したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

∈∈∈ サウジアラビア 関連情報スレ ∈∈∈

23在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/05/13(水) 17:27:58 ID:xxjHzEGI
サウジ駐日大使に元留学生 滞日8年、「懸け橋に」
2009.5.13 09:27


http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090513/mds0905130927002-n1.htm
サウジアラビアの新駐日大使に決まったアブドルアジズ・トルキスタニ氏=11日、サウジ西部ジッダ近郊のアブドラ国王経済都市(共同)
 サウジアラビアの新しい駐日大使に、8年間の日本留学経験があり早稲田大で修士号、成城大で博士号を取得したサウド国王大経営学カレッジ(中部マジュマー)前校長のアブドルアジズ・トルキスタニ氏(51)が13日までに決まった。
 日本語に堪能なアラブ諸国の駐日大使は異例。サウジ西部ジッダ近郊で日本語で取材に応じたトルキスタニ氏は「サウジと日本の懸け橋となり、両国の良好な関係を『特別な関係』に発展させたい」と抱負を語った。
 日本とサウジは石油の輸出入にとどまらない重層的な関係構築を進めており、在サウジの日本大使館も「ルック・イーストを掲げるアブドラ国王が日本を重視している表れ。日本政府としても歓迎だ」としている。
 3月初旬にアブドラ国王への宣誓式を済ませており、今月末にも赴任する。(共同)

24在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/05/19(火) 11:44:38 ID:SCOemv7Y
火山の噴火を恐れて住民退避 サウジ
2009.5.19 08:38

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090519/mds0905190841000-n1.htm
 ロイター通信によると、サウジアラビア西部アルアイスで火山が噴火する恐れがあるとして、サウジ当局は18日、近隣にある5カ所の村の住民を退避させた。
 アルアイスは紅海岸の石油産業都市ヤンブーの北東約150キロ。断層の上にあり、周辺ではこの数週間、地震が続いているため、噴火を恐れた住民がヤンブーなどに自主的に避難する動きが出ていた。(共同)

25在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/06/04(木) 07:09:28 ID:EkWSCiAk
砂漠に新都市、続々建設 人口急増…サウジ流「雇用対策」

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906030017a.nwc

 サウジアラビア北部の町、ハイル。この砂漠の町に数百人もの人が政府のチャーター機で到着した。目的地はここからバスで約30分。ムサエド王子経済都市の誕生を祝う式典の会場だ。

 コーランの詠唱で式典は始まった。都市建設を管轄する政府機関の長官のスピーチに続き、都市の完成予想映像が流れた。そびえ立つ高層ビル、科学研究所、教室でノートパソコンを使う子供たち。政府の発表によると、完成後は30万人がここに居住する。

 サウジアラビアはOPEC(石油輸出国機構)最大の産油国だが、近年は石油頼みの経済からの脱却を迫られている。

 原因は人口の急増だ。同国の人口は1975年の730万人から約3倍の2500万人に膨らんだ。うち57%が25歳未満だという。国民1人当たりのGDP(国内総生産)は減少し、2008年は1万9000ドル(約183万円)を下回った。ちなみに米国は4万7000ドル、カタールは10万3000ドル。

 増え続ける国民のために、都市建設や産業の多様化など、政府は雇用の創出に知恵を絞っている。新都市の建設は、ムサエド王子経済都市やアブドラ国王経済都市など4プロジェクト。20年までに100万人以上の新規雇用を創出することが狙いだ。

 計画の成否は湾岸地域全体の安定に影響を及ぼす可能性がある。首都リヤドに本社を構えるサンバ・フィナンシャル・グループのチーフ・エコノミスト、ハワード・ハンディー氏は「サウジアラビアは多くの人口を抱える大国で、世界経済にとって非常に重要な石油資源を膨大に保有している。その政治と経済発展の行方には注目が集まる」と述べた。

 数年前まで、サウジアラビア人の多くは職を持つ必要がなかった。教育や医療サービスは無料で提供され、個人に対する所得税はないためだ。単純労働のほとんどは、650万人の移民によって提供されている。経済計画省によると、07年の就業者数はわずか400万人だった。

 女性の就業者となると、さらに数は絞られる。同国ではイスラム戒律の厳格な解釈により、女性が公共の場で家族以外の男性と同席することや車の運転が禁じられていることが一因だ。しかし人口が増加し、昨年のインフレ率が平均で9.9%となるなか、女性の就業者数を増やすことは経済的に必要である。

 米ジョージタウン大学・現代アラブ研究センターのジャン=フランソワ・セズネック氏は、サウジアラビアは2つの大きな問題をクリアする必要があると指摘する。教育の質の向上と、職場での女性の地位向上だ。しかしこれをめぐっては、改革主義者と宗教家たちの間で対立があり、一筋縄では行かないと同氏は付け加えた。(William Green)

26在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/06/22(月) 04:24:15 ID:j7vsGrz.
サウジで働くフィリピン人男性ら、「女装の罪」でむち打ち刑に

http://www.afpbb.com/topics/area/5

【6月21日 AFP】サウジアラビア・リヤド(Riyadh)の警察当局は、同国で働くフィリピン人男性67人を「女性をまねた」罪で逮捕した。近くむち打ち刑が科される見通しだ。フィリピン大使館が20日明らかにした。

 同大使館のルッセル・レイエス(Roussel Reyes)副領事によると、男性たちは13日にリヤド近郊のリゾート地で開かれた個人的なパーティーに参加して酒を飲み、一部は女装していたという。

 同国では、保守的なイスラム法(シャリア)の下、飲酒や異性の服装をすることは禁じられている。違反した場合、どちらも最高で6月の禁固刑とむち打ち刑が科される可能性がある。今回、これよりはるかに刑罰が重い同性愛の罪で逮捕された人はいなかったと、レイエス副領事は話している。 正式に起訴されるまで、男性たちは全員、雇用主に引き渡された。

 現在、100万人近くのフィリピン人がサウジアラビアで働いている。(c)AFP

27在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/07/25(土) 23:43:09 ID:tMqKkuwY
顔を見せないサウジのミスコン、優勝者は18歳

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2624323/4393962

【7月25日 AFP】まったく顔を見せずに274人のライバルを退けビューティー・コンテストで優勝し、王冠や賞金、宝石、マレーシア旅行を獲得――。そんな嘘のような話がサウジアラビアのある女性の身におこった。同国メディアが24日伝えた。

 保守的なイスラム教国として知られるサウジアラビアのAya Ali al-Mullaさん(18)は23日、「Queen of Beautiful Morals(心の美しい女王の意)」と題されたコンテストで優勝した。

 Ayaさんは頭からつま先までを「アバヤ」と呼ばれる黒いローブですっぽり包んでコンテストに参加。水着やイブニングドレスでの審査もなければ、優勝者決定の瞬間でさえ、マスコミが押し寄せることもなかった。

 決勝に進出した上位3人は3か月にわたり、両親や家族、社会への忠誠を試された。具体的な審査内容は明らかにされていないが、日刊紙アルワタン(Al-Watan )によれば「個人的、文化的、社会的、心理学的なテスト」が含まれていたという。

 優秀な成績で高校を卒業し、医学分野に従事するのが夢だというAyaさんは賞金5000リヤル(約12万6000円)のほか、真珠のネックレス、ダイヤの時計、ダイヤのネックレス、マレーシア旅行を手にした。

 2位に入賞した三つ子の女性(20)は教育省主催のコンテスト「I love you, my country(好きです、わたしの国の意)」での優勝経験がある。3位の女子高校生(15)は、母親の勤務地が自宅から遠く週末しか帰宅できないため、平日は家事をして家族の面倒をみている。

 女性は親族以外の男性と接触することを禁じられ、公衆の面前に出るときは全身を隠さなければならないサウジアラビアには、見た目の美しさを重視するビューティー・コンテストは存在しない。今回のコンテストの主催者も、「内面の美しさ」に審査の重点を置いている。(c)AFP

28在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/07/30(木) 22:38:42 ID:NxMqflA2
サウジの映画祭、突然中止 イスラム教保守派の圧力か
2009.7.29 16:39

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090729/mds0907291639002-n1.htm

 保守的なイスラム社会のサウジアラビアの西部ジッダで予定されていた映画祭が、開幕式のわずか11時間前に中止に追い込まれた。映画を「反イスラム的」と考える保守的な宗教勢力の圧力があったとみられ、波紋を呼んでいる。サウジ紙などが伝えた。
 未婚の男女の交際は厳禁で、公共の場では男女を分けるサウジでは、映画館やコンサートが男女の出会いの場になると考える保守派の存在で、映画館も閉鎖されたまま。家で欧米の映画をDVDで見る市民も多いが、文化的な開放への道のりは険しいことが浮き彫りになった。
 映画祭運営委員長によると、地元ジッダ州当局から中止が指示されたのは、18日の開幕前夜の午後11時。開幕式に招待されたアラブ諸国の映画監督50人以上が中止を知らずに会場を訪れた。(共同)

29在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/08/12(水) 21:20:26 ID:1E7NIzTo
サウジ王家の女性、宿泊先で盗難 現金や宝石15億円相当
2009.8.11 23:06

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090811/mds0908112310003-n1.htm


このニュースのトピックス:外信コラム
 サウジアラビアの王家の女性が宿泊していたイタリア・サルデーニャ島ポルトチェルボのホテルの部屋から、女性が持っていた現金と宝石計1100万ユーロ(約15億円)相当が盗まれる事件があり、警察が捜査を始めた。レプブリカ紙などが11日までに伝えた。
 警察は女性の名前などを公表していない。盗難は4日夜から5日未明にかけ、女性が食事に出掛けている間に発生。部屋の合鍵が使われたとみられ、ホテル関係者が協力した可能性もある。
 ポルトチェルボはイタリア有数の高級リゾート地エメラルド海岸にある。同海岸は欧州の富豪らの休暇先として有名で、近くにはベルルスコーニ・イタリア首相の別荘もある。(共同)

30在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/08/22(土) 23:00:45 ID:WGCgHe0I
TVで性遍歴を告白した男性を拘束、死刑も サウジ
2009.8.22 10:53

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090822/mds0908221053002-n1.htm

 極めて保守的なイスラム社会のサウジアラビアで、離婚歴のある独身男性(32)が自分の性遍歴を衛星テレビの番組で告白、保守派などから厳しい非難を浴びている。男性は拘束されており、死刑になる可能性もある。サウジ政府はテレビ局の事務所を閉鎖した。
 地元紙などによると、男性は西部ジッダ在住で航空会社に勤務。先月15日に放映されたレバノンの衛星テレビLBCの番組で、初体験が14歳の時だったことや、携帯電話を使って女性を「引っかけた」ことを話した。
 男性は地元紙で謝罪し、顔にぼかしを入れる約束をLBCが守らなかったなどと釈明したが、31日に拘束された。男性を死刑にすべきだとの声が上がっており、男性は不道徳な行いを公表した容疑などで訴追される見通しだ。(共同)

31まる。:2009/10/08(木) 22:35:41 ID:ez4Zj7BA
性遍歴告白男性に禁固5年、むち打ち千回 サウジの裁判所
2009.10.8 00:56


http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091008/mds0910080100000-n1.htm


このニュースのトピックス:世界仰天ニュース
 AP通信などによると、サウジアラビアの裁判所は7日、性遍歴をテレビ番組で告白し「不道徳な行為」で訴追されていた30代前半のサウジ人男性に禁固5年、むち打ち千回の判決を言い渡した。

 イスラム教の中でも最も戒律に厳格なワッハーブ派を国教とするサウジ国内では、保守派などが男性に激しい非難を浴びせていた。男性側は控訴の方針。

 男性は7月中旬に放映されたレバノン衛星テレビLBCで、14歳の時の初体験や携帯電話を使って女性を誘ったことなどを話したが、サウジ国内で起きた激しい反発を受けて謝罪。顔にぼかしを入れる約束をLBCが守らなかったなどと釈明したが、その後、サウジ当局に拘束された。死刑にすべきだとの議論も出ていた。(共同)

32ま●も:2009/10/09(金) 14:28:04 ID:ocziEHxk
こわいですねー。私も黙っていないと死刑になってしまいます。

33まる。:2009/10/21(水) 05:40:07 ID:BxEx03OA
アラビアンまる子ちゃん (2009-10-10)

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=91088

34在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/10/26(月) 22:50:13 ID:D09O8ztk
性遍歴番組関与で22歳女性記者にむち打ち判決 サウジ裁判所
2009.10.26 08:42
このニュースのトピックス:宗教

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091026/mds0910260844002-n1.htm


 サウジアラビア西部ジッダの裁判所は24日、30代のサウジ人男性が自分の性遍歴を告白したテレビ番組の製作に関与したとして、サウジ人女性記者(22)にむち打ち60回の判決を言い渡した。AP通信が26日までに伝えた。
 サウジはイスラム教の中で最も戒律に厳格なワッハーブ派が国教。裁判所は7日「不道徳な行為」で訴追されていた男性に禁固5年、むち打ち千回の判決を言い渡している。
 APによると、24日の判決は女性記者が「(不道徳な)番組の準備や宣伝にかかわった」と指摘した。しかし、記者は「関与しておらず見せしめ」と反発しており、近く控訴するとみられる。
 番組は7月中旬、レバノンの衛星テレビで放映。男性が14歳の時の初体験や携帯電話を使って女性を誘ったことなどを話し、サウジ国内で反発が広がった。(共同)

35在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/11/27(金) 22:45:19 ID:NrEBlWl6
サウジアラビア・ジッダで大洪水、77人死亡 不明多数
2009年11月27日 11:57 発信地:ジッダ/サウジアラビア


http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2668166/4964514


【11月27日 AFP】サウジアラビア当局は26日、紅海沿岸のジッダ(Jeddah)と周辺地域で発生した洪水で、これまでに77人が死亡したと発表した。

 同地では25日に大雨が降り、洪水が発生。水は26日になっても引かず、場所によっては3メートル以上の水かさがあるという。

 目撃者によると死者の多くはバスや車に乗っていて水に押し流されたという。古い建物には崩壊したものもあり、約350人が不明との情報もある。

 近郊のイスラム教聖地メッカ(Mecca)では25日から大巡礼「ハッジ(Hajj)」が行われているが、当局によると巡礼者に被害は出ていないという。(c)AFP

36はるこ:2009/11/29(日) 19:20:04 ID:5oxoej0c
>>35
テレビ・ニュース(バンキシャ!のニュース・コーナー)によると、
メッカ巡礼に行きたかったのに、ジェッダで足止めを食わされた
方々もいらした模様です。

37在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/12/01(火) 22:37:15 ID:pinBYQOc
JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜
「公的資金じゃダメ。法的整理でないと分からないんだよ、あの会社は」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091125/210583/

11月8日、サウジアラビア西部「ラービグ」で、日本の住友化学とサウジアラビア国営の「サウジ・アラムコ」とが共同で建設した巨大化学石油プラントの完工式が賑々しく執り行われた。

 日本からは住友グループ各社の幹部が顔を揃えたほか、東京電力会長、勝俣恒久をはじめとした財界人、また政界からも日本・UAE(アラブ首長国連邦)友好議員連盟会長を務めるなど中東諸国とパイプの太い前総理、福田康夫、自民党の前衆議院議長、河野洋平、そして、政府特使として前民主党衆議院議員、岩國哲人らが参列した。

 輸入される石油のおよそ80%をアラブ諸国に依存する日本にしてみれば、サウジアラビアとの友好関係維持は国策にほかならない。ただ、同国が日本にとって重要なのは、そればかりではない。

サウジ国王が出席を見合わせた理由

 以前この欄でも触れたように、UAEが当面4基の原子力発電所の導入を決定し、今まさに最終コンペを迎えている。

 石油産出国であるUAEがそうであるように、サウジアラビアも原発導入を検討している。石油は1滴まで売り物、つまり国に富をもたらす物であり、国内インフラは原発で賄うという考えからだ。

 その意味では同国の最高権力者である国王、アブドゥラー・ビン・アブドゥルアズィーズの出席も予定されていた完工式は、日本が国として日本の原発メーカーを売り込む絶好の機会であった。

 また2020年までに温室効果ガスの排出量を1990年比25%削減を世界的な公約とした鳩山内閣にとっても、国家としての取り組みを示すチャンスでもあった。

 だからこそ、サウジアラビア国王に見合った政府特使の派遣が重要だったのである。

 結果から言えば、政府特使として国際的には全く無名の岩國がやってくることを知り、サウジアラビア側は国王の出席を見合わせてしまった。そして、石油鉱物資源相、ヌアイミの出席にとどめてしまったのである。

38在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/12/24(木) 19:19:02 ID:O6E3zwWo

戦闘開始以来の死者73人 対イエメン民兵でサウジ
2009.12.23 10:41


http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091223/mds0912231041000-n1.htm

22日、イエメンとの国境に近い南部の陸軍基地を訪れ兵士に手を振るでハリド国防次官(AP)
 サウジアラビアのハリド国防次官は22日、国営テレビに対し、イエメン北部を拠点とするイスラム教シーア派ザイド派の反政府民兵組織に対する軍事作戦を開始した11月以来、サウジ兵の死者は73人、不明者は26人に上ったと述べた。
 一方で次官は「国境地帯での大規模な作戦はほとんど完了した」と強調した。
 イエメンでは今年8月からイエメン政府軍と民兵組織の戦闘が続いていたが、民兵組織がサウジ側への越境などを図り始めたことから、サウジ軍が11月4日、イエメン側に大規模な空爆を開始するなど、本格的軍事作戦を開始していた。(共同)

39在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/03/26(金) 00:18:32 ID:eFJTSd9U
サウジでアルカイダ系113人を拘束、石油施設攻撃計画
2010年03月25日 08:16 発信地:リヤド/サウジアラビア

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2712975/5533973


サウジアラビア・アラファト(Arafat)で行進する特殊治安部隊(2006年1月4日撮影)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI
関連写真1/1ページ全1枚

【3月25日 AFP】サウジアラビア内務省は24日、国内の石油施設などへの攻撃を企てていたとして、国際テロ組織アルカイダ系武装勢力のメンバー113人の身柄を拘束したと発表した。拘束の日時や場所については明らかにしていない。

 拘束されたのはそれぞれ101人、6人、6人で構成された3集団。101人の集団はサウジ人47人、イエメン人51人のほか、ソマリア人、バングラデシュ人、エリトリア人がそれぞれ1人ずつだった。残る12人はサウジ人11人とイエメン人1人。

 101人の集団は、前年10月に女性にふんしたアルカイダメンバーと見られる男2人が爆発物を持って入国しようとしたことをきっかけに開始された捜査の結果発見された。この集団のうち2人は自爆攻撃の準備をしていたとされ、残りのメンバーは経済、治安関連施設を標的にしていたとされる。

 残り2集団は石油施設を標的にしていた。両集団とも「アラビア半島のアルカイダ(Al-Qaeda in the Arabian Peninsula、AQAP)」と関連があるとみられるが、互いの存在については認知せずに活動していた。

 サウジ資本の衛星テレビ、アルアラビーヤ(Al-Arabiya)は押収された自動小銃の映像などを流し、同国東部の石油施設への攻撃が切迫していたと伝えた。(c)AFP

40:2010/04/12(月) 19:52:18 ID:BwfdvToQ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100412/mds1004120929001-n1.htm

伝統と近代化両立の手本 サウジで広がる「日本式」 (1/3ページ)
2010.4.12 09:26
このニュースのトピックス:中東・アフリカ

《文化も近代化》2月末に首都リヤドで開かれたサウジの女性アーティスト、写真家による作品展。イスラム教の戒律が厳格なサウジでは文化面でも近代化が進む(AP)
 世界最大の原油埋蔵量とイスラム教の聖地メッカを抱えるサウジアラビアで、日本の教育や道徳が「伝統と近代化を両立させている」として熱い注目を浴びている。日本を現地ルポしたテレビ番組が高視聴率を得たほか、日本式の技術教育を導入した職業訓練校や、教育制度を紹介するセミナーも関心を集めている。
 「驚きました。財布を警察に持っていきましたよ」
 東京の路上に現金7000円を入れた財布を放置、拾った日本人親子を隠し撮りで追跡すると、交番に到着した−。こんな映像を前にサウジ人リポーター、アハメド・シュガイリ氏が目を見張る。サウジ資本の衛星テレビ、MBCが昨年秋のラマダン(断食月)に放映した連続番組「カワーテル(思考)−改善」の一こまだ。
 サウジをはじめアラブ世界では信号無視やたばこのポイ捨て、食事の大量の食べ残しなどは珍しくない。公衆マナーの悪さはしばしば指摘されるところだ。
 番組では、シュガイリ氏が日本社会に密着、交通信号を守る市民や、飼い犬のふんを拾う人々、教室の掃除をする小学生などを紹介し、「信じられない」とリポート。1回5分間の番組は、約30回の放送で高視聴率を得た。

41:2010/04/12(月) 19:53:23 ID:BwfdvToQ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100412/mds1004120929001-n2.htm

