したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

☆☆ エジプト カイロ観光 総合情報スレ ☆☆

117在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/10(水) 23:29:17 ID:nUYvo4bU
>>116続き
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/081201/mds0812010838000-n2.htm
2005年に恩赦を受けた指導部の1人がエジプトの地中海岸に面した町で暮らしていると人づてに聞き、訪ねてみた。男は「内務省の許可がなければ話せない」とかたくなだったが、「武装闘争に後戻りすることはないのか」との質問に、ようやく口を開いた。

 「コーラン(イスラム教の聖典)とスンナ(預言者ムハンマドの言行)に立ち戻り、多くのイスラム法学者の著作を真摯(しんし)に研究した。(テロで)多くの人を苦しめたことを謝罪する必要があった。一言で言えば、われわれは、信仰と政治運動を混同していたのだ」

 そして男は「宣言の後もわれわれは16冊の『見直し文書』を出した。暴力と完全に決別したことは、これを読んでもらえば分かる」と言って、何冊もの冊子を出してきた。01年の9・11(米中枢同時テロ)で国際テロ組織アルカーイダが採用したハイジャックの手法や自爆テロ、民間人殺害など、さまざまなテロの手法をイスラム法の観点から批判し、ジハード(聖戦)の「正しい理解」などを平易に説いた内容だった。

                  ■□■

 81年10月6日にサダトを暗殺したのは、いま国際テロ組織アルカーイダのナンバー2となったアイマン・ザワヒリが加わっていた過激派組織、ジハード団であり、イスラム集団ではなかった。しかし、暗殺の2日後、カイロの南約300キロにある中部アシュートでイスラム集団が武装蜂起し、サダト暗殺とアシュート蜂起で一気に「イスラム革命」の達成を狙った両組織の連携が明らかになった。

 当時のイスラム過激派に共通していたのは、サダトはシャリーア(イスラム法)に基づく政治を行っておらず、理想的なイスラム社会を実現するには、腐敗した支配者を打倒するジハードがイスラム教徒の義務だとするジハード論だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板