したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口11

1駅長★:2024/01/13(土) 06:04:43 ID:???
「新・駅長日誌」の感想・コメントは、こちらへお寄せ下さい。
※「感想の感想」は程々に。度が過ぎて逸脱した物は削除します。

前スレ「新幹線改札口10」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/19081/1665175721/
ではどうぞ。

2駅長:2024/01/13(土) 06:05:47 ID:gh4zpqGc
※転載

本来は修行の一環だから歩くのが正解なんでしょうが、真っ当な社会人には時間の縛りがあるので。
…駅ノートを車で描きに行くのと同様、遍路旅も歩く人から見れば車は邪道なのかね?

電車内の案内放送は、いつも同じだと慣れて聞き流すから「人を刺してはいけません」とか
「ガソリンを撒いてはいけません」とか。まぁ不謹慎だと叩かれるか。

西国薬師霊場をやる場合、観音霊場と被ってる場合は記事としてはスルーすればいいかな。
私もとっとと隠居して、趣味だけに生きてたいと常々思います。

3紅の豚親方:2024/01/14(日) 07:32:09 ID:lfDhbSnI
なんか最近は、いくら寝ても眠くて寝落ちが恒例に(笑)。
って感じで2回分です。

車で札所巡りも邪道か?。
まぁ人によりけりでしょうが、私は別に構わないと思う。
車で駅ノート巡りも駅長様は一般人よりは乗った方だから貯金があると私は思うが。

流石にソレの放送は(笑)。
そう言えば鉄道会社は昔はマナー啓発活動が盛んだったが

・列車が停車してるのに構内踏切が開いた。
秩父鉄道でも同じ構内踏切があるらしい。

・岩肌の色の再現は難しい。
確かに難しそう。

・小正月。
昔程小正月を意識しなくなりましたな。

・四天王寺「どやどや」。
どやどや入ってくるの「どやどや」を連想した。

滑り止め校はやはり何かありますよね。

・点と線、東京駅。
まぁ確かに気になる所はチョコチョコありますわな。
犯人は大物政治家と言う事なので、側近に知恵が働く者や鉄ヲタが居たのでは無かろうかと思うのですが、どうでしょう?。

4駅長:2024/01/15(月) 05:32:47 ID:MxUABBQc
…もぅ望月も来ないと思うので、制限字数を2000字に戻してあります。のんびりどうぞ。

踏切の遮断機が何故開くのか?
例えば交換可能な駅で、列車の停止位置の手前にあるような場合でも冒進を警戒して一時的に
閉まる物があると思えば…単にシステムの問題だと思うから、変える事は可能だと思うんですけどね。

私は正月その物に無頓着なので、鏡餅も注連飾りもやってナイし、お札も替えてないわ。

…てか「正月休み」なんて物があるから能登の震災でも対応が遅れたんだと思ってます。
消防や自衛隊は年中無休だとは言え、やはりソレなりに人数を減らしてたワケでしょ。

「点と線」を読むと、病床にある奥さんが時刻表を拾い読みして鉄道に興味を持ち、
夫の犯行を助けたような誘導?になってますね。

5紅の豚親方:2024/01/16(火) 02:21:03 ID:ftIOGZ7A
停車中でも閉めとかないと中韓人や中韓思想の日本人は潜っちゃうわな。

病床の奥さんがかぁ。
そもそも病床に時刻表を持ち込んでるって時点で鉄ヲタな気が。
ってか、そんな人居る・・・、1人居たか(笑)。

・通行止の為、SAが早く閉まる。
トイレもダメ?。

・淡路SAは混むから室津PA。
食いたい物、買いたい物が無いとね。

・ファミマが好き。
ファミマ良いよね。
セブンもNewDaysも。

・瀬戸内を行く船。
瀬戸内海航路は魅力的な船がいっぱいありますな。
私も気になっています。

・小鳴門橋。
そんなのがあったんだねぇ。

・府中湖PAでかけうどん。
私は最近、最低でも天かす(揚げ玉)が無いともの足らないです(笑)。

・坂出は四国側最終。
まっ、「四国側」から見た最終出口なんでしょうね。
にしても、わざわざ記してあると言う事は、ここを通り越すバカが多いのだろうか?。

6駅長:2024/01/16(火) 06:11:19 ID:RjvAh4j2
トイレもダメでしょう。入口からして封鎖してました。

NewDaysは時々、おにぎりの限定を出すイメージです。
私は近くにナイから、東日本エリアへ行くと物珍しくてつい買ってしまいますね。

四国も段々と車で行くのが面倒になっており、毎回「何とかしてフェリーを使えないか?」
が検討課題になるんですが、今後予定してる分もあるので適当にお楽しみに。

通り越すバカ…多いんでしょう。
話は反れますが、丸亀でタクシーに乗ったら「瀬戸大橋を渡って本州へ行った場合、
帰りの高速代も客から貰う」と言う決まりになってる。と聞きました。

7紅の豚親方:2024/01/16(火) 10:40:16 ID:2.zPXFOg
入口から封鎖じゃ無理だな。

鉄道系コンビニで盛んなのは今やNewDaysだけですな。
やはり「首都圏」はボリューミーですからねぇ。

「オレンジフェリー」や「ジャンボフェリー」は良さそうですね。
「ジャンボフェリー」の新船「あおい」は個室もあってメチャクチャ気になっています。

帰りの高速代も客持ちかぁ、寝過ごしたら大変だな(笑)。

・意外と近い。
感覚は近いですが、岡山まで1,210円はやはりそれなりにありますな。

・坂出は結城友奈は勇者であるの聖地。
ここだったのね。
まぁ私は見た事無いので。

・表紙の絵に落書きが・・・。
フェミニストとそのマッチポンプだな(笑)。

・ネタは「ゆゆゆ」と「ゆゆ」。
アニメの方は何のかんのでイベント等が行われていますが、「ゆゆ」の方は完全に軸足が変わってしまいましたね。
まぁ私も完全に軸足が変わりましたがねぇ(笑)。

8駅長:2024/01/17(水) 07:01:16 ID:0jk7zqSY
ジャンボフェリーのHPを久し振りに見ましたが、カッコよくなってますね。
…昔は香川県の事を「うどん県」と表記してたので、その名残りなのか「うどんフェリー」
で検索してもヒットするんですが。

新しい船はカナリ今時のコンセプトになってるようですが、航行時間が4時間ほどでしょ。
…船としては短いのが残念かと。

社長はまぁ、毒親だけでよくネタが尽きないもんだと思いますが、実際にお母さんに会った者の
感想として「そんな風には見えなかった」と言う事だけ述べておきましょう。

9紅の豚親方:2024/01/17(水) 07:27:11 ID:rtH7IblI
フェリー内で食べられるうどんが名物ですからね。
渡辺氏も食った様です。

まっ、人は見た目じゃ分かりませんからねぇ。

・発見ではなく確認。
面倒だわな。

・8000系。
確かに8600系になればですが、又リニューアルするそうな。
それだけ8000系の完成度が高い証なのだろうが8600系にまだ置き換えないぞって事なんでしょうね。

・瀬戸大橋&青函トンネル開業35周年。
一本列島、懐かしい。
あの頃は「本当の」鉄道ブームだったなぁ(涙)。

・ガス充填。
3ナンバー化して燃費も変化した?。

10駅長:2024/01/18(木) 06:08:00 ID:ay0ge0BU
8000と言うのは私鉄通勤電車の「当たり数字」だと聞いた事があります。
東武、東急、近鉄の各8000系は何れも評判がよく、マイナーチェンジ車も含めて大量生産されました。

…四国のソレはちょっと違うけど「当たり」なのか?

3ナンバー化してもエンジンは同じだし、重さもソレほど変わらないでしょう。
調べてませんが全く変化していないと思われます。

11紅の豚親方:2024/01/18(木) 07:21:23 ID:GSUcEHS6
JR四国の8000系は完成度は勿論高く当たりではあるでしょうが、やはり金が無いのでしょうね。

重量が変わらないなら良いわね。

・天皇寺。
ドライヤーは定番なんだ。

・納経所が閉まってて、何回も鐘を鳴らした。
やはり御朱印を貰うのが定番ですかねぇ。
北海道のTV番組「水曜どうでしょう」では御朱印を貰わずに参拝するだけでしたが。

・行基が開山し、空海が伽藍を整備。
これだけ高名な人だと、お決まりの名義貸しでしょうね。

・宇多津のデルタ線。
北海道新幹線も新函館北斗を作らないでコレを作れば良かったと私は今でも思う。

12駅長:2024/01/19(金) 05:52:30 ID:jItiCVAc
小さなお寺だと個人商店みたいなもんだから、係の人が常に居るワケでもありません。
…年中無休で早朝から夕方までやってるんだから、そりゃ私用もあるだろうと。

北海道新幹線も札幌や旭川まで通じたら、道内間だけを走るシャトル便みたいな物が出来るかも知れませんね。
…函館駅はもっと市街地にあった方がイイんだろうけど、アレとて土地の確保が難しいと思われます。

13紅の豚親方:2024/01/19(金) 07:31:08 ID:WqGhP22w
まっそんなんで今、函館駅にどうにか新幹線を入れられないかと調べているのでしょうね。

・音声案内故障中。
面白がって入れたものの壊れて放置、よくあるパターンですな。

・金箔?付おみくじ。
まっバカらしいと思ったら買わないのが賢明。

・衛門三郎。
豪農で弘法大師を追い返したらバチが当たった。
確かに恐喝まがいですが、良いんじゃない。
今は逆にやって欲しい輩が山ほど居ますがねぇ(笑)。

14駅長:2024/01/20(土) 06:53:17 ID:2koZ2VNw
そもそも精密機器を雨ざらしの屋外に置く事自体に無理があるし、作っただけで
壊れた後の事まで考えてナイのでしょう。…他人事ながら無駄使いに腹が立つわ。

特殊な物も含めて、私はおみくじも買わないし賽銭も入れません。
…拝観料と御朱印で充分だと思うし、小銭程度の事で救われるとも思わないので。

逆に神仏と言う存在が明確にシステム化されてて「罰が当たる」と言う事が確実に起これば
もっと住みよい世の中になるでしょうな。

15紅の豚親方:2024/01/20(土) 07:42:04 ID:VL5xdpLA
罰が当たると言う事が確実に起これば
もっと住みよい世の中になるでしょうな。
確かに。
もっとも罰の判定基準がちゃんとしてればだがね。

・買い込んでホテル入り。
それが一番ですわな。

・猫が欲しい。
カトーにはあるみたい。

・総額で幾ら掛かってるのか?。
鉄道模型は地味に掛かりますよね。

16駅長:2024/01/21(日) 06:07:58 ID:z6nQmBVM
ルートインなどのビジネスホテルは町によって、駅に近い繁華街から離れた所にあるケースがあります。
…コレまた車で来る客の方が多いからなんでしょうが、道路沿いの方がロードサイドの飲食店も充実してたり
して、その辺は「町による」としか言えないんですが。

この記事を書いた後、私もKATOの和猫の存在を知ったんですが、アレは1/87サイズなんですよ。
…Nゲージに置くと、鹿ぐらいのサイズの猫が居る事になってしまうんです。

17紅の豚親方:2024/01/21(日) 07:09:38 ID:Gg/OPYjI
ルートインだから、本来は道路沿いがセオリーなのかもね。

あの猫鹿くらいのサイズなんだ。
それは多分HOのかもね。
せめて人と同じ位なら・・・、って需要は無いか。

・ライバルが手を結ぶ日。
薩長同盟が成立した日かぁ。

確かに太陰暦ですが厳格にしてるのと、そんなの関係ねぇとしてるがあるのはウケますね。

・料理番組の日。
3分クッキングね。
かつては本当に3分だったみたいですな。
って、どんな料理だったのだろうか?。

我が母親も3分クッキングのみならず「きょうの料理」やその他もろもろ見てますが、やはり実際に採用されたのはごく僅か、味付け等の一部採用されたのもあるが、やはり僅かですな。
まぁ私は何でも食うから特段何とも思わないですがね(笑)。

3分で出来ないと言うツッコミは今でもあるみたいですね。
と同時に、3分クッキングを見ながらカップ麺を作ったら伸びてた、と言うツッコミもあるみたいですね。
ちなみに夏場の常温の水使用でカップヌードルを作るなら、現在の放送時間10分で出来ます。

・交通科学博物館開館。
私も閉館前に行きましたよ。
20系食堂車は平日だったので弁当販売だけでしたが。

ウケたのは221系シミュレーター。
元々尼崎ー宝塚だったらしいが、例の事故で何故か中央線の三鷹ー八王子になっていて、しかも国鉄色の「あずさ」「かいじ」や新宿乗り入れ時代の115系等、運転していて懐かしいものの221系で何故?と言う変な感じになったのは言うまでもないわな。

・横山やすし。
今でも破天荒武勇伝は有名ですが、お笑い芸人は何かしら破天荒武勇伝があるように、この頃最近思います。

18駅長:2024/01/22(月) 06:14:59 ID:fMRtBY4g
人間サイズの猫が居るジオラマってウチぐらいの物でしょ。

このシリーズの記事を書いてると「太陽暦にして本日」と言うのも多数出てきました。
…物によるでしょうが、多分どっちも載ってると思われます。

コンビニで売ってるサラダチキンを解して、塩と胡麻油をかけただけのツマミなら3分で出来ました。
…しかしコレでは番組の構成としてダメなんでしょう。

シミュレーターの画像を差し替えるのはイイとして、何でわざわざ他社なんでしょうね?
幾ら子供でも違和感は感じるだろうに。

昨今の芸能関係の報道を見てると「昔の破天荒な武勇伝」に相当しそうな物も
単なる迷惑行為か下手したら犯罪になる。…世の中が健全になって行くのはイイ事だと思います。

19紅の豚親方:2024/01/22(月) 23:11:35 ID:umPjNfIc
バラエティ番組では、お笑い芸人等がマジで3分で出来るメニューを作ったりしてますな。
ソレもたまに母親が見てます、勿論それがレパートリーに入るのは希ですがね。

父親に昨日聞いたら、岩倉高校のシミュレーターの映像が三鷹ー八王子だったから、一から作るより安かったんじゃないかとの事。
まさかねぇ(笑)。

・山門には何故か力士像。
金が無いから力士像って何だかねぇ。
まさか力士像なら金を出すとか言う相撲ヲタが居たとか?。

・納経所が不在な場合は梵鐘を鳴らす。
不在の時に鳴らしてみたいものだな。

・化身によく出くわす。
確かに。
こんだけ多いと騙せそう。
いや、騙したら後が恐いか(笑)。

20駅長:2024/01/23(火) 05:36:28 ID:lx/lVL/6
相撲ヲタとは行かないまでも、力士には後援会とかがあるからソコから引っ張れる
可能性はありますね。…しかし時代が変わると「誰やねん?」となるのがツラい。

梵鐘は「あり物」だから、インターホンなどを付けるより手っ取り早いし効果も大きい。
仏教的な意味や社会性(時刻を知らせる等)の意味が全くナイのが笑えます。

弘法大師の伝説には意外と「仏罰系」が多いので、今後の調査が楽しみでもあります。

21紅の豚親方:2024/01/23(火) 11:57:05 ID:ZFczI3HI
そうか後援会かぁ。

昔は時刻等を知らせる役目はあったから、矢鱈に鳴らせなかったかもしれません。
それに納経所に常駐してただろうしねぇ。

・善通寺。
やはり大きいですな。
まぁ四国の名が知れた寺は大抵大きいかな。

・宮脇長吉の寄付石碑。
香川県出身だったんだ、だからか。
当時の500円って今だと相当にスゴい金額だろうね。

・弘法大師の幼少期は、かなり周囲とはズレた子供だった。
私もそんな感じだったなぁ。
ガンダムより鉄道、仮面ライダーよりセーラームーン、サッカーより駅弁・駅そば(笑)。

・休憩して画像チェック。
ノーパソ新しくなった?。

22駅長:2024/01/24(水) 06:14:31 ID:na9g8rfc
貨幣価値の尺度と言うのは難しいものですが、色々と調べるに当時の500円で
100万円〜150万円程度だと思われます。

…時代に関わらずいつも不思議なのが、例えばソノ100万円のうち石碑代は幾らのなか?
と言う事。石碑の方が大きい割合を占めてしまうと寄付の意味がナイ事になるので、
もっと小さくてもよくないか?

…他は分かるとして、サッカーvs駅弁の構図が分かりません。全く別ジャンルじゃない?

ノートパソコンはそのままですよ。段々と処理速度の遅さが目立ってきており、
そろそろ買い替え時期なんですが、他に使うべき所が多くて。

23紅の豚親方:2024/01/24(水) 07:34:56 ID:WsxoQHmE
確かに石碑の方が高いとねぇ。
まぁ木じゃ朽ちるし今みたいにアルミやステンレス、プラスチックが無いから致し方ないかもしれないし。

世間一般の興味関心VS自分の興味関心の一例で、サッカーより駅弁・駅そばとなっただけです。

・曼荼羅寺。
曼荼羅寺が88箇所で一番古いんだ。
水曜どうでしょうだと、おちゃらけて巡礼しているから、そう言う情報は無いからねぇ。
まっ、おちゃらけて巡礼したけど大泉洋は今や飛ぶ鳥を落とす勢いですからねぇ。
(88箇所の御利益かは分からんが)

・不老の松。
不老ではあったが不死ではなかった(笑)。

・出釈迦寺。
出社迦寺ではないわな(笑)。
あっ、これも水曜どうでしょうのネタです、受け流しても良いです。

・釈迦が出てこなかったら身投げする。
確かに変な子供だな。
って私も人の事は言えませんがねぇ(笑)。

・あやうた製麵。
オリーブ牛のうどん、又食べたいな。

24駅長:2024/01/25(木) 05:36:36 ID:wwHj73NE
全ての巡礼者のうち、どの程度が真面目にやってるのか?また不真面目との線引きはドコか?
そんな事は分かりませんから、好きにやればイイんじゃないの?と思います。

…テレビ番組なら少なくとも幾らかの謝礼は渡してるだろうし。

「不老」と「不死」どっちがイイかと言われたら前者かな。寝たきりで「取り敢えず生きてる」よりは
ずっと元気な状態で突然ポックリ死ぬ方が幸せかも知れません。

あやうた製麺は平日でも意外と混んでましたよ。

25紅の豚親方:2024/01/25(木) 07:39:05 ID:cDQ8ImcI
まっ巡礼に限らず、法令順守し他人に迷惑を掛けなければOKだな。

確かに元気でポックリは理想ですな。

あやうた製麺そんなに混んでたんだ。

・名古屋廻りが近いが北陸道で。
福井=北陸道じゃないんだね。

・賤ケ岳SAで近江牛そば。
ひき肉まではいかないものの近しい感じだな。
個人的には黄金丼が気になる。

・北陸新幹線敦賀開業したらナビ更新。
最近はナビを付けずにスマホやタブレットで済ます人も多いらしい。
まっ私もスマホです。

・中部縦貫道。
そうか、松本まで伸びるんだな。
関東から高山行くのも今や松本経由が当たり前になりつつあるしねぇ。

26駅長:2024/01/26(金) 05:23:06 ID:xQiR69fc
もし越美北線と越美南線が繋がってて特急が走れる環境なら、ソレもありなのと同じ状況です。
…鉄道では今後もぅ無理ですが、道路は各地に可能性があるので。

高級な和牛でもイイ部分を切り出した後の端切れは存在するだろうから、有効利用でしょうね。
ウソではないワケだし。

スマホは運転中も別の用途(動画の音声だけ聴いてるとか)に使うので、ナビとは分けたいですね。

27紅の豚親方:2024/01/26(金) 07:32:04 ID:Me1JJ0MI
私もYouTubeの音声だけを聞きながら運転する事があります。
スキップを押さないと終わらないCMがウザいですが(笑)。

・めっちゃ寒い。
暖冬、暖冬言う割には去年より寒いよねぇ。
暖房をつける頻度も多くなったし。
あっ、「暖」房の必要性が高まった「冬」で「暖冬」かって、オイ
(゜o゜)\(ΦωΦ)о

・設置者不明ノートの扱い。
様子見しても良し、すぐに描いても良し。

・ネタは駅前。
他には、のろが運転中ぱの・てんはリアル猫もありかな。

28駅長:2024/01/27(土) 05:45:56 ID:4vFYiMzc
深く考えず、寒けりゃ暖房は付ければイイと思いますよ。

いわゆる「野良ノート」は様子見してるうちに撤去されたりもするので、そうなれば
描かなくて済むワケですが、ソレはソレで何となく負けたような気になるから複雑なんですよ。

擬人化猫とリアルタイプを混ぜて描いた事はありませんが、その発想もアリか。
ちなみに猫年齢だは全員が12歳以下なので「子供3人=大人2人」と言う考え方も出来ます。

のろ一家は交通ルールに関して「猫だから大丈夫」で誤魔化してる部分が多々あると言うか、
そもそも運転免許を持ってるのかすら怪しいのですが。

29紅の豚親方:2024/01/27(土) 07:31:06 ID:DXVsW5jc
何となく負けたかぁ。
何となく分かるかも。

まぁアニメや漫画の世界でも未成年が車に限らず運転してますから問題なしですな。

・あやうた製麺のジオラマ。
懐かしい。
タオルも飾ってくれてるんだね。

・クラウンタクシー。
水色が近鉄タクシーに近いかな。

・奈良交通バス。
後ろ乗り前降りだったのに3ドア車バスが我が地元にありましたよ。

・日本の中韓化。
表向きは嫌いだけど本音は大好き、って輩が増えましたからねぇ。

・ウミウシ。
私は一瞬イルカに見えた。

30駅長:2024/01/28(日) 05:55:17 ID:Ay7prcNE
私はドコへでも1人で行ってしまう人間ですが、貸しジオラマだけは友達が居た方が楽しかろう
と言う事で、なかなか手を出せずに居ます。

奈良近鉄タクシーの小型車はもぅ少し濃い青ですね。
黄緑色は関西の個人タクシーで昔よく見られた感じに似てます。

後ろ乗りでも大量に並ぶようなバス停なら効果はあるのかな。

白い山は突っ伏してる猫に見えない事もありません。

31紅の豚親方:2024/01/29(月) 05:05:46 ID:S7Mo8GOw
都営大江戸線の落合南長崎駅にカトーの本社があり、そこの貸しジオラマを走らせた事は何回かあります。
私は案外ツマらなくは無いです。

詳しくは不明ですが、後ろ乗りだと整理券の発行と関わるから3ドア車やワイドドア車は難しいのかと。
と言うのも一応整理券の発行枚数は売り上げと連動させてるからだとか。
そうなると両方の整理券発行機の発行枚数を合わせなきゃいけなくなるのかもしれない。
両方をカウントするシステムか人力で計算するのか、まぁどのみち面倒かつコスト高だな。
ちなみに、そう言う理由で整理券を記念に持ち帰るのも本来は止めてほしいらしい。
愛知県のとあるバスに乗っていた鉄道ジャーナリストが、バスヲタが整理券を何枚も取ってたのを運転手に「売り上げと合わなくなるから」と咎められてたのを目撃したらしいです。
そこから、整理券の発行枚数と関わるから3ドア車やワイドドア車が無くなったのかなと、「私が勝手に想像」しただけです。

・コピーライターの日。
本来はコピーライトの日かぁ。
要は強引に結び付けた記念日ですね。

・衣類乾燥機の日。
いるいふんわりでねぇ。
語呂系は概ね強引系(笑)。

衣類乾燥機は家で使わない。
我が母も乾燥機は好きでは無いらしい。

・23-9384 兄さん組辞めよう。
コレはビシッと決まってるね。

・三菱銀行人質事件。
そう言えば最近は銀行強盗って減りましたね。
あっ、その代わりに振り込め詐欺か。

・チャレンジャー爆発事故(宇宙からの警告の日)。
原因はロケットエンジンのパッキンの不具合の様です。
んにしても宇宙からの警告の日って。
宇宙空間で事故ったならまだしも、まだ大気圏内いわゆる地球上だし。
やはり記念日は強引ですね。

32駅長:2024/01/29(月) 06:03:01 ID:.KipcRYo
鉄道のローカル線でも整理券を1枚ずつ取ってる馬鹿が居ますね。
…アレは大抵が感熱紙だろうから、印字がどの程度持つのか?すぐ消えそう。

本文にも書きましたが、語呂合わせは「必死な感じ」が見ててツラいのです。

強盗も最近は自分で計画して実行する物より、闇バイトを集めるケースが多いそうな。
黒幕からすると全てが「使い捨て」だから、何十とやって1つ当たればイイ。と言う程度なんだそうです。

33紅の豚親方:2024/01/29(月) 06:20:36 ID:hGGpLqYE
実は私も昔整理券を記念持ち帰りした事が何回かあります。
すぐに消えたのもあるし、18年経った今も大丈夫なのもあります。

・登山届がお得、タダ。
山登り自体が、そもそも金が掛かる趣味ですからねぇ。
誰ですか、グリーンやグランクラス乗り鉄するよりは安いって言うのは。

・鉄道用地賃貸借標。
期限が昭和66年かぁ、平成だと2年だね。
余談ですが、最近は平成5年位までは昭和扱いされる傾向にありますな。
(特にZ世代が)

・九頭竜温泉とたぬき。
田舎の温泉=たぬきなんでしょうね。
検索すると、何故か滋賀のたぬき村に行った人は九頭竜温泉に行くみたいで、その手のブログばかりヒットします。

・キハ120の恐竜ラッピング。
ディノスター号らしい。
ダイナスターを連想した。

・恐竜の色。
トカゲみたいな色と想像しているだけなんだとか?
もしかしたらレインボーカラーや、どピンクもいたかもしれないね。

・福井リベンジャーズ。
かつて私のフォロワー様が「はいふりリベンジャーズ」をしてましたが、「はいふり」は四文字だから大丈夫?。

34駅長:2024/01/30(火) 05:18:34 ID:b6xfU6Oo
いや、登山の方が経費が掛かるでしょ。装備とか都度の宿泊費とか。

福井も恐竜化石の出土実績があるから、大野や勝山は矢鱈と恐竜の何かが多い
イメージですね。…パンダ模様とか湘南色とか、色々と勝手に塗ってやれば面白い。

…その前に「はいふり」は地名じゃないでしょ。やるなら「横須賀」かと。

35紅の豚親方:2024/01/30(火) 07:15:08 ID:RlA3MuE6
やはり登山の方が高いか。
まぁ私はYouTuberのスーツ氏みたいに、しょっちゅう旅に出てる訳ではないですからねぇ。

はいふりリベンジャーズは、一部でアンチに叩かれた様で止めちゃいましたがねぇ。

・一乗谷駅。
戦国大名の朝倉氏の城下町なんだ。
朝倉でと言うと滋賀の浅井氏との話を見聞きした事がありますな。

・リホームされた駅。
駅舎建て替えはせずに、比較的お手軽リホームされた感じだな。

・ラノベが1冊。
私の準フォロワーが去年聖地巡礼してましたね。
ちなみに私も「そう言えばそんなのが・・・」なレベルです。

・ネタは一乗谷朝倉氏遺跡博物館。
次回は朝倉氏のコスプレになるのかな?。
最も次回があるかは不明ですがねぇ。

36駅長:2024/01/31(水) 05:50:33 ID:Ic1K29GA
近江の浅井氏(長政)は織田信長の妹を妻に迎えて織田氏と同盟を結ぶんですが、元から越前の
朝倉氏と深い繋がりがあり、信長を裏切って「姉川の合戦」で織田&徳川の連合軍と対峙しました。

…で合ってるかな?

駅の待合室がプレハブで、比較的新しいしラッピングとかしやすい形状だったのでしょう。

コスプレと言うか、街並みの保存地区へ行って当時の扮装をするのもアリかなと。
その通り、いつ撤去されるか分からないノートですが。

37紅の豚親方:2024/01/31(水) 07:41:04 ID:vcHAODQo
浅井・朝倉氏の話は私もその程度。
やはり水曜どうでしょう絡みです。

・食事が充実しまくってた。
私ならおあつらえ向きだな(笑)。

・昔の馬。
いわゆる農耕馬的な感じですな。
まっ色々変化していくのでしょうな。
だから今や2足歩行の馬も、ってアレはフィクションでした(笑)。

・白木の建物。
確かにいつしか黒ずんでいきますよね。

・直垂(ひたたれ)を着てみたい。
面白いかも。
でも、直垂の着付け体験はあまり見掛けないですな。

38駅長:2024/02/01(木) 07:04:25 ID:Bso0uv/A
酒を飲まず腹を満たしたい人にはオススメでしょう。

…旅館の食事と言うのは兎に角品数が多いから、高齢者には
「値段はそのままでいいから減らしてくれ」と言う意見も多いようです。

二足歩行の馬の萌えキャラは…私は競馬の事は分かりませんが、
取り敢えず雄馬まで女体化してるのが許せません。
イケメンの青年にとしけば良くない?

で競走馬って強い個体同士を交配させるから、事実に基づいてキャラ同士を結婚させてやればいい。

着付け体験も私には「1人では面白くない案件」の1つです。

39紅の豚親方:2024/02/01(木) 07:30:47 ID:YKF608bw
まっ結局私は宿の飯より駅弁・駅そばを食うから結局素泊まりばかりになるがねぇ。

ウマ娘も男性キャラが居ても良かったかもしれませんね。

・約100年で滅んでしまった。
100年と言うと長く感じるが、京都や奈良は言うに及ばず、東京を引き合いに出しても短いわな。

・酔象がある昔の将棋。
鉄道と同じく、将棋も変わりつつあるのでしょうね。

・蕎麦で昼飯。
これはなに蕎麦ですかな?。

・今年は80枚。
80枚も描ければスゴいわな。

40駅長:2024/02/02(金) 05:47:35 ID:kpqeD1Dg
戦国時代ってのは先の見通しが全く立たない時代だから、仕方ありませんね。

蕎麦は大根おろしが入った「みぞれ蕎麦」です。…福井も蕎麦が美味い土地ですよ。

80枚でも一般的な絵師さん(笑)の基準から言うと4倍だし。
今年も同程度になりそうですが。

41紅の豚親方:2024/02/02(金) 07:34:53 ID:f0kOYdaY
いいねぇ、みぞれ蕎麦かぁ。

・808段の石段。
中途半端な段数だな。
ここは鬼が作った的な伝説は無いのかな?。

・皇族や高僧の全員が彫刻の名人と言う設定
そのものに無理がある。
まぁ実際そんな人も居たでしょうが、大半はそうでもないでしょうな。
もしくは貴族や豪族、高僧が作ったと名前だけで売れた様な感じかもしれませんね。

42駅長:2024/02/03(土) 05:49:34 ID:BeYApGG6
「8」は末広がりで縁起のいい数字だとされてるから、意外と狙った数なのかも知れません。
…でホントは888段にしたかったけど微妙に足らなかったとか。

空海とか歴代の天皇とか、彫刻の技を極めれるほどヒマでは無かったと思うんですよ。
その道の素人が大量生産するなら岐阜の円空仏みたいな素朴な物になる筈でしょう。

43紅の豚親方:2024/02/04(日) 00:00:54 ID:dyjGl9LQ
末広がり、それもあるわな。

・琵琶湖周航の歌。
2017年に琵琶湖周航の歌100周年と言う事で、NHKのラジオでやってましたね。

・八百万の神。
この文化があるからアイドルやアニメキャラの発展に繋がったらしい。

・大山のぶ代の千社札。
本人なのかなぁ?。
本人だったらちょっとスゴいかも。

44駅長:2024/02/04(日) 06:42:58 ID:g2dLNLJE
テレビが普及して以降、昭和の頃から歌われてる歌謡曲も多々あるワケで、
そのうち「津軽海峡冬景色の100周年」とか「負けないで!の100周年」
とかになるのかしら?

アイドルグループも昨今のアニメキャラも、大抵は団体だからなあ。
…ピンで勝負出来るスターが不在って事?
又は売る側も「この中で1人残れば当たり」みたいな大量生産の時代なのかも。

大山のぶ代は本人でしょう。…第三者が成り済ます意味がナイと思うので。

45紅の豚親方:2024/02/04(日) 08:55:27 ID:yeH0LX8w
津軽海峡冬景色はなりそう。
やはり「御当地」を出さないと、とは言え何でもありだからねぇ。

アニメは致し方ないが、現実のアイドルでピンは希少ですわな。
良くも悪くもAKBの成功を模倣していると私は思う。

世の中には「何の意味があるの?」って事をする人が多いですからねぇ。
かく言う私もですが(笑)。

・立春。
ドコが春やねん、っていつもツッコミを入れてますな。
そしてこの時期になると、「昔の人の温度感覚と違うのかな?」とか、「昔はこの時期でも暖かかったのかな?」と。
暑さより寒さの方がへっちゃらだったのですが、最近はダメですね。

・西の日。
何じゃそれですな。

・ぷよの日。
ぷよぷよかぁ。

余談ですが、やった事が無く妹がやっているのを傍らで見てた位ですが攻撃(?)の決めゼリフが、「鯛焼きうどん」「ベーコンエッグ」「はんぺんステーキ」って聞こえる。
ハイ空耳です。

・高齢者安全入浴の日。
まぁ丁度、死亡者が増える時期と重なりますからねぇ。

・レディースユニフォームの日。
だったら只のユニフォームの日にならんのかねぇ。
わざわざレディースを付けるって事は・・・(笑)。

・ロールスロイス社が経営破綻。
私も初耳です。

・ロールスロイスは「貴族の乗り物」だから、いくら大金持ちでも一般階級の人が乗ってると笑い者になる。
多分昔話でしょうな、今は平気だろうね。

その点日本はユル過ぎ。
ヤンキーは平気で高級車を魔改造してますわな(笑)。

・Facebook。
公式サイトがFacebookやインスタグラムなのはな確かに。
まぁTwitterやブログ、ホームページでも作っただけや1年以上も放置されてたりするのも少なくはないですわな。

・朝青龍。
まっ結局何だったのかと思う。
モンゴル相撲は相撲が付いてるが、実態はプロレスで殴ったりしても構わないらしい。
だからねぇ。
まっ今やアメリカをも超えたデブ嫌いの日本。
そんな国の国技がコレとは・・・。
最早品格を求める方がおかしいのかもしれません。
今のJRに、夜行や食堂車を求めるのと同じ様に(笑)。

46駅長:2024/02/05(月) 05:49:59 ID:u52D2OQQ
古代の発想だと基本的に元旦から春なので。
…年賀状の「迎春」とかイベントの「新春シャンソンショー」と同じです。

高齢者は冬場の風呂と夏の熱中症でよく死ぬイメージですが、最近は夏の方が多そうだ。

ヤンキーが改造してるのは型落ちの高級車でしょ。
個人的にはエアロパーツって、純正でスッキリまとめる程度ならいいんですが、
「高いカネ掛けてワザワザ格好悪くしてどうすんの?」と思いますな。

お店のブログも大抵は最初だけ。ホームページも「作ったばかりですが」で
数年間放置してあるとか、私には考えられません。…更新しないのなら消せよと。

力士でも千代の富士なんかは筋肉質で「いい身体」だったイメージです。
体形より普段の行動とか言動に品格が求められるようですよ。

47紅の豚親方:2024/02/06(火) 04:00:51 ID:qLmStfUw
高いカネ掛けてワザワザ格好悪くしてどうすんの?。
ホントそれ。
まぁギャルウケが良いから調子に乗るんでしょうね(笑)。

まっブログ、Twitter、ホームページでも放置がザラだからFacebookやInstagramも当てにならないでしょうな(笑)。

・聖徳太子と行基と空海はドコまで信じれば良いのやら。
何事も信じられなければそれまででしょうな。

・来た記憶が殆ど無い。
私もですが人の記憶は曖昧ですからねぇ。

・西洋と日本の人魚は上下逆。
鬼滅の刃の嘴平伊之助や、昔のベビースターラーメンの「首から下は地井武男」を連想した(笑)。

48駅長:2024/02/06(火) 05:53:06 ID:TObwzVKU
…信じなくてもソノ場に歴史ある寺院が実在してる事は事実なので、
それ本体を有り難く思えばいいと考えています。

ただ実際に開基した人にすると「俺は?」と言う事で残念かなと。

下半身が魚…人魚…美しい。
上半身が魚…半魚人…グロい。

人間の感覚って勝手な物だなと。
似たような物では「雪女と雪男」もあるか。

49紅の豚親方:2024/02/06(火) 15:06:13 ID:4drJn7uI
・表参道、浦参道。
車で行って平坦路が楽だな。
もっと言えば行かないのが楽だな。
(それを言っちゃお終めぇよ)

・御朱印ブーム。
幾分沈静化した様に見えますが、どうですかね。

・竹生島への航路は欠航。
あらら。
まぁ仕方無いわな。

・ジョリーパスタで晩酌。
ファミレス飲みも良いかもね。

50駅長:2024/02/07(水) 05:39:53 ID:szBNqVCM
神社仏閣のソレに関しては、少し落ち着いたでしょう。行列もソレほど長くないし。

琵琶湖は淡水湖だとは言え、あの大きさになれば気象条件は海と変わりません。
コレばかりは運でしかありませんね。

ファミレス飲みはコスパが良いし、変に話しかけられる事もナイ。
最近は注文もタブレット式が多いから「いきなり生ビール2つ」でも不審に思われないし
運んでくるのも猫ちゃんロボットで楽しいし、カナリ使えます。

51紅の豚親方:2024/02/07(水) 06:59:32 ID:ljYdwJ7M
注文がタブレットになったのはチャイナウィルスになった事の唯一の利点かな?。

・やはり波が高い。
急がば回れと言われる所以ですな。

・竹生島は花崗岩の一枚岩。
エアーズロックみたいだね。

52駅長:2024/02/08(木) 06:31:50 ID:JjD9dC2E
…エアーズロックを見て価値観が変わり、オーストラリアへ移住しようとしてた
女が居ましたな。あの話はどうなったのか?

竹生島のような事例を見ると石と言う物は、まだまだ大きな物が切り出せるんだなと分かります。
神社の石柱とか、何メートルもあるやつが存在するワケだし。

53紅の豚親方:2024/02/08(木) 07:03:45 ID:OOomeBDo
そんな人居ましたっけ?。
(すっとぼけ)(笑)。
まっどうでも良いや。

・竹生島案内板。
ほぼ観光地だな。
ここにも琵琶湖周航の歌の歌碑があるんだな。

・古い物は古いままの佇まいで置いといて欲しい派。
参拝者が多い神社仏閣はリニューアルされていきますわな。
そこん所も鉄道と同じだな。

54駅長:2024/02/09(金) 07:22:34 ID:SHc.zH6c
人が住まず寺と神社と土産物屋だけの島ですから、必然的に観光地化するでしょうね。

「琵琶湖周航の歌」の歌碑は6番までの舞台となった各地にあるようです。

文化財と鉄道はちょっと違うかなと。

…建物に色を塗ってしまうのは、単なるリニューアルではなく「復元」なんでしょうが、
それって保護の方向性と逆な気がするし、雰囲気が損なわれるだけではナイようにも思います。

55紅の豚親方:2024/02/10(土) 05:41:59 ID:RgkwNPgo
なるほどねぇ。

・午後は欠航した竹生島の船。
やはり「急がば回れ」と言われる所以だな。
今の船でも危なくなる位だから、昔の船だと余計に危ないだろうね。

・亀山PAのトイレノート。
復活したんだ。
駅ノートより書き込みが多いのはちょっとウケる。

・パチスロが増えた。
その内変な博物館みたいになったりして。

56駅長:2024/02/10(土) 06:14:44 ID:LtS1mHmk
信仰心の篤い人が竹生島へ渡ろうとして遭難したら「何のために…」と言う話になるでしょう。

大き目のサービスエリアのトイレだから、県庁所在地の中心駅級の利用者があると思われます。
…しかし何故トイレなのか?まぁ掃除の係の人の遊び心なんでしょうが、ソレでも書く人が居るとはスゴい。

いわゆる「パラダイス」的な施設な。充分にあり得る話ですよ。

57紅の豚親方:2024/02/10(土) 07:21:21 ID:RgkwNPgo
信仰心の篤い人が竹生島へ渡ろうとして遭難したらねぇ。
バチと言えるのかは微妙な感じだな。

・近江牛まん。
信じるか信じないか、ほぼ宗教ですわな(笑)。

・内陸部の山が完成。
ジオラマでよくある山に仕上がってますよ。

・広告看板。
何の広告になるんだろう?。
大きさ的に727コスメは無理そう。

・高架線が外側に傾いている。
中国みたいな事に(笑)。
まぁそれも模型あるあるですかな。

58駅長:2024/02/11(日) 05:51:27 ID:j/CAh9xU
調理前の肉まんが入った袋には原材料表示が載ってるんでしょうが
「それを見せろ」と言うワケにも行きませんよね。

…でも可能なら製造元まで突き詰めてみたい気はします。
どっかのYouTuberとかやらんかな?

727の看板はポポンデッタから発売されてますね。
https://maker.popondetta.com/maker/?p=3531

…やるんなら木村鉄道か、ゆっくまー鉄道か。

このジオラマはテーブルからして自作なので、合板を買ってきた時点でカナリの反りが
ありました。色々と修正してる積りなんですが、随所に歪み発見されます。

59紅の豚親方:2024/02/11(日) 09:03:49 ID:YKAwSh76
和牛を使用している焼肉店やステーキ店では個体識別番号を明記してますが、こう言う店で番号を明記しているのを見た事は無いですな。
ちなみにトワイライトの食堂車でステーキピラフの肉を見せてくれた事はあります。

・振替休日。
学生時代は嬉しかったが社会人になってからは何だか微妙な日ですわな。
郵便局時代は、普段は物量が少ない火曜水曜の物量が増えて、かえって忙しくなるからハッピーマンデー&ブラックチューズデーで、今は月曜火曜休みなので休日割増にもならないからアンハッピーマンデーですな。
ハッピーと言えるのはカレンダー通りに休む人だけですわな。

・明らかに史実的におかしい物事を法定祝日にしてしまってイイの?。
昨今でも、ジャニーズやAKBグループ、はっちゃけ女子アナが、鉄やアニヲタを名乗って専門家ずらしていて民衆から支持されてるのを考えると、最早日本の伝統なのかもしれませんねぇ(笑)。

・右翼団体の街宣車が集結する日。
そう言えば千葉では最近見ませんな。
職場近くの月極駐車場に停めてはありますが。

・飛鳥ナンバー。
何か色々すったもんだがありましたな。

・イラン革命。
これを境に、イスラムVS西側諸国の対立が激化したのですよね。

・牛丼販売休止。
これもバカマスゴミの引き起こした騒動ですな。
国外では狂牛病に掛かる人は確かにいましたが、これは脳みそを食べたりしたからで普通の肉しか食べない日本ではまず掛からないのです。
ちなみに牛の脳みそはフグの白子と同じ味がするらしい。
食ってみたいですが、前述の様に日本では難しいみたいです。

・豚丼。
本家本元は北海道のなんですよね。
でもあちらを十勝豚丼にしちゃってますが、本来ならコッチのが「煮豚丼」とか名乗る必要がある気がするのは私だけ?。

ホントだ、まだ吉野家、メニューにあったんだね。
私の地元はすき家が多いから最近吉野家は御無沙汰だからなぁ。
モバイルオーダーのテイクアウトなら大丈夫じゃない?。

60駅長:2024/02/12(月) 07:21:40 ID:1pUGxSXc
今週の連休前、Twitterのトレンドに「奇跡の三連休」と言うのがありました。

…カレンダーの並びで今年は土日月の3連休が多い年なんだそうですが、
違っててもハッピーマンデーで無理矢理並べるんだから、ソレほど奇跡でもナイような気がします。

偽鉄ヲタは別に国が認定した物でもナイだろうから、また違う話かと。

飛鳥ナンバーは意外と人気が高いと言うか、他所での評判はイイようです。
…図柄入りのやつの鳳凰がカッコイイとされてますが、私は地域を一目で特定されるから
選びませんでした。

牛の脳ミソ?ホルモン焼屋でも聞いた事ナイと言うか、白子に近いのなら普通に白子を
食ってればいいんじゃない?

61紅の豚親方:2024/02/13(火) 12:19:40 ID:vHSXTG9w
似非鉄&アニヲタの様な小さな事を「なあなあ」にしていると大きな事も「なあなあ」になると言う、いわゆる「嘘つきは泥棒の始まり」的論理ですな。

普通に白子を食ってればいいんじゃない?。
確かに。
まぁフグの白子もおいそれとは食えない代物ですがねぇ(笑)。

・1月5日で丁度良かった。
わが家も初詣してた時は5日後が多かったなぁ。

・観音像が動かなくなった?。
確かにそう言う事も考えれられるし、運んでた荷車なんかが原因不明の故障したとも考えられるな。

・谷汲。
水では無く油かぁ。
自然に湧く石油でしょうね。

・納経所は意外と空いていた。
やはり御朱印ブームは一段落したな。
一般人は貰わないからねぇ。

・戒壇巡り。
あらら、それは災難。
鍵探しは又の機会ですかな?。

・御朱印3セット販売。
別にトクにはならないんだな。
って、そう考えるのは無粋?。

・西国巡礼草創1300年記念散華もコンプリート。
お経の一部と言われればそう見えるわな(笑)。

・満願そば。
にしんそばの椎茸&筍入りだね。
ノンアルコールの甘酒なんてあるんだな。

62駅長:2024/02/14(水) 06:13:22 ID:b.bffq1Q
初詣とはソノ年の最初に神社仏閣に参拝する事を言うから、2月に入ってても
ソレが最初なら初詣でしょう。…何も正月の三が日に行かにゃならんと言う決まりはナイ筈。

日本で石油が発見されたのは確か平安時代の事で、確か新潟県ですよ。
…まぁ谷汲のは伝承なので、その辺は適当なのかも。

どうせ何度か回る積りだから、戒壇巡りもソノ時に完成させる予定です。

甘酒は立場上、、一応は確認しました。…しかし量的に要らんかったなと。
蕎麦の出汁とで腹一杯になってしまいました。

63紅の豚親方:2024/02/14(水) 07:00:33 ID:DCwMaygw
その年最初が12月31日でも初詣になるらしいですわな。

・札所巡りだけをしに行く。
ノート設置駅より札所の方が多い?。

・経年劣化のパソコン。
そろそろ置き換え?。

64駅長:2024/02/15(木) 05:21:42 ID:OxNAzQ4M
四国に関してだけ言えば、そりゃ札所寺院の方が多いでしょう。
ノート設置駅が現状確認で20、札所寺院は88+別格20の108だ。

旅行用パソコンもそろそろ置き換えたいんですが、他にカネの要る所も多いし、
一応は「社長のサイン入り」なので、なかなか踏ん切りが付きませんね。

65紅の豚親方:2024/02/15(木) 07:39:58 ID:G0fSEFkk
四国の駅ノートは半分も無いんだな。

ノーパソも今や高いよね。

・焼山寺。
まぁ水曜どうでしょうが訪れたのも20年以上前ですし、色々変わっているでしょうし。
とは言え、私は苦手な方ですから厳しいですな。

・焼山寺駐車場。
駐車場は水曜どうでしょうが来た時から格段変わりは無いんだな。

66駅長:2024/02/16(金) 05:48:28 ID:XQWeHDfM
今日付けの記事で補足してますが、要するに焼山寺は南北双方向からアクセス出来る
道路があるワケで、実際の遍路道に近いのは北側からのルートだと思われます。

私が行ったのは冬場の平日だから空いてましたが、繁忙期にはアレぐらいの
駐車場が要るのでしょう。

67紅の豚親方:2024/02/16(金) 07:32:34 ID:0MtFwOOA
・鐘が焼山寺から移動するのを嫌がった。
いや〜んの間違いでしょう(笑)。
まっどの道空耳でしょうね。

馬の腹痛って、よく腹痛と分かったな。
もしかして本当のウマ娘だった(笑)。

・焼山寺へ至る3つのルート。
ストリートビューで見ると、駅長様が選んだ道以外は狭いですな。
まっ水曜どうでしょうが回った時はガラケーの時代でカーナビも一般的では無く、下調べなしのぶっつけ本番がウリ(?)でしたから、そんな道を選んだのでしょうね(笑)。

・ふじっこちゃん。
駅長様的に、あの頃の木村鉄道が一番楽しかった思い出ですかな?。

・童学寺。
国籍不明な山門、日本的な所もあるし中韓的な所もある。

68駅長:2024/02/17(土) 07:19:37 ID:jyPYvRMg
「否…いな」から来てるとは思うんですが「いや〜ん」の方が面白い。
まぁ馬が「腹が痛いからちょっ休ませて下さい」とも言わんだろうし、昔の言い伝えってカナリ適当。

地図しかない時代なら表面的に見て最短ルートを選ぶ(そして後悔する)人も多かったと思われ、
そんな所に面白さがあったのかも知れません。

徳島線のイベントは、日程としては日帰りですが遠方なので「ミニ社員旅行」の感じでした。
…主催者側も「木村車両」を別に分けてたフシがあるし。

中国や韓国の寺もソレ自体は色々と興味があるんですが、その国に入る事から始める
必要があるので、ソコで止めてしまいますね。

69紅の豚親方:2024/02/17(土) 07:37:40 ID:UgLDmQD.
私も地図の道選びでよく失敗しましたな。

・谷汲駅の駅長様提供ノートが・・・。
ここの事務所の人も絵師では無いがアノ方のマッチポンプなのかもしれない。

・高架下建物「バックヤード」製作。
実際の高架下はこうなっている事がよくあるわな。
そう考えるとバックヤードや倉庫、事務所は売れそうだわな。

70駅長:2024/02/18(日) 06:01:30 ID:g0eNqfkQ
まぁ「部外者が勝手な事をするな」と言う事でしょう。

トミックスの高架駅は単線で使えば無駄がナイんですが、
このように複線化すると店舗のシールなども半分は余ります。

…てか高架駅って殆どに駅前ロータリーがあるから、いきなり道路
と言う環境も少ないと思うんですが。

71紅の豚親方:2024/02/18(日) 08:17:13 ID:dODiFkfY
・エアメールの日。
最初は万博のネタだったんだね。
国内でもエアーメールになるなら、例えば関東から北海道や沖縄は航空輸送だからエアーメールになるのでしょうね(笑)。

外国でもやはりデジタル拒否症は居るでしょうね。

・嫌煙運動の日。
私は両親共喫煙者だったので煙草の臭いの抵抗感は無くは無いですが、臭いは無いに超した事はないですわな。
むしろかつて喫煙者だった母親が煙草の臭いに敏感で、父親に臭い臭いと言っています。
何だかねぇと思うのは私だけ?(笑)。

・上杉謙信生誕。
上杉謙信女性説は聞いた事があります。
ホントかは謎ですが、面白いですわな。

・田沼意次が老中に就任。
確かに致し方ないところもまぁあるわな。
でも今は好き勝手使って、だから金がありませんって、ふざけるなと言いたくなります。

・大邱地下鉄火災。
このニュースを見た時、北陸トンネル火災を連想してしまいましたな。
今後、日本でも同様な事をしでかす輩が増えるのでしょうね。
私的には、ドコかの差し金じゃないかと思いますが・・・。

・生年不詳。
イメージ云々とよく言われますわな。
最近は公表するのも当たり前になっています。

72駅長:2024/02/19(月) 05:36:10 ID:dqu03fS.
自分が喫煙者でも「他人の煙草が気になる/嫌い」と言う人は居るらしいです。

昔の武家とか、とにかく男子が生まれないと死活問題だから、女児を無理矢理に
男として育てたと言う可能性はありますね。…身分が高い人はソレほど人前に出ないし。

北陸トンネルの火災事故も、やはり後に車両の不燃化に繋がりました。
…要するに韓国は日本より数十年遅れてる感じなのかも。

73紅の豚親方:2024/02/20(火) 02:45:24 ID:o8nmNRaQ
韓国は日本より数十年遅れてる感じ。
確かに。

・慈悲深いイエス様なら許して下さる。
キリスト教も「?」な感じですよね。
キリストを死刑にしたんですからねぇ。

・寄付の返礼で数珠のブレスレット。
巡礼にはおあつらえ向きかな。

・焼山寺まで平均6時間。
車でもそれなりだから歩きは想像を絶します。
あっ、奈良から伊勢神宮まで歩いた駅長様はなんとなく想像つくか。

トイレねぇ。
してっても、6時間だと途中でしたくなるよね。
小は良いが大はねぇ(笑)。

74駅長:2024/02/20(火) 06:21:37 ID:8J5B5qxQ
よく知りませんがキリストを死刑にしたのは教義でなく群集心理みたいな人たちでしょ。
…迫害されたりツラい目に遭うほどウケるんですよ。

伊勢まで歩いた時は、概ね朝から夕方で日に30km少し歩く感じでした。
…平均速度は遅いですが、団体だし頻繁に休憩を挟むので、そんな感じになります。

トイレも何kmか置きに使える所(公民館とか農協とか)をチェックしてあるんですが、
長距離を歩くのに丸一日何も飲み食いしないケースの方が珍しいワケで、
出発地点で済ませても途中で溜まってくると思われますよ。

75ちひろ:2024/02/20(火) 12:45:24 ID:6.AxvVT2
駅長さま

近鉄特急ビスタカーの半個室席は特急券大人1、子供2でも使用できる?!からの検索でやってきました!

その場合、乗車券も大人1、子供2で必要でしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

76紅の豚親方:2024/02/20(火) 13:02:26 ID:a0B3QhxU
6時間だと途中で飯も食うだろうし。
昔はもしかしたら途中に巡礼者用の休憩所とかもあったかもしれない。

・車で行ける道がある。
狭いわな、軽が正解だわな。
水曜どうでしょうでは1回目は初代イプサム、2回目は初代プリウス、3回目は2代目エスティマで回ってましたね。

・大数珠。
御経を唱える時にコレを使うのかな?。

・二重の塔。
ただの2階建ですわな。

・奈良の興福寺の五重塔は25円、今の貨幣価値で200万円程度。
確かに安っ!。
まぁ当時は大金でしょうね。

・即身成仏で千手観音。
確かに理解を超越してしまうが、仏門志望ならすんなり受け入れられたかもしれない。

77駅長:2024/02/21(水) 05:59:21 ID:6GDfwla2
>ちひろさん、初めまして。…そのような検索で引っ掛かると言うのが驚きですが。

乗車券は自分の1名だけてイイと思います。特に何も言われた事ないですし。
近鉄特急には他にも「伊勢志摩ライナ」のサロン席とか「しまかぜ」の個室とか、
利用人数の下限が゜設定されてる席がありますが、これもビスタカーの階下席と同様です。

…色々と隙間産業的にやってますので、ついでに色々と読んで行って下されば幸いです。

>紅の親方、切幡寺の車庫にはお寺の人の自家用車と思われるハイエースが
ありましたので、大きな車でも行けると言えば行けるんでしょう。

…そもそも私はエスティマのような「1.5ボックス」が苦手なんですけどね。
フロントがあるのに見えないとか怖すぎる。

200万円が大金か否かは個人や買う物によって変わるでしょうが、寺の仏塔だと
当時でも格安物件かと思われます。

例えば「俺は歌手になりたいんだ」という若者が居て、神様がソノ願いを叶えてくれたけど
いきなりマイケルジャクソンみたいな超大物の立ち位置だったら、慣れるのに何年も
掛かりそうに思うんですけどね。

78紅の豚親方:2024/02/21(水) 07:33:27 ID:zKp8106A
慣れてればワゴン車でも行けるでしょうね。

超大物にいきなりなったら、慣れより品格が伴わないケースはありますわな。

・法輪寺。
確かに小さいわな。
でも、これ位が丁度良い?。

・猫がいた。
寝てた所に戻って来たから、ちょっと御機嫌ななめ?。

79駅長:2024/02/22(木) 05:50:57 ID:QpAlhRZE
まぁ確かに。…マイケルジャクソンに品格があるか否かは、また別の話ですけどね。

小さな寺の方が空いてるし(巡礼客の需要しかナイ)、歩く距離も少なくて済むから便利かな。
猫は仕方ありません。他人の車の下で勝手に寝てる方が悪いと思うし。

80紅の豚親方:2024/02/22(木) 07:35:16 ID:DhHisjsQ
マイケル・ジャクソンの品格ねぇ。
自業自得な所もあるし、マスゴミにある事ない事書かれて気の毒な所もあるし・・・。
まっ今となってはねぇ。

・熊谷寺。
くまがやって言っちゃいそう。
埼玉のと関係あるかなと検索したら、無関係だった(笑)。

・ルーズソックスを履いてる様に見える修行大師像。
確かに。

・良縁成就を願う人は左から、悪縁を切りたい人は右から。
てっきり駅長様は右かと。

・2次元御朱印。
ここは大丈夫みたいだな。

81駅長:2024/02/23(金) 06:20:46 ID:XZpkf5jc
ルーズソックスも当時は流行ってたけど、その世代の皆さんにはそろそろ黒歴史になってそう。
…ガングロヤマンバメイクも然り。

悪縁を切りたい人って特に居ないですよ。
こう言う物は以心伝心と言うか、私かが嫌いな人は大抵向こうから離れて行きます。
唯一の存在は母親ぐらいでしょうが、放っときゃそのうち死ぬし。

ココの御朱印はイケメンキャラが主体だから、女性向けなのでしょう。
…萌え化女体化して男性ヲタ向けにするよりは健全なのか?売れ方は全く違うだろうが。

82紅の豚親方:2024/02/24(土) 08:51:31 ID:ilDubhiA
フェミの思想はよく分かりませんからねぇ。
フェミだがヲタと自惚れてる「中村香住」と言う慶応大の大学教員が居て、ラブライブや温泉むすめ等が好きだと吹聴している割には他のフェミと一緒に燃やしたり、ライブに参加した次の日には必ず体調不良になると言う、超・SP・Miracle・Ultra・Max・Hyper・Terraダブスタフェミが代表ですからねぇ(笑)。


・安楽寺は温泉山。
温泉がある宿坊はちょっと魅力。

・鴨島駅には駅ノート無し。
特急停車駅はやはり稀ですな。

・終日セルフサービスのパン・惣菜。
こう言うのもアリだな。

・徳島県内巡礼終了。
段々遠くなりますな。

・ラーメンスープで鍋。
面白いかも。

・バックヤード完全。
トラックや軌陸車・資材があると、より一層保線関係感が高まるね。

・高架駅の仕上げ。
白でも微妙に違うんだ。

カタログの様にきっちりシールを貼る人も居るでしょうね。
私は付属品すら取り付けませんでした(笑)。

83駅長:2024/02/25(日) 05:50:00 ID:J.ZfmNtM
温泉があるとは言っても寺の宿坊だから、豪華な旅館みたいなワケには行かないでしょうが。

朝食が持ち出せるパンの場合、私は大抵車で走りながら食べてます。
…時間が勿体無いの。

保線の基地とて色々と資材を置く必要があるから、あのような縦長すぎる土地では
不便なのかも知れませんが、まぁ仕方ありません。

シール貼りは…まず切り取る所からになりますので、根気の要る作業です。
宣伝広告用のサンプルを作る人の技術とか、どこかで公開して欲しいもんですね。

84紅の豚親方:2024/02/25(日) 08:30:47 ID:0vKzcklY
何処かは忘れましたが高架下にあらゆる資材を置いてあるケースは見た事ありますよ。

・国立大学の二次試験(前期)。
私の職場の送迎バスは大学の前から乗るのですが、今日(2024年2月25日)は日曜日ですがやる様です。

・八高線列車脱線転覆事故。
事故も凄まじいが、なんでも機関士が事故に気付かずに走り去ったらしい。

・大阪ニセ夜間金庫事件。
これは今でもネタにされる事件ですよね。

・世界人口が65億人に達する。
中国は一段落した模様ですが、それ以外の国ではまだまだ増えている模様ですからねぇ。
アフリカやイスラム圏では未だに一夫多妻制をしてる国もありますし。
日本は少子化の一途をたどっていまして、有効な対策を見出せずにいますからねぇ。

・レクサスの累計販売台数が1000万台。
国外向けブランドだったのが高級ブランドになっているのは何とも。
レクサスは車自体は良いのですが、乗ってる人の人格はかなり自意識過剰(要はバカ)な人が多い気がします。
だから異常を知らせる表示や警告が出ても「大した事ない、これ位大丈夫」って感じでしょうね。
年末年始の「のぞみ」全列車指定も「聞いてないよ〜」とか騒ぐ位ですからねぇ。

85駅長:2024/02/26(月) 06:01:03 ID:s0fA2xDs
…客車が外れて脱線したら流石に大きな音と衝撃が来ると思うんですが、
昔は今とは違う予想外なミスが起こってる事があるのよね。

手っ取り早く使える人間を増やすには、一夫多妻制が最も有効だと言う説がありますな。
最近は「子供=贅沢品」みたいなイメージだから、余裕がある人が頑張ればイイとか。

私も車その物に関して嫌いと言うより「そう言うのを選んじゃう人が嫌い」と言う感じですね。
ベルファイヤやアルファードも作りとしては高級なのでしょう(あの車体であの排気量とFFなのは?だけど)。

そして逆に「些細な異常ですぐクレームを付ける」イメージかな。頑なに直電で。

86紅の豚親方:2024/02/27(火) 04:37:03 ID:eR89h2hY
昔はトヨタユーザーは自意識過剰、日産は質実剛健、ホンダはヤンチャって言われてきましたねぇ。
今はトヨタ、ホンダは変わらず、日産も大分トヨタ寄りになった感がありますが、どうでしょう?。

我々も蒸機の運転体験しましたが、あの低速でもかなりの振動があり、尚かつテンダー付きともなれば気が付かないかもしれないと思うのですが、どうでしょう?。

・久しぶりの新幹線。
山陽の車販も来月で終わり、グリーンだけモバイルオーダーになります。

AMBITIOUS JAPANはジャニーズ問題と関連付けて騒がれてましたが、騒ぐ前に変更が公表されてた訳ですしねぇ。
ちなみに私のスマートEXのお知らせメールの着メロは未だにAMBITIOUS JAPANです。

EXのグリーンポイントも制度ごと無くなってしまって、ポイント利用でのグリーン利用も終わってしまいました。
今の駅長様だと、EXを解約してスマートEXにしても良さげな感じ。

・天むすチョイス。
少量でも揚げ物入り(笑)。
お前が言うなって?、ごもっとも(笑)。

・広島の新幹線コンコースにマツダの新車。
まぁどっかに入れる所はあるんでしょうね。
リニューアル前の搬入方法がマツダ公式ブログで紹介されてます。
今も同じかは不明です。

https://blog.mazda.com/archive/20130221_01.html

・JR広島になった。
岡山も227が入りました。
ってなると末期色もとい黄色の115系等は山口に集結したみたいですな。
って事は国鉄山口?、まっいずれはでしょうね。
まさかクモハ42程は・・・ねぇ。

・五日市乗り換えが多い。
武蔵の付かない五日市。
千葉の船橋と同じ、私鉄からJRの乗り換えが楽な所で乗り換えるのは何処も同じだね。

87駅長:2024/02/27(火) 07:00:50 ID:sTYXrKps
ホンダやスバルは拘りを以って乗ってる人が多いイメージです。
私とは次元が違う感じですが、嫌悪感はありません。

…グリーン車プログラムまで無くなったとは知りませんでした。
まぁ昔ほど乗らないので、ポイントを貯めて何かの特典にしたいと言う気持ちもありませんが。

マツダの展示車の搬入、納得が行きました。ありがとうございます。
…やはり階段は無理矢理登らないとダメなのか。

JRと私鉄が並走してる区間は概ね私鉄の方が駅が多いので、
都合のいい所で乗り換えて便利な方へ移る流れが出来てますな。

88紅の豚親方:2024/02/27(火) 07:17:57 ID:pdes4Olc
まぁ今も階段搬入かは不明ですが。

私は東日本えきねっともあるのですが、東海道新幹線はスマートEXにしています。
えきねっとだと席番指定が出来ないので。
東日本と東海の確執はここに今も(笑)。

・窓口はある楽々園駅。
介助が必要な利用者が居たらホームに出るかもしれませんね。
まぁ最近のJRと同じでしょう。

・観光案内所にノートがある。
案内所と言うよりPRコーナーだな。

・フリーと店の情報を書き込むのに分離。
ってか、店の情報は大抵ネットを見るでしょうねぇ。
でも一応書いてある?。

・ネタはホーム。
駅ビルと言うかビルの一角が駅だわな。
熊本電鉄の藤崎宮前みたい。

89駅長:2024/02/28(水) 06:42:23 ID:.UgJ5N1g
広島電鉄って路面電車がメインの会社だから、そもそもが途中駅は駅と言うか
停留所に近い物だと思われ、駅員さんを置くと言う観念がナイように思います。

そして私が乗った宮島線には車掌さんが乗務してたので、定期券売り場の人は
日中にソレだけやってる感じなのかなと。

ネットの口コミが主流な現在でも、「ノートにお勧めのお店を書いて」と言われれば
書く人は一定数居るようでした。…まぁソレ以上にイタズラ描きの方が多いけど。

藤崎宮前はビルの一階に行き止まりのホームがあったように思いますが、
ココはホームだけがビルに隣接してるような感じです。

90紅の豚親方:2024/02/28(水) 07:50:10 ID:Luv23Z.Q
一応書いてあるんだね。

・高床ホーム、低床ホーム。
今はLRVに統一されましたからねぇ。
一般電車が一本も残ってないのは残念だな。
(詳しくは不明)

確かに何故残っている駅と撤去した駅があるんだろう。
ちなみに川島令三氏は高床ホーム用地を使って優等種別を走らせたら面白いとの事。
確かに面白いかもね。

・楽々園は広電の元遊園地。
鉄道輸送全盛期の定番ですな。

イオンが進出予定かぁ。
地場百貨店等が無くなるのはちょっと寂しいがイオンがあるか否かでその町の人口を左右する位今やイオンはインフラになりましたからねぇ。

・ポテトチップスの燻製。
面白そう。

・観光案内所の管理者にグッズのガチャガチャを奢って貰った。
ラッキーでしたねぇ。
作画案件樹立といい、西国と四国を回った御利益かな?。

91駅長:2024/02/29(木) 05:55:14 ID:HUBcaxtw
優等列車を走らせるには待避設備が要ると思うんですが、宮島線にあったかな?

田舎のイオンモールは大きすぎて疲れます。
混むような日には滅多に行きませんが、ソレでも駐車場が広すぎるから
場合によってはカナリの距離を歩く羽目になるんですよ。

…そして客層が。田舎ヤンキーの遊園地と化してるので。

札所巡礼の御利益にしてはささやかですね。まぁコノぐらいが身の丈に合ってるのかも。

92紅の豚親方:2024/02/29(木) 07:36:45 ID:1ybDiU0Y
高床ホームを撤去して造ると言う事なのでしょうね。
まぁソコまでのコストを掛けてまでと言う疑問点はありますが。

確かに最近のイオンモールは巨大化し過ぎですわな。
まぁ行っても食料品かフードコートかたまに映画館だけだから、食料品売り場に近い所に停めます。

確かに御利益にしてはねぇ。
でも、そう思わないとねぇ。

・新幹線で福山まで戻る。
新幹線だけだってイイじゃない。

座れなかった?。

・目玉焼きと生卵が被った。
飯のおかわりが出来ないとなると微妙だな。
ちなみに研修の時に、隣席の人は黄身だけを味噌汁に入れて飲んでましたねぇ。

・ノートePowerになった。
ePowerよりやはり普通のガソリン車が良い?。

13-85、確かに。
私は忘れちゃいないが、
今や720(私の彼女(笑)の岬明乃の誕生日)の方が重要です(笑)。

93駅長:2024/03/01(金) 07:47:43 ID:ISn2iYnU
「のぞみ」の自由席は通路側だと辛うじて空いてる状態でしたが、やはり短距離でも
パソコンの作業をしたいので、車端部の空席を探すのに苦労しました。…何とか座れましたよ。

白飯の「お代わり」は可能でしたが、ジャーを置いておくとか自由にさせて欲しいもんです。

e-powerは今どきのハイブリッド車にありがちな謎のシフトレバーなのがちょっと。
…あとオーディオの接続にBluetoothの設定が要るとか、無駄に時間が掛ります。
ミニプラグの挿入口だけ付けといてくれたらイイのに。

94紅の豚親方:2024/03/02(土) 02:34:33 ID:8T97XpQc
40分だとグリーンじゃなくても良いけど、「のぞみ」だと私は指定を取っちゃうな。

お代わりは可能だけどオーダー式かぁ、まぁ1杯なら大丈夫か。
ちなみに経験上2杯以上で何かしらの嫌がらせがあります(笑)。

その内シフトレバーじゃなく、バスみたいにスイッチ式になりそうな感はあるがねぇ。

・東城駅。
ソコソコの町だね。

急行の乗車目標が残ってるんだぁ。

・何でイルミネーションは冬場の方が盛んなのか?。
ウェザーニューズに出てました

https://weathernews.jp/s/topics/202212/230135/

・設置者は多分地元。
カープファン=広島県民だろうしねぇ。

・デハニ氏は東城秀樹。
確かに東城=東条英機の方を連想してしまう。

・ネタは町内の最も古い橋。
昭和5年ならガチレトロだな。

・待合室の暖房は11時まで。
寒がりは11時までにだな。
冷房はあるのかな?。

95駅長:2024/03/02(土) 05:39:32 ID:5z2yxz.c
…ハイブリッド車のシフトレバーはもぅ「前進・後退」とか日本語で書けばイイと思ってます。
エンジンブレーキの「B」をバックだと思ってる老人が絶対居る筈。

イルミネーションの件は納得ですが、白や青って寒々しいから、暖色系の方がイイような気もします。

待合室のエアコンは一般的な家庭用のに近い物だったから、冷房も兼用でしょうね。

96紅の豚親方:2024/03/02(土) 08:58:50 ID:JPXD53fI
エンジンブレーキの「B」をバックだと思ってる老人が絶対居る筈。
Lか1じゃなくて今はBなんだ。
確かに間違えるだろうね。

確かに暖色系が少ないわな。

・跨線橋老朽化。
こう言う所増えてますわな。

・バス。
それでも土休日は運休。
田舎なら車が便利だからねぇ。

・カメラ屋の名がぴんぼけや。
結構ウケた。
まっ、カントリージョークとしておきましょうかね。

・バイクヲタのメガネ時計店。
確かにバイク屋と間違えそう。
だからかメガネ時計も強調しているのだろうね。

・昼間から飲める大衆食堂。
大衆食堂で飲むって、「鉄道員」のだるま食堂を連想してしまうが、コレはもう完全な居酒屋だわな。

97駅長:2024/03/03(日) 07:07:54 ID:2ni.P3R6
田舎へ行くと遮断機すらナイ構内踏切の駅が多数残ってますから
「跨線橋がダメなら踏切にすればいいじゃない」と言うワケには行かないんでしょうか?