若年層の比率が高いサウジでは爆発的な人口増加と原油枯渇が予想され、失業対策と教育拡充が緊急課題。近代化に成功した欧米の良さは学びたいものの、イスラム教の戒律を厳格に守るサウジにとって、個人主義や男女平等などの流入は避けたいのが本音だ。
 在留邦人の1人は「サウジからみれば、日本は伝統を守ったまま近代化を達成した国。欧米以外の発展モデルとみている」と番組ヒットの背景を分析。シュガイリ氏も「他人への思いやりや、清潔感など日本社会から見習う点は多い」と話す。
 日本ブームはその後も続き、日立製作所リヤド支店が今年2月、首都リヤドで開いた日本の教育を紹介するシンポジウムには、地元教育関係者ら約 100人が出席。「小学生の塾通い」に対する質問など高い関心がうかがわれた。
 リヤド郊外では昨年9月、初のサウジ人家電修理技術者の養成を目指し、日本政府や民間企業が協力した「サウジ電子・家電製品研修所(SEHAI)」が開校した。約3倍の競争をくぐり抜けた18〜21歳の全国の若者約90人がエアコンやテレビなどの修理法を学んでいる。

日本の専門学校と同じカリキュラムで、使った工具の「整理・整頓」などを徹底。サウジ人は素直な若者が多く、吸収は早いという。「早く研修を終えて働きたい」と話す研修生ナセル・アブドラさん(19)は作業着をきっちりと着こなし、まじめそのもの。「日本式」が砂漠の国に広まる日も遠くないかもしれない。
 (リヤド 共同)
 サウジアラビア 国土はアラビア半島の大部分を占め、中東地域で面積は最大級を誇る。サウード家を国王に据える絶対君主国家で、原油の埋蔵量は世界最大。石油輸出国機構(OPEC)の盟主的存在であり、石油で外貨収入の約9割を占める。経済は石油依存度が極めて高く、急速な人口増加から、若年層の失業対策が急務で、石油以外の産業育成などが課題となっている。

42在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/05/21(金) 21:45:09 ID:OOaJ0/I6
●猫と沙漠とアラブ馬  Roving in Saudi Arabia maadienne.exblog.jp

サウジアラビア幽閉日記

とのこと。

http://maadienne.exblog.jp/

43maru:2010/07/03(土) 22:43:46 ID:AUBg8ZaE
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2738916/5932565

成人男性に「おっぱい」認める宗教令、サウジで論争
2010年07月03日 19:30 発信地:リヤド/サウジアラビア

男性と女性が礼拝の場で同席することを支持する発言をして解任されたメッカの宗教警察の長官アフメド・ガムディ(Ahmed al-Ghamdi)氏(2010年4月25日撮影)。(c)AFP
関連写真1/1ページ全1枚

【7月3日 AFP】保守的なイスラム教国のサウジアラビアで、成人男性が女性の胸から乳を飲むことを許すファトワ(宗教令)をある聖職者が提案し、国をあげての論争となっている。

 問題となっているファトワは、アブドラ・ビン・アブドルアジズ(Abdullah bin Abdulaziz)国王の上級顧問でもあり、イスラム色の緩和に支持的といわれるアブドゥル・モーセン・オベイカン(Abdul Mohsen al-Obeikan)師が出したもので、「女性が授乳した男性は、その女性の息子とみなしうる」という内容。

 これはイスラム教の書物にみられる故事に基づくものだが、一部には、親族ではない男性と女性の同席を宗教的観点から禁じているサウジアラビアの法をかいくぐる方便だという見方があるため、国内では聖職者たちに限らず、メディアやインターネット上で国民が意見を戦わせる大論争に広がった。

 4日、聖地メッカ(Mecca)の聖モスク(Haram Grand Mosque)での金曜礼拝では、大きな影響力を持つアブドゥル・ラーマン・スダイス(Abdul Rahman al-Sudais)師がこのファトワについて「いんちきもはなはだしい」と紛糾、「腐ったものを売りつける商人と変わらない」、国の治安さえ悪化させる問題だと強烈に批判した。

 またサウジアラビアの大ムフティー(イスラム法の最高官)にあたるアブドラアジズ・シェイフ(Abdulaziz al-Sheikh)イスラム問題相も6日、問題となるファトワを出す聖職者はやぶ医者と同じだと苦言を呈し、「コーランに依拠していないおかしなファトワの発令は止めさせなければならない」と述べ、取り締まる可能性もちらつかせた。
 
 サウジアラビアでは女性には車の運転免許の取得資格がなく、1日5回の礼拝の際には商店は完全に閉めることなどイスラムの教えの解釈がより厳格。政府はシャリーアと呼ばれるイスラム法に基づく司法制度をさらに強化しようともしており、ファトワを出す権限をもつ機関を聖職者たちの最高会議ひとつに絞り、ほかの聖職者たちはそれに従う体制にしたがっている。

 こうした背景の下、一見難解な宗教論争の根本には現代生活に即して、イスラム色を薄めようという動きがある。

 今年初めには、思想的に自由だという風評があったメッカの宗教警察長官アフメド・ガムディ(Ahmed al-Ghamdi)氏が、男性と女性が礼拝の場で同席することを支持する発言をして解任され、その後復帰した。このときも宗教界や世論では保守派と進歩派の間で大論争となった。(c)AFP/Paul Handley

44maru:2010/07/03(土) 22:46:54 ID:AUBg8ZaE
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100703/mds1007031303005-n1.htm

メッカ巡礼、電車でGO サウジ、建設急ピッチ
2010.7.3 13:00

サウジアラビア西部メッカで建設中の鉄道で使用される車両(アラブ・ニューズ紙提供・共同)
 混雑解消に電車で巡礼を−。イスラム教最大の聖地、サウジアラビア西部メッカで、巡礼地を結ぶ鉄道建設が急ピッチで進んでいる。今年11月の大巡礼(ハッジ)シーズンには部分開業の予定。これまでは大勢の信者が徒歩や車、バスで移動し、大混乱となっていたが、よりスムーズで便利になると期待が高まっている。
 サウジ紙などによると、鉄道プロジェクトは「メッカ・メトロ」と呼ばれ、総工費67億リヤル(約1570億円)。全長約18キロの高架を走り、アラファト山やミナなど特別な儀式が定められている巡礼場所を中心に9カ所に駅を設置。
 中国企業が建設し、ドイツの鉄道当局も協力。8月1日に試運転が行われ、来年には本格開業する。緑色の客車12両の20編成を投入、高齢者専用の座席もあるという。(共同)

45在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/07/05(月) 19:10:32 ID:kbgOVFrQ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100704/mds1007042349005-n1.htm

タイソン氏がメッカ巡礼 ボクシング元世界ヘビー級王者
2010.7.4 23:48

映画「タイソン」のプレゼンテーションのためカザフスタン映画祭に出席したマイク・タイソン氏=6月29日(AP)
 サウジアラビアからの報道によると、米国のボクシング元世界ヘビー級王者、マイク・タイソン氏(44)が4日までに、イスラム教の聖地メッカなどを巡礼するためサウジを訪問した。
 タイソン氏は1992年、女性に乱暴した罪で実刑判決を受け、95年に仮釈放。服役中にイスラム教に改宗したという。2日に聖地メディナに到着し、その後メッカなどサウジの複数の都市を訪れる予定。
 今回の巡礼はイスラム暦の巡礼月に行われるハッジ(大巡礼)と異なる「ウムラ(小巡礼)」。イスラム教徒に課された義務には含まれないが、熱心な信徒にとって大切な宗教行為とされる。(共同)

46在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/07/16(金) 14:13:00 ID:FOlRizcw
共通祖先は意外と新しい?=ヒト・類人猿と「旧世界ザル」−新化石発見・サウジ
 サウジアラビアの2900万〜2800万年前の地層から霊長類の頭骨化石が見つかり、種の3段階上の「上科」レベルで新しく分類された。米ミシガン大などの研究チームが15日付の英科学誌ネイチャーに発表した。ヒトや類人猿の「ホミノイド」と、ニホンザルやテングザルなどの「旧世界ザル」との共通祖先とみられるが、意外に新しいという。
 これまでの研究では、ホミノイドと旧世界ザルの共通祖先はアフリカからアラビア半島あたりに生息し、3500万〜3000万年前に分かれたとみられていた。しかし、3000万〜2300万年前の地層からは、あまり化石が見つかっていない。今回の化石により、ホミノイドと旧世界ザルが分かれたのは2900万〜2400万年前と、大幅に新しくなる可能性が浮上した。(2010/07/15-02:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010071500040

47まる。:2010/08/11(水) 20:13:28 ID:UvyLx9WM
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100811/mds1008111019001-n1.htm

メッカに世界最大の時計 直径46メートル、近く試験作動
2010.8.11 10:13
このニュースのトピックス:言語・語学

イスラム教の聖地メッカに建設中の高層ビルに設置された直径46㍍の世界最大の時計(AP)
 サウジアラビアのイスラム教聖地メッカで建設中の高層ビル「アブラージュ・アルバイト」に直径46メートル、長針の長さ23メートルの「世界最大の時計」が設置され、イスラム教の断食月(ラマダン)開始後の12日ごろ、試験作動が始まる。フランス公共ラジオが伝えた。
 ロンドンにある英国会議事堂の時計塔の大時計(愛称ビッグベン)の約6・5倍の大きさ。メッカ住民は巨大時計の設置に「(英国のグリニッジ標準時でなく)メッカが世界の標準時間になれば」と期待しているという。
 時計は高さ約400メートル地点に設置。時計の上部にある2万個以上の電球が1日5回の礼拝時間に合わせて輝く仕組みで、光は約30キロ先まで届く。完成に向け約250人の労働者が作業しているという。試験期間は3カ月。(共同)

48はるこ:2010/08/17(火) 19:45:15 ID:S9zrFeCE
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2747292/6041920

サウジアラビア政府、「ブラックベリー」規制を無期限延期
2010年08月11日 13:01 発信地:リヤド/サウジアラビア

【8月11日 AFP】サウジアラビア政府が、リサーチ・イン・モーション(Research in Motion、RIM)の多機能携帯電話(スマートフォン)「ブラックベリー(Blackberry)」の暗号化通信を当局が監視できるようにしない限り、一部の主要機能の利用を禁止するとしていた問題で、同国政府は10日、利用禁止措置を無期限延期すると発表した。

 国営サウジ通信(SPA)によると、サウジアラビアの通信規制当局、通信情報技術委員会(Communications and Information Technology Commission、CITC)が、ブラックベリーのメッセンジャーサービスの継続を認めるとの声明を発表した。

 アラブ諸国でブラックベリー規制の動きが広がったことを受けて、CITCは6日、携帯電話各社に対しブラックベリーの機能の一部を遮断するよう命じ、違反した場合には罰金130万ドル(約1億1000万円)を支払うよう命じていた。

 この数日間、携帯電話各社が解決策の実験や協議を重ねているとの報道が続いていたが、CITCは10日になって「ブラックベリーのメッセンジャーサービスの継続を許可する判断をした」と発表。

 継続を認めた理由については、「携帯電話会社に求められる規制要件について、これを満たす良い進展があった」ためと説明した。CITCがメッセージを監視することで合意したのかとの質問には、「技術的な詳細については答えない」と述べた。(c)AFP

49はるこ:2010/08/17(火) 19:46:16 ID:S9zrFeCE
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20100813k0000m030083000c.html

ブラックベリー:サウジアラビア当局の検閲受け入れ

 【カイロ和田浩明】サウジアラビア当局によると、各国で使用規制の動きが出ている高性能携帯電話「ブラックベリー」に関し、製造元のカナダ・RIM社がサウジの検閲を受け入れることに原則として同意した。対象になるのは文字情報をやり取りできる「メッセージング」と呼ばれるサービス。同社は他国でもテロ対策など「治安上の理由」による検閲を受け入れたとされる。

 7日に同意したという。サウジ通信当局者は取材に「8月28日まで(検閲のための新設備を)試験することになった」と述べた。AP通信によると、これまで国外に設置されていたサーバー(情報集配信コンピューター)をサウジ国内に新設することになる。

毎日新聞 2010年8月12日 21時30分

50maru:2010/08/18(水) 00:45:33 ID:pZN58nUQ
http://www.asahi.com/international/update/0816/TKY201008150311.html

サウジ女性、日本製品に関心 現地で調査、文具など人気

2010年8月16日1時47分
印刷
ブログに利用する

 サウジアラビアの女性はブランド好きで、商売熱心、日本製品に関心が高い――。日本の女性経営者らが現地で実施した調査から、こんな結果が明らかになった。7月には「サウジアラビア・日本 女性経営者文化・経済交流協議会」も発足、男女が同席しにくいイスラム教国での市場開拓を目指す。

 銀座テーラーグループの鰐渕美恵子社長を団長に女性経営者ら5人が2〜3月、約100点の日本製品を持ってサウジアラビアを訪問した。

 50人の女子大生を対象とした調査では、文房具やお菓子が特に好評だった。書いた後に簡単に消すことができるボールペンは全員が「欲しい」。低カロリーのクラッカーも85%が「おいしい」、60%が「実際に入ってきたら買いたい」と答えた。ダイエットへの関心は非常に高かったが、こんにゃくゼリーは食感が嫌われた。70%がスキンケアをしており、肌の悩みは「オイリー」40%、「ドライ」30%だった。

 また、銀行やスパ、エステサロンなどへの訪問を通じて、富裕層の女性の多くが自分名義の銀行口座を持ち、体を覆う民族衣装「アバヤ」の下にフランスやイタリアの高級ブランドの洋服を着ていることも分かった。

 日本貿易振興機構によると、サウジアラビア人の平均月収は推定35万円。出生率が高く、人口の約4割は15歳未満で、子ども用品市場の伸びも期待できるとしている。

 鰐渕社長は「売り込む分野を見極め、日本をよく知る現地パートナーを見つけることが重要」と話す。アブドゥルアジーズ・トルキスターニ駐日サウジアラビア大使は「サウジアラビアはイスラム教徒のマーケットでもある。(世界中から)巡礼に来て、お土産を買って帰る」と市場の潜在力を強調している。(中川竜児)

51在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/08/23(月) 23:13:48 ID:rUWywBR6
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100823/mds1008231924001-n1.htm

サウジ博覧会に日本招待 国王主催、最大の文化行事
2010.8.23 19:24
 サウジアラビアの首都リヤド近郊で来年2月に行われる大規模な博覧会「ジャナドリヤ祭」に、1カ国だけ選ばれる「ゲスト国」として日本が招待されることが23日までに決まった。アブドラ国王が主催する同国最大の文化行事だけに、日本側関係者は「日本にとって最大の原油供給国サウジとの関係強化を図る絶好の機会」と準備に奔走している。
 ジャナドリヤ祭は来年で26回目。政府機関などがブースを出し、地方物産展なども開催。娯楽の少ない中で国民が楽しみにしている行事で、前回は約2週間の会期中に百万人以上を集めた。
 ゲスト国制度は2008年から始まり、トルコ、ロシア、フランスが招待された。2千平方メートルのパビリオンをサウジ側が用意。国王自身も出席し連日地元メディアが取り上げるため、ゲスト国の製品や文化を総合的に紹介できるという。(共同)

52在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/08/28(土) 03:11:33 ID:P5cjy9CM
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100827/mds1008271205000-n1.htm

サウジ夫婦、不満漏らしたメイドに釘で拷問
2010.8.27 12:04
このニュースのトピックス:世界仰天ニュース

スリランカ当局が、サウジアラビアでメイドとして働いていたスリランカ人女性が雇用主から24本の釘を打たれる拷問を受けたと明らかに。写真は女性の手の中の釘を写したレントゲン写真=26日(ロイター)
 サウジアラビアでメイドとして働いていたスリランカ人女性(49)が、重労働の不満を雇用主夫婦に漏らしたところ、手足や額に計24本の釘を打たれる拷問を受けたと訴えていることが分かった。スリランカ当局が26日明かした。
 この女性は3児の母親で、サウジアラビアに5カ月滞在し、20日に帰国。スリランカ海外雇用局によると、家族は女性が痛みを訴えて病院へ連れて行くまで、被害の事実に気付かなかったという。
 レントゲン検査の結果、釘は約2.5−5センチで、1本は目の上で打たれたことが判明。同局によると、女性は釘が熱い状態で打たれたと話しているという。釘は手術で除去された。
 昨年には約200万人のスリランカ人が海外に働き口を求め、約140万人が中東諸国で働いている。その大半がメイドだが、身体的虐待や嫌がらせを訴える声は多い。
 この問題を受けて、スリランカ外務省はサウジ側に確認を取ることにしている。(ロイター)

53Unknown:2010/08/30(月) 07:24:02 ID:Ln.Fftvg
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20100827k0000m030041000c.html

サウジアラビア:スーパーのレジ係に女性 国内で大議論

 男女が同じ職場で働くことが「イスラムに反する」とされてきた保守的な社会のサウジアラビアで、地元資本の大手スーパーマーケットが、タブーを破って試験的にレジ係の女性店員を配置、同国内で大きな議論となっている。

 イスラム保守派勢力は「女性店員が男性から嫌がらせを受けかねない」と反対、同スーパーのボイコットを呼び掛けている。だが、女性採用の動きが広がれば、女性の雇用機会が極めて限られているサウジに変化をもたらす可能性もある。

 同スーパーはサウジ全土に100店舗以上展開する「パンダ」。西部の商都ジッダの特定の店舗にサウジ女性16人を採用した。

 女性レジ係は「女性や家族専用」の列に配置され、男性だけと対面しないよう配慮。男性店員と同じような制服ではなく、全身を黒い布で覆うサウジ女性の一般的な服装「アバヤ」を着ているという。

 同社の広報担当者によると、採用したのは離婚や夫との死別などで収入が少なく職を求めている女性。担当者はフランス公共ラジオに「女性は男性に比べてよく働く。うまくいけば他店舗にも広げたい」と話している。(共同)

54リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/07(木) 22:30:40 ID:bmaQIPkM
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101007/mds1010072144000-n1.htm

「性的虐待の末に殺害」 サウジ王子、使用人殴殺裁判で新事実
2010.10.7 21:30

ロンドンの高級ホテルのエレベーター内で、被告(写真左)が男性(写真右)を殴る様子を捕らえたビデオ(ロイター)
 今年2月に使用人男性(32)を殴り殺したとして殺人罪に問われているサウジアラビアの王子、ナセル・アルサウド被告(34)の初公判が4日、英ロンドンの裁判所で開かれ、検察側が「被告は性的虐待の末、被害者を殺害した」と主張した。5日、AP通信が伝えた。
 検察側はその上で、王子が同性愛者であることを示す証拠や使用人の死体が発見されたロンドンの高級ホテルのエレベーター内で、被告が男性を殴る様子を捕らえたビデオなどを公開した。

55リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/09(土) 02:56:24 ID:UGgHA/kQ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2764190/6290143

好きな相手と結婚できない」サウジ女性たちの闘い
2010年10月07日 19:17 発信地:リヤド/サウジアラビア

サウジアラビア・ジッダ(Jeddah)で、街の美化キャンペーンのちらしをくばる女性たち(2010年4月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/AMER HILABI
関連写真1/1ページ全1枚

【10月6日 AFP】父親と男の親族だけが女性の結婚相手に関する決定権を持つサウジアラビアで今、女性たちが、この部族古来の伝統に立ち向かわんとしている。

 自分で選んだ結婚相手を父親に却下され、一生独身を余儀なくされる可能性に直面した女性たちが、父親の判断を不服として裁判所に訴え出るケースがこのところ増えているのだ。そうした女性の多くは大卒で、収入のある職業婦人だ。

 人権団体の調べによれば、過去6年間で訴えを起こした女性は86人に上る。うち13件は、ことしに入ってからのものだ。

■イスラムの教えと部族の伝統との相克

 今年7月、メディナ(Medina)の裁判所は、同僚の外科医との結婚を「違う部族の出身者」との理由で父親が認めなかったことを不服とした女性医師(42)の訴えを却下した。裁判所は父親の言い分を正当と見なし、「違う部族の者と結婚して父親に逆らおうとしている」と女性を非難した。

「不幸なことにサウジアラビア社会には奇妙なパラドックスが存在します。わずか10歳の少女を結婚させることが可能な一方で、大人の女性たちが筋の通らない理由で結婚を妨害されているのです」と、人権団体「National Society for Human Rights」のスタッフはAFPの取材に話した。

 イスラム教の教えでは、父親は、娘の結婚相手が高潔で敬虔なイスラム教徒である限りにおいては、その結婚に同意しなければならないとされている。また、前年亡くなった同国の高名なシャイフ(イスラム教の導師)であるアブドゥラ・ビン・ジブラーン(Abdullah bin Jibreen)は、「父親は娘の結婚を妨害してはならない」とのファトワ(宗教令)を出していた。

 だが、シャリーア(イスラム法)とともに極めて保守的な部族の伝統も重んじるサウジでは、娘が結婚するまでの間、父親が娘に対し絶対的な支配権を握ることが容認されている。そのため、政府や裁判所でさえ、女性が父親(父親が死去した場合は兄弟かおじ)の許可なく結婚することを認めていないのが実情だ。

