したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

パソコン関連情報

1たかさん(管理人):2010/01/14(木) 19:46:48
パソコン関連情報はこちらに…

2たかさん(管理人):2010/01/14(木) 19:51:06
12日にリリースされたadobeのAcrobatアップデータですが、Macユーザーでイラストレーター及び
インデザインCS&CS2ユーザーの方はまだ当てない方が良さそうです。

http://blogs.adobe.com/iwamoto/
12日より公開しました最新のAcrobatのアップデータを充てると、Illustrator&InDesignが起動できなくなる問題がわかりました。
現在わかっている問題ですがMac(PowerPC&Intel両方)で発生、条件は以下のバージョンになります。

問題を起こすアップデータ:Acrobat8, 9&AdobeReader8,9(8.2.0&9.3.0)

影響を受けるアプリ:Illustrator CS&CS2 InDesign CS&CS2

とりあえず、他のOSとアプリでの不具合はないようです。

3たかさん(管理人):2010/01/19(火) 22:41:03
※Microsoftはテスト完了後にIEの脆弱性を修正するパッチをリリースする予定だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/19/news061.html

----------------------------------------------------------------------------
 米Microsoftは1月18日、Internet Explorer(IE)の脆弱性を修正するパッチを
リリースすることを明らかにした。テストが完了次第、リリースするとしている。

 同社は、現在行われているこの脆弱性を悪用した攻撃は、IE6に対してのみ有効だと
あらためて強調し、ユーザーにIE 8へのアップグレードを勧めている。
また同社はIE 7の脆弱性を悪用するコンセプト実証コードの報告を受け、調査を進めて
いるが、確認はできていないという。
----------------------------------------------------------------------------

ドイツやフランスでは「IEを使わないこと」を推奨しているくらいですから…

※独仏政府がIEの利用中止を勧告、「攻撃は限定的」とMSが反論

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/19/news021.html

もしかして…

WebクリエイターにとってもIEはレイアウト崩れで嫌われているブラウザですからね。
これからデザインする際にも、今風のfloatやmarginを設定すると、ブラウザでの表示誤差に
悩むこととなるかも知れません。

頭を悩ませた関係者が攻撃している可能性も…などと考えてしまいます。

メジャーなブラウザ(IE除く)ではどんどんとHTML5に対応を進めているのに、IEでは次の
IE9からですからね。

ある意味、ドイツやフランスのように半強制的にでも乗り換えを推し進めた方が良いのかも知れません。

かといって、すべてHTML5への移行がスムーズに行くようになると、また覚えることが増えてしまうのですけどね。

4たかさん(管理人):2010/01/22(金) 21:54:20
期間限定のpro用ソフト

「EASEUS Partition Master」のPro版が期間限定で無料配布
http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/01/easeus_partition_masterpro.html

OSをインストールしたままパーティションを変更できるツール「EASEUS Partition Master」のPro版が、
1月31日までの間、期間限定で無料公開されている。
ブートメディアの作成機能などが利用できるので、今のうちにダウンロードしておこう!

な〜んて書かれていたら、ついついDLしてしまうやろ〜!

現在フリー版を使っているのですが、これが結構便利なもので…

そうそう使うものでもないのですが、あると便利なものってありますよね。

興味のある方は是非どうぞ。

ただし、英語表記なので、間違って別のものをDLしないように…

あくまでも自己責任でお願いします。

http://www.partition-tool.com/giveaways/epmpro/

5たかさん(管理人):2010/01/25(月) 20:27:42
沼津商工会主催でイラストレーター・デジカメ・パワーポイントの教室が開かれるそうです。
2月からの予定で、午後7時から2時間ほど、各4回ずつ行うそうです。

問い合わせたところ、講師は当校から(イラレ・パワポ)ということでしたので、
授業が終わってしまったイラレの復習をしたい方には良いかもしれません。

6Fukasawa:2010/01/27(水) 19:11:04
私達のイラレの授業をご担当されたのと同じ先生が
講師をされるってことでしょうか?
(確か非常勤講師とお聞きしたような・・)
同じ先生でしたら申し込みを検討したいと思います。