…尤も東城駅は現状のダイヤで上下交換をする事も無くなったようですが。

コミュニティバスって自治体がやってる事が多いから「日曜は休み」なのでしょう。
病院とかは日曜休診な所も多いし、走らせても客は少ないだろうし。

昔は飲酒運転にもユルかったし、食堂と飲み屋の区別も曖昧だったでしょうね。
…私は京都王将やサイゼリヤも飲み屋の部類に数えてますが。

98紅の豚親方:2024/03/03(日) 15:54:22 ID:1.kpIPPI
法令上は構内踏切もダメらしいが、許可を受ければ可能らしい。
だから何処かは忘れたが復活したらしいし、法華口の様に新設も大丈夫なんでしょうね。

まぁ芸備線は廃止前提の極限運行ですからねぇ。

居酒屋でも〇〇カフェとか命じて昼間にパフェとか始めててワケワカラン。

・雛祭り。
確かにこのままだと4月4日はLGBTの日になりそう。

・耳の日、ラジオの日、オーディオブックの日。
要は聞く事の日。
オーディオブックの役割分担はやって出来なくはなさそうだが費用対効果を考えると難しそう。

ちなみに耳関係で言うと3月3日はうさぎの日でもあります。

・両津勘吉の誕生日。
こち亀は見てましたので知ってますが、両津勘吉の誕生日は知らなかったなぁ。

・京葉線第一期・内子線開業。
京葉線の第一期は開業直後(だった様な)に乗りましたよ。
水色の103系で、「京浜東北線だ」って勘違いしてましたな。
低運転台もありましたが、一部は高運転台もありましたね。
そして今では信じられない事に6か4両で、ローカル線並に閑散としてましたね。
貨物線として建設されたが、当時は蘇我と千葉貨物ターミナルだけの運行だったそうな。
でも時たまワム8の貨物は見掛けましたな。

京葉線と言うと今のラインカラー。
廃車の101系に試し塗りしたが「しっくり」こなかったらしい。
でも播但線にねぇ(笑)。
ちなみに東武の鋼製車の青のラインもステンレス車でもやったら「しっくり」こなかったらしい。
が、それ今、野田線で走っているのですよねぇ(笑)。

内子線はJRに引き継がれたのに、伊勢線は何故JRに引き継がれなかったのかと疑問符が付く関係です

99駅長:2024/03/04(月) 05:45:41 ID:7AexLf5A
奈良市内では今、大和路線の奈良駅の南に新しい駅を造る工事をしていますが、
切り替え工事の仮の線路だと思われる所にも踏切を造ろうとしてますな。

台詞に感情を込めて読む事は出来ても、男女の台詞を機械が判断するのは難しそう。

ちなみに西村京太郎の小説で女性が矢鱈と「…ですわ」と言うのは不自然だと
言う意見があるようですが、アレは「読者に分かりやすいように敢えて」なんだそうです。

「こち亀」の連載中、発売日が3月3日に被ると「両さんの誕生日記念」だとかのプレゼント企画
などをやってた覚えがあります。…しかし何故3月3日なのかの説明はナシ。

内子線は完全に予讃線と平行してるけど、伊勢線は亀山で紀勢本線に入るからかな?
詳しくは知りませんが、後に東海と西日本の境界駅になったし。

100紅の豚親方:2024/03/04(月) 23:31:46 ID:QNrCYkn6
ちなみに私の彼女(笑)(岬明乃)が7月20日なのは「海の日」だからです。

・降雪は無く晴天。
むしろ3月に入ってからの方が降ったそうな。

・不要不急の旅なので地味に恐縮してしまう。
能登半島以外ならむしろ積極的に行った方が良いでしょうね。
逆に能登半島はしばらく遠慮した方が良いでしょうね。

・規制渋滞は無かった。
やはり自粛&怖がって来てないのでしょうね。

101駅長:2024/03/05(火) 06:07:36 ID:E475Ecfw
…ミケちゃんの「海の日」は何となくそうだろうなと思ってました。

被災地には積極的に行ってカネを落とし、経済復興の手助けをせよ。
とも聞きますが、それはある程度落ち着いてからでしょうね。

規制渋滞は富山県付近では特に関係なく、能登半島に入らないと引っ掛からないようです。

102紅の豚親方:2024/03/05(火) 21:11:37 ID:oiZJZ6NY
駅長様からミケちゃんとな。

・西富山。
元北陸は東富山で西は呉羽でしたね。

・駅舎のドアが常に半開き。
何か今の人って、ちゃんと閉めない輩が多い気がするのは私だけ?。

・ノートは荒れてる。
ドアは半開きだわノートは荒れてるわ、近頃の若い者はと思い始めている今日この頃です(笑)。

・新品の古いcampusノート。
懐かしい。

・ネタは青春。
生徒がデザインした制服かぁ、それも時代だな。

103駅長:2024/03/06(水) 06:16:02 ID:T2eOZywM
…そりゃ毎日聞かされてたら覚えてしまうと言うか。

ドアを閉めない人って昔から一定数居ましたよ。
まぁ最近の方が自動ドア(勝手に閉まるだけの分も含む)が多いから、うっかり忘れる者も居るのか?

付近に高校などがあると駅ノートが荒れるのは必至として、生活全般のマナーの悪さは
高齢者も負けてナイでしょう。てか歳を取るからでなく「団塊世代」と言う特定の層が悪目立ちしてる
気がするので、私は「近頃の老人は…」と思う事の方が多いかな。

同校の新しい制服に関する記事を読むと「自転車が漕ぎにくい」と言う理由で女子のスカートが
短めになってたりするそうな。…合法的に可愛くしたいだけのような気もしますが。

104紅の豚親方:2024/03/06(水) 07:36:19 ID:2DYv4Ep6
毎日聞かされてたら。
確かに。
でも有難う御座います、私はミュートにしてないと言う事ですね。

まぁ近頃の若い者を育てたのは近頃の年寄りだわな。

合法的にミニに。
で社会人になってアニメのミニスカを燃やす(笑)。

・貨物扱いが残る。
亡くなった人のブログやTwitterが消去されないのと同じ仕組みなのかもしれない。

・日産化学への貨物列車。
速星の貨物は日産化学への貨物だったのか。
日産自動車とは今は無関係なんだね。
(全くの無関係では無いかもしれないが)

・以外と混んでる。
越中八尾まではメチャクチャ利用率が高いのだとか。

・パークイン砺波で一泊。
名前だけでなく外観もルートインに似てるねぇ。

105駅長:2024/03/07(木) 06:01:58 ID:qQzZ.XCQ
貨物の扱いが無くなっても会社自体は残ってるワケで、誰も消去出来ないから。
…と言う話とは別なようにも思いますが。

Wikipediaで「日産化学」を調べると

旧日産コンツェルンの流れを汲むが、戦後の財閥解体により、
現在は旧日本産業の源流を承継するENEOSホールディングスとも、
今も日産を名乗る中では最大の日産自動車とも資本関係はない。
ただし、日産・日立グループの企業で構成される、春光懇話会の
会員会社(春光グループ)の一つである。

…と書いてあります。

高山本線の富山側はソノ通りで、駅が新設されたり本数を増やす社会実験が
行われたりした事もあるようです。…但しまぁ通学時間帯だけかもな。

ビジネスホテルに「〇〇イン」と言う名前はよくありがちですね。
…字体もルートインに似てる気がするけど、まぁ偶然でしょう。

106紅の豚親方:2024/03/07(木) 07:33:53 ID:ZPr.3ZWA
誰も消去出来ないからとは別なように。
確かに。

やはり無関係って訳では無いな(笑)。
まっそれを言ったら車は技術の集大成(何処で見聞きしたかは失念)と言われますから、大抵の企業は関係があるちゃあるわな。

国外企業(特にアメリカ)だったら名称変更を求めたかもしれないですがね。

・レンタルコミックとスノーブーツ。
土地柄だな。

・スクランブルエッグに醤油。
美味いよね。

・油田空振り。
あらら。

・急きょ上市と高岡やぶなみに。
予定変更にササッと対応する事を考えるとやはり車だわな。

107駅長:2024/03/08(金) 05:57:23 ID:jLrP8zmI
インター近くにあると言う事は車で来る客が多いと思われ、雪深い日でも靴は普通の物
だったりするんでしょう。だからスノーブーツが要るのかな。

蒸留所を舞台にしたアニメと言うのは私も初めて知りました。
主人公の女性は美大を中退して会社を継いだ設定なので、20代でしょう。

…そうなる(女子高生じゃない)と萌え要素は半減したりするもの?

車で行く事のメリットの1つがソレですね。何も用事がない所で2時間待ちとか無理。

108紅の豚親方:2024/03/09(土) 00:40:40 ID:.OuKCbFo
女子高生じゃないとねぇ。
けいおん!が女子大生になった話がありますが、女子高生時代に比べイマイチになったとか言われてます。
の一方、一昨年(2022年)の劇場版ゆるキャン△では大人になった話で結構な評価を受けてましたな。
まぁ半減するか否かは話の構成次第な感じがあります。

・ノートの進みが悪い。
映画も10年以上前の事だし、観光地じゃ無いし。

・ネタはスイッチバックの由縁と日本海味噌。
ちょっとどころか、かなり違いますが、遠軽と似てますわな。

♪あぁ越中、日本海味噌。
関東でも平成初期まではちょくちょく流れてましたね。
今は別バージョンに変わりましたが。

109駅長:2024/03/09(土) 06:27:07 ID:/TdHEToc
…日本を含む東アジアの男って、概ねロリな傾向が強い気がします。

観光案内所はあるものの、ココって「剣岳の風景」とか大雑把な観光ネタが多いんですよ。
まぁ敷居が高いぐらいの方が荒れにくくて済みますね。

そもそも「キダタロー=浪速のモーツァルト」なので、どうしても関西ローカルが多くなる
と言うか、全国区もあるんだろうが関西のみと勘違いしてしまうんですよ。

110紅の豚親方:2024/03/10(日) 04:08:00 ID:vpzaYfzo
まぁその萌えも間もなく「強制」終焉しそうな感じ。
フェミの根回しの方が早く、アニメの規制強化が議論開始する方針だとか。

キダタローは浪速のモーツァルトとは言われてますが、活動範囲は浪速を飛び越してますわな。

・待合室が4箇所。
確かに必要なんですかねぇ。

・クラ駅長如きの後轍を踏むのはプライドが許さんってか?。
そんな感じなんでしょうね。
もうなんか中韓思想(笑)。

・ネタはイケ猫ちゃんによる美しきマニャー講座。
確かにのろはイケメンだな。

111駅長:2024/03/10(日) 06:00:09 ID:LYKlbiUY
中の待合室は列車を待つ用、外の待合室はバスや送迎の家族を待つ用だと思われますが、
昔のような単純な駅舎なら1個で済む話ですよね。

後に同駅も絵師さんが進出しましたが、私が寄贈したノートに描くのは構わないのかな?

のろ はイケメンですが、原作の ぱの はちょいブサ設定です。
…私は極力「美人な奥さん」な感じに描くようにしてますよ。

112つるぎ:2024/03/10(日) 06:44:49 ID:1xrqnh52
こちらの掲示板ではお久しぶりです!
ブログを毎日拝見していますが、今日は絶対にコメントしたいと思い勇気を出してコメントします!
3月10日は個人的にDEENのデビュー日です♡
ただそれだけを言いたかっただけです。失礼しました(^_^;)

113紅の豚親方:2024/03/11(月) 01:20:06 ID:HJqKV.SI
寄贈したノートに描くのは構わないのか?。
ダブスタにダブスタを重ねまくっていますからねぇ。

・陸軍記念日。
まっ、今も昔もロシアは周辺諸国にちょっかいを出す国なんでしょうね。

・箕面有馬電気軌道が開業。
私鉄モデルの先駆けになりましたな。
そう言えば、小林一三と根津嘉一郎、雨宮敬次郎、早川徳次と皆山梨出身かつ同年代で鉄道事業関連と言うのが面白いものですな。

宝塚ねぇ。
やはり大奥みたいになるんでしょうね。
まぁジャニーズも似た様なものですからねぇ。

・東京都平和の日。
母方祖母に日暮里から寛永寺に逃げた話をよく聞かして貰いましたよ。
ちなみに余談ですが、当時住んでた家は日暮里と鶯谷に中間で眼下に線路が見えたとの事。
その為か祖母は鉄ヲタです。

・山陽新幹線全線開業。
もう50年なんですよね。
確かに当時の状況を見てみたいですな。

・道頓堀川でカーネル・サンダースが発見される。
嬉しいのは分かるが度を越しすぎですよねぇ。
まぁそれは阪神のみならずですがねぇ。

水を全部抜いてやればいいと思う。
確かに。
実際そんな計画があったらしいが、はてさてどうなったのだろうか?。
その計画⬇
https://kensetsunewspickup.blogspot.com/2012/08/800m30.html?m=1

≫つるぎ様
再びスカイライナー公式アンバサダーにDEENが選ばれたら良いですね。

114駅長:2024/03/11(月) 05:33:17 ID:syG2QMhg
>つるぎさん、このカテゴリーの記事はWikipediaを元に書いてますので、同日のページには
載っておらず、気が付きませんでした。

…有名人の場合、誕生日と命日は載ってるんですが、グループの結成やデビューは対象外なのかな?
アレは誰でも編集出来る物のようので、アカウントを作って書き足すのもアリでしょうね。

勇気を出すような大層な物ではありませんので、またお気軽にコメントして下さい。

>紅の親方、やはり昔の方が「伸びしろ」と言う物が大きく、アイディアの出し方によって成功した
人が多かったのも納得出来ますね。現代人が「過去の偉人に学べ」と言われても無理があります。

宝塚は女なだけに、パワハラも陰湿になるんでしょう。
今まで「それが伝統だから」で済まされてた色々な悪事が暴かれ、健全になるのはイイ事だと思います。

道頓堀川って昔は水路として活用されてたでしょうが、プールにしようと言うぐらいなんだから
水運の需要もナイんでしょうね。…水を抜いて青いペンキでも塗っておけばイイ。

てかプールはダメでしょう。橋の上とか隣接するビルとかから、ゴミを捨てる奴が多そうだし。

115紅の豚親方:2024/03/12(火) 02:00:42 ID:jChW1cwE
え〜、ビルからもゴミ投棄があるの!。

Wikiって加筆・修正が出来ると言うのですが、ど〜もやり方が分かりません。
やはりPCじゃないと難しいのかなぁ。

・Vista階下。
すっかりお馴染みですね。

・こだま自由で静岡。
案外空いてるね。
のぞみ、ひかりは混んでるみたいですが。

・静岡駅そばは13:30まで。
情報提供有難う御座います。
いずれ、西への駅そば旅もしたいですな。

116駅長:2024/03/12(火) 06:00:08 ID:DPF/EOc6
今は流石にナイでしょうが、昔は川沿いの飲食店から揚げ物の廃油なんかも捨ててたようです。

ビスタカーにコンセントが付けば最強でしょうが、流石に車齢40年を越えると
コレ以上の改造はナイかな?

「こだま」も名古屋以東は段々と混んできますが、自由席だからウルサいと思ったら逃げます。

蕎麦出汁の東西の違いの分岐点は岐阜県の関ヶ原だとされてますが、1駅ずつ降りて
駅蕎麦や近隣の蕎麦屋を探し、検証して頂きたい所です。

117紅の豚親方:2024/03/12(火) 22:11:43 ID:k5jTN9sQ
てかVistaって40年経つのね。

・厳密には駅ピアノノート。
静岡はやはりピアノがが名物ですからね。

・ネタは新幹線ビュー。
屋根もあるから1日中居られそう。

118駅長:2024/03/13(水) 06:06:42 ID:2zGYBK.c
ビスタカーⅢ世は若く見えますが1979年のデビューです。

浜松にヤマハがあるからなのか?
ハーモニカも特産品だと聞いた事がありますが「駅ハーモニカ」は嫌だな。

東海道新幹線って見た目が殆ど同じだから、そのうち飽きると思います。
ココでも昔の在来線時代か、又は東日本の上野〜大宮なら楽しいでしょうね。

119紅の豚親方:2024/03/13(水) 07:47:12 ID:CFncdxPQ
確かに駅ハーモニカは嫌と言うか、絶対やらんな。

東海道新幹線はまだそれなりにバラエティーがありますな。
案外上越新幹線の方がE7に統一されちゃいました。

・静岡駅方向から来る引き上げ線。
静岡始発が使うのかも。

・静岡貨物駅。
静岡貨物駅でEF510が居るのが不思議だな。

・南側で遺跡発掘。
色々面倒なんだね。

・静岡車両区。
元静岡運転所ですな。
元セントラルライナーも居て、静岡支社管内の車両のほぼ全てを見れましたね。

一部では国鉄静岡支社と揶揄し始めてるらしい。
って211系5000番台はJR世代なんだけどねぇ。
ちなみに某知事は211系は木造に見えるらしい(笑)。

120あぼーん:あぼーん
あぼーん

121駅長:2024/03/14(木) 08:00:37 ID:NjEL8ahI
調べてみると静岡発の下りの「こだま」の最初と2本目が同駅始発なんですね。
…ココに留置されるのかも知れません。

JR貨物の機関車って、国鉄時代とは全く違う感じの広域運用になってる気がします。
直流エリアで交直機を使うのも、さして変な事ではナイのかも。

東海道本線は名古屋エリアこそロングシートにした方が数を捌けると思うんですが、
そこは名鉄対策なのか?

122紅の豚親方:2024/03/14(木) 17:58:30 ID:lvTse5jY
武蔵野・京葉線は、ちょっと前まではEF81や510が走ってましたが、最近は来なくなりましたな。
逆にEF65が増えた位。

名鉄対策かぁ。
でも315系が増備されてくと中京圏もロングシートが当たり前になるのでしょうね。
で、ゆったり乗りたいと言ってグリーン車級の座席車か、特急が走ったら良いな。

・御当地のB級グルメセットで打ち上げ。
この3種を頼む人が多いのだろうね。

・ホームライナー浜松で掛川。
整理券方式だと例外を除き自由ですな。

・デスクが無いホテル。
ホームライナーでしてきたから不要になったが、いつも通りだとちと面倒かな?。

123駅長:2024/03/15(金) 20:47:46 ID:igCcnF6w
…遅くなりました。

「セントラルライナーは何故なくなったのか?」を未だに知りません。
アレは低価格で着席が保証されて便利だったんですが。

飲食店としては売れ筋のメニューをセット化してしまえばオペレーションが
楽なのでしょう。…おっさん層に「ドレがおすすめ?」とか訊かれても答えやすいし。

今回の宿泊はレンタカー屋の都合で新幹線側のホテルにしましたが、
前回の「くれたけイン」の方が良かったなと。

124紅の豚親方:2024/03/15(金) 23:37:55 ID:geINrvl.
セントラルライナーが何故なくなったのか。
転換クロスで料金が取れるのはやはりラッシュ時だけでしょうね。
それを日中に、しかも全車でやらかしたからねぇ。
実質的に急行としたのだろうねぇ。
せめて定員制車両を1ないし2両にして後は自由にするか、リクライニングシートにするかのいずれかにするべきだったと今でも思う。

・スイスの登山鉄道と姉妹提携を結んでる。
確かブリエンツロートフォルン鉄道だったな。
だからブリエンツ駅に似せてるんだな。

・まだ暫定復旧。
県知事が不要と放言しているらしい。
川勝知事って(笑)。

・ネタは高熊の火の見櫓。
ゆっくまーが適任だね(笑)。

125駅長:2024/03/16(土) 07:52:02 ID:vHlt1jPI
以前に中津川からセントラルライナーに乗ろうとして、券売機で指定券を買ったら
空いてるのに何故かA席に先客のおっさんが居るB席だった事がありますな。

…社長も「それは考えられない」と言ってましたが。

スイスの鉄道会社との姉妹提携は「アプト式つながり」のようです。
だったら何故井川線でやらないのか?

不要だとは思わんけど、もぅ観光需要に特化してSL急行をもっと値上げすれば?
と思わん事もありません。

126紅の豚親方:2024/03/16(土) 11:37:37 ID:OVtUtWtQ
中津川からだと多治見まではフリーになるからそう言う事態になるのでしょうね。
結局様々な理由で中途半端なんでしょうね。

一応井川線でもコラボはしてるみたいです。

様々な試算で観光特化も考察されたみたいですが、金額を上げても利用客が今以上に増えなければ難しいらしい。

・微妙にトレインビュー。
確かに。

・緑茶色のノート。
確かに静岡カラー。

・3色客車。
ヲタ的には統一して欲しいわな。

・EL急行事故。
大騒ぎになっちゃいましたわな。
やはり疲弊しているのでしょうね。

127駅長:2024/03/17(日) 07:16:34 ID:EaUexsIY
レンタカーは車種が事前に分かっても色までは分からんし指定出来ないだろうから、
「どんな色だろう?」と言う楽しみもあります。

…真夏の久留米で黒に近い茶色が来た時は、流石に暑くて困りましたが。

可能なら西武鉄道の電気機関車も茶色に塗って欲しい所です。
連結器が外れた事故は、結局今も「原因不明」となってますね。
予算が無くてメンテナンスが行き届かない部分もあるのかも知れません。

128紅の豚親方:2024/03/17(日) 08:11:27 ID:l4oq4g9o
最近は新幹線カラーのレンタカーがありますな。
興味はあるが乗る機会が無い所ばかりです。

茶色も良いしEF65P色でも赤でも、半年に1回変更して有料撮影会でもすれば、それなりに収入になりそうな感じ。

・南海高野線紀伊神谷駅脱線転覆事故。
ブレーキ故障で暴走して事故って、随分昔話になった感がありましたが、まさか令和になって、しかも新幹線でやらかしたのだからねぇ。

・サンデー&マガジン創刊。
父親がマガジン派なので、マガジンを駅のゴミ集積場からよくかっぱらってきてましたね。

・仙台行同時ハイジャック。
やはり当時はユルかったのでしょうね。
今は厳重に厳重ですが。

・鹿児島交通枕崎線廃止。
確かに効率よかったでしょうね。

・寅さん軽度の知的疑惑。
そう言われると、そんな感じに見えるわな。
まっ、昭和の与太郎って感じなんでしょうね。

以下余談。
そう言えば北陸新幹線敦賀開業したから、カーナビ更新かな?。

129駅長:2024/03/18(月) 07:24:17 ID:z0vNhLac
新幹線ラッピングのレンタカーって2017年頃のキャンペーン期間中だけだった
ようにも思うんですが、まだあるのかな?

…ソレだけ自動車の形が流線形に近い物になったと言う事でもあるのでしょう。

昔の駅のゴミ箱は特に分別収集でもなかったから、口が大きくて容易に雑誌が拾えました。
…しかし飲み残しのビール缶などを捨てる者も居るので、キレイなのを探す必要もあります。

カーナビの更新ですね。まだ更新版が出回ってナイと思われますので、もう少し間を空けないと。

130紅の豚親方:2024/03/19(火) 02:48:46 ID:QpMPosOg
新幹線カラーのは多分もう無いでしょう。

・名張発の京都行特急。
京名特急になるな、でも京都と名古屋を結んでる様に見えちゃうか(笑)。

・久し振りのEX。
今回はグリーンじゃないのね。
ポイントはショボくなったけど、早特でのぞみグリーンが終日使える様になったのはまあまあオイシイ。
後、Sワーク車もなかなからしい。

・たまにはパン。
確かに映えはねぇ。
かと言って、わざわざ皿を持って行くのもねぇ。

・新幹線開通記念碑にSLの動輪。
新幹線の車輪だと、ぶっちゃけ普通のと変わらんしねぇ。
一般人でもSLならまぁ何とか分かるからねぇ。
まっ小っちゃい事は気にするなって事かな。
えっ、細かい事が気になってしまう悪いクセ(笑)。

・新型ノート。
今はUSBが付いてるんだね。
余談ですが、ぶっちゃけコンセントでも良いんじゃなくねと思うが、考えたら家電を使ってバッテリーを上がらせるバカ対策でもあるのかな?。

131駅長:2024/03/19(火) 07:24:37 ID:UtNYPd3E
新幹線普通車の1.5席のアレには興味があるんですが、打ち合わせの電話や
リモートワークのために声を出されるのは困るかなと。

…「ソレが嫌なら他所へ行け」となるよね。

出来たばかりの新幹線の部品を使うのは無理だとしても、もう40年近く経つんだから
初代0系の何かでもイイような気がしますね。

レンタカーでなく自家用車で考えた場合、コンセントを付けたらドライヤーとか
電気毛布とかを使うバカが出てくると思います。

…こう言う物はバカを基準に作らないとイカンのですよ。

132紅の豚親方:2024/03/20(水) 08:11:55 ID:n6b/QSCo
確かにSワーク車はその懸念はありますわな。

まっ、作ったのは一般人、一般人はSLと新幹線の違いも区別してないかもしれませんから、多くのぞむのは止めときましょうかね。

気になって調べたらハイブリッドやEVには付いてるのもあるとか。

・大漁旗の座布団。
どっかで売ってそうだな。

・ネタは女将と狼。
確かに女将が先にくるわな。

心配に・・・、まぁこの2匹なら取り越し苦労だろうがね。

・猫が居る模様。
無人駅ですからね。

・駅金魚。
国鉄時代にはあっちこっちの駅にありましたね。

・中国電力の三隅火力発電所貨物線。
こう言う貨物もどんどん廃止になるから美祢線の存廃が噴出するんだよね。

・短編成は寂しいが、輸送量を考えるとコレで充分なのかも。
まっ特急があるだけ御の字ですよ。
内房線なんかねぇ(涙)。

133駅長:2024/03/21(木) 06:53:14 ID:5QjPoLhc
てん の心配は生活苦や虐待にのような事ではなく「自分の卒業式に親も学生服で来そう」
みたいな話です。…元は突っ込み役だった ぱの も最近は積極的にボケるようになったので。

国鉄時代の駅金魚?それってココみたいに池を作って駅員さんが飼ってたって事?
まぁ昔の駅は24時間を通じて誰か居たでしょうから、動物を飼うのも可能か。

美祢線も災害で長期間止まったりしたからでしょうね。今は「何が何でも復旧を急げ!」
と言う事をやらないから、人は代行バスで運べても貨物があった場合の影響が大きいようです。

電車の特急は短編成化しにくいもんですが、近鉄みたいに最低2両のを作って
「この車両は千葉止まり」とかにすれば行けない?

134紅の豚親方:2024/03/21(木) 07:38:41 ID:x0Im0x/E
卒業式に学生服でかぁ。
確かにやりそう。

駅で金魚や鯉はあったけど、公式・公認猫はここ最近だな。

結局内房線で需要が見込めるのは君津までだから快速で事足りちゃうからねぇ。
千葉はもう無理だろうねぇ。

・折居駅ノートは健在。
デハニと言う位だから、やはり島根の一畑関連だよね。

・ポプラで買い出し。
ポプラもローソンと提携してるんだな。
関東はローソンスリーエフがあるし。
まぁスリーエフはローソンに合併しちゃったが。

・津和野唯一のビジホで一泊。
旅館や観光ホテルは確かに煩わしい。
私の場合、ビジホ慣れしたせいもあるっちゃあるかな?。

135駅長:2024/03/22(金) 07:36:32 ID:rcPSkroY
のろ夫婦は結婚式を挙げてナイので、下手すると てん の結婚式に
親も新郎新婦の衣装で来る可能性があります。

デハニ会さんのキャラ(名前忘れた)の被り物が、しまねっこのソレに
似てるのが、やはり島根だろうなと。

私はホテルに関しては、高級な所の意味が分かりません。
…布団の幅さえあれば寝れるんだし、寝てしまえば何も分からんし。
無駄に広いと入口から部屋まで遠いのも面倒ですね。

136紅の豚親方:2024/03/22(金) 09:22:46 ID:eVsqHqoI
一応伊豆の高級旅館に泊まった事はありますが、何分4歳の頃なので大した印象は無いのですが、当時デビューしたばかりの211系の方が印象に残ってる始末(笑)。
ちなみに行きは新幹線で、ビュッフェでカレーを食べ、帰りは211系のグリーンでいなり寿司と持ち込み駅そばを食べました。
誰ですか、そんな事は覚えてるのねって言うのは(笑)。
まっ、冷暖房完備で寝られれば十分だわな。
客室露天風呂の旅館とかは気になってはいますがね。

・リニューアルされた津和野駅。
観光向けに、より一層なった感じかな。
でも駅そばや売店はなくなり、一部のヲタ向けはやはり難しい時代なんだなと感じますわな。

・待合室。
終日開放とは、って事はコイツ泊まった?。

・駅ピアノ。
Googleの音声検索を使えば分かるかもしれません。

・ネタは小堀の鯉を見るのろ一家。
駅そば、駅弁が無くなって腹減っちゃったかな?。
最も駅そばや駅弁にこだわらなければ津和野は色々ありそうだな。

137駅長:2024/03/23(土) 07:53:34 ID:/uAXWsBY
…子供なら旅館より、移動中の列車の方が印象に残って当然でしょう。

昔の駅って観光地でも、一般的な旅行者向けの設備の方が多かったように思います。
ソレだけシェアが自動車やバスに移り、よく言えば余裕が出来たと言うか、悪く考えれば
駅蕎麦屋も経営が成り立たないと言うか。

爺さんは特に大荷物でも無かったから、単に「朝が早い老人」なだけでしょう。
…ソレで居眠りして乗り遅れてたりしたら意味はありませんが。

なるほど、音声検索は次回から試してみます。

のろも私と似たような性格だから、駅弁や駅蕎麦があれば「取り敢えず寄る」
でしょうね。勿論、津和野の町には一般的な食堂なら色々とあると思います。

138紅の豚親方:2024/03/23(土) 09:41:14 ID:HoKdrcdI
でも車内で食った物まで覚えている奴は私位でしょう(笑)。

・STATION WORK。
別に仕事じゃなくても使えるので、休憩に使ったりしてます。
会員でVIEWカード決済するとJREポイントが貯まるので。
そ、JR東海管内を除き増えていますが、管理はJR東日本管内以外にも管轄を持つ会社の様です。

・複線機関庫をバラしてバックヤードに。
ありそうだな。

・特定の駅名にしない。
てっきり蔵部か木村にするかと思ってた。

・ホームの構造が昭和。
売店2店と駅そば、喫煙所は確かに昭和だな。
まぁ目指してるのが昭和位だから丁度良い感じ?。

139駅長:2024/03/24(日) 05:46:11 ID:W0qpc96w
まぁ利用料さえ払えば何に使おうが勝手だわな。
…昔はボウリング場などにアレぐらいの大きさの1人用カラオケがあったりもしましたが。

JR東海ってあまり他社と提携しないと言うか、色々と切り込みが難しいイメージがあります。
東海道新幹線もテレビや映画の撮影に厳しいから、大抵は西日本区間で撮ってたリするし。

高架線が「新奈良」、海岸線が「紀勢海岸」と言う仮の駅名を考えてたんですが、ヤメました。

…内陸線は「蔵部」でもよかったけど、「木村」は対象外かな。
関係者以外が来た時に説明が面倒です。

駅の構造としては古いけど、確かに丁度いいですね。

140紅の豚親方:2024/03/24(日) 09:54:22 ID:C2/0F5kU
1人用のカラオケボックスかぁ。
一時期近所のイオンとかに設置されたがチャイナウィルスで閉鎖されて、そのままあぼーん。

関係者以外への説明が面倒。
確かに、もう辞めちゃったし。

・桜田門外の変。
これも忠臣蔵と並び、擦り倒されたネタですな。

・集団就職列車の運行が終わる。
確かに東北・北海道から上野と言うイメージだな。
山陽・山陰・四国・九州・甲信もあっただろうがねぇ。

・上海列車事故。
連日連夜、かなり大々的に取り上げられてましたね。
しかしまぁ高速鉄道の事故の時に思ったが、「あれから中国は殆ど変わってないな」と。
そもそも安全に対する考え方が違うのでしょうね。

141駅長:2024/03/25(月) 06:31:09 ID:fhfItTm.
雪の中で刺客が行列に斬り込み乱闘になる。白い地面に血が飛び散る。
…と言う絵面がビジュアル受けするんでしょう。コレが夏の炎天下だと絵になりません。

詳しくは知りませんが、四国・山陰・九州なら関西圏、甲信越も東京でしょうね。

中国ってホントに、人命の値段が安いんだろうなと思います。
上海の列車事故は、埋められなかっただけマシと言うか、じゃあ退化してるのか?

142紅の豚親方:2024/03/25(月) 23:20:03 ID:cYZkbxf2
甲州を除き、新潟と長野は工業も発展してたから、農業・漁業・林業・酪農がイヤでも東京とかに行かなくても良さそう。

中国は退化している?。
確かに。
まっ、国家主席の一声で右へ行ったり左へ行ったりする国ですからねぇ。

・津和野駅前のD51。
東日本から最後は山口かぁ。
広域転配の法則は未だに不明だな。

・蒸機の運転方法忘れた。
私は社員旅行後に大宮の鉄道博物館で1回だけやりましたので一応出来ます。
まぁ何の役にも立ちませんが(笑)。

・観光案内所の鉄道模型ジオラマ。
10両超えるとやはり長いよね。

コントローラはあるから走りそうだわな。

143駅長:2024/03/26(火) 07:47:11 ID:DoYfTZ6s
国鉄は全国組織だから、車両もドコでも使える設計にしてある筈ですね。

…機関車のドコで足らない、ドコで余ってる。と言う事情は、今から調べるのは難しいでしょう。
電車や気動車は、ダイヤ改正での優等列車の増減を見ればある程度分かります。

圧縮空気でもシミュレーターでもない蒸気機関車の体験運転って、北海道の三笠鉄道村ぐらいかな。

トワイライト瑞風も模型で欲しいっちゃ欲しいんですが、やはり個人宅のレイアウトには長すぎます。
てか「どうせ誰か持ってるだろう」と言う算段もありますね。

144紅の豚親方:2024/03/26(火) 22:34:44 ID:esasrwFU
・湯田温泉駅。
コンビニがあったんだ。
まぁ利用状況は察して分かりますな。

券売機があるだけマシな感じ。
ってか、若いのにネット予約を「頑なに」使わないよね。
JRのネット予約は使いづらい言われるが、航空やバスと大して変わらんがなと私は思う。
要は「使う気が無い」って思う。

・言葉の壁。
実物の言葉の壁があるとは。
要は洒落ですな。

・ネタは駅足湯。
猫と温泉にヨシヨシされたいかぁ。
まっ良いんじゃない。

私も一つ思い浮かんだので、
「ホッとニャいレール」ってか。
まっ世迷い言です(笑)。

145駅長:2024/03/27(水) 05:24:07 ID:tCiqAW8U
乗り降りの多い駅だからコンビニがあってもいいんだろうけど、周辺にドラッグストアとかも
多いので。まぁ儲からないから撤退したんでしょう。

学生さんは学割証提示(提出)する必要があるから、どうしても窓口へ行く事になるんだと
思うんですが、何か別の手段はないの?てかソレなら本物の窓口を残しておけよと。

のろ一家は初期の頃を除けば滅多にニャーニャー言いませんが、社長のブログ
などには時々書いてあったかな。

146紅の豚親方:2024/03/27(水) 07:34:43 ID:nqYdJaOk
段々省力化出来る所は省力化を進めてゆく、この流れは止められないですわな。

基本は喋れるからニャーニャー言う必要は限りなく低いわな。

・破れちゃった。
あらら。
そう言うのもあるから破いて持っていくのは止めて欲しいわな。

・湯田温泉は怪我した白狐が見つけた。
よくあるパターンですね。

・巨大白狐の像。
まぁ田舎だから自損で終わりそうなイメージ。
知らんけど。

・スリッパ卓球。
バラエティ番組でまあまあ有名ですね。
卓球用スリッパは確かに本末転倒。

・復路はN700Sグリーン。
フルアクティブでも「全く」揺れない訳では無いですからねぇ。
まぁあの300系の揺れよりは大分マシですがね。
余談ですが私的には500系が一番揺れなかった感じです。

147駅長:2024/03/28(木) 06:05:12 ID:yTdmXUqQ
駅前とかでなく見通しの悪いカーブを曲がった先に、下からライトアップする感じで
置いてみたいもんです。…確実に事故が増えるぞ。

スリッパ卓球は以前、「笑っていいとも!」の慰安旅行で考え出されたものだと聞いた
事があるですが、古い話なので信憑性はありません。

…500系も今では最高速度を出すほどの運用はナイんでしょうね。

148紅の豚親方:2024/03/28(木) 07:27:49 ID:EMOG5Th2
カーブの先にかぁ、確かにビックリしそう。

500系はこだま化改造した時に285㎞にダウンサイジングしたそうな。

・ジャンボフェリー。
前回は2013年2月、バレンタインイベントの頃の話だったんだね。
もう10年かぁ。

・フェリー乗り場での飲酒。
不可能では無さそうだが倫理的にはどうなんだろうか?。

・りつりん2に乗船。
「あおい」は気になりますが、夜行ならなんでも良さげ。

149駅長:2024/03/29(金) 05:44:15 ID:2JVpLwvc
2013年頃は木村イベントと平行して各地の乗り潰しも盛んにやってましたので、
この時も朝一から予讃線にのるべく四国へ向かう途中でした。

詳しく調べてませんがフェリーの乗船約款みたいな事で「飲酒運転での積み込みは不可」
みたいな事になってる可能性はあります。でもアルコール検知器とかナイでしょ。

確かに新型船「あおい」は昼間の方がイイだろうけど、4時間で着くと言うのも勿体ないですね。
もっとノリビリ乗ってたいもんです。

150紅の豚親方:2024/03/29(金) 08:46:55 ID:D94P21RA
・うどんフェリー。
宇高連絡船の雰囲気を味わえる唯一の存在だよね。

夜行でも混んでるのはやはり名物だわな。

・今回は個室をチョイス。
4時間で寝られる人は寝られるでしょうね。

個室内に冷蔵庫みたいなのがあるけど、冷蔵庫あるの?。

・タクシーが客待ちしていた。
駅以外の需要(帰宅等)はありそう。

・納経所が開くまで朝マック。
度々出します「水曜どうでしょう」では、旅館の朝飯を食べたいが為に、朝の4時位から回ってから旅館の朝飯を食ってましたね。
御朱印は貰わないから(詳しくは不明)出来たワザでしょうね。

151駅長:2024/03/30(土) 05:58:32 ID:un4yCm6E
…寝る直前にうどんを食っても身体にイイわけが無いと思うんですが、みんな雰囲気重視なのでしょう。

個室内の画像にある冷蔵庫みたいな物は、救命胴衣を入れてある物です。
話は反れますが私は「じゃあ何だと思う?」と言うミニクイズで訊き返す行為が嫌いだ。

駅以外の帰宅の場合、田舎ほど誰かが迎えに来るもんだと思いますが、
まぁ独り暮らしの人向けの需要かな。

札所のお寺は大抵の場合、お参りだけなら24時間可能でしょう。
歩いて回るような真のお遍路さんは御朱印帳すら邪魔な荷物だと思うので、
もっと早くから始めるかも知れませんね。

152紅の豚親方:2024/03/30(土) 07:44:43 ID:FP9KHfRg
健康に対する意識も含め二極化していますからねぇ。

救命胴衣かぁ。
冷蔵庫は4時間では不要だわな。

ミニクイズで訊き返す行為が嫌い。
私は嫌いでは無いが、意地悪く答えを教えない輩が嫌い。
Twitterでつい最近、ミニクイズで答えが分からず、さりとて答えも教えてくれなかった輩が、いつの間にか私をブロックしていたのには流石に腹が立ちましたね。

・サーモンフライ。
確かにからしマヨを付けて食べると美味いよね。

確かに最低一箱からが多いわな。
最近はまぁ単数販売も増えましたが。

・架線柱あれこれ。
駅用の架線柱となると個別案件になるから難しいかもしれませんね。

・線路際の小さな観光ホテル。
ぎりトレインビューかな。

・線路との境。
地方でもきっちり区切る時代ですからねぇ。

153駅長:2024/03/31(日) 05:55:26 ID:LKaOAQPs
「うまい棒」も最近は30本袋の「問屋売り」が常態化してるような気がします。
…アレはセルフレジの店に行くとバーコードを30回スキャンする必要があって面倒ですね。

トミックスの複線区間は通常で37ミリ、島式ホームを挟むと55.5ミリと決まってるので
37ミリは発売されてるんですが、55.5ミリぐらいは欲しいものだと思いました。

鉄道ジオラマは不自然に狭い町だから、ドコでも概ねトレインビューですよ。

154紅の豚親方:2024/03/31(日) 08:22:42 ID:MTtDI7CE
・出歯亀事件。
出歯亀はなんとなくですが聞いた事はありましたが、この事件が元とは知りませんでしたな。

・近鉄奈良線列車暴走追突事故。
もし今起きたら、事態はもっと酷かっただろうなと思うわな。
オカルト好きは、生駒トンネルの幽霊の祟りだと言う人もいるとか。

・吉展ちゃん誘拐事件。
この事件で犯人が犯行当日に日暮里大火を京浜東北の中から見たと言うマヌケ自白で、めでたく解決と言うコントみたいなのがウケますわな。

・よど号ハイジャック事件。
テロリストの要求に応じた事件と国外では言われてるそうな。

余談ですが、当時「日本赤軍」や「連合赤軍」等の極左暴力集団やその支持者が今の老害と言う事なんでしょうね。
末恐ろしい((((;゜Д゜))))

155駅長:2024/04/01(月) 05:58:44 ID:JrBSOpSQ
そもそも今の鉄道車両は「空気が抜けたらブレーキが掛かる」なので起こり得ない事故ですが、
取り扱いのミスで青山トンネル事故みたいな事も起こるし。確かに被害は甚大でしょう。

義展ちゃん事件など、昭和の大事件を手掛けたのが警視庁の名刑事と言われる平塚八兵衛と言う人物ですが、
この場合は落としのテクニックと言うより単に犯人の凡ミスだろうなと。

昭和40年頃の若者のうちに、殊に変な教養のある大学生は無駄に血の気が多かったのだろうと思います。
無駄に数が多いのも困り物ですね。まぁあと10年程度の辛抱か?

156紅の豚親方:2024/04/02(火) 03:42:26 ID:hEtU4PUs
後10年もあるのかぁ(笑)。

・通行料&駐車料金。
自動精算機もあるのは、それなりなのかな?。

・壊れた扇風機みたいな観音像。
ちょっとウケた。
でも確かに。

・奈良から弥谷寺まで行くのが大変。
確かに。
歴史と言うのは由来を調べると、ここに限らず「?」な事ばかりだわな。

・弘法大師が勉強をしたと言う寺院も各地に多くある。
勉強の為と言いつつ実際は・・・、って思うのは私だけ。
理由は不明ですが。

・賽銭箱の防犯システム設置。
賽銭泥棒って最近聞かないわな。
最もやられても気が付かないかもしれませんね。

157駅長:2024/04/02(火) 06:18:26 ID:O3guCOXo
私がお参りに行くのは大抵が平日なんですが、土日とかは結構な人出があると思われ
料金所も自動化した方が効率がイイのでしょう。ぁ、平日のヒマな時の方が便利なのか?

言っちゃ悪いんですが、田舎の小さなお寺の歴史って、歴史的にドノ程度の信憑性があるのか
謎ですよね。開祖は大抵が聖徳太子か行基で、弘法大師が逗留してた事にすれば万事OK。みたいな。

このキャッシュレスの御時世、賽銭箱にドノ程度の現金が入ってるのか?
少額でも捕まれば窃盗罪だから、リスクの割に実入りが少ないのかも知れません。
振り込め詐欺やアポ電強盗の方が効率が良いのでしょう。

158紅の豚親方:2024/04/02(火) 21:14:17 ID:F6B1bLI.
・石造りの道標。
今時は巡礼者でもスマホで道を調べるでしょうがねぇ。

・少しぐらい苦労した方がイイ。
確かに。

・鎌倉時代建造。
一番古い?。

・寺院で雛祭り。
確かに珍しいかも。

159駅長:2024/04/03(水) 06:05:24 ID:uhI3cbkI
石の道標は新しいと言っても昭和末期頃の物でしょう。
その当時だと歩き遍路には重要な情報ツールだったと思われます。

…てか山登りと一緒でドコから歩けば歩き遍路なのか?
本州に住んでた場合、海を渡る事も必至になるし。

建物の古さに関しては特に調べてナイんですが、意外と新しいのが多いイメージなので
鎌倉時代だと際立ちますね。

寺で雛祭りと言うのも、もしかしたら町興し的に最近始まった事かも知れません。

160紅の豚親方:2024/04/03(水) 07:26:54 ID:rNTct./w
海は仕方ないとして、四国島内がでしょうね。

・予讃線の単行普通。
直流電車だと単行が製作できるそうな。

・68番神恵院&69番観音寺。
一ヵ所で二つの一挙両得のですね。
全てがこれだったら楽だな。
って、それじゃ修行にならんか(笑)。

161駅長:2024/04/04(木) 05:16:04 ID:kCOR34Hc
交直車だと最低が2両だから気動車にした。…と言うのをトキ鉄で聞きましたな。

全部が近かったら確かに修行にはなりませんね。
距離にバラつきがあるから「次は近いから楽だな」とかの緩急があってイイんでしょう。
2箇所一気に済むのはボーナストラックみたいなものか?

162紅の豚親方:2024/04/04(木) 12:10:13 ID:ssI3DRi6
肥薩おれんじも同様な理由ですわな。
でも、大抵2両で走ってる方が多い様な・・・、まっ良いけど。

・讃岐うどん=釜揚げイメージ。
昔はそうでしたな。
今ではぶっかけや釜玉が主流になった感がありますな。

・銭型砂絵。
コレ観音寺にあるんだ。
イメージ画像程ではないが、よく撮れてます。
ってかコンクリ製じゃないんだ。

・大工事・・・、じゃ無くて大興寺。
ハイ水曜どうでしょうのネタです。

163駅長:2024/04/05(金) 05:46:02 ID:tJEQNMwM
釜玉って生卵を載せるんだわな。
…卵かけ御飯と一緒で私は別に食いたい派です。

コンクリートにしてしまうと文化財としての意味は無くなるかと。

しかし海に近い所だから、下手すると津波を被るかも知れず、その辺が疑問でした。
砂は砂でも例えば塩を混ぜるとかして、カナリ固くしてあるんでしょう。

164紅の豚親方:2024/04/05(金) 07:24:03 ID:jhbq8Z/c
コンクリ製でも文化財になっているのもあるから大丈夫じゃない?。

・三鈷の松。
煩悩を打ち破るかぁ。
これで打ち破れるものかと考えちゃうがねぇ(笑)。

・別格番外札所萩原寺。
駅長様だと別格番外札所も回るから色々面白い。

・奉納された大砲の砲弾。
四国の小寺は眼中に無かったのかもしれない。

・2次元化されてる小坊主。
これなら大丈夫だな。
ってか男だからそもそも大丈夫か(笑)。

165駅長:2024/04/06(土) 07:19:54 ID:T0pc910I
本物の三鈷は(多分)金属製なので、何とかなるのでしょう。詳しくは画像検索して下さい。

戦時中は金属の供出で寺の鐘も持って行かれたりしたものの、欲しいのは鉄だから
銅製の鐘は特に役立たなかったそうな。…砲弾を作るのに砲弾のオブジェは適任かとも
思いますが「武運長久の御守りだから」とすれば逃げれたのかも知れません。

この子坊主さんは私から見ると女性にも見えるし、性別不明なんですよね。
「男なら大丈夫」は然りです。フェミ層も安心するし。

166紅の豚親方:2024/04/06(土) 07:48:08 ID:WL7shtWk
・色鉛筆。
限界まで使ったって一例に使える程だな。

妹の誕生日に100色を買ったのですが、結局使うのは20ちょい位ですからねぇ(笑)。

・東横イン。
新幹線駅にはほぼ必須な感じだからねぇ。
ルートインもあったら面白いがねぇ。

・歩道以下諸々。
センターラインはないのは(笑)。
でも、まぁいい感じだな。

167駅長:2024/04/07(日) 05:45:34 ID:/7Sm6W6I
色鉛筆は最初から全てバラで買うと言うのもアリだったかなと、今になれば思いますね。
…ケースすら使わんので。

ストラクチャーの東横インは「駅前」と言う現実にはあり得ない店舗名ですが、
別売りで各店舗の店名シールが存在するそうな。

センターラインがあれば横断歩道や矢印も要る、そうなると信号機や標識も要る…
とキリがないので止めました。あくまでメインは鉄道なので。

168紅の豚親方:2024/04/08(月) 03:48:23 ID:FlkXiK2s
センターラインがあれば横断歩道や矢印も要る、そうなると信号機や標識も要る・・・。
確かにキリがないわな。

・戦艦大和沈没。
まっ呆気ないですよね。
ちなみに私の推しアニメの「はいふり」は、第二次大戦が無かったので大和が現存している設定になっています。

・鉄腕アトム連載開始。
その80年代に放送されたのを千葉テレビで再放送していましたね。
我が家はアニメに寛容な両親なので、皆で楽しく見てました。
ちなみにアトム生誕の2003年4月から高田馬場で山手線の発車メロディーに使われてますな。
当初は期間限定でしたが好評で今も使用されていますね。

・神戸高速鉄道開業。
山陽とつなぐのは阪急か阪神かと争っていて、神戸高速で両社分け隔て無くって感じでしたが、結局山陽直通は阪神が主体になった今、ぶっちゃけ阪神と山陽だけで良くねと思ってしまうのは私だけ?。

姫路から名古屋や賢島まで通じているから、姫路発着の「しまかぜ」や「ひのとり」を走らせてそうですが、やはりそこまでやらなさそうですね。
最も、「しまかぜ」の三宮乗り入れは近鉄も考えているらしいし、障害となっていた阪神なんば線の淀川橋梁も架け替えられるし、もし運行開始したら行きたいものだな。

・GPS時計オーバーフロー。
正しくはロールオーバー、なんかややこしい(笑)。
ってか、そんな事があったと今更ここで知った所存。
でも、コンピューターの2000年問題程バカ騒ぎにならなかったところ、そん大した事じゃ無かったのかもしれないですね。

169駅長:2024/04/08(月) 05:56:47 ID:aroMwmKU
何かで見たんですが、国鉄が分割民営化されずに21世紀になってる設定の
アニメだかラノベだかもありましたね。

21世紀もそろそろ1/4を過ぎようとしてるんですが、科学の発達はソノ分野ではまだまだです。
22世紀にドラえもんが開発されるのも無理でしょうが、何らかのイベントはやるでしょう。

「しまかぜ」「ひのとり」が阪神や山陽を走るとしても、どうせ貸切の臨時列車でしょ。
…定期的に走ってて適当に空いてる状態なら乗りたいですけどね。

2000年問題の時は飲食店のカウントダウン営業で仕事してたから、一応
「レジを見張っておけ」との通達が出てました。…何も無かったけど。
ロールオーバーみたいな中途半端な日付だと、特に誰も意識しないでしょうね。

170紅の豚親方:2024/04/09(火) 04:51:13 ID:IJnf37SY
国鉄のまま21世紀。
そう言うのがあるみたいですね。

まぁ臨時やイベントに使用されてからの状況でしょうね。
とは言え果たしてでしょうが、ACEより知名度抜群の「しまかぜ」なら大入りまでいかなくとも話題にはなるでしょうね。

2000年問題やロールオーバーと似た話としてうるう秒も一悶着ありましたが、呆気なく過ぎ去りましたね。
ってか、何れもそう言う事が来るって予測がつくだろうに何故直前にバタつくのだろうねぇ(笑)。

・オハネフの宿。
どうやら岸井うどんに電話予約するらしい。

やはり雨ざらしはダメですわな。
「あずさ」の様に建物内がベストですわな。

そう考えると多良木が一番ですわな。
最もあそこも「鉄道だけで」行くには最悪なロケーションになってしまいましたがねぇ。

171駅長:2024/04/09(火) 05:52:59 ID:lQXnY3yc
改めて調べると、奥手の白いテントがうどん屋だったようです。しかし当日は営業してる気配ナシ。
…予約が電話のみで、しかもソレが携帯電話の番号とか。私には超S級の難しさです。

言っちゃ悪いけど個人営業店が思い付きで始めた商売って、大抵は挫折してるような気がします。
昭和の時代なら、街道沿いにあったバスの廃車体を店舗にしたラーメン屋とか。
クラウドファンディングで資金を出した人にも申し訳ないわ。

「新幹線大爆破」の時の東映みたいに、内装のパーツだけ買って屋内に組むのがベストな気もしますね。
…両国だかソノ辺にあった「北斗星コンセプト」のゲストハウスはどうなった?

172紅の豚親方:2024/04/09(火) 21:25:14 ID:YwWaurzo
馬喰町の北斗星のね。
閉店しましたよ。
やはり夜行列車もローカル線も鉄道系宿泊施設も「鉄ヲタ以外の需要」が無いと商業ベースにならないわな。

・雲辺寺ロープウェイ
支柱間のスパンが日本一かぁ。
立山黒部アルペンのは支柱が無かったから、ここがそうなるのね。

徳島県側からも行けるんだ。
そう言えば太龍寺もロープウェイで行くのでしたな。

・平日の午後にも関わらずギャルが多く喧しい。
マスク外せな〜い、なんてぬかしてたクセにいの一番に外しギャーギャー騒いでねぇ(笑)。
ギャルと芸能人の話は冗談半分にですかな(笑)。

173駅長:2024/04/10(水) 06:52:31 ID:39Njp002
ロープウェイやケーブルカーは、山の上にある寺や神社への参詣を目的に造られた物が多いんです。
てか半分ぐらいはソレじゃないのか?

徳島県にあっても札所の番号としては愛媛〜香川の並びだから、ロープウェイが無かったら
カナリ変則的な話です。

まぁ何かしら「日本一」があればソレを売りに出来るんですが「日本一を体験してみたくて」
と言う利用者は少ないでしょうね。

それでもカナリ大きなゴンドラで助かったと言うか、小さな車体であの騒音は耐えられんわ。

174紅の豚親方:2024/04/10(水) 07:29:34 ID:ukfEhD9M
確かにロープウェイがないと変則的な回り方になるわな。

・ギャルは山頂公園に。
もうパワースポットは良いんだね(笑)。
まぁもうマスゴミも燃料投下してませんし、の一方鉄道やアニメの燃料投下は継続中、だからもう(泣笑)。

・弘法大師が善通寺を建てる材料を探してここに。
本当にやったのかと言う疑問もあるわな。

・雲辺寺が最高峰。
ってか殆ど徳島県と言うのも(笑)。

・おたのみなすに復路の平穏を祈願。
すべての平穏に乗りたい人に(笑)。

175駅長:2024/04/11(木) 07:15:42 ID:CPQNrHsY
まぁ昔の偉人に関しては何事も誇張されがちですが、聖徳太子と空海は顕著すぎるでしょう。
「ぃゃ、オレそんな事してねーし」とか思われてそう。

四国最高峰の山は石鎚山ですが、札所としての最高地点は別だったようです。

私は寺や神社に参拝する機会が多いと言うか、駅ノート以外の時は殆どソレなんですが、
大抵は「以後の旅の安全」を祈願してますね。

176紅の豚親方:2024/04/12(金) 07:32:44 ID:qI9MvcQ2
誇張されがち。
確かに。
まぁマロンがあってね。
(ロマンでは無い)

・観音寺駅ノートはなし。
特急停車駅はやはり無いのが定石だな。

・自販機もタクシーも「ゆゆゆ」化。
とある人達が来たら(笑)。

・年老いても探求心と柔軟な心は忘れちゃダメ。
確かに。

・骨付き鶏。
有名ですが一度も食った事無いな。
ってか結構高いし(笑)。

・椿で流行病を封じ込め。
そんな奴はおらへんやろ(笑)。

・赤不動。
かすかに覚えているなぁ。
居ましたねぇそんなの。

・仙龍寺への道。
ここも案外遍路ころがしだな。

・靴を脱いで入る。
本堂に入るならいざ知らず、参拝だけでも上がるのは珍しいわね。

177駅長:2024/04/13(土) 06:27:04 ID:mMqQGnCI
ラッピングと言ってもタクシーの場合は部分的にシールを貼るだけなので、
やはり黒い車体だと違和感がありますね。

香川の骨付き鶏もケンタッキー・フライド・チキンも、処理が面倒で苦手です。
…全部食えるようにしといて欲しい。

龍仙寺が靴を脱いで上がるタイプのお寺である理由は、次回に書いてあります。

178紅の豚親方:2024/04/13(土) 07:09:33 ID:RpwHbr4o
まぁ全体にラッピングは流石に・・・、ってやってる所はありましたな。

・ハンディスキャナー置き換え。
確かにこれはダメだな。

・バス停。
バスがいると駅前感が出ますな。

・トラックを増車。
トラックも今は色々あるんだな。

179駅長:2024/04/14(日) 07:52:57 ID:5BZE45WA
ウチの会社に車体全部にヤクルトの広告ラッピングをしたタクシーがあり、
コレが一応、日本で唯一の存在だと言われています(真偽不明)。
詳しくは「ヤクルトタクシー」で検索。

このスキャナは時々、ピントが全く合ってナイような画像になる事があり、
その場での確認用としてノートパソコンも必須なのですよ。

高級品ならモニター画面も付いてますが、初期のiモード携帯より小さな画面では
役に立ちません。

探せばあるんでしょうが、大型でなく2tクラスのトラックを増やして欲しい所です。

180紅の豚親方:2024/04/15(月) 02:38:03 ID:1Q.aE1j.
見ました「ヤクルトタクシー」。
しかし何故奈良でヤクルトなんだろ。
まぁ良いけど。

・3ヶ月先行して書いてる。
毎日更新は大変だな。

・タイタニック沈没。
確かに沈没ネタ連続。
まぁ昔は船が主要でしたから余計でしょうね。

・処女航海、処女作。
確かに燃やさないねぇ。
やはり「お金」になりそうなの&旧ジャニーズやAKBグループがチョッカイを出したのだけですな。
奴等はダブスタ&トリスタですからねぇ(笑)。

・おかんとタイタニック。
ガキ使でやりましたな。
ちなみに松本の父が軽くジェラシーしてたらしい(笑)。

・軌道法公布。
今考えると屁理屈法案ってありますわな。

・大阪鉄道三重衝突事故。
そう言う黎明期の事故の上で今日の安全があるのですわな。
ステテコに腹巻きのオッサン。
事故オジサンかな?。

・熊本地震。
短期間で何度も来て、ヤバ過ぎだろと思いましたな。

・車中避難。
我々の様だと、他人の騒音に我慢を強いられるのに、こっちがチョイと出した音位でタイタンパーを扱った級の苦情を言われる可能性大ですからねぇ。
ホント、いい加減体育館雑魚寝は考えた方が良いですわな。

・肥薩線。
とりあえず人吉までの復旧は決まった様ですが、最後までJR九州は地元住民の利用が超零細である事を指摘してましたな。
肥薩線なんて「ヲタ」以外の利用も結構あるのにアレッぽちですからねぇ。
「ヲタこそ乗れ」、理由は非常に分かりますが、やはり地元住民の利用が一番の下支えに成るのは言うまでもないですわな。

181駅長:2024/04/15(月) 05:37:43 ID:VKjQJBV.
あまりに古くからある言葉だと努力しても変えにくいだろうし、話題性がナイのか?

当時のテレビ局はカネがあったんでしょう。松本の父親まで同行してるし、
そもそもアメリカまで行く必要もナイだろうに。今から考えると無駄の多い企画です。

変なおじさんは好意的に考えると、くつろいでた地元の人が救助に駆け付けたとか?

私は災害の避難所で暮らす羽目になっても軽トラックの荷台がありますから、
季節にもよるけど乗用車よりはラクかと。

鉄ヲタが頑張ってもローカル線の収入って知れてるのよね。だったら寄付金必須にすればいい。

182紅の豚親方:2024/04/15(月) 23:40:22 ID:RoCIhBng
あの番組は無駄な行動力がウケてた様な感じですね。
でもまぁ松本の年齢や例の事件で、今後はもうやらんでしょうね。

JRが芸備線の備中神代ー備後庄原で利用調査したものの18期間を「あえて」外した調査が行われたとか。
JR自ら「アレは観光客じゃないヲタだ」と暗に示したのは考え過ぎですかねぇ。

・弘法大師が自身の姿を刻んだ像が本尊。
確かに社長はやらなかったな(笑)。
しかしやり方か新興宗教だな(笑)。

・宿坊を兼ねてた。
参拝にかこつけた慰安旅行を想像してしまう。

183駅長:2024/04/16(火) 06:00:45 ID:Y0DHL52M
何かの平均値を取る場合。極端に外れた数値のものは除外するのが通例でしょう。
…例えば人間の身長に関して、ジャイアント馬場は対象外。みたいな。

鉄道の路線廃止や車両の引退って、「やめる詐欺」はダメなんですかね?
最終日には大量の鉄ヲタが集まるから「コレだけ惜しんで貰えるなら続けます!」とか。

真言宗や天台宗も、平安時代の草創期は新興宗教でしょ。

昔は娯楽が少なかったから、冠婚葬祭や宗教的な「講」も重要なイベントです。
団体で宿坊に泊まる参詣も似たような事情でしょうね。

…コレだけ山の中では「二次会でキャバクラ」とか無理でしょうが。

184紅の豚親方:2024/04/16(火) 23:44:34 ID:g1czH5i6
鉄道のやめる詐欺ねぇ。
路線ではないですが、JR東日本では185系と255系が絶賛やめる詐欺中です。

二次会キャバクラは無理だな。
でも芸者の出張は出来たかも。

・三角寺は長宗我部元親が焼き払った。
そんなに焼き払ったの。
仏教に恨みでもあるのだろうか?。

・吉野川サービスエリアで阿波地鶏の天丼とじゃこ天の祖谷蕎麦。
なかなかボリューミー。
私の真似はダメですよ(笑)。

・次は愛媛へ。
やはりオレンジフェリーかな?。

185駅長:2024/04/17(水) 05:27:29 ID:tu7B3mYI
…381系「やくも」も同じ方向へ行きそうな気がするぞ。

戦国武将が寺を焼き討ちするケース。織田信長は一向宗が反抗的な態度だと言う理由で
石山本願寺を焼き討ちしたり、浅井・朝倉に味方した比叡山の焼き討ちを行なったりしました。

…戦国乱世では、寺も組織が巨大化するとソノ存在が脅威になるし、貴重な文化財を焼いてしまう事で
「そんな物すら恐れない俺」と言うアピールにもなるようです。

オレンジフェリーは正解ですが、些か一般的な物とは違う航路になりました。

186紅の豚親方:2024/04/17(水) 07:08:14 ID:UvrlfkVA
381系も確かに。
どんどんそうした方が良いよね。

・神戸発のオレンジフェリー。
大阪発のじゃなかった。

徒歩乗船はワゴンに乗るのか。
YouTuberの「鐵坊主」氏が津軽海峡フェリーの深夜便に乗った時は、可動橋を歩いて渡って車両甲板から乗ってましたね。
やはりタラップを動かすのが面倒なのかもね。

予約は電話予約かぁ。
って考えると、一般客はついでなんでしょうね。

187駅長:2024/04/18(木) 06:12:50 ID:a6rAUmEQ
悪いけど私は「とっとと無くした方が撮り鉄のバカ騒ぎが沈静化して良い」と思ってます。

大阪発のもソノうちに乗る事になると思いますが、やはり仕事が終わってからの方が
効率がよろしい。難しい所です。

ある程度の徒歩客が居ればソノ方が楽なんでしょうが。臨機応変を追求した結果かな。
てかアレだけ空いてるんなら予約してなくても乗れそうだ。

188紅の豚親方:2024/04/18(木) 07:37:26 ID:6vIfZt92
バカな撮り鉄ねぇ。
ああ言う連中はもう逮捕で良いんじゃないかと私は思う。

・回りは略トラック。
確かにセドリックだったら面白いかも。

・レストランは休止中。
トラドラが主体だとカップ麺だけで済ませる人が多そうだわな。

・通常個室に宿泊。
駅長様は船旅を楽しむではなく純粋に移動手段ですからね。

189駅長:2024/04/19(金) 06:10:31 ID:FKAA9.GE
昨日、「やくも」の国鉄復活色が走ってる地域に丸一日居て分かったのが
「やっぱり駅撮りでも充分じゃないの」と言う事。

「おれんじホープ」に関して古い記事を見ると、レストランでは朝定食が売り物だったようです。
…置いとけば好評だとは思うんですが、やはりコストの問題でしょう。

船旅を楽しみたいのも山々なんですが、どうしても夜になるし。
然りとて松井さんみたいな優雅なやつ(名古屋〜仙台〜苫小牧とか)も退屈だろうなと。

190紅の豚親方:2024/04/19(金) 07:33:53 ID:RA5FNxXo
ってか、ラストランの日にバカ騒ぎのし過ぎなんだよね。

利用しない人が多いとねぇ。
「いつまでもあると思うな何事も」ですな。

・大浴場はあるが、女湯は閉鎖。
女性のトラドラには厳しい。
まっ、女性のトラドラはレストランもある大阪発を使いそうだな。
スイーツやタジン鍋なんて明らかに女性ウケ狙いだし。

・弁当とカップ麺で朝飯。
こう言うのでも良いんです。

・新居浜港。
そうか、東予港だとかなり戻るから新居浜行の方が都合良いか。

191駅長:2024/04/20(土) 05:49:48 ID:lxSR/U7A
ああ言う連中は何故、一番乗りとラストランに拘るのか?
情報としては少なくとも半年ぐらい前には確定しそうなもんだし、新規の路線は暫く続くのに。

「おれんじホープ」の場合、殆どがトレーラーだけ載せてるから運転手込みの方が珍しいんです。
新居浜の方が町として大きいと思うんですが、何故か豪華な方が東予なんですよね。松山に近いからか?

192紅の豚親方:2024/04/20(土) 09:50:08 ID:S3dSjqlI
初日と最終に行く輩はテレビに映りたいがありそう。
プラス、記念乗車票や記念品配布、記念イベントもやるから尚更な感じ。
一切合切止めればスッキリしそうだが、当然ですがやはり一稼ぎ二稼ぎ位はしたいんでしょうね。

松山に近いもあるし、幾分距離も長いからでしょうかねぇ。

・お札を浮かべた水を飲むと下手すると口に貼り付いて窒息しそうな。
ストローを使えば大丈夫(笑)。

・いざり松。
なんか気のせいか、枯れ木が多い様な(笑)。

193駅長:2024/04/21(日) 06:01:40 ID:VahljNO.
…今時「テレビに映る=ラッキー」とも思わないんですが、やはり彼等とは思考が違うのか?

昔の日本に「ストローで飲み物を飲む」と言う文化は無かったと思うんですが、
葦の茎とかで試してみる価値はありそう。

色々と回りましたが「昭和〇年頃に枯れました」と言う松は他にもあったような。
…その頃に環境が一変したり、松くい虫が大量発生したりしたのかも知れません。

194紅の豚親方:2024/04/21(日) 08:43:35 ID:D4XsXk4Q
なんだかんだ言っても映りたいんじゃないの。
私もどうでも良いけど。

ストローはネタですがね(笑)。

・江戸城松之大廊下事件。
今で言うテロ行為ですわな。
まっ権利者に立ち向かうって話がドラマにしやすいし、ウケも良いからねぇ。

・忠犬ハチ公の銅像の除幕式。
エサか主人か、多分どっちもだと思うが、まあいいや。
銅像が溶かされた翌日に敗戦し、移動したらバブル崩壊し、又移動したらチャイナウィルスがまん延。
上野の西郷隆盛の犬と共に狛犬代わりをしているらしいが、果たしてどんなもんでしょうね。

・ネッシー発見。
アレは嘘と判明したが、今でも見たとか言う話はあるらしい。
池の水を抜くテレビ番組があるが、アレをやってみたいと思うが絶対無理だろうね(笑)。

・19世紀生まれの人物の田島ナビ氏死去。
戸籍の信憑性ですが、日本もどうなんでしょうねぇ。
「ナビ」ねぇ。
我が親戚にも「イソ」と言う人が居ましたが、戸籍上では「イソ」でも実際は「ソイ」って呼ばれてたらしい。
「イソ」と「ソイ」って回文か!、ってツッコミを入れてましたね。
昔の人の名前はミステリーだな(笑)。

195駅長:2024/04/22(月) 07:12:48 ID:VxttEIdk
…最近の映画だと「決算!忠臣蔵」が面白かったかな。
赤穂浪士側にお金がなくて、討ち入りが出来なくなりそうになる話です。
赤穂側の人物が全員関西弁なのも、時代劇では不自然だけど当然と言えば当然か。

今でこそ過去の出来事だから「昭和20年の8月15日に終戦」と言うのは当然ですが、
当時で殊に庶民レベルだと「いきなり終わった」感じだったかも知れず、
前日まで「戦時中」だったのも当然でしょう。…分かってりゃハチ公の銅像は助かったかも知れません。

ネス湖って詳しく知りませんが、調べると面積で十和田湖より少し小さい程度のようです。
…流石に水を抜くのは無理じゃない?

昔は田舎だと字が書けない人も多く、役場の職員に代筆して貰った結果、訛りをそのまま
誤記にされたりしたケースも多いそうな(シズコ→スズコとか)。

私の両親は揃って1月1日が誕生日と言うレアケースなんですが、コレまた戦前の田舎の話。
当時は数え年が一般的だから、年末に産まれた子は元日で いきなり2歳です。

…ソレを避けるべく調整した可能性は大いにあるのかなと。

196紅の豚親方:2024/04/23(火) 05:01:38 ID:CoJ3SUPU
・横峰寺。
横見ネジはウケた。
横見が社長のネジ製造会社かな(笑)。

・有料林道。
軽トラで来て大正解だわな。

・なかなかスリリングな路線バス。
時間的余裕を十二分に持って乗るのが一番だろうね。

・帰路はブレーキ過熱に注意。
父親が昔釣り仲間と共に中禅寺湖へ釣りに行った帰り、いろは坂を降りてきたら後ろのタクシーから煙が出てると言われたそうな。
そしたらサイドブレーキひきっぱなしで、ホイルカバーが柔らかくなるくらいだったそうな。
冷めるまで待ってから帰ったそうな。
ってエピソードを思い出した。

197駅長:2024/04/23(火) 06:29:01 ID:zve7yQjc
横見ネジ…品質は悪くないんだけど経営者がコミュ障で、殆ど売れない会社でしょう。

ココの林道は可能ならフェラーリ(現実的な話をすれば軽のツーシーター)で来て
「何で750円じゃないんだ?」とゴネてみたい。

サイドブレーキを引きっ放しなのは、また別の話だと思います。平地でも起こり得るし。
…1対のタイヤ痕が延々と1kmぐらい続てるのは何度か見た事がありますな。…アレでしょ。

198紅の豚親方:2024/04/23(火) 10:39:56 ID:Owgs7oro
まっ、2シータースポーツカーは普通料金でしょうね。

まっブレーキ過熱に関するエピソードです。

・妙に眼力の鋭いお迎え童子。
こう言うのって険しい表情のが多いよね。
私は何にも感じませんが、怖いと言う人も居ますわな。

・橋を渡る時は橋の下で弘法大師が寝てるかもしれないから金剛杖を突いてはいけない。
山下清か(笑)。
ってか法力があるのに錬金術は無かったのね(笑)。

・天狗は何故全国一様に似たような見た目に?。
伝説上だからねぇ、その辺は鬼と似た感じと私は思う。

・愛想の良い御不動様。
確かに難しいかも。
で、2次元ってのは振り幅が凄い。
まっその2次元も、日本ではもうすぐ終わりそうな感じ(意味深)。

199駅長:2024/04/24(水) 05:56:04 ID:7csDLR.6
眼力が鋭い物と、妙に萌え化した可愛い物とに二極化してるような気がしますよね。
逆に天狗の面などは、現代で買おうと思ったら、大体は画一化されてるのか?

