板情報 | インターネット ]

1  Webデザイン関連スレッド  (Res : 16)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/18(月) 20:40:15  
Webデザインに関する記事、情報、意見等
CSSスタイルだけでなく、配色やユーザビリティなどについても
3名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/27(水) 20:00:11  
Webのコーディングも始まりましたが、試験が終わればいよいよ作成に入りますね。
自分で組み立ててみている方もいるかも知れませんし、前回のWebデザインの授業で作ったものも
次回にはこちらを使って検証するかも知れません。

Another HTML
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html

HTML文章の正しさを判定してくれるサイトです。

Webデザインに必要なのは

●デザイン性
●アクセシビリティ(操作のしやすさ)
●ユーザビリティ(色んな人に対しての配慮(音声ブラウザなど))
●主要ブラウザでの表示の崩れがないこと
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/29(金) 22:41:02  
来週からのWebデザイン作成に当たって色々と悩むこともあると思いますので、
サイト作成についての質問もこちらへどうぞ!
5名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/30(土) 09:40:40  
『Web Accessibility Toolbar』

アクセシビリティとカラー・コントラストの確認ツールがありましたので貼っておきます。

Web Accessibility Toolbar 日本語版
http://www.infoaxia.com/tools/wat/index.html
http://www.infoaxia.com/tools/wat/bin/Accessibility_Toolbar_JAv121.exe

カラー・コントラスト・アナライザー 2.2 日本語版
http://www.infoaxia.com/tools/cca/index.html
http://www.infoaxia.com/tools/cca/CCA_22.zip
6名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/30(土) 09:48:57  
もっと簡単にアクセシビリティをチェックできるサイトも見つけました。

HAREL
http://harel.nttdata.co.jp/wact/inputProc/inputUrlBL.do

urlを指定したりHTMLをアップするだけで判定してくれます。
ちなみに学校topは「56点」でした。
7名前:たかさん 投稿日:2010/03/02(火) 07:54:12  
芸能人レトロホームページリンク集
http://oshienai.com/sb/log/eid570.html

未だに昔ながらのホームページデザインで頑張っている芸能人サイトを紹介しています。

Webデザインにも流行廃りはあるもので、ちょっと前に流行ったWEB2.0でさえ時代遅れとされています。

なにが「今風」であるかは人気サイトを見るとして、こういうレトロサイトを見ることも「反面教師」として
勉強になると思います。
何が悪いのか、わかりますか?

まぁ、一部でこういうサイトもネットの歴史があって、面白いとは思いますが…
8名前:たかさん 投稿日:2010/03/04(木) 23:00:43  
Webサイトコーディングのコンテストが行われているそうです。

コンテスト自体はHTML5+CSS3でおこなわれるようですが、コーディング用のデータは
勉強に使えそうです。

http://www.pxgrid.com/2010codingcontest/

画像データが用意されているので「どうレイアウトするか」の勉強になります。
レイアウト用にてーブルを使ってはいけないというルールをどう対応するかが、今後Webクリエイター
の仕事をする上で生きると思います。
第一回目のソースも生きているので、興味のある方はダウンロードして、力を試してみて下さい。

やってみた!と言う人が多いようであれば、勉強会も開きたいと思います。
9名前:たかさん 投稿日:2010/03/23(火) 19:38:54  
Web関連の学習用サイト作りました。
Webクリエイター系の仕事に就くのはだいぶ苦しい状況ですが、卒業後も勉強し、その関連職種に就くことに努力している方は
参加下さい。
参加条件としては、
●Googleのアドレスを所得
●卒業後に作ったWebサイトがある。(あるいは卒業制作に手を加え完成させた)
●Java.CGI・PHP・CMS・jQueryなどに興味を持ち勉強している

申し込みは
takasan37fx@gmail.com
へと「Gmail」のアドレスから申し込みメールを送って下さい。
締め切り 3月31日(水)まで
名前
E-mail(省略OK)
内容

