[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Webデザイン関連スレッド
1
:
たかさん(管理人)
:2010/01/18(月) 20:40:15
Webデザインに関する記事、情報、意見等
CSSスタイルだけでなく、配色やユーザビリティなどについても
2
:
たかさん(管理人)
:2010/01/18(月) 20:41:25
ユーザビリティに関する記事です。
ユーザビリティ実践メモ
http://www.bebit.co.jp/memo/
3
:
たかさん(管理人)
:2010/01/27(水) 20:00:11
Webのコーディングも始まりましたが、試験が終わればいよいよ作成に入りますね。
自分で組み立ててみている方もいるかも知れませんし、前回のWebデザインの授業で作ったものも
次回にはこちらを使って検証するかも知れません。
Another HTML
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
HTML文章の正しさを判定してくれるサイトです。
Webデザインに必要なのは
●デザイン性
●アクセシビリティ(操作のしやすさ)
●ユーザビリティ(色んな人に対しての配慮(音声ブラウザなど))
●主要ブラウザでの表示の崩れがないこと
●正しい構文で書かれていること
●SEO対策
などがあげられます。
HTMLは結構間違って書いても表示したりする所があるので、こういう所でチェックするのも必要です。
点数も出るので100点満点目指して修正するのも良いです。
4
:
たかさん(管理人)
:2010/01/29(金) 22:41:02
来週からのWebデザイン作成に当たって色々と悩むこともあると思いますので、
サイト作成についての質問もこちらへどうぞ!
5
:
たかさん(管理人)
:2010/01/30(土) 09:40:40
『Web Accessibility Toolbar』
アクセシビリティとカラー・コントラストの確認ツールがありましたので貼っておきます。
Web Accessibility Toolbar 日本語版
http://www.infoaxia.com/tools/wat/index.html
http://www.infoaxia.com/tools/wat/bin/Accessibility_Toolbar_JAv121.exe
カラー・コントラスト・アナライザー 2.2 日本語版
http://www.infoaxia.com/tools/cca/index.html
http://www.infoaxia.com/tools/cca/CCA_22.zip
6
:
たかさん(管理人)
:2010/01/30(土) 09:48:57
もっと簡単にアクセシビリティをチェックできるサイトも見つけました。
HAREL
http://harel.nttdata.co.jp/wact/inputProc/inputUrlBL.do
urlを指定したりHTMLをアップするだけで判定してくれます。
ちなみに学校topは「56点」でした。
7
:
たかさん
:2010/03/02(火) 07:54:12
芸能人レトロホームページリンク集
http://oshienai.com/sb/log/eid570.html
未だに昔ながらのホームページデザインで頑張っている芸能人サイトを紹介しています。
Webデザインにも流行廃りはあるもので、ちょっと前に流行ったWEB2.0でさえ時代遅れとされています。
なにが「今風」であるかは人気サイトを見るとして、こういうレトロサイトを見ることも「反面教師」として
勉強になると思います。
何が悪いのか、わかりますか?
まぁ、一部でこういうサイトもネットの歴史があって、面白いとは思いますが…
8
:
たかさん
:2010/03/04(木) 23:00:43
Webサイトコーディングのコンテストが行われているそうです。
コンテスト自体はHTML5+CSS3でおこなわれるようですが、コーディング用のデータは
勉強に使えそうです。
http://www.pxgrid.com/2010codingcontest/
画像データが用意されているので「どうレイアウトするか」の勉強になります。
レイアウト用にてーブルを使ってはいけないというルールをどう対応するかが、今後Webクリエイター
の仕事をする上で生きると思います。
第一回目のソースも生きているので、興味のある方はダウンロードして、力を試してみて下さい。
やってみた!と言う人が多いようであれば、勉強会も開きたいと思います。
9
:
たかさん
:2010/03/23(火) 19:38:54
Web関連の学習用サイト作りました。
Webクリエイター系の仕事に就くのはだいぶ苦しい状況ですが、卒業後も勉強し、その関連職種に就くことに努力している方は
参加下さい。
参加条件としては、
●Googleのアドレスを所得
●卒業後に作ったWebサイトがある。(あるいは卒業制作に手を加え完成させた)
●Java.CGI・PHP・CMS・jQueryなどに興味を持ち勉強している
申し込みは
takasan37fx@gmail.com
へと「Gmail」のアドレスから申し込みメールを送って下さい。
締め切り 3月31日(水)まで
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板