錬金術でカネを儲けてたら、ココまで偉人としては扱われなかったと思われます。

…二次元が終わると次はどうなんの?

200紅の豚親方:2024/04/24(水) 07:36:46 ID:B7EIqWs.
錬金術があったらあったで伝説になりそうだが。

2次元が終わるとねぇ。
どうなるんでしょうねぇ。

・生木(いきぎ)地蔵。
ここでは鬼が鶏の真似をしたのか。
ってか弘法大師なら夜が明けようが明けまいが構わないと思うわな、もしかして夜型人間?。

・楠の大木は洞爺丸台風で倒れた。
洞爺丸台風は今で言う爆弾低気圧を増産した台風みたいですな。
北海道に達しても勢力が衰えなかった点からしてもスーパー台風級だったのかもしれませんね。

・聖徳太子の父親「用明天皇」の病気平癒のために建てた。
確かに奈良から遠いわな、まさしく隠居。

・寺の門前分娩。
まぁ昔の寺なら人が集まりやすく産婆や医者等も居たのかもしれませんね。

・下手すると怪しげな新興宗教にも見える建物。
変な三色旗とか無ければ大丈夫(笑)。

201駅長:2024/04/25(木) 06:32:17 ID:qAsVrzCU
夜型人間の割に夜は橋の下で寝てたりするけどね。
時計のない時代では「日の出=朝」だろうから、朝と夜の定義も曖昧でしょう。

最近は年々異常気象だと言うけど、台風だけは昔の方が大きかったような気もします。
まぁ川の護岸工事なども進むと、同じクラスの台風だも被害が小さかったりするのかも知れませんが。

寺の門前と言うより屋外な事が問題なのですよ。

四国の寺を回るようになって色々と見ましたが、寺の建物も合理的なのが増えてる一方
「見た目」と言うのも重要なのかなと思いました。

202紅の豚親方:2024/04/25(木) 07:22:02 ID:DQRpRwJk
・十一面観音像。
Saijo 11(イレブン)って名の萌えキャになりそう。

・宝寿寺は四国八十八箇所霊場会から一時脱会してた。
そんな事がねぇ。
そう言うのを見聞きすると神や仏とは何だろうと思う(笑)。

・光る竹、光る檜。
まっ伝説ですわな(笑)。

203駅長:2024/04/26(金) 06:59:41 ID:gyKL8jD.
…11の顔にそれぞれ個性があって、時々喧嘩したりするんだよね。
担当する声優さんも混乱しそうだ。

新興寺院なら兎も角、四国八十八箇所みたいな古い歴史の所でも
起こり得るとか、微妙に生臭くて信頼出来なくなる話です。

竹が光ってると蛍光灯の代わりに良さそう。

204紅の豚親方:2024/04/26(金) 09:39:44 ID:gXzwCd.o
担当声優氏も混乱しそう。
でも上手く出来てしまう、流石はプロですわな。
ナンチャッて声優とは大違い(笑)。

微妙に生臭くて信頼出来なくなる話ねぇ。
木村鉄道でもそうでしたが、同じ方を向いてはいても全然違うのは人間社会の常なのかもしれませんね。
私も今「はいふり」ファンとして活動してますが、「面白い奴だ」と思う方の一方で、絡んだ事も無いのに「気に食わない」と思う方も居ます。
個人的な事でもそうなんですから、国どうしともなると収拾が付かなくなるのは当然なのかもしれませんね。
って考えると、ますます神や仏とは(笑)。

蛍光灯の代わりに良さそう。
結構ウケた(笑)。

・前髪・・・、じゃなくて前神寺(石鎚神社)。
又々水曜どうでしょうネタです。

・神仏習合と神仏分離。
習合したり分離したりと忙しいねぇ。
やはり今も昔も宗教絡みは色々あるんだな。

・滝にある不動明王。
茶色くなるのは鉄バクテリアだった記憶があります。
違ってたらスミマセン。

確かに上手く張り付いてるわな。

・一泊4,800円。
安いねぇ。
東京じゃ週末はやばいらしいが。

205駅長:2024/04/27(土) 05:46:00 ID:ewRh1m4k
「習合」は元々、仏教が大陸から入ってきた古代に始まった物です。

やはり目新しい物はウケがいいから古来からある神社の方が「コレはヤバい」と思って
「神様が仏様の姿になって地上に現れた!」と言う強引なコラボ企画をやったんですよ。

「分離」は明治に入って天皇制の世の中が復活する時、国家神道を強化すべく行われました。
…コレだけ見ると神社側の身勝手なようにも見えて来たな。

なるほど、鉄分なら大抵の土壌に含まれてそうですね。

…津田沼で連休も終わった平日に14,000円って高い?

206紅の豚親方:2024/04/27(土) 09:32:44 ID:FlezyYEM
津田沼で14,000は高いかも。
私の「じゃらん」だと東横インで8,000だったな。

母死去、色々御苦労様でした。

207駅長:2024/04/28(日) 05:49:02 ID:LYNGqyIE
やっぱり?14,000円はJR東日本ホテルメッツの値段なのですが、
今回は最終手段の東横インにしましょう。
…乗り鉄で各地を回ってた頃のアカウント登録が、まだ生きてました。

母親は今日が四十九日です。
基本的な事はコレで大体終わりですが家のリフォームとか、まだまだやるべき事は多いですね。

208紅の豚親方:2024/04/28(日) 08:29:21 ID:8to0JS0o
関東圏にあるメッツやメトロポリタンは高いですわな。

登録は、こっちから解除しない限り永久に存在しますわな。
そう考えると私のルートインのアカウント、パスワードを忘れてしまったな。
まっ、使う事は無さそうだが。

・象の日。
当時としては今のパンダ並みの騒ぎだったんでしょうね。

・応天門の変。
今も昔も、自白と目撃証言が主流なのでしょうね。

痴漢小ネタねぇ。
もしかしたら、どさくさに紛れてやった輩は居るでしょうね。

・サマータイム。
日本はお上からの押しつけに嫌悪感を抱く国民性ですからねぇ。
(制度運用に疑問点が多いのは確かです)
サマータイムも、プレミアムフライデーも、ウォームビズも、そして鉄道も。
せいぜいハッピーマンデーとクールビズと週休二日制位じゃね(笑)。

209駅長:2024/04/29(月) 06:10:58 ID:2C6IuH66
単にパンダを動物園で公開するだけでなく、パンダに道路を歩かせて連れ回すような感じか?
…江戸時代の象は、死んだ後も「象牙を展示してる」と言うだけで入場料を取って見せる商売が
可能だったようです。

平安時代の刑法システムとして面白いのは、通報が虚偽だった場合に備えて通報者も一旦逮捕されるんです。
で事実と分かったら釈放される。…ソレだけ陰謀による虚偽通報が多かったのかも。

サマータイムは新聞連載の「サザエさん」にも「時計を1時間進めよう」と言うPRネタが扱われたそうな。
今なら萌えキャラちゃんを起用する所でしょう。…欧米から来た習慣だから、白人の美少女とか。

しかし日本人は夕方5時の終業時刻になっても「普段ならまだ4時だぞ」と残業させられたそうな。
…そもそもの気質に合わないと思うんですよ。

210愛知の駄菓子屋:2024/04/29(月) 09:41:10 ID:phEIDits
お疲れさまです。
お母さまがお亡くなりになられて
息子様とお二人の生活になるのですね。。

211紅の豚親方:2024/04/29(月) 22:30:24 ID:IT8o3OEc
夕方5時になっても「普段ならまだ4時だぞ」と残業させられた。
それじゃねぇ(笑)。

・欧米人に日本の古い街道の持つ侘び寂びが分かるものなのか?。
むしろ日本人の方が分からない人が増えてますからねぇ(笑)。

・旧紀伊田辺駅舎模型。
これだけ賑わってるのも盛ってる(笑)。

・ラジオが置いてある。
紀勢線ラジオのある駅が多いねぇ(笑)。

・イートインスペース。
長時間ねぇ、丸一日はダメだろうね。
会食と宴会、酒の有無かな。

・ネタは炭琴。
確かに焼き鳥コンロに見えますな。

212駅長:2024/04/30(火) 06:05:41 ID:2RldCR4Q
>愛知の駄菓子屋さん、厳密に言えば母親は、長男が同居する前から施設に入ってました。
…行く行くは長女も同居する事になるかも知れず、そうなったら「勝ち」かなと。

>紅の親方、駅舎とバスなとの縮尺が微妙にあってないので、駅前広場が一杯になってしまった
ようです。まぁ乗客もカナリ多いかも。

イートインスペースに限らずカウンター式の飲食店も「おひとり様」以外は禁止して欲しいですね。
…おばさんグループとか、2名&短時間でも喧しい。

炭琴は一応、右へ行くほど幅が狭くなってました。…この辺りがコンロとの差ですね。

213紅の豚親方:2024/04/30(火) 21:22:30 ID:4B9Qkl8w
・ネット予約が出来ないおばさんの不必要性の方を強く感じる。
確かに。
ちなみにこう言う人は、航空はどうしてるのかと思う事があります。

・227に統一。
国鉄和歌山支社は遠い過去に。
昔常磐緩行・千代田線を走ってた105もお星様かぁ。

・立体駐車場がメッシュ構造。
不二家レモンスカッシュ、確かに。

・みなべ梅店。
確かにスパイダーマンの顔は梅干しにそっくりだな(笑)。

214駅長:2024/05/01(水) 06:01:56 ID:tfC3fM4M
航空…そもそもツアーでしか乗らない。又はいきなり空港へ行って数時間待つ。…とか?

観光の仕事で万葉まほろば線に沿って南下する時、「ここの電車は常磐線の中古なんですよ」
と言うネタも喋ってたんですが、使えなくなりました。

不二家のレモンスカッシュは一時期、イオンとかで箱買いしてましたね。
スパイダーマンは私の場合、アメリカ映画より昭和50年代に日本で特撮物として
リメイクされたテレビ作品の方が印象に残ってます。

215紅の豚親方:2024/05/01(水) 07:28:12 ID:Ci6xffnA
そうか、ツアーでしか乗らんか。

・絵のコメントに返信。
梅干しはしないはずねぇ。
そう言えば梅畑のにおいを嗅いだ事が無いな。

・理想的な撮り鉄。
どうせ自己満なのだから好きな様に撮れば良いわな。

・ネタは岩代王子。
ここも一種の霊場巡り的な感じかな?。

216駅長:2024/05/02(木) 05:20:04 ID:0WG1JaF2
もっと収穫期に近付けば、それなりに梅の香りがするのかも知れませんが、
現時点では完全に「何となくそんな気がする」だけの話だったのでしょう。

元々は自己満足な物が、最近はSNSの普及のせいで他人と比べられやすい結果になったのが
原因なのだと思われます。…もぅAIで生成しろよ。

霊場巡りとは少し違うけど、好きな人は色々と回るでしょうね。
ただ神社は小さな所だと無住な物も多く、御朱印とか存在するのかは不明です。

217紅の豚親方:2024/05/02(木) 07:23:10 ID:EpqW3V5Q
他人と比べられやすい結果にかぁ。
小さな事でマウントを取ったってねぇ(笑)。

そう言えば小さなお社や祠を巡る人も居たな。

・自動車通行不可だが、幅1,5m以下なら可の踏切。
今の軽だとギリギリかな?。
私は止めとくな。

・キャンプ出来そう。
確かに。
でもトイレ等の施設が無さそうだから女子高生だけだと厳しいかも。

・いきなりビジホ。
田舎に行くとよくあるパターンですわな。

218駅長:2024/05/03(金) 05:49:48 ID:.lTrVNVs
軽自動車は幅が1.48m以下なので、言い換えれば「軽自動車を除く」なのでしょう。

…ただカーブの途中にあるから踏切もカントの形で段差になっており、車高の低い物は
引っ掛かる可能性がありますな。

トイレは駅まで行かないとダメですね。…私は女子高生目線で見てませんでしたが。

昔の商人宿が進化したのが、今のルートインや東横インなどのビジホだと思っています。
ビジネスっても半分以上が、作業服の現場作業系な人たちですよ。

219紅の豚親方:2024/05/03(金) 07:32:30 ID:BaqLiFEg
軽は可、言い換えれば整備の為に軽トラが入りそうだな。

女子高生目線と言うよりゆるキャン目線ですな。

現場作業者もビジネスだな。

・丁度良い朝飯。
ほぼ理想的?。

・駅舎で気を遣うべき所はホントにそこなのか?。
ドア位付けて欲しいが、そうすると招かざる客が集ってしまうからねぇ。
フェミニスト改めヲタクジェノサイダーは最近無人駅やバス停、公園のベンチの肘掛けは差別だと騒いでいますねぇ(笑)。

・和歌山行225系。
関空快速のイメージな私、和歌山以南で見ると未だに違和感。

・恋愛絡みの報告や相談、アドバイスなどが多い。
学生利用が多いんだな。

・ネタは娘道成寺。
身も蓋もないツッコミ。
だって道成寺にノート無いじゃないってツッコミ返しが出来そう。

歌舞伎なのに能舞台。
お馴染みの神仏習合的な感じ?。

220駅長:2024/05/04(土) 05:52:10 ID:o9L.wLGI
料理と白飯のバランスが良かったです。…濃い味の副菜が多いと「飯貧乏」に陥るので。

ひじ掛けが差別って何で?寝れないから?

和歌山以南でも御坊までは基本的に223系又は225系です。
逆にココで227系×2編成も時々交じります。

…てか最近は関空紀勢色のが嵯峨野線を走ってたりもするぞ。

道成寺駅も一応は見てきましたかせ、駅ノートは無かったですね。この辺りは次回の課題です。

神仏習合とは違うけど、能も歌舞伎も根本的な始まりは似たようなもんじゃナイのかなと。

221紅の豚親方:2024/05/04(土) 07:11:01 ID:J5Qy8EjA
そうです、ホームレスに冷たい国って言う事でね。

そう言えば山陰線も走ってましたね。

・残務処理。
面倒なのがコレだよね。

年金停止はそれが良いよね。
あっ、でもそうすると死亡届を出さない輩が出そうかな?。
まっお疲れ様でした。

222駅長:2024/05/05(日) 04:56:48 ID:sUo.proo
記事を書いてから一ヵ月ほど経ち、ようやく色々と終わりました。

…株もとっとと売りましたわ。実の所、母親が持ってたある会社の分がカナリ値下がりしており
取得した時より100万円以上の損失を出してたようです。だから嫌いなの。

親の年金を目当てに死亡届を出さないヤツって、時々ニュースになりますね。
尤も「引きこもりで対人的な事が何も出来ない」と言うケースもあるようですが。

223紅の豚親方:2024/05/05(日) 07:46:35 ID:O12iCiAY
最近の株式投資は、売買で儲ける人と優待目当ての人に分かれるみたいですね。

・こどもの日。
確か「母に感謝すること」と記載されてますわな。
男尊女卑全盛期な頃の制定なのに不思議ですわな。
まぁ昔もフェミニストは居たでしょうから静める為にあえてこうしたのかもしれません。
そう考えると昔の方がまともだった感じ?。
まっ知らんけど(笑)。

・おもちゃの日/キズケアの日/わかめの日。
確かにおもちゃの日はこどもの日絡みは納得だが、キズケアは完全にネタ&こじつけ。
わかめの日は一応新わかめが出回る事も理由だが、子供にも食べて欲しいにもちなんでって、やはりこじつけ。
余談ですが私は子供の頃、わかめよりめかぶの方が好きな子供でしたな。

・手話記念日。
指詰め(笑)。

・阪急神戸線六甲駅事故。
なんとなく、この頃の鉄道は事故が多かった感じですわな。
やはり近代化が遅れてたのでしょうね。

・大阪エキスポランドでジェットコースターの脱輪事故。
この事故でジェットコースターが一斉休止したり、ジェットコースターのトラブルが連日報道されたり、千葉の某ねずみでも事故が多発したりと、ジェットコースター事故に騒いだ1年になりましたね。
ちなみに翌年(2008年)の2月に某ねずみに行きスペースマウンテンとビッグサンダーマウンテンに乗りましたが、何とも無かったです。

224駅長:2024/05/06(月) 06:02:07 ID:2nnbo/SU
ウチは近鉄の優待券とか貰えるんですが、殆ど使わなくなったもんで。
…石油会社の株を持ってたらガソリンくれたりする?

昔は今より離婚率も低かった筈であり、「両親に感謝する事」でも字数は変わらんと思うんですがね。

鉄道の安全対策も日進月歩だろうから、時代によっては今では考えられない事故が起こったりします。
犠牲者が出てるから不幸な事なんでしょうが、私はソノ辺の時代感を調べるのが好きなんですよ。

遊園地の乗り物も、大手はしっかりしてそうですが…ひらかたパークとか止めて正解だった物も
あるようなイメージです(偏見)。

225紅の豚親方:2024/05/07(火) 04:30:07 ID:TGjtPDSA
どおやら石油会社は優待がないみたいです。
駅長様だとホテル系と思ったらホテル系もないみたい。
となると飲食系だな。

・コンクリート枕木搬入。
貴重な経験でしたね。

・283系オーシャンアロー。
来年退役説が高まってるみたいです。
と同時に新宮行の減便説も高まってるみたいです。

226駅長:2024/05/07(火) 06:01:23 ID:hgmnEE9o
飲食系か食品メーカーかな?って、そう言う事を考える事がもぅ面倒なのです。
優待券や商品を送って来ようが、値下がりしたら本末転倒だし。

…北陸特急が無くなると683系なども余ってくるから、また「くろしお」に回るかも知れず、
そうなったら283系は玉突きで不要になるか。「くろしお」も主な客層は白浜まででしょう。

3扉に改造して播但線で使うとか、大笑い出来る配転になればいいのに。

227紅の豚親方:2024/05/07(火) 12:28:29 ID:Ji98bk4k
ゼンショーグループ(すき家)、吉野家、餃子の王将、大阪王将ですかね。
まっ、我が子の為に残しておくのがベターですわな。

北陸特急は新幹線絡みで不透明だが、一方で「はるか」に動きがあるのではとの憶測で

「はるか」に新車

281系「くろしお」に転属

って感じみたいです。
まっ知らんけど(笑)。

283系一般化改造。
話題にはなりそうだが、改造費が新車並になりそう(笑)。

・岡公園のC57型の119号機。
「くまの」かぁ。
同一路線で異なる列車名なのを、いつも不思議に思っていたのですが、昔の指定券発券は電話で発券していたから号数だと言い間違い等で混乱するのを防ぐ為だったのではと最近思うのですが、どうでしょう?。

確かに色々キレイ。
マメなんでしょうね。

・南海和歌山軌道線車両。
最近になって宇都宮のLRTに感化されて和歌山にもLRTをと言い始めてるらしい。
確かに宇都宮LRTは「とりあえず成功」みたいだが事業費は否定的な意見が多いですからねぇ。

この社章、南海の相当古いのみたいですね。

228駅長:2024/05/08(水) 05:53:24 ID:BWCrEeaE
「はるか」を新車に置き換えるなら、増結用の271系を本編成として増備するんでしょう。

国鉄末期の事は知りませんが、そもそも指定席を電話で予約するとか東海道筋の特急ぐらいのもんであり、
こんな田舎で急行の指定席を予約する物好きが居たのかは不明です。

紀勢本線では「きのくに」「くまの」「しらはま」等が天王寺管轄、「紀州」「はまゆう」などが
名古屋管轄だったと思いますよ。…で「くまの」と「紀州」が併結してたりする。全部は覚えきれません。

宇都宮って元々は路面電車のナイ土地だったんでしょうか?
和歌山みたいに一度無くした物を復活させるのは相当な決断が要りそう。

この社章を画像検索したら、そのままコレをTwitterのアイコンにしてる人しかヒットしませんでした。

229紅の豚親方:2024/05/08(水) 07:45:17 ID:SA6PBWCo
物好き、私(笑)。

やはり日本では「路面電車」と言う感覚が抜けてない感じですね。
ところで宇都宮は今回行かれますか?。

私の方は、ピンバッチがヒットしましたが、見ようとするとセキュリティに「危険サイト」と弾かれます(笑)。

・レトロ調の玉桂寺。
まっ「調」です❗。
琺瑯調の駅名標は良いな。

・注意書きが長い野良ノート。
マナーを云々書くなら、勝手にノートを置くのはいいんかい、ってなるわな(笑)。

・ネタは朝ドラ「スカーレット」の川原家前ロケ地。
家の門があるだけなんだね。
まあ鉄道でもよくあるパターンですからね(笑)。

230駅長:2024/05/09(木) 06:07:48 ID:J3wfZo76
お察しの通り、折角関東へ行くんだから、日吉〜新横浜〜羽沢までの新路線と
宇都宮ライトレールに乗ってきます。

駅のノートは須賀が増えると描く方も大変なのに、管理する側が同じ条件にしてどうする?
と思います。少なくとも自宅から自転車で行ける範囲ぐらいにしとけ。

鉄道も設定と実際のロケ地が全く違うケースが多いですね。
JR東海が非協力的だから、東海道設定でも殆ど山陽区間で撮ってるとか。

231紅の豚親方:2024/05/09(木) 07:14:03 ID:vQNVDKvw
なるほど。
行ってらっしゃい。

・門があるハイキングコース。
知らないと「行けないじゃん」ってなるわな。

・元ネタが分かってないと共感し難い。
確かに。
と言いつつ私も、ここでアニメや水曜どうでしょうネタをぶっ込むから、確かにだと「お前が言うな」になるわな(笑)。

・吊橋。
次回のネタが決まりましたね(笑)。

・世代交代が進んで大型化。
ローカル線と言えど通学ラッシュがあったりしますからねぇ。
オマケに言うほどコスト削減にもならなかったし。

232駅長:2024/05/10(金) 06:28:26 ID:L3CSGW1Q
フォロワーさんから流れてくる物とドラマのロケ地を勝手に見に行くのは、また違う気がしますが。

吊橋でゆっくまーをイジメるのと、順当に玉桂寺へお参りに行くので2本出来ますね。

近江鉄道でも一時期、二軸のレールバスを入れたんですが、やはりラッシュ時間帯で
輸送力が不足したのと、車体が軽すぎて線路にある各種のセンサーが作動しなかったそうな。

233紅の豚親方:2024/05/10(金) 08:34:12 ID:4BrZCnzQ
・山梨県は元々対象外。
山梨は対象外なんだ。
と思ったら、大して置いてないみたいだね。

・名古屋都市高都心環状線。
ラストツアーから間もなく3年かぁ。
駅長様は前々から駅ノート絵が軸足ですが、私も軸足はすっかり「はいふり」になってしまいましたね。

・軽トラよりはマシ。
確かに軽トラは乗り心地が硬い感じですわな。
タクシーモデルは一般車より乗り心地が劣るとは知りませんでした。
まぁ私はセドグロの上位モデルとシーマに乗りましたが、正直分からなかったです(笑)。

・恵那峡と串肉巻きおにぎり。
♪あ〜あ、恵那峡は、今日も、雨だった(笑)。
串肉巻きおにぎりは多分食べづらそう。

234駅長:2024/05/11(土) 05:49:00 ID:xtv2eK8I
まぁ皆さん色々と方向性を変えて楽しんでるようです。
…私も初期段階から10年以上経って50歳を超えたし、アイドルさんはもぅツラいわ。
新たな「推し」を探せば、またそこでの人間関係に苦労する事は明白ですし。

カナリ昔にセドリックセダンのオフ会に参加して、ブロアムVIPに乗せて貰った事があります。
…やはりサスペンションや静粛性が全く違うようですが、乗り心地が良すぎても眠くなる。
タクシーは敢えて悪くしてある可能性がありますね。

ココの肉巻きおにぎりは、串から外して包丁で切り、箸で食べるのがベストだと思いました。

235紅の豚親方:2024/05/11(土) 08:07:54 ID:N3FHgJ7E
新たな行き先での人間関係はもうねぇ。
好き者同士でもやはり合わないし。
「はいふり」で私はTwitter上の付き合いはしてますが、リアルで会わない方が良いと思っています。
相手が求めた場合は除きますがね。

見た目は同じでもVIPは違うんだ。

・御影整理。
やはり御影帳って売ってるんだな。

・イザと言う時の必要最低限の備えは作っておくべき。
確かに。

・橋上駅舎2連使い。
いささか仕方無いですが、橋上駅舎の令和版が欲しい所ですね

・国鉄末期の阪和線。
ここにパンダとか入ると中々な(笑)。
まっ、それも模型ならではの醍醐味ですね。

236駅長:2024/05/12(日) 06:34:59 ID:3hl0VP9w
駅ノートも色々あったから、ゆっくまー関係も基本的にはネットだけですね。
…ジオラマが完成したら取材を勧めてみようかとは思いますが。

鉄道模型の場合、長めのトンネルは裏側に救出孔を作るのが一般的ですよね。
ココは完全な地下区間なので、こんな感じでしか作れませんが。

駅のホームも最近は、酔っ払いの転落防止だとかでベンチをクロスシート状に
置くのが当たり前になってきています。…そのうち模型にも採用されるのかも。

模型だと、地域だけでなく時代も超越して並べられるのが面白いと思うんですよ。
SL用の「くまの」のヘッドマークなんかも再現したい所です。

237紅の豚親方:2024/05/12(日) 08:16:29 ID:jdi0gWEI
・国際看護の日と看護の日。
親戚に看護師が居るのですが、話を聞くと結構ヤバいみたいです。
「白衣の天使」と言われますが、実態はそんな華やかな感じじゃないみたいです。
まっ何事もか。

・海上保安の日。
日本は海洋大国ですし、近年のならず者国家の躍進で領海内警備から同盟国との連携強化も強まっている様です。

・瀬戸内シージャック事件。
こんな事件があったんだね。
そして「海上保安の日」に、因縁深いですね。

・立川6億円強奪事件。
そう言えばありましたな。
って会社まだあるんだね。
まぁ保険か何かで弁済したのかもしれませんが、大事件がおきた会社って何かしぶとい傾向がある気がする(笑)。

238駅長:2024/05/13(月) 06:38:16 ID:sVfTRbV2
…天使とか、男から見た妄想にすぎないと思います。

瀬戸内シージッャク事件は国内で起きた事件ですが、やはり因縁ですね。
昔のテレビだと犯人が撃たれる瞬間まで見事に映ってました。

…今時HPもない会社に新規の依頼者が来るとも思えないんですが、
天下りと事情を知ってる少数の顧客だけで回してる会社なのでしょう。

239紅の豚親方:2024/05/14(火) 04:29:54 ID:jO30TPII
・ノートは無かった。
駅メモのバーチャルのだったのね。
ややこしい(笑)。

・ごちうさのチノと茅野。
私も去年ネタにしました。
名が似てる(香風智乃)だけの聖地ですからねぇ。
ちなみに本当の聖地はフランスのストラスブール郊外のコルマールです。
コルマール駅に駅ノートがあるかは不明です。
って行かんわな(笑)。

ちなみに余談ですが、ごちうさは今年10周年で聖地巡礼ツアーが開催されますが、1人60万で、一部を除き食費は自己負担で挫折しました(笑)。

・そば屋の天むす。
丸政の駅弁だね。
ちなみに諏訪インターのそばに荻野屋もあります。
過去には駅でも販売していたみたいですがね。

240駅長:2024/05/14(火) 06:00:39 ID:/SVB7z7w
日本のアニヲタ層だと、グッズに入れ込む金はあってもフランスまで行くかどうか?
ぁ?60万円?

…海外の駅ノートは、台湾で存在が確認されています。
てか鉄道を趣味にするとか、ある程度豊かでないと無理な話のようで、世界的には
鉄ヲタ自体が存在する国の方が少ないらしいですよ(初期の社長のDVDより)。

駅弁も扱う業者が減った分、輸送方法(車だろう)は色々とあるのか複数の駅で見られる
ようになりましたね。

241紅の豚親方:2024/05/14(火) 21:24:01 ID:ZU.ghur.
鉄もアニメも、それなりに裕福な方は国外へ既に行かれてますわな。
そうじゃない方はねぇ(笑)。

最近は車のみならず新幹線で運ぶ様になりましたね。

・リニューアルされた小淵沢駅舎。
大分変わりましたな。

・ネタは丸政の駅弁。
やはりですね。
次回は駅そばもかな。

242駅長:2024/05/15(水) 07:26:16 ID:ErwqC0Zc
乗り潰しで初めて小淵沢に降りた時は、まだホームに駅蕎麦屋がありました。
…覚えてナイけど駅舎も古い物だったと思います。

先に言うと、最終日にもぅ1度寄って、朝食代わりに駅蕎麦を頂きましたよ。

243紅の豚親方:2024/05/16(木) 01:11:57 ID:5RPTFyIE
私も去年乗るまでは、ホーム上に駅そばと駅弁売店があるタイプの記憶でしたな。

で、あのリプかぁ。

・愛煙家の駅長よりは要らん情報。
確かに。
字が薄いのは入れるか否かで迷ったのだろうか?。

・雛人形。
小淵沢の名物らしい。
したがってPR展示なので、行遅れ云々は関係なさそう。

https://www.sankei.com/article/20160302-KMAZWKPNS5P7HIX2JGPAW3MXI4/

・何のために機械化したのか分からん状況。
確かに。
指定席券売機(みどりの券売機)だと、駅員がコマンド入力で通学定期を発行する光景は見掛けましたが・・・。
世の中鉄道ブームと言われ、鉄ヲタを名乗る輩が増えましたが、便乗しているだけの為か「オメーそんな事も知らんの海南」って思う事もしばしば。
毎切符購入については最近特にそう思うのですがねぇ(笑)。

確かにタバコ吸いそうだな(多分)(笑)。

・駅そば。
駅弁や駅そば利用なら途中退場は許可を得て出来る場合があるでしょうね。
(過去に友部・成田で経験)

244駅長:2024/05/16(木) 05:57:17 ID:eBy2G/rA
なるほど、伊勢地方では注連飾りを年がら年中出してるのと似たような感じかな?

みどりの券売機で大回りみたいな複雑な経路を入力しようとすると、
機会が2秒ぐらい考えて「窓口へお申し付け下さい」ってなるのね。

窓口のある駅は「どうしても機械で買えないルート&列車」優先のを作って欲しい。
または絶対に悪用しないから、マルスの機械を自宅に欲しいですね。余ってるでしょ。

小淵沢に遠方から来る客とか、概ね途中下車可能な距離の乗車券を持ってるでしょうね。
又はカードリーダーだけの改札だから、隙を見て出入りするとか。

245紅の豚親方:2024/05/16(木) 07:43:04 ID:nJtTn9as
絶対悪用しない。
AKBグループや旧ジャニーズは信用してもヲタは信用しません。
byJR各社(笑)。

それが東京近郊区間になったので途中下車が不可能になったのです。
週末パスにしたり、来年までだったら北松本発着にすれば正々堂々と出来ます。
まあ通しで4,070円、一旦下車で4,246円、差は176円、これも立派な貢献だな(笑)。

・小さな置き時計。
寄贈かな?。
いや最近関東では置き時計を持ち歩く人が地味に増えているのですよ。
かく言う我が妹もそうです。
理由は腕時計は嫌らしい、スマホの時計は見忘れるらしい?。

・ゆっくまーは標高が高いのも無理か。
こう言う所なら大丈夫じゃない。
山の上はダメだろうが。

・ネタはログハウス調の待合室を見ると何故か住みたくなる。
多分比羅夫のイメージ。
私はやはり東京駅に住みたいねぇ。

246駅長:2024/05/17(金) 05:29:44 ID:AJMGe8cc
…置時計ってのも携帯するには大きくて不便だろうから、昔みたいな懐中時計が
また流行るかも知れませんね。
私は乗り鉄とか観光の仕事とか、頻繁に時刻確認が必要な時だけ腕時計かな。

標高1000m越えとか、足場がないと分からないけどスカイツリーより高いんでしょ。
ゆっくまーの場合はネタ化してるので、何でも怖いのかも。

東京駅に住めたら鉄道利用は便利でしょうが、近くにホームセンターとか
普通のスーパーマーケットとか無さそう。

247紅の豚親方:2024/05/17(金) 07:31:21 ID:G0q0AKTI
私の彼女(笑)は懐中電灯派です。

確かにホームセンターは無い。
スーパーは神田にはあります。

・ファミリーロッジ旅籠屋で一泊。
リゾートホテルとビジホの中間的な感じだな。

・奇異の目で見られるのを警戒してる。
無駄な会話をするのが「おもてなし」だとか、今の若い世代は意外と無駄な会話を求めているとか、「根拠の無いプロパガンダ」を最近のマスゴミは風潮してますからねぇ(笑)。

・海尻駅前食堂。
小説ですからねぇ。

・キハ110。
更新をして未だ第一線。
何気にJR東日本最高傑作の気動車ですからね。

・待合室に感謝状。
国鉄時代のがあると言う事は国鉄時代から活動していると言う事なんでしょうね。

・メガネの忘れ物。
困ってない&現地の人じゃないのかもね。

248駅長:2024/05/18(土) 06:18:52 ID:rrBgCpAM
外観と室内はリゾートホテルっぽいですが、サービスは完全に放ったらかしです。

…ホテルも充填所も同じですが、チヤホヤと話し掛ける事が行き届いたサービスだとは
必ずしも限らないワケで、私は鬱陶しいから嫌なんです。

東日本の場合、ローカル線は大抵に於いて山岳路線だから、高出力で最初から
ワンマン運転用に設計されたキハ110系は良く出来た形式なのでしょう。

私が鉄道の忘れ物で最も疑問なのは杖かな。…ナシでも歩けると言う事?

249紅の豚親方:2024/05/18(土) 07:24:41 ID:wSylWQuU
チャイナウィルスで「接客は最小限」だったのが、再びおせっかい接客がスタンダードになっているのが何ともですわな。

忘れ物で最も疑問なのは杖。
意外と多いらしいですわな。
確かに無くても歩けるなら要らんよね(笑)。

・皆さん変わったような変わってナイような。
新しくファンになった者、しがない鉄ヲタに戻った者、私も変わる訳ですからねぇ。

・火災警報器交換。
電池切れで本体丸ごと交換は確かに勿体ない。
半導体不足とギャーギャー騒ぐが、こう言うのも半導体のムダ遣いなのではと思うのは私だけ?。

・庭の手入れ。
草刈りは大変だよね。
やっても良いけど蚊に食われるのがねぇ(笑)。

雑草は枯らすけど芝は枯らさない。
確かにどう言う事なんでしょうね。
薬によって効く効かないがあるのではと推察してますが、どうでしょう?。

250駅長:2024/05/19(日) 05:53:08 ID:vqS5sGjg
少なからず誰か(架空のキャラを含む)を推してる人が多いようですが、私はもう無理。
…そっちで新たな人間関係が出来る方が面倒だわ。

火災報知器とて10年も経てば進化するだろうから正論なのでしょうが、単純に勿体無い。

特定の植物にだけ効く薬って事なのでしょうが、どうも信じられません。
てか撒いたけどソレほど育ったとも思えないし。

251紅の豚親方:2024/05/19(日) 07:01:32 ID:wz9LiKxg
人間関係構築は確かに。
好き者同士でもねぇ。
私も「はいふり」に移りましたが、Twitter上の付き合いだけに留めてます。

火災警報器とて半導体が使われているだろうから、それだけ抜き取って他へ流用って出来ないものかなと考えてしまう。
PCだってデータ消去して販売するのだからねぇ。
まっ知らんけど(笑)。

・キカイダー ブラザーズ デイ。
名は知っていても見た事はありません。
ハワイ限定の記念日とは面白い。
向こうは州だから、小さな国と言う考えなんでしょうね。

・地球がハレー彗星の尾の中に入る。
自転車のチューブの話と言えばコレですわな。
まっ昔は化学が発達してなかったからでしょうがね。
似た様なのにアスペルガーも、その奇行から鬼の仕業と思われたのかもしれないと「鬼滅の刃」を見て最近そう思います。

・オリエント急行の最終便。
オリエント急行も手を変え品を変えて走っていたみたいですね。
名は復活していないけど、欧州の鉄道重視施策によって略同じルートを走る夜行列車は最近復活したらしい。
日本では臨時ですが「アルプス」が復活しましたが、食堂車で食べて満腹で寝られる寝台列車はもう難しいのですかねぇ。

・ナンバープレート3桁化。
そう言えば携帯電話の番号も使い回ししないらしい。

希望ナンバーかぁ。
やってみたいが、手間暇掛かるのが面倒なのでやってないだけです(笑)。

・上岡龍太郎氏が死去。
私も好きな芸能人の1人でしたな。
母親は上から目線だとか言って嫌いらしい。
ってか母親は芸能人が言ってる事は全部本当と言う考えですからねぇ。
いやネタや見栄とかあるんですがねぇ(笑)。

252愛知の駄菓子屋:2024/05/19(日) 14:11:10 ID:4rRIC4yo
こんにちは。時々購読しておりますが、
時々ですが、パスワードが必要な時があります、
この時は何か駅長様の会員か何かにご入会する必要等が
あるのでしょうか?初歩的なご質問で失礼します。

253駅長:2024/05/20(月) 06:06:36 ID:t7oKVOTM
>紅の親方、キカイダーは今の感覚で見るとアラが目立ちすぎて逆に面白いですよ。
…悪の基地にある自爆スイッチが明らかに市販の非常ボタンとか。

昔の日本人は科学で説明の付かない事を殆ど、鬼か天狗の仕業だとして片付けてた
ようなフシがありますね(西洋の場合は妖精)。

かつての豪華列車や夜行列車が復活しても、臨時だと鉄ヲタで満席になるから嫌いです。
…毎日走っててシーズンオフのガラ空きの時に乗るのが楽しいのに。

携帯電話も昔は数年で使い回してたように思うし、固定電話はもっと短期間でしたよ。
だから頻繁に前の持ち主宛のが掛かってきたり。

希望ナンバーは何であれ「その番号を希望した」と知られる事が恥ずかしい。
逆に可能なら世の中の全ての希望ナンバーの人に「何でそれ?」と訊いて回りたいです。

254駅長:2024/05/20(月) 06:12:38 ID:t7oKVOTM
>愛知の駄菓子屋さん、パスワード制の記事は題名から察しが付くと思われますが
極めて私的な内容で書いています。

公開してるのは概ね10年以上の付き合いで、私とリアルに面識のある方のうち
Twitterの裏アカウントをフォローして頂いた方に限らせて頂いております。

またついでに言えば私は、リアルな人間関係(親戚や職場)と趣味やネット上の
繋がりとは分ける主義なので、コレまた対象外です。

…要するに滅多な事ではソノ人数は増やしませんので、すいませんが読める所だけ
読んでおいて下さい。

255紅の豚親方:2024/05/20(月) 10:16:02 ID:ackMkzNQ
ガラ空きの方が楽しいですが、やはり採算性を考えるとねぇ。
そう考えると6割程度が両方ハッピーな感じだな。

「その番号を希望した」と知られる事が恥ずかしい。
ある意味自己顕示欲&自己満足の一種でしょうね。
ちなみに私は720、可能であればひらがなも「み」にしたい(笑)。

・甲斐小泉駅。
簡易駅舎になり、交換設備も無くなった。
野辺山まで複線化の噂もあったがねぇ。

・ネタは平山郁夫シルクロード美術館のラクダのオブジェ。
猫ならどんな形態でも跨がっても大丈夫でしょうね。

256駅長:2024/05/21(火) 05:53:37 ID:vixZJy/s
確かに希望ナンバーって地名と分類のアタマは仕方ないとして、平仮名とかも選べればいいのに。
と思います。…「ゆ・385」とか最強でしょ。

野辺山まで複線化して…意味あるかなあ?そもそも沿線の人口が少ないから、増発するにしても
夏場だけしか採算が取れないような。だったら小諸〜佐久平ぐらいに力を入れた方がいいかも。

のろ一家は何か注意されても「俺ら猫ですから」と逃げる事にしてるようです。

257紅の豚親方:2024/05/21(火) 08:19:30 ID:ksjQMPuA
確かにゆ 385は凄い。
でもやはり今の私はみ 720が良い。

まっ、だから噂だけで終わったのでしょうね。
野辺山・清里ならスキーシーズンもあったのにですがね。
それに引き替え千葉はたかだか2ヶ月程度の海水浴シーズンだけで複線化&電化したせいで、過剰設備と化して、特急廃止&減便の憂き目にあっています(笑)。

俺ら猫ですからと逃げる事にしてる。
その前に猫だからまっ良いかとなるわな。

・野辺山駅に。
観光地野辺山駅に停めとくと、高級リゾートホテルの送迎車らしくなる。

・JR最高地点。
やはり行きますわな。

・C56型の巣窟。
高原のポニーと言われてる由縁ですね。
最も誰が言い始めたのかは不明ですが。
(多分マスコミでしょうが)

・居酒屋へは特急で1時間近く掛かる。
甲府か諏訪に行くしかないと言う事なんでしょうね。

・小淵沢で朝駅そばを食す。
で、アレね。
朝の駅そばはちょっと違って良いでしょ。

258駅長:2024/05/22(水) 05:28:13 ID:kbk44bnQ
古い時代の房総半島の鉄道写真を見ると、海水浴シーズンはキハ10系やらキハ30系も
動員して強引な急行列車を走らせてますね。…あの賑わいも「今は昔」なのでしょう。

ホテルの送迎車も最近はミニバンだから、高級な所は御約束のアルファードです。

特急で1時間とか、ウチの実家だと京都辺りまで行ってしまう感じになります。
…そうまでして居酒屋に行きたいもんではナイし。

基本的に朝は食べないので、旅先ならいいけど毎日駅蕎麦はツラいかな。

259紅の豚親方:2024/05/22(水) 08:44:38 ID:YirKbP0c
まぁ客として普通に乗るならアルファードやジャパンタクシーが良いわな。

まぁ1時間掛けても行きたい人は居るでしょうね。
最も、行ってやってる保障は無いですがね(笑)。

・中国山地から日本海側にかけては車の方が効率がイイ。
只の観光地を巡るなら鉄道もありだがねぇ。

・真庭PAで蒜山高原焼きそばを食す。
我が家では以前鶏肉入りをちょくちょく作りましたな。

・老人のゲートボール離れ。
既に始まっているかも知れません。
我が地元にあった2つのゲートボール場も閉鎖され、住宅地と只の公園になりましたな。
余談ですが、先頃に開催された横須賀のカレーフェスの「はいふり」イベントでも、お年を召した方がまあまあ居ましたな。
もう老人=ゲートボールと言う構図は過去帳なんでしょうね。

260はやぶさE5:2024/05/22(水) 23:29:10 ID:fO/4mBxo
久しぶりに覗いてみましたが、相変わらずですねぇ・・・。

あのう、少なくとも岡山から米子・出雲市にかけては特急「やくも」が使える(しかも今なら話題の新型車両に乗れる!)じゃありませんか!それに山陰本線etc多くのレールがあるし、「中国山地から日本海側はクルマの方が便利???」って意味わからないんですけど。

「近くに新幹線があれば鉄道利用」って鉄道は新幹線だけじゃないんですけど・・・じゃあ
貴男にとって「在来線は鉄道に非ず」というワケですか?在来線こそ乗って応援してあげないといけないのに(逆に新幹線はタダでさえ利用者が多く安泰なのだから、乗ったところでそれほどありがたみナシ)。

鉄道はあるまでも乗るためのモノ、駅はあくまでも列車に乗り降りするためのモノです。ましてや貴男の場合、目的地が駅なんだから最後まで列車で行けるでしょ?駅で遊んでおきながらその持ち主=鉄道会社に1円もカネを落とさないなんて、よくそんな失礼なことが平気でできますよね(-_-メ)

「不便」だとか「効率が悪い」とか、そんなの全部貴男の都合でしょ?鉄道会社にとってそんなコトはどうでもいいコトですからね!それに、その不便な列車をいかに駆使して訪れるかに知恵を絞った方が、ゲーム性があって面白いじゃないですか。登山だって、苦労して自分の足で登るから登頂した時の喜びは格別なんですよ。貴男は「楽だから」「効率がいいから」といって、山の頂上にいきなりヘリコプターで降り立つんですか?そんなに楽して目的達成して何が楽しいですか?

あっ、少し前のコメントに「ローカル線を救うために廃線詐欺はできないか」って書いてましたが、それって僕がまさに以前この掲示板で提案したハナシですよ!あの時貴男は「自治体や国土交通省まで騙すコトになるから難しいんじゃ?」って否定してましたよね。なのに今更・・・随分忘れっぽい人なんですね(^^;
てか、そもそもそんな心配するのなら、ます貴男自身が率先して乗ればいいじゃないですか!どのクチが言うんですか???ローカル線を残したいのか残したくないのか、どっちなんですか!?

ハッキリ言えることは・・・
「乗らないなら、鉄道を遊びや話のネタに使うな!!!」
というコトです(-_-メ)

261駅長:2024/05/23(木) 06:09:00 ID:tOHyRT7E
>紅の親方、私は焼鳥もタレより塩の方が好きなので、焼きそばに入れるにしても塩味の方が合うと思います。

…ゲートボールとて集団でするスポーツだから、人間関係で苦労する事もあるだろうしネットで適当に繋がってるのに
慣れた世代には面倒でしょうね。

>はやぶさE5さん、何でそう両極端になるかな。新幹線を使うのは単に時間の節約なだけで、在来線とて時間が合えば候補に要れますよ。

いつも最初に一応は「鉄道で行けるか」を検討するんですが、大体において目的地に着く時間が「始発で出てもコレか」と言う事で断念する
羽目になります。…絵の道具やら通信機材やら、荷物も多いし。

今回のケースで言えば荒島と生山だけなら「新幹線+やくも」もアリだと思ったんですが、木次線が絡むとアウトです。

ゲーム性を楽しむのも分かるんですが、真っ当に仕事をしてる以上は時間の制約もあるんで。

ローカル線を残したいのか残したくないのか?「なるようになればいい」と思ってます。
旅行者として必要なら鉄道を使うだけで、別に鉄道会社を儲けさせるために生きてるのではありません。

262紅の豚親方:2024/05/23(木) 07:36:14 ID:3NtnQsek
・鉄道としての使命は完全に終えたような路線、厳しいけどコレが現実。
存廃が騒がれてる路線はスクールトレインとして命脈しているのが大半ですわな。
その学生達を地元を離れたり免許を取得するし、挙げ句少子化ですからねぇ。
それに最近はJRも「わざわざ」18シーズンを外した流動調査を始めていて、より一層地元利用の無さを探り始めてますわな。
何とかしたいのは山々ですが、打つ手は無いのが現状ですな。

・ゆっくまーは熊だけど冬眠しないのか?。
そう言えば、かつて雪の日に桃花台新交通システムの廃線跡巡りしてましたな(笑)。

・ネタは旧油木小学校とゲートボール。
今は元小学生が集う(笑)。

263駅長:2024/05/24(金) 06:02:05 ID:yMv4Y01s
18きっぷのシーズンは記録を取るのに向いてるとは思えないんですが、必死なのでしょう。

ゆっくまーは冬眠しないようです。
絵のネタではスキーのジャンプ競技をやらされてました。

田舎の集落だと、子供の頃から住んでて老人になってもずっと同じ人間関係
だったりするんでしょうね。ウチの近所もそれに近いので、面倒な話です。

264紅の豚親方:2024/05/24(金) 07:16:13 ID:moDrZ8J.
・非公式駅スタンプ。
確かに画質がダメダメだな。

・旧油木小学校。
校舎の外観を見ると、私の通った小学校のミニ版って感じだな。

・砂防ダムが泣いている。
元祖映えですな。

・メガソーラー。
火災時の取扱いだけでなく、わざわざ木々を切り倒して作ったりと、似非エコな一面もあるのですが、指摘すると黙りなのはな〜ぜなぜ(笑)。
何か、赤字線廃止反対論者と似た臭いを感じますな(笑)。

・ツインの部屋に。
ダブルは分かるが、ツインはアップグレードになるのだろうかと、いつも思う?。

265はやぶさE5:2024/05/25(土) 00:21:01 ID:dgf1Yj0E
両極端って・・・こっちのセリフですよ!(^^;

そりゃあね、もし貴男がせめて半分くらいの旅行を鉄道で行けば、貴男の主張だって理解できますよ。でも見ていると、貴男はここ数年、旅行の99%がクルマ移動じゃないですか!いったい、最後に鉄道(特にローカル線)に乗ったのはいつなんですか?これじゃあ、到底貴男の主張は通りませんよ!!
過去ログで「駅長は全線完乗して貯金があるからいい」という意見がありましたが、もはやそんな貯金はとうの昔に使い果たしているでしょうよ。だって、これまでの鉄道移動距離とクルマ移動距離を比べたら、後者の方が前者の数百倍にもなるでしょう?これで「トータルでは私の方がアンタより鉄道会社に貢献してる」なんて、よく言えたもんですよね(^^; 鼻で笑ってしまいますよ!

「仕事をしている以上時間の制約がある」?だから何ですか???
鉄道利用だと効率が落ちて行ける数が減るんですか?なら、行ける所だけ行って残りは次回に回せばいい話でしょ?それで何の問題があります?別に「今月中に〇箇所廻らなきゃいけない」なんてノルマないでしょ?仕事じゃないんだから。「全駅の作品数を揃えたい」ってのは貴男が勝手に決めただけで誰もそんなコト求めてないし、ましてや「いつまでに完了すべし」なんて期限も存在しないでしょ!!
僕も会社員ですが、限られた休みを使いつつそうやってコツコツと全駅完降を進めています。僕は「駅を訪れる以上、列車で降り立たないと意味がない」と考えてそれを徹底しています。時間はかかりますが、いつか訪れる「達成の日」が今から楽しみでなりません(^^)/ これが本当の「きっちりしぃ」というもんでしょう。貴男のようなエセきっちりしぃと違って・・・。

266はやぶさE5:2024/05/25(土) 00:21:33 ID:dgf1Yj0E
鉄道会社だって、貴男がこういう使い方をするために(カネと人手をかけて)駅を維持し列車を走らせてるんじゃありません。
「鉄道会社を儲けさせるために生きてるんじゃない」「旅行者として必要なら使うだけ」と言うのなら、駅ノートのように鉄道施設を使って遊んだりブログのネタにしたりするのは、一切辞めてください。旅行に行くなら、鉄道と全く無関係なドライブ旅行か、ごくありふれた物見遊山にしてください。或いは、自分の私財を投じて線路・車両・駅をすべて1から造り、その私設鉄道を使って趣味を楽しんでください。
現実に、ここまで「駅にある駅ノート」にこだわり、このブログにも鉄道ネタをさんざん使っているんだから、貴男自身単なる旅行者以上に「鉄道に対する思い入れ」があるんでしょ?ならば好きなモノに対して「悲しませたくない」「迷惑をかけたくない」「守りたい!」「応援したい!」という気持ちになるのが、心ある人間というモノですよ!

267駅長:2024/05/25(土) 05:56:19 ID:RIUglDm6
>紅の親方、スタンプ用の消しゴムとて、凹面を多くして彫り込めばソレなりの画質になると思うんですが、
あまり完成度が高すぎると盗まれるかも知れない、なかなか難しそうです。

人間の潜在意識の中には「∵」みたいな逆三角形の図形を見ると、本能的に顔認証する機能があるそうな。
…心霊写真の多くもソレによる勘違いだと言われています。

ルートインは現場作業系の人がグループで泊まる事も多いので、その客層が増えてシングルが足りなくなると
純粋な1人客からツインに回すのかも知れません。…断るのも無粋かと思って受け入れますが、やはり狭い方が好き。

>はやぶさE5さん、両極端ってのは回数や距離の事でなく、そのようなゼロイチ思考の話なんですが、まぁイイや。

最後に鉄道に乗ったのは…一昨日かな。千葉と宇都宮まで行ってきました。
ローカル線は定義が曖昧なので何ともですが、地元の近鉄橿原線も含まれます。

ブログの内容は私の勝手でしょ。

268紅の豚親方:2024/05/25(土) 07:06:19 ID:gjNLmrEY
私はツイン3回、ダブル1回ですね。
ツインのアップグレードに?とは思うが、まぁ寝るだけだし。
どうせならスイート・・・は、やらんか(笑)。

・飛び石被害。
あらまぁ。
せっかくレストアしたばかりなのにねぇ。
御苦労様です。

・軽トラリホーム。
もう3年になるんだね。

段々、簡易パネルバンみたいになりつつありますわな。

269駅長:2024/05/26(日) 07:54:49 ID:q3/4V44I
幌を外してベニヤ板だけの状態だと廃品回収のトラックみたいですが、コレは再び被せます。

理想としては「赤帽」が使うようなスライドドアの荷台が付いた個体ですね。
…日産クリッパーとしてはなかなか中古が見つからないんですが、買い替える事があるなら
思い切って新車で発注してみようかな?

270紅の豚親方:2024/05/26(日) 09:33:04 ID:2/SRIbe6
スライドドア付きの屋根付き荷台、私も郵便局時代に乗ってましたよ。
一般人は買えるのかな?。

・ラッキーゾーンの日。
ありましたねぇ昔。

・日本書紀に記録のある最古の地震が起こる。
聖徳太子が地震を予言し、建物の補強を促したねぇ。
本当かねぇ。
弘法大師と聖徳太子は謎の塊ですわな。

地震後税の徴収を免除は良いかもね。
東日本大震災に触れられてはいましたが、結局やらず仕舞いでしたねぇ(笑)。

・東大寺廬舎那仏の開眼供養。
筆には何本もの紐が繋がって、その端を何人もの人が持つ事で「みんなで描いた」事に、って無理がありそうな(笑)。

ラインダンスが似つかわしくない。
今度やるときに萌えキャラにしたら又似つかわしくないと言われそう。
で、似つかわしくないと言っていたクセに、自身のTwitterでは大絶賛してそう(笑)。

・東名高速道路が全通。
当時はまだ40㎞で走る車が多く、最低速度標識もあったり、低速違反もあったらしいが、今や「オメーサーキット場じゃないんだぞ」って輩が多いのは時代ですわな。

高速バスかぁ。
まさかその後、鉄道の首を絞める様になろうとは、この時まだ誰も知る由も無く(笑)。
まっ国鉄がやらなくても、ドッかの誰かはやっていたでしょうね。

そう言えば今朝未明(0:55)に千葉も地震がありましたな。

271駅長:2024/05/27(月) 07:24:33 ID:Zg.uXl4c
タクシー用のLPガス車でも買えるんだから、スライドドアの軽トラックも金さえ出せば買えるでしょ。
…まぁ色は目立たない白にしますが。


お寺の寄付集めの事を「勧進」と言いますが、昔から歌舞伎の興行や相撲などで人を集めて
のイベントが多く開かれてきました。…奈良の薬師寺は親方の嫌いなAKBのコンサートもやったぞ。

高速道路が開通した当時はソレ自体が観光地と化しており、路肩にゴザを敷いて弁当を食ってる家族連れ
とかも居たようです。また一般の車は性能が低く、時速80kmとかで長時間走るとオーバーヒートしたそうな。

名神高速道路の高速バスも当然、複数の事業者が免許申請を出しています。
運輸省は面倒なので、複数の会社を統合した新会社を作らせようとしたそうな(未完)。

272紅の豚親方:2024/05/27(月) 08:42:06 ID:4O46lzm.
路肩にゴサを敷いて弁当はスゴいわな。

・案の定混んでたルートインの朝飯。
確かに混みますわな。
まっ最近私は朝飯なしで宿泊ばかりですな。

・荒島駅。
まぁそんなにタクシーも来ないでしょうね。

・IC対応券売機。
既存の券売機じゃダメなのかって思うがねぇ。

・103系と思っている115系。
103系は格下?。
昔は列車区間の普通列車の方が、電車区間の快速より格上だったらしいが、次第に大差がなくなったらしい。
列車区間を走る普通も103系が充てられる様になりましたしねぇ。

・ネタは新型やくも。
コンセント付きになったのは良いわね。
しまかぜのサロン席みたいなセミコンパートメントがあるのが面白い。
まっ私は勿論四葉だな(笑)。

273はやぶさE5:2024/05/27(月) 23:04:37 ID:g6ViCZDs
あのう、それならば貴男もたまには「今回は目的駅まで列車で行ってみよう。(不便だけど)ローカル線乗車を味わってみるか!」とは思いませんか?どっちの方がゼロイチ思考だってハナシですよ(^^; ここまでブーメランな人も珍しいですね。

形勢不利になってくるとまともに向き合わず、自分に都合の良い所だけ答えるって卑怯さ、まぁ貴男らしいですね(-_-) 

ならば、以下の質問に答えていただけませんか?

①過去5年間の旅行で、鉄道移動距離とクルマ移動距離、鉄道に投じた金額(運賃、特急料金etc)は、それぞれどれくらいですか?概算でかまいません。
※ちなみに僕は、それぞれ約地球1周分、100〜200km程度、数百万円です。

②廃止の可能性があり得る鉄道路線(乗車後廃止された路線でもOK)に、最後に乗ったのはいつですか?
(「ローカル線」だけでは確かに定義が曖昧ですね。それは僕の落ち度です。失礼しました)
※ちなみに僕は、この5年間に木次線3回、芸備線末端区間3回、一畑電車3回、JR七尾線&のと鉄道6回、野岩鉄道&会津鉄道&JR磐越西線5回、JR留萌本線6回乗車しました。

③飲食店では、あそこまで店や従業員に配慮した行動ができるのに、なぜ鉄道会社に
対して配慮した行動が全くできないのですか?1円もカネを払わずに駅で遊ぶ貴男の行為は、間違いなく鉄道会社にとって歓迎できない行為です。

④「きっちりしぃ」を自称し言葉遣いにこだわる貴方が(「突き当り」とか「Uターン」とか)、なぜモノの使い方に関してはそんなにテキトーなんですか?列車は乗るためのモノ、駅は列車に乗り降りするためのモノなんですよ!

274はやぶさE5:2024/05/27(月) 23:05:21 ID:g6ViCZDs
⑤「鉄道利用だと訪問できる駅数が減って効率が落ちる」なら、行けなかった分は次回に廻すというコトはできないのですか?ペースが落ちると、何か困るコトがあるんですか?

⑥あなたの大好きな「社長」も、現役時代は「ローカル線を救うために、まずは鉄ヲタのみなさん、率先して乗って下さい!」と呼び掛けていたのに(証拠↓)、なぜ大好きな人の言うコトが聞けないんですか?そんなんで彼女の気持ちが掴めると思っているんですか?
※この場合の「鉄ヲタ」は、鉄道で遊ぶ人すべてを含むものと言えるでしょう。なので「私は鉄ヲタを辞めた」という主張は却下します。

https://x.com/mocchan83200521/status/1574782868773281792

⑦たとえば・・・
「話題の飲食店〇〇に行ってきました!でもこの店の料理は高くて時間がかかるので、弁当持参して食事しながら店内の雰囲気と店からの眺望を楽しんできました」
「登山が趣味で、この度百名山を制覇しました!でも私は会社員で休みが限られており1つの山に何日も掛けられないので、9割以上の山はヘリコプターで直接頂上に降り立ちました」
なんてブログを読んだらどう思います?「何を書こうがブログ主の勝手だ」で片付けられますか?多くの読者はどんな感想を持つか、想像がつきませんか?

そして・・・
「JR業務用」の区画にクルマを停めるとは、貴男の自己チューさも来る所まで来ましたね。公共マナーがもはや全くないじゃないですか!
そこはあくまでもJRが業務に必要なクルマを停めるためのスペースなんですよ。列車に乗る=JRの客ならまだしも、客ですらない貴方が・・・業務用区画にクルマを停め、駅ノート描きで駅舎を利用し、列車の写真を撮りまくってブログにアップ・・・そこまでしておきながら、施設の持ち主であるJR西日本に1円もカネを払わないとはねぇ(^^; そんな人だから、どこに行っても嫌われるんでしょ!

あっ、駐輪場は多分自治体の所有物でそこの管理人は自治体の委託職員だから、JRとは無関係です。そのおじさんが「いい」と言ったからっていう理由は通りませんよ。そういう許可を出せるのは駅の管理者であるJRだけ。おじさんが本気で「いい」と思ったなら、それは越権行為、職務怠慢です。

275駅長:2024/05/28(火) 05:56:14 ID:gz.AVQYI
>紅の親方、ビジネスホテルだから早く出たい人の方が多いのでしょう。
30分も待てば空いてくるんですが、場合によっては飛ばします。

荒島からタクシーだと足立美術館とかになるんでしょうが、やはり自家用車利用が多いのか?
てか田舎の駅なら常駐しいナイ方が多いと思います。

「やくも」のコンパートメントは詳しく調べてませんが、人数分の切符で占有出来るならやってみたいです。

>はやぶさE5さん、相変わらずクソ長い&おじさん構文で読む気が失せますが…

移動距離とか金額とか、覚えてません。まぁ車の方が圧倒的に多いのは事実。
ココで具体的な回答をしても「じゃあ認めてやろう」とはならんでしょ。

てか認めて貰おうとは思いませんし、どれだけ言われようが今後のスタンスも変わりません。

…全部の山の山頂にヘリコプターで降り立つ人のブログ、あれば逆に読んでみたいわ。

荒島駅の件は確かに、おじさんの越権行為かも知れませんね。安来の市役所にでも投書してみて下さい。

276紅の豚親方:2024/05/28(火) 20:51:15 ID:shHpy12Q
荒島は足立美術館が近いんだ。

もしかしたら今年久々にホテルの朝飯を食べるかもしれません。

・飲食店を想定した設計。
入る予定があったのかな?。
公衆電話だけが喫茶店仕様で置かれたのはウケる。

・キハ187のお約束連結器。
東日本でもズレている事が増えましたね。
でも西日本のズレ方は中々ですわな。
もどかしく思わないのですかな?。

277はやぶさE5:2024/05/28(火) 20:53:32 ID:BGTGbcXc
「おじさん構文」って、意味がわかりませんが・・・(^^;

貴男は逆にスゴい人ですね(皮肉)。普通だったら、ここまで批判されたら自分の行動を反省して襟を正すモノなんですが(貴男の行動は明らかに道徳・マナーに反しているので)、よくそこまで図太い神経を持てるもんだと・・・1周廻って笑っちゃいますよ(´▽`)

鉄道とクルマの移動距離がわかれば、貴男の「貯金」がどれくらいあるか確認もできたのですが、貴男自身がそれを放棄するなら、まぁ仕方ないですね。では、「アンタより私の方がJRに貢献している」という発言は撤回なさるのですね?

まぁ、これだけは言っておきます。貴男が現在の鉄道趣味(駅ノート、撮り鉄、ブログ書き)を続けられるのは、鉄道会社のおかげ。したがって、貴男は鉄道会社に最大限の敬意と感謝の気持ちを持つべきです。「趣味に義務や責任はあり得ね〜」なとどいうのは大間違いですからね!

今のスタイルを続けるならば、絶対に貴男の望む展開にはならないことも断言しますよ。自分のブログや駅ノート作品が注目されて一躍脚光を浴びるとか、ぱのろが鉄道会社の公式キャラクターに採用されるとか(そうなった時は、僕も全力で潰しますよ!!)。あと、木村裕子が好意を持って貴男に近づいてくるとかもねwww

あっ、個人のブログといえどもネットというのは公共の場ですからね。読み手の気持ちを考えない、道徳やマナーにかける、無責任な内容はいずれ炎上し大きな代償を払うコトになりますからね!熊本地震の時に、「動物園のライオンが逃げ出した!」というフェイクニュースをネットに流した人物が逮捕されたように・・・。

278駅長:2024/05/29(水) 05:35:40 ID:fhVj62Kc
>紅の親方、飲食店は入る予定と言うか、私が知らないだけでごく短期間だけ
営業してたとか、そんな感じがしました。…儲からなくて断念したと言うか。

今でもピンクの公衆電話に相当する機種はあると思うんですが、殆ど要らないでしょうね。

キハ187系を見ると、まず「連結器が真っ直ぐか否か」に目が行くようになりました。
…アレの「左・中・右」で占いが出来るかも知れません。

>はやぶさE5さん、よく分からんけど概ね終わりって事でいい?

279紅の豚親方:2024/05/29(水) 07:23:45 ID:.UH9Ifj2
そう言えば一時期プッシュのピンクもあったな。

キハ187の連結器向き占い、面白いかも(笑)。

・生山駅。
この駅もみどりの窓口がなくなったのか。
5489ではサンライズも買えるからねぇ。

生山駅に「ステーションアベニューぷらら」がありましたな。
その内ポケモンの「プラスル」とネタに行こうかと思ってましたが・・・ねぇ(笑)。

開業100年かぁ。
伯備線全線開業も、もうじき100年なんだね。

・ネタは伯備線を走る列車。
世代的にもバッチリ当てはまるのはイイね。
ゆっくまーは和歌山方が似合うかも、ゆっくまーの旧名はブルークマなので。

280駅長:2024/05/30(木) 05:52:48 ID:qlfLDrbc0
撮るべきネタが多すぎて外れてしまいましたが、コミュニティ施設にはカフェも併設
されており、電源やWi-Fiが使える席もありました。…地元の人が長居してるけど。

大正末期〜昭和初期にかけて鉄道網が発展した地域では、そろそろドコでも「100周年」です。
この先も頻発するでしょう。

ゆっくまーは、青いおっさんが保護者のような設定になってますが、中の人は同じなんでしょ。
何故ああまでも扱いが違う(青熊さんは紳士、ゆっくまーは変態)なのか、イマイチ分かってません。

281紅の豚親方:2024/05/30(木) 07:22:24 ID:JqFlDo.Y0
そろそろドコでも100周年。
100年は節目の年、勢いに乗って作った路線は淘汰される運命なのでしょうね。

スーツもゆっくまーも初期から見てたけど、ブランクが3年もあると、変わり過ぎちゃって見る気が失せてしまってねぇ。

・オッサンレンタカー。
トヨタやウリックス、タイムズでは合わない。
ニッポンレンタカーでは微妙。
やはり日産レンタカーがピッタリだな。

・ネタにされる食パン顔の115系。
伯備線で運用されるのは103系似だからまだ大人しい方だと私は思う。
貫通型や3800番台は我が晴風クラスと同じ変わり者(笑)。

・昼飯は食堂の日替わり弁当。
掛紙があれば駅弁だな。

282はやぶさE5:2024/05/30(木) 22:18:30 ID:bFZDgSZw0
>クラ駅長

そうですね。どうせアナタは、自分に都合の悪いコトとはまともに向き合わずに逃げるか、あぼーんするでしょうから(笑)。

ただ、Twitterにゴチャゴチャ書くくらいならここに堂々と書いたらどうなんです?Twitterなら僕が見てないとでも思いました?アナタの行動なんてお見通しですよwww

どうして面と向かって本人に言えないんでしょうかねぇ???

あと、「ブログの内容は私の勝手でしょ」と言われるなら
「掲示板に、どんなコメントを書こうが僕の勝手でしょ!」と答えておきます。

283駅長:2024/05/31(金) 05:20:39 ID:NPe/7l3c0
>紅の親方、100年前はソレなりに期待されたor鉄道しか手段がなかったような路線もあるでしょうが
そろそろ淘汰が始まってますね。

「オッサンレンタカー」はホントにそう名乗るのか、電話してみたい所です。

3800番台は何を考えてああなってのか?幾ら何でも手を抜きすぎだろうと思います。
…アレも淘汰されたのか、最近は見掛けなくなりましたね。

>はやぶさE5さん、そもそもがネットの掲示板なのに「面と向かって」とか変な事になってますが
ソレは置いといて、一応>>1に示してある通り「感想の感想は程々に」と言うルールを設けています。

だから「どんなコメントを書こうが僕の勝手」とは行かないのですよ。
逆に面白いから残しておきますが、次から削除します。

284紅の豚親方:2024/05/31(金) 07:19:31 ID:Imc5qk3E0
3800はとうの昔に退役しましたな。
騒がれた割には呆気なく、そして静かな退役だった模様です(笑)。

・WEST銀河停目。
私は昼間の山陽で乗りたいかも。

・ゆったりやくも。
乗れる筈だったが運用変更で緑のだった思い出が。

・国鉄色。
国鉄時代に撮影って言っても騙せそう。

285あぼーん:あぼーん
あぼーん

286駅長:2024/06/01(土) 05:55:26 ID:ez8Imyk60
確かに昼間の方がいいかも。夜行は景色が見えんし寝てしまうと勿体無い。

381系は振り子車両として最初の物だから今の技術からすると足りない所もあって
「ぐったりはくも」とか揶揄されてましたね。…私はソレで酔った覚えはナイんですが。

何だカンだと日本の風景には、国鉄の特急や急行の車体色が合うんですよ。
田舎の景色は対して変わらないのに車両の色だけ次々と変わるから変に感じるようです。
やはり国鉄時代に戻りたいもんですね。

287紅の豚親方:2024/06/01(土) 07:08:39 ID:ejytLEp60
私も381で酔った事はないわな。
ちなみに最近のZ世代は飛行機や車は大丈夫でも鉄道だと酔う人が増えてるらしい。
だから急病人発生が多いのか(笑)。

JR色も良いが経費削減と逆行してるし、利用者には何にも響いてないしねぇ(笑)。

・宇都宮餃子。
イイね。
かつては駅弁や駅そばでも餃子を楽しめたがねぇ。

・軽トラリホーム②。
もう完全な簡易キャンピングカーだね。
完全な簡易って何ぞな(笑)。

これだけベニヤ板を付けると重くない?。

288駅長:2024/06/02(日) 06:09:56 ID:nJO2yGFc0
車体の色を変えても乗ってしまえばよく分からないワケで、撮り鉄が喜ぶだけなんですよ。

…シートや内装の色を戻し、セミクロス化したような車両は区割りも元に戻せばウケるでしょうが、
コレは経費が掛かりすぎるんでしょうね。

両国駅の構内にあった餃子屋はどうなった?アレは期間限定のイベントだったんでしょうか。

ベニヤ板の分は確かに重くなるでしょうが、世間では冷凍コンテナを付けた軽トラでも
同じ積載量で走ってるから、まぁ誤差の範囲でしょう。

これ以上やるとホントにキャンピングカーだと見做される可能性があるので
あくまで「荷台の内部を居室風のデザインにした」だけの話です。

289紅の豚親方:2024/06/02(日) 07:32:00 ID:zc1vBRkI0
両国のは期間限定です。
真似して蒲田でもやったら炎上しちゃいましたが(笑)。

・横浜開港記念日・横浜カレー記念日
毎年開港祭は行われていますが、あまり注目されてないですね。
開港150年の時に、かなり大々的なプロモーション活動してましたが、肝心のマスゴミは開港祭より中華街と、いつも通りの番組構成。
あぁマスゴミってのは世の中の全てを正しく伝える事はしないんだなと思ったのは後の事です(笑)。

カレーは横須賀の方が「色んな意味」で有名になった感がありますわな。
ってか横浜は「発祥」が多く、中華街が有名になり過ぎて他が今一ですね。

・イタリア共和国記念日・イタリアワインの日
イタリアとドイツは日本が何かと引き合いに出すイメージ。
でっ引き合いに出すが、真似や参考にするのは少数のイメージもある(笑)。

サイゼリヤのワインもちゃんとしたイタリアワインなので、コスパが良いと有名らしい。
ちなみに私は一時期サイゼリヤの下請けでワインや食材の仕分けをしてましたよ。

・ぐうたら感謝の日
ありましたな。
ちなみに千葉県の公立学校は千葉県民の日の6月15日に休みとなるので、6月祝日があるのは千葉だけなんだなと思ってました。
ってか逆に都民なのび太は10月1日は都民の日で休みじゃねぇと母親はツッコむのも恒例です(笑)。

・治承・平治の乱 倶利伽羅峠の戦い
倶利伽羅と言うと、やはり旧北陸本線だわな。
かつては難所とも言われたらしいが、今や新幹線でスイーとですね。

290駅長:2024/06/03(月) 05:47:52 ID:Rf39LjZA0
マスコミっても何を取材して何をどう報じるかは責任者個人の感覚な事も多いのでしょう。
だから頭が古いと既存の方向から抜け出せないし(概ねバブル期で止まってる印象)、
報じる内容も一辺倒になると思ってます。

イタリアとドイツは元は同盟国だから…と言う事もナイか。
経営者の意図は知りませんがサイゼリヤは私にとって、「昼間から安く飲める店」ですね。

奈良県に「奈良県民の日」とかあるのかすら知らないんですが、とにかくソレで学校が休みに
なった覚えはありません。…不公平じゃない?