■父親が結婚を認めない理由

 希望の相手との結婚が却下される理由で最も多いのは、「同じ部族の出身者ではない」というもの。サウジアラビア王国の中核は部族社会であり、国を左右する政治権力や経済力も部族が基本となっているという背景がある。反面、これを理由に娘の結婚を反対する父親自身は、違う部族の女性と結婚している、という例もある。

 幼くして既にいいなづけ(大抵はいとこ)が決められていたり、姉がまだ未婚だとか、娘の社会福祉給付金を父親があてにしているなどの理由で、結婚を許されない場合もある。

 AFPの取材に対しある大学教授(39)は、「お前にふさわしい相手など1人もいない」と父親から言われ、結婚相手をことごとく却下されてきたと語った。30歳を過ぎても結婚を許されず、父親とこのことについて直接話をしようとすれば脅され、部屋に閉じ込められたという。

 別の女性は、女性の年齢が35歳を超えたら父親や保護者の男性は結婚を認めるよう、国家が法で定めるべきだと話した。(c)AFP

56リフレッシュ休暇中 まる。:2010/10/20(水) 19:28:13 ID:CYl8jWnE
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17751020101020

サウジアラビア王子、使用人への暴行殺害で有罪評決

[ロンドン 19日 ロイター] サウジアラビアの王子が19日、英ロンドンの高級ホテルの部屋で使用人を暴行を加えた末に殺害したとして、有罪の評決を受けた。検察側では、王子の暴行行為には性的な意味合いがあったと主張している。

 被告のサウド・アブドルアジズ・ビン・ナセル・アルサウド王子(34)はアブドラ国王の孫にあたる。今年2月、ロンドン中心部のホテルの客室で、旅行に同伴していた使用人のバンダル・アブドルアジズさん(32)に暴行を加え、殺害した罪に問われている。

 検察側は同裁判で、王子と被害者の2人の間には何らかの性的関係があったと主張。一方、同王子は過失致死の罪を認めているものの、殺人罪については否認した。

 判決は20日に言い渡される。

57リフレッシュ休暇中 まる。:2010/10/21(木) 10:15:52 ID:CYl8jWnE
http://www.asahi.com/international/update/1020/TKY201010200119.html

米がサウジに兵器600億ドル分を売却へ イランを牽制

2010年10月20日10時29分
印刷
ブログに利用する

 【ワシントン=望月洋嗣】AP通信によると、米政府はサウジアラビアに対し、戦闘機やヘリコプターなど総額600億ドル(約4.8兆円)にのぼる兵器を売却することを決定した。20日に米議会に通知する見通し。中東では核兵器開発を含むイランの軍事力増強への警戒感が強まっており、今回の兵器売却にはこうした動きを牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。

 売却されるのは、F15戦闘機84機やブラックホーク、アパッチといった軍用ヘリコプターなど。

 今回の売却方針については、サウジの軍備増強はイスラエルにとって脅威となるとの受け止めから、米議会内の親イスラエル議員らが売却に反対している。しかし米政府は、イランが開発しているとされるミサイルは、欧州までも射程に入っていることに懸念を強めており、ゲーツ国防長官はイスラエルのバラク国防相に対し、こうした事情からサウジへの武器売却が必要であることを説明したという。

58リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/30(土) 22:59:46 ID:b03mHXpk
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101030/mds1010301801003-n1.htm

【海外事件簿】召使い殺害のサウジ王子に終身刑 同性愛の蛮行に英司法が断罪 (1/2ページ)
2010.10.30 18:00
このニュースのトピックス:週末プレミアム

警察が公開したエレベーター内で黒人男性に暴行を加えるアブドルアジズ被告の映像(AP)
 英国ロンドンの高級ホテルで召し使いを殺害したサウジアラビア王室の王子に20日、ロンドンの中央刑事裁判所が終身刑を言い渡した。同性愛者の王子はバレンタインデーの夜、性的興奮を得るために召使いの黒人男性に暴行を加え殺害。王子は有罪判決を逃れるため、「外交特権がある」と主張し対抗したが認められなかった。自国で厳罰に処されることはまずないとされる王族に有罪判決が下ったことに、サウジの一般市民は心の中で歓声を上げているという。(黒川信雄)
 「英国で法を超越する人間はいない」
 陪審員は被告にそう述べ、判決の正当性を強調した。判決を受けたのはサウジ王室の王子であるサウド・アブドルアジズ被告だ。
 事件は2月14日夜から15日にかけて起きた。ロンドン市内の高級ホテルに宿泊していたアブドルアジズ被告は、シャンパンとカクテルを飲んだ後、性的欲求を満たすためホテル内で召し使いである黒人男性を殴ったり縛ったりした後に首を絞め殺害した。
 両者は長期間ホテルに滞在していたとみられ、フランス通信(AFP)などによると暴行は数週間にわたり断続的に行われていた。発見時、男性は顔面中が腫れ上がり、被告に対抗する体力も失っていたという。英BBCによると、事態の発覚を恐れた被告はその後、数時間にわたり母国に電話をかけ、隠蔽(いんぺい)工作を行っていたという。

59リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/30(土) 23:00:34 ID:b03mHXpk
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101030/mds1010301801003-n2.htm

サウジアラビアなど、王族が強い権威を持つ中東諸国では、王族一族が犯罪で厳罰を受けることはまずあり得ないとされる。英紙ガーディアンによると、アブドルアジズ被告のいとこは2003年にサウジ人少年を機関銃で撃ち殺し、当局に拘束されたが、被害者の父親が処刑の直前に不可解な形でいとこを許し、刑罰を免れている。
 アブドルアジズ被告への有罪判決が特に注目されたもう一つの理由に、殺された男性が黒人だったという点がある。さらに男性は孤児で、政府の孤児院で育てられていた。ガーディアンは、サウジアラビアでは黒人差別や事実上の奴隷制が存続する事実をあげ、黒人で孤児であった男性は王族にとっては「奴隷以外の何者でもなかった」と指摘する。
 一方、弁護団は裁判において被告が同性愛者であることを必死に隠そうとした。サウジアラビアでは、イスラム法に反する同性愛は死刑となる可能性もあるためだ。被告が減刑され、仮に釈放された場合にも、被告は英国などに亡命を求める可能性がある。
 王族に強い権威が与えられる一方、サウジなどの一般市民は彼らへの差別的な扱いに強い不満を持つともいわれる。今回の裁判に対しても人々の関心は高く、ガーディアンは厳しい有罪判決が下ったことに対し、多くの国民が歓迎していると指摘している。

60在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/11/17(水) 04:03:50 ID:qDxBvdfU
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101117/mds1011170024000-n1.htm

巡礼者用の鉄道開業 メッカ、初日6万人利用
2010.11.17 00:23

14日、サウジアラビア西部メッカ郊外を通るメッカ・メトロ(AP)
 16日のサウジアラビア英字紙アラブ・ニュース(電子版)によると、イスラム教最大の聖地サウジ西部メッカで15日、巡礼者用の鉄道「メッカ・メトロ」が開業、初日だけで約6万6千人の利用者があった。
 メッカ・メトロは今年の大巡礼(ハッジ)に合わせて開業。アラファト山やミナなど巡礼の儀式が定められている場所を結ぶ。
 中国の鉄道建設大手、中国鉄建が請け負ったが、同社は先月、当初の想定より工事量が多くコストが膨らんだため、41億5300万元(約520億円)の損失が発生する見込みだと発表している。(共同)

61在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/11/27(土) 03:45:23 ID:qFXTUtrg
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101127/mds1011270027000-n1.htm

アルカーイダ系150人拘束 サウジ、政府攻撃など計画
2010.11.27 00:25
 中東の衛星テレビ、アルアラビーヤなどによると、サウジアラビア内務省報道官は26日、サウジ政府などへの攻撃を計画していた国際テロ組織アルカーイダ系の19の組織のメンバーら約150人を過去8カ月間で拘束、テロ計画を未然に防いだと発表した。
 報道官によると、メンバーらはサウジ人約125人と外国人25人という。サウジでは治安当局が過激派を厳しく取り締まっているが、依然としてアルカーイダ系テロ組織の活動が続いている。
 メンバーらはサウジ治安当局者らの暗殺を企てていたとしている。また、約225万リヤル(約5千万円)を押収。メンバーらは世界中から300万人近いイスラム教徒が集まる聖地メッカへの大巡礼期間中に、寄付を募るとともに、過激思想を広めていたという。(共同)

62在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/09(木) 14:33:23 ID:6HUymFYg
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101209/mds1012091106000-n1.htm

【米公電流出】サウジ王族らが「地下の秘密パーティー」禁制の酒、麻薬、売春婦も、150人以上が…
2010.12.9 11:04
このニュースのトピックス:ウィキリークス
 イスラム教の中でも戒律が極めて厳しいワッハーブ派が国教の石油大国サウジアラビアで、王族も含めた一部の裕福な若者が、禁制の酒や麻薬が出る「秘密パーティー」を開いている実態が判明した。8日までに内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が暴露した米外交公電から浮上した。
 公電は「ジッダの地下パーティー」と題され、サウジ西部ジッダの米総領事館が昨年11月に作成。米外交官が招待を受けジッダのある邸宅を訪問したところ、禁制の酒が振る舞われ、男女がダンスに興ずる「ナイトクラブ」のような風景が広がっていた。
 参加者は20〜30代のサウジ人の若者150人以上。こうしたパーティーは王族の自宅で開かれたり、王族自身が参加したりするため、宗教警察の摘発を受けにくいという。
 また、麻薬が使われたり、売春婦が出入りしたりするパーティーもあるという。(共同)

63在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/26(日) 10:17:23 ID:UZOzAAlE
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101226005.html

初の試みにお上が問題視 女子高の運動会は「違法」
 女子校での体育教育が禁止されている保守的なイスラム社会のサウジアラビアで、6つの女子高がバスケットボールなどの対抗戦を開催、教育省が「こうした運動会は違法」として調査に入る騒ぎになっている。サウジ英字紙アラブ・ニューズが26日までに伝えた。

 サウジでは、車を運転できないなど女性に対するさまざまな規制があり、有力王族が昨年、女子の体育教育解禁に理解を示す発言をして話題になったほど。

 対抗戦は西部ジッダで今月8日に開催。約200人の女子高生がバスケットボールのほか水泳や体操などの種目に参加、主催者は「サウジで初めての試み」としていた。

 ところが、その様子がメディアで流れると、参加したハムラ女子高のファリダ・ファルシ理事長に「スポーツは男だけがするものだ。スポーツをするのは女らしくない」などの抗議が寄せられたという。

 教育省傘下のジッダ女子教育局幹部は、許可申請がなかったことを問題視し「女子校で体育教育を行ってよいという規定はない」と指摘、調査の上で対応を決めるとしている。

 サウジで女性バスケットボールチームを結成したリナ・マイーナさんは「若い女性もスポーツのような良いことに時間やエネルギーを使う必要がある」と教育省側の対応を批判している。 (共同)
[ 2010年12月26日 08:01

64在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/01/16(日) 20:37:51 ID:5sbe.7N2
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/110116/mds1101161925005-n1.htm

チュニジア政変、サウジは政治亡命者に広い門戸
2011.1.16 19:24
 【カイロ=大内清】政治的理由による亡命受け入れを法律で定めるサウジアラビアには、これまでアジアやアフリカなどの有力政治家が多く亡命している。
 1970年代の軍事独裁体制下で反体制派30万人以上を虐殺し、「アフリカの暴君」と呼ばれたウガンダのアミン元大統領は79年にクーデターで失脚し、リビアを経てサウジに亡命。2003年に78歳で死亡するまで亡命生活を送った。パキスタンのシャリフ元首相も、00年にクーデターで国外追放され、サウジに亡命している。サウジは03年のイラク戦争開戦直前には、フセイン元大統領の亡命を提案したと報じられている。
 フランス通信(AFP)によると、サウジは「公共の利益に合致すること」を亡命受け入れの条件としている。ただ、「公共の利益」に明確な規定があるわけではなく、サウジ当局の裁量に委ねられているのが実情だ。
 また亡命者に対しては、メディアへの露出や政治活動を禁ずるなど厳格な条件を課している。
 このほか、チュニジアの隣国、アルジェリアの現大統領のブーテフリカ氏が、1999年の大統領選への出馬前にアラブ首長国連邦(UAE)に亡命していた例が知られる。

65在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/01/24(月) 17:15:02 ID:h/3NC2NA
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48765

2011年1月21日、中国鉄道建築総公司(中国鉄建)はサウジアラビアのメッカ・ライトレール建設
プロジェクトに関する公告を発表。損失額は最大でも13億8500万元(約174億円)と従来発表
の半分以下になると明かした。22日、新華網が伝えた。以下はその抄訳。

サウジアラビアにある聖地メッカとマディーナを結ぶライトレール建設プロジェクト。昨年、中国鉄建は
海外企業との入札に競り勝ち、入札に成功した。
ところが着工後に仕様が次々と変更され、追加の機能を盛り込むよう求められるなど現場は混乱。
地下パイプ及び土地収用の遅れも重なり、納期に間に合わせるため労働力や資本の追加投入を
余儀なくされた。昨年10月には最大41億元(約514億円)の赤字になる見通しと発表された。

中国鉄道建築総公司は、実際の事業を担当した子会社のメッカ・ライトレール建設プロジェクトに
関する権利を20億8000万元(約261億円)で買収。中央企業(国務院旗下の大型国有企業)
が前面に立つことで、サウジアラビアとの賠償金請求交渉を有利に進めたい考えだ。
(翻訳・編集/KT)

66在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/15(火) 07:06:01 ID:Q0dzD5Z2
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E6E291888DE3E6E2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2

いすゞ、サウジ政府と新工場で契約 12年末にも稼働
2011/2/15 3:00
印刷
 いすゞ自動車は14日、サウジアラビアのトラック工場新設について同国政府と契約した。東部のダンマン第2工業団地で政府から約12万平方メートルの用地を借り、工場を建設する。2012年末にも稼働し、初年度は中型トラックを600台程度生産する計画だ。

 サウジ政府と用地のリースなどに関する契約を結んだ。日本から部品を供給して現地で組み立てるノックダウン方式を採用。新工場の稼働後は順次、小型トラックや大型トラックの組み立ても現地に移管していく方針だ。周辺国への輸出も手がけることで、将来は年間2万5000台規模にまで生産台数を引き上げる考えだ。

67在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/19(土) 07:22:20 ID:cEGzR.Fc
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19614220110218

反政府デモの飛び火、サウジはシーア派の台頭に危機感
2011年 02月 18日 15:44 JST

[ドバイ 17日 ロイター] ムバラク前大統領が辞任に追い込まれたエジプト政変に衝撃を受ける隣国サウジアラビアだが、バーレーンで続いているイスラム教シーア派住民によるデモには、一段と強い危機感を募らせている。スンニ派の盟主であるサウジ国内でも、シーア派の改革要求が勢いづく可能性があるからだ。

 産油国バーレーンでは長年、スンニ派のハリファ一族が多数派のシーア派を支配している。しかし、エジプトとチュニジアでの政変に触発されたシーア派住民は今週に入り、改革を求めて反政府デモを開始。バーレーン警察は17日早朝、首都マナマ中心部の広場に泊まり込んでいたデモ隊の強制排除を行い、複数の死者が出ている。

 専門家らは、バーレーンでスンニ派政権が崩壊すれば、人口の約15%がシーア派住民であるサウジの情勢が不安定になるリスクは格段に増すとみる。サウジ国内でシーア派の多くが生活する東部は、石油資源の豊富な地域でもある。

 ワシントンを拠点とするコンサルティング会社ユーラシア・グループのアナリスト、アイハム・カメル氏は「シーア派は社会的・経済的・宗教的な権利拡大を求めている。これは、世襲の準備をするサウジの王室にとっては深刻な長期的課題となるだろう」と述べた。

 地域大国のサウジと、マナマに第5艦隊司令部を置く米国はともに、バーレーンと同国を統治するハリファ一族を、シーア派国家イランからの影響力に対する防波堤としてみている。

 シティの中東チーフエコノミスト、Farouk Soussa氏は「必要とあれば、サウジはバーレーンに軍事的な支援も提供するとみている」と語る。

 サウジがすぐに行動を起こす可能性は低そうだが、IHSグローバル・インサイトの中東アナリスト、Gala Riani氏も「(バーレーン)政権の危機が明らかになれば、サウジは介入するだろう」と指摘している。

68在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/19(土) 20:11:10 ID:p9psnPlc
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110219/mds11021910120009-n1.htm

サウジで政党創設者ら全員逮捕
2011.2.19 10:07
 AP通信によると、サウジアラビアの穏健派の学者ら10人が立ち上げた同国初の政党「ウンマ・イスラム党」は18日、メンバー全員が当局に逮捕されたと明らかにした。政治改革の要求の取り下げが釈放条件という。

 絶対君主制のサウジでは政治活動が厳しく制限され政党結成は禁じられている。同党によると、創設メンバー全員が16日に逮捕された。チュニジアとエジプトの政権崩壊を受け、中東各地で反政府デモが広がる中、サウジ当局も神経をとがらせているとみられる。

 同党は今月、政党結成の承認を王室に要請していた。逮捕されたメンバーの一人は「他のアラブ諸国と同様、政治改革を切望するサウジ国民の政治的緊張を高めるだけだ」と話しているという。(共同)

69在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/20(日) 21:16:26 ID:Ys1nYLrQ
http://www.news24.jp/articles/2011/02/20/10176398.html

サウジアラビアでも…中東各国で反政府デモ
< 2011年2月20日 1:18 >ブックマーク
 中東各国で反政府デモの動きが広がっている。リビアやバーレーンで衝突が相次いでいる他、新たにサウジアラビアでも住民による反政府集会が開かれた。

 リビア東部・トブルクでは17日、最高指導者・カダフィ大佐の記念碑がデモ隊によって壊された。リビア各地で相次いでいる反政府デモに対し、治安当局は武力による鎮圧に乗り出しており、国際人権団体によると、この3日間で84人が死亡したという。

 バーレーンでは、デモ隊に向けて治安部隊が発砲するなど、これまでに5人が死亡、200人以上がケガをしている。

 また、サウジアラビアでも17日、少数派のイスラム教シーア派住民が、当局に拘束されている住民の釈放を求めて抗議集会を開いた。中東最大の産油国の政権が動揺した場合、原油市場にも深刻な影響を与える可能性がある。

70在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/23(水) 23:00:46 ID:CnSI1ZYo
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19688620110223


サウジ国王が療養から帰国、350億ドルの支援策を発表
2011年 02月 23日 22:25 JST 記事を印刷する | ブックマーク | 1ページに表示 [-] 文字サイズ [+]



1 of 1[Full Size]
ワールド
ロシア副首相、エジプト政変で米グーグルを非難=報道
NZ地震、保険金支払いは史上2番目に上る可能性=JPモルガン
リビアからトルコ人3000人が一斉退避、フェリーで帰国へ
リビアでの死者数、最大1000人との推定は信用できる=イタリア外相
 [リヤド 23日 ロイター] サウジアラビアのアブドラ国王は23日、海外での病気療養から帰国し、若年失業や住宅取得などへの支援を盛り込んだ総額350億ドルの行動計画を発表した。

 計画には、インフレ緩和や手頃な価格での住宅取得のための支援が含まれる。ただ、リベラル派や反体制派が求めている地方選挙などの政治的改革は含まれていない。

 絶対君主制を敷くサウジアラビアでは、選挙による議会や政党は存在せず、人々は異議の申し立ても許されない。

 国王は昨年11月に椎間板の手術を受けるため渡米。ここ1カ月はモロッコで静養していた。

 アナリストは、サウジアラビアは4000億ドルを超えるオイルマネーで潤っているため、エジプトやチュニジアのような混乱が起こるとは予想していない。ただ一方で、サウジ政府は高い若年失業率や住宅問題の拡大などの社会問題に対処する必要がある、とも指摘する。

71在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/23(水) 23:56:09 ID:CnSI1ZYo
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1

アブドラ国王が帰国=給与増額発表、改革要求に先手−サウジ
 【カイロ時事】椎間板ヘルニアなどのため、3カ月にわたって国外で療養していたサウジアラビアのアブドラ国王が23日、モロッコから帰国した。
 国営通信によれば国王は同日、帰国に合わせる形で、公務員給与の15%引き上げや政府関連機関の職員採用枠拡大、住宅ローンの限度額引き上げなどを命じる国王令を出した。ロイター通信は支出の規模を350億ドル(約2兆9000億円)と伝えた。
 アラブ諸国には、チュニジア政変以後、民主化や改革を求める大衆運動が波及しており、国王令には先手を打って国民の不満を解消する狙いがあるとみられる。アラブ諸国の大半に民主化運動や反政府騒乱が広がる中、サウジでも17日、少数派であるシーア派イスラム教徒の小規模なグループが、裁判を経ずに投獄された同派信徒の釈放を求める抗議デモを行った。(2011/02/23-22:28)

72在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/27(日) 04:58:12 ID:xkgZsP22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110226/mds11022623500015-n1.htm