2  ブラウザ互換について  (Res : 6)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/07(木) 21:34:37  
ブラウザやバージョンによっての表示の誤差はクリエイターとして一番厄介なポイントです。
デザイン時に困った点や解決方法・知っておくと便利なツールなどの情報を書き込むスレッドです。
2名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/07(木) 21:45:07  
一見同じように見える場合でもブラウザによって、またはバージョンによって表示が変わってきます。
レイアウトが崩れない程度で妥協する必要もありますが、表示の違いの確認はいずれにせよ必要です。

marginやpadding、borderの点線、form関連、あたりが違いが出やすいようです。

確認するツールとしては以下のようなものがあります。

Adobe BrowserLab

https://browserlab.adobe.com/index.html

WindowsXP

•FireFox 2.0
•FireFox 3.0
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
3名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/11(月) 08:35:32  
もう一つリリースされました。
こちらはマイクロソフト製なので、純正の安心感があるかも…

Microsoft Expression Web SuperPreview for Windows Internet Explorer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8e6ac106-525d-45d0-84db-dccff3fae677&displaylang=en

IEの6.7.8をウインドウを分割して見比べることが出来ます。
6と8ではフレーム系・マージン、パディング系がだいぶ違うようです。
とりあえず、大きく崩れるようでなければOKでしょう。
4名前:たかさん 投稿日:2010/02/10(水) 22:14:47  
いよいよ、サイトもアップと佳境になってきました。
レイアウト等で苦労すると思いますが、現状でブラウザを色々と使って試しましたが、
レイアウト崩れを起こしていないのはzapさんとSYさんだけでした。
一応、学校のモニターで崩れを起こしていない場合でも、ワイド画面でみると大幅に崩れる人も
数名。
これはコンテンツの幅指定をしてある状態で囲んでいないので、画面によって崩れます。

また、学校で確認できない部分としてIE6への対応があります。
特にフレームを使っている場合は、最悪表示しないことも考えられるので、実機があるようでしたら確認しておくと
良いでしょう。

上で紹介した、Adobeのブラウザラボでも確認できます。
SKさんのサイトデザインはほぼ完璧でしたが、マイナーなブラウザsleipnirでは記事部分が下へ回り込んでしまいました。

また、DTD宣言と使っているタグの一致がないと言う場合は、XHTML形式を使っていないかを確認すると良いでしょう。
5名前:たかさん 投稿日:2010/02/16(火) 23:01:14  
学校は修了しましたが、もっと学びたかったと言う人はいませんか?
色々なアプリケーションもそうですし、ビルダーを買ったと言う人もいるでしょう。
また、自分で作成したサイトもブラウザによって表示が崩れてしまった方は原因を知りたいのでは?

まだ就職まで時間があり、スキルアップに勉強したいという方は、ここに書き込んでください。

○何についてやってみたいか?
○持ち出せるPC(モバイル&ノートパソコン)を持っているか?
○学習するための場所がないか?(できれば無料、あるいは電源、ネットワークのある教室)

などの情報を共有していきましょう。

とりあえず私の知っているところとして、本日打ち上げをした近くのヤングジョブの入っているビルの上に
会場を借りられる所があります。
また、インターネットカフェのようなところでも少人数ならできないでしょうか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
6名前:<削除> 投稿日:<削除>  
<削除>
名前
E-mail(省略OK)
内容
1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/06(水) 20:03:47  
パソコン関連以外でもOKな“何でもアリ”スレッドです。
ご自由にお書きください。
92名前:たかさん 投稿日:2010/08/22(日) 01:33:29  
飲み会参加いただいたFUKASEさんより、CSS Niteが静岡県で開催されるという情報を頂きました。
これはWeb制作に関わる最新の話題を最先端の講師を招いてレクチャーすると言うものです。

開催日は9/23(祝)
開催場所は三島です。

興味のある方は是非参加されることをオススメします。
詳細はググって下さい。
93名前:takishu 投稿日:2010/08/22(日) 03:16:31  
どうもご苦労様でした。
一次会終了後、田辺さんを襲撃してきましたが
あいかわらず梅沢登美雄そっくりでした。
94名前:たかさん 投稿日:2010/08/23(月) 23:54:35  
CSS Nite sizuokaはもう満員御礼になっていました。瞬殺!