倶利伽羅峠はおろか碓氷峠でもトンネルだから。しかしある程度の勾配は出来る筈であり、
車両の性能が上がった事にもよるのでしょう。

291はやぶさE5:2024/06/03(月) 21:48:27 ID:o5w9ZJ7g0
予想通りあぼーんしましたな。小さい男だね、アンタはwww まぁ、全部こちらでスクショして保存してありますから^m^

あっ、新たなネタが出てきたので僕も一言。立派な「ブログの感想」です。
列車はあくまでも人や貨物を運ぶために走っているのであり、沿線風景に調和したり、ましてやアナタの個人的趣味を満たすために走ってるんじゃありません。アナタもわかってるでしょ?「撮り鉄が喜ぶだけ」って言ってるんだから。

国鉄型車両ってボロくておよそ快適じゃないし(アナタの好きなコンセントもないし)、重くて性能が悪く動力費はかかるし、メンテは大変というおよそ前時代的なシロモノだったんですよ。
さらに、国鉄というのは乗客を「お客さま」と思わずぞんざいに扱ったり、自分たちが楽するコトばかり考えてストライキに明け暮れ、多くの赤字を垂れ流して利用者&国民に莫大な迷惑をかけていたんですよ!あんな組織をあのまま温存していたら、鉄道そのものがダメになってしまったでしょう。
それに気付いた先人たちが「このままじゃいかん!」と立ち上がり、あの国鉄改革を断行して今日の鉄道を作り上げたんですよ。

確かに一部割り切れない面もありますが、全体的にはJRになってよかったのいうのが、殆どの鉄道関係者の一致した見解です。
「国鉄時代に戻りたい」って、あんな時代に逆戻りしたいですか?それは先人たちの苦労を冒涜する発言です。やはりアナタは、鉄道趣味を楽しむのに相応しくない人物ですね(-_-メ)

292紅の豚親方:2024/06/03(月) 22:21:04 ID:CEyep9oY0
頭が古い。
確かに。
で古い割には変化が大切だとか言うから(笑)。

奈良県民の日は無いみたいですね。
更に、公立学校が休みになるのは茨城県、群馬県、千葉県、東京都、愛知県、埼玉県、山梨県だけのようです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231114/amp/k10014257561000.html

・理論上はあと5駅増やせると言う事か?
川島令三の著書によると更に先への延伸計画はあるらしい。

・千里中央行消滅。
いつまでもあると思うな現行の行き先(笑)。

293駅長:2024/06/04(火) 06:26:44 ID:xYSDkJCM0
>はやぶさE5さん、車体色や「国鉄時代に戻りたい」は親方のコメントに関して返信した掲示板の記述
なので「感想の感想」に相当するものですが、まぁイイや。あと自分のコメントをスクショして何になるのか?

私鉄(近鉄)が最寄の環境で育った私は国鉄って意外と「非日常」であり、尚且つ子供の頃の話だから
ストで迷惑を蒙ったり接客態度に不満を持ったりした経験はナイのです(知識として知ってるだけ)。
経営状況も労働問題も、子供の目線ではよく分かりませんでした。

一般的な旅行者の目線で長距離列車に長く乗れたり、食堂車が日常的に存在したり、単なる「旅情」
として懐かしんでるだけなんですよ。…まぁ今後は鉄道模型に逃げる事になりそうです。

>紅の親方、「頭が古い割に変化も大切」…重いお言葉ですね。

まぁ駅番号だけ見た「理論上」のお話です。今日付けの記事にも書いた通り、そのまま延伸するには
ショッピングモールを破壊する必要がありますので、少なくともあと20年ぐらいは出来ないような気もしますが。

車両の行先表示も幕からLEDに変わりつつある昨今「レア幕」はますます見る機会が無くなりますね。

294あぼーん:あぼーん
あぼーん

295紅の豚親方:2024/06/05(水) 00:03:42 ID:8O4SE6sc0
まぁその先の延伸は無理でしょうね。
鉄道が伸びても利益になるのは東京都位でしょうね。
沖縄も諦めてます。
まっ何れの計画も水面下で動いている可能性は否定はしませんが。

レア幕かぁ。
逆に考えてれば何でも表示出来るでしょうね。

・余程の田舎でもない限りホームドアの設置が標準仕様
運行妨害等を考えても、そっちの方がメリットあるしねぇ。

・窓口は閉め切りでインターホン
大抵がSuica等のICが当たり前で、JRの様な複雑経路の乗車が無ければ大した問題になりませんからねぇ。
逆にJRがそれをしたから大炎上した訳ですね。

・南口で外国人が引っ掛かってた
箕面に何かあったっけ?。
で調べたら「ジョゼと虎と魚たち」と言うアニメの舞台が箕面だそうな。

296駅長:2024/06/05(水) 06:04:26 ID:M.DPN12A0
LEDだと組み合わせが自由になるから、イベントでは普段ないような行先も出してますよね。

全ての駅にホームドアがあれば問題はナイのでしょうが、予算とか費用対効果なんでしょう。
…日に10人以下のローカル線にも要るのか?みたいな。

複雑な経路を買うのも鉄ヲタくせらいだと思われ、これまた予算の問題かも知れません。
外国人はバックパッカーみたいな若い男女でした。アニメおたくな雰囲気ではなく、単に間違えて来たのかも。

297紅の豚親方:2024/06/06(木) 09:42:13 ID:fZQRHiBI0
遊び疲れかな(笑)。
誰かみたいに「うつ」ではないですが(笑)。
では2話分です。

まぁ養護学校の最寄りでもなく1日千人にも満たない駅のホームドアは要らないだろうね。

外国人は意外とヲタ臭がしない人が多い印象です。
まぁ友人知人に頼まれてるだけかもしれませんが。

・伊勢志摩DX
PC作業にインアームは不向きですわな。
次回はサロンだな。

・踏切事故
何か最近多いですわな。
6月3日に横須賀に行った時も東北線であったみたいで西大井の付近で数珠つなぎに(笑)。

・指定券を変更
チケットレスだとそう言うのが便利ですわな。

・PC作業には中途半端な敦賀開業
時間的には大差なく乗換の面倒さが付加されただけですからねぇ。

・到着直後はやや混乱
確かに案内人をいつまでも雇うとスゴい事になりそうだな。
やはり敦賀はちょっと余裕を持って利用するのがベストかもしれないね。

・声も掛けず後ろから勝手に撮るのは卑怯だ
へぇそんな事をねぇ。

・床にはバカや高齢者にも分かるレベルの大きな文字案内。
こう言うのをマスゴミが伝えればって、そもそもバカは説明を聞いてないも同然か(笑)。

・遅れたら思いやられる。
阿鼻叫喚、支離滅裂、魑魅魍魎、地獄絵図、暴行傷害、殺人未遂。
そうならない事を祈ります(笑)。

298駅長:2024/06/07(金) 06:52:06 ID:anM5HWSo0
実はコノ後、東京方面へ行くのにもぅ一度同じスジ伊勢志摩ライナーに乗りました。
…この時の経験を忘れてて、またデラックスシートにしてしまったので、次の次からサロン席です。

今の所、自分がチケットレスを使うのは近鉄特急と東海道山陽新幹線、サンダーバードを含めた
北陸新幹線に限ってるんですが、それでも大いに助かりますね。
乗車区間の関係で乗車券が別になれば切符を発券する事になりますが、それでもギリギリまで待ちます。

時間が短かい&敦賀と言う変な所で区切られるから、なかなか作業には不向きです。
まぁ一長一短でしょう。

敦賀駅は駅弁好きな人なら売店を見る時間が必須だろうから、余裕を持っての乗り換えがお勧めです。
殊に冬場は「遅れる事を見越した行動」が要るでしょう。…で所用時間は昔と殆ど変わらないかも。

299紅の豚親方:2024/06/07(金) 07:27:59 ID:THeZ9.Bo0
チケットレス等に慣れちゃうと窓口が面倒ですわな。

・無駄に巨大な新幹線敦賀駅
確かに要塞と言われるだけはあるわな。

・ハピラインふくい
新興3セクの中では大人しめな名ですわな。
最もふくい位漢字の方が良かったと思うのは私だけ?。

・東口(やまなみ口)
自由通路が無く、土休日のみ西口とを結ぶシャトルバスがあるそうな。
って土休日のみって普段使いは無いって事ね。

・敦賀駅弁
中身はTwitterを見れば出てきますな。
敦賀駅弁は今が一番の好機でしょうね。
新大阪に至ると難しくなりますからねぇ。

ところで駅そばはありました?。

・買い物すると時間が足らない
まっどうしても買いたい「変人」は零細でしょうね(笑)。

300駅長:2024/06/08(土) 06:08:19 ID:qX5zXEKM0
「福井鉄道」も「えちぜん鉄道」も「北陸鉄道」も先に存在するから、担当者は困った事でしょう。
平仮名の方が柔らかいとか、そんな理由じゃない?てか無理にヒネる事もないと思うんですけどね。

シャトルバスまで調べませんでしたが、取り敢えずは実験的にやるようですね。
…徒歩で通り抜ける最低の時間内なら無料になる入場券とかの方が、費用的にもいいような。

駅蕎麦は新幹線の構内には見当たりませんでした。蕎麦を食う時間は計算に入れてナイのでしょう。
昔は在来線ホームにあった気がしますが、もぅ閉業したでしょう。…蕎麦は福井駅で頂きましたよ。

301紅の豚親方:2024/06/08(土) 07:43:18 ID:AExTUNcM0
並行3セク個人的しっくりくるランキング
①しなの鉄道
②青い森鉄道
③IRいしかわ鉄道
④あいの風とやま鉄道
⑤肥薩おれんじ鉄道
⑥道南いさりび鉄道
⑦ハピラインふくい
⑧IGRいわて銀河鉄道
⑨えちごトキめき鉄道
って感じ(笑)。

駅そばは西口の駅舎にあるらしいが新しくても今年(2024年)の2月の情報なのでねぇ。
まっ自分で行くか。

・軽トラリホーム。
これでモニターが2画面以上あったら、まさしく警察の指揮本部車だね。

302駅長:2024/06/09(日) 06:05:40 ID:iXkMLxYk0
平行在来線でなくもっと初期なら「三陸鉄道」「北条鉄道」…とシンプルで良かった気がします。

あー、確かに西口に駅蕎麦があったかな。今回でなくカナリ前の記憶ですが。

…無意味に車外モニターとか追加してみようかな。

303紅の豚親方:2024/06/09(日) 07:28:29 ID:XsG42s4k0
まっしっくりこないからと言って、能町みね子みたいにイチャモンは付けませんが(笑)。

・69
コレに掛けてるのは多いですわな。
日本は語呂が好きな国ですわな。

・つボイノリオ記念日
名古屋の時タレかぁ、じゃあ知らんわな。
ググって見たら、確かに下ネタ芸人だな(笑)。

・熊ノ平駅土砂崩れ
昔はとにかく人手が必要でしたからねぇ。

・93年皇太子ご夫妻ご成婚
半年も騒がれてましたな。
あの時のマスゴミで、「営団地下鉄南北線が開通して、御両親に会いにも行きやすくなりますね」って。
いや皇族が営団地下鉄なんか乗るかボケとツッコミを入れましたよ(笑)。
まぁその後現上皇と上皇后が、つくばエクスプレスに乗ったのは驚き桃の木です。

マスゴミに怒鳴る女、居ましたね。
まぁ気持ちは分かります。
まっ「品格」はなかったのは事実かな。
最も先の小室圭の一件を考えると皇族を大した事ないなと思う次第です(笑)。

2次元彼女が気が楽だわな。
最もはいふりファンのコミュニティに入る気はありません。
某アイドルで全てを知りましたし(笑)。

304駅長:2024/06/10(月) 05:45:24 ID:9aM4HMlA0
つボイノリオと言う人は私もカラオケのネタとしてしか知りません。
…私と同世代か少し上でも、地元以外はソノ程度の認識じゃないかな?

通勤車両のお召列車としては、昭和天皇がポートライナーだか六甲ライナーだか
に乗った映像を覚えてますよ。
…ロングシートに慣れてないのか「ぇ、どこに座るの?」みたいなリアクションでした。

怒鳴ってた女も小室某も皇族ではありません。
…愛子さまが小学生時代、「税金泥棒!」みたいなイジめられ方をしたと聞いて
「学習院でもそんなの居るんだ」とは驚きましたが。

今後はネットの薄い繋がり程度が気楽で基本な世の中になるのかもね。

305紅の豚親方:2024/06/10(月) 23:01:50 ID:Yu/BfRtY0
通勤車両に乗るのも驚いたが、東日本大震災後の慰問でグランクラスでないのも驚いた。

学習院でもそんなの居るんだ。
私も思った。

ネットの薄い繋がり程度が気楽で基本な世の中。
最も無関係な所から突っつかれたり、恨みを買ったりと別の苦労もありますがね。
幾分親しい方でも何処まで良いのかも不明ですが、ネット関係はリアルで合わないのがベストですね。

・鉄道リネン
東日本は新日本リネンと書かれた袋ばかりでしたね。

・大阪万博の評判の悪いキャラクター
終了後に賄賂や談合で一悶着もありそう(笑)。

・確認の筈がよく分からない結果に
まっそんなものですね。

・駅メモコラボ
アニメコラボはバカに出来ませんからねぇ。
とある方々はここまでじゃないのにイキッてるのが(笑)。

306駅長:2024/06/11(火) 05:54:42 ID:MzUct18E0
万博は隣の府の話とは言え特に興味もナイし個人的に行く予定もナイので何とも思わないのですが
「もっと他に金の使い道があるだろう」と言う気がしますよね。
…1970年みたいにソレで内需拡大とか景気の回復とかを目論む時代でもナイし。

キャラクターは有名なデザイナーに任せて高額で変なのを作られるより、
賞金100万ぐらいで一般公募する方がいい。「花の万博」はソノようにした筈です。

道路の話はまた荒れそうですが、ルートの差や「ココに出るのか」と確認しながら走るのも好きなので。

駅メモってアニメなの?まぁ萌えキャラが使えたら何でもいいのか。
以前にも書きましたが、私が全線乗り潰しをやってた頃にはソレほど流行ってなかったようで、
出遅れた感があり手を出してません。

307紅の豚親方:2024/06/11(火) 13:36:32 ID:nbYpMrS.0
万博のバカ騒ぎ&大枚をはたいて得られる利益ってねぇ(笑)。

花の万博、懐かしい。
石坂浩二のCMで見ましたな。

駅メモはアニメじゃなかったね。

・ハピラインふくい
「えちぜんサスペンスミステリー鉄道」とか「えちぜんサバカニ鉄道」、「えちぜんザウルス鉄道」とかにならなかっただけでも賢いと私は思う(笑)。

・金沢寄りと敦賀寄りで改札口が分かれていると言う特異な造りの駅に
まっ「普通の人」は大丈夫でしょう。
「普通の人」はね(笑)。

・階段の様なベンチの様な
何かこう言うのをCMで見たな。

・展望台を兼ねた小さな公園。
つながる北陸のだね。

・新幹線コンコースの駅そば。
やはり客層が違うのでしょうね。

308駅長:2024/06/12(水) 06:34:35 ID:QXH9tHGw0
…何で「サスペンスミステリー」?東尋坊のイメージか?

「地名+名物」と言うのは岩手めんこいテレビや山形さくらんぼテレビに似た
頭の悪さを感じますね。…と思って調べたら、どっちもフジテレビ系列でした。

帰ってから北陸新幹線の新規開業に関するCMも色々見て「あ、ココだ」と分かりました。
ポスターにも登場してますね。
…駅前広場の真向かいで足場に出来そうな建物は遠いからドローン撮影とかなのでしょう。

新幹線コンコースの駅蕎麦は確かに美味いんですが、私は早さ重視の在来線の方がいいかな。
…蕎麦の提供速度だけは在来線の方が勝ってます。

309紅の豚親方:2024/06/14(金) 18:59:52 ID:bu/XR/hs0
風邪につきしばらく運休しました。

自治体の老人が考えそうなのを列挙したまでです(笑)。

後高知さんさんテレビ(笑)。
フジ系列は後から参入と考えても、ウケ狙いじゃないのと思うのがありますわな。

ドローン撮影もポピュラーになりましたわな。

そう言えば福井の駅そばは地上駅時代のしか知らんわな。
いづれ両方食わないとね(笑)。

・えちぜん鉄道
逆だったらこっちがハピラインふくいになったかもね。

・トレインパーク白山
鉄道の町の目玉だと鼻息を荒げてはいますが果たしてねぇ。

・いきなり飛騨国府
経路は後回しね。
たまにはありかも。

・振り込め詐欺ポスター
ここは杉良太郎氏だけなんだね。
最近は杉良太郎氏以外も色々で、ご多分に漏れずジャニーズやAKBグループが(笑)。
儲け話に群がる姿はまるで詐欺師集団並み(笑)。

・特急と普通の接続は考慮されてない
もう少し考えられても良いのではと私は兼々思うのですがねぇ(笑)。

・のんのんびより
のんのんびよりは特にココとは決めていない様で、モデルが散在していますね。

・ネタは廣瀬神社
今回は普通に観賞。
たまにはね。

・ナビの感度が悪い
2000年代製造でもガラスが厚いんだ。

・瓢ヶ岳(ふくべがたけ)PAで朝飯
これもクラさんセットだね。

・古川行は高山越えの唯一のグリーン
前は富山まで行ってたんだがねぇ。
こちらも富山行はいつまで残るやらですな。

310駅長:2024/06/15(土) 06:59:11 ID:QqJDhPB.0
白山市のトレインパークは富山方面へ行く機会があれば探ってこようと思います。

…西富山の駅ノートをもぅ1回描いて、路面電車の延伸区間(駅の南口と北口が繋がった箇所)
の乗り潰しも残ってますので、3つ合わせれば妥当なネタですよ。

最近は同じ地域へ何度も出掛ける事になってますので、往路の「〇〇への旅」だけで
1回のネタにするには量が足らないのが現状です。

振り込め詐欺防止のポスターは、杉良太郎氏が隊長で、奥さんの伍代夏子さんや
若手のタレントが何名かの団体で写ってるやつが多いですね。

都市部の鉄道に慣れた感覚だと「途中まで特急(又は快速)で行って乗り換えればいいでしょ」
みたいな事になりがちですが、田舎ではソレが通用しないケースが多いですね。

うちのセドリックは2006年製ですが、基本的には1991年頃の仕様でしょう。
…そろそろカーナビその物も更新しないといけません。

ダイエット中なら豚汁だけでもイイ感じです。

311紅の豚親方:2024/06/15(土) 08:17:57 ID:zWq1OB7M0
確かに同じ地域に行くとなるとネタが減りますわな。
私も東海道・東北・上越新幹線は車窓を確認しつつも読書やスマホが主体ですわな。

途中で乗り換えれば良いは本当通用しないわな。

・観光案内とカード完全
なかなか凝った作りだな。

・乗務員用ステップ
こう言うのもちゃんと設置するのは駅長ならでは。

・複線だから通票授受器は不要
複線でも通票使用は相当昔だよね。
最も今でも非常時に出来る様にしてあるみたいだがその非常時でも普通に抑止で使ってるのを見た事はないわな。

・跨線橋改造
ほとんどが高架化&橋上化&縮小で、こう言う駅はもうないわな。

312駅長:2024/06/16(日) 05:57:46 ID:uG2./xQg0
そもそも私は「トレーディングカード」と言う物の意味を殆ど理解してナイんですが、
レアな物は高額で取引されるんでしょ。…まぁポケモンなどのメジャー所に限った話でしょうが。

予土線トレカは価格は安いようですが、集めるのが一苦労かもしれません。

乗務員ステップは「折角なので」と言う感じです。通票の授受器は理想なら例の
うずまき状のが欲しい所ですが、アレは流石に模型化出来ないとみえます。

北海道も札幌、旭川、帯広辺りの主要駅が地上にあった時代に行きたかったですね。

313紅の豚親方:2024/06/16(日) 07:35:29 ID:yI.n8ZGc0
私もトレーディングカードはよく知りませんな。
あれもその筋の方々が中心ですからねぇ。
予土線トレカも「いつかは」価値が出るかもしれません。

・スペースインベーダーの日
父親がはまってた様で、ファミコン化された時に真っ先に買ってやってましたな。

・横須賀線開業
軍港横須賀に至るから本線級の支線とも言われますわな。
最もその役割は過去になり逗子以南は寂しい限りですが、グリーンがあって彼女(笑)の第3の故郷に行くのに個人的には新幹線以上の重要な路線です。

・横須賀線爆破事件
日曜に元カノが困る様にねぇ。
バカな話ですわな。
まっ爆破事件が相次いでいたから「新幹線大爆破」が生まれたのでしょうね。
国鉄が協力を拒否するのも理解出来るわな。

・Internet Explorer終了
昔はどこもこれでしたな。
今はGoogle一辺倒だがセキュリティに問題と言うのに金を払えば闇サイトでも検索上位表示されるって、どう言うダブスタなんだかねぇ(笑)。

314駅長:2024/06/17(月) 05:55:04 ID:RZCqvG1w0
どんな鉄道路線でも最初はソレなりの希望を持って建設されるのでしょうが、
地理的な条件でソノ後の運命が大きく変わりますね。…横須賀線は成功例でしょう。

今は電車内で直接的に刃物ょ振り回したり火を点けたりですが、昔は時限爆弾が
多かったイメージです。…現代人の方が短絡的だけど正々堂々としてるような?

そろそろWindows10もサポート終了だそうな。便利か否かより「使い慣れてる」方がいいんですが。

315紅の豚親方:2024/06/17(月) 12:27:50 ID:ZDW3XjOU0
只横須賀線は逗子で完全分離するのではと言う話がちょくちょく出ており、横須賀市等が逗子分離しない様に申し入れを行っている等、地方のローカル線並みの厳しさは色々聞かれます。

現代人の方が短絡的だけど正々堂々としてる様なねぇ。
一番はやらないのがですわな。

使いやすくなれば良いのでしょうが、好評な機能を無くしたり、下らない機能を付けたりする事が多いみたいですね。
技術屋の遊びか果てまた上層部の横暴か。
まっ我々は行く末を見守る位しか出来ませんがねぇ(笑)。

・上枝駅
読み間違いで通報されたかぁ。
まぁそれはファインプレーでしょうね。
それ以外の不審点も加味した結果でしょうし。
ああ言う話は「普通」に聞いていれば何じゃそれって思う事が多いですし。
逆に言うと「バカ」は分からない(笑)。
一般人だったら「ほずえですね」で終わるでしょう。

・漫画本だけ盗まれた?
可能性大だな。

・ネタは同駅最寄りの千光寺から連想した円空仏
実際あったら面白い。
って作るのは大変か(笑)。
木彫りにこだわらなければ3Dプリンターで作れそうだな。

316駅長:2024/06/18(火) 05:19:17 ID:LebSUxho0
振り込め詐欺の被疑者だと思われる人物が確認された場合、朝の点呼で防犯カメラの
画像などが紹介され「こんな客が乗ったら後で知らせるように」と指示される場合があります。

…しかし奈良は難読地名が多いので、タクシーの客が地名を間違える事は日常茶飯事
でもあり、その程度で通報してたらキリがない。

ウマ娘がコミック化されてるとか全く知りませんでしたが「ソレを好む客層=盗みも辞さない」
と言うのは偏見かな。

円空仏のレプリカ、手のひらサイズの程度なら器用な人には可能でしょう。
「えんくまー」はネーミングも含めて気に入ったので、後のネタにも出すかも知れません。

317紅の豚親方:2024/06/18(火) 11:29:07 ID:R0U2C9RM0
確かに地名の言い間違いで通報してたらキリがないわな。
って事は暇なんでしょうね。

ソレを好む客層=盗みも辞さない。
どんな界隈にも一定の「奇人変人」は居ますからねぇ。

・アホばっかりだったα1
変な感じの輩だなと思うと土木・建築作業員が多い気がします。
母親の影響もあるとは思いますがね。

・飛鳥ナンバーで引っ掛かる
色々ネタにされますからねぇ、御苦労様です。

・千光寺参拝
以外にも奈良と縁があるのね。
まあ飛騨地域は京都・奈良と繋がり深いですからね。

・母親は丹波哲郎が嫌い
あらまあ。
そう考えると我が母親は誰が嫌いだろうか?。

318駅長:2024/06/19(水) 06:58:58 ID:b.fsNGFk0
まぁ職業でくくると差別になってしまいますので個人の資質と言う事にしておきます。
と言うか世代によって出来不出来はあると思ってます。…高齢者ほど悪質ですな。

無駄な会話が面倒なのでガソリン車なら出来るだけセルフの所を選ぶんですが
LPガスは基本的に全て有人なので。次回から「会話不要」みたいな但し書きを貼っておこうかと。

私は別に「見るのも嫌」みたいな芸能人って居ませんけどね。
アホになりそうだからバラエティー番組は出来るだけ見ないようにしてますが。

319紅の豚親方:2024/06/19(水) 07:26:44 ID:NncZd3Rc0
・次回はサロン席
あちらの方がテーブルが大きいからね。

・東海道新幹線はグリーン一択
最近の東海道新幹線はグリーンでも混雑するみたいですね。
でもジャパンレールパスが値上がりしたから空いたかな?。

・運動のために階段で、と発想したのは間違いだった
首都圏の地下駅は深くなる一方ですからねぇ。
地震は大丈夫だろうか、放火テロが増えてる昨今火災は大丈夫だろうかと考えてしまう。

320駅長:2024/06/20(木) 07:13:17 ID:8Enavq8U0
サロン席は2名用と4名用があるから、2名用なら1.5倍の料金で乗れる事になるでしょ。

昨日の話ですが、「リレーかもめ」とかも矢鱈と外国人で混んでました。
時間帯や乗車時間にもよるでしょうが、他でもなるべくグリーン車の方がいいのかな。
…サンダーバードはもぅ無理。

当たり前の事ですが、地下鉄や地下トンネルは後になるほど深くなるから。
単なる火災なら大丈夫でも、ガソリンとか撒かれたら終わりかも知れませんな。

321紅の豚親方:2024/06/20(木) 07:37:01 ID:9Z6TBFU20
今後はサンダバもグリーンだな。
あっちならソロシートもあるし。
あっ、でも背面テーブルがないわな。

・東京や埼玉の人は間違えずに使ってますね
大抵が通勤者ですから、体が覚えているから大丈夫なのでしょうね。
定期外客がトラップに掛かります。

・一気にホームへ行けない
混乱時の緩衝地帯の役割がありますわな。

確かに案内図がドンキーコングとかだな。

・中線に浦和美園行
御名答、メトロ車です。

・慣れれば違和感が無くなるものなのか?
慣れればね。
高輪ゲートウェイも「特定の人とそのマッチポンプ達」を除き皆慣れましたよ(笑)。

322駅長:2024/06/21(金) 05:45:02 ID:mG6Uq2iI0
ぇ、グリーン車にはテーブルないの?と思って調べたらホントに無かった。
…コンセントは全席装備だわな。

外国人観光客が多い昨今だと、彼等東京の電車を使いこなすのは無理だと思ってます。
迷子になろうが知った事ではナイけど。

先日乗った福岡地下鉄花隈線の博多駅もエラい事になってました。
やはりホームは地下5階です。

323紅の豚親方:2024/06/21(金) 23:02:55 ID:hbruvYS60
新幹線以外の西日本のグリーンって、背面テーブルを採用しないのはなんでだろう?。
やくもの273系でようやく採用しましたが。

・妙な光沢があるコンクリート
まだ1年ですからね。
その内普通になりますよ。

・複雑で、覚えたけど、すぐに忘れる自信がある
まっ次使う事は多分ないからねぇ。
私も多分使わないだろうし。
新横浜行くとしてもJRだし、ポイントが貯まるし。

・新横浜で失敗
かえって面倒な事になったね。
御苦労様です。

324駅長:2024/06/22(土) 06:12:23 ID:MVrCoidY0
…駅弁を扱う駅が減った。&グリーン車は移動中にもパソコン仕事をするような
忙しい立場の客が少ない。とか?

私はこの先、今更関東圏へ移住する事もナイだろうから、覚えなくていいと諦めてます。

てか改札内は繋がってるとは言え、コンコースが別に存在するとか発想しませんでした。

325紅の豚親方:2024/06/22(土) 07:55:34 ID:.TlKglVw0
一時期のJRはインアームテーブルを面白がって採用しましたが、やはり背面の方が使い勝手が良いと言う事でインアームのみは減ったのですよ。
ってか今より小さいインアームで、グリーン客用のミールサービスもやってましたがね。

・ATC区間なのに謎の色付き灯火
JRでは見ないわな。

・武蔵小杉の乗換
荷物持ったまま日吉で折り返し、羽沢国大で再び折り返し、「そうにゃん」で武蔵小杉の方が面倒が無かったかな。
今更ですが(笑)。

・横須賀・総武快速
E235は多数派だがコンセントが使いたい時に限ってE217に当たるのよねぇ。
だからと言う訳ではないけど、遂に私もモバイルバッテリーを買いましたよ。

・津田沼
そっ、市境があると、ここ数年でアピールする様になったのですよ。

北口はイオンが出来た、激変したのは南口です。
ヨーロッパ風(爆笑)なマンションが出来て、住みたい街ランキング入りを果てしているとか(笑)。

船橋はガラが悪いねぇ。
最近は習志野も変わらなくなった感。
どちらも湾岸の工場勤めの中韓・ベトナム・フィリピン・インドネシア人が多く、同調する日本人も多いですからねぇ。
川口の事で騒がれているけど、船橋・習志野も侵食されてるよと私は言いたい(笑)。

・朝食がおにぎり以外にも色々増えてる東横イン
おにぎりイン、懐かしい。

こちらこそ大変楽しゅう御座いました。
又機会があればよろしくお願い致します。

326駅長:2024/06/23(日) 07:17:49 ID:A5Xu1Tic0
…折り畳みの小さいテーブルは、転換クロスシートで背面に付けれない0系だけにして欲しいわ。

羽沢国大から「そうにゃん新宿ライン」で武蔵小杉と言うのも考えたんですが、
荷物を大量に持ってウロウロするのが面倒でヤメました。

船橋は叔父が住んでるとは言っても日常的に行く所ではナイので、今でもオートレース場とヘルスセンターと
「ザウス」のイメージですね。…叔父が「柄が悪い」と言う根拠は前の2つ辺りなのかと。

目黒区に住んでる従姉も「マンションに中国人が増えてきた」とか言ってましたし、関東の今後が心配です。

またそっちへ行く機会があれば御連絡致します。
…目下の所「下山事件の現場を見てみたい」と言う願望があったりして。

327紅の豚親方:2024/06/23(日) 07:34:15 ID:Bj0/4p7k0
下山事件ね。
母親の実家が近いから良く行きましたよ。

・沖縄慰霊の日
まっ何にせよ、戦争は嫌だな。
でも、再び起きそうな予感はありますわな。

・飛行機や列車の飲酒運転
勿論罰則とかあるのかもしれませんが、事件・事故の方が大きく報道されるからねぇ。

・東北新幹線暫定開業
この頃位から新幹線が要る所と要らない所と分かれ始めたなと今更思うのです。
でも埼玉でも与野・戸田の方々だけが反対していただけだから良かったが、今は佐賀県や京都府のほぼ全部だからねぇ。
そう言う事を考えても、「鉄道ブームはフェイクニュース」と言う私の思いは日を追う毎に強くなる訳ですよねぇ。

リレー号ねぇ。
大宮までの優等に乗る人は居ただろうから、その感覚で乗る人は居たかもしれませんね。
乗った記憶はあるが、検札体制は分からんな。
ちなみにココでは何も食べてませんから、食べるのに夢中だった訳ではありませんがね(笑)。

・電子投票
まっ何れはでしょうが、我々の世代かは不明ですわな。
ちなみに私は期日前投票の方がラクなので期日前投票にしています。

328駅長:2024/06/24(月) 05:57:20 ID:N2sBIqwo0
残念ながら今の日本人に「お国のために」と言う意識は皆無だと思うんですよね。

明治時代に初めて徴兵制が出来た時「代人料250円を払えば免除」と言う規定がありました。
…今の貨幣価値で300万円ぐらいだと思われ、私なら長男と2名分払います。

東北はまぁ要るとして「上越って要る?」と言うのは当時から思ってました。
後に長野〜北陸と繋がってから意味が分かったんですが、当時は「田中角栄の賀田引鉄だろう」としか。

今なら新幹線に用事もナイのにリレー号のグリーン車に乗り、得意げにTwitterに上げる→検札強化…と言う流れかも知れません。
私も大抵は期日前投票ですね。…地元の小学校には駐車場がナイけど町役場なら駐めめれるので。

329紅の豚親方:2024/06/25(火) 01:24:13 ID:eudHpwrs0
300万で免除かぁ。
払えなくは無いが、海兵なら行っても良いと思う。
「はいふり」ファンだからと言う訳ではありませんが。

上越は要るか?。
私は上越はあって良かったと思う。
逆に西九州は長崎線の複線化だけで良かったと思うし、北陸は金沢を境に標準軌と狭軌に分けた方が良かった様に思える。
まっ今更ですがね。

新幹線に用事もナイのにリレー号のグリーン車に乗り、得意げにTwitterに上げる→検札強化。
去年の夏の18期間中に「ときわ」に乗ったら検札をしてましたよ。
しかもSuicaの履歴まで調べる徹底ぶり。
東日本管内の特急の指定なら検札が甘いと言う事で、18でも指定なら特急に乗れたとか言うバカの対策は実際行われているのでしょうね。

・何とか座れたグリーン
E235なら仕事も出来るし。

・E2なすの
J70は新青森開業時の増便分だからコンセント付きですね。
もしかしたら駅長氏にとっては最後のE2になるかもしれませんね。

・9時を過ぎても立ち客が出る程度の乗車率
日常の足としても定着したらしい。

330駅長:2024/06/25(火) 05:58:22 ID:m1uIEX2M0
…引っ張って悪いけど、一般の徴兵は陸軍の歩兵からでしょうね。
そして最初から分かってる世の中なら、銀行や保険会社が「代人料積み立て」みたいな商品を考える筈です。

初めて東日本エリアのグリーン車に乗った時は「デッキでもグリーン料金が要る」と言う事
に対してみんな正直に払ってる事に驚きました。…関西では成り立たない仕組みでしょう。

新青森開業が2010年となってるから14年前か。…新幹線の車両だともぅ少し使わない?

宇都宮ライトレールは併用軌道区間でも自動車の車線とは別のようで、遅延なく走れるのでしょう。
バスでやってた時代は渋滞でエラい事になってたそうな。

331紅の豚親方:2024/06/26(水) 00:23:31 ID:GxPndXaA0
Aシートはデッキはタダでしたね。
北海道のuシートもデッキはタダでした。
やはり関東ならではなのでしょうね。

山形が全車E8になったらそろそろでしょうね。

・キャッシュレスなら全扉乗降可
キャッシュレスを推進する目的もあるのでしょうね。

・謎の台を補助席代わりに
座るなと記されてなければ座るでしょうね。

・LRTの軌道
将来的な速度向上も視野に入れているらしい。

332駅長:2024/06/26(水) 06:09:49 ID:zSre0.KU0
日常的に交通機関を使う人なら最近は誰でもICカードぐらい持ってるだろうから
全員が一番前まで来られるより全部の扉を開けた方が時間が短縮出来るのでしょう。

謎の台。…補足すると足元に暖房の吹き出し口があるようで「熱風に注意」とは書いてあります。
座ってはダメな物ならソノように書く筈なので、みんな座ってました。…もぅクッション付けろよ。

将来的には宇都宮駅の西側へも路線が伸びるそうですよ。また行かないと。

333紅の豚親方:2024/06/26(水) 07:33:57 ID:JB8l.pQk0
西側延伸、出来ると良いね。

・奈良と変わらない宇都宮
確かに変わらな
(゜⊂=(ΦωΦ;)

・終点にトイレが無い
恐らく試乗に来た人で尋ねる人が多かったのでしょうね。
工場地帯だし、近くのセブンイレブンまでも徒歩15分だからねぇ。

・宝積寺駅まで8㎞
休日には真岡鉄道に抜けられるバスがあるそうな。

・自動車メーカーの通勤
まぁ大抵は車でしょうが、派遣や期間工、バイトとかは乗るでしょうね。
ちなみにLRT開業に伴い、大半の工場が送迎を廃止や一部廃止をしたそうな。

・レストア部門がある
他社は新車が売れなくなるからやらないでしょうね。
3〜400万払うならやって欲しい?。

334駅長:2024/06/27(木) 06:40:21 ID:jv9lCP7w0
…そのように言って栃木県の女性を口説こうとした事が☆(゜∀(○=(ФωФ )o

中途半端に鉄道の駅っぽいですが、路面電車の停留所だからなあ。
通勤客なら職場で済ませればイイでしょうが、徒歩15分のコンビニはキツいかも。

そう言えば外国人労働者っぽい人も居ました。

…私は車の性能とかよく分からんのでデザインだけ見ての話ですが、
今現在、現行型で売られてる乗用車(軽やミニバンも含む)の中で欲しい車って
皆無なのです。だから旧車のレストアに憧れますね。

セドリックは部品と塗装で100万ぐらい掛かってるので、大事に乗ろうと思ってます。

335紅の豚親方:2024/06/27(木) 07:33:15 ID:7XS7dLzs0
その様に言って。
あらまぁ(笑)。

私は車は走れてエアコンがちゃんと作動すれば何でもアリだな。

・井原市駅
つい最近まで木造駅舎があったのか。
まっ時代ですわな。

・ケン氏にネタの先越された。
被っても良さげだが、まぁ考える事は同じ事もあるのだな。

・ネタはパラグライダーとグラインダー
ゆっくまーは飛ばした途端気絶しそう(笑)。

336駅長:2024/06/28(金) 05:54:27 ID:07XKIKm60
以前にも書きましたが、100年前だと主要な鉄道の幹線は建設が一段落して、そろそろ
ローカル線に着手し始めた頃だったんでしょう。田舎の木造駅舎は100年前後のが多いです。

2回目以降なら「のろ迷子シリーズ」もアリかも知れません。

パラグライダーやハングライダーって飛ぶのはいいがドコに降りるのか?
一応の操縦は出来るとしても、概ね「風任せ」なのが怖いですね。

337紅の豚親方:2024/06/28(金) 07:31:16 ID:jyCtTpsM0
・今回は軽トラで
そろそろサードカーが欲しいところ?。

・ケバブを食す
ピタサンド系は野菜が多く、隙間等から汁が出て大変な事になりますわな。

・芸備線応援団体
色々あるんだな。
それはさて置き、イラストの気動車は何故キハ110なんだろう?(笑)。

・ポケットサイズ時刻表廃止
ネットで、って言うが発着番線や両数表示、接続案内が無い等、完全な代替になってないのが不満ですな。

338駅長:2024/06/29(土) 06:10:20 ID:BtK1lxxA0
…3台も流石に要りません。欲しいだけなら10人乗りのキャラバンとか欲しいけど(ハイエース不可)。

走りながらケバブを食ったら、服が汚れて大変でした。アレは皿で受けながらの方がいい。

あー、確かにキハ110ですね。鉄道知識のない看板屋さんとかに外注したのかも。

私は鉄道で遠方へ行く場合、時刻表だけは紙の本を買います。頻繁に見るから
バッテリー節約の意味もありますが、その方が気分が出ると言うか。

339紅の豚親方:2024/06/29(土) 07:25:30 ID:MRolrYwQ0
やはり要らないか。
もしかしたら長女が越してきて、曲がりなりに3台にはなりそうかな。

毎春の改正号は買うが、それ以外はアプリ等だな。

・九州乗り鉄
JR九州はつい最近まで中韓向けのアピールをしてましたし。
逆に東海や東日本が中韓向けのアピールを始めてます(笑)。

・地下通路もある設定
案外よくあるパターンだわな。

・具体的な駅名は決めず
蔵部にはしないのね。

・駅舎はカトー
確かにカトーの方が大きいわな。

・ようやく峠を越えたような気分
御苦労様です。

340駅長:2024/06/30(日) 07:33:21 ID:1dY0jmqk0
奈良は田舎なので車は1人1台が基本です。長女が住む事になればもぅ1台増えるでしょうね。
まぁ名義は当人の物にしますが、そうなると合計4台です。

例えば自治体レベルでもいいから外国人観光客からめっちゃ税金を取るとか
宿泊や飲食を割高にして「行きにくい土地」として、その分で「日本人の皆さんどうぞ」
みたいな政策は出来ないものなのかね?…それを公約に立候補する人が居れば応援するわ。

色々と考えましたがココも駅名はナシです。先日九州に行って感じましたが、
鳥栖駅が丁度コレぐらいの規模ですね。

カトーの方がホームの1単位が長いらしく、横幅の大きな駅舎が作れるようです。

341紅の豚親方:2024/06/30(日) 09:41:11 ID:d/lnvdM.0
国外では外国人観光客価格等を設定してある所が多い中、日本は何故か割り引く方策が多いんですよね。

今私が模型を実行したら、やはり横須賀かな?。
だが横須賀の駅舎は無理があるから岬かな(笑)。

列車は寂しくなりましたが、確かに鳥栖は昔ながらの国鉄主要駅って感じで良いよね。

・集団疎開の日
疎開と言うと、私はアニメの「うしろの正面だあれ」と「対馬丸 さよなら沖縄」を連想してしまう。
戦争の最大の被害者はいつも子供と言われるが、確かにだわな。
ちなみに最近マスゴミは、それに紐付けて「日本は他国に又戦争を仕掛けようとしている」とプロパガンダしているが、いやむしろやられる方じゃないかと思うのは私だけ。

・トミカ発表
私も一時期は100台以上持ってましたな。

・お猿の電車廃止
両親に聞いても良く覚えてないらしく、むしろ母方祖母の方が詳しかったです。
ちなみに母方祖母は鉄道の感度が高いです。

・東海道新幹線放火テロ
この名称は私が勝手に言ってるだけです。

確かに社長が鉄道会社の不祥事的な事をツイートして、Googleのワードランク入りしてましたな。
まぁ最近は旧ジャニーズ等が、輸送障害に巻き込まれた風なコメントをしたりしてますからねぇ。
ある意味社長は先駆者と言えたりして。
今やすっかり鉄道から離れた社長、私も社長からミケちゃんと、時の流れを感じる事が増える今日この頃です。

342駅長:2024/07/01(月) 05:35:36 ID:uX0eRpGw0
現代で戦争になっても、日本は「やる気の無さ」で負ける気がします。

トミカやプラレールは毎年「新車」が出るので、残しておけば値打ちが出る場合もあるようですよ。

…わざわざ訊いて頂いたんですか。
Wikipediaを見るに末期の物は0系新幹線を赤く塗ったような見た目をしてますね。

私は社長のソノ辺りの頓珍漢さも含めて好きでした。…天然なのか計算高いのか、今でも分かりませんが。

343紅の豚親方:2024/07/01(月) 15:29:54 ID:iKHYFWtA0
随分前に聞いた事がありまして。
そう言えば電車でGOのアーケード版に猿が電車に乗っているアイコンがあった様な記憶があるのですが、違ったかな?。

今更ですが社長はAKBの一人を鉄道アイドルの後継者と任命していたらしい。
敵に塩もさることながら、やはり辞めたのですかねぇ。
まぁ私にはミケちゃんが居ますからね(笑)。

・上川立駅ノートがあった。
又々増えたんだね。

・上川立駅
郵便局や農協施設併設は時たま見るが新聞販売店は珍しいな。
まぁ昔は列車で新聞輸送していた訳ですからね。

・ネタは駅猫と鉄猫
鉄道に興味ある猫もいるかもね。

344駅長:2024/07/02(火) 06:06:36 ID:ZKiW7RFU0
後継者を任命とか知りませんでした。…名鉄のドラマに出てた人?

正直な所、駅ノートの数が多すぎると思ってるので、コレ以上増やして欲しくありません。
「廃止されれば駅ノートも無くなる」とか言われますが、ソレでもいいと思ってます。…今の半分でいいわ。

鉄道の新聞輸送って都市部の電車区間だけのイメージですが、芸備線のような田舎でもやってたのかな。
…今でも広島から2時間ぐらい掛かるけど。

リアル猫には言語がナイから、初対面な猫にドノように説明するのか?
本能的に通じるのかも知れませんが。

345紅の豚親方:2024/07/02(火) 20:31:34 ID:m9Lm12s60
ドラマとはまた別のみたいです。
しかしまぁねぇ(笑)。

地方幹線やローカル線でも新聞輸送してたのは国鉄時代でしょうね。

・三次のルートイン
ルートインと物凄い勢いで増えてますね。

・農協倉庫改造カフェ
面白そうかも。

・遅れて出てきたキジトラ
次来たら増えてそう。

346駅長:2024/07/03(水) 05:59:29 ID:f4K7dpaA0
ルートインはこの手のチェーン店の中では最も伸びてるような気がします。
長らく空白地帯だった奈良県にも何店舗か出来ました(地元すぎて泊まらないけど)。
…アパホテルが次点、東横インは頭打ちかな(適当)。

農協の倉庫は…どのようにリフォームされたのか入ってみないと分かりませんが、
天井が高いので埃っぽくて(米糠とか多そう)飲食店には向かないイメージです。

特牛の駅ノートが無くなった昨今、新たな猫&駅ノートの駅が求められる所です。

347紅の豚親方:2024/07/03(水) 22:57:17 ID:7u3JUWok0
アパも増えてますね。
東横は出尽くした感がありますな。

特牛なくなったんだ。

・出入口に何故か紅白テープ
ぶつかるバカが多いのかな?。

・福塩線があっても疎ら
それが結果ですわな。

・爺さんより女の子の方が増えてる。
確かに。

・ネタはホーム上屋
確かに型が違いますわな。

348駅長:2024/07/04(木) 06:50:13 ID:WhDUgcY60
特牛は駅猫は健在ですがノートが無くなったと聞いております。
…遠いので実際には確認出来てませんが。

ぶつかるバカが多いならトラ塗りの方がいいと思われ、何かの記念行事で
「めでたい」意味で巻いたまま残ってるのかと思いました。

細かい所に引っかかる。僕の悪い癖。

349紅の豚親方:2024/07/04(木) 07:14:01 ID:EoJz0oB.0
警部殿(笑)!。

最近は踏切の遮断棒も紅白が時たまあるからと思ったが。
又は手持ちが赤白テープだったからと思ったが。
まっ、どっちでもだな。

・接近案内
さしずめ広島型かな。
通過があったのも遥か彼方の昔だな。

・未来へ繋ぐ神杉駅
確かに難しい、と言うか混迷を極めていますな。
製作した小学生も乗ってるかと言うと多分乗ってないし、乗ってたとしても結局大学や就職で関西圏や関東圏に出て行っちゃえば、ハイそれまでよ、ですしねぇ。

350駅長:2024/07/05(金) 06:36:36 ID:Rr3dqNe20
この種の接近案内は呉線とかにもあるし、カナリ広範囲です。
…しかし他の地域で見た事ナイので、まさに「広島型」だなと。

地域にもよりますがローカル線の場合、高校を卒業するまでと
運転免許を持たない(返納した場合も含む)老人だけでしょうね。

地元に住んでても車に乗れるようになれば、そっちメインになりますし。

351紅の豚親方:2024/07/05(金) 07:12:01 ID:0Ge9F1/Y0
段々JR等の鉄道会社も、「学生がこれだけ減ったからバスで良いよね」って考えを示し始めてますわな。
まっ仕方ないわな。

・注意喚起するよりグループその物を壊滅させた方が治安は良くなると思う
確かに私もそう思う。
しかし無くならない。
私感ですが、そう言う輩の親が権力者や権力者と親交がある場合が多いと思うのですよねぇ。

・謎の壺
ゴミ箱?、それとも灰皿?。

・のろ空腹シリーズ
サービスエリアに松屋があるのね。
徒歩6分なら悪くないわな。

352駅長:2024/07/06(土) 05:30:43 ID:vUtjmS1U0
昔のヤクザは多少の「必要悪」だった部分もありますが、今の半グレとかは単に悪質なだけなので。

壺は元々は恐らく傘立てですが、何の説明もナイのでゴミが捨てられてました。
…駅に傘立てってもの私物化しすぎな気もするし。

最近はサービスエリアの店舗や飲食店も大手チェーン化してきましたね。
コレは流石に「いいような悪いような」と言う感想です。

353紅の豚親方:2024/07/06(土) 07:29:00 ID:2TkJeJDI0
ヤクザもかつては自警団的な存在でしたからね。
今は反社ではあるものの警察が目を光らしてるから余り変な事はしないですし。
むしろ半グレやヤンキー、ちょっとした事でキレる自称真面目で大人しい輩の方が怖い時代だわな。

傘立てかぁ。
でもゴミ箱と勘違いしちゃうわな。

大手チェーンは安定してるが、名物を食べたい土産にしたいが出来にくいのが難点だわな。

・近鉄の化け急
かつてはあっちこっちでやってましたが今や近鉄を含めても数える程度ですわな。

・遊びのない幌のリホーム
純正品でも多少の雨は仕方ないと言う考えなのかな?。

354Uppy:2024/07/06(土) 10:07:09 ID:DbgfI8ik0
コロナで列車本数を減らした手前、ここぞとばかりに古い車両の廃車・他線からの転属で、やりくりが出来なくなって自分の首を絞めた近鉄。
便数を見せかけ上増やす為に、今迄回送で済ませた運転スジを営業列車に仕立て直して、
お化け多用で誤魔化している現状。
新車が増えるまでは、車両に余裕がなのでこの運用が継続されるでだろう。

355駅長:2024/07/07(日) 05:47:42 ID:J3b/y4oo0
>紅の親方、サービスエリアの飲食店は名物重視の方が楽しいですよね。

近鉄京都線〜橿原線の場合、西大寺で以前は普通列車が行先を変えて直通するケースが多かったん
ですが、開き直ったのか直通の京都行き、又は橿原神宮前行きとして一本化するようになりました。

…よって最近はウチの最寄駅も「東京駅から1回乗り換えで行ける」と言う便利な状況です。
まぁ実行しようとは思いませんが。

幌は逆に、走行中の方が雨が入らず駐車時に風向きによってエラい事になると言う状況だったんですが、
何とか克服出来ましたよ。

>Uppyさん、なるほど。そのような事情があったんですね。
しかし回送列車に乗れる事になったのならコノ場合、真菅・松塚・築山辺りの利用者は喜んでそう。

昭和40年代の通勤車両もカナリ淘汰されたんだと思いますが、体感的には変わってナイような?
冷房改造車の世代もまだまだ走ってるように思います。

356紅の豚親方:2024/07/07(日) 08:57:27 ID:eH06Gk1o0
東京駅から1回乗換で。
でも各停じゃねぇ。

元回送かぁ。
子供の頃は回送列車が多く、乗りたいなと思ったものです。
そう言えば、社員旅行で乗った近鉄特急は回送扱いだったから、曲がりなりに回送列車に乗る夢は叶ったと言えるな(笑)。

・七夕
七夕と言うと天の川。
こども時刻表に、臨時急行「天の川」運転が掲載されていて秋田の親戚に行くついでに乗りたいと親にせがみましたが、案の定玉砕しました。
ちなみに「たざわ」「つばさ」満席で新潟経由のいなほになりましたな。

・ポニーテールの日
強引な(笑)。
アイツの忖度かと思ったが1995年制定で無関係でした(笑)。

・盧溝橋事件
物事が大きければ大きい程きっかけは「何だそんな事」って事が多いわな。

・田中角栄総理就任
良くも悪くも偉大な功績でしたね。

母親の実家は東京ですが、祖父は新潟出身なので、やはり上越新幹線はあって良かったと私は思いますな。

ロッキード事件は未だに釈然としない事件と言われてますね。
まっ、色々忖度があったと言うのは間違いない様ですがねぇ。

357駅長:2024/07/08(月) 06:49:35 ID:.7vRLRxc0
「天の川」は子供心に「20系でA寝台が2両」と言う謎の編成に妙な憧れがありました。
…郵便車が付いてる所も好ポイントです。

盧溝橋事件は柳条湖事件と張作霖爆殺事件と、歴史用語として混同しやすい物ですね。
順番とポイントを押さえて、分けて覚える必要があります。とは言ってもココの読者に受験生は居ないでしょうが。

…その上越新幹線が上野に達した事で「天の川」は廃止されたんだよね。
上越国境は鉄道の難所だから、田中角栄が造らなくても現在までに誰かが通したと思いますが。

358紅の豚親方:2024/07/09(火) 03:59:03 ID:nDq/FtsM0
93か94年までは多客期臨でよく走ってましたが結局乗らずじまいでしたね。
中学になって「あけぼの」や「鳥海」に乗りまくったのは反動かな(笑)。

・山ノ内駅の謎の設備
バラスト置き場にも見えなくはない。
そう言う事の見直しはちょくちょく行われていますし。

・理想論と謎の使命感
ローカル線の存廃議論やシンポジウムが開催されても、参加者の大半と言うか全員が車で来ている光景を見れば納得と思うのは私だけでは無い筈。

・最寄りのお好み焼き屋
気のせいでしょうが、駅長氏が行く駅ノートのある駅の駅近のお好み焼き屋はクセが凄い傾向にある気がします(多分)。

359駅長:2024/07/09(火) 05:42:28 ID:aionYJP.0
なるほどパラスト置き場。
…しかし今は保線基地としても使われてナイ(線路がない)から過去の物なのかも知れません。

シンポジウムの参加者以前に、そもそも鉄道会社の社員さんでも車通勤でしょうね。

お好み焼き店は田舎でも意外とある気がします。
しかしスナックなどと同じでママさん(笑)が高齢化してるケースもあって
自分本位の営業形態になってしまい、他所者には入りづらいのが大半かな。

360紅の豚親方:2024/07/09(火) 12:11:40 ID:s7etuSfE0
鉄道会社の社員も車通勤。
確かに。

個人商店は老若男女限らず自分本位な経営ですわな。

・尾関山駅ノート
やはりあるんだな。

・三次市もののけミュージアム
結構本格的な博物館だな。

・昔は科学的に説明の付かない出来事を「物の怪の仕業」として片付けてた
「鬼滅の刃」を見ていて精神や発達障害、アスペルガー等を鬼や蛇、物の怪等と言ってたのではと最近常々思うのです。
まぁすぐキレたり、無差別テロを起こす様な人は、確かに「鬼」だわな。

361駅長:2024/07/10(水) 05:48:09 ID:Kgux/x2E0
三江線は廃止前から矢鱈と駅ノートが多く、自宅からも遠い事もあって対象外にしていました。
…宇都井とか個性的な駅が多いのも理由でしょうが、廃止後もカナリ残ってるようです。

昔の人は例えば「狐が憑いた」とかも信じる傾向にあったから、認知症で異常な行動をする婆さんを
「狐を追い出すんだ」と叩きまくって殺してしまったり、そんな事例もあったようです。

…「鬼」は恐ろしい存在である反面、魔除けにもなったりして意外と好意的に見られてた印象ですよ。

362紅の豚親方:2024/07/10(水) 07:25:12 ID:MPkhi/vI0
・久々の美濃駅ノート
チャイナウィルス対策から来訪者数の把握にコンバートしているのでしょうね。

・元札幌市電のは札幌市電塗装に
現札幌市電と若干異なる様に見えるが気のせいかな?。

・ネタは札幌市電塗装に復刻したモ876
札幌市電に限らず、一時期の路面電車は丸みがありますわな。
流行りもあったのかもしれませんね。

確かに路面電車と言うと白と緑のツートンが多いわな。
東京への憧れか、もしくは適当?。

363駅長:2024/07/11(木) 05:33:22 ID:Ztu6INZ60
あの非常事態宣言で、訪問者の個人情報を書かされる事にも慣れた人も多いのでしょう。
箱を覗いたら意外と入ってました。

鉄道車両でも自動車でも、一時期は大抵が丸いデザインだったような気がします。
鉄道車両の場合は現業の各社だけでなく車両メーカーのセンスも入ってくるでしょうね。

…東京(都電)への憧れなら黄色に赤い線にするかも知れず、「何となく」な気もしますが。

364紅の豚親方:2024/07/11(木) 07:54:43 ID:/GSBdLdQ0
まぁ来訪者ノートに書くのは前々からありますしねぇ。

黄色と赤、そうでした都電は元々そっちだったな。
塗装も流行りですかな?。

・工事で混んでたが、車両火災では何事も無く
車線規制とかされなければ、なんでしょうね。

・方向幕購入
調べてみると311系の他に313系も使用している模様。
勿論どっちから分かりませぬが。

365駅長:2024/07/12(金) 06:42:31 ID:wWudz3IY0
そもそも東名阪道って、余程の観光シーズンでないと滅多に混まない印象があります。

…車線規制は発煙筒で簡易的に為されてましたが、まぁトラックが燃えてるので
避けて通らないと熱くて無理。

313系も初期タイプが方向幕で後にLED表示に変わってますから、取り替えた物の可能性もありますね。

366紅の豚親方:2024/07/12(金) 07:59:31 ID:vDrkUvFw0
特別停車案内もあるのは面白い。
東日本は無いですので。

・水窪駅
特急停車駅でもねぇ。
リニアが出来たら「伊那路」も分からんし。

窓口も券売機も無いと、乗車に制限が掛かりますわな。
私らは事前受け取りをして出掛けるが、「自称鉄ヲタ」は未だに現地受け取りが多いみたいですわな。

・自販機あり
確かに自販機があるだけでも有難い。

・野糞ノート
(爆笑)。
言い得て妙だな。

・ネタはやすらぎ橋
ゆるキャンで、チョイと吊橋ブームらしい。

367駅長:2024/07/13(土) 07:00:23 ID:qW3uaRYM0
飯田にリニアが停まればアクセス特急みたいな物として残らないか?…やはり無理かな。

私も現地受け取りの事が多いんですが、コレはギリギリまで変更する余地を残しておきたいからなんですよ。
…で昨日、北陸新幹線で小松帰ろうとしたら券売機が長蛇の列になってて、危うく乗り遅れる所でした。
あの規模の駅だと「受け取り専用機」はナイようです。

吊橋ブームとは言っても、十津川の谷瀬の吊橋とか流行ってるようには思えませんね。
やはり東京から日帰りで行ける距離でないとダメなのか?

368紅の豚親方:2024/07/13(土) 08:10:13 ID:58iegQ/Y0
未確定状態ですがリニアの駅と飯田線は全く別々になる公算が高いらしい。
そうなると、ねぇ。

だからチョイとなんでしょうね。
まっ、十津川村のは永遠に日の目を見そうに無い予感も(遠過ぎ)。

・幌のリホームで終了
御苦労様です。
新品同様ですな。

普通の幌付き軽トラだが、実態は移動駅ノート絵基地とは分かるまい(笑)。

369駅長:2024/07/14(日) 06:09:26 ID:r04vl2Qk0
リニアの新駅が少し離れた「新飯田」みたいな感じだとは私も聞きましたが、
そうなると地元の人は駅まで自家用車で送迎するんだろうね。

緊急手術も可能な大型車両を持つ組織の医療ドラマ「東京MER」と言うのがありますが、
アレは「Mobile Emergency Room」の略だそうで、「「Mobile Ekinote Room」があってもいいじゃない。
と言うネタをちょっと考えたり。

370紅の豚親方:2024/07/14(日) 07:35:14 ID:eP/Wp6dk0
・フランス革命
今の日本と似た様なものって考えてしまいますが、日本には革命を起こす人は居ませんからねぇ。
まっ、革命が起きたとしても政治家になった途端、手の平返ししますからねぇ。
結局誰がなっても同じ(笑)。
あっ私は、ちゃんと選挙は行きますよ。

・ペリー来航
こう言う経緯があるから横須賀が軍港都市と化したのだろうね。
寺の釣鐘を大砲に見せ掛けたのは、銃に竹槍で応戦しろに等しいわな。

ところで海ネタ、横須賀(を含む三浦半島)ネタが増えてるのは気のせい?。

・気象衛星ひまわり
5号までは同じモデル、駅長氏の愛車と似た様なシンパシーを感じるねぇ。
そう言えば新しくする時に新名称になるとか言っていた気がするが、結局変わらずだな。
まっ変えなくても良いわな。

・内視鏡の日
初めて内視鏡が使われた日じゃないのね(笑)。

371駅長:2024/07/15(月) 06:02:54 ID:xY1L.hRY0
…選挙には有権者は勿論、誰でも行くべきものですが、年齢構成比から言って
老人層が半分以上だから、なかなか変わりませんね。

ちなみに私は自分より若い候補者にしか投票しません。

海ネタが増えたのは偶然だと思いますが、「海の日」の
近くに色々とイベントが設定されてるのも事実かなと。

気象衛星とか一点物だろうし市販されてナイから気付かないだけで、そんな事例は多いのかも。
鉄道車両とて細かい仕様変更を除けば結構長いスパンでしょう。

記念日ものは半分以上が語呂合わせな気がします。

372紅の豚親方:2024/07/15(月) 23:31:49 ID:JP8LuSMc0
やはり偶然だわな。

発祥日不詳なら語呂にするのは分かるが、発祥の日があるのに語呂にするのは何でだろうね(笑)。

・佐久間か中部天竜辺りで宿があれば便利
中部天竜にはあるみたいですが、ギャンブルになりますね。
平岡はやはりもぉ(黙)。

・バス転回用地
と言う事は昔、バスが来ていたと言う事なんでしょうね。

・吊橋は20人まで
デブ猫でも10㎏以下ですからね。
私位の20人だと落橋するかも(笑)。

・特急だが鈍足
三遠南信道が開通して高速バスが走り始めると厳しいでしょうね。

373駅長:2024/07/16(火) 07:48:24 ID:YRaTHD5w0
一応、あの辺で「当たり」だった宿として東栄の民宿があるんですが、女将さんが1人で
やってるらしく不定期に休む事があります。また東栄の町は駅から遠いの。

平岡もアリと言えばアリですが、大嵐までの県道と水窪駅前の国道は丸っきり別の道でして
山1つと川を2本隔てた所にあって直接繋がってナイのですよ(地図で確認してみて下さい)。

昔は今のような小型バス(日野ポンチョとか)が無かったので、田舎でもソコソコの大きさなバスだった気がします。
無理矢理に作ったんでしょうね。

三遠南信道が開通して高速バスが出来た場合、水窪は行きやすくなりますが
大嵐〜天龍峡付近は飯田線から大きく外れるので、駅ノート描きにはソレほど変わりません。

「伊那路」は下手すると快速に格下げかな。

374紅の豚親方:2024/07/16(火) 21:39:21 ID:EJsxzkm.0
やはり飯田線沿線は宿が乏しいわな。

快速のち普通列車でしょうね。

・Xに違和感
未だにTwitterって言っちゃいますわな。
ってか未だに社名もTwitterだしねぇ(笑)。

・又しても野糞ノート
こんだけ矢鱈に置くなら東京駅にも置けば良いのにねぇ(笑)。
個人的には横須賀に置いて欲しい。

・ネタは砂の器
それ見ましたな。
余談ですが、劇中で223系がチラ見した時は笑っちゃいました。

375駅長:2024/07/17(水) 06:10:06 ID:NAxKOcUo0
…そして昨日、近江鉄道に増えたのも描きに行ったりして。

横須賀辺りなら観光協会が置きそうですね。
しっかり管理する事を約束して駅と交渉し、許可を得れば個人でも置けると思います。

…私は冒頭から、いきなりJR貨物のDE10を見付けてしまいましたよ。

376紅の豚親方:2024/07/17(水) 07:37:16 ID:A929rf8M0
私がとも考えたのだが、千葉県在住だとねぇ。

・ガソリンは内陸部だとまだ高い
今はどうなったか分からないが千葉より埼玉の方が安いと言う逆転現象もあるのよねぇ。

・きしめんと助六
個人的見解ですが6月を過ぎると冷房に当たれる環境でも冷やしにしないとキツい感じ。

・ICを出ると事故現場
何ともまぁな所に出来たんだね。

・時計が全く読めない状況に
令和の世の中で何かしら時計を持ってない人なんか居るのだろうかと思ったら、駅の時計が無くなる事に、かなり批判が殺到しましたね。

377駅長:2024/07/18(木) 07:12:40 ID:uHhsGeNE0
少なくとも週に一度は通って筆記用具などの補充をし、不適切な書き込は消すとか
色々とやる事は多いですよ。…客として描いてるだけの方が気楽です。

昨日、愛媛県西条市辺りのサービスエリアで給油したら、レギュラーが199円でした。
…新居浜の港ちか近そうなのに?やはり海からの距離は関係ナイのか。

冷やし麺は食ってるうちに出汁が薄くなるので、その辺りを調整出来る環境
(つまり自宅)でしか食わない傾向にあったりしますが。

携帯電話の時代から大抵はスマートフォンに時計がある環境ですね。
私も腕時計は乗り鉄の時にしか着けませんが、「無くすと怒る」…ローカル線自体
と同じ思いの人が一定数居るのでしょう。

378紅の豚親方:2024/07/18(木) 07:22:50 ID:NN7Dhz8Q0
週1横須賀は大変だな。
ミケちゃんがリアルなら行くけど(笑)。

・駅エレクトーン
まあエレクトーンもピアノの一種みたいな感じだわな。
ELなのか、ETじゃないのね。
ETだと某宇宙人映画を連想しちゃうか(笑)。

・パチスロ機
只の展示品かもね。

・無いと思ったら裏に落ちてた
よくあるパターンだな。

・ネタは鮎の友釣り
確かにキャラでウケちゃうな(笑)。

379駅長:2024/07/19(金) 07:00:29 ID:3oFuafDA0
ピアノとエレクトーンってどっちが高価なのか?は知りませんが、寄贈品だから
基本的には余ってた物なんでしょうね。調律が要らないから無人駅向けではあるかな。

パチスロの機械は、やはり動きませんでした。
パチンコも含めて中古の台と言うのは買えるルートもあるらしく、好きな人は自宅に置くそうな。

本文に書くのは憚られましたが、駅ノート描きに行って「あった筈の物がない」となれば普通は探しますよね。
…この程度の場所を見付けられないと言うのは、些か注意力不足と思います。

380紅の豚親方:2024/07/19(金) 07:34:55 ID:h.bkVVxc0
注意力不足と言うか大雑把と言うか。
てか両方だな。
まっ何となく納得だわな。

・たまにはスマホのナビで
スマホのナビもなかなか良いものですよね。

・神海駅カフェが開いていた
麻雀大会が開催って、カフェじゃなくて集会場だよね。
集会場と考えれば不定期営業、車利用主体も納得だな。

・写真と見紛う油絵
たまに繊細な油絵がありますわな。

・パチスロ機はやはり稼動せず
やはり只の展示品だな。
それとも集会場に来た老人用だな。

381駅長:2024/07/20(土) 05:47:36 ID:Cpb7tNdY0
スマートフォンはYouTubeを聴き流しながら走ってる事が多いので、出来れば分けたいのですが。

カフェの従業員さんも居ましたが、飲物などが注文出来るのかは不明です。
…もしかしたら大会に参加しててプレイ中かも知れんし。

で、必死な層の人はコノ手の老人参加者も叩くのか?