サウジでデモ呼び掛け 3月11日を「怒りの日」に
2011.2.26 23:49
 サウジアラビアで、3月11日を「怒りの日」とし民主化などを求めるデモを行うことが26日までに、インターネットの交流サイト「フェイスブック」で呼び掛けられた。

 同日夕までに約9600人が賛意を表明。チュニジアやエジプトなど中東各地での反政府デモに触発された動きとみられ、実際に行われるかどうかが注目される。

 呼び掛けは、国政の助言機関、諮問評議会への選挙導入、政治犯の釈放、言論の自由拡大などを求めている。

 サウジでは東部で、一部のイスラム教シーア派住民が政治犯釈放を求める小規模なデモを実施しているが、王制を揺るがすような大きな広がりにはなっていない。(共同)

73在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/02(水) 23:15:46 ID:cltONIao
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110302k0000e020007000c.html

サウジアラビア:株式急落 中東・北アフリカ混乱拡大懸念

 【ロンドン会川晴之】中東・北アフリカの政情不安拡大を受けて、中東最大の株式市場であるサウジアラビアの株式市場が1日、急落した。エジプト紙が、隣国バーレーンの反政府活動を制圧するため、サウジ軍が戦車を同国に派遣したとの報道が引き金になった。投資家は中東・北アフリカへの混乱拡大を懸念している。

 サウジ政府は報道を否定したが、主要株式指数は一時、前日終値比7.6%も下落、6.8%安で取引を終えた。下落幅はリーマン・ショック直後の08年11月以来最大で、2月中旬以後、12営業日続落し、この間、株価は17%も下落している。

74在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/05(土) 06:51:22 ID:scOraGyE
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110305/k10014468881000.html

サウジアラビアで抗議デモ
3月5日 5時55分
世界最大の石油輸出国、サウジアラビアで、4日、王政の変革を訴えて拘束された宗教指導者らの解放を求めて、シーア派の市民数百人が政府に対する抗議デモを行い、政府は、今後、デモが拡大しないか警戒を強めています。
サウジアラビアはスンニ派の王族が国の実権を握っていますが、東部の油田地帯は少数派のシーア派が多く暮らし、長年、信仰や職業選択の自由を奪われているとして、不満を募らせてきました。こうしたなか、東部のホフーフとカティーフで、4日、王政の変革を訴えて拘束された宗教指導者らの解放を求めて、シーア派の市民数百人が政府に対する抗議デモをそれぞれ行いました。世界最大の石油輸出国、サウジアラビアでは、アブドラ国王の権威的な統治が続いていますが、このところシーア派の市民の抗議デモが散発的に起きているほか、インターネットを通じて今月11日に大規模な反政府デモが呼びかけられており、政府はデモが拡大しないか、警戒を強めています。一方、サウジアラビアの周辺国では、4日、イエメンで数万人規模の反政府デモが行われ、治安部隊が発砲してデモ隊4人が死亡したほか、ペルシャ湾の島国、バーレーンでは、政府を支持するスンニ派と、反政府デモを続けるシーア派との間で、市民どうしが初めて衝突する事態となり、けが人が出ています。

75在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/06(日) 10:22:19 ID:NSMcjLmY
http://www.cnn.co.jp/world/30002030.html

サウジ当局、抗議デモをあらゆる手段で阻止と声明
2011.03.06 Sun posted at: 09:48 JST

(CNN) サウジアラビア内務省は5日、街頭での抗議活動を厳しく取り締まるとの声明を発表した。国営サウジ通信が伝えた。

当局は声明で、「法を犯し社会の秩序を乱そうとする者は、治安部隊があらゆる手段を用いて阻止する」と警告した。サウジアラビアでは、デモやストライキなどの抗議活動や抗議を呼びかけることは「イスラム法や同国の社会の価値観、習慣に反するもの」として、すべて禁止されている。

サウジ東部では、このところ複数のデモが発生している。だが、ある政府関係者によれば、いずれも小規模なもので、政治改革を求めるデモではなく雇用の確保や拘束されている仲間の釈放を求めたものだったと当局はみており、特に警戒はしていないという。

国内では過去2週間にわたり複数の人権団体が、立憲君主制の導入による政治改革を呼びかけるなどしている。これについて当局者は「政治改革を求める団体はあり、彼らにはそうした活動をする権利がある。国王はこれまで常に国民的対話を奨励してきたし、今後もその方針だ」と述べる一方で、抗議活動については、他の国とは違いサウジアラビアでは認められないと明言。さらに「抗議したいことがあるなら、直接州知事や国王に訴えればよい」と語った。

76在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/06(日) 10:31:03 ID:NSMcjLmY
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110306/k10014477431000.html

サウジアラビア デモ全面禁止
3月6日 8時56分
世界最大の石油輸出国、サウジアラビアの内務省は、政府に抗議するデモが国内で散発的に起きていることを受けて、5日、デモを全面的に禁止し、違反者は徹底的に取り締まる姿勢を強調しました。
サウジアラビアでは、油田地帯がある東部で、4日、イスラム教シーア派の市民数百人が、王政の変革を訴えて拘束された宗教指導者らの解放を求めて抗議デモを各地で行うなど、最近になって、中東各国に広がる反政府デモに触発されたとみられる抗議行動が散発的に起きています。さらに、今月11日には、イスラム教の金曜の集団礼拝に合わせ、インターネットを通じて大規模な反政府デモが全国各地で呼びかけられています。こうした状況を受けて、サウジアラビア内務省は5日、声明を発表し、「社会の混乱を招くデモや集会を全面的に禁止し、治安部隊は違反者に対して断固とした措置を取る」と述べて、反政府デモを徹底的に取り締まる姿勢を強調しました。イギリスの新聞・テレグラフは、サウジアラビア政府が11日のデモを抑え込むために1万人の治安部隊を全国に配置する準備を進めていると伝えており、現地では緊張が高まることが懸念されています。

77在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/11(金) 09:25:11 ID:vI5BenYw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110311/k10014588431000.html

サウジアラビア 武力で鎮圧も
3月11日 8時38分
世界最大の石油輸出国、サウジアラビアでは、11日、大規模な反政府デモが呼びかけられているのに対して、治安当局は武力で鎮圧することも辞さない方針を示しています。デモをきっかけにサウジアラビア国内が混乱する事態になれば、原油価格にも影響を与える可能性があるだけに、デモの行方に注目が集まっています。
サウジアラビアでは、11日を「怒りの日」と呼び、イスラム教の金曜の集団礼拝に合わせて、王族による支配体制の変革を訴える大規模な反政府デモが、インターネットを通じて全国各地に呼びかけられています。これに対して政府は、デモを未然に防ごうと、若者や低所得者向けに日本円であわせておよそ3兆円に上る緊急支援策を発表したり、少数派のシーア派の政治犯を釈放したりするなど、懐柔策に乗り出しました。その一方で、治安当局は、デモはイスラム教への背信行為だとして、武力で鎮圧することも辞さない方針を示しており、油田地帯があるサウジアラビア東部のシーア派の都市カティーフでは、10日、シーア派の市民数百人がまだ釈放されていない政治犯の釈放を求める抗議デモを行ったところ、治安部隊が強制排除し、数人がけがをするなど、現地では緊張が高まりつつあります。世界最大の石油輸出国のサウジアラビアでデモをきっかけに混乱が拡大する事態となれば、世界の原油価格に影響を与える可能性があるだけに、デモの行方に注目が集まっています。

78在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/11(金) 09:44:16 ID:vI5BenYw
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110310/mds11031011270005-n1.htm

「怒りの日」前に200人が民主化 要求デモ サウジ東部
2011.3.10 11:17
 AP通信によると、サウジアラビア東部で9日、200人近くのイスラム教シーア派教徒らが民主化を求めるデモを行った。インターネットの交流サイト「フェイスブック」では11日を「怒りの日」としてデモが呼び掛けられており、中東各地でのデモの拡大を狙った動きとみられる。

 9日のデモでは参加者が「われわれに自由を」と叫び、政治犯の釈放などを求めた。

 サウジ内務省は全ての抗議行動やデモ行進を禁止し、治安部隊があらゆる対策を講じると警告している。(共同)

79在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/11(金) 09:54:12 ID:vI5BenYw
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110311/mds11031108190001-n1.htm

サウジ東部で数百人がデモ 警官隊の発砲で3人負傷か
2011.3.11 08:17
 【カイロ=大内清】サウジアラビアの東部カティフで10日夜、政治犯の釈放を求めるイスラム教シーア派住民による数百人規模のデモがあり、フランス通信(AFP)によると、警官隊がデモ隊に発砲、少なくとも3人が負傷した。サウジでは交流サイト「フェイスブック」などを通じ、11日のイスラム教の金曜礼拝後の民主化デモが呼びかけられており、治安当局は警戒を強めていた。

 カティフのあるサウジ東部は世界有数の油田地帯として知られ、同国で人口の約15%を占めるシーア派が集中する地域。シーア派には多数派であるスンニ派から差別を受けているとの意識が強く、2月以降、小規模なデモが散発的に起きていた。

 サウジ内務省は5日、「あらゆるデモを禁じる」とする声明を出し、違反者には「あらゆる手段をとることができる」と警告している。

 一方、ペルシャ湾岸の6カ国でつくる湾岸協力会議(GCC)はサウジの首都リヤドで外相級会合を開き、「加盟国の安全保障上の脅威に対しては即座に断固とした対応をとる」とする声明を発表。チュニジアやエジプトの政変に触発されたとみられる反政府デモが発生しているバーレーンとオマーンでの開発を支援するためとして200億ドル(約1兆6600億円)の基金を創設することで合意した。

80在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/12(土) 08:43:55 ID:UrbmsIFw
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110312k0000m030120000c.html

サウジアラビア:首都リヤドなどで大規模反政府デモ

 【カイロ樋口直樹、テヘラン鵜塚健】世界最大の産油国サウジアラビアなどペルシャ湾岸諸国で11日、イスラム教の「金曜礼拝」に合わせて反政府デモが行われた。強固な王族支配で知られるサウジでは、首都リヤドなどに多数の警官が配置され、緊張が続いている。

 ロイター通信などによると、イスラム教シーア派が多いサウジ東部ではフフーフで200人以上、アルアハサで約500人がデモ行進した。サウジでは王族支配の改革を求める進歩派や人権活動家らが中心となり、インターネットなどを通じて大規模な反政府デモを呼びかけていた。

 このほか、クウェートでは権利拡大などを求める「ベドウィン」と呼ばれる無国籍のアラブ人ら約200人のデモに、治安部隊が催涙弾を発射。イエメンでは政権支持者も含め数万人がデモに参加し、警官隊との衝突も伝えられている。バーレーンでも数千人規模のデモが行われた。

 一方、ペルシャ湾岸のアラブ産油諸国は10日、バーレーン、オマーン両国向けに200億ドル(約1兆6500億円)相当の緊急支援策を明らかにした。デモを早期に沈静化し、周辺国への波及を食い止めたい考えだ。

81在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/16(水) 05:35:09 ID:KeS9t27Q
http://www.afpbb.com/article/politics/2790590/6957429

サウジアラビア、バーレーンに軍派遣
2011年03月15日 10:45 発信地:マナマ/バーレーン

サウジアラビアからバーレーンに入った軍部隊(2011年3月14日の映像)。(c)AFP/BAHRAIN TV
関連写真1/1ページ全5枚

【3月15日 AFP】サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)など6か国からなる湾岸協力会議(Gulf Cooperation Council、GCC)は14日、反体制デモに揺れるバーレーンに軍を派遣した。

 国営サウジ通信(SPA)は、「バーレーンからの支援要請に応じ」、GCCの共同軍事組織「半島盾の軍(Peninsula Shield Force)」をバーレーンに派遣したとするサウジアラビア政府の声明を発表した。声明は、「GCC加盟国の安全保障への脅威はGCC全体の安全保障への脅威と見なされる」と続けている。

 UAEも、「緊張を和らげるため」警官500人程度を派遣したことを明らかにした。GCCの残りの加盟国であるクウェート、オマーン、カタールが参加しているかは不明。

 バーレーンでは、イスラム教シーア派(Shiite)を中心とする反体制派勢力が約1か月前から、少数派スンニ派(Sunni)の王政の打倒と民主化を要求するデモを続けている。前月には警官隊との衝突で7人が死亡したが、13日にはそれ以来最大の衝突が発生した。

 バーレーンのサルマン皇太子(Prince Salman)は同日、反体制派に譲歩するかたちで、全権を持つ議会を作ること、腐敗一掃と宗派間の緊張緩和に努めることを約束した。だが、「安全保障と安定を犠牲にするやり方は、合法的な要求とは言えない」とくぎを刺すことを忘れなかった。

 反体制派勢力は、政府が退陣するまでは対話に応じないとの姿勢を崩していない。同国では14日も、数千人が首都マナマ(Manama)のビジネス街の占拠を続け、ペルシャ湾岸諸国の金融の中心地はゴーストタウンと化している。(c)AFP/Mohammad Fadhel

82在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/17(木) 08:48:43 ID:n6HyQWo6
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/mds11031708280000-n1.htm

サウジ東部でデモ、バーレーンでの強制排除に抗議
2011.3.17 08:27
 【カイロ=大内清】フランス通信(AFP)などによると、サウジアラビア東部のカティフなど複数の都市で16日、隣国バーレーンの首都マナマで治安部隊がイスラム教シーア派中心の反政府デモ隊を強制排除し多数の死傷者が出たことに抗議するデモが起きた。デモ隊は数百人規模で、治安当局によって解散させられた。負傷者は出ていないという。

 サウジ東部に多い少数派のシーア派住民には、スンニ派の王家によって差別を受けているとの不満が強いとされ、2月以降、チュニジアやエジプトの政変に触発されたとみられる小規模なデモが散発的に発生している。

 バーレーンの混乱が自国に波及することを強く警戒するサウジ政府は今月13日、バーレーンの秩序維持のためとして千人以上の軍部隊を派遣している。

83在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/18(金) 10:00:31 ID:564UajlI
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/mds11031708280000-n1.htm

サウジ東部でデモ、バーレーンでの強制排除に抗議
2011.3.17 08:27
 【カイロ=大内清】フランス通信(AFP)などによると、サウジアラビア東部のカティフなど複数の都市で16日、隣国バーレーンの首都マナマで治安部隊がイスラム教シーア派中心の反政府デモ隊を強制排除し多数の死傷者が出たことに抗議するデモが起きた。デモ隊は数百人規模で、治安当局によって解散させられた。負傷者は出ていないという。

 サウジ東部に多い少数派のシーア派住民には、スンニ派の王家によって差別を受けているとの不満が強いとされ、2月以降、チュニジアやエジプトの政変に触発されたとみられる小規模なデモが散発的に発生している。

 バーレーンの混乱が自国に波及することを強く警戒するサウジ政府は今月13日、バーレーンの秩序維持のためとして千人以上の軍部隊を派遣している。

84在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/19(土) 20:01:00 ID:mGks6HUM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/mds11031909480002-n1.htm

サウジが追加懐柔策 今度は8兆円超
2011.3.19 09:47
 【カイロ=大内清】20日に反政府デモが計画されているサウジアラビアのアブドラ国王は18日、テレビ演説し、公営住宅50万戸建設や失業給付引き上げ、健康保険の充実など総額約1千億ドル(約8兆1千億円)の新たな国民懐柔策を発表した。

 サウジでは今月11日に「怒りの日」と銘打たれたデモが各地で起きたほか、少数派のイスラム教シーア派住民の多い東部では16日以降、サウジが軍部隊を派遣した隣国バーレーンでの反政府デモ隊の弾圧に抗議するデモも断続的に起きている。インターネット上では20日を「サウジ革命の日」と呼び、より大規模なデモが呼びかけられている。

 サウジは2月下旬にも公務員給与引き上げなど総額360億ドルの緊急経済対策を発表したばかり。今回の追加懐柔策は、それだけ危機感が大きくなっている表れといえそうだ。

 一方、アブドラ国王は11日のデモを鎮圧した治安部隊の働きぶりを称賛。今後もデモに対しては厳しく対処する姿勢を鮮明にした。

85在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/11(月) 09:15:16 ID:ppc7AwZM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110410/mds11041023400012-n1.htm


失業解消訴え異例のデモ サウジで大学卒業生ら40人
2011.4.10 23:39
 世界最大級の産油国サウジアラビアの首都リヤドや西部ジッダで10日、失業解消や給与の引き上げを求める大学卒業生や教師ら計約40人のデモが行われた。サウジ東部では少数派のイスラム教シーア派住民らによる散発的なデモが行われているが、今回のようなデモは異例。ロイター通信が伝えた。

 デモはリヤドとジッダの教育省の建物前で実施された。参加者の拘束や治安部隊との衝突などは伝えられていない。

 中東各地でのデモを受け、アブドラ国王は失業者に一律2000サウジ・リヤル(約4万5000円)を支給することを決めたが、一部のデモ参加者の給与はこれを下回る1800リヤルという。(共同)

86在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/13(水) 09:13:14 ID:7g8V/5wE
英紙デーリー・メール(電子版)などは12日、サウジアラビアの王族が、
同国西部ジッダ郊外で高さ1マイル(約1・6キロ)で世界一の高さとなる
超高層ビルの建設を計画していることを明らかにしたと伝えた。
現在、最も高いアラブ首長国連邦(UAE)ドバイのビル「ブルジュ・ハリファ」
(約828メートル)の倍近い高さ。建設時期ははっきりしていない。

サウジの世界有数の富豪、ワリード・ビンタラール王子の投資会社
キングダム・ホールディングが約120億ポンド(約1兆6300億円)の資金を
拠出。
ビルは275階建てで、ホテルや高級マンション、ショッピングセンターで構成。
エレベーターで最上階にたどり着くのに約12分要するという。
ドバイやクウェートなどペルシャ湾岸では2008年ごろ、高さ1キロを超える
ビルの計画が相次いで発表されたが、世界的な金融危機の影響で「高さ競争」は
落ち着いていた。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110413/mds11041307190002-n1.htm

87在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/13(水) 19:48:54 ID:.iTeYVj2
【マクロス超え】サウジアラビアに1600m超の超高層ビルが建つぞ!