7たかさん(管理人):2010/01/27(水) 19:45:57
校長先生に聞いたところ、当校からと言う事でしたが、内容は授業でやった程度の事という事でしたので
それ以上は聞きませんでした。
主催は、沼津商工会議所で問い合わせは経営支援課931−1111だそうです。

2月1日からということでしたから、空き具合も確認した方が良いかも知れません。

一講座4日間19時から21時で費用は1万から1万5千円という事でしたが…

私としてはもっとWebデザインに特化したところを教えて欲しかったのですが…

8たかさん(管理人):2010/01/27(水) 19:51:37
面白い?動画を見つけたのでUP

ウィルスに感染しまくって起動と終了を繰り返すだけになったノートパソコン

http://nekomeshi.com/archives/51346673.html

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9360240

ウィルススキャンをしたら2941個検出されたいわくつきのノートパソコンを
貰ったのはいいけれど、電源入れたら最後。
腹の中に収めてた虫たちが一斉に暴れるかのごとく、異常な速さで起動と終了を
繰り返すだけの哀れな状態になってしまったとのことです。

まるでメドレーがごとく、起動音と終了音を繰り返しています。

9たかさん(管理人):2010/01/27(水) 22:15:05
いよいよオフィス2007の後継である、Office 2010のベータ版ダウンロード提供開始です。

新しもの好きの方、どうぞ!お試しを。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx

10たかさん:2010/02/08(月) 17:36:14
ブラウザシェア二位のFireFoxですが、プラグインにマルウエアが仕込まれていることが発覚しました。

Firefox向けアドオンにトロイの木馬、Mozillaがアンインストールを勧告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/08/news017.html

ウイルス対策ソフトでも発見できていない可能性もありますので、該当するプラグインを
インストールしていないかを確認して「削除」
また、プラグインを削除してもマルウエアは残っているそうなので、最新のウイルス対策ソフトで
駆除が必要のようです。

トロイの木馬が見つかったアドオンは、「Sothink Web Video Downloader」のバージョン4.0と、「Master Filer」の全バージョン。

11たかさん:2010/02/20(土) 11:02:36
Photoshop Elementsの学生・教員向けパッケージが
5.970円で売ってます。

三島のPCデポのチラシに書いてありました。

アカデミックパッケージなのに「学生証・教員証は不要です」だって
…いいのか?

12gotoA:2010/02/20(土) 18:51:59
↑購入後に購入者が直接アドビに申請しなければライセンス取れないシステムだからのようです。
お気をつけください。

13fukasawa:2010/02/21(日) 12:35:56
〜個人的使用ですみません〜

yasumikaさん、
こちらをご覧になられましたら私まで
メールをくださいますようお願いいたします。

〜失礼しました〜

14たかさん:2010/03/04(木) 18:57:29
HTTPやWebに関連する技術についての知識を深めるためのサイト

http://studyinghttp.net/

15たかさん:2010/03/17(水) 10:51:12
シェアウエアの動画編集ソフトを本日限定無料に!

【GIGAZINE読者限定】24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーを無料でゲットできます
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100317_divx_plus_serial_free/

要するに24時間限定でGIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを無料配布するよ、というわけです。3月17日(水)24時までの限定配布となります。シリアルナンバーはたくさん用意していますが、ゲットはお早めに。

なお、このシリアルナンバーを使うと「DivX Plus」が「DivX Plus Pro」になって、DivX Plus Converter全機能が無制限に使用可能となります。また、DivX Plus Codec Packも使用可能となり、一般的なビデオ編集ソフトウェアからDivXコーデックのさらに高度な設定を使用可能になります。


そもそもDivX Plusって何だという方はこちら!

無料であらゆるムービーファイルを一発でまとめてH.264形式に変換できる「DivX Plus Converter」の使い方

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100316_divx_plus_converter/

通常は15日間フルに使用でき、その後は1980円でシリアルを購入するか、機能制限で使うかというものですが、24時間以内にGIGAZINEからアクセスすることによって「タダ」でシリアルが貰えるというものです。

記事を読んで興味の出た方は急いで!(ただし激重ですが…)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板