takishuさん、乙でした。

襲撃はご自宅、それともカラオケ?
梅沢富美男は舞台で忙しいようでしたか?
95名前:たかさん 投稿日:2010/11/05(金) 22:50:05  
もう11月 今年もあとわずかですね。
皆さん、どうされているのでしょう?
また、プチお茶会でもどうですか?
今月の土曜(13日、20日ごろ)空いている方はいませんか?
96名前:たかさん 投稿日:2011/01/02(日) 22:39:21  
あけおめ、ことよろ!
みなさん お元気ですか?
97名前:takishu 投稿日:2011/01/30(日) 13:30:26  
あけおめ。みなさんおげんきですか?
ブログはじめました。ホームページより簡単す。
好き勝手なことかいてみますた。

http://blog.livedoor.jp/takishu3/
98名前:たかさん 投稿日:2011/01/31(月) 22:17:55  
takishuさんも、お元気でしたか?
ブログ見させて頂きました。政治、時事ネタですね。
まぁ、色々と徒然書くには便利ですね。
他の方でブログやっている方も教えて欲しいですね。

ところで近々、マタギさんとかそーりと合う予定です。
都合つきそうな方はご一報下さいね。
メールは面倒なので送らないと思いますが・・・
名前
E-mail(省略OK)
内容

4  お仕事関係スレッド  (Res : 4)

1名前:たかさん 投稿日:2010/03/12(金) 17:00:08  
就職や起業に関する情報などはこちらにまとめましょう。
2名前:たかさん 投稿日:2010/03/12(金) 17:05:37  
3/18(木)
沼津市立図書館においてセミナーがあるそうです。

沼津市立図書館 4階第三講座室
3/18(木) 13:30〜15:40
再就職支援セミナー
起業支援セミナー

先着25名定員で、電話・FAX受付だそうです。

申し込みは
静岡県中小企業団体中央会 労働支援課 近藤・青山さん
電話 054−254−1511
FAX 054−255−0673

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
3名前:takishu 投稿日:2010/03/17(水) 19:34:53  
情報ありがとうございます。
もう、一ヶ月もたちましたね。
まだ、仕事見つかりません。
あしたのセミナー参加します。
もう、起業か、海外逃亡しかないw
4名前:たかさん 投稿日:2010/03/17(水) 23:43:08  
takishuさん、久しぶりです。
書き込みが無いからすでに国外逃亡しているのかと思いましたよ。
明日はそーりとマタギさんも来られるので、色々近況報告を…
名前
E-mail(省略OK)
内容

5  パソコン関連情報  (Res : 15)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/14(木) 19:46:48  
パソコン関連情報はこちらに…
9名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/27(水) 22:15:05  
いよいよオフィス2007の後継である、Office 2010のベータ版ダウンロード提供開始です。

新しもの好きの方、どうぞ!お試しを。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
10名前:たかさん 投稿日:2010/02/08(月) 17:36:14  
ブラウザシェア二位のFireFoxですが、プラグインにマルウエアが仕込まれていることが発覚しました。

Firefox向けアドオンにトロイの木馬、Mozillaがアンインストールを勧告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/08/news017.html

ウイルス対策ソフトでも発見できていない可能性もありますので、該当するプラグインを
インストールしていないかを確認して「削除」
また、プラグインを削除してもマルウエアは残っているそうなので、最新のウイルス対策ソフトで
駆除が必要のようです。

トロイの木馬が見つかったアドオンは、「Sothink Web Video Downloader」のバージョン4.0と、「Master Filer」の全バージョン。
11名前:たかさん 投稿日:2010/02/20(土) 11:02:36  
Photoshop Elementsの学生・教員向けパッケージが
5.970円で売ってます。