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3679383.html

88在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/16(土) 19:23:12 ID:LqjX5ypg
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2011041600166

ムバラク氏訴追に危機感=治安部隊大量動員−サウジ王家
 【リヤド時事】ムバラク・エジプト前大統領が検察当局に拘束されたことに、サウジアラビア王室が警戒感を強めている。中東を席巻する「民主化ドミノ」が独裁者訴追に発展したことで、莫大(ばくだい)な石油収入で富を蓄積してきたサウジ王家も同様の事態に追い込まれる可能性があるためだ。
 サウジ政府関係者によると、サウド外相がたびたびエジプトを訪問し、暫定統治する軍最高評議会のタンタウィ議長と会談した。サウジは地域を不安定化させるとして、民衆運動による急激な体制転換に反対の立場を鮮明にしており、サウド外相は会談で、タンタウィ議長に対し、ムバラク前大統領を訴追しないよう圧力を加えたという。
 当初は数百万人に上るサウジ国内のエジプト人労働者を送還する可能性があると警告。その後一転して、巨額の財政支援を申し出たが、結局、ムバラク氏が拘束される事態に至り、サウジ外交は失敗に終わった形となった。
 アブドラ国王は、総額約1000億ドル(約8兆4000億円)の緊急経済対策を発表し、若年層を中心とした住宅難や失業問題の対応に動いている。金曜礼拝では現在も、治安部隊を大量動員して反体制デモを警戒しており、各地に民主化要求デモが飛び火する中で、王家は神経をとがらせている。(2011/04/16-14:10)

89在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/19(火) 10:43:54 ID:Lt8Q1o9g
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110419k0000e030017000c.html

サウジアラビア:日本館が一番人気 文化祭典


サウジアラビアの首都リヤド郊外で開かれている「ジュアナドリヤ祭」日本館で、すき焼きに興味津々のサウジアラビア人たち=2011年4月16日、伊藤智永撮影

サウジアラビアの首都リヤド郊外で開かれている「ジュアナドリヤ祭」の日本館で、東日本大震災復興のパネルに見入るサウジアラビア人たち=2011年4月16日、伊藤智永撮影

サウジアラビアの首都リヤド郊外で開かれている「ジュアナドリヤ祭」の日本館=2011年4月16日、伊藤智永撮影
 【リヤド伊藤智永】サウジアラビアの首都リヤド郊外で同国最大の文化祭典「ジャナドリヤ祭」が開かれ、日本館が一番の人気を集めている。厳格なイスラム教国で娯楽が少ないため、13〜29日の会期中、約100万人が来場し、日本館は20万人が訪れる見込み。国内で「東日本大震災にもかかわらず展示を挙行した」と称賛を込めて報道されている。

 85年から毎年行われ、今年はサウジ王家から日本がアジア初のゲスト国として招待された。トヨタやパナソニックなど日本企業12社と日本貿易振興機構(ジェトロ)などが出展。ハイテク製品から、アニメやファッション、日本食などの日常生活紹介、武具や書道など伝統文化も展示されている。

 震災復興への取り組みをアピールする写真展にも、多くの来場者が見入っていた。

90在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/23(土) 13:57:25 ID:fYnEuib6
サウジアラビアでは今、日本文化に対する関心が高まっていて、現在行われている国民文化祭にも日本が「唯一のゲスト国」と
して招待されています。その背景には、大反響を呼んだあるテレビ番組の存在がありました。

 中東最大の祭典、「ジャナドリヤ祭」。日本のスペースには震災関連の展示も設けられ、多くの人が訪れています。

 若者たちが足をとめるのは、日本のポップカルチャーの展示。宗教上の理由から大規模な娯楽施設が存在しないサウジアラビア
では、家で見る日本のアニメが娯楽の定番となっています。

 「サウジアラビア最大の娯楽はテレビを見ることということで、DVDがずらりと並んでいるんですが、こちら、日本のアニメですね。
これ『タイガーマスク』です」(記者)

 そして今、サウジアラビア国民の熱い視線を集めている日本の長所がもう1つあります。マナーのよさです。2009年に制作された
「ハワーティル(改善)」という番組。日本のマナーに学び、サウジアラビアの文化を改善しようという趣旨でしたが、これが大反響と
なりました。

 「サウジアラビアには、横断歩道がない。手を挙げて横断歩道を渡る日本の子どもたち。なんてことだ…!」
 (ハワーティル〔改善〕より)

 「(番組は)サウジアラビアに良い影響を与えたと思う。われわれイスラム教徒も日本人のように時間を守ることなど学ぶ必要がある」
(サウジアラビア国民)

 アラビアの地で盛り上がる日本ブームの熱は、当分、冷めそうにありません。

ソース(MBSニュース) ※ソース元に動画あり
http://www.mbs.jp/news/jnn_4707895_zen.shtml

91在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/05(木) 11:11:21 ID:BByphDfg
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/mds11050501330003-n1.htm

サウジ当局に投降 アルカーイダ系メンバー
2011.5.5 01:32
 AP通信によると、サウジアラビア内務省の報道官は4日、同国が指名手配した国際テロ組織アルカーイダ系イスラム過激派のメンバー1人が治安当局に電話で投降の意思を伝え、サウジに帰国したことを声明で明らかにした。

 APによると、アルカーイダ指導者のウサマ・ビンラーディン容疑者が1日に殺害されて以降、当局に投降する動きが伝えられたのは初めて。

 同メンバーがどこの国にいたのかは不明。サウジを拠点にしていた「アラビア半島のアルカーイダ」はサウジ当局の摘発を受け、メンバーは2009年ごろから隣国イエメンに移動したとされる。(共同)

92在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/05(木) 20:11:14 ID:81zg98PE
サウジアラビアのカップルが、英国のウィリアム王子とキャサリン妃のロイヤルウエディングをまねた結婚式を
計画、準備のため一緒にいたところ、男女同席は違法としてサウジの勧善懲悪委員会(宗教警察)に逮捕された。
地元紙の報道として3日、同国英字紙アラブ・ニューズが伝えた。

カップルはいずれも10代という。アラブ・ニューズは「宗教警察が10代の夢砕く」と報じた。

サウジは女性の車の運転を禁じるなどイスラム諸国の中で最も保守的な国で、結婚式も男女は別の場所で行う。
宗教警察は、女性の服装や祈りの励行など市民の日常生活をイスラム保守派の立場から監視している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/mds11050511560005-n1.htm

93在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/14(土) 02:45:33 ID:c5z.IFtc
◆サウジアラビア東部で治安部隊が数十名を逮捕

サウジアラビア東部のカティフで、反政府デモに参加したとして数十名の市民が、
同国の治安部隊に逮捕されました。

目撃者の話によりますと、11日水曜にカティフでサウジアラビア軍に逮捕された
市民の多くは、反政府デモには参加していなかったということです。

逮捕者の中には、17歳以下の青年20名が含まれています。

サウジアラビア政府は、同国でのデモや集会を違法行為として完全に禁止しています。

こうした中、サウジアラビアの国民は、自由の欠如、根拠のない市民の逮捕、
シーア派教徒への差別、バーレーン内政へのサウジアラビア政府の干渉に
抗議し、各地で何度もデモを実施してきました。

イランラジオ 2011年05月11日
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&amp;view=article&amp;id=18213:2011-05-11-11-43-52&amp;catid=17:2010-09-21-04-36-53&amp;Itemid=116

94在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/14(土) 10:05:05 ID:c5z.IFtc
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2011051102000207.html

リヤド 異国の地 わき出る夢
2011年5月11日
 「この国はチャンスがあふれているんだ」。世界一の石油埋蔵量を誇るサウジアラビア。首都・リヤドで知り合った出稼ぎ中のヨルダン人青年(28)は目を輝かせた。
 サウジは人口の四人に一人が外国人。貧しい周辺国から高収入を求めて押し寄せ、今や経済の足腰として欠かせない。フリーのエンジニアとして働く青年も、その一人だ。
 膨大な石油収入のおかげで、サウジ人は豊かな生活を謳歌(おうか)している。イスラム教の戒律は世界で最も厳しいが、街中は大型モールや高級ブティックが並ぶ。若者の失業率は高いものの、国はサウジ人の雇用を重視する「サウジ人化」政策で、自国民を手厚く保護している。
 青年は、ヨルダンにいたころは貧しく、家族の支援でようやく大学に進学。だが、就職後の収入はサウジのせいぜい五分の一という。「数少ないチャンスを逃すと、人生は二度と浮き上がれない」
 五年ほど前、思い切ってサウジへ。才覚と、がむしゃらな働きぶりで当初の勤務先から独立。今では時折、大手企業から受注が舞い込むまでに。夢は、自分の会社で大事業を手掛けること。やがては帰国し父や母を楽にさせるのが願いだ。
 別れ際、「成功を祈るよ」と告げると、笑顔で何度も手を握り返してきた。 (今村実)

95在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/15(日) 04:10:17 ID:FCTplRsY
イスラム教の戒律を厳格に守るサウジアラビアでは、不特定多数の男性との接触を避ける
ため、女性が接客業に就くことは原則禁止されている。女性用下着を販売する店でもほとんど
が男性店員で、女性からは不満の声が上がる。政府は2005年に対策を打ち出したが、改善
の兆しはない。

 首都リヤドのショッピングセンター。色とりどりの女性用下着が並ぶ店内では中年の男性が
レジに座り、若い男性が新作下着を陳列していた。

 「男性店員にバストのサイズを知られるのは嫌」という女性銀行員(25)のように、下着売り場
の男性店員に不快感を示す女性は多い。「素早く買い物を済ませる」と話す大学生(23)や「下
着は(隣国の)バーレーンで買う」という主婦も。

 女性の就労機会を拡大するという政府の方針に沿い、サウジ労働省は05年、女性用下着な
どを販売する店が雇用する店員は、サウジ女性に限ると決定。2年間で店員を男性から女性に
代えると発表したが、改革は進まず、昨年には女性たちが抗議のため下着の不買運動を呼び
掛けた。

 サウジ国内に110店舗を持つ女性用下着メーカー「ナヨミ」は政府の決定後、店員も客も女性
のみの専門店を一部に導入。しかし、女性専門店にはショーウインドーを設置できない決まりが
あり、客を呼び込めず、売り上げは落ちた。

 同社は昨年、西部ジッダに女性店員が接客、女性の家族も入店できる店を導入、夫婦などで
入れるようにした。ショーウインドーもある。ホマイダ・ディヤブ販売管理部長は「女性には好評だ
が批判も多い。保守的なリヤドで受け入れられるには時間がかかりそうだ」と話した。
(リヤド共同=中川千歳)

ソース   中国新聞 2011.5.15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201105150072.html

96在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/17(火) 09:26:31 ID:kJC6CCnM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110517/mds11051709000002-n1.htm

サウジに「世界最大」の女子大開校 学生5万人へ
2011.5.17 08:58
 16日付のサウジアラビア紙アラブ・ニューズなどによると、同国初の国立の総合女子大「ヌーラ・ビント・アブドルラハマン王女大学」が15日開校し、首都リヤド郊外のキャンパスでアブドラ国王が出席し式典が行われた。同紙は、最終的に約5万人が学ぶ「世界最大」の女子大になるとしている。

 女性の車の運転が禁止されるなど、保守的なイスラム社会のサウジでは、教育の場でも男女の同席が厳しく規制され、女性が教育を受ける機会が制限されてきた。

 同大学の創設は、教育改革を進めるアブドラ国王が提唱。総工費は約53億ドル(約4300億円)で、15の学部があり、薬学、医学、経営学、コンピューターサイエンスなども学ぶことができる。

 サウジには既に、私立の女子単科大学が複数ある。(共同)

97在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/23(月) 06:57:50 ID:0B/w3uag
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1537.html

サウジの女性がとんでもない映像をyoutubeにうpし逮捕される 動画はまだ削除されていない

画期的な事件がサウジアラビアでおこりました。

それはサウジ東海岸の町、アルコバールの女性、マナル・アルシャリーフさんが自分でクルマを運転しているところをビデオに撮り、YouTubeにUPしたのです。先週木曜日の事件です。

サウジアラビアでは女性がクルマを運転するのは犯罪ですから発覚すればブタ箱行きです。

彼女はシングルマザーで女性の権利を主張する活動家でもあるそうです。

彼女はFacebookにWomen2Driveというページを作成し、サウジの女性たちに6月17日にみんなでクルマを運転しよう!と呼び掛けました。

この翌日、宗教警察がアルシャリーフさんの自宅を訪れ、彼女は逮捕されました。
http://markethack.net/archives/51732581.html

98在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/23(月) 07:51:23 ID:mC8PLBXs
http://www.cnn.co.jp/world/30002831.html

禁止の「車運転」で女性拘束、再連行の情報も サウジ
2011.05.22 Sun posted at: 16:19 JST

車の運転が見付かり、拘束されたマナル・アル・シャリフさん
(CNN) イスラム教の戒律が厳しい中東サウジアラビアで21日、禁止されている車の運転が見付かった女性を警察が6時間拘束し、聴取する事件があった。この女性がCNNに明らかにした。

生後5か月の男児の母親であるマナル・アル・シャリフさん(32)は、東部コバール市で交通警察、宗教警察に拘束された。運転を二度としないと約束する文書への署名を強いられた後、帰宅を許された。

しかし、当局は22日未明に再拘束を試みたという。弁護士が中止を求めたが、シャリフさんも支持する女性の運転禁止撤廃などを求める運動「Women2Drive」の簡易投稿サイト「ツイッター」によると、シャリフさんと兄弟がコバールにある自宅から警察署へ連行された。

サウジには女性の運転を違法とする交通法規はないが、宗教令の解釈を受け運転禁止が当然視されている。同国社会には女性差別が色濃く、女性は男性の親類など保護者の同行なしでは旅行も出来ない。公共輸送機関の利用も出来ず、移動には経費がかかる運転手付きの車やタクシーを利用するほかない。

女性数百人がツイッターや交流サイト「フェイスブック」を通じて支持するWomen2Driveは、女性が自由に国内旅行が出来る権利も要求し、今年6月17日からは車を運転する行動開始を呼び掛けている。

シャリフさんのように国際運転免許証を持つ一部の女性は以前から運転を行っていた。シャリフさんは、深夜の街中を1人で歩き、タクシーを探したが見付からず子どものように泣き叫んだ経験を語ったことがある。現在は他の女性に運転を教えているが、運転は法律違反ではないとし、サウジの女性は積極的に意見を表明するべきだとも主張している。

99在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/01(水) 03:20:49 ID:k205D7.A
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110531/mds11053121180005-n1.htm

禁止の女性運転呼び掛け、逮捕のサウジ女性を釈放
2011.5.31 21:18
 厳格なイスラム社会のサウジアラビアで、禁止されている女性の運転を呼び掛け、当局に逮捕された東部アルホバルの女性会社員マナル・シャリフさん(32)が30日、釈放された。AP通信などが31日までに伝えた。

 シャリフさんは女性の運転解禁を求め、インターネットの交流サイト、フェイスブックで6月17日を「一斉運転の日」とするよう訴えていた。

 米国の運転免許を持つシャリフさんは20日に自らハンドルを握り、宗教警察に逮捕された。(共同)

100在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/03(金) 07:00:43 ID:b5nM7.VI
サウジ、2030年までに原発16基導入へ


【カイロ=田尾茂樹】サウジアラビア政府は2030年までに、原子力発電所16基を新設する計画を明らかにした。

原発や自然エネルギーの利用計画などを検討する「アブドラ国王原子力・再生可能エネルギー都市」幹部の話として1日付の同国主要紙が伝えた。

国内初となる2基は10年後をめどに建設。その後、毎年2基ずつ増設し、30年までに16基の完成を目指す。
国内電力需要の20%を賄う計画で、事業費は1000億ドル(約8兆円)以上を見込んでいるという。

世界最大の産油国サウジでは人口増や経済成長に伴い、電力需要の急増が予測されている。
外貨獲得源の原油を輸出用に温存するため、原発導入を含むエネルギー源の分散を進めている。
原発建設をめぐっては日本や米仏露などが受注を目指しており、今後競争が加速しそうだ。

(2011年6月2日19時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110602-OYT1T00884.htm

101在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/11(土) 05:01:53 ID:rLrsqmf.
女性がランジェリーショップで働くことが長年禁止されてきたサウジアラビアで、
店の店員を全員女性とすることも認めるよう、アブドラ国王が政府当局者に
指示した。女性店員解禁の期限は6月末とした。

同国ではこれまで、ランジェリーショップで男性ばかりの店員を相手に、
ブラジャーなどの下着を買いたい女性客が不快な思いをすることも多かった。

報道によると、同国の失業率は推定11%前後で推移しており、今回の措置は
失業対策の一環となる。また、同国では女性の就労を促す動きも進んでいる。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003022.html

102在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/13(月) 03:58:52 ID:UGA39XYE
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部・ロンドン)は11日、中東サウジアラビアで斬首刑の執行が
過去6週間、急激に増えていると発表した。

アムネスティの報道発表文によると、今年これまで約27人の斬首刑が実施され、この数字は昨年通年の
執行件数と同じとなっている。今年5月だけで15人の刑が執行された。今年の執行件数のうち5人は外国人。
サウジ内で死刑判決を受けた受刑者は約100人だが、大半が外国人だという。

アムネスティは、サウジの刑務所で受刑者は法的に適切な対抗措置を講じることを許されていないと主張。
その上で、斬首刑は、死刑刑罰に反対する国際社会の流れに逆行するものだとして即時中止と死刑囚の減刑を求めた。

サウジ当局はCNNの問い合わせに応じておらず、アムネスティの主張の真偽は明らかでない。

ソース
http://www.cnn.co.jp/world/30003040.html

103在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/13(月) 12:41:53 ID:veVKvQLw
液化石油ガス(LPG)の輸入・製造団体で構成するエルピーガス協会(東京都港区)は13日、
東日本大震災支援としてサウジアラビアから寄付を受けた2000万ドル(約16億円)分のLPGを
27日から仮設住宅に配布すると発表した。
1戸あたりの上限は、ほぼ10カ月分の使用量に相当する3万円分で、2013年3月31日まで実施する。

 LPGの寄贈は、サウジ国営のサウジアラムコから経済産業省を通じて申し出を受けていた。

 仮設住宅の多くは、シャワーなど給湯の熱源にもLPGを使用しており、
毎月の料金は3千円以上かかる見込み。
同協会では、支援対象戸数を5万5千戸と想定、
毎月3千円を10カ月程度支援できるとして上限を3万円に設定した。

 支援対象は岩手、宮城、福島、茨城、千葉、栃木、長野の各県の仮設住宅。
被災者は設置されたLPGボンベに記載されている事業所に連絡するなどして申し込む。

 同協会は、市町村を通じて支援制度の周知を徹底するほか、
配送や集金を行う事業所向けの制度説明会も14日から17日かけて全国で実施する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110613/biz11061311300001-n1.htm

104在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/20(月) 20:12:57 ID:yrV59ggA
「女性の運転認めて」、サウジアラビアで抗議行動
2011年06月20日 08:16 発信地:リヤド/サウジアラビア


 サウジアラビアで17日、女性の自動車運転を禁止するファトワ(宗教令)への
抗議行動が行われた。

 抗議行動は、前月に東部州(Eastern Province)で車を運転したとして活動家の
マナル・シャリフ(Manal al-Sharif)さん(32)が逮捕される事件が発端となり、
フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)上で参加が広く呼び掛けられたもので、
多数の女性たちが参加を表明した。

 同国ではデモ行進が禁止されていることから、運転免許証を持っている女性が車を
運転するという、個人レベルの抗議行動が呼び掛けられた。

 ツイッターには同日、コラムニストのTawfiq Alsaif氏が次のような書き込みを行った。
「妻が運転する車で、今、スーパーマーケットから戻ってきたところだよ」

 別の女性は、真夜中に車もまばらなメインストリートを運転し、スーパーマーケットの
駐車場に停めるまでの様子を撮影した動画を投稿した。「われわれ女性が求めている
のは、運転手に頼らなくても自分たちで用を足せるようになること。社会がわれわれを
受け入れてくれることと信じています」と、女性は語っている。
 
 抗議行動を呼びかけるフェイスブックのページ「Women2Drive」は、「女性の運転を
認める国王令が出されるまで、抗議行動を続ける」と宣言している。

 同国には女性の運転を禁止する法律はないが、内務省は、ファトワに基づき、
女性の運転を禁止する規則を設けている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2807378/7375214

105在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/23(木) 20:03:17 ID:T6Sdd.5s
女性の自動車運転が禁止されている保守的なイスラム社会のサウジアラビアで、
運転解禁を求める女性団体が23日までに、「スバル」ブランドの自動車を
同国で販売している富士重工業に対して、解禁実現までサウジでの販売停止を
求める署名運動をインターネット上で始めた。
「サウジ王室に圧力をかける」ことなどが狙いという。

女性団体が公開した書簡は、富士重工業が米国では女性のスポーツイベントを
後援しているのに「地球上で女性の運転が禁じられている唯一の国」サウジで
多数の自動車を販売しているのは「奇妙だ」と指摘した。
富士重工業の広報担当者は「詳細が分からないのでコメントできない」と
話している。

サウジでは欧米や韓国の車も多数販売されているが、
女性団体による販売停止要請の対象になったのは同社が初めてとみられる。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110623/mds11062312410002-n1.htm
富士重工業 http://www.fhi.co.jp/

106在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/26(日) 20:46:43 ID:INjz1GH.
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110626k0000m030041000c.html

外国人労働者差別:サウジいまだ改善できず…人権団体報告

 【カイロ和田浩明】サウジアラビアなどペルシャ湾岸諸国は、アジアやアフリカからの労働者に対する虐待問題で長年国際的に非難されてきたが、状況は遅々として改善していない。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は今年の報告書で、サウジの外国人労働者は「奴隷同然の場合もある」と指弾している。

 米国務省の国際人権報告書(10年版)によると、サウジアラビアの人口約2900万人のうち、推定約600万人が外国人。民間部門の労働力の9割近くを外国人が占める。特にひどい扱いを受けているとされるのが家内労働者で、ほとんどが女性だ。

 外国人労働者はサウジ国籍を持つ「後見人」が必要で、悪質な後見人はパスポートを取り上げ、無賃金での長時間労働を強いる。暴力や性的暴行を加える事例も少なくない。

 中東和平や石油問題でサウジとは長年緊密な協力関係にある米国の国務省ですら、人権報告書で被害国の大使館関係者の話を引用し「(外国人労働者は)隷属に等しい(雇用)状況から逃げ出している」と断罪している。同省は年次人身売買報告書(10年)でも、「アジア、アフリカから、売春や物ごいのために連れてこられた女性や子供がいる」と指摘。サウジを状況改善が見られない「第三類国」に指定している。

107在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/27(月) 08:10:23 ID:4Nz3aPpg
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110626k0000e030006000c.html


インドネシア:サウジでの家政婦処刑 波紋広がる


母ルヤティさんについて語る長女エエンさん=西ジャワ州ブカシで2011年6月24日、佐藤賢二郎撮影
 サウジアラビアで雇用主の女性を殺害したインドネシア人家政婦に斬首刑が執行された問題が、インドネシア国内で波紋を広げている。背景には雇用主の暴行や賃金不払いがあるとみられ、全国主要都市で24日まで連日、抗議デモが続き、政府は、8月からのサウジへの労働者派遣停止を発表した。家政婦の遺族が、過酷な虐待の実態を証言した。【ブカシ(インドネシア西ジャワ州)で佐藤賢二郎】

 「母は寛大で強い人でした」。今月18日に処刑された家政婦ルヤティさん(54)の長女エエンさん(36)は、自宅で重い口を開いた。母のサウジへの出稼ぎは3度目で、08年6月に出発。契約期間は1年半、賃金は国内の家政婦の倍額に相当する月約178万ルピア(約1万7000円)だった。