パチスロ機は展示するだけでは中途半端な気もしますが、単なる賑やかしなのでしょう。

382紅の豚親方:2024/07/21(日) 05:20:20 ID:MKYYyNYE0
鳥塚亮氏は、「乗らなくても駅に来て欲しい」との持論を展開しています。
それは鉄道を常に意識して欲しいからと言う事だとか。
最もそれだけで終わるのではなく、そこからがスタートで後は自分でどうするか考えましょうとの事。
だが、それだけで終わってる所ばかりだなと思う今日この頃です。

何かその内、待合室内が個人個人の不要品であふれかえりそうな予感が(笑)。

・S work車初体験
そうか喧しいのか。
快適だったとかのレビューが多数を占めるが喧しいのね。
逆に言うと心置きなくパソコンが打てるかな。
まっ私は早く個室が欲しいですな。

・KATOの木造駅舎
確かに急行停車駅の中規模な感じだわな。

・複線用架線設備をカットして使用
こう言うの、なんか好き。

・無いよりマシ
鉄骨組の架線柱だと門形みたいなのが多いですわな。

383駅長:2024/07/21(日) 05:51:42 ID:HZdAioMI0
…昨日は忙しかったでしょうに、ギリギリ間に合いましたね。

騒がしいと言うか座席で通話してるオッサンが居て、通常なら柔らかく注意するんですが
「あ、ココではアリなんだ。」と諦めたのが2件続きました。

全体的に騒がしいと気にならないんですが、静かな中に地声の会話が1つだけあると
妙に目立つ(耳立つと言うのか?)事ってあるでしょ。

個室もそうですが初期の「ひかりレールスター」には車内放送もナシのサイレントカーがありましたね。
車内販売も無くなった昨今、「完全1人客だけの車両」があればカナリ静かになります。

単線の架線柱で門型のは、私鉄のイメージかな。
実際は複線間隔が広くても駅構内に入った辺りから長いので全体的に差し渡すと思うんですが、
市販品では碍子の場所が決めにくくて断念しました。

384紅の豚親方:2024/07/21(日) 09:27:06 ID:8SaM0aTQ0
まぁ個人的な忙しさですね。
いつもは出勤時にやるのですが、充電を忘れ今朝になりました(笑)。

・ラジオ体操
私は皆勤賞だと鉛筆とお菓子が貰えました。
が、両親が役員だったから皆勤じゃなくても貰えたのは公然の秘密です(笑)。

・太陽にほえろ!
何回か再放送されたのは見ましたが、THE昭和の刑事ドラマって感じだわな。

・トワイライトエクスプレス
私は切符を買いに行った翌々日位に、サンライズを除く寝台特急全廃の報が流れ、ギリギリセーフだったのを覚えていますな。
で、往復で乗り食堂車スタッフと親しくなったのは良い思い出です。
出来れば又乗りたいですが仕方ないですわな。

WEST銀河も気にはなりますがねぇ。
本家117が退役したから部品交換に困る事は無さそうだが、果たしてねぇ。

385駅長:2024/07/22(月) 05:48:50 ID:eK8sE1qc0
今の子供さんも早起きしてラジオ体操とか行くのかな?
…地元の老人会が季節に関係なくやってるのは知ってますが。

そもそも殺人レベルの大事件だと所轄と本部が合同捜査になるのが当たり前だから、
所轄の1チームで解決出来るような話ではナイのですよ。当然に人手も要るし。

トワイライトは大阪発と言う比較的乗りやすい環境だったのに、乗っておかなかった事が悔やまれます。
部品交換の心配が要るぐらいなら、新車で作ればイイのに。と思うんですが。
今なら287系ベースぐらいか?

386紅の豚親方:2024/07/23(火) 04:46:13 ID:wMKIYYyA0
WEST銀河はとりあえずで走らせてるらしい。
好評なら新車を考えるらしいが果たしてねぇ。

・なかった事に
あすかシンパなのか、物臭なのか。
こう言う所を惰性で管理しているだけなんでしょうね。

・ネタはリアルタイプで
成仏する気が無い。
最早霊界も黙認か、もしくは諦めてる?。

387駅長:2024/07/23(火) 05:53:35 ID:hbHdmv6c0
…少なくとも不評ではナイと思いますが、現実とかけ離れた世界の物のようで、
イマイチ実感がなく好評なのか否かも考えた事がナイわな。

当日に居たのが観光案内所(と昆虫館)の人だったのでソノ事務所に渡したんですが、
もしかしたら駅跡の管理者とは別で伝達が上手く行かなかったのかも知れません。

猫1匹ぐらい、霊会の皆さんも気にしてナイのでしょう。あくまで当人(猫)の意思だと思うし。

388紅の豚親方:2024/07/24(水) 00:37:47 ID:48nlxIpM0
そもそも鉄道旅行自体がドレほど需要があるのだろうかと思ってしまう。
大需要があればトワイライトやカシオペア、北斗星は無くならなかったのではと思うのは私だけだろうか?。

・元パーク&ライド用駐車場
岐阜位なら車だろうが、名古屋ならと考える人も居たかもしれない。
最も私は名古屋の駐車場&道路事情は知らんので。

・耕作禁止看板
そう言えば時たま廃線跡にネギやマリーゴールドが植わってるが線路跡は耕作に適しているのだろうか?。

・ヤギのまさむね君が居なかった
ヤギの寿命は10年らしい。

・結願の湯
2022年から休業し、そのまま廃業した模様。
ご多分に漏れずチャイナウィルスでしょうね。

・庭箱鉄道所有のバス
北九州の国鉄バスと同じですね。

389駅長:2024/07/24(水) 06:38:54 ID:Cxg1aeWw0
パーク&ライドが成立するには、電車の本数が比較的多くて時間も短縮出来ないとダメでしょう。
…愛知県内の名鉄ならイザ知らず、単線&吊掛車の谷汲線でもイケたのか?は謎です。

線路跡の地面はブレーキダストで鉄分が多そうだから、花によっては色が変わりそう。
…詳しく知りませんが鉄分が有効な野菜とかには向いてるかも。

ヤギの寿命が10年だとして、前に会った時点で何歳だったのか知らないもんで。

電車デザインのバスは、車体サイズにパンタグラフも含まれてるのかが気になります。
明らかに要らない「飾り」なので、デコトラの巨大バンパーとかと同じように、車体サイズが変わると
車検に通らなくなる可能性がありますよ。

390紅の豚親方:2024/07/24(水) 07:32:41 ID:JTR0AUr20
パンタあったのね。
外せるんじゃない知らんけど。

・近鉄は滅多に止まらない
踏切や人身事故では止まるけど、多少の悪天候なら走りますね。

・新大阪以東から博多以南に直通する場合、どこがベストか?
EXは指定しないと新大阪、指定席券売機(みどりの券売機)や窓口は指定しないと新神戸乗換が推奨されるみたいですね。
だか、「みずほ」「さくら」ではモバイルオーダーは出来ないから、車販を利用したいと言う変人(笑)は小倉乗換が良さげだろうね。

・尾灯での撮影
私はこだわりが無く尾灯点灯でも平気で撮影します。
なので高校の鉄研の時に、散々ダメ出しをされましたが、「別にコレで生計を立てる訳じゃない」と突っぱねてましたよ(笑)。

391駅長:2024/07/25(木) 06:00:47 ID:Atc74MYY0
事故は仕方ないとして、天候不良の場合。…軌間の幅は関係あるんでしょうか?
またJRで最初に止まるのが関西本線や和歌山線の山間部だから、
「保守工事にカネを掛けて無さそうな区間から」みたいなイメージがあります。

新幹線に限らず私は「早めに乗り換えたい」と言う頭がありますね。
だから帰りは新大阪でなく博多だったり。…遅くなるほど面倒な気がして。

私も素人の記録レベルだと気にならんけど、本に載ってるようなプロの写真だと
「前から撮れよ」と思う場合もあるかな。

392紅の豚親方:2024/07/25(木) 22:02:27 ID:mAAdqUqc0
軌間より規制基準が違うからでしょうね。
保守に金を掛けてない&止めても問題が小さいでしょうね。

となるとジャーナルの様な写真は歯痒い?。

・今回の切符
e5489で発券すると、何か色々書いてあるんだな。

・太秦のり弁
最近のり弁系の駅弁が増えましたわね。

・外国人が香水臭い
何であんなに掛けるんだろうね。

・乗車券ルール
乗換案内だと一つの乗車券で出来るみたいですね。

・熊を可愛いキャラクターとして扱いすぎ問題
確かに。
まっキャラクターに罪はありませんが。
くまモンやあべのベアは人を襲いませんし。

・821系
何故馬鹿みたいに光らそうとしたのでしょうね(笑)。

・辞める辞める詐欺
北海道の観光列車で最後とは言いますが、私は信じてませんがね(笑)。

393駅長:2024/07/26(金) 05:55:45 ID:UqnvZkA60
…鉄道ジャーナルは後方からの写真が多いのか?は知りませんが、自分の経験で言えば
動いてる列車なら「こっちへ向かって来る」方が「走り去る」よりも、ブレた場合のダメージが少ないと言うのもありますよ。

乗車券は例えば「連続券」などを駆使して1枚にマトメる事も可能でしょうが、当然にコレは窓口へ行かないと
無理でしょう。…日本縦断の最長切符みたいな物は今でも手書きだし。

外国人はDNAなのか肉食メインだからなのか、日本人より体臭がキツいので、香水は誤魔化しが主目的かな。

821系のLEDは他所者にはホントに謎です。…だったらデコトラみたいに行燈を沢山付けるか
車体全体をライトアップするぐらい極めたら面白いのに、何でヤメたのかな。

JR九州の小規模な通勤列車とか、もぅ水戸岡化の数にも入れてナイような節もありますね。

394紅の豚親方:2024/07/26(金) 07:28:05 ID:Bu/Qy2EE0
ジャーナルの中でも真島氏のはそんな感じだった様な。

連続券は一度やったが、THE面倒でしたな。
たかだか数百円安くなる程度だし。

・色々出来た上熊本駅
あれから7年かぁ。
そりゃ出来るだろうね。

・地元の都落ち車両の認識度
一般人はソコまで認識しないでしょうね。

・キャッシュレス決済問題
全国からの観光客が使うと思ったら大した事無かったから、全国共通交通系ICカードを離脱を決めたんでしょうね。
福岡の方々がと思うが、九州全体が車中心だから、そう言う人も少ないのでしょうね。
熊本は一時見直しみたいですが、広島は撤退するみたいですし、今後どうなるかが注目ですね。

・喧しいのは嫌だ
確かに。
ちなみに私感ですが、中韓よりは台湾の方がトーンが低めな感じ。
気のせいでしょうが(笑)。

395駅長:2024/07/27(土) 05:58:03 ID:gP1sKpY60
JRの上熊本駅は色々と完成しましたが、熊本電鉄と市電はソレほど変わってナイようでした。
…今日付けの北熊本も、車両以外はソレほど変わってません。

御当地では新車でも30年ぐらい前の電車とか、興味のない人は気付かないで
「何か新しいのが来た」程度なんだろうなと。別にソノ認識で構いませんけどね。

新札が発行されて3週間、私はまだ本物を見た事がありません。
券売機や両替機の他にセルフレジが増えすぎたせいで、取り換えにもカネと手間が掛かるんだろうな。

台湾の人は比較的親日だとされており、多少はマナーが良いのかも。
…私は日本人でも団体と一緒は嫌ですが。

396紅の豚親方:2024/07/27(土) 07:28:10 ID:TyR3MnBk0
「何か新しいのが来た」。
下手すりゃその感覚も無いかも。
一般人はまぁソレで良いが、ヲタを名乗ってるのに(笑)。

やっとこさ新一万円札を見ましたよ。
まっその内気付けば全てがそうなるでしょうがね。

最近はむしろ日本人の方が中韓思想ですからねぇ(笑)。

・3代目くまモン電車
某都電や某常磐特急と同じで一般が少数派だな(笑)。

・元静岡鉄道1000系
これもくまモンの餌食に(笑)。

397駅長:2024/07/28(日) 07:02:50 ID:QIJgCV5k0
以前から言ってる事ですが、公共の場所での携帯電話がマナー違反だとしたら、
おばさんが複数人で出歩く事も禁止した方がいいと思います。

…287系「くろしお」もパンダ仕様の方が多くなったような気がします。
「はるか」は既に全部キティちゃんなのか?

静岡鉄道の1000系は、えちぜん鉄道にも入ってますね。
…こっちは恐竜絡みのイベント用電車と化してるようです。

398紅の豚親方:2024/07/29(月) 00:08:52 ID:A8cd6vtk0
確かに「くろしお」はパンダだらけ。
パンダくろしおは尾灯が(笑)ですな。

・上野ー熊谷開業
日本鉄道の開業は今日(7月28日)でしたね。
その設立に携わった岩倉具視氏と渋沢栄一氏、共にお札の肖像画になり渋沢栄一氏が採用された新札が同じ月に出回るのは面白いですわな。

・その場の都合で集められたり捨てられたり、身勝手な話だと思うのは私だけでしょうか?
激しく同意。
お金になりそうな事象に飛び付くのは人間の行動心理でしょうが、オメーホントに大学に行ったのか、しかも東大京大にと言いたくなるわな。

・山陰本線列車が空襲攻撃
この頃になると、各地で列車がやられてたみたいですね。

救急関連は攻撃しないルールとは言うが、今でも救急車や病院を攻撃したりするしねぇ。
後こう言う攻撃で、弾を消費したら手当が貰えたから無意味に撃ったとの話もあったり、仲間内のポーカーで負けて態度が気に食わないから仲間を撃ったとか(笑)。
やはり戦争は正論が通じないのねぇ。

・三重県津市中学生水難事故
オカルトは良いとしても、海は楽しい事もあるけど怖い事も多いから、って私の彼女(笑)が言ってましたよ(笑)。

・大空翼誕生日
主人公達の成長を良しとするか否かで変わるでしょうね。

399駅長:2024/07/29(月) 06:02:41 ID:3FK/QKto0
まだ見た事のナイ新10,000円札ですが、「渋沢栄一は女たらしだから結婚式の御祝儀には失礼」
と言う、新しい謎マナーが早くも存在するそうな。

戦時中の小規模な機銃掃射とか、明らかに適当と言うか、ゲーム感覚だったようにも思います。
…彼女さん(笑)のお言葉、重いですね。

キャプテン翼も52歳ですから、今は指導者的な立場でしょう。
運動部の指導者には時々、思いがけない悪事を働くヤツが居るので、そうなってナイか心配ですね。

400紅の豚親方:2024/07/29(月) 23:55:28 ID:iTsiPVkQ0
女たらしだからねぇ。
今は良いだろうが略全てが渋沢栄一氏になったらどうするのだろうか?。

私の妄想彼女ネタにお付き合い頂き感謝致します。

運動部の指導者には時々、思いがけない悪事を働くヤツが居る。
確かに。
何しろ脳味噌も筋肉な輩が多いですし。

・元東京メトロ03系
18m車の大量の出物は、これが最後になりそうですしねぇ。

・再春医療センター
たまたま被っただけなのね。
再春館製薬所の経営だったらセレブ限定になってたりして。

401駅長:2024/07/30(火) 06:02:19 ID:65X6Es0s0
古銭屋で福沢諭吉を探してくるとか?…そのうちみんな忘れると思うけど。
キャプテン翼は私の2つ上だから、54の誤りでした。

面白味は減りますが鉄道車両も自動車や飛行機みたいな「既製品」を考える時期なのかも知れません。
現に新潟トランシスの気動車はソレで成功してるでしょ。

三代志には元はハンセン病患者を収容していた国立の療養所があり、医療センターもソレが
元になってるのかも知れません。…シワを伸ばすだけでココまで大きな施設は要らんわな。

402紅の豚親方:2024/07/30(火) 12:41:03 ID:9U30sMlA0
そもそも昔は半ば一夫多妻制が黙認されてたり、今でも財力がある人なら愛人の1人2人は作るだろうしねぇ。
ちなみに私の彼女(笑)は一妻多夫制です(笑)。

・熊本駅ラーメン
これは美味そうだ。
あれから7年だから駅ナカも色々変わっただろうね。

・旅に出ると自制心が緩んで困る
確かに。
えっオマエはいつもだろって、ごもっとも(笑)。

・新鳥栖駅中央軒
小駅(笑)。
長距離列車が新幹線の今は、鳥栖より新鳥栖の方が売れるのかもしれません。

403駅長:2024/07/31(水) 05:53:51 ID:y4ZItJhU0
…一妻多夫制は、社長も以前に言ってましたな。

熊本駅は新幹線の開通後も一部に地上のホームが残ってて、駅によくある
改札の内外双方から使えるラーメン屋があったのを覚えています。

…その記憶で探したんですが、当然にありませんでした。

ところが鳥栖駅でも駅弁はしっかり売られてるし、駅舎と3本の島式ホーム全てに
駅蕎麦屋があると言う、今時珍しい環境なのですよ。

404紅の豚親方:2024/07/31(水) 07:17:54 ID:WlBie6oo0
そう言えばそんな事言ってましたな。
まぁ当然ですが普通に一夫一妻制になりましたがね(笑)。

やはり色々変わったのだな。

鳥栖のかしわうどんは名物化していて地方駅の中では健闘していますな。

・鳥栖駅の構造
ここも古き良き国鉄時代を色濃く残す駅ですわな。

・プリウスのパトカー
リーフのCMを見ると、EVは180SXよりパワーがあるらしい。
オマケに日本じゃ200㎞を越える程のカーチェイスは余りないしねぇ。

・西九州新幹線の切符
近年の整備新幹線では珍しく並行在来線が三セク移管されてないですからね。
ソコもややこしくしている要因なのかもしれませんね。

405駅長:2024/08/01(木) 06:22:03 ID:Hzya0YGk0
国鉄特急色とアズキ色の急行電車、そしてブルートレインが欲しくなる駅ですね。
…と私のアタマは完全に模型感覚。

考えればパトカーとて適材適所と言うか、交通機動隊と所轄の地域課を同じ車種
にする必要はナイですわな。

西九州新幹線は在来線と比べて「あり得なかった」ルートなので、1つの路線に決めて第三セクター化
するのが無理だったのかも知れません。…北陸新幹線の敦賀〜新大阪も同じようになりそう。

406紅の豚親方:2024/08/01(木) 07:52:55 ID:W.1ciks60
国鉄時代が良かったなぁ、って思う。
但しスマホが使えるなら(笑)。

西九州新幹線の並行在来線は沿線自治体が赤字補填する形で、とりあえず10年はJRがやるとの事らしい。
こう言うパターンが最良な感じはするが、沿線人口が零細で貨物が無ければバス転換も致し方ないと思うのは私だけ?。

・リレー特急関連四方山話
「みどり」なのに「リレーかもめ」って面倒臭だわな。
とは言え、じゃあ何かあるかと言うとねぇ。

「白いみどり」。
白なのか緑なのか(笑)。
ちなみに787のを「黒いみどり」と言うらしい(笑)。
そう言えば、昔は「赤いみどり」でしたな。
でも783系のを「銀のみどり」と言わないのはな〜ぜ何故?。

「有明」復活するのではと盛り上がりましたが、「かささぎ」でしたね。
ぶっちゃけ新幹線を「かささぎ」にしても良かった様な(笑)。

・肥前山口から江北
江北と聞くと私は東京の足立区の方を連想してしまう(笑)。

・かもめカラーの車内清掃カート
4カ国語は必要だな。

・構内売店はなし
乗り継ぎが短く、新在共に1時間弱ですからねぇ。
ちなみに駅弁は改札外にあるらしいです。

407駅長:2024/08/02(金) 05:41:45 ID:2LdZZ6y20
北海道は貨物需要があるから残るとして、この辺りの輸送密度はどうなんでしょうね?
何となくの感覚ですが北陸本線と似たような感じかな。

そもそも「みどり」と言う単語が列車名に相応しくナイのですよ。地域性皆無だし。
JR九州で色関係と言えば「白いくろちゃんシート」なんてのもあったな。

「かもめ」は昔から長崎の一貫してイメージですね。
「カモメの水兵さん」と言う童謡がGHQにバレなかったから通ったと言う説があるそうな。
新幹線が「かささぎ」はちょっとマイナーでしょ。

武雄温泉にも駅弁があるのか。改札を出れなかったので知りませんでした。
まぁ新幹線の構内に置いてもアレでは売れんわ。

408紅の豚親方:2024/08/02(金) 07:32:38 ID:18FLYWJ60
YouTuberの鐵坊主氏が新幹線開業前に肥前浜から長崎まで普通列車に乗った様子だと、まぁお察し下さいだった模様。
新幹線開業前ですが、多分同じ状況でしょうね。
ちなみに新函館北斗ー長万部は貨物線としても難しい状況らしい。
何度も集まって会議はしているみたいですが、残す「必要性」は全会一致だが「費用は皆出したくない」も全会一致みたいです(笑)。

やはり「かささぎ」はマイナーか。
いっその事「はやて」とか良さげ。
どうせ東北新幹線の「はやて」なんてあって無いような感じだし(笑)。

新八代は「リレーつばめ」の所要時間が速くても1時間40分だったから売れただろうし時代的に駅弁を食べる人もそれなりだったが今はねぇ。

・武雄市役所
これは意図的だわな。

・西九州新幹線N700S系
短編成化が容易だからリニア開業後に両数を減らすとも言われてますね。

・マナーリーフレット
大陸や半島が近いからねぇ。
でもって中韓マンセーな日本人もホイホイしてるし(笑)。

・東海道だと米原ー京都に匹敵
そう考えると短いわな。
それだけの長さにこの駅数なのは、やはりダイヤが過疎ってるからでしょうかね。

409駅長:2024/08/03(土) 06:40:58 ID:99ATWrkc0
旅客も貨物も鉄道一辺倒だった時代と言うのは、道路が未整備で運転免許の保有人口も少なかったから
にすぎませんよね。…これらが充実すると道路の方が自由度が高いのは当たり前なので。

リニアが開業したら、東海道新幹線はどんな立ち位置になるのか気になりますね。
…両数を減らして、更に「こだま」ばっかりとか。

話は変わりますが西日本のN700系が8両化すると言うので、模型が出たら買おうと思ってます。
一般家庭のレイアウトで16両を違和感なく置ける所ってほぼナイと思うから、新幹線は8両が限界。
しかし「きっちりしぃ」だから間引いた編成を作るのが嫌なのです。

70kmの区間に途中駅が3つ、元の特急停車駅と合わせてやらないと怒られるのかも知れません。
…そう考えると北陸本線の鯖江辺りは可哀想ですね。

410紅の豚親方:2024/08/03(土) 08:50:31 ID:B.XNIjbw0
道路の方が自由度が高い。
それが普通、特に一般人はね。

多分「のぞみ」はあっても減らされたり、静岡や浜松に停まるのも出来たりするでしょうね。

今の鉄道メーカーは小規模の改造でも対応した商品を販売するから多分「こだま」のN700も売るでしょうね。

新幹線の停車駅にならなかった元特急停車駅の自治体はねぇ。
昔は新幹線が出来ればそれなりの波及効果もあったが今やねぇ。

・タクシーアプリの評価
苦情は直ぐ直さないといけないが、高評価はぶっちゃけ知らなくてもイイやと思われてるだろうね。

ちなみに私も割引やポイント付与されるアンケート等に答えたりします。

・長男がゴミを押し込んでた。
あららまぁ。
久々のしつけですな。

・ゴミ袋支給
ゴミ袋を問答無用で支給してくれるなら超マシ。
我が在住の自治体は10枚綴りの100円引きのクーポンの抽選券ですからねぇ。
当たったかって?。
市役所の抽選会場に来いと言うもので、諸々面倒臭いと言う事で行きませんでしたよ。

タワラモトンってウケた。
けして豚肉が有名って訳ではないのね。

・前方後円墳の形に刈り込んだ
Googleアースに出たら面白いね。
そう言えば随分前にテレビの企画で何処かの学校の校章をGoogleアースに載せると言うのを思い出した。

411駅長:2024/08/04(日) 06:05:21 ID:FQ.KbT4Y0
物価高に対する自治体の支援が「抽選」ってのも困りますね。
…だったら定額でいいから全員に配れよと。

田原本は特に畜産が名物なワケでもありません。まぁ駄洒落でしょう。
…昔あった農業高校に、畜産課程があったのは覚えてますが。

小学校の時に創立何十周年かで、運動場で校章の人文字を作って
飛行機から撮って貰うと言うのをやりましたよ。今ならドローンで済むのでしょうが。

最近はGoogleの航空写真を意識したのか、屋上に名前を書いてる学校や
会社をよく見るような気がします。

412紅の豚親方:2024/08/04(日) 09:00:06 ID:a2TKtQEE0
まっ、我が自治体はとある方々や組織に所属している方々は常日頃支援されてるみたいです(笑)。
その方々以外にはやりたくないのでしょうね(笑)。

そう言えば私も校章の航空写真をやりましたよ。

・箸の日、橋の日、吊橋の日
これは結構有名な記念日ですね。
まぁソレ系のイベントが行われますし。

・逆セクハラ
このSDGsの時代でも、逆セクハラや同性セクハラは未だに黙認な様です。
何だかねぇ(笑)。

・ドンペリがシャンパン発明
宗教者って何も無い時は暇なイメージ。
暇だから酒の開発や学校、中には生物の実験等をやってた様なイメージ。
まっ、あくまで私の独断と偏見ですので。

・水戸黄門放送開始
時代劇と言うかテレビは脚色するのが当たり前ですからねぇ(笑)。
1社提供番組も今や「シオノギ ミュージックフェアー」だけですからねぇ。

・セシウムさん騒動
なんか、そんな事あったねぇ。
まぁ放射能問題は今も炎上してますからねぇ。
何処かの独裁共産大陸国家は、「日本は汚染水を垂れ流すな」と言うが、テメーらはコロナウイルスばら撒いたやろうがと言いたくなるよねぇ(笑)。

413駅長:2024/08/05(月) 07:49:31 ID:sm3PChl60
タクシーの仕事をしてると、高齢者の手を持ってあげたりする(頼まれる)事もあるんですが、
私らでも80代の婆さんから見れば「若い兄ちゃん」なワケで、単に触りたいだけではナイのかと。
…女性運転手vs爺さんの場合はどうしてるんでしょう?

宗教家が科学実験の類をやってるより、スポーツ特待生の学生や社会人が許せないと言うか。

テレビの時代劇もワンパターンすぎて、もう老人しか見てナイでしょうが、
このまま続けば「20代目水戸黄門に神木隆之介」とかそんな時代も来るのかなと。

414紅の豚親方:2024/08/06(火) 23:54:20 ID:vdWlNogs0
今年も暑さに負けてます(笑)。

スポーツ特待生の学生や社会人が許せない。
確かに。

時代劇もオワコンでしょうね。
後20年したらNHKも大河をやらなくなりそうだし。
やったとしてもアニメ化されそう。
戦国武将ならジャニヲタフェミにもウケそうだし。

・JR九州完乗
お疲れ様です。
次JR九州に行く時は熊本空港線開業ですな。

・N700Sの顔出し看板
これが在来線コンコースにあった時、ピカチュウとの最後の撮影でしたな。

・長崎駅東口
なんか新幹線開業を機に色々計画されたみたいですが、JRや国、県、市がてんでんバラバラな事をしでかしたみたいで、ようやく足並みがそろったらしい。
で、モデルは富山にしたと言うが車優先の考え丸出しな結果になった模様です。

・何故「リレーかもめ」に885系を残さなかった
博多ー武雄温泉位だと振り子車と通常車の時間差は1分あるかないからしい。
やはり肥前鹿島以遠の劣悪な線形じゃないと振り子車は特性を発揮できない模様ですね。

・在来線はYC1やキハ40が主体に
ここの架線はあっても既に通電はされてなく、将来的に撤去される模様。
ってか、長崎駅は高知、徳島、山口に次いで県庁所在地の駅に「在来線の」電車が走らない県になりましたね。
と同時に、栃木、福井、奈良、広島に次いで県庁所在地の駅にJRの在来線特急が走らない県にもなりましたね。

・新幹線とYC1を一緒にしようとしたら
なかなか上手くはいかないわな。

・水戸岡の指定席
仕事は勿論、駅弁も食い辛い席なのよね。
まぁ駅弁を食うのは今や少数だから無視しても良いだろうが仕事はねぇ。

415駅長:2024/08/07(水) 06:09:17 ID:uMPWp3Xs0
富山に近い物にするなら路面電車は駅の高架下に入れるべきなんでしょうが、
長崎は駅の西側に路線がナイからね。

確か磐越西線の喜多方辺りも非電化に戻したわな。全国的な流れかも。
…新幹線も在来線の特急も来ない県庁所在地は我が奈良だけです。
ぁ、「まほろば」「ラクらくやまと」があるか。

一緒に撮りたかったのではなく新幹線単品で撮りたかったのよ。見事に被られました。
水戸岡デザインは見た目重視で、人間工学を無視してる気がするけどな。

416紅の豚親方:2024/08/07(水) 08:22:14 ID:Vsx5V6PA0
まっ、結局前のと変わらない事になるみたいです。

そうです「まほろば」「ラクらくやまと」を失念してました。
昔のイメージって、なかなか取れないわな。

人間工学を無視。
今で言う映えを先んじてたのでしょうね。

・七隈線完乗
てっきり中洲川端に行くと思いきや博多。
九州新幹線開業を機に博多も福岡副都心と化したと聞くが、それは本当だったと思う次第ですね。

・福博連理
福岡は武士の街、博多は商人の街と私は教えられましたね。

・陥没事故
まぁ死傷者が出なかったのは幸運でしょうね。
ところで、中韓は未だに、この事故を引き合いに出して、「日本の鉄道は危ない」と吹聴しているのだとか。

・九州は高速バス天国
それ故、新幹線でも苦戦しているとか。
まぁそれ以上に九州は車が主体でしょうね。

・漬物がズレてた
ちょっとの振動でズレちゃうからねぇ(笑)。

417駅長:2024/08/08(木) 07:41:08 ID:iRZpLido0
私は他所者なので九州の地理にもソレほど詳しくなく、初めて行った20代の頃は、
博多と中州ってもっと近い(難波と心斎橋ぐらいの徒歩距離)だと思ってました。…そんなワケないのね。

大坂は商人の町、江戸は武士の町…と言われがちですが、考えたらドノ町にも両方住んでたわな。

埋める事に関しては中国の方が得意でしょ。事故があったら列車も死体もそのまま埋めるし。

淡路島を介して関西と四国が道路で繋がると、この間も高速バスが無駄に増えましたね。
…関西からワザワザ岡山回りは遠いですから。

418紅の豚親方:2024/08/09(金) 08:55:13 ID:DeBLfwOU0
歩いて行けそうだけど実は遠い、結構多いわな。

・レール&レンタカー
駅レンタカーとえきねっとやe5489等を紐付ければ難しくはないと思うよねぇ。
ってか、その内JR各社は駅レンタカーを辞めるのではと思ってます。
昔に比べてレンタカーやカーシェア会社も増えたし。
JRの先輩のNTTも104や電報を廃止しますからねぇ。

「のぞみ」や「みずほ」が不可なのは混雑の平準化と、「のぞみ」料金の主導権がJR東海で、借金(新幹線保有機構)の返済に充てられてるからと言われますわな。

・ノーパソ置き換え
DELLですな。
シールやサインがなくて、出すのが恥ずかしくなくなった?。

・駅レンタカーの手続きが老人だった
こう言うのっていわゆる「シルバー人材派遣」的な所からだよね。
明らかに老人では困難な事にも派遣させちゃうのかよと思う次第だな。
まぁ若者はどんどん東京や大阪とかに出て行くからねぇ。

・今回はトヨタ「ヤリス」
スターレットで合ってるでしょうね。
どんどん名前が変わって、よう分からんわな。

・ツーショット写真
いつか又行くかな、彼女と(笑)。

・宮本えりお
なんとなく、ミケちゃんに近い。
まぁミケちゃんには敵いませんがね(笑)。

・恋山形で運転停車する特急
令和の「能生騒動」(笑)。

・列車が止まると開く踏切
外人だけでなく、最近は日本人もやりかねないからねぇ。
そう言えば秩父鉄道にもそんな踏切があるらしい。

・熱の入った物を書くヤツらほど、冷めて別れるのも早い
確かに。
ノリで付き合い、ノリで結婚、ノリで別れる。
お里が知れますな(笑)。

・ネタは恋山形への進入路
確かに知らないと遊歩道の入口と見まごうかもね。

勝手にセドリック!。
猫爪で鍵を開け、エンジンをかけたのかな。
ポケモンでニャースが何回かやってたな。

419駅長:2024/08/10(土) 05:57:25 ID:DNWFfOw20
駅レンタカー自体、単独(と言うかオリジナルブランド)で運営してる店舗が減った
ように思います。大抵が既存のレンタカー会社に委託されてる感じで。

ノートパソコンは元々、サイン入りでも恥ずかしいと思った事はありません。
更に欲しいぐらいですが、今から「買い替えたので書いてくれ」と言うのも難しいので。

老人の絶対数が多いから、カナリの高齢になっても働かせないと国が維持出来ないのでしょう。
…私はもぅとっとと引退しますよ。

日産も商品名と言うか車種が減りました。スカイラインがセダンの最上級グレードとか、予想外です。
トヨタもクラウンが変な形になり、カローラが全部3ナンバーになり、ワケが分からん。

踏切の件は一度、ホントに同社にメールしてみましょう。

私は基本的に車が自宅のガレージ内にあれば施錠しないし、キーも差したままです。
だから家の中に居れば持ち出しは自由。のろ一家は猫だから、一般的な塀ぐらい跳び越えるでしょ。

420紅の豚親方:2024/08/10(土) 09:00:39 ID:pKCePDsk0
社長は、もしかしたら10月頃に又やるかもしれません。

私も引退出来る歳になったら引退したいが、多分一生働く事になりそう。

昔の名前で、尚かつグレードも変わらないとなるとスズキとダイハツ位でしょうな。

え〜、って大丈夫?。
色んな意味で!。

・橿原神宮駅探訪
まっフリーゲージが出来れば万事O.K.なんでしょうが果たしてねぇ。

・GREEN MAXのアーバンnext
GREEN MAX 鉄道模型を検索すると(笑)。
GREEN MAXは元々キット販売が主体でしたからねぇ。
ブーム(?)に乗じて完成品販売も始めたみたいですがねぇ。
まぁこう言うのって殆ど中国製だからねぇ(笑)。
アノ国は皆がマイルールだからねぇ(笑)。

・屋根を跨ぐ架線柱
御愛嬌ですが、リアリティーはそれなりにあると思います。

・時代設定に無理
最新の車両と旧式車両が混在するのも模型の醍醐味でしょうね。

421駅長:2024/08/11(日) 06:28:26 ID:DLjwoRoQ0
…誰かが私的に企画して仲のいい人だけ呼んでるものであれば、今更私に発言権とか無さそうなので
別にイイです。

車は30年以上ソノようにしてますが、盗まれた事はありません。

屋外の店舗駐車場などでも、キーは抜くけど施錠までしないとか(他人の荷物がある時は別)。
「本体さえ盗まれなければ何とかなる」と言う発想なので。

GREEN MAXは、やはりカトーやトミックスに比べれば「手抜き感」は否めません。
しかし私鉄のマイナーな車両に強いので、近鉄の何割かはソノようになります。

鉄道模型の面白さの1つがソレですよね。又は「地域的にあり得ない組み合わせ」とか。
…逆に私は東京の品川や大崎辺りの本物の線路が「気合いを入れすぎた鉄道模型」に見えます。

422紅の豚親方:2024/08/11(日) 08:52:50 ID:ZzZv5Vug0
やはりそうきましたか。

品川や大崎辺りの本物の線路が「気合いを入れすぎた鉄道模型」。
確かに。
あと、梅小路や宮原もそんな感じに見える。

・今日は何の日もどきの呟き
週に一度は休んでもバチは当たらないと思いますよ。
とは言え自分で決めた事をなかなか辞めたり妥協出来ないのもメチャメチャ分かります。

・山の日
一応富士山が世界文化遺産登録された事にも関連していた筈。
だとしたら何故6月22日じゃないのかとかツッコミ所が満載ですがねぇ。

余談ですが千葉県だと千葉県民の日が6月15日にあるので、ソレだけは千葉県民で良かったと思えたりしましたな。

・ベルリンオリンピックで前畑秀子が金メダル
お、オリンピックネタ。
まっ昔のですね。
私もあまりオリンピックに興味はなく、いつも見るテレビが見られなくなる程度で。
最も最近は見たいテレビも少なくなり、父親が居ない時はもっぱら「ハイスクールフリート」のDVDを見てます。
ちなみに只今4周目です。

・南極犬タロが亡くなる
当然リアルタイムでは知らないのですが、たくましい犬だなって感じですね。
忠犬的な犬に憧れますが、実際自分が飼えるかと言うとねぇ。
自分の世話もままならなのに(笑)。

・パンダ
確かにいつも汚いわな。
まぁ昔は珍しくて可愛かったが、最近はそうでもないがねぇ。
ソレは彼女(笑)のせいかな(笑)。
日本はパンダを珍重しまくりますわな。

423駅長:2024/08/12(月) 06:26:19 ID:zgsiW7tg0
最初にブログ(みたいな感じの日記サイト)を始めた時からの癖と言うか感覚なのですが、
PCだと画面の端っこにカレンダーが表示されるでしょ。アレに空きが生じるのが気持ち悪くて。

オリンピックっても知り合いが出てるワケでもなく、同じ国民だと言うだけで無条件に応援出来たり
負けると悔しかったり…と言う感情が私にはナイもんで。
…興味があるとすれ開会式の色んな失敗の話や、パリと言う町の汚さエピソードぐらいかな?

南極物語の公開当時は実家でも犬を飼ってたので、感情が入ると言うか
「こんな過酷な犬も居るんだぞ」とテレビ放映を犬にも見せてやりました。

パンダなんか高圧洗浄機で洗えば一発な気もしますが、根が中国産だから凶暴化するかな?

424紅の豚親方:2024/08/12(月) 23:07:49 ID:L5r51tJk0
同じ国民だからかぁ、確かに。

パンダを高圧洗浄機で。
だったら中韓人をそうしたい(笑)。

・左側通行無視に違和感。
一線スルーだとね。

・折りたたみ椅子
まだDAISOの方が保つな。

・ステーションワーク
私は会員でちょくちょく利用します。
食事が不可なだけで、仮眠や暇つぶしも可能ですからね。

425駅長:2024/08/13(火) 06:22:20 ID:.MZPKY0E0
この椅子はウチに来る寺の御住職が持ってるやつ(仏壇の前に座る時に使う)を真似して
買ったんですが、この人のは頑丈なようです。…似て非なる物だったのかも知れません。

画像整理に使うから食事不可だとは知りませんでした。
…新幹線のビジネスブースも普及したら一度試してみましょう。

426紅の豚親方:2024/08/14(水) 08:51:10 ID:B6Y2qvh60
やはり高くても、いいやつを買った方が良いかもね。

前は飲み物も不可だったのですが、やはり酷暑でアルコール以外は解禁になりました。
アルコール飲んでもワカランやろって?。
防犯カメラはあるから会員登録解除になるかもね。

・普通列車グリーンの扱い
グランクラス、プレミアムグリーン、各種個室以外は対象ですな。
個人的にはグランも対象にして欲しいが、「そんな金があるなら普通に借りろ」と言う事なんでしょうね(笑)。

・平屋を指定したら
私は、そう言う時は「俺様は客だ」を行使するね。

・坂出駅高架化は97年
私も瀬戸大橋開業と同時かと。

・ゆゆゆノートは2冊目
次も(ジャニヲタフェミが)又、抗議(笑)の落書きをするだろうね(笑)。

・関係のない書き込みは不可
確かにドコまで出来るのかが不明ですわな。

・ネタはゆゆゆコスプレと瀬戸の花嫁の替え歌
あの後各所、と言っても親や同僚に聞きましたが、関東や新潟の妙高ではよく知らない模様ですね。

・アークホテル岡山で一泊
隣のイオンだと良いよね。

・設置してある椅子とテーブル
長時間絵を描くなんて前提してないでしょうね。

・電動モビリティー
最近JR東日本管内では電動バイクの貸し出しをしてますが、ソレはペダルがない完全なバイクですが、これはバイクなのか自転車なのか?。
そして免許なしで乗れるのか?。
不思議ですね。

・イオン(イネス)
考えると劇中でイオンの名前をあまり使いませんな。
ロイヤリティーが高いのだろうか。

・パン屋(リトルマーメイド)のイートインで昼食&作業
コンセントがあるのも当たり前になりましたな。

427駅長:2024/08/15(木) 06:07:20 ID:BPYPMnV60
グランクラスに乗るような人がレンタカーを借りるか?
…新幹線の駅から現地までタクシーでしょ。みたいな発想なのかも。

駅ノートの表紙の落書きは、単に地元の物好きだと思います。
同作品にフェミ層が絡んでくる要素があるのかは知りません。
テーブルと椅子は何かの余り物でしょうね。

替え歌と言うか、地域的な戯歌だと思うので、全国展開はしてナイでしょ。

原付と同じナンバーが付いてる以上、免許が必要でヘルメットも義務なのかなと。
そもそもドノ程度の需要があるのか謎です。公共施設だから儲けなんか考えてナイだろうし。

428紅の豚親方:2024/08/15(木) 07:33:02 ID:shTB2YKA0
グランクラスの乗車前後のは、ファーストクラスと考えると矛盾しているが、グリーン車の延長線上と考えると合点がいく。
つまり、グランクラス客もレンタカーやバス、在来線に乗るだろうとは思う。
まぁ別にレール&レンタカーをグランクラスの運行範囲で利用する事は今のところ考えていませんがねぇ。

日本のフェミは最早、精神障害者の一種とも思ってしまう。
千葉在住と思しきフェミも「アニメ好きのアニメ嫌い」(?×1億)なんて輩もいますからねぇ。
まっ、アニメに噛み付く人達って事です。
そして厳密に言えばヲタクが嫌いな人達って事です。
私だけかもしれませんが、ヲタにとっての理想の女性像はつるぎ氏でしょうね。

・伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェ
出来た当初は色んな事をしたみたいですが、わざわざ来るよりワゴン販売の方が利用されたみたいですね。
とは言え、「ひのとり」の様な自販機コーナーにもならないのでしょうね。

・ツイン席をチョイス
PC作業しやすいツイン席か、静かなDXか。
悩ましい。
って考えるとビスタ階下が最高かな。

・サンダバはグリーン車
まぁ短いから引きこもってても大丈夫?。

429駅長:2024/08/16(金) 06:50:16 ID:rHI2gEvI0
リゾート系の車両は折角乗ったら一回ぐらいは列車内を一通り歩いてみたい。
…と言うのは鉄ヲタの発想で、一般人は基本的に座ったままなんでしょう。

ビスタカーの階下席がプライベート空間としては最高ですが、コンセントがないのです。
1時間程度ならバッテリーが持つんですが、全ての設備が1編成にまとまる事はナイので。

敦賀までなら引きこもりテーブルでも大丈夫でした。…コレが東京〜函館とかだとツラいです。

430紅の豚親方:2024/08/16(金) 08:07:30 ID:LB5ZQBxA0
各車を探訪したいねぇ。
私は特殊な車両がある場合以外は大人しく座ってます、ってか面倒臭い(笑)。

グランクラスはPC作業する事は考えてない、って言うか、ビジネスマンがターゲットではないのだろうね。

・昼飯は源のおにぎり
駅弁よりコッチの方が売れるでしょうね。

・路面電車のまち富山の顔はめ看板
正式には富山に集う列車達の顔はめ看板だね。

・実は完乗していた
あらら、まっおめでとう御座います。

431駅長:2024/08/17(土) 06:06:50 ID:Y0WtgPRA0
「ますのすし」の大きなやつは駅弁としてソノ場で食べるより、お土産用でしょうね。

まぁ富山って新幹線もあるし路面電車も観光列車もあるし複数の鉄道会社が
乗り入れるから、鉄道ネタで何か考える時に有利な町だと思います。

…あとは只見線の復旧区間に乗れば、地味ながら全国完乗ですよ。

432紅の豚親方:2024/08/17(土) 08:07:57 ID:dulj/a6Q0
昔はグループで乗る人も多かったから、あのタイプのます寿司も需要があったのでしょうがねぇ。

・16000系
大井川の方が先に廃車になりそうだよね。

・電動貨車
モトでしたね。
これに挟まれて回送するのを「モトサンド」と言うらしい。
近鉄公式YouTubeで紹介されてましたね。

・題名実家移住計画
丸印の番号が尽きるまでだっけ?。
私のスマホ(arrows)は⑳までだが、PCは流石に多いのだな。

・着物の引き取り
無いよりはマシな程度なんだな。

・食器と箪笥は引き取って貰えず
食器は難しいですね。
使用済みは言うに及ばず、封を開けてもいない未使用で100円以内ですからねぇ。

・銅製の雨樋
案外脆いんだね。

433駅長:2024/08/18(日) 05:43:09 ID:QJi54AgA0
まぁ大井川より近鉄の方が整備にカネを掛けれて、いい状態で維持出来てる
と言う理由だと思いますが。

…最近は鉄道会社もSNSや動画サイトでネタ発信するようになりましたよね。
面白いと思う反面、偶然に珍しい物を見付けた時のレア感は薄れるように思います。

丸の囲み数字はパソコンで㊿まで表示されるので、コレを区切りにしようかと。
鉄道模型も然りです。その頃には流石にジオラマは完成して、車両ネタがメインになるでしょう。

来年辺りからヤフオクでも「売る事」を始めないとね。
雨樋に限らず家自体が築30年超だから、色んな物が劣化しています。

434紅の豚親方:2024/08/18(日) 07:51:14 ID:I7VLb6wQ0
まぁエアコンが効いて普通に乗れればグランクラス(上等)だわな。

・高校野球記念日
高校野球と言うと、あのサイレン。
戦争未経験者ですが空襲警報を連想してしまうのよねぇ。

・有田鉄道田殿口駅事故
昔の鉄道事故は信号関係が多いわな。
そう言った失敗があったから今が安全な訳ですわな。
SNSや駅とかで、「そんな事で止まるな」って書き込まれたり罵声を上げるが、「じゃあだまし運転して中韓みたいに事故りたいか?」って、言いたくなるわな。
って考えると、一向に反省と学ばない中韓って一体(笑)。

・飛騨川バス転落事故
昔は百貨店・旅館火災とバス転落事故が相次いでたみたいですわな。
良かった事も多かった事は認めますが、安全にかつ平穏に生活出来る今も悪くわないかなと思う次第です。

・常磐自動車道煽り運転犯人逮捕
よく、こう言う煽り運転する人は車を運転するなと言われたりしますが、公共交通機関に乗ったら乗ったでトラブルや揉め事を起こすでしょうね。

435駅長:2024/08/19(月) 06:17:00 ID:pARsiGME0
田舎では火事が起こると、今でもあのようなサイレンが鳴る事があります。
…しかし消防署(に設置されてる物)が鳴るので、具体的な場所が分からんの。
近所の人は関係ナイのに毎回ウルサかろうと思います。

昭和初期ならATSもナイし、タブレットを間違えるか不正に操作すれば予想し得る事故です。
建物の防火設備も今とは段違いに粗末な物だったでしょう。

全くの偏見ですが、あの煽り運転の犯人レベルの馬鹿だと電車やバスの乗り方を知ら無さそう。

436紅の豚親方:2024/08/20(火) 01:08:22 ID:qI7hsNUs0
偏見じゃないですよ、マジですよ。

・ひだ3号
私が乗った時(3両)より編成が長いねぇ。

・河井氏のはアニメネタ
このキャラクターが以前私が言った「ブルーアーカイブ」の「黒見セリカ」です。
只、西富山との関連は不明です。
多分ですが、
「黒見セリカ」がラーメン屋でバイトしてる。

ラーメン=富山ラーメン→西富山。
って事かな?。
そうなると、全国各地のラーメンが有名な地の駅ノートで使えそうなネタだな。

・急遽ノートの買い出し
持ってこない時に限ってねぇ。
じゃあと言って持ってくると(笑)。

・ネタはてんの幼児時代
タオルが大歩危サンリバー。

・両手で飲む姿が好き
そう言われると、自分は4・5歳の頃には普通に飲んでたな。
古いビデオを見ると2・3歳の頃は両手飲みしてましたがねぇ。

437駅長:2024/08/20(火) 06:20:09 ID:zraeOz1A0
HC85系は4両か2両の固定編成なので、以前のようなフレキシブルすぎる編成の組み方は出来ないようです。

なるほど、解説ありがとうございます。
…確かにラーメンを売りにしてる土地は多いから、ドコで使うのかが問題でしょうね。

サンリバー大歩危のタオル、よく気付いて頂けました。
鉄道部屋の宿泊者のみに配布さるもので、のろも持ち帰って愛用してるようです。

何歳くせらいで片手で飲めるようになるのか?は個人差でしょうね。

438紅の豚親方:2024/08/20(火) 21:23:05 ID:xVBxTj760
そうか、編成の自由度は下がったんだな。

タオルに文字が書いてあるなと思ったら。

・椅子を買い換えた
ちょっと大きくなっちゃったのね。

・事務用品店
もしかしたらでしょうが、ダメな場合も多いしねぇ。

・のどぐろで打ち上げ
暑い中を歩いて苦労した分、ビールが美味い。
美味いビールを飲む為にサウナやマラソンした様なのと同じかな?。

・おまけのおまけの汽車ポッポ
まっ、それ位はねぇ(笑)。

439駅長:2024/08/21(水) 06:55:27 ID:NgyWK0eM0
字で笑いが取れる場合もあるので、書いてありそうな物にワザと書き込む事があるんですよ。
…海上保安庁のゴムボートとか

試行錯誤の結果、鞄を買い足さずに絵の道具と椅子とパソコンを収納する方法を思い付きました。
…詳しくは後日のブログで。

まあ私は「ビールを飲むために」と言う目的で汗をかく行動はしないので、結果的な話です。
てか暑いのは嫌いですが、天気がよくカラっとしてたら耐えられる所、曇りと言うのはツラかった。

440紅の豚親方:2024/08/21(水) 07:29:05 ID:ZRDJajDU0
そう言えば駅長は飲むのは風呂の前、それとも後?。
個人的な興味です。

・今回はルートイン富山駅前
そう言えば私、スマホ予約が出来る様になったらルートイン率が減りましたな。

・隣席の客
夫を殺して福井へ、車内で愛人と落ち合う、しかしその愛人は車内で殺害されていた。
今回も十津川警部とカメさんの名コンビが挑む!。
西村京太郎トラベルミステリー
「北陸新幹線殺人事件」
近日発売乞う御期待(笑)!。

・寂しくなった金沢
「能登かがり火」もねぇ。
まさかと思うが、その内特急も廃止して快速を設定、それに指定席「うれしート」を設定するのではと考えてしまう。
偶然ですが、東日本の磐越西線の郡山ー会津若松に状況が似てますからねぇ。

・加賀笠間駅
加賀笠間と言うと、古九谷が有名と聞いた事があるな。

441駅長:2024/08/22(木) 05:51:19 ID:ky/7jCMU0
基本的に温泉地以外では朝風呂派だから、先と言う事になるかな。

…2人も殺されるなら50万では迫力がナイ。1,000万ぐらいはパクって欲しい所です。
西村氏が生きてたら北陸新幹線や西九州新幹線も取り敢えずはネタにするんでしょうが。

和倉温泉まで、所要時間が変わらないなら快速でもイイと思うけどね。
683系の付属編成をソレようにラッピングとかして、花嫁のれんだけ温存。

この辺りなら九谷焼はドコでもありそう。

442紅の豚親方:2024/08/22(木) 07:29:01 ID:Q1F/GHC60
なるほど、有難う御座います。

とりあえず50万は貰った。
残りはその愛人が、ってか。
って思ったのだが、西村京太郎の後を継ぐ人って居ないわな。

磐越西線の「あいづ」も郡山ー会津若松で特急が残ったが、やはり快速と変わらないと言う事で廃止されましたからねぇ。

九谷焼はドコでもありそう。
確かに。

・加賀笠間駅からシャトルバス
その内減便のち廃止になるだろうね。
早めに行った方が良いかも。

・記念品が貰えた
適当と言うかズサンだな(笑)。

・グランクラスの座席
乗りたい人は所要時間にこだわりませんからねぇ。
まぁ流石に東京ー上野ー大宮や一区間では乗りませんが。
ちなみに乗らないとは思いますが、E・W7のグランは更にパソコン作業がしにくいテーブルです。

・実物の車両を置いてない
485系とか置いても良さげだがねぇ。

443駅長:2024/08/23(金) 05:49:22 ID:KdtWLItk0
…ココまで在来線が衰退すると、アリバイトリックも作れないでしょ。

加賀笠間からのシャトルバスは、私が行ったのが平日だったからかも知れませんが
他に客はありませんでした。トレインパークも駐車場が広いので車の利用者の方が多いでしょう。
「土日のみ」とかになる可能性はあります。

グランクラスって、座席やスペースの他にサービスを主目的とする人も居そうですね。
…私はその広さで放っといて貰えるのが一番なので、間合い運用の「なすの」とかの
時刻表の白い表示の方がイイかも知れません。

458系も残ってナイかな。あの近くだと土居原ボンネット広場(小松市)のクハ489ぐらいか?
何れにしてもココは北陸新幹線に特化した施設なので。

444紅の豚親方:2024/08/23(金) 07:32:54 ID:AYlqy4Q60
トラベルミステリーは難しくなるわな。

サービスを主目的とする人も居そう。
弁当からリフレッシュメントに変わる時はブーイングした人はそう言う人でしょうね。
まっ分からなくは無いが。

・シュミレーター
私は臆面もなくやりますな。
ところでAとBもシュミレーター?。

・電光掲示板操作体験
設定の中から選ぶのか。
「かがやき」新函館北斗行とか、「はやぶさ」敦賀行とか、「みさき」横須賀行とかは出来ないのね。

・新幹線見学エリア
大宮の鉄道博物館みたいに見下ろす感じではないのね。

445駅長:2024/08/24(土) 05:59:03 ID:qr/E26Ao0
シミュレーターは同施設のHPによると「大型1台・小型2台」と書いてあります。
小さな方はパソコン用のモニターに画面が映るような簡易的な物かと。

ソラレー式とて候補に入ってる列車名や行先でしか組めなかったから、この辺りが妥当なのでしょう。
キーボードを接続すればフリーワードが可能になる仕組みな気もしますが、客にやらせると荒れそうだし。

既に御存知とは思いますが、列車名としての「みさき」は房総半島の循環急行に存在しましたね。
「なぎさ」とのペアになり時計回りが「みさき」、逆が「なぎさ」になります。

北陸新幹線を上から見下ろす場所も実は存在します。後で出てきますのでお楽しみに。

446紅の豚親方:2024/08/24(土) 07:31:45 ID:GCZl7Yqk0
やはり無理か。
大物芸能人だったらやらしてくれそうだがねぇ。

ATSの扱いが厳格な今では循環列車は難しいだろうね。
もし出来たとしても新宿止まりだろうね。
まっ、そんな「みさき」が横須賀まで延長運転したらね。
もしくは松本ー横須賀の臨時特急だな。
まっ私の妄想です。

・回転寿司発祥の店
大手3社は俗にファミリー回転寿司とも言いますな。
だから元禄寿司とかとは別物でしょうね。

・駅前旅館
駅前旅館は駅長氏のマストですね。

・折り返しが出来ない留置線
探せば案外あるかも。

・車両も少しづつ
駅長氏の長大編成の急行魂がやはり抑えられませんでしたね。

447駅長:2024/08/25(日) 06:17:28 ID:41T6AzwE0
「〇〇幼稚園」が可能なんだから一般の団体…木村鉄道でも大丈夫かと。

回転寿司屋はファミリー向けの物でも平日の午後3時ぐらいとかにしか行きません。
…大抵はガ空きです。

駅前旅館って最近は使わないけど、乗り潰しの時は兎に角駅に近い方がイイから
よく分からない地場資本のホテルにも泊まりました。…ネットのレビューとか完全でナイから
「当たり外れ」は行くまで分かりません。

…何故か「国鉄の急行」に惹かれるものがあり、特急より思い入れが強いんです。
実際は殆ど乗った事ありませんが。

448紅の豚親方:2024/08/25(日) 07:26:55 ID:ePNDTbmo0
私は「東海」「アルプス」「ざおう」、そして「みさき」があります。
「東海」以外は皆臨時です。
「みさき」に乗って今ミケちゃん、運命ですかな(笑)。

・川柳発祥の日
サラリーマン川柳、まぁチョッとウケる位だわな。

・流行語大賞
むしろ最近は政権批判系が増えた感じ。
そうやって批判しまくってるのに、時の政権は言論弾圧していると言うのは(笑)。
むしろアニメヲタの方がジャニヲタフェミニストに弾圧されてますが(笑)。

・羽田空港開港
航空利用の為に羽田空港を利用したのって社員旅行の時だけだな。
後は買い物か暇つぶし(笑)。

・即席ラーメンの日
チキンラーメンは美味いよね。
我が家はインスタントラーメンやふりかけが大好きですが、母方の叔母は嫌いな人でしたね。
でも吉野家の牛丼やマックは大好きでした(笑)。

・京都市警察官誤射事件
なんか関西って、朝日新聞襲撃事件とか、餃子の王将社長襲撃事件とか、血生臭い事が多い気がします。
まっ、東京も地下鉄サリン事件とかありますがね。

449駅長:2024/08/26(月) 05:21:04 ID:rlFa.XF.0
川柳にせよ流行語にせよ、完全な市井の投票でナイ限り何かの意思が影響するのでしょう。
…変な方向に目を反らせておこう。みたいな。

空港ってソレに付随する商業施設だけでも意外と飲み食い出来ますよね。
…近くにあれば土日の買い物なんかにイイのかも。

凶悪な事件はドコでも起こりますが、関西は殊に銃を使った物が多いイメージです。

450紅の豚親方:2024/08/26(月) 07:45:55 ID:nKF/eyNE0
・作業員の顔出しNG
まっ時代ですわな。
顔出ししても余程の事が無いと探されたりしませんからねぇ。

・復興は進んでるのか。
テレビを見れば時たま取り上げられてますよ。

・屋上
撮影ならこっちだな。

・休憩スペース
「北陸」や「能登」は乗りましたな。
「北陸」なんか結構乗っていて北陸新幹線金沢開業までは安泰かと思ってたら、その前に廃止されたのは意外中の意外でしたな。
まっ分からなくはない話ですよ。
石川出身の室生犀星が、故郷は遠きにありて思ふものと言っていたが、今や新幹線で3時間、時代を感じちゃいますよね。

451駅長:2024/08/27(火) 04:54:56 ID:rR5zSedQ0
私自身は別に顔も車のナンバーも隠してませんが、それで30年近くやってて
「クラ駅長さんですよね?」とか皆無なので「みんな自意識過剰でしょ」と思うんですが。

見学通路の方は整備工場への途中に当たるから「折角なので」と決めた感じでしょう。
まぁ目線の高さだから疾走感はスゴいです。

日々思う事に「ゼロの焦点」を現代に持ってきた場合、成立するか?と言う変な思考があります。

東京から新幹線で3時間の所は「遠距離で単身赴任」と言うイメージも薄れましたね。
…連絡が全て携帯電話なら「下宿先を誰も知らない」と言うのはアリかも知れませんが。

452紅の豚親方:2024/08/28(水) 03:04:54 ID:rj9rt.Go0
まっ私は、とあるアイドルヲタから指名手配されてますがねぇ(笑)。

今や新幹線通勤もありますからねぇ。
定期こそないですが名古屋や京都、新大阪から東京に通う事も出来そう。
ちなみに博多から東京に新幹線通学する人が居るらしいが(点×3)、ネタじゃねぇ(笑)。
◆発言小町⬇
https://komachi.yomiuri.co.jp/amp/topics/id/641346/

・全部同じ形なので種別や番号は知らない
JR東日本アプリの列車位置情報に種別、列車番号、形式まで出てますよ。

・かがやきソフトクリーム
確かに濃紺だな。
コーラ味なら美味いわな。

・小松にも新幹線の駅を!
富山駅前にも似た様な看板がありましたな。
そして、新幹線誘致看板の車両の写真やイラストは空想か他社のを適当に使いますな。

・発券待ちで乗り遅れ未遂
なので私は現地受け取りはなるべく避けるです。

・自席の後ろにスーツケースが
色々問題になっているみたいですね。
よし、チッキの復活だな。

・伸縮タイプの箸
微妙に使いづらいんだよねコレ。
そして何故か北陸の駅弁に多い。

453駅長:2024/08/28(水) 06:43:57 ID:6LY/tVVo0
…福岡から新幹線で東京の大学に通うとか、ネタじゃないとすれば親のエゴでしかナイわな。

種別番号も調べれば分かるんでしょうが、ソコまでは求めてませんでした。

鉄道関係の看板やポスターって、本職が作ってる筈でも車両が適当なのが散見されますよね。
コレまた「そこまで求めてナイ」のかも。

北陸新幹線は各車両に座席を減らして荷物スペースが作ってあるんですが、
サンダーバードでは設定がありません。9両編成のうち半室でも荷物置き場の「クモハニ」
みたいなのを作って、規定以上(飛行機と同じでいいと思う)の荷物はソコへ入れさせればいいのに。

駅弁の容器を小さくてお洒落な物(の段重ね)とかにすると、ソレに収める必要から伸縮箸になるようです。
てか付属してるのに別の箸をくれなくてもイイのに。溜まって仕方がありません。

454紅の豚親方:2024/08/29(木) 00:00:25 ID:HWNVX7NU0
投稿が2014年、卒業した、いや卒業出来たのかなぁ。

空想か想像は良いとしても他社のは良いのだろうか?。
まっ良いのだろうね。

今や日本人で一泊くらいでもスーツケースだからねぇ。

我が家は割り箸は車に置いといて、ちょくちょく使いますな。

・無駄に広域移動
関西圏のみですが滋賀からですから確かに広域だな。

・フホハニ32型
一昔前まではJRの駅でも廃車や廃貨車の倉庫がいっぱいありましたね。

・野ぐそノート
規制は出来ないですしねぇ。

・ネタは昭和40年代の遠足の朝と駅舎
このタイプの水筒は母方祖父が私は小学3年位まで使ってましたな。
遠足に人形ねぇ。
私も一昨年まではピカチュウを持って歩いてたのと同じ様なものかな。

455駅長:2024/08/29(木) 06:46:17 ID:w8zvbYHg0
私は割り箸を意外と捨てない(洗って使い回す)ので、あまり減らないんですよ。
竹製のやつとか特にです。

倉庫利用で最も多いのがコンテナかな。コレは国鉄時代から各地にありました。

あと貨車の需要が一気に減った頃、ワム80000などを「倉庫にいかが?」と売り出して
コレが爆発的に売れたんです。今でも多く残ってますよね。

駅ノートの規制は鉄道会社や担当係員のサジ加減によって変わるので、
置きたい奴も管理の甘そうな所を狙ってる節があります。

個人の旅行ならピカチュウだろうが抱き枕だろうが好きにすればいいですが、
遠足に結構デカい人形って、持ち物検査に引っ掛かりそう。

456紅の豚親方:2024/08/29(木) 07:18:06 ID:4yQK1FG60
・コレ以上増やすなよ
増やせってか、某お笑いトリオの様に(笑)。
まっコレは真剣に増やさないで、ですね。

・七3つで喜
コレで「き」なんだ。
滋賀で肉屋、イイね(マジ笑)。

・トイレだけはキレイに
あるあるですね。

・駅の裏口
学校口ですかな。

・ラッピング広告と赤電
健康増進のPRの様ですね。
やはりこの形式に赤電は似合いますな。

457駅長:2024/08/30(金) 07:10:55 ID:PKZrYTUU0
地元の方が町興しや路線の活性化の目的で真面目に置いたノートならいいんですが。
野ぐそノートはヤメて欲しいのです。…一番に発見した状況なら勝手に捨てても分からないだろうなと。

滋賀県だから肉屋は近江牛なのかな?そこまで詳しくは調べていません。

西武鉄道の「赤電」は概ね1960年代の物だそうな。まさに当該車両の時代ですね。
…模型化されてナイ(らしい)のが残念ですね。

458紅の豚親方:2024/08/30(金) 07:28:41 ID:Sl6RaEug0
・休めるんなら平日の方がヨロシイ
朝が混んでるか否かだったら平日が良いわな。

・整備回送と書かれた大阪ナンバーの消防車
転属か応援かな?。

・オレンジフェリー乗船
車両航走は色々あるんだな。

・滞船車
確かに徒歩乗船も到着直後か否かで分かれてたと思う。
(情報元2023年乗船のYouTube)
今はどうなのかは不明。

459駅長:2024/08/31(土) 07:09:50 ID:ro1F603U0
消防署って基本は都道府県単位だと思うから、よほど大規模な災害でもナイ限り
大阪〜愛媛の応援はナイでしょう。
…しかも災害応援ならもっと団体で、直接道路を走って行くと思われます。

他の地域は知りませんが、関西〜四国や九州の場合、トレーラーのコンテナだけを積んで
現地で別のヘッドが牽引していくケースは多いですね(南海フェリーを除く)。

着いてからの滞在より、出発前の乗船をもっと早くして欲しいと思いました。

460紅の豚親方:2024/08/31(土) 07:30:40 ID:yebUuB7I0
少なくとも19時、出来れば17時から入れて欲しいわな。

・馬鹿が不法侵入
あまり多いとガチの門が必要になるかもね。

・車庫の掃除
虫関係はイヤだよねぇ。

・門の塗り直し
自分でやるとなると大変だわな。

・郵便受けの蓋破損
ここは壊れやすいんだよねぇ。
郵便局勤務時代に「オマエが壊した」ってクレーム付けてきた大馬鹿が多くて(笑)。

461駅長:2024/09/01(日) 05:39:23 ID:YszV8mBM0
…普通車一台の幅だから頻々に間違える馬鹿はソレほど居ませんが、まぁ様子見です。

家のリフォームは何事も「出来る事は自分で」と始めたもんで、例えば中途半端な地点から
業者さんに頼んだりして「ド素人の仕事だなあ」と思われるのが嫌と言うか、引っ込みがつかない
所まで来てしまったような気がします。

配達の人が壊したにせよ、築30年なら経年劣化で仕方ないと私なら思うけどね。

462紅の豚親方:2024/09/01(日) 07:55:33 ID:JfEbXf/U0
当時の郵便局は民営化云々で、それ叩け・やれ叩けでしたからねぇ。
父親曰く国鉄民営化の時と同じだと言ってましたね。

・二百十日
この時期は台風が多いと習いましたね。
そして今日(2024年9月1日)の時点で台風10号が超鈍足の迷走台風。
なんか日本を満遍なく被害を起こそうとしている様な(笑)。
だから中国の台風兵器と呼ばれるんだな(笑)。
おわら風の盆が風鎮祭からとは私も知りませんでしたね。

・だじゃれの日
だじゃれとオヤジギャグは違うねぇ。
って言うかスローガンはオヤジギャク全開じゃね、って思う(笑)。

・東海道線と山陽鉄道接続
兵庫は暫定開業なんでしょうね。
まっよくあるパターンですな。

・上野〜青森が全通
全区間26時間、今や新幹線で3時間ですからねぇ。
26時間だともう北海道ですね。

・清水トンネルが開通して上越線全通
秋田の親戚訪問帰りで夜行利用の場合は、何故か清水トンネルで目が覚めるパターンでしたね。

土合と湯桧曽はノート撤去かぁ。
2010年に土合のノートに「木村裕子最高」と書き込んで来ましたな。
あれから間もなく14年、お分かりと思いますが遂に誕生日を失念しました(笑)。

・防災の日
関東大震災は遠くになりましたが、北海道南西沖、阪神、東日本、熊本、中越、熊本、能登、そして宮崎と、大地震が乱発ですな。
大正生まれより今の方が無駄に震災経験が豊富かもしれませんね。

中韓人、次こそ何かしでかしそう(笑)。

463駅長:2024/09/02(月) 05:58:40 ID:rDHZjwbU0
今回の台風は西へズレたせいで関西圏に来るのが遅れましたが、そのまま直撃してたら
まさに東京が9月1日頃だった筈で、マスコミが大騒ぎしてた事でしょう。

東北本線で26時間と言うのはキツいけど、新幹線が出来る前で東北特急やブルートレインの
全盛期(8時間ぐらいか?)なら乗りたかったなと思います。

秋田ので夜行だと「天の川」「鳥海」ぐらい?上越線でも通しの優等列車に乗れてると言うのは羨ましいです。

私も土合は駅ノートを始める前に乗り潰しで降りて、何か一般的な事を書きました。
…ココは待合室に名刺やら切符を貼る者が多く、「トンネル内に紙が大量にあると火災の危険性がある」
と言う事で撤去され、駅ノートも同じ扱いを受けたようですね。

464紅の豚親方:2024/09/03(火) 22:00:17 ID:NMPbrobg0
「天の川」は乗れませんでしたが、「出羽」「鳥海」「あけぼの」「北陸」は乗りましたよ。

実際土合の駅舎内で火を使って煮炊きする馬鹿が相次いだそうな。

・業務感丸出しエレベーター
まぁエレベーター位はねぇ。
新日本海フェリーや太平洋フェリーだとどうなるのだろうね。
ちなみに来月(10月)に津軽海峡フェリーの「ブルーマーメイド」に乗りに行きます。

・シングルデラックスをチョイス
ロイヤルではないが、駅長氏では珍しいチョイス。

・晩酌
宇和島の鯛めしで〆るのはイイね。
他にも魅力的なのがいっぱいですな。

・大浴場で朝風呂
タオル類は自販機で売ってるそうな。

・御飯のおかわりの可否
明記はされてないね。
聞いてみるしかないかな?。

465駅長:2024/09/04(水) 05:55:55 ID:4cvCn1PI0
…キャンプする人たちって灯油の焜炉とか持ってるだろうから、土合のトンネル内も
山の延長上なんでしょう。と言うか都会であの登山スタイルをされると暑苦しい。

津軽海峡フェリーもいいですね。報告を楽しみにしております。

タオルは自販機で売ってるのか。それは気付きませんでした。

ご飯のお代わりは、可能だとしても当日は恐らく私が最後の客であり、店員さんの
「はやく食えオーラ」を感じたので聞けませんでした。

466紅の豚親方:2024/09/04(水) 07:29:21 ID:OOU/vaZY0
はやく食えオーラ。
カスハラは大嫌いだが、そう言う時は「オレ様はお客様だ」と振る舞います。
まぁダメなら「じゃあイイですぅ」ですがね。

・第54番近見山延命寺
戦没者は神道扱い、だから神の国なのね(違)。

・納経所の開店が8時に、御朱印が500円に値上げ
北海道の某旅バラエティ番組みたいな参拝(のみ)ならラクはラクかな(笑)。

・金剛杖の忘れ物
そう言えば最近私は傘を会社に忘れやすくなりましたな。
置いとくと何故か外の柵に動かされるから一々取りに戻らなきゃならないのが面倒で面倒で(笑)。

・犬の散歩のマナー看板
アノ目で睨まれたらビビる、ってか引くな。

467駅長:2024/09/05(木) 07:09:54 ID:Jcgly2Kk0
「神の国」…当時の認識ならソレで合ってるでしょう。

参拝のみなら、大抵のお寺は24時間開けっ放しだと思います。
…まぁ折角なので何か証拠が欲しいワケで。

この看板の犬にしてみたら自分にソノ意思がなくても飼い主が放置しようとしてるワケで
「僕の責任ではありません」と言いたいのかも知れません。

…だったら飼い主が睨まれればいいのに。お大師様にしては見込み違いですね。

468紅の豚親方:2024/09/05(木) 07:37:24 ID:s4uaCL0w0
だったら飼い主が睨まれればいい。
昔母親の実家近くの足立区立公園に似た様なのがあった様な。
ちなみに検索では出て来ませんでした。

・55番南光坊
無駄に長い駅名や会社名みたいだな(笑)。

・また長宗我部元親
・弘法大師の法力もこう言う所で発揮してこそ有り難い
弘法大師はコイツには天罰を与えなかったのかと思うわな。

・88箇所巡りのステッカー
我が母親はそれなりに英語が得意だったので変な英語の商品を買わずに済んでいます。

469駅長:2024/09/06(金) 05:50:11 ID:y6ILtlsw0
本文に書いた通り、長い名前にもソレなりの意味があるワケですが、本山を頂点とする
ピラミッドがある筈だから会社名と言うより「〇〇組系〇〇会〇〇一家」に近いのかと。

長曾我部元親…最後は豊臣秀吉に仕えて結構出世したのよね。
意外と仏罰対象から逃れたのかも知れません。

英語圏の人から見れば日本には「変な英語」が溢れてると思われ、
だから私も自分の服に外国語のロゴが入ってるやつとかは着ないようにしています。

470紅の豚親方:2024/09/06(金) 08:03:11 ID:8OxfmHZ20
まっ逆に外国には変な日本語やパチモン日本企業が溢れてるだろうね。

・泰山寺
泰山寺と言うとイカの塩辛の「タイサン」を連想してしまう。
そう言えば「タイサン」の会社は倒産していたのね。
泰山寺だけど、全く関係ないコメントでしたね。
では退散(笑)。

・天災は悪霊の祟りだ
まっ化学等が発展してなかったが故でしょうね。
鬼滅の刃の鬼も、今では発達障害や老害、情緒不安定者となるでしょうね。

・栄福寺駐車場の井戸
飲めないとすると何の為?。
まさか洗車に使っても良いのか?