三島のPCデポのチラシに書いてありました。

アカデミックパッケージなのに「学生証・教員証は不要です」だって
…いいのか?
12名前:gotoA 投稿日:2010/02/20(土) 18:51:59  
↑購入後に購入者が直接アドビに申請しなければライセンス取れないシステムだからのようです。
お気をつけください。
13名前:fukasawa 投稿日:2010/02/21(日) 12:35:56  
〜個人的使用ですみません〜

yasumikaさん、
こちらをご覧になられましたら私まで
メールをくださいますようお願いいたします。

〜失礼しました〜
14名前:たかさん 投稿日:2010/03/04(木) 18:57:29  
HTTPやWebに関連する技術についての知識を深めるためのサイト

http://studyinghttp.net/
15名前:たかさん 投稿日:2010/03/17(水) 10:51:12  
シェアウエアの動画編集ソフトを本日限定無料に!

【GIGAZINE読者限定】24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーを無料でゲットできます
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100317_divx_plus_serial_free/

要するに24時間限定でGIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを無料配布するよ、というわけです。3月17日(水)24時までの限定配布となります。シリアルナンバーはたくさん用意していますが、ゲットはお早めに。

なお、このシリアルナンバーを使うと「DivX Plus」が「DivX Plus Pro」になって、DivX Plus Converter全機能が無制限に使用可能となります。また、DivX Plus Codec Packも使用可能となり、一般的なビデオ編集ソフトウェアからDivXコーデックのさらに高度な設定を使用可能になります。


そもそもDivX Plusって何だという方はこちら!

無料であらゆるムービーファイルを一発でまとめてH.264形式に変換できる「DivX Plus Converter」の使い方

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100316_divx_plus_converter/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail(省略OK)
内容

6  集合調整スレッド  (Res : 8)

1名前:たかさん 投稿日:2010/03/02(火) 19:28:28  
集まりの日程調整が難しいので、こんなのを試してみたら?

http://www.meetifyr.com/ajiNp9fSa7

3月の日程を各自で入れて見て下さい。

使い方。
1.左にある「Add Name」の上の四角をクリックし、名前を入れて下さい。
日本語も対応出来ます。

2.「Add Name」をクリックすると上に名前が表示され、名前の右に日付の「Free」がずらっと並びます。

3.予定の入っている日、忙しい日は「Free」部分をクリックし、「Busy」にします

4.全員がフリーのひだけ上の部分が青に残ります。

5.人の名前の横の×を押すと消えてしまいますから注意です。


もうひとつは
調整くん というものです。

http://www.hotpepper.jp/A_60210/d38969b4436c6959973e6a10d4d94b33.html


メンバー追加でハンドルネームを入れて、都合の良い日を入れて見て下さい。

こちらはまだ日程的に確定ではありませんが…

とりあえず、どちらが使いやすいかも知りたいので、試してみて下さい。
3名前:たかさん 投稿日:2010/03/06(土) 15:53:04  
第1回お茶会(勉強会)

開催日 2010年3月10日(水)
時 間 14:00〜
場 所 コメダ珈琲店 沼津鳥谷店
    沼津市 鳥谷2−1
    055−969−0141
    Pあり
    ※場所がわからない方は、連絡をいただければ原駅まで迎えに行きます。

持ち物:(任意)筆記用具、ノートパソコン(無線LANが使えます)
とりあえず、近況報告など…
4名前:そーり 投稿日:2010/03/06(土) 17:16:28  
たかさんと相談して第1回お茶会の、場所と時間を決めさせていただきました。
コメダ珈琲店はシロノワールというパンみたいなケーキみたいな食べ物がおいしいですよ。
5名前:おけい 投稿日:2010/03/06(土) 18:16:26  
先程ビジネス著作権検定の合格証が届きました。
訓練は私にとって(めまいがするほど)本当にハードでしたが、
非常に有意義で、充実した時間が持てたことを嬉しく思っています。
その素敵な時間を分かち合った仲間とたまには会いたいですよね。
今回のお茶会もぜひ出席したいのですが、
今のところ水曜日に東京(親の家)へ行かなければならない用事があって、
もし予定が変わるようなら、また連絡いたします。
本当に残念です。。(_ _)。。すみません。
6名前:たかさん 投稿日:2010/03/08(月) 22:42:12  
おけいさん、こんばんは!
お茶会は少人数で、こまめに行う集まりにしたいですね。
まぁ、コメダでは最大でも4名ぐらいの席ですから。