 サウジからは月に1度だけ電話があった。「雇用主の妻が怒りっぽく、まともに賃金をくれないとこぼす以外に弱音は吐かなかった」と話す。過去、別の雇用主の元では仕送りは定期的だったが、今回は08年12月と09年4月にそれぞれ約880万ルピアと約700万ルピアが届いただけだった。

 母への虐待を知らされたのは契約の満期が過ぎた昨年1月。母が雇用主に未払い賃金の支払いと帰国許可を求めて暴行を受け、逆にナイフで刺して殺害した直後で、近所で働くインドネシア人女性からの電話だった。雇用主は母を殴り、靴を投げつけた。顔につばを吐くなどの行為も繰り返し、階段から突き落とされて足を骨折したこともあった。しかし「子供には、心配させたくないので伝えないで」と懇願したという。

 エエンさんは「(母の犯行を)今も信じられない」と話す。母は今年5月に死刑判決を受けた。

 母の出稼ぎは当初、3人の子供の教育費を捻出するためだった。03年に戻った後、母は離婚。再度サウジへ。3度目の今回は「老後の蓄え」が目的で、家族は全員「無理をしないで」と止めたが、聞き入れなかった。「貧困が解消されなければ同じ悲劇は続く」と長男のイワンさん(27)。「早く遺体を自宅近くの墓に埋めてあげたい」と話した。

108在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/27(月) 08:11:22 ID:4Nz3aPpg
>>107

◇サウジへの労働者派遣停止、インドネシア自らの身を切る
 【ジャカルタ佐藤賢二郎】インドネシア政府は今回の死刑執行を受け、8月1日からサウジアラビアへの労働者派遣を停止すると発表した。インドネシアにとって海外への出稼ぎ労働者の本国送金は石油・天然ガスに次ぐ国家の歳入源。派遣停止は自らの身を切る強硬措置だ。

 停止期間は「サウジ政府がインドネシア人労働者の人権保護に関する覚書に署名するまで」としている。

 インドネシアのユドヨノ大統領は23日の国民向けテレビ演説で、サウジ当局による事前通告なしの今回の刑執行を「国際関係上の規範と礼儀を破った」と厳しく批判した。

 サウジでは現在約150万人のインドネシア人が家政婦や油田労働者として従事し、毎月1万5000人程度が渡航している。だが、虐待や賃金不払いが常態化し、こうした劣悪な労働環境を背景にしたと見られる犯罪が多発。今回とは別に、26人のインドネシア人労働者の死刑が確定している。ユドヨノ大統領は演説で、こうした一連の事件や裁判の経緯などを調べる専門チームを設置する方針を示した。

 だが、インドネシアの民間組織「ミグラント・ケア」は派遣措置の停止について「8月では遅い。即時停止だ」と要求。有力国会議員やイスラム団体も、政府に同様の突き上げを強めている。

 世界銀行報告(09年)によると、インドネシア人出稼ぎ労働者の本国送金額は少なくとも年間60億ドル(約4820億円)に上り、インドネシアで出稼ぎ労働者は「歳入の英雄」とも呼ばれる。

 インドネシア中央銀行の統計で今年も1〜4月のサウジからの送金額は約7億2000万ドル(約570億円)に達し、政府関係者からは派遣停止の国家財政への影響を懸念する声も出ている。

109在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/01(金) 10:24:04 ID:Nm4Et5x6
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110629/mds11062923390007-n1.htm

サウジ、運転強行の女性5人拘束  禁止解除求め抗議
2011.6.29 23:37
 AP通信によると、女性の車の運転が禁じられている保守的なイスラム社会のサウジアラビアで、抗議運動の一環で運転を強行した女性少なくとも5人が29日までに西部ジッダで警察当局に拘束された。女性運動家が明らかにした。

 サウジでは今月中旬以降、外国で取得した免許を持つ女性らが禁止解除を求めるキャンペーンを展開。首都リヤドなどで約40人が夫を助手席に乗せて市内を運転するなどしている。

 拘束されたうち1人は運転していたところを見つかったという。当局がキャンペーンに対して厳しい対応を始めたのかどうかは明らかではないという。(共同)

110在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/03(日) 12:42:58 ID:tTjyeKoc
http://www.cnn.co.jp/world/30003245.html

サウジ、インドネシア人家政婦へ査証停止 虐待で対立
2011.07.02 Sat posted at: 16:08 JST

(CNN) 中東サウジアラビアがインドネシア派遣の家政婦に対する入国査証の発給を2日から停止することを決めた。家政婦が直面する虐待問題や低賃金をめぐる両国間のあつれきが背景にある。

インドネシアは先に、派遣先での人権に関する状況が改善するまで国民をサウジへ派遣することを拒否するとの方針を表明していた。サウジでは先月、インドネシア人の女性労働者が雇い主を殺害した罪で斬首刑に処され、恩赦を求めていたインドネシアは執行の事前連絡がなかったとして反発する騒ぎもあった。この後、8月1日から家政婦の派遣中止を通告していた。

サウジで死刑執行を待つインドネシア人受刑者は23人いるとされる。インドネシア外務省報道官によると、サウジに対し移民労働者の保護に関する了解覚書を要求、人権状況などを監視する合同チームの結成も促した。この問題に関する会合が今月下旬に予定されている。

国際人権団体は長年、サウジ国内の移民労働者が遭遇する過酷な待遇を非難してきた。ヒューマン・ライツ・ウオッチは昨年、インドネシアなどからの労働者は監禁、食事のはく奪、深刻な性的な嫌がらせなどに遭っているとの報告書を発表。昨年8月にはスリランカの病院で、サウジ人の雇い主からくぎや金属片を腕、足や額に大量に打ち込まれた家政婦が手術を受ける事例が発覚し、国際的な反響を呼んでいた。

ただ、サウジでは今年1月、インドネシア人女性を虐待したサウジ人女性に禁錮3年の判決が下されていた。家政婦の虐待に絡む初の国内判決とされ、サウジ当局も対策に乗り出したとみられていた。半面、国営サウジ通信によると、同国の労働省当局者は他の国で家政婦の人材確保に当たるとの方針を示し、インドネシアによる送り出し禁止を重く受け止めない姿勢も見せている。

ヒューマン・ライツ・ウオッチによると、外国人の家政婦雇用は複数の中東、アジア諸国で雇われる外国人の家政婦は多数で、その数はシンガポールの19万6000人からサウジの約150万人までなどとなっている。これら家政婦の多くはスリランカ、インドネシア、インド、バングラデシュ、フィリピンやネパールなどの貧困家庭出身者が多い。低賃金、休憩もない長時間労働、家政婦応募に伴って出来る多額の借金返済などの問題はこれまで再三指摘されてきた。

111中東旅行中 塾長まる。:2011/07/22(金) 14:32:25 ID:Fs5IJDCs
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110722/mds11072203060000-n1.htm

千夜一夜 「選ばれし民」の尊大さ
2011.7.22 03:06
 先日、サウジアラビアを訪れる機会があった。情報管理が厳しく、なかなかビザ(査証)が出ない報道関係者にとっては一種の“秘境”のような国だ。

 まず驚いたのが入国審査。長蛇の列をなしているのはほとんど南・東南アジアからの出稼ぎ労働者だ。入国者は指紋登録が義務づけられるのだが、アラビア語を解さない労働者には当然、手間取る者もいる。すると係官は、すごい形相で「モタモタするな!」。旅券を顔に投げつけられる人もいた。同様の光景は滞在中、何度か目にした。

 同国では、労働人口の半数超を出稼ぎが占めるとされる。政府はサウジ人の雇用拡大を進めているものの、潤沢な石油収入で手厚い福祉が保障されるサウジ人には仕事嫌いが多く、外国人に「働かせてやる」との意識も強いという。

 さらにサウジ在住のアラブ人ジャーナリストは、国内にイスラム教の2聖地、メッカとメディナを抱えることが、サウジ人の「神に選ばれた民との意識につながっている」と分析、原油価格の高止まりを背景に、この傾向はさらに強まりつつあるとも指摘する。

 天から“二物”を与えられたがゆえの尊大さ。近年、外国人家政婦への虐待や、それに耐えかねた家政婦による雇い主殺害が相次いだのは、決して偶然ではなさそうだ。(大内清)

112中東旅行中 塾長まる。:2011/07/22(金) 14:32:55 ID:Fs5IJDCs
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110722/mds11072203060000-n1.htm

千夜一夜 「選ばれし民」の尊大さ
2011.7.22 03:06
 先日、サウジアラビアを訪れる機会があった。情報管理が厳しく、なかなかビザ(査証)が出ない報道関係者にとっては一種の“秘境”のような国だ。

 まず驚いたのが入国審査。長蛇の列をなしているのはほとんど南・東南アジアからの出稼ぎ労働者だ。入国者は指紋登録が義務づけられるのだが、アラビア語を解さない労働者には当然、手間取る者もいる。すると係官は、すごい形相で「モタモタするな!」。旅券を顔に投げつけられる人もいた。同様の光景は滞在中、何度か目にした。

 同国では、労働人口の半数超を出稼ぎが占めるとされる。政府はサウジ人の雇用拡大を進めているものの、潤沢な石油収入で手厚い福祉が保障されるサウジ人には仕事嫌いが多く、外国人に「働かせてやる」との意識も強いという。

 さらにサウジ在住のアラブ人ジャーナリストは、国内にイスラム教の2聖地、メッカとメディナを抱えることが、サウジ人の「神に選ばれた民との意識につながっている」と分析、原油価格の高止まりを背景に、この傾向はさらに強まりつつあるとも指摘する。

 天から“二物”を与えられたがゆえの尊大さ。近年、外国人家政婦への虐待や、それに耐えかねた家政婦による雇い主殺害が相次いだのは、決して偶然ではなさそうだ。(大内清)

113在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/03(水) 06:51:57 ID:eHymXoN.
世界的富豪であるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子の投資会社は2日、西部ジッダでの
千メートル超の高層タワー建設計画について、同社の子会社が地元大手ゼネコン、ビンラーディン・
グループと契約を結んだと発表した。建設費は46億サウジ・リヤル(約950億円)。AP通信などが
伝えた。

 完成すれば、現在世界一の高さのアラブ首長国連邦(UAE)ドバイのビル「ブルジュ・ハリファ」
(828メートル)を超え、世界一となる。

 ビンラーディン・グループは、国際テロ組織アルカーイダの指導者で5月に米軍に殺害されたウサマ・
ビンラーディン容疑者の一族が経営するサウジ有数の建設会社。

 タワーは紅海岸の商都ジッダ北部に建設される「キングダム・シティー」の一部。タワーにはホテルや
マンション、オフィスなどが入居、5年後に完成の予定。

ソース:MSN  http://sankei.jp.msn.com/world/news/110802/mds11080222270008-n1.htm

114在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/29(月) 21:20:10 ID:cs/BR.Ag
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2822900/7671976

ウマの家畜化9000年前か、サウジアラビアで遺跡発見
2011年08月29日 18:40 発信地:ジッダ/サウジアラビア

サウジアラビア・ジッダ(Jeddah)での会見で展示された、遺跡から発見された遺物(2011年8月24日撮影)。(c)AFP/AMER HILABI
関連写真1/1ページ全4枚

【8月29日 AFP】およそ9000年前に人類がウマを家畜化していたことを示す痕跡が、サウジアラビアで発見された。

 定説を4000年さかのぼる新発見は24日夜、サウジアラビアの博物館・古文化局のアリ・ガッバン(Ali al-Ghabban)副局長が会見で発表した。「これまでの研究では、人類がウマを家畜化したのは5000年前の中央アジアだとされてきたが、今回の発見は、9000年以上前にアラビア半島(Arabian Peninsula)で最初に家畜化されていたことを示している」

 家畜化の証拠が見つかったのは、同国南西部アシール(Asir)州の州都アブハ(Abha)近くの遺跡。この地方は、古文化学では「幸福のアラビア(Arabia Felix)」として知られる古代文明が栄えていた。ガッバン副局長によると、この文明では「これまで知られている手法とは全く異なる死体防腐処理方法」が用いられていたという。

 かつてアラビア半島が湿潤で肥よくだった頃に河床だった谷間で発見された遺跡からは、ヤギやイヌ、タカなどの像に加え、高さ1メートルのウマの半身像があった。「これほどの寸法の動物像は、この時代としては世界のどこでも発見されていない」とガッバン副局長。矢じりや石器、織物道具、穀類をすり潰すためのすり鉢なども見つかっており、文明の発達ぶりが示唆されている。(c)AFP

116在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/07(水) 23:13:45 ID:Hj6otd16
王家の腐敗や放漫財政批判=ブログ上の発言が波紋−サウジ王女

 【カイロ時事】サウジアラビア王族の一人、バスマ王女が
ネット上のブログで王家の汚職や放漫財政を批判し、波紋を広げている。
 コラムニストとしても知られる王女は、イスラム教の聖地メッカの鉄道「メッカ・メトロ」について、
構想段階では「日本の文明」や「米国の技術」を想起させたが、実際には「中国製だった」と指摘。
実際の費用との明らかな差額があり汚職が存在したと暗に批判した。
 メッカの高層ビル上部に設置された巨大時計に関しても、
英国会議事堂の時計塔の大時計(愛称ビッグベン)に酷似し、どこの文化に属しているか分からないと主張。
聖地を遮る構造物なのに、アブドラ国王を批判するイスラム聖職者は存在しないと現状を憂慮した。(2011/09/07-19:35)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2011090700890

117在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/26(月) 09:50:28 ID:pnYvm4C6
サウジアラビアのアブドラ国王は25日、立法権がない議会に当たる諮問評議会への女性の参加や、
自治評議会(地方議会)の女性参政権を認めることを明らかにした。女性の権利が大きく制限されて
いる保守的なイスラム国家サウジで、参政権が認められるのは初めて。

AFP通信によると、アブドラ国王は諮問評議会での演説で、地方議会選で女性の投票や出馬を認めると言明。
今度の地方議会選の投票は29日に行われるため、その次の約4年後の選挙で女性の投票が実現する見込み。

一方、同国王は、国王任命制の諮問評議会についても「高位聖職者などとの協議で、次期諮問評議会への
女性参加を容認することを決めた」と語った。

サウジでは、独裁政権が連鎖的に打倒されている民衆運動「アラブの春」に触発された女性の権利拡大要求が活発化。
インターネットの交流サイト「フェイスブック」でもこうした声が広がっており、国王が改革に乗り出した形だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;rel=j7&amp;k=2011092500289

118在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/29(木) 08:55:35 ID:19OYUkm.
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2011092900060

運転の女性、むち打ち判決無効=サウジ国王が命じる
 【カイロ時事】サウジアラビアで7月に自動車を運転し、今月26日にジッダの裁判所がむち打ち10回の刑を言い渡した同国人女性について、アブドラ国王が判決の取り消しを命じたことが28日分かった。
 サウジの大富豪アルワリード・ビンタラール王子の妻タウィール王女が簡易ブログ「ツイッター」で明かした。王女は「親愛なる王様ありがとう。全てのサウジ女性が喜んでいると確信している」とつぶやいた。(2011/09/29-05:46)

119在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/10/12(水) 16:46:02 ID:YGnNVAeA
★経産相 原油価格安定に協力求める

中東諸国を歴訪した枝野経済産業大臣は10日、日本最大の原油輸入国、
サウジアラビアのナイミ石油相と会談し、原油価格の安定に向けて協力を求めました。

会談は、サウジアラビアの首都リヤドで行われ、この中で枝野経済産業大臣は
「中東アフリカ情勢の緊迫で原油価格は依然、高い水準にある。世界経済に配慮した
行動に期待したい」と述べ、原油の増産などで価格の安定に協力するよう求めました。

これに対し、ナイミ石油相は「日本への原油の安定供給や世界の原油価格の安定に
今後も長期的に関与したい」と答え、OPEC=石油輸出国機構の主要国として
原油価格の安定に努める考えを示しました。

これに続いて、枝野大臣は、アリレザ商工相と会談し、現地の上下水道の整備などで
日本が協力していくことを伝えました。日本としては、原油の安定的な調達のためにも
経済面でサウジアラビアとの関係強化を図るとともに、現地のインフラ整備では
日本企業の受注も目指したい考えです。

会談後、枝野大臣は「中東地域はエネルギーという点で日本にとって引き続き重要だ。
一方、都市インフラの整備などでは魅力ある投資先でもあり、有望な市場として
日本で広く伝えていきたい」と述べて、一連の日程を締めくくり、帰国の途に就きました。

▽ソース:NHK 10月11日 5時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111011/k10013167591000.html

120在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/10/23(日) 04:40:11 ID:OHo.1g56
サウジアラビアのスルタン皇太子が死去=王室
2011年 10月 22日 14:22 JST

 [ドバイ 22日 ロイター] サウジアラビアのスルタン皇太子が22日未明、死去した。
サウジ王室が国営サウジ通信(SPA)を通じて発表した。
皇太子は86歳とされており、今年6月から病気治療のため米国を訪れていた。

 SPAによると、葬儀は首都リヤドで25日に執り行われる予定。

 スルタン皇太子は2005年のアブドラ現国王の即位に伴い、皇太子兼第1副首相になった。
また過去約40年にわたり、国防航空相を務めていた。

 後継皇太子は未定だが、スルタン皇太子に次ぐ王位継承者は
ナエフ第2副首相兼内相だと広く考えられている。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23758220111022

121Unknown:2011/10/23(日) 23:42:43 ID:euMavP2I
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/news/20111022-OYT1T00430.htm

サウジ皇太子死去、後継は第2世代20人から?

 【カイロ=大内佐紀】サウジアラビアの王室は22日、同国のスルタン皇太子が同日未明、国外で死亡したと発表した。

 国営テレビが伝えた。80歳だった。後継には、皇太子の弟で内相のナエフ王子が有力視されているが、年齢は70歳代後半。87歳のアブドラ国王は持病を抱えており、後継問題が引き続き大きな課題となりそうだ。

 皇太子はアブドラ国王の異母弟で、1962年以来国防航空相を務め、米国からの兵器購入の総責任者とされるなど、両国の緊密な関係の要だった。死因は明らかにされていないが、皇太子は6月以来、米国でがんとみられる病気の治療を受けていた。

 サウジでは、初代アブドルアジズ国王の死去以来、同国王の息子たちが後継の座についている。ナエフ王子は、ファハド前国王、スルタン皇太子ら、同じ母親を持つ「スデイリ7兄弟」と呼ばれる有力兄弟の一人。2009年3月、スルタン皇太子に次ぐ地位である第2副首相に指名された。

 ナエフ王子は、国内のテロ対策で実績があるが、国王やスルタン皇太子に比べ、保守的とされる。「アラブの春」と呼ばれる民主化運動が中東に広がる中、サウジも先月、地方選挙で初めて女性の参政権を認めるなど改革路線にカジを切り始めた。ナエフ王子が皇太子となった場合、民主化問題にどう対応するか、注目される。

 初代国王には36人の男子がおり、存命は約20人。「第2世代」と呼ばれるこれら王子の息子である「第3世代」は、数百人に上る。年長者を尊ぶ伝統があるサウジでは、引き続き第2世代が登用されるとの見方が強い。

 皇太子はこれまで国王が指名してきたが、06年、第2、第3世代で作る「忠誠委員会」が投票で選ぶと決めており、今回がその初のケースとなる可能性がある。

(2011年10月23日01時52分 読売新聞)

122Unknown:2011/10/23(日) 23:43:16 ID:euMavP2I
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/news/20111023-OYT1T00504.htm

サウジ国王が退院…皇太子死去当日の夜

 【カイロ=大内佐紀】サウジアラビアの王室は22日、首都リヤド市内で17日に脊髄
せきずい
の手術を受けたアブドラ国王(87)が22日夜に退院したと発表した。

 今後は王宮内で治療を続けるという。22日にはスルタン皇太子が亡くなったばかりで、国王の退院発表は、サウジ指導部が機能していることを内外にアピールする狙いもあるとみられる。

(2011年10月23日18時16分 読売新聞)

123日本潜入中  塾長まる。:2011/11/03(木) 10:07:28 ID:p9WKBkHA
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2838515/8016862

イスラム教の大巡礼「ハッジ」、150万人以上がサウジアラビア入り
2011年11月01日 14:06 発信地:ジッダ/サウジアラビア
関連写真10/10枚

サウジアラビアのイスラム教聖地メッカ(Mecca)に巡礼する大巡礼「ハッジ(Hajj)」のため、10月29日までにイスラム教徒150万人以上がサウジアラビアに到着した。国営サウジ通信(SPA)が10月31日、報じた。ハッジの儀式は11月4日に始まり、ピークはメッカ郊外のアラファト山(Mount Arafat)に信者が集まる5日。サウジアラビア当局はおよそ180万人が国外から集まるとみている(2011年10月31日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE

124日本潜入中 塾長まる。:2011/11/28(月) 15:56:44 ID:cPtJajNM
http://2ch-news.doorblog.jp/archives/53332295.html


