したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オキアミ

1⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:46:08

オキアミは凄い!、老化現象を改善してくれる食べ物です。

40歳を過ぎると、誰しも感じる老化現象ですが、改善方法があります。

薬を飲まないで、美味しく楽しく元気維持を保ちます。

オキアミと玉ねぎのかき揚げなどは、カルシュームや血管若返りなどあって、お勧めです。

オキアミだけの天ぷらを週2〜3回食べているだけで、高額な薬など要りません。

自然な食べ物から獲る栄養で、若返ります〜膝の痛みも消えます。

50歳過ぎると、腰や膝が痛いと言う方が多いですが、オキアミを摂取しているだけで、問題なくなります。

ルン♪。

2⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:48:43

オキアミは食用だけでなく、釣りの餌としても利用されている動物プランクトンの一種。アキアミ(アミエビ)と混同されやすいが、アキアミはエビの一種であり異なる。

オキアミは、かき揚げやチャーハンなどのレシピにプラスすると、オキアミに含まれているカルシウムやビタミンをまるごと摂取できる。

また、塩辛などの原料にもなっている。

オキアミは鮮度が悪くなると臭いが強くなるため、鮮度の高いうちに調理することが大切である。

ルン♪。

3⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:50:53

「乾燥オキアミ」

ご存知のようにオキアミはシロナガスクジラなどのヒゲクジラ類の餌である。

それで、なんであたしが鯨の餌を食ってるのかというと、グルコサミンとカルシウムのためであるのである。

グルコサミン(Glucosamine、化学式C6H13NO5)は、グルコースの一部の水酸基がアミノ基に置換されたアミノ糖の一つであり、動物においては、アミノ基がアセチル化されたN-アセチルグルコサミンの形で、糖タンパク質、ヒアルロン酸などグリコサミノグリカン(ムコ多糖)の成分となっている。

つまり、グルコサミンは関節の軟骨に多く存在し、保湿あるいはクッション作用を持つヒアルロン酸の組織成分の一部であるということであるわけである。

そのヒアルロン酸が加齢とともに生産されなくなり、補給が追いつかなくなるので、多くの高齢者が膝関節痛などで歩くのが困難になる原因のひとつでもあるわけである。

まあ、その成分の一部であるグルコサミンをなんとか食事で少しでも補おうということであるのであるわけであるが、医学的に効果があるのかどうかは、なんともいえないところであるのであるが、まあ、食わないよりはましなんじゃなかろうかということであるのである。

このオキアミは海釣りの撒き餌(まきえ)としても有名であるが、これを干して乾燥させたものを食用として袋詰めにしてスーパーに売ってるのである。

グルコサミンはカニ、エビなどの甲殻類の甲羅に多く含まれる栄養素であるのである。

それで、グルコサミンは関節の軟骨を再生するということであるのであるが、まあ、前述のように、これは一般論であるので、正確にはどーなんだかわからないのであるが、まあ、軟骨への効果はなくても、カルシウムは吸収しにくいとは言っても、それなりに摂取できると思うのである。

まあ、あたしが思うのであって、これも正確なことはどーだかわからないので、興味のある方はいーろいろ調べてお楽しみいただきたい。

グルコサミンはどこのドラッグストアでもサプリメントとして売ってるので、サプリメントで摂ればいいわけであるが、あたしはできるだけ、噛んで砕いて吸収に時間をかけたいので、オキアミさんを食うわけである。

まあ、だから、あたしは天麩羅の海老の尻尾なんかも残さず食っちまうのである。

寿司ネタの甘エビの尻尾も残らないのである。

尾頭付きの茹でた甘エビなんかはもちろん、頭から胴まで全部食うのである。

でも、ときどきあの触覚が胃に刺さるのか、胃が変になることもあるのであるが、全部食べるのである。

まあ、話を戻すと、オキアミは本来はものすごく、くっさいのであるが、クルコサミンとカルシウムが摂れるということであたしには臭くないのである。

まあ、あたしは日々これでもかと運動するので、膝がそれなりに痛んでいるので、膝関節や股関節の軟骨修復のための栄養補給ということであるのであるが、軟骨には神経がないので、食事で修復できるかどうかはなんともいえないのであるが、まあ、気休めも兼ねて、オキアミをカップ麺やスープなんかに入れて食うわけであるのである。

それで、このオキアミの乾燥したものは、日持ちがするので、ストックが効いていつでも食えるので大変便利であるのであるが、うちの近所のスーパーには日本製は売ってないので、中国製であるのである。

まあ、薬品や添加物などの問題の種々の報道で中国製を怖がる人は多いわけであるが、まあ、それよりもなによりもグルコサミンとカルシウムということであるのである。

ルン♪。

4⊂(^(工)^)⊃ ◆teL8XkeOyM:2015/08/23(日) 13:52:36

《学名》 Euphausiacea(オキアミ科)
《科名》 オキアミ科
《旬》  春先


《分布など》 コエビ類にはエビの仲間とアミの仲間がある。全長3cmのものから15cmに達するものまでさまざま。アミエビなどと呼称されることもあるがエビではなく、よく佃煮にされるアミとも科が異なる。
ナンキョクオキアミは甲殻類で、約75種あるアミの仲間では1番体が大きい。南極圏の氷山の低部に多く発生する植物プランクトンを餌にして増え、生態系を支えている。また、栄養価の高さから食用資源として注目され、サプリメントの原料にも使われている。


《名前の由来》 

《種類・仲間》 
●ナンキョクオキアミ(南極沖醤蝦・Antarctic krills、オキアミ科オキアミ属、学名:Euphausia superba、別名:オキアミ):体長約5cmでオキアミ類中最大。南極海域に生息。
●イザサアミ(アミ目アミ科):網走湖や霞ヶ浦などに多く、佃煮の材料になっている。
●サクラエビ(桜海老、サクラエビ科サクラエビ属、学名:Sergia lucens):体長約5cm。漁期は春と秋。現在では駿河湾のみで漁獲される。生食もされるが、主に素干し、煮干し、釜揚げ製品に加工される。
●アキアミ(サクラエビ科):サクラエビの仲間。サクラエビよりやや小さく、全長は3cm程度。中国からインドの沿岸に生息し、日本では富山湾、瀬戸内海、有明海などに分布する。サクラエビのように素干しに加工されるほか、佃煮などに。釣り餌にも使われている。「アミの塩辛」になるのがこれ。
●シラエビ(オキエビ科、別名:白エビ):サクラエビよりやや大きく、全長は7cm程度。生のものは白く、乾燥すると淡い褐色になる。着色されて素干しにされ、サクラエビの代用として使われることもあるが、小さいが甘味があり寿司種としてもかなり美味。天ぷらでも食される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板