飲み会の集まりはまだ決まっていません。
閲覧はあっても書き込みが少ないので、なかなか決定できません。
集合調整スレッドから行くと19日(金)あたりが有力ですが、参加者が少ない場合は
変更になるかも知れません。

閲覧している方で、自己紹介と集合調整スレッドに書き込みの無い方は至急書き込みをお願いします。

追伸※
おけいさん、私はこの間、河津桜を見に河津までいって、伊東経由で帰ってきました。
なかなかの渋滞で時間がかかりましたが…

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
7名前:たかさん 投稿日:2010/03/11(木) 21:16:43  
昨日、3/10 勉強会と言う名のお茶会を原のコメダ珈琲店で行いました。

マタギさんと、そーりと私の3人でしたが、お二人ともノートパソコン持参で気合いが入っていました。
そーりはデータベース4D、マタギさんはjavaと勉強しているようです。
今後も少人数で、勉強会できるといいですね。

開催&参加したい方がいれば書き込んで下さい。
開催場所は参加者の住所にあわせて色んな所で開ければと思います。

基本的なこともそうですが、Javascriptなど興味のあることをやっていきましょう。


※マタギさん、質問のフォーム送信は上手くいきましたか?
8名前:マタギ 投稿日:2010/03/16(火) 14:49:49  
フォーム送信はメールで送れました。
たかさん有り難うございました。
今、cgiで送れるように勉強中です。
名前
E-mail(省略OK)
内容

7  自己紹介スレッド  (Res : 11)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/06(水) 19:30:29  
自己紹介スレッドです。初めて書き込む方はこちらからお書きください。
記入テンプレートも用意しましたので、最低限の書き込みはお願いします。
また、個人情報となる電話番号などは書き込まないようにしてください。

**********テンプレートここから***************
●ハンドルネーム:
●クラス#:
●活動拠点:
●お持ちのパソコン&OS:
●使用ブラウザ:
●得意ジャンル:

○その他アピール:

**********テンプレートここまで***************
5名前:ヤス 投稿日:2010/01/19(火) 08:05:52  
ハンドルネーム:ヤス
クラス:41-10
活動拠点:引越して来たばかりで良くわかりません。
パソコン&OS:Mac OS X
使用ブラウザ:サファリ
得意ジャンル:得意といえるものはなし。
その他アピール:自分はPCに関してド素人なんで、いろいろ参考にさせて頂きます。宜しくです。
6名前:takishu 投稿日:2010/01/25(月) 21:16:06  
●ハンドルネーム:takishu
●クラス#:41-4
●活動拠点:箱根出身で静岡県民暦3年くらいっす
●お持ちのパソコン&OS:ビスタw
●使用ブラウザ:IE8
●得意ジャンル:歴史好き(室町前期限定)
旅行(国内・海外問わず)
○その他アピール:何かの縁なのでトモダチになりたいっす。
ということでオフカイしませう
7名前:Fukasawa 投稿日:2010/01/27(水) 19:03:37  
こんばんは。
明日はいよいよ模試ですね。
あたふたしてますが
校長先生に叱られないように
今から勉強しようと思います。

ハンドルネーム:Fukasawa
●クラス#:41-19
●活動拠点:いろいろ
●お持ちのパソコン&OS:XP
●使用ブラウザ:IE8たまにFOX,Itouchではsafari
●得意ジャンル:特になし