★「オリンピックへの、女性の参加は禁じられる」

 サウジアラビアのワッハーブ派のムフティー・イスラム法学者が、
「オリンピックへの、女性の参加はハラーム・禁じられる」としました。
アルアーラムチャンネルが伝えたところによりますと、27日日曜、
サウジアラビアのムフティーの話では、「オリンピックへの、女性の参加は、
男性も参加すること、及び女性の映像がテレビに映し出されることから禁じられる」と語りました。

 2012年のオリンピックは、イギリスの首都ロンドンで行なわれます。
同ムフティーは、国内の大会でさえ、女性の参加はイスラム法への違反であるとし、
「女性は、国内の大会にも参加してはいけない。関係者は、このような不道徳を防ぐ必要がある。
なぜなら、スポーツ大会は、女性を次第に自らのイスラム的装い・ヘジャーブの遵守から遠ざけるからだ」と述べました。

 サウジアラビアの女性たちは、夫、父親、兄弟などの保護者の許可なしに、医者にかかったり旅行に行く権利がありません。
サウジアラビアは、女性の運転を禁じている唯一の国です。
ワッハーブ派は、イスラム教について非常に偏った逸脱した解釈を有しています。

イランラジオ http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&amp;view=article&amp;id=23094:2011-11-27-13-12-03&amp;catid=17:2010-09-21-04-36-53&amp;Itemid=116

125在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/12/14(水) 13:15:19 ID:YX8dKKls
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20111208_003508.html

サウジアラビア:キャビンアテンダント専門の売春ネットワークを摘発
2011年12月04日付 al-Quds al-Arabi紙


■サウジアラビアのジェッダで、キャビンアテンダント専門の売春ネットワークを摘発

2011年12月4日 『クドゥス・アラビー』

【ジェッダ:本紙】

ジェッダ県の勧善懲悪委員会(訳者注:サウジアラビアの宗教警察)のラウダ地区の委員会は、ある航空会社のキャビンアテンダント(CA)を専門とする売春ネットワークを壊滅させた。

「サバク」紙電子版が得た情報によると、ジェッダの委員会がネットワークのリーダーの活動についての情報を入手し、およそ4ヶ月に亘り、同人を拘束することなしに追跡した。また、この人物は非常に貪欲で、電話を使って取引をしていた。

情報源は、アラブ国籍を持つこのリーダーに致命傷を与えたささやかなきっかけは、海岸沿いのレストランの一つで、サウジアラビア人青年を同伴していたと訴えられたアラブ人CAを、偶然に拘束したことであったと強調した。当該のCAは初期調査で自供し、この分野でのホステスらの動きを仕切っていた人物の名前を供述した。

売春ネットワークのリーダーの名前は、摘発の最初の手がかりをもたらした。(捜査機関は拘束された)CAと連携し、同人に連絡、新しい仕事の約束を整えるよう求めた。シーダーは録音音声を通じてこのCAに回答すると、支払額で折り合い、彼女を新しい人物(=客)の邸宅へ連れて行く運転手を送ってきた。

勧善懲悪委員会は、派遣されてきた運転手を拘束した。この運転手は、200リヤールの謝金でCAらを様々な邸宅へ送っていたと供述した。そこで後にリーダーを逮捕し、売春ネットワークの全メンバーを治安部門に送致した。

報道筋は、CAはギャングのリーダーが、金銭で自分たちを誘惑したのだと自供したと指摘した。このリーダーは、彼女らを家から空港へ送り届ける仕事をしていた。その誘惑に様々なアラブの国籍をもつおよそ20人のCAが落ちた。シーダーは、若者らと連絡を取って一晩3000リヤールで、二人きりの時間や恥知らずなパーティーを整えた。リーダーはこの金額の一部を受け取り、CAも他の一部を受け取る。また、運転手は若者のアパートや邸宅にCAを送り届けるために、200ドルを受け取っている。

あるCAは、彼女と彼女の同僚は、複数の邸宅内での恥知らずなパーティーに参加していたと既に認めた。そして、これらのパーティーに関する多くの情報を供述した。それらの情報は本件を担当部署に送致するのに必要な手続きを完了させるため、議事録に記録された。

126在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/12/14(水) 17:16:21 ID:YcB.9r9w
サウジアラビア内務省は、女性が魔術を行った罪に問われ、斬首刑を執行された
と発表した。
これに対して国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは
「深い衝撃」を受けたと述べ、同国の死刑執行中止を訴えている。

内務省の発表によると、女性は魔術を行ったとして取り調べを受けて逮捕され、
法に基づき有罪判決を言い渡された。
死刑は12日に北部ジャウフ州で執行されたという。

アムネスティによると、女性に対してかけられた罪の具体的な内容は不明だが、
同国では言論や信教の自由を行使した人を罰する目的で、魔術の罪が用いられる
ことがあるという。

サウジアラビアは厳格なイスラム教国で、魔術や魔法を使ったり、
アラーを冒涜(ぼうとく)したとみなされれば死刑を言い渡されることがある。

英国を拠点とするサウジの新聞アルハヤトは同国の宗教警察関係者の話として、
この女性の自宅を捜索したところ、魔術に関する書籍や魔法に使ったとみられる
液体の入った瓶などが見つかったと伝えた。
この関係者は、女性が呪文を唱えたりこの液体を売ったりして現金を
受け取っていたと語ったとされる。

アムネスティによれば、
サウジでは9月にも魔術を行った罪に問われたスーダン人に対して斬首刑が
執行された。
同国で2011年に死刑を執行された人は女性5人を含む少なくとも79人に
上り、前年の27人から3倍近くに増えているという。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/world/30004923.html

127在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/01/06(金) 22:25:21 ID:36PXMQLE
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120106/mds12010608340002-n1.htm

女性下着店員に男は駄目 サウジ、やっと不満解消
2012.1.6 08:33

サウジアラビア・リヤドの店内で、下着を選ぶサウジ女性=2009年3月(AP)

 女性が接客業に就くことが原則禁止されているサウジアラビアで、女性用の下着や服の販売店については、男性店員を禁じ女性店員だけを認める法律が5日、施行された。女性団体は「要求が実現した」と歓迎している。アラブのメディアが伝えた。

 イスラム教の戒律を厳格に守るサウジでは、不特定多数の男性との接触を避けるため女性の就労を規制。女性下着店にも男性店員しかおらず、女性からは「バストのサイズを知られるのは嫌」などと不満が強かった。

 2006年には女性の就労機会拡大という狙いもあり、女性服飾店の店員を女性だけに限る法律が施行されるはずだったが、宗教界の猛反対で挫折。これに対し女性による抗議の不買運動も起きた。昨年、女性の地位向上に積極的なアブドラ国王があらためて同法の施行を決定していた。(共同)

128在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/01/08(日) 06:35:20 ID:YVrbmksQ
玄葉外相、サウジ外相代行に原油安定供給を要請


 サウジアラビア訪問中の玄葉外相は7日昼(日本時間7日夜)、アブドルアジズ外相代行と
会談し、「現下の中東情勢(を踏まえ)、震災からの復興に向けて、原油の供給と原油価格の
安定をお願いしたい」と述べた。

 欧米諸国が核開発を続けるイランに対する原油禁輸制裁の動きを強める中、日本の
原油調達に協力を求めたものだ。これに対し、アブドルアジズ氏は「協力していく」と応じた。
両氏は、サウジでの再生可能エネルギー普及に向けて協力を強化することも確認した。

(2012年1月7日20時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120107-OYT1T00730.htm

129在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/06(月) 10:41:23 ID:gp8eAOy2

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120206/mds12020607420002-n1.htm

ツイッターは「うそ拡大」 サウジのイスラム法権威が警告「危険に気付くべきだ」
2012.2.6 07:40
 サウジアラビアのイスラム法の最高権威アブドルアジズ・シェイフ師は5日までに、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」について「根拠がない宗教見解(ファトワ)を出すのに使われ、うそを広める基盤となる」と警告した。アラブ首長国連邦(UAE)の英字紙ガルフニューズなどが伝えた。

 同紙によると、シェイフ師は首都リヤドで演説。「(ツイッターで)非難の応酬をすべきでない」とし、「人々は危険に気付くべきだ」と指摘、イスラム教徒らに注意を呼び掛けた。

 サウジ紙によると、同国はアラブ諸国中、最もツイッターの利用率が高い国の一つという。(共同)

130在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/09(木) 17:49:42 ID:RJDA9S8c
メッカ巡礼の予防接種

http://blog.goo.ne.jp/haruko_sakaedani/e/c64daa23d9ac71cd3de2e1bf63c6a9e8

131在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/13(月) 22:17:49 ID:54K1W2KQ
預言者ムハンマドにツイートして逮捕・送還 サウジの文筆家
2012.02.13 Mon posted at: 10:30 JST

(CNN) 簡易投稿サイト「ツイッター」上でイスラム教の預言者ムハンマドに
対等に話し掛けるかのような発言をしたとして、
サウジアラビア当局から逮捕状が出ている同国の文筆家、ハムザ・カシュガリ氏が12日、
滞在先のマレーシアからサウジへ送還された。

マレーシアの国営メディアなどによると、カシュガリ氏は先週のムハンマド生誕祭にあたり、
ムハンマドへ向けたツイート(投稿)として
「好きな面と嫌いな面がある」「あなたのために祈ることはしない」などと書き込んだ。
ツイートはその後、削除されている。

マレーシア警察によると、同氏の身柄はクアラルンプールのサウジ大使館の手配で、12日午前に送還された。
担当弁護士によると、送還に対しては裁判所が同日午後に暫定差し止め命令を出したものの、間に合わなかったという。
サウジ側からのコメントは得られていない。

国際人権擁護団体「アムネスティ・インターナショナル」は、
同氏が送還後、サウジで死刑となる恐れもあると指摘。
同氏は言論の自由を平和的に享受していただけだとして、サウジ当局に即刻、無条件で釈放するよう求めている。

CNN
http://www.cnn.co.jp/tech/30005588.html

132在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/29(水) 05:09:06 ID:kk18ewqE
http://getnews.jp/archives/171501

家政婦という最も信頼されなければいけない職業の者が、なんと常識外れの行動を
起こし騒動となっている。
家政婦がキッチンで排泄しその尿を料理に混ぜてしまったのだ。
その行動の一部始終は監視カメラにより記録されており、話題となっている。

この一件はサウジアラビア現地メディアも報じており、騒動となっている。
もちろん家政婦への批判も数多く挙がっているが、中には家政婦を擁護する声も
多く挙がっているのだという。
この映像を見たい方は下記の『YouTube』をご覧頂きたい。
排泄シーンもあるがそんなにきわどい映像はないのでご安心を。

この動画に対する付けられたコメントの一部を紹介したい。
・今回が初犯じゃないだろ。(イギリス)
・動機を知りたい。(イギリス)
・雇い主もその程度ってことじゃないの?(ルーマニア)
・↑かもな。(イギリス)
・理由があるんだって。(イギリス)
・ウンコしてないよ?(アメリカ)
・美少女のならリットル単位で飲みたい(日本)

彼女は今後どのような処分を受けるのかは決定されていない。
サウジアラビアって刑重そうだけど大丈夫?
この映像を見たい方は下記の『YouTube』をご覧頂きたい。

家政婦が料理に尿を入れる動画(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=BocUKyw8bqo&amp;feature=youtu.be

133在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/29(水) 05:10:42 ID:kk18ewqE
http://getnews.jp/archives/171501

家政婦という最も信頼されなければいけない職業の者が、なんと常識外れの行動を
起こし騒動となっている。
家政婦がキッチンで排泄しその尿を料理に混ぜてしまったのだ。
その行動の一部始終は監視カメラにより記録されており、話題となっている。

この一件はサウジアラビア現地メディアも報じており、騒動となっている。
もちろん家政婦への批判も数多く挙がっているが、中には家政婦を擁護する声も
多く挙がっているのだという。
この映像を見たい方は下記の『YouTube』をご覧頂きたい。
排泄シーンもあるがそんなにきわどい映像はないのでご安心を。

この動画に対する付けられたコメントの一部を紹介したい。
・今回が初犯じゃないだろ。(イギリス)
・動機を知りたい。(イギリス)
・雇い主もその程度ってことじゃないの?(ルーマニア)
・↑かもな。(イギリス)
・理由があるんだって。(イギリス)
・ウンコしてないよ?(アメリカ)
・美少女のならリットル単位で飲みたい(日本)

彼女は今後どのような処分を受けるのかは決定されていない。
サウジアラビアって刑重そうだけど大丈夫?
この映像を見たい方は下記の『YouTube』をご覧頂きたい。

家政婦が料理に尿を入れる動画(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=BocUKyw8bqo&amp;feature=youtu.be

134在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/06(金) 15:13:09 ID:hx5J/HjA
サウジアラビアからの報道によると、イスラム教の戒律を厳しく実践する
保守的なサウジで、初めての「セクハラ禁止法」を制定する動きがある。
実際に施行されれば、女性の権利向上に大きな後押しとなりそうだ。

国政の助言機関、諮問評議会がまとめた法案では、
セクハラが認められた場合、最高5万サウジリヤル(約110万円)の
罰金を科せるほか、むち打ちや実刑判決も下せるようになる。
評議会が可決した後、アブドラ国王が施行するかどうかを最終判断する。

サウジでは、不特定多数の男性との接触を避けるため、女性の就労が
規制されているが、女性用の下着や服の販売店については女性店員だけを
認める法律が1月に施行された。
評議会議員の一人は「セクハラ禁止法は、多くの女性に社会進出を促すために
必要だ」と説明する。(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120406/mds12040607590004-n1.htm

135在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/23(月) 00:42:47 ID:Dd5G8JD6
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52090634.html

★これが文化の違いなのか!? 13歳の少女に「魔術」を使ったとされる女性が死刑に処せられる可能性浮上

 文化の違いというものを思い知らされる事件が中東で起こった。

 先日サウジアラビアであるスリランカ女性が逮捕された。なんと、その理由が「13歳の少女に魔術を使ったから」という驚愕の理由だった。

 だがこの事件の衝撃は、これだけではない。なんとそのスリランカ女性は、死刑に処せられるかもしれないというのだ。一体どういうこと? 何が何だかよく分からない。

 少女の父親の主張によると、事の経緯はこうである。彼は、自分の娘の様子がおかしくなっていることに気がついた。それは娘がショッピングモールでそのスリランカ女性の近くに行った後に起こったのだと彼は主張している。
娘の急変は、スリランカ女性のせいだと考えたその父親は、公安部隊に通報。結果、スリランカ女性はその父親の要求通り逮捕されることになった。

 そして「魔術」を使った者に対する処罰が厳しいサウジアラビアは、今回のスリランカ女性に死刑を科すのではないかという予測が飛び交っているのだ。実際に昨年2011年12月に、魔術を行った罪で女性が斬首刑に処せられるという事例や、2011年9月に魔術師とされるスーダン人男性への公開処刑が行われるという事例があり、この予測が出てくるのも納得できる。

 また、サウジアラビアの法律家であり人権活動家のWaleed Abu al-Khair氏さんも「魔術を使ったと有罪を受けた者への刑罰は、いつも打ち首の刑です」と話している。

 我々日本人にはなかなか理解できない事件だが、これが文化の違いというものなのかもしれない。ということで 海外に行く際は、その国がどんな文化を持っているのかきちんと調べておくことをおススメする。

http://rocketnews24.com/2012/04/21/205602/
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2131967/Woman-faces-death-penalty-witchcraft-accused-casting-spell-shopper-13.html

136在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/25(水) 11:09:12 ID:6H7HNPI2
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1709102.html


プレステを買ってくれない…4歳の男児が父親を射殺
1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/04/24(火) 18:44:53.70 ID:???0
プレステ買ってくれないから、4歳男児が父を射殺
サウジアラビアの地元メディアの報道によると、リアドで4歳7カ月の男児が 父親を射殺するという事件が起きたことが23日わかった。犯行の動機は プレイステーションを買ってくれなかったことからだという。

地元メディアによると、男児は父親にプレイステーションを買ってもらうように
頼んだが受け入れられず、父親の拳銃を持ち出して、父を射殺したのだという。

自宅で至近距離から引き金をひいて頭を撃ったという。
http://news.livedoor.com/article/detail/6497906/

137在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/29(日) 04:28:53 ID:IpkPzsFs
エジプトにおける サウジアラビア大使館・領事館等

http://www.yellowpages.com.eg/search/S2luZ2RvbSBPZiBTYXVkaSBBcmFiaWE=/search.html

http://www.yellowpages.com.eg/

検索用語:  Kingdom Of Saudi Arabia

138在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/29(日) 04:33:39 ID:IpkPzsFs
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120429/mds12042900200000-n1.htm

駐エジプト大使を召還 サウジ、安全に懸念
2012.4.29 00:18
 中東の衛星テレビ、アルアラビーヤなどによると、サウジアラビア当局は28日、同国の駐エジプト大使を召還し、大使館と領事館を閉鎖すると明らかにした。人権活動家のエジプト人弁護士がサウジで逮捕されたことをめぐり、在エジプトのサウジ大使館前などで抗議デモが起き、館員らの安全が脅かされる懸念があることが理由としている。(共同)

139在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/21(月) 10:06:08 ID:TRBP20iQ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120521/mcb1205210503006-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120521/mcb1205210503006-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120521/mcb1205210503006-n3.htm

世界最大の石油輸出国サウジアラビアで、就職できない若年層が不満を募らせている。
しかし、政府のばらまき政策が功を奏し、こうした不満が政変につながる可能性は低い
と見られている。

サウジの首都リヤド。
実家を離れず両親から小遣いをもらっている無職のフセイン・ガムディ氏(25)は
「どの企業も経験のある人が欲しいと言うが、自分にはそれがない。だから、企業は
経験のある外国人を採用し、われわれが仕事に就いて実力を示す機会を与えてくれない」
と不満を漏らす。
幹線道路沿いにある最新の家電製品や家具、デザイナーズブランド衣料を取り扱う店や、
ピカピカの車が並ぶショールーム、フランス料理やイタリア料理のレストランなどを見ると
腹立たしい気持ちになるという。

こうした店舗の大部分は外国人が経営している。彼らの多くは、帰国すれば住宅や車を持ち、
結婚相手を得る金銭的な余裕がある。サウジ王国の富の恩恵を多く受けている層だ。

◆20代の3割が失業
ガムディ氏ら30歳未満の年齢層はサウジの人口の66%を占める。
この層はまた、同国で最も失業率が高い。
サウジ統計情報中央局によれば、20〜29歳の労働人口の約27%は仕事に就いていない。
スペインの昨年10〜12月期の16〜29歳の失業率は36.4%と
欧州連合(EU)加盟国で最も高いが、サウジはそれに匹敵する。
サウジ政府は雇用対策として、企業に対し職務の少なくとも30%でサウジアラビア人の
雇用を義務付ける割当制度を進めてきた。
しかし同国労働省によれば、達成率は現在のところ目標の3分の1にとどまる。

同国の人口2800万人のうち約860万人は外国人で、労働力の大部分を担っているのも
外国人。統計情報中央局の最新データ(2009年)によると、サウジアラビア人
約1900万人で仕事に就いている人は430万人にすぎない。
中東では市民の反政府抗議運動がチュニジアやエジプト、リビア、イエメンでの政権崩壊に
つながり、シリアやバーレーンの体制も揺さぶっている。
これら全ての国で混乱の火付け役となったのは、仕事のない若者だった。
米ジョージタウン大学の現代アラブ研究センターのジャン・フランソワ・セズネック教授は
「若年層の失業はサウジの時限爆弾だ」と指摘する。

サウジのアブドラ国王は昨年、雇用創出や住宅建設などに
1300億ドル(約10兆2700億円)を投じる計画を明らかにした。
ファキーフ労相は同5月、サウジアラビア人の雇用率の高い企業に報いる雇用促進制度を
発表している。セズネック教授は「アラブの春に触発された市民の行動を鈍らせるために
サウジ当局が取った措置は彼らに金銭を与えることだった」と分析した。

ただ失業状態が長引いていることで、その影響も広がりかねない。
即興のコメディークラブや女子バスケットボールリーグ創設など非公認の取り組みは
一部に見られるものの、サウジの若者は鬱積(うっせき)した気持ちを解消する手段に
乏しく、失業へのフラストレーションを高めている。

140在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/21(月) 10:07:05 ID:TRBP20iQ
続き

◆国民が守る金づる
英エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)の中東担当ディレクター、
デビッド・バター氏は、政治的混乱が収拾できなくなれば石油産業とその輸出が
脅かされかねないと話す。サウジの石油の確認埋蔵量は2630億バレルで世界最大だ。

社会活動家のアブドラ・ハミダッディン氏は、サウジに近い将来、アラブの春が訪れる
可能性は低いと見ている。失業者を金銭的に支援する仕組みが確保されており、
経済的打撃を受けている層が少ないためだ。
同氏はまた、サウジ政府の気前良さが現状に甘んじる気持ちを生んでいると指摘した。
政府は、失業者に対して就職支援をしながら、1年間にわたって1カ月当たり
2000リヤル(約4万2100円)を支給している。対象者は100万人を超える。
ハミダッディン氏は「国民は政府のことを、『守らなければならない金の成る木』と
捉えている」と述べた。