・栄福寺住職は元書店員
で、自叙伝がヒットして映画化とはスゴいですな。

・遍路みきゃん
結構かわいいかも。

471駅長:2024/09/07(土) 05:44:57 ID:IONsJ.NA0
イカの塩辛は嫌いではありませんが、ワザワザ買う事もないのでメーカーとか
気にした事ありませんでした。…居酒屋とかでは頼むんだけど。

洗車に使うにしても、駐車場そのものが未舗装なので、逆に汚れそうな気がしますな。
恐らくは植物への水やり用でしょう。

ここの御住職はのちにもエッセイを出したり、公演活動なども行ってるようです。

みきゃんは性別不明だそうですが、女の子っぽい雰囲気のが多いような。

472紅の豚親方:2024/09/07(土) 07:24:04 ID:oiNKy3bQ0
私もメーカーを気にした事はありませんでしたが、関東では「タイサン」のイカの塩辛のラジオCMをちょくちょく聞いたからねぇ。

・樒(しきみ)
私のスマホ(arrows)ではしきびでも変換できましたな。

確かに関東の葬式では備えないねぇ。

・165系国鉄急行化
私もビュッフェは新幹線だけですね。

早く生まれたかったとも思うし、リニア開業まで生きられるかとも思うし。
悩みどころだな(笑)。

473駅長:2024/09/08(日) 05:57:55 ID:K.EREWsE0
認めたくナイけど「しきび」も方言でなく全国的に通じる名前なのかも。

関東の葬式は樒より花輪でしょう。
…私はアレこそよく分からないと言うか、花でもナイし造花ととしての出来も悪い。
子供の頃はパチンコ屋の開店で並べるやつと区別が付いてなかったし。

リニアは見たいとしても単なる興味本位だな。少なくとも乗って楽しい乗り物でもナイでしょう。

474紅の豚親方:2024/09/08(日) 07:16:27 ID:nax4ei0k0
リニアはねぇ。
個人的には北海道新幹線の方が楽しそう。

・白露
大気が冷えてねぇ。
最早9月は夏だわな。
白露の日に露鵬と白露山が解雇、確かに因縁めいた話だわな。

・狩勝トンネル開通
過日の豪雨被害で、「富良野ー新得があれば良かった」とネットで鉄ヲタや”マスゴミ”等も騒いでいたが、1年の内高々ひと月程度の迂回の為に何十億掛ける必要性と余裕があるのですか?、と言いたくなるわな。

・3Mのセロハンテープが発売された日
3Mはセロハンテープよりその両面テープや各種テープの方が馴染みがありますわな。
ニチバンのセロテープと言うと、やはり三河安城ですわな。

・プロ野球公式戦でホームラン0本
列車遅延が無かった、まっそんな感じだろうね。
打率3割ねぇ。
まぁ打席に立つと毎回ヒットする人は居ないし無理だろうからねぇ。
まぁ我々と評価基準が違うと言えばそれまででしょうね。

475駅長:2024/09/09(月) 05:41:43 ID:bBUkNdAg0
…前にも書いたけど「暦の上では」って実際の季節よりカナリ早いワケで、
それが粋と言うか物事を分かってる風になってるのが不自然なんですよ。

時候の挨拶も「暑い日が続きますが何故か暦の上では秋です。」と変えるべきですね。

高速道路が整備されて物流(人も)がそっちに流れると、鉄道は使命を終えるのでしょう。
残念な話ですがコレは止まりません。

三河安城のニチバンって新幹線から見えるやつ?
三河安城駅そのものが「のぞみの名古屋到着の目安にされてるだけ」と言う話もありますね。

三割の仕事が上手く行けばイイとか、数字だけ見たら気楽な仕事だなと。
勿論ソレだけじゃないのは分かってますが。尚且つソレ以上打てる選手が殆ど居ないのも謎。

476紅の豚親方:2024/09/09(月) 07:56:08 ID:m/PRtmQM0
三河安城も政治臭い駅ですわな。

大谷翔平でも3割程度、ぶっちゃけ計算方法間違えてないって考えてしまう(笑)。

・箱車
これ又にわかに信じがたいねぇ。
名乗り出たのも単なるでしゃばりって感じ。
まっ、そう言う事にしておきますかなって感じだな(笑)。
って、この箱車を見ると子連れ狼を連想してしまうねぇ。

・仙遊寺
バスケットゴールと羽釜
ミステリーだな(笑)。

477駅長:2024/09/10(火) 05:57:13 ID:2z1i0GV60
新幹線の車両性能が上がっても、駅が増えたから「こだま」の所要時間は変わらないのよね。

どうでもいい知識ですが「子連れ狼」の乳母車は確か、底に鉄板が貼ってあったと思います。
拝一刀が銃で狙われた時、咄嗟にアレを倒して楯にしてたシーンを見たような?

札所寺院とて小さな所は個人経営の商店みたいなもんだから、住職さん一家の私的な部分が
出るのでしょう。単純にバスケ部の子供が居るとか、そんな話だとは思いますが。

478紅の豚親方:2024/09/10(火) 12:20:27 ID:QDyYAOek0
今の「こだま」の東京ー新大阪の所要時間は4時間、開業当初の「ひかり」と同じと言うのは地味にスゴいわな。
まっ、「のぞみ」はそれ以上に早いがね。

子連れ狼は、色々ツッコミどころ満載ですが、コメディとしてウケ捉えてます(笑)。

・バリィさんのみかんジュース
確かにポンジュースみたいだな。

・薬壺(やっこ)
私はやはり足かな?、それとも腹(デブ)か(笑)。

・握手修行大師像
お大師様は忙しいから願い事は1つだけねぇ。
忙しいかは些かアレだが。

今私の願いは、
①ビジネス鉄&アニヲタ名乗りする輩はし〇で欲しい。
②フェミは全員し〇で欲しい。
③はいふり2期はどの様な形態でもイイからやって欲しい。
④もう1人職場に来て欲しい。
⑤宝くじで10億当たって欲しい。

って感じ。
欲張り過ぎですな。
1つになら、やはり宝くじですかな。
まっ無理だな(笑)。

479駅長:2024/09/11(水) 05:26:07 ID:gkb4u4Po0
体重のある人は歳を取ると膝の関節に影響が出るから注意でしょうね。

願い事のうち①と②は仕方ないとして、③と④は10億円あれば解決しそう。

働かなくてイイだろうし、アニメ会社に出資して作品を作る方向に持って行くの。
あの手のアニメ映画がどのぐらい掛かるのか知りませんが、10億あれば行けそうじゃない?

480紅の豚親方:2024/09/11(水) 07:34:41 ID:3poMinNg0
別のアニメですが1話30分作るのに3千500万だと。
2時間映画だと1億4千万、1期分で4億2千万だな。
10億あれば1期分のスポンサーになってもまだ5億8千万は残るのだな。
やはり宝くじだな(笑)。

・ジャンボフェリーで帰宅
しかも「あおい」イイね。

・テーブルとコンセント付きを希望
駅長氏の要望だと、プレミアムのBOXだな。
私だとバルコニー個室一択だが(笑)。

481駅長:2024/09/12(木) 05:46:33 ID:mGtYtYlg0
株式会社だと株の保有率で発言権の強さも変わるから、やはり何事も「世の中カネ次第」ですね。

後々分かるんですが、テーブルとコンセントがある席は他にもありました。
ついでに言えばバッテリーは積んでるからコンセントはナシでもOK。
パソコンだけなら約10時間は使えます。

482紅の豚親方:2024/09/12(木) 07:21:10 ID:IaZXenzA0
リクライニングシートの席もあるが、パソを使うにはテーブルが小さすぎるからねぇ。
やはりうどん対策?。

・優先席
そっ、譲れば良いだけ。

・うどん優先席
フードコートとしないのは理由があるのだろうか?。

ってか、うどんを考えたり見てたらうどんが食いたくなってしまったなぁ。
てな訳で、この後うどんを食べます!。

483駅長:2024/09/13(金) 05:54:36 ID:fKEt1gEk0
「あおい」の特別室は うどんコーナーからカナリ離れてるので、わざわざ持って行く方が面倒でしょう。
で土日とかはもっと混むだろから、うどんの区画を決めておかないと食べる場所もナイ。
それなりに考えた結果だと思います。

テレビに出てくる食べ物を見て食べたくなるとか、昔からありますね。

484紅の豚親方:2024/09/13(金) 07:04:24 ID:LS/n8Nzk0
でも最近は、わざわざ面倒な事をするバカも居ますからねぇ(笑)。

・レモネードを頂く
飲食には困らないわね。

・上部デッキ
ここも等級分けされてるんだね。

・船旅を考える
夜行列車、特に食堂車付の夜行列車が壊滅した今、船旅は注目株ですね。
私も来月の津軽海峡フェリーを皮切りに、始めて行こうかと思っている次第です。

485駅長:2024/09/14(土) 05:58:44 ID:Pzz5dmxM0
困らないのは困らないけど、意外とラストオーダーが早いのです。
基本が30分前なのはイイとして、小豆島と神戸と、何故か2回あるんですよ。

フェリーは豪華な船室だと無駄に広いし、長距離になると食事も複数回あったりします。
夜行列車好きだった人ならハマるかも知れませんね。

486紅の豚親方:2024/09/14(土) 07:20:51 ID:DokBMlgM0
小豆島到着前もラストオーダー?。
摩訶不思議な。

本当なら東京湾フェリーの次に津軽海峡と考えていましたが、東京湾フェリーの諸事情で最初に津軽海峡になりました。
次は東京湾フェリー、で東京九州フェリーかな、と考えています。
まぁいつになる事やら(笑)。

・今回も165系国鉄急行
165系のグリーンは「東海」と「アルプス」の他、総武快速で改造車を2回乗りましたな。

487駅長:2024/09/15(日) 06:08:50 ID:NFAhdM0E0
153系のグリーン車(サロ153)は最初、リクライニング機能のない「並ロ」だったので、
後に改造されて113系に組み込まれるようになり、サロ152が造られました。

それが後の急行グリーン車の標準となります。

…国鉄末期の113系は、特急改造のグリーン車とか混じった面白い編成でしたよね。

488紅の豚親方:2024/09/15(日) 08:40:14 ID:SHG6LZfw0
総武快速に2階建てが登場すると元急行グリーンは無くなっちゃいましたね。

・敬老の日/老人の日
確かに敬うって感じの老人は年々減少傾向ですわな。
まっ、それを反面教師にして自分がそうならない様にすれば良いわな。
ってか老人に限らず、世の中の輩がいとも簡単にアウトローな事が何故出来るのだろうかねぇ(笑)。

・「富士」「櫻」「へいわ」
「さくら」は九州新幹線で復活しましたね。
ってか、「さくら」は西九州新幹線が良かったのではと思うのは私だけでしょうかねぇ。

川島令三氏はリニアで「富士」が使われるのではと推測しているらしい。
まっどうなるやら。
「りゅうちぇ」や「れなたん」、「ゆみりん」、「れんめん」、「ケンティー」は止めて欲しいが(笑)。
あっ、「ゆゆ」と「みさき」も望んでません(断言)。

確かに「へいわ」は何故ダメなんだろう?。

・シルバーシート
須田寬氏が企画立案したと言われてますな。
まっ最近は体の不自由な人も考慮して只の優先席と言われてますな。

・ハイウェイカード終了
夏休みや冬休みになると金券ショップに買いに行きましたな。

489駅長:2024/09/16(月) 05:54:36 ID:zrUdn0GU0
私はこの歳になって、まさか自分より年上の層がコレだけ社会の大半を占めてるとは予想しませんでした。

…上級役人とか大企業の役員クラスの人とか、昔は50代が中心だったように思うんですが。
上の世代が多すぎるから割を食って、優秀な人でも活躍出来てナイような気がします。だから選挙も年上の候補者には入れません。

「富士」がリニアか。そもそも静岡県(知事)が反対してるからどうなのか?
日本的な物ではあるけど早くナイし。「つばめ」を九州に取られたのは痛いですね。

「平和」「へいわ」も当時から特急の列車名として不向きだったのかも知れません。
…早く無さそうだし。ちなみに早いけど物騒なのが「弾丸列車」と言う表現ですね。

阪急電車は一時期「全部が優先席」として特定の箇所を指定する事をヤメてましたが、
流石に収拾が付かなかったのか今は他社と同じになっています。

偽造云々がなくてもハイウェイカードはETCに置き換わってたでしょうね。
鉄道のオレンジカード(的な物)が交通系ICに変わったのと同じ理屈です。

490紅の豚親方:2024/09/16(月) 23:54:51 ID:09smIqvg0
そのリニア、今更になって川勝は鉄ヲタでリニア賛成派だったとか、リニアに反対してたのはスズキの会長だとか根拠の乏しいデマが吹聴されてますね。
まっ、静岡県はJR東海に一泡吹かしてやりたいと言うのは県政の共通認識事項だったみたいですからねぇ(笑)。
って愛称ね、「富士」になるかわ分からんがねぇ。
もしかしたら又、ダークホースな名前に決まりそうな予感も十二分にあるわな。
で、能町みね子がそれに売名イチャモンを付ける(笑)。

・まとめて見つかりゃいいのに
まっそんなものだな。

・「やくも」グッズ
営利目的だから許可は取ってるでしょうね。

・内装を国鉄風に復刻して欲しい
青モケットはなんとかなりそうだが、簡リクはどうだろうね。
個人的には普通車は簡リクで十分と思ってますがね(笑)。

・ネタは声優伊倉一恵さんから繋げて槇村香
Niceですねぇ。

491駅長:2024/09/17(火) 06:29:22 ID:D3UT.DK20
国鉄時代の車両が青いモケットで薄い緑色の内装だったのは、冷房が普及してないから
「夏場に少しでも涼し気なように」と言う理由からだった筈ですね。

…通勤車まで冷房が普及するとソノ意味もないのですが、私のイメージとしてアレが大きいもんで。
だから外観の塗装だけ戻してドヤ顔されてもなぁ。と思ってしまいます。

アニメのキャラにしてもウチはどうせ猫なので、特徴のない衣装だとそれこそ「何が何だか」ですね。

492紅の豚親方:2024/09/17(火) 22:42:38 ID:RgLyPJyg0
まぁ塗装の復刻は撮り鉄を含めた一般人でもソレなりにウケが狙えますが、内装は鉄ヲタでもマイナーですからねぇ。

・鹿の大和煮の缶詰
奈良ではなく岡山でねぇ。
って奈良では難しいか。

・所有者の諸注意
まぁこれだけしても話し掛ける輩は話し掛けますからねぇ。
まっ世間話好きも徐々に淘汰されてますから、いつかはねぇ。

・213系マリンライナー色
岡山だったらやはり黄色かな?。
それともピンク?。
ど定番の湘南色?。

493駅長:2024/09/18(水) 05:50:33 ID:yh/kSf4k0
…撮り鉄は金になりませんが乗る方は売上になるのにね。
「みまさかスローライフ」みたいな車両だと青モケットと灰皿まで再現してあるので、
ああ言うのがもっと増えたらと思います。

奈良の鹿は天然記念物なので。別で調達した肉であっても抵抗があるでしょう。

タクシーやってても話し掛けてくるのは高齢者ばっかりで、若い人は大抵スマホ見てます。
しかし淘汰されるにしても数が多すぎるので時間がかかるのが事実。困ったもんだ。

213系を湘南色にしたら「飯田線みたい」とか言われそうだし、ピンクで227系風に合わせるのもイイかも。

494紅の豚親方:2024/09/18(水) 07:19:56 ID:jvM4oUt20
私は213系と言うと関西線のイメージが未だに抜けない(笑)。

淘汰に時間がかかる、確かに。
103系みたいにね(笑)。

・朝が早い事は苦にならない
旅の時はむしろ早く目覚めますわな。

・定番のおむすび弁当
こう言うのでイイんだよ、こう言うので(笑)。

・徒歩5分の距離で新幹線駅前店
5分なら許容範囲。
どこかの「自称駅そばマニア」を名乗るお笑い芸人みたいに駅からタクシーで30分のを駅そばと言ったからねぇ。
って前にも記したっけ?。

・ETCカードを借りた
借りれるんだ。

495駅長:2024/09/19(木) 05:18:39 ID:U3CAeRdU0
…描いてあったかどうだか覚えてませんが、タクシーで30分とかロシアの駅前なのか?

ETCカードは借りれますよ。それ自体を持ってナイ人も居るだろうし。
借り賃の他、当然に帰ってから使った分の額を清算する事になります。

496紅の豚親方:2024/09/19(木) 07:35:48 ID:DMSoznUE0
・C57型の117号機の写真
なんかのポスターっぽいねぇ。
蒸機と言う事だけで選んだのでしょうね。

・既に2冊目
上げ忘れてたのか、紛失してたのか、それともまさか。

・駅前食堂
50杯が売り切れたのはまぁスゴいわな。
列車の利用者はその倍以上居たと考えると尚更スゴい。
逆に考えればそれだけの利用者が消えた今、存廃が議論されるのは至極当然だわな。

・ネタは当時にタイムスリップ
確かに電波はないな。
昔が良かったのもあるし、今が良いのもあるし、悩みどころですねぇ。

497駅長:2024/09/20(金) 06:40:26 ID:11PXQmvw0
塩町は乗り換え駅でもあるので、18きっぷシーズンには今でも降りる物好きが居のか?
また近くに高校があって、生徒さんらしき書き込みも多いので意外と進むようです。

昔はスキーも鉄道で行くのが当たり前だったんでしょうね。
今はコノ辺りの場合、スキー場自体が営業してるのかすら微妙です。

タイムマシンがあれば昭和30年代ぐらいを乗り鉄してみたいと言う願望が昔からあります。
…SNSはナイからリアルタイムでの送信は出来ませんが、デジカメ程度なら宿で充電出来るか。
電圧とコンセントの形は昔も一緒でしょ。

498紅の豚親方:2024/09/20(金) 07:32:01 ID:9bCFPqsU0
この辺で有名なスキー場と言うと道後山や蒜山高原とありますが、まぁ鉄道で行く人は零細中の零細でしょうね。

タイムスリップ先でデジカメやスマホで撮影してたら話し掛けられる率100%だな。
最もその時はタイムトラベルが大衆化しているかな?。

・もう1軒の駅前食堂
自販機は売れてそうだな。

・構内踏切と地下通路
踏切だと色々トラブル対応が面倒なんでしょうね。
地下通路の階段で滑って転ぶなら個人の責任で終わりますし。

・簡素な合流駅
合流した先に大きな町と駅がある場合はそうなるわな。
規模は違えど神田もそんな感じだし。

・既に終えてしまった
山手線まではいかなくとも、せめて2時間に1本はないとねぇ。
最もそうしたからと言って増えるかと言うとねぇ(笑)。

・福山駅のあなごめし
浜吉のですな。

・どこでもドアが欲しい
あったら駅ノートも無くなるでしょうがねぇ。
まっその前に実用化が無理か(笑)。

499駅長:2024/09/21(土) 05:55:47 ID:3zad26R60
デジカメを使うにしても、銀ボディでレトロなデザインの物ょ選ぶ必要がありそうですね。
そもそもモニターを見て撮ると言うのが昔の人からすると不自然だから、一眼レフの方がいいか。

ここ最近は駅ノートも鉄道利用が多くなってますが、水窪も卯之町も一応は特急停車駅なので、
比較的使いやすい感じです。芸備線は山陽新幹線+レンタカーがデフォだな。

浜吉は三原(糸崎)の会社なんですね。この地域でも業者が減ってるのか岡山でも売ってました。

未来の世界では どこでもドアが普及したから銀河鉄道のローカル線が廃止された。
…と言う話が「ドラえもん」の原作にもありましたよ。

500紅の豚親方:2024/09/21(土) 07:06:49 ID:nQtv1SOY0
特急停車駅なら特急利用出来るから便利だよね。

福山もかつてはご当地会社がありまして、意欲的な商品を販売してましたが倒産してしまいましたからねぇ。

どこでもドアは今のところ出来ないでしょうが、地方から在来線が消えるのは間違いないでしょうね。
まっそれでも良いって決めたんですからねぇ(笑)。

・福山駅の新幹線の乗降方法
有人改札が混んでたらさぞかし面倒くさいだろうね。

・広告看板制作
奈良ならではだね。
私なら横須賀とはいふり関連の広告看板だな。

・業務用踏切
資材搬入とかにも便利な業務用踏切だね。

501駅長:2024/09/22(日) 05:56:04 ID:UkECPfKI0
切符を改札機に入れてカードをタッチして…と言うタイプなので自動改札機でも通れますが、
場合によっては有人改札側でしか配ってなかったりするかな。

鉄道模型のジオラマを色々と見てると模型メーカーのロゴで広告を作ったりする人も居ますね。
好きなアニメでもアリでしょう。…以前なら木村鉄道か社長の著書の広告にしたかも。

スロープを反対側にして乗務員さん用の踏切を足しても良かったかなと。

502紅の豚親方:2024/09/22(日) 15:38:08 ID:k37fPEok0
・秋分の日
彼岸かぁ。
父方母方とも墓は埼玉県ですが、お盆と年末年始に行くので基本彼岸は行かないですな。

シルバーウィークねぇ。
変な休みばかり増えるなと思うのは私だけ(笑)。

彼岸なんだから、いい加減涼しくなって欲しいが今日も千葉は暑いです(泣)。

・日大ギャング事件
やはり日大って、と思うのは私だけ(笑)。
まぁ昔からバカでも入れると言われてましたが。
ん、日大にも入れなかった私って?(笑)。

・昭和天皇が慢性膵臓炎で開腹手術
この頃あたりから次の元号を決める作業に取り掛かっていたらしい。
生前退位も前例が出来て、ぶっちゃけこのまま生前退位で良くないと思うのは私だけ?。

・トランスラピッド衝突事故
現状実用化したのは中国だけですからねぇ。
日本のリニアもいつになるのやら。
最もリニア開通で日本の鉄道は頂点に達するでしょうが、その後は下るだけでしょうね。

503駅長:2024/09/23(月) 05:52:10 ID:6WLZDcgY0
墓参りなんか季節に関係なく行ける時期でイイと思うし、わざわざ混む時でなくて構わないでしょう。
…親や祖父母ならソノぐらいわ許してくれますよ。

シルバーウイークのタイミングで旅行に出る人も多いですが、私は平日に休めるので敢えて外します。
逆にソコでしか休めない人を可哀想に思うわ。

日大は偏差値や学生より管理者側が「昔からそんな感じ」なのでしょう。知らんけど。

生前譲位は当たり前になるかも知れず、私もソレでいいと思います。
天皇さんとて老後は好きな事だけやってたいだろうし。

リニアは分類上は鉄道なんでしょうが、鉄の軌道と車輪を使わない以上、感覚的には別物だと思います。
…地面スレスレに飛んでる飛行機と言うか。

504紅の豚親方:2024/09/23(月) 06:27:35 ID:rsfbunoc0
・待合室
エアコンが無かったのか、壊れてたのか。
いづれもキビシイわな。

・龍の木製彫刻
私、失敗しないので(笑)。
と某医療ドラマじゃないが、やはり作り直しはするのだろうか?。
もしくは、実はブロック化されていて組み立てているとか。

・WEST EXPRESS銀河の車販
車販の人も書くのだろうか?。

・紀伊田辺の海岸には不似合いな女性海水浴客
昔は居たかもしれないが、今はどうだろう?。
関西圏で海水浴って言うと南紀のイメージしかない関東民なので。
ちなみに関東圏で今でも盛んなのは湘南や伊豆だが、それ以外はさっぱりですねぇ。

・ネタは潮垢離場
しおごり、エネゴリくん(笑)。

猫にとってクラゲは消化しにくい食べ物だそうな。
まっ、この3匹なら大丈夫そうだな(笑)。

505駅長:2024/09/24(火) 06:59:21 ID:sjy.1TII0
彫刻の世界も私はよく知りませんが、パーツで作って組み合わせた方が便利なのは事実でしょう。
…部品段階なら、やり直しも簡単そうだし。

南紀方面で海水浴なら白浜がトップでしょうね。紀伊田辺はソノ隣町みたいな位置なので
敢えて混雑を外したいか自転車レベルの地元の人が多いイメージです。

猫にはイカ・タコ・カニもダメなようです。消化器官が短いからだそうな。海産物なのに意外。
…まぁのろ一家は内臓も人間レベルだと思われ、大丈夫でしょうが。クラゲは刻んで酢の物にしてやりたい。

506紅の豚親方:2024/09/24(火) 19:42:53 ID:n4LGHA4.0
やはり白浜かぁ。

人間レベルの内蔵、2次元あるあるですな。

・飛鳥
飛鳥で奈良って連想出来ないのかねぇ。
嘘ついて東京、良いかも。
でも次来た時文句言われるかな?。

・天童よしみの飲酒運転撲滅ポスター
天童よしみでなめたらアカンって、某のど飴を連想しちゃうが(笑)。

本当は某秋元グループにしたいがギャラが高いからとか(笑)。

・直ってた炭琴
折れてもすぐ補充出来るんじゃなくねと思うが、そう簡単にいかない事由があるのだろうか?。

・旅愁
旅愁違いだね。
まっ大抵は唱歌を使うわな。

・花火大会の混雑は嫌い
確かに。
オマケに花火大会に集う人の民度がとんでもなく低いし。
昔は母方親戚の家から足立区(千住)の花火大会が近かったから見に行きましたが、今は暑いし疲れるので行きません。

・潮垢離場
冬になると寒中水泳をする祭りと似た様なものか。

507駅長:2024/09/25(水) 04:58:47 ID:919QCHYg0
…まさにソノ「のど飴」なんですが、本職の歌手なのに代表作がCMソングって間抜けさがツラい。

花火大会や祭りって確かに民度が下がりますね。
コミケ会場と撮り鉄も種類が違うだけで民度に関しては同等かそれ以下。
…何で民度の低い人は群れたがるのか?

海岸線に沿って徒歩で旅行してた時代なら海だらけでしょうに、
塩垢離ばかりやってたら先へ進まないような気がします

508紅の豚親方:2024/09/25(水) 10:44:50 ID:Jcn8FLtM0
何で民度の低い人は群れたがるのか?。
民度が低いから群れたがるのか?、群れるから民度が低いのか。
まっ両方だろうね。
駅長氏もでしょうが、私はもう集団は疲れましたよ。
「はいふり」関連で会えないかと言う人も居ますが、何かもうねぇ。

・青いベンチ
国鉄の青モケットみたいで良いじゃない。

・中途半端なアート
現代アートは分からんですな。

・2年前のノートのまま
筆記具が無いのも書き込みが減る理由だわな。

・ネタはサイクルトレイン
確かに「おでかけネット」に記載は無いですが、「くろしお」への積み込みに使うカバーが200㎝と記載されてますから、多分200㎝でしょうね。
まっどの道タンデムは無理だな。

509駅長:2024/09/26(木) 05:56:54 ID:1VKVPEGc0
…ベンチの青色が国鉄のモケットと言うのは些か無理があるかと。せめて何か敷いて欲しい。

岩代駅の謎アートも元はもう少し色が鮮やかだったと思われますが、経年劣化で
色褪せてるもんで。…こう言う物も「描いたら描きっ放し」で困ります。

小まめに管理されてナイ駅ノートはページが埋まると困るので、少ない方が有り難いのです。

サイクルトレインの最大サイズは、他社の多くが180cmでした。「くろしお」の持ち込みカバーが
200cmと言うのは、ある程度の余裕を考慮したものだと思うので、やはりソレぐらいが限界かと。

510紅の豚親方:2024/09/26(木) 07:27:21 ID:jvgEnwGQ0
・今回も印南PAで昼飯
パンダのかまぼこはイイね。
お土産になってたら買う人が多そう。

・営業している感じのない薬局併設商店
大抵車でスーパーへ行って買い物しちゃうとねぇ。

・大阪環状線の公衆立ち入りで「くろしお」遅延
また線路に逃げた人が居たのでしょうね。
もしくはテロ(笑)。

・今回は1泊2食で
そう言えば宿の晩飯って社員旅行が私にとっての最近だな。

513駅長:2024/09/27(金) 06:19:27 ID:JSmJuFlQ0
パンダのカマボコは多分コレです。…市販されてるみたいなので、お土産にも買えるでしょう。
https://images.app.goo.gl/S1oMLDZzFA2U5juu5

地方の商店って何だカンだと高いし品揃えも悪いし、営業時間も店主本位みたいな所があるので。
車のない(元から乗れない)老人しか使わないイメージです。そりゃ潰れるのも仕方ない。

そもそもが殆ど高架の路線で「線路立入」ってホームからしか無理なワケで、
「大阪だなあ」と言う印象になります。

ホテルで夕食って私も滅多にありません。大抵は飲みたいし、どうしても外へ行きますね。
てかビジネスホテルだと設定のない所も多くて。

514紅の豚親方:2024/09/27(金) 07:33:31 ID:UATNVfsU0
やはり売ってるか。
そりゃそうだな。

その車も男性は言うに及ばず女性も嫁入り道具に免許と言うのが当たり前な世代ですからねぇ。
地方の駅前商店とローカル線が衰退するのは致し方ないと言えますな。

まぁ最近はホームからの立ち入りは大阪に限らずですがねぇ。
某自称鉄ヲタ芸能人が煽っ(検閲)。

・JR形配線
確かに新設は少ないと言うか無いわな。
最近だと2011年開業の九州新幹線の筑後船小屋位?。

・クリアケース寄贈
そう言うのも許可が必要?。

・宮子姫伝説
この手の伝説に有りがちな内容満載ですな。

515駅長:2024/09/28(土) 06:48:12 ID:2EV/paCo0
筑後船小屋、調べたら確かにソノようですね。新水俣も同様なようです。
副本線は上下どちらかの案内しか為されておらず、実際に反対方向への待避はナイかも知れません。

クリアケース程度なら許可は要らないでしょう。しかし盗まれても文句は言えない状況であり、
その辺りは駅ノート本体と変わりません。…てか和佐の状況なら最初から管理者が置いとけよと。

天皇を含む貴族がイキナリ庶民の娘を見初めるって、警備とか大丈夫なのか?と言う話ですね。

516紅の豚親方:2024/09/28(土) 07:30:59 ID:Yg0pmdDo0
今は配線はソレでも環状線の西九条の様なホーム配置がスタンダードですわな。

天皇を含む貴族がイキナリ庶民の娘を見初めるねぇ。
最近でも皇族の娘が逆ナンしている位ですからねぇ(笑)。

・掲示板の裏に猫の足跡
猫は我々では想像もつかない身体能力を持ってますからねぇ。

・寺院設置
これで修学旅行生と煩い中韓人の自称観光客(笑)の人形があったら面白い。
まっ考えただけで面倒臭い(笑)。

517駅長:2024/09/29(日) 05:44:33 ID:xXpeeekQ0
最近はNゲージ用の人形もカナリ充実してて、色々な種類がありますね。

…中韓人は見た目で区別するのが難しそうですが、中学生や高校生はあるから修学旅行なら再現出来そう。
しかし全体に人形を配置した場合、ソレだけで数万円かかると思われる広さになるので、手が出せません。

鹿12匹で充分かなと。

518紅の豚親方:2024/09/29(日) 07:47:07 ID:cQvQfZzg0
・クリーニングのドライブスルー
最近は色んなドライブスルーをが出来ましたよね。

・富山地鉄上滝線三重衝突事故
最近は又変な事故が増えてますわな。

石破氏が総理になって鉄道が良くなって欲しいと盛り上がってますが、国の関与が徹底的に無くなった今、何処まで出来るのだろうかと考えるのは私だけですかねぇ(笑)。

・新潟水俣病
公害無くして発展なし。
まっソレは何処の国も同じですわな。

・富田林署被疑者逃走事件
確か面会室の窓が壊れていたとか。
警察も何だかね(笑)。

確かに映画化や本になると言われてたが案外ならないね。
私はまぁどうでも良いが。

519駅長:2024/09/30(月) 06:01:07 ID:Sj3BN0co0
有名な画像として「総理の椅子と電車の運転席とどっちが良い?」のが流れてきましたが、
あんな物に期待する方が変でしょう。前原氏が国土交通大臣になっても何も変わらんかったし。

中国で今、公害問題が盛んに報じられてる事を見るに、やはり向こうは数十年遅れてる感じです。
でもあま国民性から行くとマトモに解決する気はナイだろうし、日本にようには行きません。

富田林署の件は色々と出ましたね。警報ブザーが鳴る筈が、誤作動が多くて切ってあったとか。
他県の警察官が気付かないってのもありましたが、まさか来るとは思わんかったんでしょう。
警察は横の繋がりが希薄だとも言うし。

520紅の豚親方:2024/10/01(火) 06:44:27 ID:iZ8aeb6s0
車が主体な現在、鉄道主体な政策は受け入れられないでしょうし。

中韓は正直者はバカって感じですからねぇ(笑)。
しかしまぁ日本もそうなりつつあるわな。

オウムの犯人も自首したら追い返されたらしいですし(笑)。

・実用本位なビジホ
南紀は駅近のビジホが少ないですからねぇ。
って考えると房総と似てるわな。

・特急「くろしお」
パンダのじゃないと「サンダバ」と間違えそうだな。

・変な主張
どうやらジュリコの古則と言うのがあるらしい。
そしてスマホゲームのブルーアーカイブで出てくるらしい。
って事はブルアカヲタか?。
でもそれスマホゲームですが、とツッコミたくなるのは私だけ(笑)。
ちなみに私はアニメだけでスマホゲームはやらないので知りません(笑)。

・冷水浦駅ノート復活
しぶといねぇ。
まっ野糞だから置き放題だからねぇ(笑)。

・玉桂寺
私は普通に出ました。
(arrows F51-A)

・ゆっくまーも出資
最近の鉄道系YouTuberは鉄道系クラウドファンディング等に積極的ですわな。

・謎の女性キャスター
似た様なものは色々あるみたいですね。
調べると「魔導物語シリーズ」と言うゲームキャラが元ネタだとか。

・ネタは玉桂寺
結構ちゃんとした吊橋だね。

521駅長:2024/10/02(水) 05:43:48 ID:3tTYhTDE0
南紀と房総って昔から鉄道関係でも似てるそうな。
…元は半島を一周するような列車が走ってた、一時期は「くろしお」と言う列車が双方で被ってたり。

287系と289系なら後者の方が「はずれ」だろうから、こっちをパンダにすればよかったのにと思います。
…顔が前後で違うからパンダラッピングも2種類楽しめるでしょ。

一応は出典が書いてありますがスマホゲームに出てくるなら、そっちでしょうね。
…スマートフォンなんかコイツの主張と正反対な存在だと思うんですが、ソレはいいのか?

冷水浦は「野ぐそ」ではない、地元の人のノートだと思われます。

玉桂寺は私のスマホでも大丈夫ですが、パソコンだと玉刑事、漁区刑事…無理。

522紅の豚親方:2024/10/02(水) 08:33:45 ID:XneWh8GQ0
289の方がハズレなの?。
らくラクはりまで乗りましたがまぁ普通かなとは思いましたが。

主張と正反対と言うか、たまたま耳触りの良かったフレーズを書いただけ程度なのでしょうね。
深い意味はないでしょう。
下手したらスマホ&パソ2台持ちしてそう(笑)。

スマホは大丈夫なのか。
昔は携帯やスマホよりパソの方がハイスペックと言われましたが、今はそうでもないのかもねぇ。

・勅使駅
ノートは無かったが熊は出る。
今や越前たけふ駅の近所や苗穂工場の近所でも出没している位ですからねぇ。
下手したら渋谷のスクランブル交差点やあべのハルカスの近所にも出てくる様になったりして。

・玉桂寺参拝
確かにこの不動明王の像は大魔神だな。
機嫌を損ねると雷や火炎、レーザー光線が出たりして(笑)。

確かに弘法大師は昭和天皇並に木を植えまくったな(逆か)。

法要が行われてたと言う事は、まぁ普通の寺だな。

・願い空しく芸備線で新規確認
北海道みたいな事になりそうな予感(笑)。

523駅長:2024/10/03(木) 05:54:39 ID:29OwLAhY0
…地元の目で見ると、やはり289系は「中古車」感が半端ないので。
座席などは取り換えてあるから新しい車両と同じなんですけどね。

場所によっては野生動物の方が先住民だろうから、人間が遠慮せにゃならんのかも知れませんが、
「食うか食われるか」と言う視点で見れば同等でしょう。…取り敢えず猟友会の報酬は上げてやれよと思います。

実の所、弘法大師(空海)は出家してから唐に渡るまでの青年期は勉強浸けの毎日であり、
全国を回るような時間的な余裕は無かったそうな。
後に高野聖と呼ばれる布教者が各地を回った際に作った伝説が多いのだとか。…ソレでは面白くナイけどね。

北海道は無人駅が矢鱈と多く、それ目当ての旅行者は内地より偏執的だと言う偏見もるので
駅ノートに関するトラブルも多いんです。てかそもそも遠いので、私は手を出しません。

芸備線は見た感じ、無駄に多い事を除けば概ね平和でした。

524紅の豚親方:2024/10/03(木) 09:16:51 ID:WYrhhD8g0
・又福山
御苦労様です。

・今回はサニーカー
京橿にも「ひのとり」が欲しいところ?。

・Swork車
パソ打ちしてる人が多いからうるさいのではと言う人が多いが中韓人よりはマシではと思うが、どうだったでしょうか?。

・ビジネスブース
確か60分までだったな。
連続で120分使えるのか、一旦再入室すれば一応120分使えるのか、それとも1日1回までなのか。
まっ私はマジの個室を待ちます。

・今回はマーチ
マーチも無くなっちゃったんでしたっけねぇ。
慣れ親しんだ車名がどんどんなくなるねぇ。

525駅長:2024/10/04(金) 07:52:51 ID:dJLHqwT.0
別に「ひのとり」でなくて比較的新しい車両の特急なら何でもいいです。
…願わくばビスタカーの階下席にコンセントが欲しい。

7号車は基本的にEX予約だけだろうから、旅行者の外国人は取れないでしょうね。
電話で通話してるオッサンが時々居る程度ですが、耳栓してたら耐えられる環境です。

ビジネスブースは1人で使うには広すぎるから、細かく割って1人スペースを複数作りゃいい
と思うんですが、その辺は手間と費用の問題でしょう。

プレジデント>セドリック>ローレル>ブルーバード…な時代が懐かしいわ。
日産は一時期レトロ路線(Be-1とかパオとか)があったから、230系辺りのセドリックを
洒落で復活させて欲しいですね。…中身は今時のハイブリッドで。

526紅の豚親方:2024/10/04(金) 09:12:41 ID:.JayQPkI0
今Swork車は窓口や券売機でも発売しているみたいですが、外国人旅行者はなんぞやでしょうからねぇ。
総武快速等のグリーン車も「GREEN CAR」では通じず「Second Class」と教えた事もしばしば。

Vistaの階下にコンセントを付けそうにないなぁ、って感じる。
分からんが。

・フェンスが倒れかかっている
この辺の地域は毎年激甚的な集中豪雨災害に見まわれていますから、その影響も少なからずあると思います。
手直しも後手後手後手なんでしょうね。

・ネタは比婆観光センター
モーニングうな丼、駅弁とすき家で3回実行しましたな。

527駅長:2024/10/05(土) 05:47:37 ID:Hj0qtGfA0
そりゃ「Green」って単なる色と言うかイメージだけの和生英語だからな。
「何が緑やねん?」と言う感じでしょう。

ビスタカーⅢ世も車齢45年とかですから、コレ以上カネを掛けたリフォームはしないでしょうね。
そろそろ似たような形状の新車が欲しい所ですが、「ひのとり」「しまかぜ」等のハイデッカー車がソノ代わりなのかも。

なるほど、豪雨で地盤が緩んだか。しかし利用者数が日に1桁では直して貰えないでしょうね。

まぁ朝からウナギを食ってはいかと言う決まりはナイので、好きにすればいいでしょう。
かと言って朝仕様のライトなウナギを設定しても売れないと思われ、ボケるネタになりました。

528紅の豚親方:2024/10/05(土) 10:36:48 ID:y0CEKnm.0
同様に指定グリーンはファーストクラス、普通指定はセカンドクラス、グランクラスはスペシャルファーストクラス、自由はサードクラス又はエコノミーと教えた事があります。
ってか私、外国人に鉄道の事聞かれ過ぎ(笑)。

朝から鰻は簡単に食えるが、朝からステーキはなかなか無いのが不満。
えっ、朝からステーキを食うのはテメーだけだって、ごもっとも(笑)。

・ポップアップ調アート
最近の無人駅のトレンドですな。

・誰にも怒られず自由に描けるのが楽しい
絵については苦労しますね。

・ここまで衰退するとは知る由もなかった
何事も永遠は無いと言う事でしょうね。
始まりがあれば終わりもある。
41歳、人生の半分を迎え思う今日この頃です。

・ゆっくまー各駅野宿シリーズ
地方の駐在所も早々と寝ちゃうんじゃないの?。
むしろ変なホームレスや暴走族と鉢合わせにならないかが心配。

・ネタはどこ高とゆっくまーと庄原実業高校
私は小学生の時はどこの学校、中学はどこ中、高校は特に無しでしたね。

熊なのにわんわん(笑)。
でも鳴きそう(笑)。

・頑張り過ぎない
のんびり生きましょう!。

529駅長:2024/10/06(日) 06:44:42 ID:Acu6NwZQ0
地元の子供たちが作ればカネも掛からないし、素朴でいい物が出来ると思います。
…コレが岡本太郎辺りに依頼すると、好き嫌いの分かれる奇抜な物を作られて、尚かつ高いとか。

上の話と矛盾しますが、あくまで素人が無償で描く場合に限り…
絵なんて余程変な物(最近のAI画みたいに指が6本あるとか)でナイ限り、自由に描けばいいのです。

将来的に例えばリニアが出来たら東海道新幹線はどうするのか。
廃止はしないだろうけど乗車券のみで「こだま」ばかり走るとか?コレも予想し得ない未来でしょうね。

ゆっくまーが興奮した時は「うほほほほー!」と言うようですが、そればかりでも面白くナイので。
首輪とリードも犬っぽいからソノようになりました。

530紅の豚親方:2024/10/06(日) 09:40:36 ID:mcFo.2qE0
そっ、絵は自由だ!。

「こだま」オンリーで特急料金無し。
遠い未来だと可能性は無くは無いわな。
最もその頃には居ないだろうが。

・役所改革の日
すぐやる課のね。
あくまで「すぐ出来る事をやる」だけで、時たま「何でもやる課」と勘違いされるそうな。

・日本初の銀行強盗事件
犯人は共産党関係かぁ。
我が家は母方が共産党関係で父親も元は共産党支持者でしたので、私も必然的に共産党支持者でしたが、共産党が敵対政党の芸能人を公式アンバサダーに使ってからは離れましたね。
まっ、それだけの事です(笑)。

・樽見鉄道開業
青いレールバスが印象的でしたね。
当時はまだまだ利用者がいたから客レもあったのでしょうね。
と言う事で分かる様に、諦めも肝心なのかもしれませんねぇ。

・あおなみ線開業&名古市営地下鉄名城線環状開業
愛地球博に合わせた開業ですな。
名城線はまだですが、あおなみ線は同時期に開催されたポケモンパーク通称「ポケパーク」に行った時と、リニア鉄道館の時に乗りましたな。

そう言えば蒸機が走りましたね。
蒸機よりロマンスカーじゃなくて(笑)パノラマカーや各種国鉄形を走らせた方がまだ良かったのではと考えてしまう。

531駅長:2024/10/07(月) 06:31:18 ID:qYU2U.Ig0
確かに「すぐやる」と「何でもやる」は違うか。
…要するに役所は「基本的にはすぐやらない」と言う皮肉にも取れますな。

旧国鉄の労組は共産系の繋がりが強そう。しかし共産党が政権を取っても
いきなり社会主義国家にはならんだろうから、あの人たちはソノ辺をどう思ってるのか?
子供の頃からの疑問です。

珍しい車両を走らせても撮り鉄が喜ぶだけで、1回程度ならカネにならんのよね。
やるんなら大井川鉄道みたいに毎日やらないと。

532紅の豚親方:2024/10/09(水) 02:14:55 ID:bmHICLu60
実際松本清は常々何事も遅いと感じていたらしい。

父親が所属していた国労は、どちらかと言えば社会党と近しい間柄でしたが、父親は社会党ではなく何故か共産党でしたな。
理由はよく分からないらしい。
そんな父親も最近は「誰がなっても同じ」と言って棄権してます。
まっ私は行きますがね。

何走らせても喜ぶのはヲタばかりですからねぇ。
ぶっちゃけ東北新幹線にN700Sが来ても知らずに乗りそう(笑)。

・ヒバゴン
いわゆるUMAですな。
まっ見間違いだと思いますがねぇ(笑)。

・比婆観光センターで昼食
体裁上はファストフードだな。
まぁ混む事はない、って結構混む?。
焼肉定食は確かに美味そう。
私も今回は色々名物を食いましたよ。

・井原鉄道の業務鞄を利用
結構大きいから使い勝手はそれなりにありそうですな。

・高駅前の食料品店らしき商店
あっちこっち移動するより、イオンみたいな総合スーパーやショッピングモールの方が楽ちゃ楽ですし。
で、そうなると結局車ですからねぇ。

・庄原市内の小規模なビジネスホテルで宿泊
一応スイートルーム的な?。
私は普通のシャワーだと暑い時は水、と言っても人肌より少々冷たいシャワーを浴びる事がありますな。

533駅長:2024/10/09(水) 05:18:13 ID:hcc7I1HQ0
別の生き物をヒバゴン(等身大かソレ以上の類人猿)と見間違う可能性としては…
熊ぐらい?又はもう少し小さなニホンザルが巨大生物に見えたとか。

比婆山観光センターは昼時だったので意外と混んでました。…朝から夕方ぐらいの営業
らしいので先に寄っても良かったんですが、やはり本来の目的は駅ノートなので。

…品数が矢鱈と多くて、本文にも書いた通りレジで先に食券を買うスタイルだから
後に並ばれるとゆっくり選べなくて困ります。Googleマップとかで見たら詳しく分かりますよ。

田舎の商店は大抵が家族経営だろうから、店主が高齢化すると回らなくなりますね。

アレがスイートルームなのか?だったら客が着く前に冷房ぐらい入れてあるでしょう。
で本日付けの記事の、エアコンの排水の話に繋がります。暑い時期でもアレは勘弁して欲しかった。

534紅の豚親方:2024/10/10(木) 01:33:26 ID:pXGGVqPw0
個人経営の飲食店だと、常連客のわがままを聞く内に何屋だか分からなくなり無駄にメニューが増えるパターンですな。

形だけの上等ってありますからねぇ。
グリーン車と同じ物と思えば分かるっしょ。

・平子駅舎
トイレじゃなかったのね。
まっこの様な構造のトイレは多いわな。

・簡易郵便局が隣接
切符は売ってるのかな?。
併設では有りがちだが。

・野宿を嫌がるゆっくまー
女と一緒なら良さげ?。
まっ私は一緒にホテルだな。

・ネタは駅舎
なまこ壁を知ってるてん、転生何回目だろうか?。

・エアコンの水をバスルームに流してる
意表をついたな。
バスマットの注意喚起があっても良さげだと思うがねぇ。

・四国の予定変更
最近は台風が来るのが早くなりましたな。
昔は9月にならないと来ないのが普通でしたがねぇ。

・適度に充実した朝食
多すぎずで良さげ。
そう言えば、本来なら今日(10月9日)ラビスタベイ函館の朝飯を食べるはずだったんだけどねぇ(笑)。

・列車は3本、バスは1時間に1本
存廃協議でバスだと列車の客を捌けないと言われてるらしいが逆じゃねと思うのは私だけ(笑)。

・見た事ない車があるみたいな会話が
通報は無かったが、嫌がらせの様な止め方されましたね。
地方創生が石破茂氏のキーポイントですが、その為にはそう言うクセスゴ人間を何とかした方が良いでしょうねぇ(笑)。

535駅長:2024/10/10(木) 06:19:36 ID:LhEwxS.k0
失礼ながら私も最初はコレがトイレなのかと。
隣に郵便局はありますが、簡易委託ではナイようです。まぁソレほど利用者も居ないのでしょう。

絵師さんの中には「野宿上等!」だったり夜中にヘッドランプで描いてる人も居ますが、
それこそ職質対象になってますね。私は野宿と言うか車中泊なら、外気温が快適な時期限定でアリかな。

のろ一家は全員、前世は人間だと思われますが、てんは本が好きな子なので色々と知ってる設定です。

バスマットは流石にクレームにはしないもののGoogleのレビューに書いてやろうかと考えました。
…が放置したままだな。

駅前の画像で分かる通り、車道としては行き止まりですが未舗装の畦道みたいなのが奥に続いてて
ソレを避けて駐車するとあのようになる感じでしょうか?でも郵便局の人が車を置くとか知らんし。

536紅の豚親方:2024/10/10(木) 07:34:06 ID:vFsJSrc60
あの先畦道が続いているのかぁ。
じゃあ嫌がらせな止め方では無いな。
訂正してお詫び申し上げます。

・比婆山駅
元は備後熊野かぁ。
今でも備後熊野だったら熊野古道目当てのバカな観光客ホイホイになりそう。
良い事思い付いた、備後熊野に戻して乗り間違いを増やして芸備線収入に貢献はドヤ(笑)。

・比婆山駅構内配線
一応調べたら、駅舎に近い方はホームに白線が無く推察通り貨物ホームと思われますな。

http://mahoroba.kir.jp/sepia/eki%203.htm

・ネタは地酒比婆美人で絡み酒
性の多様性も、果たして輩が騒ぐ程の必要性は無さそうな感じですからねぇ(笑)。

537駅長:2024/10/11(金) 05:39:03 ID:yli4pyFM0
一時期Googleのコマーシャルで、上毛電鉄の富士山下駅を富士山と間違えて来た外国人
のネタをやってましたが、備後熊野は流石にナイんじゃない?

昔は大抵の駅に貨物ホームがありましたよね。
…同じページに奈良県の吉野口や掖上が載ってて、そっちに目が行きましたが。

変な生き物が「雪男」とされてるネタは、子供の頃に「フジ三太郎」で見たものです。意外と古いのよ。
多様性に関してはもぅ「染色体基準」か「男・女・変態」で分けるのが一番かと。

538紅の豚親方:2024/10/11(金) 07:25:28 ID:ui1.gr2Q0
・岡山駅時刻表を流用した比婆山駅の駅名板
なかなか貴重ですな。

・比婆山や熊の神社は木次線の油木の方が近い
本来の最寄駅より別の駅の方が最寄駅ってたまにありますわな。

・鉄道利用が条件な駅スタンプ
案外列車到着に合わせて行ったら出来たりして。
もしくは建前で車で来ていても出来たりして。
まっ私も多分行かないがね。

・恐ろしいのは女の力
昔の女性の方が色々活躍していた様な感じ。
今は只の男性ヲタ嫌い、何だかねぇ(笑)。

539駅長:2024/10/12(土) 06:36:23 ID:HWLn.5PI0
昭和中期の国鉄の琺瑯サボやSLの番号プレートが10万円以上とかなので、
この時刻表を流用した扁額も出す所へ出せばカナリの高値になるかと。

…こう言うのを売って赤字を埋める足しにするとかダメなんでしょうか?

私は駅スタンプや使用済みの切符に関してはカナリ無頓着です。
後から見返す事もしないので、特に欲しいとは思いませんでした。

昨今のフェミ活動に関して新聞が「恐ろしいのは…」とかタイトルを付けたら
それこそ炎上ものでしょうな。

540紅の豚親方:2024/10/12(土) 07:29:06 ID:N2sACaQg0
億単位の赤字だから焼け石に水でしょうねぇ。

確かに大火になりそう。
ジャニーズが言ったら別でしょうが(笑)。

・奈良市内冠水
豪雨だと周りよりほんの少し低いだけですぐ冠水しますからねぇ。
かつて住んでた社宅の前の道も、そんな感じでしたな。
そしてやはり軽トラは無事に走ってましたな。

・寺院の裏山
やはりネタは若草山かぁ。
奈良と言えばだね。

541駅長:2024/10/13(日) 05:52:10 ID:lGYmWRgo0
色んな所で鉄道ジォラマを見てきましたが、やはり風景や車両に地域性が出るもんです。

…ウチは折角なので、この内陸線は奈良らしい感じにしようと思いました。

542紅の豚親方:2024/10/13(日) 07:42:31 ID:8h7SEItE0
・麻酔の日
随分前に、酔っ払った人が岩かなんかに足をぶつけたがヘラヘラ笑っているのを見て麻酔を思い付いたと言う噂を聞きましたな。
私も麻酔は歯科治療位だな。

・引っ越しの日
確かにスケールの大きい引っ越しを引き合いに出したな。

車の引っ越しは専門業者がいますから、そっちを使う人の方が多いのかもしれません。
ちなみに一部の業者は旅行でも使えるみたいです。

・フランス国王テンプル騎士団会員一斉逮捕
へぇそんな事がねぇ。
テンプル騎士団とキリストが処刑された時にキリストの血を受けた聖杯を持っていると言うのだけを覚えている程度ですな。
余談ですが、今の日本の政治家に必要な行動だと思うのは私だけ?。
今朝(10月13日)もマッチポンプがもう(泣笑)。

・日本国産飛行機第1号初飛行
開発者が徳川と言うのに驚き。
そして鉄道の日に近いと言うのも驚き。
まぁ時節的に丁度良いですからね。

タラレバですが、もしも飛行機が無かったら鉄道や船が中心の世界だったのかなと思うのは私だけかな?。

543駅長:2024/10/14(月) 07:03:08 ID:GaJ/GTvs0
極度に酔っ払うと腕が1本千切れても気が付かないケースとかあるそうな。

…カナリ昔に泥酔して車を運転してた人が対向車のトラックと接触して、窓から出してた右腕を持って行かれた。
そのまま暫く走ってギアチェンジのためにハンドルを持ち換えようとして「あれ?」みたいな。

車の引っ越しと言うのも長距離になると陸送の業者になるんでしょうね。

…資金が無駄にあれば私も、軽トラックを穴水辺りまで運んで貰い、自分は列車で北陸へ行くとかやってみたいです。
能登半島の先は車ではツラい距離なんですが、あの辺は「駅ノートカー」が必要な環境の所が多いので。

昭和30年代頃までだと飛行機はあっても一般化してナイから、鉄道と船が中心の世界観でしょう。
自動車も高速道路がナイから、近場でのみ乗る感じで遠距離の移動手段じゃないし。

「点と線」を読んでたら九州〜北海道でも鉄道が当たり前で、飛行機をアリバイトリックにした事を
最後の最後まで気付かないとか、今だと出てこない状況かと思います。

544紅の豚親方:2024/10/15(火) 03:16:41 ID:ZCDdnTLE0
腕を持ってかれた話は聞いた事がありますな。
色々ツッコミ所がありますが。

駅ノート絵描きは車の運転も好きでないと難しいんだな。
1日通算300㎞位でへばる私は無理。

昭和30や40年代だとね。
令和の今に飛行機が無かったら、流石に夜行列車は微妙だが、代わりに色々な新幹線が出来ていたかもしれませんね。

・今回も新幹線とレンタカー
大雑把ですが片道500㎞かぁ。
越美北線をも回ると、千葉と大阪を往復するのに匹敵するのだな。
キツ過ぎて無理だな。

・待合室は風が通りにくい
酷暑をとるか酷寒をとるかで後者の方を優先したのだろうが、これからは酷暑も考慮しないといけない時代なのだろうね。

・デハニ会氏は22分で描き上げ
22分でとはスゴ過ぎ。

・ネタは九頭竜温泉平成の湯
ホテルは確かに良さげ。
コテージは、私は遠慮しといた方が良さげ(笑)。

545駅長:2024/10/15(火) 05:45:20 ID:jOAY6G/E0
散々言われてる事ですが、一応は鉄道で行くのが王道であるものの、やはりダイヤの薄い区間は車になります。
…また廃線跡に置いて回る物好きも居るので、ココは車でないと仕方ありません。

物置以下の過酷な環境の駅舎とかは車で描きますが、あのようにカスタムした車はレンタカーにない。
なので以前に糸魚川とか直江津とかも軽トラックで行きましたが、結構な苦行でした。

車で回った場合、私は駅間が近くても1日3駅が限度です。
ブログ用の写真も撮るし時間が掛かるので、その場合はドコかが背景ナシの会話物になります。
…描いて行った物を貼れば早いけど、私の中ではアレは反則。

東海北陸道のインター近くの道の駅に「電源完備の車中泊スポット」が出来ており、
気温が適度な時期ならココでもいいかなと(当日は暑くて無理と判断した)。

546紅の豚親方:2024/10/15(火) 21:49:38 ID:IU1bJT5E0
車の無人運転が出来る様になったら、A駅へ車で行き、描いたらB駅へは列車で行き、描いてる最中に車がひとりでにB駅に回送されC駅へは車で、って事が出来そう。
まっ、そうなるのは相当先でしょうがね。

貼り付けは反則ねぇ。
ハンディープリンターとかあったらそれも反則?。

・恐竜ロボット等の設置作業
どんどん福井駅は恐竜駅になるな。
その内シャレで「福井県は恐竜県になります」とか言い出しそう(笑)。

・今回もマーチ
やはり軽よりコンパクトカーが良い?。
私は軽で慣れちゃっているからねぇ。

・土日祭日営業は使い難い条件
今回久しぶりに土日で旅をしましたが、やはり飲食店は青森のいきなりステーキ以外はそれなりに混んでましたし、ラビスタベイも日曜なのに取れませんでしたねぇ。

・通学需要を完全に無視したダイヤ設定
その前に通学生も居ないのかもしれませんねぇ。

547駅長:2024/10/16(水) 09:03:42 ID:r2d.r5kQ0
自動運転が出来たら、それこそ荷台で寝ながら走りますな。
レンタカーは軽でも構わないんですが、マーチにしておくと空きがナイ場合に
ノーとになる可能性があるので、それ狙いです。

ハンディプリンターも将来的に使う人が出てくるかも知れませんが、私はあくまで手書きで行きます。

越前大野辺りにも高校もあるんですが、みんな自転車レベルの近所から来るのかな?

548紅の豚親方:2024/10/16(水) 18:38:51 ID:IU.K1BH60
寝て行ける様になったら、それこそ鉄道は(笑)。

・下唯野にはノート無し
何を基準に置いているのかは少し気になるね。

・第1九頭竜川橋りょう
橋梁の名付け方は未だによく分かりませんねぇ。
起点から数えるのか終点から数えるのか。
川の名前からなのか地名からなのか?。

・ここを見てたら連絡してきなさい
多分見てない&連絡しないでしょうね。

・ネタはホームから見た鉄橋
鉄橋バックの記念撮影はやはり鉄ヲタ家族だよね。
私もバックは新幹線や特急より一般形の方が多い(笑)。

549駅長:2024/10/17(木) 05:32:13 ID:Fo8bh01Q0
信楽高原鉄道だと、雲井と玉桂寺前にあって勅旨にはナイとか、確かに基準がよく分かりません。
てか下唯野と柿ヶ島は数百mの駅間なので、駅自体もどっちか片方でいい気がします。

橋梁の名前は恐らくですが、起点方向から「第〇」と数えて川の名前が基本かと。
もっと多いような気がしてたのは、今日付けの記事で書いた通り
足羽川を九頭竜川と間違えてた間違えてたからなのですが。

…放火の犯人が野次馬に交じって火事を見てるイメージで、置いたやつも
エゴサーチぐらいするかと思ったんですが、無理?

550紅の豚親方:2024/10/17(木) 07:30:24 ID:GxqxjhRg0
まぁMy基準と言うか、ピンと来たとかな感じでしょうね。

エゴサーはしているでしょうが、「オマエと話す事は無い」って感じかな。

・ダム放流サイレン
このサイレンは結構遠くまで響きますから、場所を覚えてなくても分かりますよ。

・野ぐそノートの表紙
無許可のノートを矢鱈に置くのは迷惑では無いのだろうかねぇ(笑)。

・越美北線は九頭竜川を渡るのは3回
肥薩線や高千穂鉄道は並行河川を何回も渡るから、そのイメージだよね。

・浅倉氏ラッピング
私は一瞬、北近畿タンゴ鉄道の観光列車かと思ったよ。

551駅長:2024/10/18(金) 06:00:28 ID:mseaZiZk0
サイレンが鳴ると言う事やコレに似た注意書きは随所で見た事があるんですが、
あまり山間部に住んだ事がなく、実際に鳴ってる様子って知らないのです。

勝手にノートを増やす行為は…鉄道会社によっては迷惑でょうね。
撤去した事について問い合わせや苦情が来る場合もあるし、物騒な(放火とか爆破)の
予告を書き込まれるケースもあります。まぁ一般の利用者は特に気にしないかも知れませんが。

越美北線の当該車両、確かに「うみやまむすび」に似てナイ事もありません。
デザイナーが同じ可能性もありますね。

552紅の豚親方:2024/10/18(金) 07:34:05 ID:fAdr0qSM0
私はダムや水門も好きですし、昔は千葉県や茨城県、新潟県のダムに近いキャンプ場にキャンプしに行った事もあるので何回かサイレンを聞いた事がありますので。

一般利用者より、やはり鉄道会社本体に迷惑を掛ける方がヤバいでしょうね。

・暴風雨時は待合室閉鎖
やはりガラスが割れて怪我しちゃいけない様になのかねぇ。
でも乗ろうとしている人はたまったものじゃないよね。
最も暴風雨の時は列車が真っ先に止まるか。

・ネタはソフトバンクCMにも使われた一乗谷の復原街並
家族設定には色々ツッコミ所がありますね。
多様性がどうたらこうたらありますが、まぁイイや。

正式には一乗谷出身って事でしょうね。

・何とか3駅回れた
御苦労様です。

553駅長:2024/10/19(土) 05:34:02 ID:02RHCNWE0
そもそもの輸送密度が低い路線だから、止まっても困る人は少ないでしょうね。

父親が犬で兄が黒人と言うのは、朝鮮から見て日本を馬鹿にした表現だとも聞いた事がありますが
真偽は不明です。まぁインパクトがあって見た人の印象に残ってるのは事実。

手は抜いてませんが今回はカナリ急いで描きました。
…どんな時でも暗くなる前にはホテルに入りたいので。

554紅の豚親方:2024/10/19(土) 10:44:22 ID:zLvAGp7.0
日本バッシングの噂は聞いた事があります。
まぁ何しろ優勢思想が強い国々ですからねぇ。
未だにネイティブアメリカンを「インディアン」と言うし。

・ダミー財布
御存知と思いますがカードの裏の磁気は傷付けた方が良いですよ。

・昭和中期の駅前通り
うん、こんな感じだわな。
昭和末期生まれですが(笑)。

・古墳製作
やはり今回も作りますね。

555駅長:2024/10/20(日) 06:21:15 ID:JtO7reSI0
裏の磁気か。そこまで考えてませんてでしたが、やっておきます。
もっと凝るなら「ニセ手提げ金庫」「ニセ通」「ニセ印鑑」「ニセ札束」も欲しいかな。

あと裏の倉庫を改造して犯人を閉じ込める仕組みとか作りたいです。

昭和の中期は町中の繁華街を幹線道路が通ってる事が多く、幅は狭いわ
車は多いわで大変だった所が多いそうな。で後に郊外にバイパスを造るようになります。

古墳と寺と若草山があれば、取り敢えず奈良っぽいかなと。
反対側は海と岩場にして南紀風になりますよ。

556紅の豚親方:2024/10/22(火) 04:43:55 ID:H8lmwmZk0
犯人を閉じ込める仕組み。
もう完全に駐在所だな(笑)。

・メートル法
今や殆どがメートル法ですが、船関係は未だにヤード・ポンド法が使われていますね。

・皇后誕生日
確かに祭日じゃないから格落ち感がありますな。

・頭髪の日/ヘアブラシの日
私は社会人になってからは5分刈りばかりですな。

・リサイクルの日
昔近所にヨークマートがあった時は牛乳パックをトイレットペーパーに交換したり、今はペットボトルと古雑誌をイオンに持って行ってWAONポイントに交換したりしてますな。

・又椅子が壊れた。
ホームセンターで箱馬的な椅子の方が持ちが良いですよ。

・ツインになった
よくこの手の部屋になった時「〇〇にアップグレード致しました」と言われるが、果たしてアップグレードなのかと疑問に思ってしまいます。
ちなみにツインの場合私は窓から遠いベッドで寝ます。

557駅長:2024/10/22(火) 06:03:23 ID:gN0Fzy2Y0
外側と内側の両方から出入り出来る物置きがあるんですが、外側のドアノブを
逆向けに付け直せば物置内に人を監禁出来る空間になります(窓にはアルミ格子)。

「こっちから逃げろ」とアドバイスして閉じ込め、落ち着いて警察を呼べばニュースでバズりそう。

船舶関係で、普及してる割に詳細を知られてないのが「ノット」かな。

椅子は箱型の物が最も頑丈なのは分かるんですが、ソレを持って新幹線移動するワケにも行かず…

ツインの部屋を1人で使った場合、両方のシーツとも取り替えるんでしょうね。ソレが何となく悪い気がして困るんです。

…明らかに使ってナイ方を放置してあるなら別に構わないんですが、行き届いたホテルなら
大事を取ってソノようにするんじゃないかな?

558紅の豚親方:2024/10/22(火) 21:51:18 ID:a5NRomko0
アメリカには家主が緊急用の部屋に入ってから全てのドアや窓の鍵が掛かって犯罪者を捕らえておくシステムがあるらしい。

まぁ気になっちゃうのは仕方無いがシーツ交換はしょうがないでしょうね。

・新潟は北陸か東北か
糸魚川は北陸ですな。
直江津は信州っぽい。
長岡は新潟寄りの群馬。
新潟はプレ東北。
村上は完全に東北。
とまぁ新潟と今は統一されてるけど、かつてはバラバラでしたからねぇ。
今でも上越・中越・下越と分かれ、思想が合わないと言われるそうな。

・えちご押上ひすい海岸駅
設置理由は鳥塚亮氏のブログで公表されてましたね。

エアコン完備とは豪華な無人駅だな。

・野獣先輩
実在するんだ。
まぁソノ手の人なんだね。

・ネタは長い駅名
気取って長い駅名を付けるのが流行りましたが、やはり丁度良い長さが一番だわな。
だからと言って自称鉄ヲタみたいに新駅名に食って掛かる騒音オバサンみたいな事はしませんがねぇ(笑)。

559駅長:2024/10/23(水) 05:28:29 ID:Qpso5EWQ0
貴重品を一括して集め、尚且つ家人も立て籠もれる頑丈な部屋を作っておいて、
緊急時にはソコへ逃げればいいと言う方法もあるそうな。

…でも最近の若い泥棒は馬鹿が多いから、腹癒せに手あたり次第壊して行きそう。

この駅の待合室も鉄道会社ではなく自治体の持ち物な可能性があります。
駅名が長いと、まとめページなどを作る時に他と字数が合わなくて困りますね。

…画像の覚書きには「ひすい海岸」としか書いてません。

560紅の豚親方:2024/10/23(水) 07:47:22 ID:7TSDG1N.0
・「かがやき」「はくたか」乗り継ぎ
「つるぎ」の何本かは長野行があっても良さげだがねぇ。

・「はくたか」
実は新幹線開業前に車両だけなら上野乗り入れを果たしていましたね。
時折臨時能登や臨時ムーンライトで485系のJR東日本新潟所属のはくたか編成が使われてましたな。

・えちご押上ひすい海岸へはレンタサイクルで
通常乗換なら40分はまぁだが、絵描きではかなりのロスだわな。

・えちご押上ひすい海岸設置理由
気動車だから出来たのは周知の通りですね。

まぁ何回か国鉄急行も停めたみたいですが、あの社長ならやりかねないわな。

・海鮮美食
個人的にグランクラスが似合う駅弁と思うが、どうでしょう?。

561駅長:2024/10/24(木) 06:06:42 ID:AQD4IG/.0
…又は長野〜富山で各駅停車の「妙高」を新設。ぁ、平仮名で4文字以内なんだっけ?

