したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オキアミ

5⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:53:24


《加工品》
●乾燥品:着色され、サクラエビとしてお好み焼きの具などに利用される。


《期待される働き》
●動脈硬化予防   ●肝機能強化

《機能成分》
●タウリン (動脈硬化抑制)
 →コレステロール異化を促進、血中コレステロールを下げる。心臓機能強化、動脈硬化予防。交感神経をやわらげ血圧を低下。肝臓の解毒作用を強化。糖尿病予防。眼精疲労回復。
●ベタイン (肝機能強化)
 →肝機能を強化。胆汁の産生を促進し、脂質のエネルギー代謝を活性化、コレステロールを低下。


《選び方》
●新鮮な生鮮のコエビ類は全体に透明感があり、鮮度が落ちるにしたがって白っぽくなる。臭いがするようになったものは古いので避ける。

《保存方法》
●生鮮品:買った日のうちに使いきるようにする。
●乾燥品:湿気を含まないようにポリ袋に入れて保存。冷凍庫に入れておくと長もちする。

《調理のコツ》
●かき揚げにすると美味。
●塩辛や佃煮にされることも多い。

6⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:55:12

オキアミの食べ方・料理

生で食べることはほとんどありません。

一般的には素干しや加工食品に使われます。

料理としては、掻き揚げ、練り物、パスタ、佃煮、お好み焼き、中華料理、等。

7⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:56:27

「オキアミの効能」

ミネラル、ビタミンともに豊富に含まれています。

特に目立つものはカルシウム。

カルシウムは骨や歯を丈夫にしますので骨粗鬆症の予防に有効です。

又、血液凝固や筋肉の収縮、神経の興奮抑制作用のほか、細胞内外のカルシウム濃度の差を利用して、細胞の機能調節をしたり、ナトリウムを排泄して血圧上昇を防ぐ働きをしています。

8⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 14:04:27

オキアミ・レシピ

http://cookpad.com/search/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%9F

9⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 14:05:22

オキアミ・・レシピ

http://www.recipe-blog.jp/search/recipe?keyword=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%9F

10⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 14:09:37

「オキアミ料理」

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8F%9A%E3%81%92&biw=1440&bih=728&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CC4QsARqFQoTCKCT2Nq3vscCFYiUlAodoQwHaw

11山久 ◆lKe3QPtzaQ:2015/08/25(火) 12:49:29
オキアミさんは食べたことないかな・・・

クジラさんかなんか大物獲るときの餌にもされるんじゃなかったっけ(?_?)

大連で、、ローカルのお姉さんが赤いザリガニ料理食べてた。

見た目にも危ない気がしたんですけど(-_-;)

12⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/25(火) 13:14:07

山ちゃん!、中国で売られている桜海老は全て「オキアミ」なんですよ。

関西のお好み焼きに入っている小エビも、「オキアミ」なんですよ。

知らない内に食べている「オキアミ」で、最近ではサプリメントの「キトサン」の原料までがオキアミなんですね。

中国でのザリガニは知らないけれど、海海老や蟹の殻を使った「サプリ・キトサン」が、日本で売られています。

中国の海海老が、「キトサン」と言うのは有名で、お好み焼きや駅蕎麦のかき揚げも多くがオキアミです。

冷凍や乾燥やパウダーがあるので、様々です。

ルン♪。

13⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/10/10(土) 20:38:49

オキアミ1kgに塩200gで、オキアミの塩辛が出来ます。

オキアミに塩を入れて、ビニールを二重にしたものを冷蔵庫に、1ヶ月入れておくとオキアミの塩辛が出来ます。

オキアミの塩辛は、調味料としてもキトサン摂取としても、健康維持に良いものです。

オキアミの塩辛で味付けした料理を食べて、オキアミのキトサン効果で体毒を排泄出来ます。

人間は多くの方が、知らず知らずの間に体内に体毒を溜めていますので、排泄する事で健康に成るのです。

通常のオキアミ塩辛は、キムチを作る際に入れますが、それだけでは勿体無いです。

食事や料理も頭を使えば、美味しい以外に様々な効果や効能があります。

お試しあれ。

ルン♪。

14⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/10/16(金) 10:51:39

「オキアミの塩辛」・・・色々利用できるし美味いです。

ルン♪。

「3kg作って、食べ切れない嬉しさ。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板