○その他アピール:教室の後ろにある扇風機を勝手に仕切っています。
         いつも私の気分で作動していますが「つけて」とか
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
8名前:gotoA 投稿日:2010/02/14(日) 19:01:17  
●ハンドルネーム:gotoA
●クラス#:41-03
●活動拠点:三島市
●お持ちのパソコン&OS:自作(?)機(WindowsXP)、Power Mac(7600/200)←動かないかも。
●使用ブラウザ:IE、Firefox
●得意ジャンル:一応、IllustraterとPhotoshopが使えます。

○その他アピール:今頃、書き込み始めてすみません。
9名前:yasumika 投稿日:2010/02/16(火) 00:24:23  
●ハンドルネーム:yasumika
●クラス#:41-16
●活動拠点:最近引っ越してきたのでよくわかりませんが、
      とりあえず裾野・沼津・三島あたりに出没します!
●お持ちのパソコン&OS:fujitsu FMV-deskpower、Vista
●使用ブラウザ:IE7,FireFox(←つい最近入れました)
●得意ジャンル:う〜ん、無いです…

○その他アピール:私も今さらで、ごめんねごめんね〜(U字工事風に)
         やっと試験もHP作成の課題も終わり、落ち着いてきて
         余裕が出たので書き込みます☆
         栃木出身で静岡のことは全く分からないのでいろいろと
         美味しいお店とか教えてもらえると嬉しいです。
10名前:田辺 おさみ 投稿日:2010/02/16(火) 19:15:55  
皆さんおつかれ様でした。ケータイでもできるそうなので今さらとは言わずにヨロシクです!
●ハンドルネーム:サミー
●クラス#:41‐5
●活動拠点:水餃子の街、裾野。
●お持ちのパソコン&OS:スイマセン持ってましぇん(涙)
●使用ブラウザ:IE8(IってみてもEじゃないか8回くらい)
●得意ジャンル:一人でコソコソやること。(←コツコツでした。)

○その他アピール:人見知りするタイプでなかなか皆さんと会話できませんでしたが、仲良くして下さい。
11名前:おけい 投稿日:2010/03/06(土) 17:55:50  
●ハンドルネーム:おけい
●クラス#:41-7だと
●活動拠点:伊東駅・伊豆急川奈駅近辺バイクで徘徊。
●お持ちのパソコン&OS:相方の自作したものWindows2000/息子の自作したXp
  自分のは壊れてしまって、もっぱら旦那がくれた2000を使用中。
●使用ブラウザ:IE6・IE8
●得意ジャンル:エクセルで図面や絵を書くこと(自慢にならない特技)
  青色申告もエクセルで帳簿をつくりやっています。
  昨日やっと旦那の確定申告を提出できました。

自己紹介がこんなに遅くなり、申し訳ございません。
こういう書き込みなどに不慣れなもので、
躊躇してしまいまして・・・
よろしくお願いいたします。
名前
E-mail(省略OK)
内容

8  Webクリエイター能力認定試験スレッド  (Res : 8)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/08(金) 21:16:51  
試験に関してのスレッドです。
とりあえずわからないことを書き込んで、確認は先生方に聞く方向で!

その他、関連情報や模擬試験に関してのことでもOKです。
2名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/08(金) 22:08:16  
ネット上の書き込みを見ると、規定問題の方が時間が足りなかったというのを多く見かけます。
逆に、自由問題は時間が余ったという声も…
規定問題は50分で9〜10問と言う事ですので(上級の場合)、リファレンスを見ている時間も無いですね。

2002年の情報では1級.2級.3級とあったものが、1級→Webプログラミング初級 2級→上級 3級→初級
になったようです。
--------------------------------------------------
<2002年10月の情報>
●1級(JavaScript部門)受験料8,500円
第1部 JavaScriptによる標準的なモジュールの作成
第2部 小規模なシステムの仕様に基づくメンテナンス

●2級(HTML上級部門) 受験料6,000円
第1部 タグ及び属性の知識
第2部 タグ及び属性の知識と応用
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
3名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/13(水) 22:26:49  
Webクリエの勉強も始まりましたね。
間違えやすいタグなどもあるので、気をつけないとね…