昔は「雷鳥」辺りで東日本の上沼垂車が関西にも来てたような?面白い時代でした。

私は何事も「先に仕事を片付けてノンビリしたい」派なので、40分も事前に待つとか無理です。
ココで食べた駅弁は確かに、最近のグランクラスの物に似てるし酒のアテにも良さそうでした。

562紅の豚親方:2024/10/24(木) 07:27:07 ID:zFg8mGqU0
ならば「ほくえつ」かな。

グランクラスの軽食が些か迷走状態ですからねぇ。
個人的にはグランクラス券提示でお好きな駅弁1個無料の方が嬉しいかも。

・十村駅
小浜線も釧網線程じゃないが喫茶店併設駅が多いんだな。

・電化の基準
両線共に自治体が大分出したと聞いたなぁ。
小浜線は原発がある自治体の交付金を元に、加古川線は阪神大震災の復興関連の交付金を元にしたと聞いた事があります。

・ネタは店内展示の鉄道模型
時たまこう言うのを見掛けますわな。
単なるデフォルメなのか、それともデチューンなのか、もしくは多少の知識がある程度の者が作った結果か。
色々思う事はあるが、「まっいいや」でいつも済ませます(笑)。

563駅長:2024/10/25(金) 06:24:09 ID:cjI.hpoY0
…長野が絡むから「あかくら」「とがくし」もアリかなと。はい、もうヤメます。

「お好きな駅弁」だと値段に差があって面倒でしょうね。
中には駅弁に分類されないコンビニのサンドイッチとか寄越せとか言う奴も居そうだし。
種類か上限額を決める方が賢明でしょう。

田舎で駅舎が余ってる場合、喫茶店が定番になりますね。
個人経営なら矢鱈と定休日が多く営業時間も短いものになりますから、
利益をアテにしない社団法人やNPO法人が多くなる傾向です。

「電化→早くなって本数も増える→みんな乗る」とは限らないのに、よくやるなと。
一方で設備の維持にカネが掛かるからディーゼルに戻す地域もあるワケで、やはり難しいんでしょう。

模型の作製者の鉄道知識レベルはし分かりませんが、取り敢えずは高齢者だろうなと。

564紅の豚親方:2024/10/25(金) 07:21:16 ID:5sxnkuSE0
かつては9,800円の駅弁が東京駅で一時期売られてましたが、今や高くても2,000円以内だし。

やはり日本人は電化が一番、非電化は嫌だって考えが多いのでしょうね。
奥羽線非電化でも一般人アカウントも嫌悪ツイートしていたし。
未だにキハ40の感覚のままなんでしょうね。

・賤ヶ岳サービスエリアで牛串
近江牛ではない?。

・近江鉄道日野駅の関係者来訪
日本駅舎カフェ連盟とか出来そうだな。

・うどんは次に
一応駅うどんだな。
ってかビールもあるんだなぁ。

565駅長:2024/10/26(土) 05:57:38 ID:YnGxqJ3U0
近江牛なら堂々とソノように宣伝してると思われますが、特に何も書いてなかったような。

「駅舎カフェ連盟」…ホントにやりそうで怖い。
で「カフェ印帳」みたいなスタンプラリーをやんのね。勿論「車は不可」です。

ビールはあるけどアテにになりそうな料理はナイですね。
柿ピーの小袋ぐらい着いて来そうですが、酔っ払えるほど飲めないでしょう。

566紅の豚親方:2024/10/26(土) 07:34:12 ID:kZfM6C2s0
日本駅舎カフェ連盟は誰かやりそうだよね。
あっ、私は財力と統率力が無いので無理です。

地元の老人の常連だと、家から漬物等を持ち込んだりしそう。

・らくラクはりま
様々なネット民にディスられてますが、私が去年(2023年)乗った姫路発は普通車は9割、グリーンも窓側は全て埋まると言う大盛況でしたね。
まぁ姫路行は知りませんが。
やはり何事も「自分で行って自分で調べる」ってのは大事だなと改めて思った次第です。

・遺品の服
女って何故服を必要以上に持つのだろうね。

・木目込み人形
一時期流行ったみたいで親戚宅にもありますな。
でも人形系は処分に困りますわな。

567駅長:2024/10/27(日) 06:06:21 ID:F14ZIwjE0
快速の車両の一部を暖簾で区切って「うれシート」とかやるんなら、
恐らくは遊んでる3両付属編成で通勤特急を増やせばいいのに。…と思います。

昔の景気が良かった時代だと人に会うようなお出かけの場合に「この服は前に着たから」
となるらしいですね。…誰もお前の服なんか覚えてナイわと。

私の母親ぐらいの高齢者だと、服に限らず「ある事を忘れて買う」が増えるので困ったもんです。

人形供養も色々と検索したら、燃えない素材の物は不可とかあるんですよ。
ウチにある木目込み人形は顔の部分が陶器らしく、可能な所を探すのも大変ですね。

568紅の豚親方:2024/10/27(日) 09:14:01 ID:CJzR4U.Q0
特急を増発すると、「特急ばかり優遇しやがって」って言う人も居ますからねぇ。

誰もお前の服なんか覚えてナイわ。
確かに。
そう言えばサザエさんの中で、サザエさんに自分の奥さんの服装は何だったかと聞いて、サザエさんがうろ覚えだったから、授業参観に着ていく服は去年と同じで良いと旦那が奥さんに言った話がありましたな。

・テディベアの日
1902年とは案外最近の話なんですな。

ゆっくまーのテディベアがあるとは知りませんでしたな。

・ニューヨーク地下鉄開業
真空式地下鉄とか言われたやつですね。
まぁ昔から盛んみたいですが、結局普通の鉄道が一番って事みたいですね。

ニューヨーク地下鉄が24時間運行しているから東京もやるべきだと東京オリンピックの時に騒がれましたが、その必要も今や消え、試験運行の渋谷ー六本木のバスも利用がふるわずでボツ。
やはり良い子は5時に、悪い子も0時には帰るのが一番ですわな(笑)。

・横浜駅事件
丁度のこのブログの投稿前日(10月26日土曜日)は渋谷でハロウィーンがあった日。
今も昔も、いわゆるDQNは居ると言う事なんでしょうね(笑)。

・芝山鉄道開業
元々は京成が八日市場まで伸ばす構想があったらしいので、それを流用したとかしないとか。
まぁ赤字ですので八日市場まで伸びそうにはなさそうですね。
余談ですが、かつては京成成田から九十九里浜への臨時連絡バスが夏休み期間にあったらしい。

三里塚闘争ねぇ。
あの頃反対していた輩が、年末年始やお盆・ゴールデンウイークに「ハワイに行きま〜す」や「グアムに行きま〜す」って言っているのを見て、なんだかなぁと思うのは私だけ?。

千葉の駅ノートは対象外なのね。
まぁヒョイとは来れませんからねぇ。

569駅長:2024/10/28(月) 05:53:21 ID:UtlZgDbw0

実は「ゆっくまーの物販サイト」みたいな物があり、色々と売られてますが、
大抵は市販品に例の絵をプリントしただけの物ですね。
…Tシャツとか、どう見ても幼児向けに感じるし大人が来てると頭の弱い人みたいで。

真空のチューブの中で物を運ぶって、書類程度の小物しか無理じゃないのかな。
飲食店の伝票とかラブホの清算とか、その程度なら昔は日本でも実用化されてました。

横浜駅の事故は出征兵士を見送る群衆だから、昨今のDQNよりは真面目でしょう。
強いて例えるならアイドルイベントの会場に近いかも。

関空は海の上に作ったから土地問題はナイですが、それでも漁業関係者の反対はあっただろうし
風が強いと連絡橋が止まると言う弊害もあるのよね。


…すいません、東京を越えると遠く感じて。やはり千葉は小湊鉄道&いすみ鉄道に多いようです。

570紅の豚親方:2024/10/28(月) 09:49:06 ID:dj3FLB1g0
あの書類を運ぶのはソレの応用だとか。
やはり普通鉄道に優る物はないと言う事なんでしょうね。

その成田空港も羽田の国際強化でなんだかなぁな状態に。

増えないなら良いが、ちょこちょこ増えるとねぇ。

・駅務室は何かに使われている?
十中八九、老人の溜り場(笑)。

・阿波大宮はハイキングコースの下車駅
ストイックなのもハイキングだ、多分(笑)。

・2代目の思出ノート
今は簡単にスマホで検索出来る世の中なのに、何故かやらん輩が多いよねぇ(笑)。

・絵師さんの作品もカナリ増えた
なかなか際どい絵が。

・ネタは阿波大宮と新大宮
3匹居るから、次は阿波大宮と新大宮と埼玉の大宮と3匹同時に間違えたも面白いかも。

571駅長:2024/10/29(火) 05:37:38 ID:XbKKKUq60
阿波大宮の周辺は集落もあるんですが規模が小さく、老人とて溜まれるほど居ないかも知れません。

何でも安易に人に訊ねず、自分で検索出来るような世の中になったのはイイ事ですよね。
…それに対応出来てないのが老人と、一部に若いやつも居るのが現実ですが。

この際どい絵の人は、隙あらば際どい絵を描こうとするんです。
…若い人なら年相応の欲求不満も微笑ましく見れるんですが、はぁ。

大宮駅だけなら京都にもあるし、常陸大宮、越前大宮、京丹後大宮など、他にも多数ありますね。
…ゆっくまーを単独で派遣しても足りません。

572紅の豚親方:2024/10/29(火) 22:56:36 ID:VMkBzAPY0
まぁ私もミケちゃんに現を抜かしてますからねぇ(笑)。
この間社長に合った時に彼女と言いましたよ(笑)。

確かに大宮は山ほどありますな。

・南海フェリーは定期検査の臨時ダイヤ
臨時ダイヤだと色々イレギュラーな事になりますわな。
私が今月乗りに行った津軽海峡フェリーも定期検査で、いつもは室蘭航路のブルーマーメイドが青函航路に里帰り就航していたので行った次第でした。

・JR四国2600系
土讃線って右に左にのカーブの連続ですからねぇ。
そう言えば8600系も伯備線で試験運行したり団臨をしましたが、伯備線でも空気バネ式はダメだったのでしょうね。
空気バネ式に置き換えても問題無かったのはE353系だけだった。
まぁ中央東線は国鉄時代に線形改良しまくりましたからねぇ。

・徳島ラーメン
最近生卵の代わりに温泉卵も増えましたが、温泉卵でもやはりダメ?。

・増築したホテル
これ位の増築ならかわいい。
温泉旅館にありがちな増築を繰り返してアスレチックみたいのもありますし(笑)。

573駅長:2024/10/30(水) 06:02:21 ID:rV6FtNzE0
あら、社長に会ったんですね。…もう詳しい事は要りませんが。

津軽海峡フェリーの室蘭行路と言うのを調べたら、片道7時間ほど掛かるんですね。
…そっちり方が長く楽しめると思うんですが、長すぎ?

土讃線も伯備線も線形としては昔のままでしょう。そこを改良する金はナイ。

温泉卵もなあ。それ単品で濃いめのダシだけあって食べるのは大丈夫です。
…牛丼だろうがカルボナーラだろうが、何でもカンでも載せりゃいいと思って載せてあるのは苦手。

私が中学生の頃に行ってた学習塾も、増築の繰り返しで温泉旅館状態でした。
…経営者は何故、小金が溜まると増築するのか?統一感がなくて気持ち悪くナイのか?謎です。

574紅の豚親方:2024/10/30(水) 23:30:28 ID:/qfLmo8Q0
なんか社長が久々に駅長に合いたいとか言っていましたな。
土佐大正のカードはスゴいねとは言ってました。
とりあえずそれだけは報告しておきます。

室蘭航路でも良いのですが、函館観光(摩周丸)を考えるとねぇ。

昭和は増築するのが当たり前でしたね。

・愛媛県と高知県の南西部を巡礼
突出しているのが足摺岬金剛福寺のですね。
まっ高知は修行の道場とも言われますし。

・平城山観自在寺
ならやまって言っちゃいそうだよね。

・うるさい団体
罰でも当たれと思うが、こう言う輩に限って当たらないんだよねぇ(笑)。

・NOKYO OFFICE
読めるんじゃない知らんけど(笑)。

・お忘れぽっくり地蔵
嫌な事はさっさと忘れるねぇ。
それがあるから人は成長出来ると思うがねぇ。
でも私は、嫌な事を覚えていても成長してないな(爆笑)。

・セルフで給油
セルフで慣れちゃうとフルサービスが面倒だわな。

575駅長:2024/10/31(木) 05:45:08 ID:GdeZLvcc0
…ありがとうございます。「会いたい」と言って向こうから連絡してくれば本物でしょうが。

平城山を「ならやま」と読むのは地元民だけでなく鉄道に詳しければそうなりまかね。
しかし平城天皇は「へいぜい」と読み、平安時代の人です。

忘れてしまえば幸せな事って結構あるよな。…ある意味、社長の存在も然り。

世の中には「チヤホヤ話しかける事が行き届いたサービス」だと勘違いしてるお店
(殊に飲食店や宿泊施設)があるもんで、放っといて欲しい派の私には困り物です。

ガソリンスタンドの場合「勝手に怪しげな洗剤で拭くな」みたいなのもあるでしょうね。

576紅の豚親方:2024/10/31(木) 07:24:52 ID:ey6Yyh4Y0
確かにTwitterのリプかDMでねぇ。

チヤホヤ話しかける事が行き届いたサービス。
なんかそうして欲しいと言うZ世代が多いらしいが、本当かぁと思う。

・行基が開いた赤亀山延光寺
確かに忙しい人生(笑)。
タラレバですが、鉄道が発達していて行基が鉄ヲタなら趣味と実益を兼ねそう。

・甲羅に鐘を載せた亀
鐘が実在していても伝説感は高いなぁ。

・いよいよ金剛福寺
端折りたくなる距離ですな。

577駅長:2024/11/01(金) 05:41:16 ID:.n4V0UOk0
チヤホヤした接客の望むのは高齢者の方じゃナイかな?
タクシーでも老人は無駄に世間話を振ってくるけど、若い人はずっとスマホ見てるイメージです。

大仏造営も新幹線と同レベルな国家プロジェクトですからね。
単なる仏僧に留まらず現代で言えば総合プロデューサーみたいな感じだと思われます。
…TwitterやYouTubeも使いこなすでしょう。

以前にも触れましたが四国の遍路道は一周すると約1,100km、で88の寺院があるから
平均すると12.5km置きと言う事になります。しかしバラつきがあって当然なのでコノ辺りは結構長めです。

まぁ道路で走るとずっと四万十川と海岸線だから、眺めのいい区間ではありました。

578紅の豚親方:2024/11/01(金) 07:27:20 ID:hejTqKq60
なんかもうマスゴミは「煽り運転団体」ですな。

・歴代天皇の勅願寺
有力な貴族や武家って辺鄙な寺院を好む傾向がありますな。

・ジョン万次郎
社員旅行に行った時も大河ドラマ制作を呼び掛けてましたね。

・少し早いが窪川へ
足摺岬から行くからむしろ丁度良いわな。

579駅長:2024/11/02(土) 05:58:01 ID:/qEvPFpw0
当時の都から見たら確かに辺鄙な所ですが、鉄道も高速道路もナイ、大きな商業施設もナイ
状況だと地図に表記するのは国府や寺ぐらいだろうし、人口が少なくて集落の規模も小さいと
目立つ存在だったと思われます。

…Googleマップの奈良時代版とか見てみたいな。

テレビがコレだけ斜陽化しても大河ドラマに採用された人物の地元では
ソレなりの経済効果があるそうな。

再来年の大河ドラマの主人公は豊臣秀長ですが、コレは奈良県の大和郡山市が絡んできます。
…ちょっと勉強しておかんとダメかもな。

金剛福寺〜窪川は約80kmあり、ココの岩本寺との間隔も最長なんですが、岩本寺は以前に回ってしまいました。
今回は単に1泊するだけです。

580紅の豚親方:2024/11/02(土) 09:32:13 ID:OAMtZa4M0
若者のテレビ離れとは言われてますが、今年に入り我が地元の図書館と公園とショッピングモールがジャニーズ出演のドラマのロケ地に相次いで選ばれ、連日の大騒ぎですし。
只の単に聖地巡礼なら良いが、まだロケしていて会えたら結婚ナンちゃらって言う輩が多くてねぇ。
そのせいで列車は毎日輸送障害、道は他県他市のDQN車(プリウス・アルファード・ボクシー)が増えてもう(笑)。
経済効果?、何にも無いな(笑)。

・52歳
昔は52歳と言うとかなりな歳だった感じだよね。

・松本人志性加害疑惑
・闇バイト
双方共にリンクするのですが、人の言う事をそう簡単に信じちゃってねぇって感じ。
前者はやった云々はさて置き松本人志だったから最悪な結末にならなかったが、後者はその最悪な結末になった訳ですし。
コメント返しの返しで記した、我が地元でまだジャニーズがロケしていて会えたら結婚と考えるバカが多い様に、情弱と言うか物事の分別が分かって無いと言うか。
こんなのじゃ日本はどうなる事やら。
まぁその頃にはねぇ(笑)。

・能登地震と台風
なんか能登があたり目のたたり目ですね。

JR東海は、某知事が辞職してヤレヤレと思ったらコレだからねぇ。
まさか、某知事を支持する某国の台風兵器(笑)。
気候が厳しい昨今の夏季は移動するのはリスキーですわな。

・北陸新幹線敦賀開業
やはり車よりは新幹線の方が良いよね。

北陸新幹線の新大阪開業ねぇ。
先のテーマともリンクしますが、最近北陸新幹線を米原に通して東海道新幹線に入れれば良いと鉄ヲタのみならずで散見されるが、東海道新幹線の混乱で北陸新幹線も混乱又はその逆にもなるし、東京ー大宮で共有する他路線にも影響を及ぼす事が十分考えられますわな。
そうなった時の混乱を考えると、超阿鼻叫喚な情景が浮かぶのは私だけ?。

・母親逝去
私の母親も9月に入ってから体調不良が続き、否が応でも考える時になったと言えますわな。

へぇ短期留学かぁ、スゴいね。

・そろそろ自分の為だけに時間を使える様になりたい
なかなか難しい問題ですわな。

581駅長:2024/11/03(日) 06:05:11 ID:KNVoEMpo0
…最近の日本人は、どうも上から下まで知能が低下してるような気がします。
「こんな事をすれば罰せられる・世間的に叩かれる」がどうにも分かってナイと言うかね。

そして良いのか悪いのかは不明ですが、最近の鉄道は昔より簡単に止まるようになった気もしますね。
…そして災害が起こると直すカネもナイから長期間放置される。もう輸送手段の主役ではナイのでしょう。

親はいつか自分より先に死ぬものです。私は両親とも高齢で出来たので、比較的早くそうなっただけと言うか。
長男と長女は共に(他の教科と比べて)英語の勉強が好きなのでしょう。
…あの母親に似ずマトモに育ってるようで、取り敢えずは安心していますよ。

582紅の豚親方:2024/11/03(日) 08:41:16 ID:mMMmt/KI0
頑張って走らせて途中で止まるよりはマシって考えなのでしょうね。
確かに最初から走らないなら諦めやすい。

・文化の日
ハッピーマンデー乱発ブームな昨今でも動かさないと言う事位の印象。

確かに大正は忘れられた感じだよね。

・世界コスプレの日
マナー云々はこじつけでしょうね。
世の中にはと言うかジャニヲタフェミニストに増えている「アニメ嫌いのアニメヲタク」はアニメキャラとヲタクを見るだけ体調不良を起こすみたいですしねぇ(笑)。

・古事記編纂
確かに何に於いても「文字に残す」と言うのは大切だわな。
もっとも日本は文字や文法がほぼ変わらないから良いが、エジプトやマヤみたいに読み方も大幅に変わっちゃうと意味ないでしょうがね(笑)。

・ゴジラ
私もゴジラは2、3回見た位で怪獣が暴れてる位しか知りません。
唯一知ってるのは、ゴジラは反核のメッセージがあると言う事位ですね。
原爆・水爆は無いに超した事はないですが、原発は微妙ですわな。
只、原発を推進するも反対するも、どちらもとある団体がねぇ。

って言うか、鉄道も原発もフェミニストも、その「とある団体」が関わっているって話ばかりでスミマセン。

583駅長:2024/11/04(月) 06:52:47 ID:0d2ReBV20
過去の天皇誕生日とか紀元節(建国記念日)とか、皇室に関する祝日は動かせないようですね。

コスプレイベントの連中が押し寄せたのは、もう15年ほど前の話なので、今ほどウルサくなかった
とは思うんですが、昨今ならソレを理由に断わる事もあるかも知れません。

日本は一応「建国以来ずっと同じ王朝による支配」と言う体になってるから、文字や文化も大きく変わらないのでしょう。

初代ゴジラの時代は確か、第五福竜丸の被爆事件と被るんじゃないのかな?
…口から放射能を吐くと言う設定ですが、白黒映画なので単なる霧にしか見えないのが惜しいか。

584紅の豚親方:2024/11/05(火) 00:51:32 ID:taD7DNmU0
実際ジャニヲタフェミニストの圧力でコスプレやアニメイベントが中止に追い込まれた事がありましたな。

・7時過ぎに到着
私も6時からが当たり前な生活ですので、7時はゆっくり目ですわな。

・ネタはらぶらぶベンチ
安和駅でなく時間の都合で江川崎。
江川崎の方が大変な様な(笑)。

波の音、その内AI化するのかも。

585駅長:2024/11/05(火) 05:58:53 ID:ny1P4GcI0
…その代わり夜も早いので、何も無かったら19時、遅くとも21時には寝てしまいます。

鉄道利用だと腹を括れば江川崎の方が行きやすいのですよ。
今から考えると「安和の待合室だけスタジオにセットを組んだ」設定でも良かったかなと。

調べるとアズキの音をi-PAD内でバーチャルに作る「あずきシンセサイザー」なる物が見つかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=zyT53J_nv4Y

586紅の豚親方:2024/11/06(水) 02:03:40 ID:6sUswiuQ0
遅くとも21時かぁ。
私なんかほぼ徹夜に近い状態もしばしば(笑)。

・ドライブインで時間潰し&打ち上げ
豚の生姜焼きのかぁ。
窪川和牛はかなり気になるねぇ。

・あしずり2号
あしずり唯一のグリーン付きだね。

・海岸に映える朝日を絡めた感じで撮影
ジャーナルの真島氏的な撮り方だね。

587駅長:2024/11/06(水) 06:30:02 ID:rNTrC/3g0
…ひと昔前なら一般的なドライブインがもっと多く、しかも飲酒運転にユルかったから
「ビールとアテ」も当たり前だったようですが、現状では珍しい方でしょう。

「あしずり」は基本が2000系のモノクラス2両なので、こっちの方が少数派でしょう。
てか2700系って中間車がナイから、意外とキハ58系みたいな組み方をしてナイか?

…特集記事として「四国の普通列車」みたいな回があれば使えそうかな?

588紅の豚親方:2024/11/06(水) 08:32:26 ID:hOg37hJ.0
2700は今後ますます利用が減るのを見越していると聞いた事があります。

・バッテリーを持って行く
コンセント付きはポピュラーになりましたが、それでも全体的に見ればまだまだですからねぇ。

・例の事故の保線車
人為的ミスは確認励行で何とかなるって考えが未だに多いですからねぇ。

・負けヒロイン
ラブライブで成功してからJR東海は味を占めちゃいましたからねぇ。
ちなみに負けヒロインは私も知りません。


・駅ノートや駅ピアノノートは無かった
置くなよ置くなよ。

・373系
意外にも373系使用の特急は初めてでしたか。

589駅長:2024/11/07(木) 06:00:44 ID:VzuoUPug0
コンセントは飯田線とか山陰線とか、矢鱈と長距離を走る普通列車にも要るわな。
まぁ費用対効果は薄いでしょうが。

「負けヒロイン」はJRでなく豊橋市がやってると思われる展示でした。
…明らかにソレ目当ての高齢ヲタっぽい男性が写真撮ってましたよ。

ノートを増やされて困るのは、目標枚数を多めに設定している近畿圏ですね。
豊橋なら新幹線で日帰り往復が可能だし、泊まるにしても飲み屋とか多そうなので。

…ちなみに駅前のちくわ専門店にノートがあると言う事が判明していますが、
駅の建物からは離れてるので対象外としています。

373系を真っ当に特急で使うのって「伊那路」と「ふじがわ」ぐらい?
今まではホームライナーや間合いの普通ばかりでした。

590紅の豚親方:2024/11/07(木) 07:38:57 ID:DZ5WEYzU0
一般列車でコンセント付きは多分東京メトロの丸ノ内線位だな。

ちくわ専門店のちくわノートを対象にしたら何でもありだな(笑)。

私の373系初乗車は今は無き「東海」でしたね。
ただし小田原ー熱海と言う短区間ですが(笑)。
ちなみに静岡まで行かなかったのは父親の都合です。

・秘境駅が浜松市にある
確かに実感が湧かない。
オマケに区割りされると余計にねぇ。
いづれ日本の自治体は東京都だけになると言うネタ動画がありますが、あながちネタじゃ無くなりそうな予感も最近しばしば(笑)。

https://youtu.be/0v8llV9Jw28?si=coIHuciUmJcdWQgl

・持ち時間2時間48分
ネタ取材もなければなんとか?。

・ネタは駅前広場の謎の構造物
昔は優等停車駅からは必ず路線バスが出ていましたからねぇ。

591駅長:2024/11/08(金) 05:39:11 ID:B91FBgQQ0
…なかなかに不気味でイイ雰囲気の動画でした。よくこんなの知ってるな。

日本全部が東京都と言うのは極論としても、駅名から地名を覚えた私のような者には
合併後のよく分からない(駅名と一致しない)名前の自治体だらけで、何とも残念です。

今回の水窪は2回目だし、あの構造物を描くと決めてたので大丈夫でした。
…「考える時間」が実は長い場合もあるのです。

しかし昔の路線バスって、田舎でも市街地と変わらない大きな車でやってたイメージだから
駅その物を造る段階で幅が足らない事に気付かなかったんでしょうかね?

592紅の豚親方:2024/11/08(金) 07:49:33 ID:pHMxC7/I0
おすすめに出て来たのですよ。

駅名から地名を覚えた。
私も今の市町村名はチンプンカンプンですわな。

気が付いたかもしれませんが、バスを走らせないといけないし、さりとて今の様な中小型バスは無いからの苦肉の策でしょうね。

・BOXだけは指定席
みたいですね。
まぁこんだけガラガラなら車掌に所持者が来たら退く事を話して居ても良かったかも。
あっ、ソレが面倒だな。

・惨憺たる乗車率
早めに乗りに行った方が良さげかな。
「ふじかわ」の方がまだマシだったなぁ。

・「豊橋」と書かれた謎の器具
私の方でも検索しましたがわかりませんでした。

・一応バスはある
バスはバスでもデマンドバスでしょうね。
空席があれば乗っても良いかもしれませんが、基本は予約外はお断りでしょうね。

593駅長:2024/11/09(土) 06:51:40 ID:8qu0BqHg0
…指定席だと指定席料金が要るからソレは通らないでしょうが、追加を払って車内で買う手はありますね。

この手のローカル特急は「急行」に格下げしてイイと思います。
「急行」がほぼ皆無な状況で「特別急行」と言うのも有名無実化してるし。

謎の器具、拡散して頂いたようですが、やはり分かりません?
電車の運行…殊に留置や始業点検に使う何かだとは思うんですが。

地域のコミュニティバスやデマンドバスと言うのは余所者には分からない
ケースが多いんですが、駅ノートを描くだけなら特に用事もナイので乗る事もナイかな。

594紅の豚親方:2024/11/09(土) 07:35:14 ID:nRnh6nVE0
「伊那路」に限らず急行で良さげな特急はごまんとあるわな。

父親曰く、ディスコン棒では無いかと。
ただこう言う形態は見た事が無く何とも言えないとの事です。

デマンドバスだと完全に部外者は考慮されてませんからねぇ。

・敦賀駅そば
わざわざ調査して頂き有難う御座います。

・縮尺が合わない前方後円墳
そっ雰囲気、雰囲気。

・岩の削り方が複雑
時代によって異なる工法で作られた感は満点だね。

595駅長:2024/11/10(日) 05:38:02 ID:qG3V3m4c0
なるほど。「ディスコン棒 電車」で検索するとソレに似たものが出てきますね。
ありがとうございました。

敦賀の駅蕎麦はお洒落な建物に似合わず昔ながらの味(恐らくは既製品の出汁)で、
店のおばちゃんも昔ながらの気取らない接客でした。「こう言うのでいいんだ」と言うヤツ?

電熱カッターで発泡スチロールを削って岩を作るの、以降のでも何度もやってて
人に指導出来るレベルで上手くなったような気がするんですが、それを活かせる場ってナイわな。

596紅の豚親方:2024/11/10(日) 08:34:27 ID:YBz5Gnkc0
しかしまぁ情報提供を呼びかけて閲覧数が二桁台。
よっぽど彼女(岬明乃)(笑)の方が閲覧数が多い。
Twitterは公式以外の情報提供ツールにはなり得ないって事ですかねぇ。
まっ良いけど。

こう言うのでいいんだ。
そっ、こう言うのでいいんだよ。
とは言え、駅そばや駅弁を取り巻く状況は悪化の一途ですからねぇ。

それを活かせる場ってナイ。
趣味だとね。
ジオラマ製作動画とか作ればだろうが面倒だな。
あっ例の動画は見ました。

・断酒宣言の日
下戸な私には年がら年中断酒だわな。
20歳の誕生日に飲みましたがすぐ寝ちゃったし飲めなくはないが別に格段飲む必要も無く、それ以来断酒していますね。

・2度目の東大寺焼失
今でこそ文化財ですが最近まではそう言う考えは無かった訳ですからねぇ。
逆に文化財として腫れ物になっちゃって北陸新幹線建設が一向に進まないのは痛し痒しくすぐったしだな。

・真田信繁が九度山を脱出し大坂城に入る
真田丸が放送されてもうすぐ10年かぁ。
母親が見ていたのを惰性で見ていただけでしたので、そんな場面があったなぁ程度の印象。

597駅長:2024/11/11(月) 05:56:40 ID:iKH3U3ms0
アルコール耐性は人によって違うから別に無理する事はナイし、「〇〇ハラ」のバリエーションが
増えた現在では職場の宴会などでも無理に飲まされる機会は減ったでしょうね。

「文化財を大切にしよう」と言う発想は最大でも昭和に入ってからですね。
文化財保護法の成立は戦後の1950年だし。

大河ドラマの「真田丸」は遠方へ出かける際のヒマ潰しとしてレンタルDVDで一気に見ました。
賛否は分かりますが三谷幸喜氏の脚本のは適度に笑えて好きですね。

ブログの動画化は、動画が苦手だからあのような静止画の紙芝居になりますが、
画角が横長の物しか使えないし、自由度は低いですね。

…手間の割にウケが良くないので、積極的に進めようとは思いません。
駅ノートの設置駅をマトメる感じなら行けそうかな?

598紅の豚親方:2024/11/11(月) 21:08:05 ID:U2wFo/HE0
以前の職場は飲み会がありましたが強制される事はありませんでした。
なので私も楽しかったのですが他部署の人を連れてくる様になってツマらなくなり参加を辞める様になりました。
考えてみたらその頃から他部署に嫌われていたんだな(笑)。
ちなみに木村鉄道は駅長が居ないと私的にはツマらなかったですな。

・新幹線通過で無駄なスリル
在来線でもまあまあ揺れますからねぇ。

・ステンドグラス風な窓
いわゆる幾何学模様でしょうね。

・ネタは「会いにいこう」
考えてみたら私はまだ「会いにいこう」を生で聞いてないな。

ピアノが弾けたらなぁとは思うが、だけど僕にはピアノが無い。
聞かせる様な腕も無い。

599駅長:2024/11/12(火) 04:55:35 ID:6YIkmCYU0
…十五夜のお見送りとかお座敷列車の車内巡回とか、社長の動きが悪い時に
割と代行してたような気がします。

ああ言う難しいデザインって、作る人はドコから発想するのか?

恐らくは適当な思いつきで、後からコレまた適当に「現代人と自然の調和」みたいな
コンセプトを付けてるんだろうと思ってます。

東海道山陽の新幹線…N700シリーズって、車両の比率はどうなんでしょう?
恐らく東海の方が多いんでしょうが、西へ向かうと「いい日旅立ち」ばっかりな気がしますね。
で東海区間で「こだま」に乗ると、頭から取れなくなるレベルで「会いにいこう」です。

ピアノは今更無理かな。音階のナイ楽器…例えばテルミンとか、今から出来ないものかと考えています。
知らなかったら調べてみて下さい。

600紅の豚親方:2024/11/12(火) 23:23:37 ID:cdk4/wDw0
まぁ16両のは7対3で東海編成が多いらしい。
ちなみに昔は席番表で〇〇号は東海編成、〇〇号は西日本編成とか記載されてましたが最近はわからないですからねぇ。

テルミンねぇ。
アレはあれで難しいらしい。

・ABホテル
違うホテルに泊まるのも面白いものですわな。

・豊橋は券売機が無く窓口のアホみたいな行列に並ぶ羽目に
飯田線もICになればねぇ。
ってか最近のJRはコスト削減で券売機すらケチるからねぇ。
と思いきやジャニーズや秋元グループに高額なギャラを払って高々1,000人来れば良い宣伝をしたりとチグハグですわな(笑)。

・着発線荷役方式
E&S方式とか言うやつですな。
機関車のパンタがあり得ない位伸びてるのがウケます。
特に下枠交差形や菱形パンタは尚更。

・貨物機関車
亀並のスピードですが、国鉄形も徐々に減らしてきてます。
岡山所属のEF64は幅広いですよね。
一時期総武線や武蔵野線でも毎日見ましたよ。

・今回もご当地グルメ三点セット
使えるセットだよね。

601駅長:2024/11/13(水) 05:51:05 ID:T1nWgmCM0
今日は庄原市からの更新ですが、昨日乗った博多行きの「のぞみ」は東海車でした。

…口笛がそうてすが、音階の調整が特定のキーや弦でなく自分の身体の動かし加減による楽器なら
比較的ラクかと思うんですよ。…しかしテルミンはテンポの速い曲が出来なさそう。

飯田線は基本が車掌さん乗務なので。ICカードのシステムとどっちが安いのかは謎です。

パンタグラフがめっちゃ伸びると言う事は架線の位置が高いのかな。
…大型トラックやフォークリフトに合わせたサイズなのでしょう。

602紅の豚親方:2024/11/13(水) 08:08:02 ID:50RL4IUI0
私は今のところ9対1で東海編成が多いです。
ちなみに東海道山陽新幹線に行ったら車番を見るクセがついてます。

和歌山線や紀勢線の車内リーダーじゃだめなのかねぇ。
ってかバスやタクシーは出来て鉄道はダメって事はなさそうと思うが。

E&S方式はパンタが伸びる限界まで架線を上げて専用フォークやトップリフトを使いますね。

・8000系リニューアルに当たった
あら良かったわな。

・珍辨たこめし
私は既に喫食済でパッケージもあります。
ちなみに購入済駅弁はブログに記載していますので御参考に。
テーマ別から購入済駅弁を選択して下さいませ。

https://ameblo.jp/pikachuhoridaicrbu

私は子供用はさみを持っていて車内で作業してましたが、特に何か言われた事とか無いですね。
人によっては車内(新幹線通勤)でペティナイフを使って野菜のカービングをする方も居るから子供用はさみを使う位は大丈夫なのかもしれません。
ちなみに子供用はさみなのは、先が丸く一応殺傷能力は低いかと。

・前席の婆が一悶着
あらら、それは災難。
ホント日本は色んな意味で中韓に近付いたなと思う今日この頃です。

大阪に住む佐藤米子は宇和島の息子から一千万が必要と言われて向かっていた。
落ち着こうとワンカップを飲もうとしたが動揺してたためかこぼしてしまった。
その後謎の女性に酒を貰い、伊予灘ものがたりを二人で堪能し宇和島まで行動を共にしたが翌朝宇和島の海で遺体となって発見された。
手掛かりをつかむと思われる謎の女性と息子の行方はつかめず。
伊予灘ものがたり殺人事件、近日公開。

な〜んてね(笑)。

603駅長:2024/11/14(木) 06:24:06 ID:jXYeF9Go0
高知の特急も新型車が増えてコンセントに関してはカナリ充実してきました。
8000系は2度目だか3度目だかのリニューアルで、報道映像では担当者の人が
「あと20年は働いて貰わないと」みたいな事を言ってました。

…駅弁の記事は多いので、すいませんが一々見てないと言うか、
被ったらそっちで処分してね。と言う感じでやってますので。

鉄道の危険物持ち込みは殆どノーチェックですが、飛行機ではそうは行かんので
文房具のハサミでも不可だった事があります(荷物室に積み替えて1便後になった)。

…裁縫セットに入ってる極小のハサミでもダメなんですが、それを武器にされて
降伏してしまうパイロットって居るのかな?人間的に治療が必要でしょう。

この場合、どっちかと言うと目撃者(私)の方が登場文物で、酒をこぼした婆さんは
モブキャラでしょうね。「ああ、そういえば、松山に、着くちょっと前の事ですが…」みたいな?

西村氏が生きてたら、昨今の闇バイトなどもネタに扱うのかな?
しかしあの人はインターネット(webサイト)のシステムと言うか仕組みを正しく理解
してなかった節があるし。

604紅の豚親方:2024/11/14(木) 07:37:56 ID:f7knZOsg0
3回目のリニューアルですな。
ステンレスだから機器更新とかすればいけるのでしょうね。

まっいちいちチェックして買わんよね普通は(笑)。

爪切りですらNGなんですからねぇ。
とにかく例外や想定外の事態を作らないのでしょうね。
まぁ簡単に着陸とか出来ませんし。
でも滑走路の進入の可否はパイロットや管制官の目視と気合いと根性とはチグハグですわな。
まっ何事もか(笑)。

逆か。
まぁネタになりそうな列車は年々減少してますからねぇ。
潮時だったと言えば潮時だったのでしょうね。
トリックに使えない列車、車内で女性に声をかけたら痴漢。
最早鉄道を舞台にした小説は難しいでしょうね。

・高架化直前の松山駅
段々国鉄時代の面影が消えますな。
まっ便利な方が良いわな。

・何も買えなかった
臨時売店とかもないのはねぇ。
まっそれが現状なんでしょうね。
青森駅もホーム上に売店は無く、みどりの窓口の近くにこじんまりしたNewDaysが1店で、勿論駅弁の取り扱いは無し。
連絡船時代を一応知る私から見れば、我が最寄駅と同じじゃねぇと感じてしまいます。

・国鉄時代の案内文字
リニューアル著しい松山から一変ですな。

605駅長:2024/11/15(金) 05:57:25 ID:yJkQZtQM0
北海道に関しても私は、札幌・旭川・帯広などの地上駅時代を知らないのです。
旅情だけのために不便な物を残せと言うのは無理なので、まぁ仕方ありません。

青森は確か、改札外に出れば色々とあったような。ホームの売店は長距離列車の
出発前の需要だと思われ、それが減ると売店も無くなるのでしょうね。

郊外の駅は駅舎だけ新しくしてホームはそのまま、と言う所が多いので、時々こんなのがあります。

606紅の豚親方:2024/11/15(金) 07:37:54 ID:aopEZl5Q0
旅情ねぇ。
旅情はイラネって言ってた輩が今更旅情を求めると言うダブスタに、かなり呆れかえってます(笑)。

青森は新青森に行けば駅ナカも充実してますしねぇ。

・この町で指定券を買いたい人はどぅすれば?
チケットレスで乗れば良いじゃない(笑)。

・ノートは一本化された
管理人が常駐してないのに3冊もあるとねぇ。

・ネタはUNO
何回かやりましたが私の回りはトランプ派が多くルールとか忘れてしまいましたな。

・激辛ペヤングで一部の関係者にウケた
ゆっくまー一派の仲間入りしたのでしょうね。
オフ会とかあるのかは知りませんが駅長様は多分行かないよね。

607駅長:2024/11/16(土) 05:39:14 ID:b5E70p3o0
…高齢者の人口が1/3以上を占める国でチケットレス。なかなかに普及は難しそう。
若い世代でも自分に関係のナイ事は調べる事からしないのが多いから、田舎は大変でしょうね。

「UNO」…確か色や数字が連続するカードを出して行き、出せないとパス。
最後まで残った奴が負けじゃなかったかな(ウロ覚え)。
最後の1枚を出す時は「UNO!」と喚呼する必要があり、コレを忘れても負け。

トランプだと「Page one」が似たような物なんだけど、「大富豪」と混同してるような気もするし。
やっぱり忘れました。

ゆっくまー関連でオフ会とか、聞いた事ナイですね。別にアイドルでも何でもない普通のオッサンだろうし。
ただ模型部屋が出来たら「取材に来い」と言ったら来るかな?とか少し考えます。居住地は名古屋周辺らしいし。

608紅の豚親方:2024/11/16(土) 07:06:19 ID:UcPt8zqY0
年寄りがチケットレス非対応なのはさて置き、今のところ年会費も掛からないJRのネット予約を若者が使わないのは?ですよね。
EXを除き支払いは駅やコンビニ払いも出来るんですがねぇ。

UNOはなんかトランプよりルールが複雑ですよね。

取材に来たら面白い。
ついでに激辛カレーを作っておいて(笑)。

・ローソン須崎カワウソの里店
確かに滅茶苦茶自己主張が高いねぇ。
ところで翔んで埼玉見たの?。

・海岸線の製作
岩場の上にスーツ姿の人形を乗せてみたい(笑)。

609駅長:2024/11/17(日) 06:11:16 ID:HvYcDVvc0
…「辛い物がダメ」と言うのもゆっくまーのキャラだけなのか、中の人もそうなのか。が分からんのよね。
まぁ乗ってくれるとは思いますが、あくまで「考えてみた」だけです。

「翔んで埼玉」はレンタルDVDでですが2作とも観ました。
…と言うか当日に2作目を見ながら走ってたので出て来た発想です。
なかなかにアホらしくて面白かったですよ。

ジオラマに人形は…特定の1体だけだと不自然だし、然りとて全体を均一に満たす分を揃えると
ソレだけで数万円掛かると思われるので、今の所予定はありません。

610紅の豚親方:2024/11/17(日) 07:33:55 ID:vvDLEhCY0
・肺がん撲滅デー
タバコねぇ。
私も吸いたいとは思えず吸わないまま今日に至っていますね。

・GHQにより剣劇映画の上映が禁止される
まぁ日本は悪魔の国と思われていたみたいですからねぇ。
(今もか)

・別府3億円保険金殺人事件
シートベルトを付けて貰うように販売店に何度か問い合わせたとか。
今でこそシートベルトの外し方は誰もが知るが当時はねぇ。
水抜き用ゴム栓かぁ。
余談ですが3・4歳頃に母方祖父が乗ってたバネットバンにありましたな。
それ以来トラックを除いて見なくなりましたな。

・雲仙普賢岳噴火
連日大騒ぎでしたよね。
あれで島原鉄道の末端区間が廃止された遠因にもなったとか。
マスゴミのやり方は今も昔も変なんでしょうね。

611駅長:2024/11/18(月) 05:46:31 ID:GhItqRt.0
喫煙者ってタバコを吸いながら車の運転とか事務仕事とか携帯電話の操作とか、色んな事をやるでしょ。
…あのアクロバティックな行動が私には無理と言うか、やっぱり出来てなくて回りが灰だらけになるのも無理。

銃で撃つより刀で斬りかかる方が生々しいのと、武士道精神みたない物が
当時のアメリカ人には理解不能だったのでしょう。

別府の件の事件に関して資料写真を見るに、車はセダンだけど2ドアなのよね。
…殺したい妻子が後部座席に居たら脱出も難しかろう。

ちにみに私が子供の頃(昭和50年代)でも、真面目にシートベルトををしてるのは
パトカーと教習車ぐらいでした。

水抜き栓は恐らく、車内を水洗いする時のためにあるのでしょう。

最近のマスコミは現地へ行かなくても、誰かがTwitterに上げた写真や動画を
「フォローしてDM下さ」で済むんだから、当時より気楽なもんだなと思います。

612紅の豚親方:2024/11/18(月) 23:18:11 ID:/Co/UJ7Y0
フォローしてDM下さい。
提供してなんか貰え、ないな。

・絵うさぎ
これにごちうさネタを書いたらウケ、ないか。

・ゆるりあん
食堂は充実してるみたいだね。

・宿泊で使える
待合室で充電とパソコン利用、ゆるりあんの食堂で飯、車で寝る。
良さげだな。

・普通で宇和島へ
部活とかあるから、もう少し後のかも。
まぁそれでもお察し下さいでしょうがねぇ。

613駅長:2024/11/19(火) 05:48:42 ID:qdw9JtmA0
…謝礼でも出るなら協力してもイイんでしょうが、基本は「使ってやろう」みたいな発想かな。
貰えてボールペン程度かと。

「ごちうさネタ」。基本的な事を知りませんが、この作品のキャラの子たちはウサギではナイのでしょ?
描くのは自由でしょうが、絵にするにはデフォルメが難しそうです。

卯之町駅前の「ゆるりあん」、確かに飲食店も多そうですね。しかし半分ぐらいは夕方で閉まる感じか?
駐車場は有料ですが、それでもホテルより安いでしょう。…風呂屋があれば完璧なんだけど。

614紅の豚親方:2024/11/19(火) 21:16:29 ID:b2rQbpWs0
私は昔、とある番組の感想をハガキに書いてクオカードを貰った事はありますな。

ごちうさの絵が描ければ私が行くが、何分絵心が無いからねぇ。
せいぜい「ごちうさ4期希望 劇場版でも可」位だな。

・すしえもん
お高めだが美味そうだな。
宇和島に行ったら〜、と思ったら東京の高尾にもありましたな。

・クレメント宇和島の朝食
鯛飯膳は気になりますねぇ。

・キハ185の普通列車用
かつてはキハ58を使ってたから問題はないのだろうね。
余談ですがドコかの誰かのブログにキハ65に似ていると記してあったが、確かに似てるかもね。

・乗り鉄率高し
駅や車内で撮影してたらヲタ認定されますな。

615駅長:2024/11/20(水) 07:00:43 ID:JVFHprYM0
…まぁ御当地の本店の方が雰囲気と「苦労して行った甲斐」でより美味いと思う事にしよう。

朝食に2000円とか出せない額ではありませんが、明らかに部外者を敬遠してるフシがあり、
じゃあソノ通りに乗ってあげないと失礼かなと。

昔の大手私鉄では古い特急車をロングシート化して扉を増やし、普通運用に格下げするのが
当然だったように思うんですが最近はソレをしないから、このような中途半端な運用になるんでしょう。

私は殊に乗り鉄する時は「鉄ヲタと勘違いされない事」を是としてるんですが、
色々と無理があるんでしょうね。

616紅の豚親方:2024/11/20(水) 08:28:17 ID:OF11MVZA0
確かに昔は特急車格下げ改造は常套手段でしたね。
まっ今は新車を買った方が安いみたいですしねぇ。

私も「ヲタらしからぬ格好」をして行きますが、何だかんだ撮影したらやはりねぇ。
まっ迷惑行為や罵声を上げなきゃOKでしょ。

・西日本一暑い
2018年7月23日に熊谷市が41.1℃を達成したみたいですね。

・最近の若い奴らは「窓を開けて撮る」と言う発想がナイ
国鉄形の窓の開け方も知らないのかも。
でもヲタ言うなら勉強しとけと思う。
めんめん便乗かな(笑)。

・四万十市と四万十町が隣り合っててカナリ紛らわしい
確かに。
まぁあまり気に留める人も少ないでしょうね。

617駅長:2024/11/21(木) 07:13:59 ID:4XGV/idg0
そこまで暑くなったら0.1度とか体感的に分かるワケもないから「日本一」で堂々としててもイイような?

「ラ・マル・せとうち」に乗った時は、私より年上に見えるオッサンが窓が開く事を知りませんでしたね。
「へえ、開くんだ」みたいな。まぁ観光列車は大きく改造されてるケースが多いから仕方ないのか?

他所の地域から見れば四万十市も四万十町も似たようなもんでしょうが、地元の人は
どうなんだろう?次回に行ったら民宿の御主人にでも訊いてみましょう。

618紅の豚親方:2024/11/21(木) 09:32:23 ID:NC.MfLH60
長野の社員旅行で115系で全開にした時も知らん人がいたみたいですし。
まっ私も人生で最後の全開を楽しんだ訳で。

・お好み焼き屋いちかわ
千葉みたいな名前。
とんこつ焼そば、スープ焼そば、あげたこ焼きが個人的に気になりますねぇ。

・トレーニングカード
恥ずかしながら私も最初はそう思ってました(笑)。

トレーディングはトレードを目的とするカードなんですよねぇ。
って事はコレクションしてトレードをしないのはコレクションカードと言った方が適切なのかな?。
まっ私はどうでも良いが(笑)。

619駅長:2024/11/22(金) 06:40:34 ID:tRiwMgP.0
土佐大正へは今後も行く事があると思うので、その辺りのメニューも探ってきましょう。

「トレード」か、なるほど。
ウチの近所にもTSUTAYAの一部にトレカショップみたいなのが出来て、試合なのか対局なのか?
をやるような広いスペースもあるんですが(時々人が集まってる)、アレはトレカの交換会をやてるのかな。

レアな物が高価に取引されるとなれば、予土線トレカなんか超レアでしょうに。
…高く売れない?

620紅の豚親方:2024/11/22(金) 07:40:42 ID:rYED1GAo0
高く売れるか?。
予土線廃止を機に価値上昇ってなって欲しくは無いねぇ。

・山本酒店で地酒の小瓶を購入
確かに日本酒や焼酎をあまりお飲みになりませんよね。

・レストハウス古都で冷やし素麺
サラダ素麺だね。

・たけうちコーヒー店と地酒屋は不定期
喫茶店と酒屋が2軒もあるのね。

・鮎と思しき魚が展示
四万十川の鮎は有名ですからねぇ。
余談ですが「美味しんぼ」で保津川の鮎と四万十川の鮎は明確に違うと言うシチュエーションがありますが、本当にわかるんかいと思っています(笑)。

・まちあるき入場券
JR公式の入場券ではないのね。

先にやってればサービス券、あらら。
まっよくあるパターンですな。

・平?
確かに「平」ってなんぞな?。
調べてみると「平穏」から来ているらしい。
つまり良くも悪くも無いって事でOK?。

ちなみに「平」だけだと、常磐線の「たいら」を連想してしまうねぇ。

622駅長:2024/11/23(土) 06:13:34 ID:egYjLW0s0
基本的に日本酒やワインでギリギリ、ウイスキーや焼酎だと悪酔いします。
…と言うかアルコールなのに温かいやつと炭酸を含まない物は無理。

土佐大正は付近に大きな町のナイ内陸部の小さな盆地なので、昔はココだけで
完結する感じで商店も多かったのでしょう。食堂や居酒屋なども複数あります。

土佐大正駅は簡易委託駅ですが、入場券をワザワザ買う人は少ないかな?
コレは商店街が独自に作ったお土産品なので、形は似てるけど違います。

サービス券は後の飲食や買い物で使えましたよ。

おみくじのランクにも地域性があるのか、時々「中小吉」みたいな他所者には
よく分からないのが出たりしますね。何だその区間準急みたいなの?

623紅の豚親方:2024/11/23(土) 07:34:08 ID:3B0D4s/Q0
区間準急みたいなの。
ちょっとウケた。

・よく自分が選ばれたもんだ
猫を描くと言う女性キャラ一辺倒の駅ノート絵界に彗星の如く現れた。
ってか。
段々女性キャラに対する嫌悪感が男性にも広まってますから他の方々も少しは考えないとねぇ。

・ネタは、のろ一家のお店巡り
鉄道ホビートレインのまま来ちゃったの。
まぁお気に入りの鉄道のおもちゃを持ってきた様なものに似てるかもね。

624駅長:2024/11/24(日) 05:42:59 ID:6180Dnhg0
「彗星の如く」と言うか単に隙間産業なのですが。
萌え絵ばかり描いてる人だと、今更方向転換は難しいかも知れません。

ホビートレインの被り物は、実は新幹線の流線形を表現するのに苦労してると言う
裏設定も出来そうですね。のろが鉄だったんでしょう。…ぃゃ手伝ったんでしょう。

625紅の豚親方:2024/11/24(日) 07:41:43 ID:KZJ9f.CY0
形を変えた萌絵規制がいよいよ現実化しますからねぇ。
とりあえずはAI萌絵が規制の対象ですが、その内手描きでもなる公算は高いですからねぇ。
そうなると最終的に駅長様が勝つって事になるのかもね。

・セカンドハウスは辞めた
やはり金が掛かるよね。
段々遠くへ描きに行くとねぇ。
私も横須賀にセカンドハウスが欲しいかなとは思うが、まっ無理だわな。

・鰹節の日
確かに大きいのはちょっと食べにくいかも。

・春日局の称号を得る
乳母だがソレなりの地位に就いたと言う日本人好みのサクセスストーリーがウケたのでしょうね。
春日郵便局、都内には4ヵ所あるみたいですからねぇ(笑)。

・山一証券が経営破綻
バブルは経済だけでなく、何もかもがあぶくだったのでしょうね。

株ねぇ。
JR東日本の株なら欲しいかもとは思うが、小金が出来ると乗り鉄したり横須賀に行ったりして未だ実現せずですな(笑)。

・Mさんの誕生日
学生時代の方ね、松井氏かと(笑)。

626駅長:2024/11/25(月) 06:42:21 ID:2uM1fZGo0
AIの萌え絵は手書き(デジタル作画)と見分けが付かないからじゃナイのかな?
規制しないとソレを商売にしてる人が困るのも理由のようですが、時代の流れだから
仕方ありません。現代に駕籠屋や馬車の馭者がいないのと同じ。

駅ノートの萌え絵は、一部に己の性欲が原動力になってるケーすも多いので。

例えば新見辺りにレオパレスを短期間(2週間ぐらい)で借りて、伯備線の駅ノートを一気描きするとか
面白そうだからやってみたい所ではありますが、こう言うのは定年後の話かな。

鰹節は外国人には「何で木の削りカスを食うんだ?」と見えるそうな。
また行き過ぎたヴィーガンの人は鰹節や鰹ダシにも文句を付けます。

株に関しては優待券や特典の景品目当てで所有してる人も居るらしいから
JR東日本だと何かと使えない?

以前、チケット屋へ行ったら近鉄の優待乗車証(完全パス状態の物)を売りに来る
老人で列になってた事があります。やはり高齢者は使わないクセに溜め込んでますね。

松井さんの誕生日は11月18日でした。木村鉄道は何故か11月生まれが多いんです。

627紅の豚親方:2024/11/26(火) 06:51:45 ID:O3J23yyM0
己の性欲が原動力、確かに。
男を描くのは女、女を描くのは男と良く言われますし。

木の削りカス、確かに。
ちなみにごぼうは木の根っこと思われたそうな。
トランプ大統領も日本食はダメらしいが神戸牛は大層気に入ったらしい。

JR東日本株は結構使えますので魅力的だがねぇ。
郵便局時代に少し買っとけば良かったがねぇ(笑)。

鉄道会社の株主の殆どは鉄道に何の思い入れも無いと言うのが私の持論ですが、まぁ他の株主も似た様な感じなのかもしれませんねぇ。

・ゲストハウス1泊
貸切状態だったから良かったですな。

只の2段ベッドではなくカプセルホテルみたいなベッドだな。
只の2段ベッドよりはプライバシーが高いかもね。

・国鉄土佐大正駅の看板
やはり国鉄はイイね。

・シャワーは自由
って事は浴び放題?。

・みたに食堂で朝飯
昔の無改造のクラウンは大人の男性が乗る車って感じでしたが、最近は自意識過剰者が乗る感じになっちまいましたな(笑)。
クラウン一辺倒と思いきや上に鉄道写真もありますな。

鰹のたたき、高知ですな。

・相変わらず窓を開けずに撮影
あれから思い出したのですが、両毛線に乗った時に窓を開けてたら、途中から乗って来た中年に「窓を開けるな」と言われましたな。
又別路線でも同様な事が。
もしかしたら今の人は窓を開けたがらないのかもしれませんねぇ。

628駅長:2024/11/27(水) 06:01:09 ID:9L/c0PmY0
…ウチは一応雌雄両方描いてますので、萌え絵よりは人畜無害でしょう。

ゲストハウスって知らない人と相部屋になるのは構わないんですが、そこで
フレンドリーな交流とか求められると困ると言うのか、出来れば放っといて欲しいですね。
…外国語だと特に分からんし。

シャワーは浴び放題でしょうが、一般的な常識の範囲ででしょうね。
てか風呂は必要最低限でいいです。

昨今のSUV化したクラウンは年配者にウケは悪そうだし、然りとて若いのは買えないだろうし。
…1980年代のを復刻デザインで売れば老若善悪にバカ売れするのに。

鉄道車両にもエアコンが当たり前になると「開ける」と言う発想すら無くなるのかもね。

629紅の豚親方:2024/11/27(水) 08:10:58 ID:7TdLCopk0
出来れば放っといて欲しい。
私もだな。
昨今は40歳代位なら各自のスマホに集中してるから大丈夫そうだがね。

我が地元では新型クラウンに乗ってるのは中年(私と同年代)が多いかな。
それ以上はプリウス、以下はアルファードかボクシーだな。

・2000系「あしずり」でバッテリーを使う
南風は置き換わったが「あしずり」や「宇和海」は置き換わるだろうか?。
と最近思うのですよねぇ。

・高知の乗り継ぎは7分
何ともまぁ。
予土線との接続は仕方ないとしても、10分は最低でも欲しいわな。

・ワザワザ変な事を
まあまあウケた。
子供を出汁にしてるな。
まさか子供が行きたがったとか。
今の親は子供の願いを簡単に叶えてくれますからねぇ。
私は精々秋田へ行く時に上野発着のつばさか夜行にしてくれた位ですからねぇ。

・龍馬弁
確かに酒のアテ向きだな。
又鰹のたたきが食いたいな。

630駅長:2024/11/28(木) 07:03:30 ID:CHo18IX.0
…ウチは長男に欲しい車を訊いたら、ミニバンでなくセダンを選んだのは意外でした。

何事も時代の流れなので、そのうち2000系も淘汰されて2600系か2700系になるでしょう。
「しおかぜ」が電車だから、「あしずり」が先で共通運用の組めない「宇和海」が最後に残るかな。
…そして2000系は「むろと」「剣山」に回る。

「階下の店舗まで駅弁を買いに行きたいから長く取れ」と言うのは恐らく少数派なので、
どうしてもな場合は1本遅らせればイイのでしょう。

幼児が「坪尻へ行きたい」と言った場合。親もソノ傾向があれば同意してくれるでしょうが、
一般家庭では珍しいケースかも知れません。

631紅の豚親方:2024/11/29(金) 01:31:14 ID:3BfSvzto0
やはり駅長様の血を引くのかな。

振り子車の転用って前例が余りなく、2000系を他線区へ転用するかなと思った次第です。
そろそろ本腰を入れて四国乗り鉄した封が良いかもね。

親もソノ傾向。
でも親がソノ傾向で無くても連れて行くみたいですよ。
父親はソノ傾向ではなかったですが、列車に乗せとけば私は大人しかったから、体の良いお守りだったのでしょうね。
事実、私が乗車を楽しんでいる最中は酒を飲んで寝てましたな。

・近鉄特急はACEをチョイス
やっとこさ一般車8A系が入ったが、一般特急車の新規投入は御無沙汰ですな。

・JR西日本系列で購入
駅弁にぎわい京都ですね。
そう言えば私は出来てから行ってないな。

・車販は無い
去年東海道新幹線から車販が無くなった時、「寂しい」とか騒がれてましたが、「ホンマお前ら言う程利用してたんかい?」と私はツッコミを入れまくってましたよ。

632駅長:2024/11/29(金) 06:47:05 ID:MUv8QOtk0
…その割に車が汚いのは何故だ?
若いからぶつけたキズが多いのは仕方ないでしょうが、洗車とかしない人なので。

御父上は国鉄→JRの人ですよね。仕事と趣味は別と言う事?

近鉄は車両を60年以上使い倒すので。サニーやビスタであと10年ぐらいかな。
この辺りは比較的数が少ないから、後継車を開発するかACEのモデルチェンジで済ますか?
コレまた謎です。

車販か無くなって寂しいと言うのは、お姉さんと無駄話をしたいオッサン層でしょうね。
…私は特定の1人を除いて無駄に話し掛けません。

633紅の豚親方:2024/12/01(日) 03:15:46 ID:VfHyvCBE0
そこは母親似?。
ゴミは溜め込む、洗車はしない。
一人暮らしをさせたらゴミ屋敷まっしぐらってか。

父親は祖父の様にはなりたくなかった点と国鉄ならまぁ何とか、って言う事で入ったらしい。
ちなみに祖父は遊び人で日雇いの仕事ばかりしていたらしい。

特定の1人、私はなかなかお会い出来ませんね(笑)。

・映えにくい条件
新幹線からの乗り継ぎの便を図ったが故ですわな。

・セミコンパートメントは占有できない
商売となると、やはり近鉄は売れるなら柔軟に、JRは規則は規則なんでしょうね。
そう言う所を少しは変えないとねぇ。
誰かが、今のJRは国鉄時代よりお役所化したとか言ってましたな。

・めちゃ混みだった
新型やくもはSNS戦略を重視したみたいですね。
まぁどの程度波及効果があったのかは謎ですが。

・PCが苦手
私もだな。
高々100文字打つのに1時間掛かりましたよ(笑)。

・COOLPIXS9900
カメラ市場は氷河期とも言われていて、自撮りをする層は殆どスマホで撮影してしまいますからねぇ。
かく言う私も今やスマホだけで撮影してますからねぇ。

・丸数字はここまで
移住計画遂に完結だね。
いや、もう完結してるのか(笑)。

・大量の線香を燃やした清掃工場が寺の本堂みたいな香りに?
そうなったら面白い、まぁ普通でしょうがね。

・正暦寺で人形供養
普通に捨てても問題ないだろうが、やはりなんかねぇ。

634駅長:2024/12/01(日) 06:15:07 ID:3vR1Dj2.0
仮に特急券も乗車券も2名分買って、1人で使ってたらどうなるのか?
検札があれば「トイレ」に行ってますみたいな誤魔化し方も出来ますが、
今は着席データで見てるだろうから…声掛けとかされる?

そして違反のペナルティは何だ?試してくれるYouTuberとか居ないものかな?

全てが4両の固定編成と言うのが、便利なんだか不便なんだか分からないんですよ。
閑散期なら1本で事足りるものの、全席指定だと場合によっては買えなくなります。

幾ら進化しようが電話機は電話機。最終的にはカメラに勝てない。…と言うのが私の考えなので。

移住は既に済んでますが、今更過去のタイトルを変えるのも面倒で。
しかしやるべき事はまだまだあるので、今後は「実家リフォーム計画」となります。

木目込み人形は頭部が陶器だったようで、何体か母の棺桶に入れてやったら焼け残りました。
…普通に可燃ゴミに出すのはツラいと思われます。

635紅の豚親方:2024/12/02(月) 06:15:06 ID:l3eVx/rc0
本来なら「はるか」みたいな増結車があっても良さげだが、今のJRはとにかくコストダウンですからねぇ。
まるで横井英樹みたいだわな(笑)。

・世界エイズデー
一時期はかなり騒いでましたよね。
血で感染すると言う事なのに、騒いでいるから余計に憶測が流布するんじゃ無いのと思った事も。

プレイの一つで女性にぶっかけるのがあるらしいが、それもかなりやばいのかもしれませんね。

注射の回し打ちと言うとB型肝炎ウイルスの事も最近騒いでますよね。

・着メロの日
歌本とかで入力しましたな。
ミスって変な音になる事も(笑)。

着メロの自販機、ありましたな。
隣町のダイエーにありましたが当時の私はまだ持っておらず、持てるようになったら無くなってましたね。

関東では老若男女問わずマナーモードにしてない事が主流ですねぇ。
最も電話よりLINEとかのメッセージの1秒にも満たない通知音がなる程度ですが。

・蒸機暖房導入
暖房車、国鉄時代の大宮に廃車待ちのを見た事があります。
最も暖房車と知ったのはずっと後で、その時は変な形の客車だと思った程度でしたね。

今は電気暖房が主流になり機関車に電気暖房のON・OFFを表示する電灯がありましたが、今や自前で暖房出来る客車だけですからねぇ。
EGやSGなんて言い方も死語ですな。

・初の一万円札発行
7月位だと私もまだ見た事無く、ホンマあるんかいと思ったが、12月の今は主流ではないが頻繁に見る様にはなりましたな。

聖徳太子の一万円札と言うと中学の時にケンタッキーで払ってる人がいましたね。
店員もさも自然に受け取ってましたし。
ちなみに伊藤博文の千円札もケンタッキーで見ました。
ってかケンタッキーで旧札使うやつ多くね。

636駅長:2024/12/02(月) 06:46:03 ID:O6Rub1Rw0
エイズ感染者に男性同性愛者が多かったのは「膣より肛門の方が弱いから」だそうな。

高齢者で殊に女性…つまり婆さんは携帯電話をバッグに入れて持ち歩くのがデフォであり、
着信音が鳴っても出るのに時間が掛かる。傍で聞いててイライラいますね。

ラインの着信音はチャイム的な物はイイけど「ライン(゜∀゜)ノ!」みたいな声のが腹立つ。

暖房車はNゲージではKATOの「中央本線客車列車」なるセットに含まれる物に入ってますが
単品ではナカナカ出物がありません。

現状で新券もカナリ見るようになりましたが、ATMから出てくるのはホントの新札が多くて…
ある程度使い込まれてる方が数えやすいから好きなのは私だけ?

637紅の豚親方:2024/12/03(火) 03:03:54 ID:Yaej5Bgo0
2次元愛者にはどのみち無縁だな(笑)。

・玉造温泉駅は無人
つい最近無人化されたみたいですね。
まぁ玉造温泉の観光客の大抵は車やバスでしょうからねぇ。

全席指定のやくもはどうすれば?。
おでかけネットのご利用とご協力を強制致します(笑)。

・玉造温泉駅ノートは野糞っぽい
無人だと許可とか無くても置けるからねぇ。

・不適切文はカッターナイフでカット
確かに裏の記述はとばっちりですね。

・ネタは玉造温泉としまねっこ
一応「たま姫ちゃん」がいるらしい。
でもしまねっこの方が知名度に高いですわな。

玉造温泉と言うと社員旅行を連想しますな。
まっ私は行きませんでしたが。

638駅長:2024/12/03(火) 05:59:46 ID:1pM5pd..0
それでも夕方近くになったら、今から温泉に泊まるであろう観光客が増えてましたよ。
やはり送迎バスが来るんです。

ココの駅ノートは「野ぐそ」とは別の種類ですが、許可に関しては怪しいです。
まぁ切り取った跡があるから管理もしてるらしいけど。

社員旅行の末期は私も「日帰り」を繰り返す事が多かったな。
冷静に考えると「宴会=木村代」が高いのです。

この時は2日目だけでした。
温泉で混浴とは言っても貸切じゃないから、一般の高齢者とかも居るだろうし。

639紅の豚親方:2024/12/04(水) 07:35:12 ID:tjrVROdM0
そんな事もありましたな。
まっいろんな意味でいい人生経験になりましたな。

・松江のバスケチームホワイトボード
やはりスラムダンクネタかな?。

・何故タクシーの並びが普通とは逆なのか?
西日が眩しい、なるほどね。
13時位に先頭になった人は微妙だな。

・宍道湖は今日も雨だった
社員旅行の時もパッとしなかったみたいですよね。

・新駅舎になった米子
昔の米子駅は管理局併設でTHE国鉄だったが、まぁ時代ですわな。

・今回は東横イン
私は朝食なしばかりだから、東横インのおにぎりも実は知らないのよね。
最近食べたホテルの朝食は、ホテルハーバー横須賀位だな。

・しっくりこない「やくも」
まぁ難しい時代になったって事ですね。
往復割引廃止ですし、一体全体何処へ向かおうとしてるのやら(笑)。

640駅長:2024/12/05(木) 04:53:23 ID:YFwhQE0k0
…新人が間違たら(と言うか先輩の意図と反した向きで並んでたら)、
「ちゃんと陽の方向を確認しろ」とか怒られるんだろうなと。

社員旅行の最後で「宍道湖の夕陽を見る」と言うのがあったんですが
曇ってて太陽が見えず、社長の判断で早めに切り上げになりました。

米子は山陰随一の「鉄道の町」と言う事で、銀河鉄道風のオブジェも作られたんでしょう。
国鉄時代の米子や福知山は、気動車の巣窟になってて見てるだけで楽しい所でした。

「おにぎりイン」の命名者はヨコミだと思われます。
明らかに他所で作って運んできただけのドライカレーやおにぎりが並んでました。
「安いから仕方ナイわ」と言う感じですね。

4×2が最も効率的なのは分かりますが、6+3ぐらいの方が乗る方としては有り難いですね。
…もしくは全部8で統一するか。1両丸々グリーン車でいいじゃない。

641紅の豚親方:2024/12/05(木) 07:30:04 ID:8ZfJc9SY0
国鉄時代の米子、見てみたかったな。

おにぎりイン、確かにヨコミだな。

・生山のみどりの券売機プラスで同一人物が伊予灘とにちりんシーガイヤ
その方はスーツを着ていた?、もしくは白い手袋をしていた?。

・オッサンショウオ
メスでもオッサンショウオ(笑)。

・ネタは「やくも」のウソ電
381系はもう無理だが案外やるかもしれませんねぇ。

642駅長:2024/12/06(金) 07:31:27 ID:fx9RDn7U0
ずっと絵を描いてたので購入者の姿は見てませんが、撮影とかしてるような雰囲気ではありませんでした。
…窓口の減少は田舎の鉄ヲタにも影響しますね。まぁ都会でも同じか。

オッサンショウオはゆるキャラなのでおっさん単体のみですが、学名を「オジサン」と言う魚が居ます。
…この場合オジサンの雌もオジサンですね。

西日本の特急電車は先頭の形状が485系とかに近いから、何とか出来そう。
273系を国鉄色やゆったり色にした場合、ステッカーでいいから「やくも」のヘッドマークも欲しいですね。

643紅の豚親方:2024/12/06(金) 20:41:58 ID:ktoot/.20
買う時は撮影しないと思うが。
ってか、大物の鉄道系YouTuberならネット購入するかな。

確かにマークは欲しいな。

・駅ピアノ
上に置いてあるうちわはまさかと思ったが、生山駅100年のね。

・コーヒーとカントリーマアムを頂いた
案外ヤフオクやメルカリに出品したら売れるんじゃない?。

・サンライズ出雲を撮影
御存知かと思いますがJR西日本アプリかWESTERなら列車の走行位置も分かりますよ。

・カレチ氏から記念品を貰った
変な乗り方している=鉄と思われた?。
先の2人は特に気にも留めなかったのでしょうね。

644駅長:2024/12/07(土) 07:31:54 ID:2Yc9UFcg0
ピアノの上のうちわは、観光案内所の人が特急列車のお迎えをする時に使うやつです。
まぁ元はアイドル用に売ってる物でしょう。

駅ノートの絵は縮小したサイズのがブログに載ってるから、欲しけりゃソレを持って行くでしょうね。
つまり無料です。

アプリで走行位置を見る事は、現場で忘れてました。最初はまさか遅れてるとは思わないし
「40分の遅れ」で大体の通過時刻は予想出来たし。

記念品は全員に配ってたから、「たまたま当たった」感じかな。
ちなみに女性の車掌さんでした。

645紅の豚親方:2024/12/08(日) 02:56:42 ID:61zXDHXY0
・生山区間列車
前はキハ120だったらしい。
流石にチビ過ぎるか。

・自宅模型部屋計画㊸
そう言えばこの丸数字、こちらの方も50で一区切り?。

・海と岩場
モデルは串本の橋杭岩かぁ。
似た様なのは各地にあるから汎用性が高いかもね。

646駅長:2024/12/08(日) 05:56:26 ID:ItaBOR4A0
キハ120のも以前に見た事がありますよ。…黒坂を描いた時だったかな?
大きさとしては充分だと思いますよ。

鉄道模型は今後もネタとして続けますが、部屋その物はあと7回分あれば完成しそうな勢いですね。
その時に考えます。

海岸線は駅を隔てて外側が海。内側が大都会と言う、変な立地になりました。
一応は紀伊海岸の設定ですが、勿論他の路線の車両でも構いません。

647紅の豚親方:2024/12/08(日) 08:44:31 ID:61zXDHXY0
・仏教徒なのに何もしない日本
だから諸外国の人からは、「日本人は無宗教だ」と言われる由縁ですな。
ちなみに私はミケ教。
えっ木村教?、そんなのありましたな(笑)。

・事納め
何だか効きそうだって言う魔除けなら何でもって感じだな(笑)。

・針供養
フジ三太郎のエピソードは私も知ってます。
確かに今ならネットで賛否両論の大合戦になるわな。

・真珠湾攻撃
色んな見解がありますが、「過ぎたるは及ばざるが如し」ではあると私は思う。
とは言え、ウクライナの状況を考えると何ともですが。
逆に言えばアレで手痛い失敗をしたから、平穏な今があるとも言えますわな。
まぁソレも今後もかは果たしてでしょうがねぇ。

・力道山殺傷事件
この事件が起きたナイトクラブは、例のホテルニュージャパンの地下にあったやつですね。
やはりアノ地は色々曰くがあるのかもしれませんねぇ。

・ジョンレノン射殺事件
精神障害者まででは無いものの境界知能ではあった模様。
直接的原因は覚醒剤中毒によるものの方が大きい模様。
でもまぁ境界知能で覚醒剤中毒って、完全なる人間のクズですわな。

警備が甘いねぇ。
時代と言えばそうなんでしょうが、つい最近までとある鉄道系アイドルも、その近さ故にトラブルが起きていた事を考えると、やはり芸能人とは一定の距離を置いた方が良いのでしょうね。
って言うか、全ての人間関係がそうなのかもしれませんがねぇ。

648駅長:2024/12/09(月) 06:02:46 ID:..jVySaM0
…フジ三太郎は今から見ると痴漢やらストーカーやら、殊に若い女性に対して
犯罪相当な行為をカナリやらかしてるように思います。昭和だから許されたんでしょう。

喧嘩と言うのは何事も仕掛けたら優勢のうちに終わらせて逃げるのが良いそうな。
…国同士の戦争も同じで、当時の日本は勝ち逃げのタイミングを見失ったのでしょう。

芸能人の警備についても色々であり、ジョンレンノと社長(木村)を同列に語るのは間違ってますが
どうも危機感が薄すぎて心配と言うか、現役当時は常々「コイツを誘拐するのは簡単だろう」と思ってました。

649紅の豚親方:2024/12/10(火) 06:35:05 ID:exNuu2uE0
まっ、重大事件になる前に引退したのは良かったかな?。
でもカウンセリングも逆恨みされやすいからねぇ。

・岡山で鳥取駅弁
駅弁や駅そばもお先真っ暗ですからねぇ。

・発券四方山話
1週間前発券は大変だな。
ネットでチケットレスにしなさいよと言われてるみたいだな。
とは言え、今後ますますそうなるのでしょうね。
私も通しで乗車券を買わないで、スマートEXや新幹線eチケットばかり使う様になりましたからねぇ。

650駅長:2024/12/10(火) 06:50:03 ID:9u.k0y.I0
社長のカウンセリングは大雑把に要約すると「気持ちを切り替えて頑張ろう」
ぐらいの事しか言ってナイような気がします。逆恨みされるほど複雑じゃナイでしょう。

私も東海道山陽新幹線だけで完結する場合はEXカードなんですが、
乗り換えたり途中下車があったりする場合、どうしても紙の切符が必要になります。

アレと同じ物を画面に表示してワンマン列車の運転士さんに見せる。
…と言う所までは(多分)行ってナイでしょ。てか画像だと偽造が簡単すぎて無理?

651紅の豚親方:2024/12/11(水) 00:50:02 ID:k3amUVcw0
そのうち新幹線と在来線は別運賃で通しが不可で、途中下車も出来なくなりそう。

・お菓子の裏に飾ってある?
飾ってあると言うか、適当と言うか(笑)。

・ネタは岡の下川橋梁
満潮とかにならないと水面電車にならないみたいだね。
それなら阪神なんば線の淀川橋梁か、桜島線の旧北港運河の可動橋の方が常に水面ギリギリだったね。

652駅長:2024/12/11(水) 06:06:30 ID:cRPfJbAk0
平行在来線が第三セクター化された区間は、既に実質的にそんなもんでしょ。

ココの駅ノートは開設当初より管理の頻度が減ってる気がしました。
だから きろはさん の絵に落書きされたりするの。

場合によってはもっと水位が上がるのかも知れませんが、
素人目には充分「水面電車」でした。

653紅の豚親方:2024/12/11(水) 07:50:18 ID:UYYAzdyc0
1年も満たない内に管理が手抜きになる。
今年(2024年)の4月に担当が変わったのかな?。

・広島の奇跡の復活松
私も調べてみましたが、多分コレかな?。
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=59994

ついでにこんなのも発見。
https://kokoro2016.cocolog-nifty.com/shinkokoro/2023/11/post-ed5d49.html

被爆体験を語り継ぐ、難しい問題ですわな。

・水面電車
タイミング良く満潮でしたね。

船は通れそう無いが下流の水門には航路指定の門があるから手前までは入るのだろうか?。

・ガチャガチャを回して充電
要らないから200円だけ払うは可能だろうか?。

・2時限と3時限の休みの呼称
千葉は「業間休み」、両親は東京で特に無かったみたいです。
奈良は遊放時間。
一応こんなのはありました。
十津川第一小学校の避難訓練の項に記載があります。
https://www.pref.nara.jp/secure/88585/35totsukawa.pdf

654駅長:2024/12/12(木) 05:08:00 ID:EUIYy6gI0
…わざわざすいません。
私も上の2つのページは見たと思うんですが、コレは東区だから広島駅の北東側の
エリアにあり、楽々園とは反対方向のようです。

楽々園のある佐伯区辺りは爆心地から約10km離れており、即死者が出るレベルの範囲
からは外れていますが、やはり水質汚染などの影響があったようです。

案内所内に募金箱とかがあれば200円だけ払う事も可能でしょうが、ソレに類する物が
多分ナイのです。…まぁネタになるので回してみました。

「遊放時間」は実の所、ちゃんと教えて貰ったワケではなく予想してただけの表記だったんですが
意外と合ってたと言うか、十津川では今でも使うのか。ソレは知りませんでした。ありがとうございます。

…低学年の頃は「UFO時間って何やねん?」とか思ってたので。

655紅の豚親方:2024/12/12(木) 07:32:33 ID:mdCQH5x60
案外戦乱を耐え抜いた松って多いのかもね。

ガチャガチャ200円を回して充電なら安いわな。
ガチャガチャと言えば最近はインフレってますよねぇ。

学校の取り決めって言われて始めて「そうなんだ」と思う事が多いですわな。

・一応トレインビュー
確かに東海道山陽の夜行に乗ると、かなり高頻度で貨物とすれ違いますねぇ。
でも鉄道貨物のシェアは2割って逆に言えばどんだけトラックがはしってるねん、って思うのは私だけ?。

・芸備線の6両
まえは8両もあったらしい。
山間部は存廃が取り沙汰されてますが、広島ー三好はそんな心配ナッシングだね。

656駅長:2024/12/13(金) 05:37:33 ID:TPrEBxKk0
私が子供の頃に駄菓子屋にあったガチャと言うのは、版権を無視したようなバッタもんの宝庫で、その分
安かったんですが(20円とか)、当たり外れのギャンブル性があるので親や教師は好ましく思ってなかったようです。

…今は高いけど堅実だと言えるでしょう。

高速道路も深夜はトラックばかりですよ。その方が空いてて時間か読みやすいんでしょう。
のべつ走ってるから意識しませんが、貨物列車相当の台数(100台程度か)を団子にすれば脅威だろうな。

芸備線はもう広島〜三次か、欲を言っても備後庄原辺りまででイイと思います。
そして広島〜下深川辺りは電化しても元が取れるかも。

657紅の豚親方:2024/12/13(金) 07:29:14 ID:4bTuMm460
三好にしてしまった(笑)。

確かにバッタもんでしたね。
でも誰が見ても明らかな、でしたね。

北米ではトラック10台程度が隊列で走る事があるらしい。

・井原駅は広島市内扱い
やがて市内・区内扱いもなくなるんでしょうね。
私が周遊券を羨ましがった様に往復割引や乗り継ぎ割引も羨ましがる、のではなく「マウントを取られた」としてブロックするのがZ世代の鉄ヲタの様です(呆)(笑)。

・井原駅ノート空振り
あらら。
まっ仕方ないぞな。

658駅長:2024/12/14(土) 05:55:45 ID:QNVyRC.o0
…大型のバスやトラックが3台ぐらい連なって、先頭の運転手が後続の2台もマトメて
遠隔操作するようなシステム実験映像を見た事がありますが、アレはホントに実現するのか?
明らかに車間詰めすぎで危険だし。

「扱い」と言うか田舎だけどホントに広島市内なので。
「〇〇市内」の乗車券ってのは中心駅の「〇〇」までで計算するんですよね。
市内でも手前の駅で普通に買う方が安い場合はどうなるんです?

管理撤去は仕方ないけど、数が合わなくて気持ち悪いので減るなら偶数で減って欲しい。

659紅の豚親方:2024/12/14(土) 07:28:23 ID:qMF7IclU0
それはやはり分割購入した方が安い場合もあるでしょうね。
まっ近い将来廃止されるでしょうね多分。

・1時間待って上川立へ
1時間位ならまぁねぇ。

・上川立はあった
駅ノートの扱いに関して本社の統一基準ってのは無いのかなと時たま思う。

・ネタは「カフェマイクアンドシャーリー」
私の興味をそそるメニューがありますな。
だがしかし、来店ハードルが高いわな。

・今回はこれでおしまい
やはり鉄道だとフレキシブルには出来ないわな。

660駅長:2024/12/15(日) 06:30:01 ID:mxJERuB.0
駅とその周辺の写真を撮り、少し離れた例の煙突を探しに行ったら丁度いい感じでした。

JRともなると会社が大きすぎて、最低でも支社単位、現状は管理駅単位になってると思われます。
…統一基準を作ったら、駅設置の「公式」と許可を得た「公認」以外は全て撤去でしょうね。

オーナーが1人だやってるような個人店だと営業時間も限られるし、下手すると定休日の方が多かったりします。
…私も正直に言えば駅ノートは15時ぐらいまでに終わらせてノンビリしたいので、コレはコレで大丈夫。

661紅の豚親方:2024/12/15(日) 09:25:36 ID:Gb7K.fls0
・年賀郵便特別扱い開始の日
実際には12月1日から準備を始め、仕分けの人で高校生以上の人もその日から仕分け作業のやり方を覚えてもらってゆき、15日前後から本格的に年賀状の仕分け作業をしてもらいます。

出演者に年賀状、ありましたね。
私はやった事ないですが。

年賀状ねぇ、私もすっかり出さなくと言うか出す人も殆ど居ませんでしたが。
今やTwitterで、「明けましておめでとう御座います、今年もよろしく御願い致します」で終わりです。

真珠湾攻撃の日も忘れられがち。
まっ実際問題忘れてますわな。

・観光バス記念日
観光バスかぁ。
観光バスに乗ったのは、社員旅行の片上以来御無沙汰だな。
私も自由が利かないツアーはしたくないし、第一旅程の殆どがバスと航空ばかりですからねぇ。

ツアーの自己離脱はなんともまぁ。
でも何にも言ってこなかったのも、これまたなんともまぁ。
そう言えば中韓人のツアーも何人か自己離脱して不法滞在している噂を聞いた事がありますな。

・C62型17号機が最高速度129㎞
まぁイギリスやドイツでは蒸機で200㎞とか出してましたから129㎞はけして不可能ではなかった訳でしょうね。
蒸機の200㎞ってどんなんだったのか、ちょっと体験してみたいですね。

・白金高輪駅引き込み線火災
新聞記事等を読むと側溝に吸い殻が溜まっていたみたいですね。
まっ、その引き込み線も間もなく品川延伸線の一部になると言う事ですな。

662駅長:2024/12/16(月) 05:41:26 ID:EHTHJHro0
昔は年賀状の仕分けや配達は、下手すると中学生ぐらいでも正月バイトの定番でしたが、
最近は人手もソレほど要らないんでしょうね。

…私が出さないもんだから来る年賀状も減ってますが、裏も表もパソコンで印刷しただけどか
貰っても嬉しくナイし。

高齢者向けツアーでもクラブツーリズムみたいな高級志向のは往復が新幹線がグリーン車と
現地でタクシーってのも多くあるようです。…しかしソノぐらい自分で組めないようになったら終わりだわ。

バスガイドさんも最近は明らかに高齢化してるような気がします。若い世代も入ってくるとは思うんですが、
定着率が悪いのか?アレでは修学旅行の楽しみも半減しそうだなと。

ツアーから勝手に離脱して定住しても探さない。と言うのが中韓クオリティなんでしょう。

広軌ならSLでも時速200kmが可能。しかし狭軌で強行したから、新幹線で一気に躍進した。
…とでも考えれば納得が行くのかも知りません。

最近、喫煙者が減ったのは禁煙場所が増えたと言うより、世代交代の結果だと思っています。
今の団塊辺りが一掃されたらもっと減るよ。

663紅の豚親方:2024/12/17(火) 04:02:18 ID:hb0oFpvk0
・芸備線にE231系500番台
鉄道ブーム(笑)で「日本国民総鉄ヲタ」を提唱する輩がいますが、こう言うの一つ取っても疑問符が付いてしまいます。

・農協で焼き肉のタレと柚子胡椒を作ってる
我が家の近所にある農協でもジャムや漬物を作って併設、または近所のスーパーで売っています。
農家の片手間で作っているのでしょうね。
買った事は無いですが。

・ゴルフ場の鹿
確かに球が当たらないのだろうか。

・今回も猫に会えた
ドコかの飼い猫なのね。

664駅長:2024/12/17(火) 05:58:09 ID:E7PclBHI0
気動車を「電車」と言ってしまう事ら辺はもう何も言いませんが、コレはちょっと。

確かに焼肉のタレや柚子胡椒をお料理教室レベルの量で作ると一般家庭では多すぎると思われ、
もしかしたら売るのかも知れません。

駅に飾ってあった写真のベンチが斜め前ぐらいのお家にあったので、ココの飼い猫だと思われます。
列車の本数も少ないから駅を遊び場にしてるんでしょう。

665紅の豚親方:2024/12/18(水) 00:21:08 ID:tfTnDlPE0
『一般人』なら「まぁしょうがない」で済ますが、最近のマスゴミや軽率な芸能人に感化された『自称鉄ヲタ』が、鉄道の『て』の字も知らんで大顔しているのがねぇ。

・三次駅舎はひとまず完成
売店も無いみたいですね。
かつては駅弁もあったそうですが、まぁコレが現状ですね。

・10分間隔を利用して八次駅ノート調査
ローカル線と言えど、運用都合やラッシュ等で間隔が狭まる時がありますからねぇ。
で、八次駅ノートは無し。
良かったと言えば良かった?。

666駅長:2024/12/18(水) 06:20:52 ID:iOPz7Lbc0
土地ごとに商品構成や契約方法にバラつきのある駅弁業者でなく、一括管理されたコンビニを入れたのは
経営者側からすると便利なのでしょうが、味気ないのは事実。しかし最近は「それでもあるだけマシ」って感じかな。

この区間の駅ノートも設置基準が全く分からないのですが、数としては充分(多すぎるぐらい)でしょう。
北海道や東北がどうなろうと知りませんが、自分の対象エリアでは「コレ以上増やすな」と思います。

667紅の豚親方:2024/12/18(水) 07:33:26 ID:XW4w8a9s0
コンビニでも簡単なおにぎり弁当に掛紙でもあれば満点なんだが、まぁそれは贅沢ですわな。

・芸備線100周年
当時は重要だった路線も100年経つと・。
まっ、時代時代で変わり行くのが普通ですわな。

・2両に増結
18関連で増結ですが、2024年冬の18改訂でこう言うのも変化するのでしょうね。

・ネタはみよし風土記の丘
邪馬台国ならぬ猫熊台国だね。

668駅長:2024/12/19(木) 06:12:37 ID:pxt/N.2s0
100年前だと例えば、ココまで自動車や道路が整備されると言う予測が
付かなかったんでしょう。…あと不景気や少子化もか?

18きっぷに関しては、もう使う事はナイと思います。私が乗り潰しをやってた頃
から考えても、北海道はカナリの路線が減りました。…あの時で辛うじて良かったなと。

広い宇宙、猫が知的生命体で文明や国家を作ってる惑星が1個ぐらいあるかもな。

669紅の豚親方:2024/12/19(木) 07:40:39 ID:AMt9bL.20
猫の惑星、面白そう。

・広島ー三次はキハ40天国
ここもいずれはなんでしょうがねぇ。

・快速みよしライナー
まぁ駅ノートは小駅に設置されるからねぇ。

・デッキの無い車両で着信
私はトイレかな。

・駅弁ではない弁当で昼飯
HPを見るとなかなか魅力的。

670駅長:2024/12/20(金) 05:46:14 ID:t1moJTP60
猫の惑星では取り敢えず公共の場所に爪研ぎ場があって、マタタビを吸引しての
自動車運転は禁止されてそう。

現実問題としてキハ40系レベルの大きさでソレに代わる車種が当たらないのも事実。
…JR西日本でもローカル線用のハイブリッド気動車が開発されてそうですが、
私はまだ見た事がありません。

トイレは連結部に近く、軋みの音が喧しいかなと。
…てかウチの会社もパソコンからショートメールが打てるようになって欲しい(LINE嫌い)。

ローストビーフの弁当は、少し値が張るけど良い肉で美味い者でした。

671紅の豚親方:2024/12/20(金) 07:32:51 ID:60hPGJE.0
キハ40はやはり経営体力のある順に置き換えられてますわな。

私もLINEは嫌い。
誰が言ってましたが、LINEをやると個人情報が抜かれると。
つまり市中を素っ裸で歩く様なものだとね。
最も奴らは次なる一手を考えて実行してますが(笑)。

そう言えば新大阪にも「神戸ビフテキ亭デリ」って言う肉系弁当の店がありましたな。

・碍子の花壇
東北線の瀬峰駅にもありましたな。

・ゆっくまーの嘆き
確かにデハニ氏のゆっくまーのデフォルトですな。

・ネタは朝の続行運転
この続行運転を利用して先行する列車で殺害、何食わぬ顔で後続に戻る。
国鉄時代の気動車急行と西村京太郎を連想(笑)。

672駅長:2024/12/21(土) 07:15:22 ID:cZ/FU8no0
ゆっくまーは他の絵師さんだと100%イジメられキャラなので、私は色々とバリエーションを
持たせる事にしています。流石に飽きるし。

西村作品の中でソレを使ったトリックは、「新特急谷川」で実際に使われた筈です。

高崎で分割して新前橋までは同じ線路を走ると言う状況が同じですね。
しかも185系だから編成同士の通り抜けが出来ない。
上野〜新前橋でずっと一緒に居たと言う証人を用意出来ればOK。みたいな。

673紅の豚親方:2024/12/21(土) 07:53:45 ID:rWQbugcM0
新特急谷川だったかぁ。

・大和八木駅の男性トイレ
不正をする人は、なんでもしますからねぇ。
そんな労力を掛けるなら普通にした方がいいんじゃない?、と思う事もしばしば。

・使えそうな砂利を使う
ジオラマ製作あるあるですな。

・道路拡張で元の海岸線からハミ出た
千葉県にもありますな。

674駅長:2024/12/22(日) 05:49:17 ID:wviHXbEk0
中国人の偽物作りにかける情熱とか、昨今の闇バイト問題で
「警備員の日給の方が稼げないか?」みたいに話に通じますよね。

…「急がば回れ」とはよく言ったもんだ。

鉄道模型のバラストも石英の粉末なので、本物の砂利の一種でしょう。
また山地の草木に使う「ライケン」はミズゴケを緑色に着色した物で、コレも意外と自然物です。

設計ミスで道路が海岸線からハミ出た感じになりましたが、それも意外とリアルですよ。

675紅の豚親方:2024/12/22(日) 09:02:26 ID:j2IpmnXo0
・冬至
冬至と言うと柚子湯とカボチャ。
前者は最近シャワーばかりで20数年も御無沙汰。
後者は母親がカボチャの煮付けが好きだから冬至に関係なく、冬至だからと言って何かすると言う事は無いのが現状ですね。

冬至は日が短いと言われますが、実は年によっても異なる事が多く、冬至を過ぎても日が短い事もしばしば。
面白いですわな。

・日本初の内閣制度
日韓併合ねぇ。
余計な事をしてくれたものだと私は思う。
まぁこんなにも分からず屋だったと思わなかったからかもしれませんがねぇ(笑)。

女体盛り、まっ只のエロクソオヤジですわな。

・年齢計算ニ関スル法律
日本人は年齢にこだわりますからねぇ。
若ければ若いほど良いと言う趣向のせいでしょうねぇ。
まっ段々とそう言う風潮は薄らいではいますがねぇ。

・糸魚川大火
犯人は執行猶予で済んじゃってるんですよね。
それがなんともまぁでねぇ(笑)。
又、直接的ではありませんが、糸魚川駅弁撤退の遠因にもなっています。
とまぁ大事な割には犯人が軽微で済んでるのがやはり。
我が地元では焼身自殺未遂で8年も服役した方がいるので尚更です。
やはり中国は・・(笑)。

677駅長:2024/12/23(月) 05:58:16 ID:k5SfgvlA0
…おばさん層って何でカボチャの煮付けが好きなのか?ウチもそうでした。
一度、だしパックと間違えて煮込んだものの、意外とソレなりに食えたのには驚きましたが。

「日本にとって最大の不幸は隣に朝鮮がある事だ」と言ったのは福沢諭吉だそうですが、
カナリの先見の明ですね。

古代から何度も「朝鮮半島も取ってしまおう」と言う試みがあったものの、近代以前は
悉く失敗しています。近代では間違って上手く行ってしまったので、コレが失敗の元かと。

年齢は絶対値より「相対的な若さ」で見る方がいいと思うけど、現状で高齢者が多すぎて
私らの世代はいつまで経っても「若輩者扱い」な気がして困りますね。

大きな火事だとは言っても故意じゃないから執行猶予なのかな?
認知症に起因する事故(車の操作ミスとか)も精神疾患と同じく措置入院でいいと思います。

678紅の豚親方:2024/12/25(水) 00:25:24 ID:lJS/xgDg0
まぁ私は別にカボチャの煮付けは嫌いではないですがねぇ。

もうあんな国と関わるの止めたいですがねぇ(笑)。

・乗り捨てにまつわるエトセトラ
駅長様のきっちりがここでも。
極端な話、稚内で借りた車を沖縄で乗り捨てられますからねぇ。
それを回送するかと考えるとねぇ。
まっ色々御苦労様です。

・木舎(こや)
食べログや個人ブログに出てましたが、当たり外れが大きいみたいです。

・山ノ内駅舎
確かにないですね。
早くに無人化されてるからでしょうかね。

・地獄
若い美女ならなんでも良い訳では無い?。
私も女性アニメキャラならなんでも良い訳では無いですし。

・ネタは山之内秀一郎
JRの社長では数少ない鉄ヲタ社長の1人でしたね。
ちなみにJRの鉄ヲタ社長と言うと須田寬氏が逝去しましたね。
御客様本位で楽しい列車旅の立役者が又1人逝かれたのは残念ですね。
しかし、てんもすっかり病気ですな(笑)。

679駅長:2024/12/25(水) 06:01:57 ID:z3xMeOx.0
レンタカーは恐らく大雑把な「地方」で括りになってて、その中で比較的フレキシブルに回してると思われます。
…その「地方」から出る場合とか、車検で元の登録店に返す場合のみホントに返すような?
回送に手間と経費が掛かるのは分かるんですが、ソコまで行ったら会社の都合だろうと。

「当たり外れが大きい」とされてる飲食店で「当たり」だった事はナイので、やはりヤメておきましょう。

…ココだけの話、あの「ゆっくまー絵」も段々とワンパターン化してるような気がしますよ。
数が多いから仕方ナイのかな。

鉄道会社の幹部や経営者が「鉄ヲタか否か」で、方針はカナリ変わるようですね。
まぁ自動車メーカーなんかも同じか。

680紅の豚親方:2024/12/25(水) 07:27:41 ID:AesFNVY.0
まぁゆっくまーはイメキャラですからワンパターンで仕方ない様な気がします。

よく「鉄ヲタは鉄道会社に勤めるとロクな事にならない」と言われますが、山之内秀一郎氏も須田寬氏もヲタでしたが、むしろ今より良かったと私は思いますがねぇ。

・COCO'Sで晩酌
個人旅行なら自由です。
COCO'Sに行こうが大阪王将に行こうがいきなりステーキに行こうがね(笑)。

・よく分からない雑貨屋
よくある主婦の片手間な店って感じですね。

・何の説明も無かったら夕方の風景
分かる人は分かるでしょうが、朝焼けも夕焼けも変わりませんわな。

・ススキとキハ120
ネタ列車のウケは最早自己満足と仲間内(フォロワー)だけでしょうね。

681駅長:2024/12/26(木) 06:14:05 ID:m/c4DBEU0
…昔と今では鉄ヲタの定義も違うんでしょうけどね。

この世代以前の鉄ヲタって駅名を北から南まで暗唱出来たり、時間表(敢えて)を読んでダイヤグラムが
想像出来たりの程度のイメージです。又は実際に乗りに行って駅で撮るレベルか。

少なくとも罵声を上げたり木の枝を切ったりはしないでしょ(撥ねられるのは一定数居たようだけど)。

ファミレスは最近、猫ちゃんロボットが居て楽しいですね。
テーブルが広いしコンセントも使えるから、夕方から飲みながら画像整理が出来ます。
店員に「ドコから来たの?(その作業は)何やってんの?」とか訊かれる事もナイし。

主婦の片手間な店が、高齢化によって続けられなくなり放置されてる。…までセットでしょう。

朝と夕方を見分けてるとすれば光線具合でなく方向幕とヘッドライトで走ってる方向を
推測するパターンかなと。更に進むと車体の前後(第一エンドと第二エンド)を見分けた場合か?

682紅の豚親方:2024/12/26(木) 07:30:38 ID:W8ngO2TA0
確かに罵声を上げる輩は居なかった気がします。
後、最近の若年層の鉄ヲタは昔話を聞くクセに「マウントを取ってきた」と言う輩が増えた気がします(笑)。

・東城駅窓口は朝から昼まで
朝の通院需要とかで必要なんだろね。

・高齢者のカメラ趣味
カメラは手軽に始められるし、昔取った杵柄もあるのかもしれません。

・ネタは閉鎖された跨線橋
確かに猫ならいけそうですな。
案外野良猫の住み家になってるかも。

683駅長:2024/12/27(金) 05:48:38 ID:z0GeyGe60
朝の新見方面行きで客対応をして構内を掃除、で昼前に退勤とか優雅な勤務ですね。
…休みが少ない(土日限定)になりそうなのが欠点でしょうが。

自動車と同じでカメラも高齢者の方がカネ持ってるから高価なのを買える。
…私は「機材より技術」だと思うけど。

跨線橋は反対側も同様の感じで塞いであるので、猫が住むには快適でしようが
出入りが面倒かな。…まぁコノ程度なら楽勝か。住み家より遊び場なイメージです。

684紅の豚親方:2024/12/27(金) 08:13:28 ID:78YMPsnY0
詳しくは不明ですが、シルバー人材派遣だともしかすると週休2日以上かもしれません。

機材より技術、確かに。
まぁ最近のハイモデルは技術が無くても「それなりに」良くなるからねぇ。

・1930年と思しき写真
字は後から書いたぽい感じだが。
本当かもしれないし適当な写真かもしれないしねぇ。

・帝釈峡観光需要
ニッチな観光地だと車や観光バス一択がセオリーですからねぇ。
有名ならそれなりにアクセス数がありますがねぇ。

・自由席特急券販売終了
e5489を使えば良いじゃない。
まっ田舎の年寄りは無理か。
最近は年寄りでもモバイルSuicaやネット購入を使いこなしている人も増えましたが、まぁ9割方は窓口で質問攻め購入ですがねぇ(笑)。

・井倉洞訪問、でも・・
事件かな。
突然女性が倒れてきて謎の茶封筒を渡してきた。
それを巡り起こる事件。
トラベルミステリー、新見・中国殺人ルート、乞う御期待(笑)。

685駅長:2024/12/28(土) 05:47:21 ID:/vkZNKN20
戦前と戦後って大きな政治や経済では隔たりがありますが、20年ぐらいだと
田舎の風景はソレほど変わらないと思われ、やっぱり分かりません。

乗用車(タクシー?)の形状から昭和30年ぐらいかなと思ったので。

…帝釈峡って地元では分かりませんが、親が子供に「帝釈峡へ行こう」「ホント?やったー!」
と言うイメージでもナイような気がします。まぁ機会があれば見てきましょう。

老人は乗る列車を決めないで窓口へ来て「東京に〇時に着きたい」から始めるイメージです。
そして「長女がお産で」とか要らん理由を挟んでくる。…そのうち淘汰されるんでしょうが。

「L特急やくも殺人事件」は作品として実在してますね。後で軽く出てきます。

686紅の豚親方:2024/12/28(土) 07:25:50 ID:epUcchyk0
帝釈峡、いづれ寅さんかな(笑)。

デジタル格差はやはり60歳を境に顕著ですわな。

・相続税
私はなさそう、と思ってても案外あるらしいからねぇ。

687駅長:2024/12/29(日) 06:05:47 ID:S5Tnb91Y0
「帝釈峡」の名前の由来は、上帝釈にある石雲山永明寺の御本尊である帝釈天
だとされてるそうですが、寅さんのは「柴又帝釈天」ですね。

相続人が多いほど控除額も上がるので、ウチのようなケースでも例えば「配偶者と子が2名」
なんかの場合、もっと安くなります。それで払わなくて済んでる家も多いのかも知れません。

688紅の豚親方:2024/12/29(日) 08:30:54 ID:srbXebUM0
・御用納め
私も事務関係の仕事に就いた事が無いので、「あっそうか」って感じですわな。
郵便局時代は当然正月休みはなく、1回だけお願いしてなんとか取れたと思ったら同僚が事故ってパー。
まぁ後に私も事故って結果的に正月休みになりましたが。
その後前職、前々職と31日、1日、2日と休む事が当たり前になったが、現職は人手不足の為それは叶わぬ事になりました。
まぁ初日の出列車も今は車両&人手不足で以前ほどで無くなりましたしねぇ。

・阪堺鉄道開業
乗客獲得合戦はこの頃あちらこちらで繰り広げられてたみたいですわな。
確かに大らかなのか殺伐としてるのか、よく分からん時代ですな。

・清水トンネル開通
母方祖父母が覚えてました。
清水トンネル区間は電化されてたから、水上と石打で機関車交換の際に駅そばや駅弁を買った話は聞きましたな。
ちなみに祖父は開通前の信越本線経由や磐越西線経由も経験していて、随所で駅弁や駅そばを食った話を聞かせてくれます。

湯桧曽のノートも無くなったんだ。
まぁ土合でキャンプファイヤーかなんかしたみたいですからねぇ(笑)。

・坂田利夫逝去
確かに色んな意味で師匠らしくなかったですな。

肉だけのすき焼き、やはりネギ位は欲しい。

死後の世界の吉本新喜劇、確かに見てみたい。

689駅長:2024/12/30(月) 06:10:32 ID:4lr/JaPs0
世の中は何事も多数派に合わせてあるのは仕方ないのかも知れませんが、
テレビの「明日からの3連休のお天気は…」「東京から日帰りで行ける温泉特集」
は直視出来なくて腹立たしいですね。

「きっちりしぃ」の私は昭和初期とかに生きてなくて良かったのかも知れません。

…タイムマシンがあれば在来線全盛期の国鉄で「一時的に」旅してみたいとは思いますが。
列車が速達化して機関車の交換とかも無くなれば、駅弁や駅蕎麦が衰退するのも道理ですね。

段々と芸能界やお笑い界も世代交代なんでしょうが、昨今の騒動を見てると
52歳でも「中居くん」と年上メインの目線なんだなと。

690紅の豚親方:2024/12/30(月) 13:17:37 ID:M/WCpTCI0
明日からの3連休はまぁカレンダーがそうだからねぇ。
東京云々は全国放送で通用するのは関東と頑張って甲信越と福島南部と静岡東部だけだろうとは思いますわな。
キー局は東京の次に京都、そして北海道と沖縄。
魅力度ランキングがあるが、テレビの露出度ランキングじゃなくねと思うのは私だけ?。

国鉄時代に乗り鉄、いつが良いだろうね。
私はやはり東海道線全線電化と、「こだま」運転開始、東海道新幹線開業、山陽新幹線岡山開業、同博多開業、東北新幹線大宮開業、上越新幹線開業は体験したいねぇ。

芸能界の世代交代は徐々に進んではいますが、同時に芸風が分からなくなってきています。
まぁターゲットが今の若者でしょうがね。
だから私も殆ど見なくなりましたな。
(母親が見てるのを惰性で見てる位)

・井倉洞、まさかの事に
重さが約4kgの音響機材を背負う必要がある&1人単独での見学は不可。
なんじゃコレ!。
これは「ジャイイデス」だな。

・D51ー838
マジのお召し列車牽引機かぁ。
確かに箔点けの偽りお召し装飾をする保存機ってたまにありますよね。

・新見駅チカ旅館1泊
一応トレインビュー。

691駅長:2024/12/31(火) 06:00:22 ID:skSnMhIU0
「東北新幹線大宮開業」は僅かながら経験がありますが、夏の帰省時期と台風が重なって
通路まで満員な状態でした。車販のお姉さんもデッキから動けず回って来ないから、何も面白くナイ。

…実際に見たいとすれば私は「ヨンサントオ」辺りかな。

井倉洞のでの芸術祭展示は、伝統的な建物にやるプロジェクションマッピングみたいな物でしょう。
派手で人目は引くけど一般的なウケは悪そうですよ。

その音響機材が場面ごとに反応して音楽などが流れると思うんですが、この御時勢にもっと小型化
出来ないものか。…音質にこだわりすぎててオープンリールのテープでも背負って歩くのかしら?

コこのお召機仕様は名実ともに本物のようですが、人目に触れにくい反対側にはありませんでした。
あのエンブレムが残ってるだけでも奇跡なのかも知れません。

駅は見えるけど列車は…音だけの感じでしたよ。

692紅の豚親方:2024/12/31(火) 08:03:19 ID:hthQP3y.0
人目に触れにくい反対側には無かったのね(笑)。

・芸術祭は一般ウケが悪い
現代アートってよう分からんものだよね(笑)。

・伯備線旧線サイクリングロード
ここにもあるんだな。

・イクラちゃん
やはり連想しますわな。
ってか井倉洞とタイコ橋って狙ってない(笑)。

・ネタはお召し装飾とDQN車
DQN車って黒と金装飾が多いわな、確かに似てるかも。
そしてアルファード、ボクシー、ヴェルファイア、エルグランド、クラウンアスリートだよね。
最近はレクサスも増えたがねぇ。
私は昔から、コイツらのVIPのVは「ヴァカ」のVと認識してました(笑)。

693駅長:2025/01/01(水) 05:47:54 ID:ONVV7daQ0
Googleマップなどで見れば分かりますが、井倉〜石蟹の区間は元は高梁川に沿って
かなりウネウネした線形だったのが、トンネルで一直線に抜ける感じに直されています。

で有名撮り鉄ポイントだったガーター橋梁などは遊歩道として残してあるんですよ。

DQNの皆さんは「みんなと一緒」が最高のステータスなので、車は大抵トヨタ車になりますね。
トヨタを選ぶ人は特に車に対して思い入れがなく「一番売れてるから」で選んでて、だから大事に乗らない、
よって運転も荒い。…と言う偏見があります。

…そして、どっちかと言えば「加害者側」なのに覚えやすいゾロ目や1桁のナンバーを選んでしまう。

694紅の豚親方:2025/01/01(水) 07:08:08 ID:9D5FbB9I0
一応、旧年中は有難う御座いました。

DQNはみんなと一緒が最高のステータス。
そのクセ人一倍個性を主張、やはり分かり得ないわな(笑)。

・体重の帳尻合わせに丁度良い朝食
バイキングだと食べ過ぎちゃうよね。
って誰ですか、オマエはいつも食い過ぎだって言うのは(笑)。

・津山と新見と三次の区別が曖昧
確かにいづれも鉄道の十字路&元鉄道の町で似たり寄ったりだわな。

・柵が邪魔な保存機の写真
まぁよくありがちなパターンだわな。

・L特急やくも殺人事件
確かに吉備路がメインだったわな。

・伯備線の227系
115系もいよいよですね。
キハ40はまだまだな感じですがねぇ。

695駅長:2025/01/02(木) 06:14:00 ID:f2Y7KG8o0
例えば日本人の大部分が黒い髪だとして、「個性だ」と金髪にした結果、DQNの皆さんが
全員金髪になってしまうと言う、変な現象が起こるんですよ。

私の体形でも体重は「もっと減らせ」と言われますので、半年に一度の健康診断に向けて
2ヵ月ぐらい前から対処を始める羽目になります。…「新幹線のブレーキは2km手前から」みたいなもんだ。

「L特急やくも殺人事件」、ウロ覚えですが元刑事の初老の男性が失踪して、この辺りで死体で発見。
容疑者の宿泊先が見つからないので寺の宿坊まで範囲を広げたら、そこに偽名で泊ってた。みたいな感じだったような。

115系はあと30年ぐらい使うと思ったんですが、流石に無理なようですね。
東日本はどうなんでしょう。長野や新潟も淘汰された?

696紅の豚親方:2025/01/02(木) 07:43:40 ID:WV/uIyfA0
JR東日本の115系は全て退役しました、しなの鉄道のがまだ残ってますが、ここも時間の問題でしょうね。
一応211系も国鉄車両ですが、103系や115系の様なTHE国鉄車両って感じは薄いですよね。

・広島ばりの黄色のガムテープ
季節で変えるとは案外手間が掛かってますな。
ピンクのガムテープが貼られたのも確かに楽しみかも。

・ネタはムラセの電話番号アンサー
確かにこう言う書き方をしている看板も少なくなりましたな。
代わりに〇〇で検索とか、Twitter、Facebook、LINEとか、まっ時代ですわな。

697駅長:2025/01/03(金) 05:23:03 ID:eeajST3E0
仙石線の205系も春頃までかと聞きました。
103系や201系の時もそうでしたが、関東圏から撤退するとマスコミが騒ぐんですよね。
…奈良へ来いよと。幾らでも見れるから。

春がピンクなのは単なる予想ですが、夏=水色、秋=黄色として冬は何なんだ?
冬を暖色系のピンクにして春は緑とかでもイイかも。

「〇〇で検索」は確かに増えましたね。
しかし公式サイトがFacebookとかInstagramのような、登録とログインが
必要な物を使ってる店舗は「ヤル気ナイだろ?」と思ってしまいます。

698紅の豚親方:2025/01/03(金) 08:22:31 ID:IS1.M/1o0
奈良へ来いよ、確かに。
ってか私も思った。
誰とは言いませんが、高名な鉄ヲタ芸能人ですら、「201系がJRからなくなるのは寂しいです〜」とか言ってましたし。
でも誰も批判せず。
誰かがロマンスカーとパノラマカーを間違えた時とは雲泥の差(笑)。

でも店の公式サイトを設けるのは良いが、更新されてるかと言うと・・(笑)。

・自分の取説
確かに面倒だよね。
そして聞く割にはこっちが答えると超素っ気ない返事の率高し、下手すりゃ無視。
だったら聞くなボケって思うわな。

・知事のメッセージ
まぁ無難なメッセージ(笑)。
まぁ滋賀県は幾分鉄道意識が高い県ではありますがね。

・指名手配
似てる人って案外居ますからねぇ。
「おい小池」の人も我が地元で右折矢印で右折している時に信号無視で突っ込んだ輩に似てましたし、桐島聡も手配写真と瓜二つな輩が同じ町内で暴れてましたし。
まっ全て別人でしたがね(笑)。

・タクシー常駐なし
今やある程度大きな駅でも常駐してない事が多いですからねぇ。
一昨年、去年と年末に寝過ごした帰宅難民が多発したみたいですな。
まぁ酔い潰れて寝過ごす方が悪いのは言うまでもないですがねぇ(笑)。

・ポンポコあられ
狸のぽんぽこりんと言うカステラまんじゅうはありましたが、あられじゃないわな(笑)。

・近江の車両
富山みたいにレッドアロー入れたら面白いだろうね。
まぁそんな需要は無いか(涙)。

699駅長:2025/01/04(土) 05:46:03 ID:Xu9cutgA0
タクシーの客でも耳が遠いくせに世間話を振ってくる高齢者とか居るし、
乗ってやったら返事がナイとか、ホントに面倒です。

桐島聡は例の黒ぶちメガネの手配写真が返って逆効果だったような気がしますね。
…あのまま老けて行くとかあり得んし。

タクシーが24時間走ってるとか、大都会でしかあり得んし。
この辺りなら「誰かに迎えに来て貰う」が最も多いでしょうね。
あとは車に乗れない高齢者が電話(配車アプリは使えない)で呼んで病院とか。

近江鉄道ってそもそも速達列車の観念が薄いんですよ。富山地鉄みたいな
観光地のある終点もナイし。…「あかね号」なる特別車両も殆ど話題になりませんでした。

700紅の豚親方:2025/01/05(日) 00:16:50 ID:3sw./BrU0
・壁に雲と思しきデザイン
こう言う雲ってまんが日本昔話に出てきそうな雲だな。

・ネタは正面衝突事故の慰霊碑
今年で34年ですからねぇ。
今でも慰霊祭は行われている様ですね。

701駅長:2025/01/05(日) 06:12:28 ID:XVdrifCA0
このデザインは九州の古墳の壁画だか、ソコから出土した楯だかでも見た事があります。
…古代では意外とありがちな物だったのかも知れません。

事故当時(19歳ぐらい)で真っ先に思ったのが「何故信楽線に入っても運転士が交代せずJRのままなのか?」
と言う事だったんですが、人手不足で運転士すら借りないとイカン状況だったんでしょう。

また貴生川駅の配線では直通列車は草津線ホームから出るしかなく、遅延が出ると
草津線にも影響が及ぶ構造で、「早く出せ」と言うプレッシャーがあったそうな。

…イベント会場はどうせ駅から遠いんだから、貴生川からシャトルバスでもいいのに。

702紅の豚親方:2025/01/05(日) 07:36:03 ID:PqxKKYGY0
3セクあるあるですが、設立から間もないとJRの出向が殆どと言う場合は多いみたいですから、事情に詳しい人が運転もしくは添乗していたかもしれません。
でも短期間の内に信号システムがコロコロ変わって、
①「あれ?、〇〇とちゃうなぁ、お前知らん?」。
②「えっ、俺の時は〇〇じゃなかったから知らんが青だから大丈夫でしょ」。
で事故った、って感じ(笑)。

貴生川からバスねぇ。
当時はバブルの「本当」の鉄道ブームでしたし、まだ鉄道が主体な交通体系だったからかもしれませんねぇ。

・遺言の日
遺言の日かぁ。
実は本日、近しい親戚の命日でもあるのです。
まっ偶然ですが、なんとなくね。

・名鉄瀬戸線脱線事故
名鉄瀬戸線と言うと色々キワモノがあった路線ですね。
そのキワモノが故の事故だったと言うのは過言では無いのかもしれませんねぇ。

・三八豪雪
母方祖父が体験した模様です。
最も祖父は小出で止められたみたいで、駅弁の配布以外にも駅そばが24時間営業したり、一時的な外出をして銭湯に行って来たり、駅前通りの除雪を手伝って僅かばかりの日当を貰ったりした模様です。

・たま駅長就任
「たま」が逝去してもう10年かぁ。
動物駅長もだいぶ落ち着きましたわな。

703駅長:2025/01/06(月) 02:34:30 ID:ZipELgcc0
JRの運転士も流石にぶっつけ本番ではなく研修はしただろうし、乗り入れ初日の事故ではナイにしても
意思疎通が上手く行かなかった事は想像出来ますね。信楽側の列車で死亡した業務課長も元国鉄の人物です。

名鉄瀬戸線のキワモノってガントレットの事?
…名鉄は確か、新岐阜駅の手前で一時的に単線になる区間がありますね。

やはり関東圏の人は鉄道史に残る出来事も体験しやすいと言う事かな。
…(恐らくはヒマだから)飛び込みで除雪を手伝ってソノ場で日当を貰うとか、大らかでイイ時代ですね。

704紅の豚親方:2025/01/07(火) 22:22:24 ID:k4z6kkl20
ガントレットもだし本線なのに超急曲線とか。

母方祖父は新潟県の栃尾の出身で親戚の様子を伺いに行く途中だったみたいです。
新潟出身だから除雪作業を見て血が騒いだらしい(笑)。

・事故現場
国道に面していて大病院があったのは好都合でしたが、カーブしていて互いに見辛くてブレーキを掛ける事無くぶつかったから大惨事になった。
見通しが良かったらねぇ。
ってかその前に事故らないのが普通か。

・スマホで撮影
スマホで撮影は私みたいに適当人間に適しているわな。

・ネタは第一大戸川橋梁
日本初のプレストレスト・コンクリート橋かぁ。
確かにこの形態の橋は主流になりましたな。

705駅長:2025/01/08(水) 05:51:40 ID:2ep4dgKY0
除雪作業もある程度の心得がある人の方が上手いんでしょうね。

カーブだから双方とも少しは減速してたでしょうが、JR側は重いキハ58系だし超満員。
…結果的に報道写真でよく見た、上に立ち上がる感じの形に変形してしまいました。

最近はスマホの画質も上がってますが、まだまだ専門家(デジカメ)には敵わないと思うので。
あと私は大半の画像において、なるべく自然な見た目になるように、出す前に何らかの調整をやります。

最新技術が意外と田舎に使われたんだなと言う気もしますが、試作品に丁度良かったのかも。

706紅の豚親方:2025/01/08(水) 07:30:38 ID:BViRUQ/Q0
あの事故でLEカーが弱いとの論調が目立つが、キハ58も同じじゃんと私は思うがねぇ。

確かにスマホはガチカメラには敵わないが、一眼レフとコンパクトの違いってまだあるのかな?。

・大戸川
結構な暴れ川らしいですね。
まっ紆余曲折を経てやっとこさダム建設に至ったらしい。

・プレストレスコンクリート
要はワイヤーやピアノ線で締結してあるとの事。

707駅長:2025/01/09(木) 05:43:01 ID:Pib0ykiE0
一眼レフとコンパクトの違いは例えばバイクだと「マニュアル操作の中大型とスクーター」
みたいなもんだと思っています。画質より操作性と言うか「自分でやってる感」みたいな?

…私も嫌いじゃありませんが大荷物になるので。最近の撮影は殆どブログの記録用です。

信楽辺りは内陸部なので一級河川でも幅が狭く、その分流れは急なのでしょう。
瀬田付近で淀川に合流するそうな。

調べると「社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会」みたいな団体もあるんですね。
…国交省関係の天下り先な気がせんでもありません。

708紅の豚親方:2025/01/09(木) 07:25:20 ID:HXzh18aM0
なるほど。
って事はコンデジでも良いんだな。

天下り先、確かに。
〇〇協会やNPOだかNGOとかは天下り先か公金チューチューが多いかもね(笑)。

・暗くなったら活動終了とって不利な季節
私も乗り鐵で新規区間は日中のみだな。

・水色のマーチ
確かに女向け。
まっ103系カラーと思いましょう(笑)。

・頓珍漢な見栄
私も聞いた事があります。
まっその前にヤンキーは必ず女が居る事が多いからそれも又頓珍漢。
やはりヤンキー&ギャルとは分かり合えませんな(笑)。

・七塚原サービスエリアの松屋で昼食
高速を使っての利用は初かな。

709駅長:2025/01/10(金) 06:09:41 ID:TfMX0FDE0
ファミレスでも腹は満たされる、自由席でも目的地に着く。…みたいな感じかなと。

日常的が必然的に早寝早起きなので、基本的に15時を過ぎたら活動したくナイ。
昼食も飛ばした方が後で酒の回りが良い。と言う思考になってます。

時計や鞄に「男物・女物」があるように、パステルカラーの軽自動車とか明らかに女物だし、
ガラケー時代のドコモの「N」も女物だと思ってました。

原付やサンダル、昭和中期は傘などの例もありますが、ヤンキーやヒモ男の場合
「一緒に住んでる」感で、より深い仲である事の演出なんですよ。ドコに向いてるのかは謎ですが。

七塚原は普通に中国道を走ってた場合、昼にも夜にも食事場所としては使いにくい位置にあるんです。
なるべく場所を変えてネタを拾えるように考えるんですが、やはりよく使う所は決まってきますよ。

710紅の豚親方:2025/01/10(金) 07:54:48 ID:2ScF6pPY0
演出かぁ、確かに演出だな。

・蒸機が走ってきそう
だから松本清張シリーズの舞台に選ばれるのでしょうね。

・介護関係の新聞記事
まっ色々大変みたいですからねぇ。
高校の職場体験に行った時に、主任と言うお局様が新人いびりしているのを目撃して「ヤバいな」と。
私達には人当たりが良かったが、入ったら何されるか分からないなと思いましたよ。
あれから24年、変わってないのでしょうね(笑)。

・彼氏と金と世の中の全てが欲しい
多分ジャニヲタフェミニストだな。
この要件を全て満たすのはジャニーズと結婚するだからねぇ。
そして、当たり前かつ想像がつくでしょうが、全て叶わないと言うオチになりますな(笑)。
全ては無理でも勉強していい大学を卒業して、一流企業か官僚か役所勤めになれば多少は叶うでしょうが、文面から察するに多分勉強したくないのでしょうね(笑)。

・ネタは子供の声は聞こえど・・
風に乗って聞こえるって事はまあまあの生徒数が居るのでしょうね。
駅だけは秘境ですがね(笑)。

711駅長:2025/01/11(土) 06:07:11 ID:x4oCWJKQ0
何処の職場でも新人に辛く当たる老害って居るらしいですね。
コレは「後輩に仕事を奪われるかも知れない」と言う心理から来るらしいけど、やはり女に多いのかな?

ジャニーズと結婚しても浮気や薬物で失脚するケースも間々あり、安泰とは言えないような。
そもそも一流所を目指す人間は、高校の段階から都会へ出ると思われます。

備後三日市は道路の便はいいのでソレほど過疎地でもありません。適度な田舎の感じでした。

712紅の豚親方:2025/01/11(土) 07:30:16 ID:fkHILFqE0
新人に辛く当たる老害、幸か不幸か私の場合は大丈夫だったな。
最も完璧にしてしまうと反感を買うと親から言われた事があり、チョイマヌケをあえて演じてましたね(笑)。

ジャニーズと結婚するは「ジャニーズ」のブランドだけを見た短絡的思考でしょうね。
まっジャニヲタフェミニストは皆短絡的思考ですし。
まっその内少々諦めて妥協して、普通の家庭を築くか、もしくはDQN家庭になるオチ。
でもワンチャンは諦めてない、ハァ・・(頭痛)(笑)。

・箪笥の引き出しを整頓用に改造
良いですね。

・ジオラマ最終段階
いよいよですね。

・入江をショートカットする道路
リアルだな。
以外と作ってる人は私の知る限り少ないわな。

・海の色
確かに青一辺倒では無いわな。

713駅長:2025/01/12(日) 06:06:49 ID:yDjJaTyU0
ショートカット道路は単純に、地形に合わせて道路を曲げるのが面倒だっただけなのですよ。
前回の本文にも書きましたが、本来は狭い道が崖に沿って続いてた筈なので、ソレも作る必要があるんですが。

…まぁ海岸線の形を曲げてジオラマを作る事自体が少ないかなと。

苦労したのは波の表現ですね。多分完璧ではナイと思いますが、雰囲気は出てるでしょ。

714紅の豚親方:2025/01/12(日) 09:01:00 ID:T5bmxkBw0
波も省略されますからねぇ。

・スキー記念日
私は2回程経験がありますが滑るより転びに行ったのは言う間でも無いですね(笑)。
その代わりシュプール号には5回も乗ってますが(笑)。

・桜島の日
鹿児島でテレビを見ると桜島情報が流れますな。

車とかに積もった灰はブラシ等で払い落とすと傷付くから水で落とすのが一番良いらしいね。

桜島の灰と言うと西村京太郎の西鹿児島駅殺人事件で、「路面電車が車輪から火花」との一文がありますが、そんな事になるのでしょうかねぇ?。
鹿児島は都合3回行ってますが、いずれも灰が降ってない時でしたので。

・大相撲のラジオ中継開始
父親はよく見てますが、それ以外は超無関心ですね。

これまた脱線しますが、相撲好きって案外デブ嫌いが多い気がします。
気がするだけですがねぇ(笑)。

・日本医師会が脳死を個体死と認める
一応私は脳死判定されたら臓器提供して良いと意思表示してますし、家族にもそう話しています。
最も、こんな油漬けの臓器が使い物になるかは不明ですが(笑)。

むしろ安楽死かぁ。
既に安楽死を求めてスイスやドイツに安楽死渡航をする人が増えてるらしいねぇ。

715駅長:2025/01/13(月) 05:04:36 ID:LtAmIJJs0
あ、スキーしないのに行ったスキー場の駅だと「ガーラ湯沢」もあるかな。

火山灰が線路に積もると、信号電流が検知出来なくなって運行支障になる場合があるようです。
…路面電車はまた違うかも知れませんが、灰に含まれる成分で何らかのショートが起きるとか?

臓器移植はドナー登録の時に色々と検査して、細かい適合基準を調べるんだと思うんですが、
イザ取り出して「やっぱ無理だわ」みたいな事もナイとは言い切れんわな。
希望者のガッカリ感は半端ないでしょう。

…てかあくまで「部品交換」と考えた場合、「大きさ」って大丈夫なんでしょうか?
幼児の身体に大男の心臓が入る隙間があるのか?とか。

脳死判定や安楽死も、30年後にはまた事情が変わってるかも知れず、気長に見守る事にしています。

716紅の豚親方:2025/01/14(火) 00:52:25 ID:2o7/Gj6g0
・デゴイチやゼロ戦より古かった母親
機械はフル稼働する状態が多いから寿命が早めなんでしょうね。

・窓は白く塗られている
別に何も無いのに目隠しされてるパターンはよくあるが、何に対して目隠ししているのだろうと時たま思う。

・駅舎に安く住めないものか?
住めたら面白いですが住居として利用しているパターンは皆無ですわな。

・自称絵師達は北海道や東北や大糸線の方が大事
あちらの方は廃止が取り沙汰されてますからねぇ。

・ネタは顔出し看板
私の方でも検索したがやはり同じ結果でした。

ガラスを叩き割った、かなりウケた。

そこはセルフタイマーでしょう。

717駅長:2025/01/14(火) 06:29:49 ID:dIVsHoyI0
倉庫に使ってる場合、中身が乱雑なのを見られたくナイとか?

ウチの実家の最寄駅も「ほぼ無人化」な感じで駅務室の窓に内側から紙が貼られるようになりました。
事務所機能が残ってる場合は防犯対策でもあるんでしょう(見えてると盗みたくなる?)。

駅に店舗を入れるケースは多いんですが、民家は私も見た事ありません。
時々掃除をする事を条件に格安で住ませてくれたら、コレほど便利な家はナイのにね。

Twitterで「駅ノート」を検索すると、糠南や抜海で埋まってて辟易とします。
ミュートワードにしても検索には適用されないらしい。…困ったもんだ。

718紅の豚親方:2025/01/14(火) 22:41:34 ID:cK3prLPU0
Twitterのミュートワードはクズですからねぇ。
やはりイーロン・マスクはアスペルガーだな。

・南天の木
南天のど飴作り放題(笑)。

・客との距離感がおかしい所が多い
面白い話や貴重な意見が聞ける事もあるけど、そうじゃないケースが実に多いですからねぇ(笑)。

・バスの方が本数が多い
それでも鉄道を維持しろと言うのはやはりエゴだわな。

・有蓋貨車の倉庫
一時期よりは大分減りましたわな。

719駅長:2025/01/15(水) 08:01:49 ID:SH1XJIhM0
…まぁイーロン・マスクが直接プログラムを書いてるワケではないと思いますが。

個人店はホンとに当たり外れが大きいんですよ。でクジ引きと言うのは総じて外れの方が多い。
また「フレンドリーに話が出来る」と言う事がホントに当たりかと言うと、ソレは人それぞれ。

…と言う事で、私は余程の事がナイ限り避けてます。

鉄道の方がエネルギー効率がよく環境にいいのは事実でしょうが、それは大量輸送の需要がある
大都市圏に限った話なんでしょうね。鉄ヲタが言う「ローカル線を残せ」は単なる感情論だと思っています。

例えば神奈川県に住んでるヤツが「俺が時々乗りたいから芸備線は残してくれ」と言うのも変な話。

ヤード集結式の貨物輸送か無くなってもう40年とかでしょ。有蓋貨車の倉庫もそろそろ寿命なんでしょうね。

720紅の豚親方:2025/01/15(水) 08:43:10 ID:zvD32sL60
K県の奴(笑)。
少なくとも半年に1回行って定期でも買えば何かしらの恩恵はあるかもしれませんがねぇ。

そう言えばもうすぐ国鉄よりJRの方が歴史が長くなるらしい。
まぁ工部省からだとまだ国鉄が長いか。

・今回は洋シングルをチョイス
まともかと思ったら椅子が低い、何かしらやらかしてはくれますな。

・見本と違う自販機
おまけにアルコール度数も違うと言うのは(笑)。

・平子のタンバグリ
平子なの丹波なのか(笑)。
広島県最大の栗の木、ってか広島県内の栗の木の大きさを全て調査したのかと考えてしまうねぇ。

721駅長:2025/01/16(木) 05:57:51 ID:jBSoHT4E0
なるほど、日本国有鉄道として考えればソレぐらいか。
工部省と言うのは流石に黎明期すぎるので、鉄道国有法とか鉄道省辺りが起源かなと。

酎ハイのアルコール度数も最近は色々とあるので、興味がなく単に仕事で発注&補充してる
だけなら間違える事もあるんでしょうね。ちなみに私はタバコの何mgがよく分かりません。
アレと同じかなと思います。

県内の樹を全て調査しなくても、公募すれば「ウチのが一番大きい」とか言って来る
ケースがあると思われます。それで選べば楽じゃない?

722紅の豚親方:2025/01/16(木) 07:48:59 ID:4toe1GNA0
・トロッコ化したキハ120に乗るヒバゴン
やはり芸備線の利用推進協議会を兼ねているのでしょうねぇ。

・駅スタンプが置かれた
必殺徐行が芸備線の名物に(笑)。

・ネタは平子のタンバグリ
大きな栗の木の下で・・、良い出会いより「変な」出会いが多い人生でしたねぇ(笑)。

723駅長:2025/01/17(金) 05:13:31 ID:NkfY.URs0
ヒバゴンで利用促進出来るのかは微妙ですね。
…萌えキャラの鉄印帳とか作って「鉄道利用のみで配布」とかにした方がいいでしょ。

「大きな栗の木の下で」は恐らくネタなんでしょうが、子供の頃に2番と3番があると教わりました。
既存の1番が幼児期として、2番は椰子の樹の下で愛を語る青年期、3番が大きな便所で仲良くキバる高齢期・
…いや、植物から離れとるやん。

724紅の豚親方:2025/01/17(金) 07:35:34 ID:y2BF5d0c0
萌えに手を出すのは手っ取り早いですが、生半可に手を出すのは考え物ですねぇ。
いや、ヲタは大丈夫ですが「自称」ヲタクのフェミニスト対策を考えておかないとね。

大きな栗の木の木の下でのパロディー、聞いた事がありますな。

・列車に遭遇する事自体が珍しい
片手で数える程度ですからねぇ。

・改札口上の看板跡
もしかしたら路線図かも?。

・ネタは備後熊野の由来
要は熊野古道とほぼ同じって感じ。
何となく、伊勢神宮・四国遍路と同じ御利益があります的な神社仏閣や富士塚みたいな感じに思えてしまう。

725駅長:2025/01/18(土) 06:58:57 ID:r7LIwGyA0
駅ノートを回る場合、何だカンだと日中は丸一日ソノ沿線に滞在するので、意外と列車に会うんですが
車で通りかかっただけなら滅多に遭遇しないでしょうね。

…ソレでも踏切や信号は都会と同じレベルでメンテが必要。赤字化するのも然りでしょう。

路線図だとした場合、南海の汐見橋にあったような鳥瞰図の可能性もありますな。

「備後の熊野三山みたいな物」という意味ではソレで合ってます。しかし霊山としての比婆山は
ココから地味に遠いのも事実。最寄は木次線の油木ですが、双方ともバスとかもナイだろうなと。

726紅の豚親方:2025/01/18(土) 07:25:09 ID:Fa6c1mEY0
・懲役太郎収益化停止
VTuberと言うだけで収益化停止になる事があるらしい。
どうやら合成音声がダメだとか。
ちなみに私が見ている鐵坊主氏は顔出しで生声なので、今のところ収益化停止やBANされてないみたいです。

・今回から実家リフォーム計画
まぁ確かに変わらんわな。
これも50回に達したら次は実家グレードアップ化計画とかになるのかな?。

・台所のエアコン新調
日立のしろくまくんだ。
やっぱり三菱か日立か東芝を選んでしまうよね。
それとも適当?。

・エアコン取り付けの隣で自らガス管撤去
作業服を着てやったら尚更。
国鉄技術者服でやったら面白い?。

・雨戸交換
木製は何かと面倒ですものね。

728駅長:2025/01/19(日) 06:02:22 ID:F5nuEvPg0
この人の場合、声は地声なんですが内容の一部に「ヤクザを礼賛する物」と言う疑いがあったらしい。
…あの業界も数が多くなりすぎて、禁止コンテンツを見付けるのも人手では無理なのかAIなんだそうで、
理由も分からず収益化停止やチャンネル削除になる場合があるようです。

「リフォーム計画」を50回も続けたら流石にネタは尽きると言うか、それはもう「完成した」でしょうね。

家電品は意外と適当ですよ。量販店で買うし基本的には「安い方から見て行く」だから。
普段から部屋着が作業服なので、この手の作業もそのままです。…国鉄服は「衣装」なのでちょっと。

木製の雨戸は、経年劣化でみっともなくなるのが最大の難点ですね。

729紅の豚親方:2025/01/19(日) 09:21:50 ID:tBptk8ks0
でも流石に中韓製は買わないでしょ。

随分前に両親が韓国製の電子レンジと中国製の洗濯機を買いましたが、電子レンジは1週間後に中の明かりが点かなくなり、1年後には何故か勝手にあたためから解凍に自動変更される(そんな機能は当然なし)。
2年後に完全に壊れました。

洗濯機は一月後に停止お知らせブザーが勝手に鳴るに自動変更される(そんな・・以下同文)。
更に一月後に回り方が時計回りオンリーになる。
その翌日に脱水機のブレーキが故障し、やはり2年後にあぼーん。
当たり前ですが、それ以来買ってません(笑)。

・秋が短かった
私は、今年はそれなりにあった感じ。
でもまぁ3週間、一月もないね(笑)。

・カラオケの日
のど自慢放送開始だからかぁ。
まぁ確かにあの番組はツッコミどころが沢山ですな。

カラオケねぇ。
私も最近行かないねぇ。
今度行く?、ただ私音痴ですが(笑)。

・いちじく(浣腸)の日
いちじくは母方祖父母の家の近所の人が時期になると持ってきたのを食べた位で、我が家で出た事はないですな。

いちじく浣腸かぁ。
妹が昔から出が悪い方で、子供の時に挿してましたね。

病院のと市販品は薬事法云々の関係かもしれません。
これまた母方の祖父がいちじく浣腸2本でも効かなくなって、病院の浣腸でようやく治ったらしい。

とまぁ父方母方とも固めな方ですが、私はと言うと緩い方で便秘は14年前になったのが最新ですな。
ちなみにめかぶで治りました(笑)。

・家庭消火器点検の日
我が家にはありましたな。
母親が例の「消防署の方から来ました」で買っちゃったそうな(3万)。

ドリフのコントの消火器的な物、ありましたな。
化粧品と書いてあったかは覚えてないが。

・富本銭発掘
当時の日本は国が分かれてたから、日本最古の貨幣なんてまだまだ出て来そうですな。

730駅長:2025/01/20(月) 06:06:16 ID:8KASrPzY0
中韓は避けるにしても「海外の工場で作った日本製」は山のようにあるワケで、
その辺まで含めるとエラい事になりますね。…一応はOKとしてますが。

カラオケは無駄に時間を食うのでイイです。以前は「ヒトカラ6時間」とか
平気でしたが、今はもう時間が勿体無い。

浣腸の効きも人によって違うと言う事かな?
やはり気分的には「尻の穴に何かを挿される」と言う屈辱感が勝ってしまいます。
今はもう不必要なぐらい、よく出ますが。

一般的な家庭用の消火器はAmazonなどで6,000円程度ですね。
ウチは田舎なので訪問販売も効率が悪いのか、その手の詐欺も殆ど来ませんな。

「国家が価値を保証した貨幣として」って話でしょうね。
地方で勝手に流通してたとか犯罪者が作った偽物とか、探せばあった筈でしょう。

731紅の豚親方:2025/01/20(月) 12:08:54 ID:xKZtSOU.0
海外製の日本製品、流石にそれだと生活が困難になるわな。

不必要な位出る。
私もだな(笑)。
その割には痩せませんが(笑)。

・平子駅と共通したデザインの幟旗
同じかと思ったら微妙に違うのね。
まっこう言う自治体が絡むものはコストダウンの意識が低かったりしますわな。

・真新しく見えるテレビのアンテナ
高々週か月に数回しか使わなくてもテレビは必要なんだな、って思うのは私だけ?。

・備後西城EKINAKA
鉄道模型を見ながらそばを食える。
面白そうだがハードルが高い店だな。

732駅長:2025/01/21(火) 05:23:46 ID:UIdSsprU0
幟旗は飲食店勤務の時に少しだけ扱った事があるんですが、大手のチェーン店が
頻繁に更新するのは、やはり全国規模で大量に作って1枚当たりのコストが安いからなんです。

…1店舗で10枚だけ。とかにすると高い。大抵は道具屋筋で汎用品を買ってました。
まぁ自治体のやる事だから補助金が使い放題とか、そんな事情でもあるんでしょう。

高齢者は「取り敢えずテレビ」だからね。必要と言うかソレしか知らないのかと。

この手の案内所も田舎すぎると担当者の趣味に走りまくる感じがするし、
運営者は恐らく定年後のシルバー人材世代なのでしょう。そのうち体調不良で続かなくなる。
また客も少ないから「まぁイイや」となるんでしょうね。

733紅の豚親方:2025/01/22(水) 07:45:51 ID:SiFfPKRE0
・福山自動車時計博物館
へぇこんなのがあるんだ。

・自由に乗ったりしてもイイ
鉄道系ではよくあるパターンだが車は珍しいわな。

・外観だけ昔の感じに復刻したような自動車
そう言えば昔のクラウンのデザインにしたクラウンがありましたな。

・蝋人形
まっ蝋人形展示あるあるですな。

・初代クラウン
私だと腹が・・(笑)。

・キャブオーバーバス
国鉄バスに似てるねぇ。

・木炭トラック
でも一応36馬力はあるんだな。

・レストア待ちの在庫が多すぎて手が回っていない
確かに大井川鐵道(笑)。

734駅長:2025/01/23(木) 06:09:49 ID:Pp5xHaWM0
自由に乗っていい事でドノ程度劣化するのかは不明ですが、ソレほど来客数も多くないのかも知れません。

初代クラウンの復刻版とは「オリジン」の事ですね。私も唯一欲しいトヨタ車ですが、アレも台数限定なので
個体その物が少なく、当時から高かったし中古価格も下がりませんな。
ちなみにクラウンではなくプログレがベースになっています。

ステアリングの角度を変えれる場合、私は殆ど一番高い所で使うんですが、大勢が使う営業車とか
低く設定してるのが多くて、あの気持ちが分からんの。太腿が支えるんですよ。

そりゃバスだから大抵は事業者共通なワケで、国鉄仕様もあったでしょうね。

軽トラックで大体64馬力だと言うから、あの大きさのトラックに荷物を満載して36馬力だと確かに走らないでしょう。

735紅の豚親方:2025/01/23(木) 07:35:56 ID:ZNEa679.0
オリジン、弁当を連想する名前だな(笑)。
プログレベースかぁ。
コンフォートの豪華版ってイメージだな。
意外にもプログレのタクシーってありそうでそんなに無いわな。

・福山城のライトアップ
カメラを持ってない時に限ってシャッターチャンスがあるものですな。

・地元の人しか行かない敷居の高い店
やはり大手チェーンが一番だな。

・南側がカナリ削られた
イケイケ魂の絶頂期だった時はそんなものですわな。
今だと例えば北陸新幹線みたいに京都が大反対しますがねぇ。

736駅長:2025/01/24(金) 06:02:44 ID:mgdPpEg60
…オリジン弁当と言えば私は渡辺(385-2)さんを思い出すわ。
プログレはコンフォートとは全くの別系統ですが珍しくFR車なのですよ。

戦国〜江戸期の城も原型で残ってる物は殆どありません。

寺と違い一応は軍事施設だから、明治維新の時にカナリ壊されたし、
町が近代化すると土地も足らなくなるのでしょう。…殊に鉄道は最優先だろうし。

その辺りが寺や神社と違うんですよ。

737紅の豚親方:2025/01/24(金) 07:23:12 ID:xd8vtAfM0
・御湯殿
見晴らしは良さそうだが狙われやすそう。

・福山城 銅像 刀剣乱舞
2次キャラおこしだね。
まぁそう言うのは別の方がやってるから駅長様はこれで良いと思います。

・一番槍レース
確かに1人ではねぇ。

・若い人の政治
結局政治家は誰がなっても変わらない感じはしますがねぇ(笑)。
あっ、選挙は行きますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板