フォントは「重さ」- font-weight

ボーダーは「幅」 - border-width

background-colorもデフォルトが透明なのにtransparentの指定があるのがイヤらしいな

あと上級だとobjectタグなんかも出てくるし。
4名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/16(土) 20:56:54  
タグをブラウザに直接入力し“リアルタイムで”確認できます。

http://htmledit.squarefree.com/

日本語入力も大丈夫でした。画像も絶対参照なら大丈夫です。
CSSもインラインで出来るので、対策勉強にはなるでしょう。
5名前:たかさん 投稿日:2010/03/01(月) 16:39:55  
今日、検定試験結果の通知が届きましたね。
皆さん結果はどうでしたか?
6名前:マタギ 投稿日:2010/03/01(月) 19:03:22  
なんとか合格してました。これでなんとか就職できればいいのですが。
7名前:おけい 投稿日:2010/03/04(木) 21:01:25  
クリエーター検定試験 正答率98%・98%
ビルダー検定試験 正答率100%と
涙ぐましい努力の結果を携えて、ハローワークの個別相談を受けてきましたが、
係りの人は「素晴らしいですね!これコピーさせてもらっていいですか?」
と、認定書をコピーして喜んではくれましたが、
「今のところ仕事はないですねえ。残念ながら・・」
と、相談にもなりませんでした。
4月になったら、少しは求人が出るかもと言っていましたが、
やはり、年配者にはつらい春です。
8名前:たかさん 投稿日:2010/03/04(木) 22:53:49  
マタギさん、おけいさん合格おめでとうございます。
就職先はホント年齢制限等で難しいところですね。
4月になっても見通しはどうなんでしょう…

※おけいさん、自己紹介スレッドへの書き込みお願いしますね。
名前
E-mail(省略OK)
内容

9  人のミス見て、我がミス直すスレッド  (Res : 2)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/29(金) 21:31:04  
テスト前の期間限定スレかも知れませんが……

間違えたタグなどを書いて、「気をつけましょう」的な

また、タグの語呂合わせ、覚え方など…
2名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/29(金) 21:41:59  
例)

正)name → 誤) neme

文字色と背景色の見間違い とか

覚え方:rows rowspan と cols colspan
下方向がローだからrow 横方向コロがすからcol
テーブルの場合は

----------
---------- ↓ こういうセルを「スパン!」と打ち抜くから「スパン!」
----------    
----------    span

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail(省略OK)
内容

10  イラストレーター系スレッド  (Res : 5)

1名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/14(木) 19:53:43  
アプリケーションのアドビ イラストレーター
または
イラストレーターを目指す方の「イラストレーター関連」スレッド
2名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/14(木) 19:57:53  
現在、イラストレーターで地図を作成する練習をしているところですが、マスターした方は
こちらもチャレンジしてみてはどうでしょう?

立体的な地図を作ろう!
http://www.adobe.com/jp/joc/design/basic/illustrator/ai06_basic01.html

サンプルファイルもダウンロード出来ます。
3名前:たかさん 投稿日:2010/01/14(木) 21:36:25  
イラレの体験版を落として勉強している方も多いようですね。
で、CS4になってパレットの位置がわからないということでしたので・・・


文字パレットはメニュー→ウインドウ→書式を開き、文字をクリックで表示されます。

ショートカットキーは「Ctrl」+「T」です。
4名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/16(土) 20:36:51  
フリーのイラストレーター用パターンいろいろ

http://designm.ag/resources/free-illustrator-patterns/
5名前:たかさん(管理人) 投稿日:2010/01/16(土) 20:41:45  
イラストレーターでバックグランドイメージを作成する方法

授業ではやらなかった「ブレンド」の機能を使うと簡単にできますが、
こういった便利なものもあります。

ドットパターンの自動作成
http://www.pixelknete.de/dotter/

ドットの色と背景の色を指定するだけで作成できます。
出来た画像も右クリックで保存できます。
名前
E-mail(省略OK)
内容