サウジの民間部門労働者の約90%は外国人で、サウジアラビア人の建設作業員や
ウエーターを探すのは難しい。サウジアラビア人は事務管理職を好む傾向にある。
学生時代からガムディ氏の仲間だったモハメド・ムシャイケ氏(25)は2年前、
キャリア形成につながらないとして民間企業での事務補助の仕事を辞めた。
高校卒業後に社会に出た同氏は、政府主催の就職フェアで2つの仕事を紹介された。
店のレジ係とスーパーの在庫担当だったという。
「ばかげた求人だった。自分は立派な仕事をしたいんだ」。
金銭面で両親に頼っているきまり悪さはあるものの、同氏はより良い就職のチャンスを
待つ方を選んだ。(ブルームバーグ Donna Abu−Nasr)

141在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/01(金) 08:41:07 ID:83I.XZGk
http://news.2chblog.jp/archives/51692829.html


サウジアラビアの廃虚となった元病院に“精霊”が出るとのうわさが広まり、
探し出そうと内部に侵入、施設を壊したり放火したりする若者が続出している。

 この病院は1991年の湾岸戦争時には傷病兵の治療に使われたが、その後は
長く放置され、最近の放火で6割が焼失した。

 騒動を受け、保健当局はこの病院の管理責任を放棄する声明を発表。「精霊対策委員会」を
設置すべきだと主張する地元紙まで現れた。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/31/kiji/K20120531003366070.html

142在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/17(日) 05:58:17 ID:fFToMhDo
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/mds12061620040002-n1.htm

サウジ皇太子が死去
2012.6.16 20:03

死去したサウジアラビアのナエフ皇太子(ロイター)

 サウジアラビアの国営テレビは16日、同国のナエフ皇太子(第1副首相兼内相)が死去したと報じた。79歳前後だった。ナエフ皇太子は昨年10月、実兄のスルタン前皇太子が死去したことに伴い皇太子となったばかり。中東の衛星テレビ局アルアラビーヤによれば、皇太子はジュネーブで病気治療中だった。(カイロ 大内清)

143在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/19(火) 09:47:56 ID:XSo.d9ZY
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120619/t10015929791000.html

皇太子さま サウジアラビア皇太子弔問へ
6月19日 9時43分

皇太子さまはサウジアラビアの皇太子が死去したことを受けて、弔問のため20日から2日間の日程でサウジアラビアを訪問されることになりました。

皇太子さまは、20日午前、政府専用機で羽田空港を出発したあと、サウジアラビア国内でチャーター機に乗り換え、サウジアラビア第2の都市ジッダに向かわれます。
ジッダにある王宮では、今月16日に死去したナエフ皇太子の弔問が受け付けられ、皇太子さまはサウジアラビアの王室に弔意を表し、21日夜、帰国されるということです。
皇太子さまがサウジアラビアを訪れるのは、去年、前の皇太子の死去を受けて弔問のため訪問されて以来です。

144在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/07/15(日) 09:51:41 ID:x7DXr8RA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120715/t10013600191000.html

サウジ油田地帯で警察に襲撃
7月15日 9時38分

サウジアラビア東部の油田地帯で、武装グループが警察署などを襲撃して銃撃戦となり、武装グループのメンバー1人が死亡、警察官4人がけがをし、混乱の広がりが懸念されます。

サウジアラビアの国営通信が14日伝えたところによりますと、東部の都市カティーフで、オートバイに乗った武装グループが警察署を襲撃して爆発物で攻撃したほか、パトロール中の警察官を銃撃しました。
いずれも警察官との間で銃撃戦となり、武装メンバーの1人が死亡、警察官4人がけがをしたということです。
これについて、現地の反体制派の活動家は、NHKの電話取材に対し、地元のイスラム教シーア派住民の武装グループによる襲撃だとの見方を示しました。
サウジアラビアはスンニ派の王族が国の実権を握っていますが、カティーフを中心に少数派のシーア派が多く暮らしており、信仰や職業選択の自由が奪われているとして、政府への不満が高まっています。
今月8日から9日にかけても、住民の支持を集める聖職者が治安部隊に拘束されたのをきっかけに、抗議デモが行われ、治安部隊との衝突で住民2人が死亡しました。
サウジアラビア東部の油田地帯では、去年、中東諸国で民主化を求める動きが広がった時期に、シーア派住民による抗議デモが頻発し、治安当局がこれを封じ込めましたが、混乱が再び広がることも懸念されます。

145在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/07/27(金) 10:45:46 ID:gM/gmNsI
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120727/k10013895791000.html

サウジアラビア女子柔道選手 スカーフ認めず
7月27日 9時8分

ロンドンオリンピックの柔道に出場するサウジアラビアの女子選手について、国際柔道連盟のビゼール会長は、26日、ロンドンで開いた記者会見で、競技中にイスラム教の教えにそって頭をスカーフで覆うことを認めない考えを明らかにしました。

ロンドンオリンピック、柔道の女子の78キロを超えるクラスには、サウジアラビアの女子選手として初めてオリンピックに参加するウォジダン・シャハルハニ選手が出場します。
イスラム教の教えでは、女性は人前に出るとき「ヘジャブ」というスカーフで髪の毛を覆い隠す習慣があります。
シャハルハニ選手がこの習慣にそって競技できるかどうかについて、国際柔道連盟のビゼール会長は、26日の記者会見の中で「サウジアラビアの選手はオリンピックへの参加を希望した。したがって、柔道の精神に沿ってスカーフは着けずに戦ってもらう」と述べ、スカーフを着けることを認めない考えを明らかにしました。

146在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/05(日) 01:40:17 ID:JKekRCHk
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120804/mds12080422030005-n1.htm

治安部隊と武装集団が銃撃戦 サウジ、2人死亡
2012.8.4 22:02
 4日の国営サウジ通信によると、サウジアラビアの油田地帯である東部州のカティフで3日夜、治安部隊と武装集団が衝突し、治安部隊員1人と武装集団の1人が死亡した。

 東部州には、同国の多数派であるイスラム教スンニ派の支配に不満を抱く少数派シーア派の住民が多く、7月にシーア派指導者が当局に逮捕された後、たびたび抗議行動や衝突が起きている。

 内務省報道官がサウジ通信に明らかにしたところによると、3日夜、パトロール中の治安部隊が交差点でバイクに乗った4人の武装集団から銃撃を受け、1人が死亡し、1人が負傷。治安部隊が犯人を追跡して銃撃戦になり、武装集団の1人が死亡、残りのメンバーは逮捕された。(共同)

147在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/18(火) 09:55:59 ID:hzUEqMFE
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120918/mds12091807380000-n1.htm

胸のサイズ知られるの嫌っ! 男性がいる女性下着店に閉鎖命令
2012.9.18 07:35 [女性]

礼拝のためモスクに向かう女性たち=8月19日、サウジアラビア・リヤド(AP)

 サウジアラビアの労働省は16日までに、男性店員のいる首都リヤドの女性下着販売店約100店に閉鎖命令を出した。AFP通信が伝えた。

 イスラム教の戒律を厳格に守るサウジでは女性が接客業に就くことを原則禁止しているが、「男性にバストのサイズを知られるのは嫌だ」などという女性の不満を受け、アブドラ国王が“英断”。今年1月に女性下着店では男性店員を禁じる法律が施行された。(SANKEI EXPRESS)

148 塾長まる。:2012/09/29(土) 05:52:01 ID:M5Hcgypw
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2904379/9589973

メッカ巡礼のナイジェリア女性1000人、「男性同伴なし」理由にサウジで入国拒否

【9月28日 AFP】ナイジェリアから聖地メッカ(Mecca)への大巡礼「ハッジ(Hajj)」に向かった女性1000人余りが、男性の同伴者がいないとの理由で、サウジアラビア西部ジッダ(Jeddah)の空港で入国を拒否された。ナイジェリア当局が26日、明らかにした。

 ナイジェリア・ハッジ管轄当局がまとめた情報によると、ナイジェリア人女性らは23日ごろからジッダに到着し始めたが、「マハラム」と呼ばれる法的に認められた男性同伴者がいないことを理由に空港に足止めされているという。

 うち、171人が26日にナイジェリアに帰国したが、ナイジェリア・ハッジ管轄当局はAFPの取材に対し、女性らは強制送還されたわけではなく、サウジ当局の措置を耐えがたく思い始めたため同当局の判断で帰国させたと説明した。現在も約1000人がジッダ空港で足止め状態で、ナイジェリアとサウジ当局が現在、問題の解決法を協議しているという。

 一方、同じサウジアラビアのメディナ(Medina)空港に到着したナイジェリア人女性たちは、入国拒否はされていないという。(c)AFP

149 塾長まる。:2012/10/03(水) 08:05:23 ID:ywuSpOq.
IKEA「サウジアラビア人には刺激が強すぎるから広告の画像を加工するお!」 → 世界中からフルボッコ

http://matometanews.com/archives/1573578.html

150在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/24(月) 10:21:03 ID:GErAJKLk
アラブの富豪「自家用機に世界最大の旅客機買うわ。412億円とかお手頃価格すぎワロタ」 | ラジック http://rajic.ldblog.jp/archives/52034688.html

151在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/17(木) 09:17:22 ID:pFxxSzSQ
痛いニュース(ノ∀`):【動画】 自殺志願者の助け方。サウジアラビアの場合。忍び寄った消防士さんが・・・。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1746798.html

152在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/22(金) 20:42:39 ID:2W6lcUNo
NO・2468『サウジアラビアのワリード王子が警告』

http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/2013/02/no_1545.html

153在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/26(火) 00:35:53 ID:6x1S/ssg
【サウジアラビア】1000メートル超高層タワー、英「シャード」業者が建設へ http://newsworlds.blog129.fc2.com/blog-entry-3617.html

154在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 09:14:09 ID:GDwI/tBM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130227/k10015808741000.html

サウジアラビアに日本のファッション
2月27日 4時50分

世界で最も保守的なイスラムの国と言われるサウジアラビアで、日本の洋服や化粧品などを売り込もうという展示会が始まり、日本の若い女性に人気の「カワイイ」と呼ばれるファッションに、現地の女性たちが強い関心を示しました。

この展示会は、JETRO=日本貿易振興機構が企画して、25日、サウジアラビアの首都リヤドの高級百貨店で始まり、開会式にはサウジアラビアの王族関係者も出席しました。
会場には、日本の洋服や化粧品などのメーカー17社の商品が展示され、訪れた現地の女性およそ100人が、日本でデザインされたカバンや洋服を手にとったり、化粧品を試したりしました。
サウジアラビアはイスラム教の厳格な解釈に基づく統治が行われ、女性は外出時には全身を覆うベールの着用が義務づけられるなど、世界で最も保守的なイスラムの国と言われています。
しかし、女性たちは「日本の商品は、カラフルで大好きだ」とか、「子どものころから日本の漫画に親しんでいるので、日本のデザインに興味がある」などと述べ、日本の若い女性に人気の「カワイイ」と呼ばれるファッションに強い関心を示しました。
JETROリヤド事務所の村橋靖之所長は「サウジアラビアの市場はあまり知られていないが、女性たちの購買力は高く、日本の会社にも積極的に挑戦してほしい」と話していました。

156在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/04/19(金) 21:03:37 ID:r33EcPrA
なつめやし日記@Saudi

http://warda.exblog.jp/

158在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/05/02(木) 20:01:19 ID:9kh4Dga2
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE94103Z20130502?feedType=RSS&amp;feedName=jp_mideast&amp;virtualBrandChannel=13362&amp;utm_source=twitterfeed&amp;utm_medium=twitter

SARSに似たウイルス、サウジで新たに5人が感染死

[ドバイ 2日 ロイター] サウジアラビア保健省は1日遅く、SARS(重症急性呼吸器症候群)ウイルスに似た新種のコロナウイルス(NCoV)で新たに5人の死亡を確認したことを明らかにした。国営サウジ通信(SPA)が伝えた。

それによると、新たな感染が見つかったのは同国東部アルアハサで、ほかに2人が集中治療を受けている。サウジアラビアでは3月、同ウイルスの感染で男性1人が死亡していた。

NCoVは風邪やSARSのウイルスの仲間であることが分かっており、これまでにサウジのほか、ヨルダンや英国などでも感染が確認されている。

世界保健機関(WHO)が3月26日に更新したウェブサイトの情報によると、同ウイルスの感染例は世界全体で17人で、そのうち11人が死亡している。

159在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/05/02(木) 20:17:40 ID:9kh4Dga2
http://www.hoshusokuhou.com/archives/26382938.html

日・サウジ合意 原子力協定、事前に協議 「安保対話」も新設
産経新聞 5月2日(木)7時55分配信
 【ジッダ=半沢尚久】安倍晋三首相は4月30日夜(日本時間5月1日未明)、サウジアラビアのサルマン皇太子と会談し、日本の原発輸出を可能にする原子力協定締結交渉入りに向け、事前の事務レベル協議を開始することで合意した。外務・防衛当局の「安全保障対話」新設でも一致。海上自衛隊がサウジ海軍に、機雷を除去する「掃海技術」の向上で協力することを想定している。

 首相は会談で、両国関係を安全保障や経済分野を含めた「重層的な関係に発展させたい」と表明した。重層的な関係構築の中核として掲げたのが安保対話で、イランのホルムズ海峡封鎖を念頭に置く。

 サウジは、ホルムズ海峡を入り口とするペルシャ湾に面している。核開発をめぐり欧米諸国などとの対立を深めるイランが海峡封鎖に踏み切れば、機雷をまきタンカーなど民間船舶の航行を妨げることが懸念される。日本の輸入原油の85%は同海峡を通過しており、深刻な影響を受ける。

 ただ、集団的自衛権を行使できない現状では、海自の掃海艇部隊による除去対象は戦闘行為停止後の「遺棄機雷」に限定される。海自の高い掃海技術をサウジに提供すれば、集団的自衛権の解釈見直しを待たずに海峡の安定に関与する姿勢を示す取り組みとなる。

 会談後には「包括的パートナーシップの強化」に関する共同声明も発出。自衛隊とサウジ軍幹部の相互訪問継続を明記、掃海以外の防衛交流も活発化させる。

産経新聞 5月2日(木)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000092-san-pol

165:在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/08/24(土) 07:42:57 ID:fwhzAHHg
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130823/mds13082308250000-n1.htm

コウモリの便からウイルス 中東呼吸器症候群、サウジ
2013.8.23 08:23 [中東・アフリカ]
 中東などで感染が相次ぐ新種の「中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス」が、サウジアラビアの感染者の自宅近くで採取されたコウモリの便から見つかったことが22日までに分かった。中東の衛星テレビ、アルジャジーラが報じた。

 今回見つかったウイルスと、最初の人の感染例であるサウジの患者から検出されたウイルスの遺伝子が一致した。これまでの解析でも、MERSコロナウイルスがコウモリ由来のウイルスに似ていることが判明。ただ今回の発見により、直ちにコウモリが感染源と結論づけることはできないという。

 MERSはこれまでにサウジなどの中東を中心に100人近くが発症、そのうち約半数が死亡している。(共同)

166:在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/09/01(日) 22:03:53 ID:fEJeceeo
サウジアラビア人が家にホームステイしてたんだけど http://inazumanews2.com/archives/31439576.html#OGBvOcy.twitter_tweet_box_count

168:在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/06(日) 05:37:34 ID:N/NTiLdY
ドンテナ国際 : 【サウジアラビア】 車の上で「裸踊り」 → 動画投稿 → 禁錮10年、鞭打ち2000回 http://dontena.doorblog.jp/archives/32815547.html @buruguisuさんから

169在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/07(月) 19:48:16 ID:pSxCLUTQ
メッカ巡礼対策「万全」 中東に広がるコロナウイルス感染拡大でサウジ - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/131007/mds13100716440004-n1.htm

2013.10.7 16:42
パレスチナ自治区ガザで、大巡礼への出発前に祈りをささげるパレスチナ人のイスラム教徒=2日(AP=共同)
パレスチナ自治区ガザで、大巡礼への出発前に祈りをささげるパレスチナ人のイスラム教徒=2日(AP=共同)

 世界中のイスラム教徒がサウジアラビア西部の聖地メッカを目指す大巡礼(ハッジ)の旅が本格化している。中東を中心に広がる新種の「中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス」の感染拡大が懸念される中、サウジ政府当局は「対策は万全だ」と自信満々だ。

 「各関係部局が協力し、あらゆる手段を取った。サウジ当局は大巡礼をとても楽観している」。国営サウジ通信によると、ラビーア保健相は9月下旬、こう強調した。

 MERSはサウジで感染者が相次ぎ、フランス公共ラジオによると、各国での死者計58人のうち、サウジでの死者は49人に上る。

 サウジ保健省は巡礼者にせっけんを使った手洗いを勧め、高齢者や持病のある人は巡礼を見合わせるよう助言したほか、現場には医療チームを派遣。感染者が出た場合に備え、巡礼地の近くに飛行機も待機する計画だ。今回の大巡礼は今月13日ごろに最高潮を迎える。(共同)

170在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/20(日) 08:01:46 ID:VDzTY40s
ドンテナ国際 : 【国連】 サウジ、非常任理事国のポストを辞退 「安保理の無力ぶり」を非難 http://dontena.doorblog.jp/archives/33279319.html @buruguisuさんから

171在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/21(月) 10:32:49 ID:CbEpokxk
海外「日本は正に先進国だった」 サウジの日本絶賛番組にアラブ人感銘 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-959.html

172在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/06(月) 18:23:53 ID:qlzPt1z2
ドンテナ国際 : 【サウジアラビア】 「空から人体の一部が降ってきた」  航空機の格納部から落下か h

ttp://dontena.doorblog.jp/archives/35465688.html … @buruguisuさんから

173在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/05(水) 08:43:04 ID:n36kHMXU
ドンテナ国際 : 【サウジアラビア】 女性活動家たちが『男性の絶対的支配の抑制』を求め請願書を提出 h

ttp://dontena.doorblog.jp/archives/36761748.html @buruguisuさんから

174在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/05/17(土) 11:52:38 ID:v8tPBbJg
「サウジアラビアでの冷蔵庫を使った慈善活動が海外掲示板で話題に」海外の反応 h

ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7270809.html

175在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/06/11(水) 21:43:42 ID:zj.zOjrY
浅草寺の仏像を破壊、サウジアラビア人の慶應大院生(31)を逮捕 「ほかの寺でも壊した」|保守速報 h

ttp://hosyusokuhou.jp/archives/38594351.html @hoshusokuhouさんから

176在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/06/23(月) 19:21:20 ID:qISSyD0U
ドンテナ国際 : 【 仏像 】 サウジアラビア人が仏像を破壊した問題、在日サウジ大使館が犯人に強い非難を表明 法律専門班立ち上げ h

ttp://dontena.doorblog.jp/archives/38790457.html @buruguisuさんから

177在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/10/04(土) 19:10:50 ID:AjkJCWQE
5年間のサウジアラビア勤務が決定したオワタww - キニ速 h


ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4195490.html

178やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/28(金) 17:09:42 ID:lzT.cF9A
サウジアラビアの新郎、結婚式で新婦の顔を初めて見る→「顔が不満」とその場で離婚を言い渡す ht


tp://news.2chblog.jp/archives/51811608.html …

179在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/23(金) 16:23:33 ID:mrdqrZKs
Reading:サウジアラビアのアブドラ国王死去 NHKニュース h


ttp://nhk.jp/N4HS6FlU

サウジアラビアのアブドラ国王死去
1月23日 12時16分

サウジアラビアのアブドラ国王死去
世界最大の産油国サウジアラビアのアブドラ国王が23日、死去しました。
90歳とされています。

サウジアラビアの国営テレビは23日、アブドラ国王が現地時間の午前1時(日本時間の午前7時)に死去し、新しい国王にサルマン皇太子が即位したと伝えました。
アブドラ国王はサウジアラビアのアブドルアジズ初代国王の息子として1924年に首都、リヤドで生まれ、2005年に、ファハド国王の死去に伴って6代目の国王となりました。
アブドラ国王は、皇太子時代から中東地域のさまざまな問題に積極的に関与し、中東和平問題では2002年にイスラエルが占領地から撤退する代わりにアラブ諸国がイスラエルを国家として承認するという包括的な和平案を提案しました。
また2001年の同時多発テロ事件では、実行犯の多くがサウジアラビア出身だったことから、アメリカとの関係が一時緊張しましたが、テロ対策の強化に乗り出すことで信頼を回復しました。
最近は、内戦が続くシリアのアサド大統領を強く非難し、アラブ諸国の中でもアサド政権の打倒を目指す急先ぽうとして反政府勢力に資金や武器を提供してきました。
一方、国内では聖地メッカを抱えるサウジアラビアの国王として、厳格なイスラム教に基づく統治を行いつつも、おととし議会に当たる「諮問評議会」に初めて女性の議員を任命し、女性の地位向上に取り組むなど緩やかな改革を進めてきました。
サウジアラビアは原油価格の下落や、イスラム過激派組織「イスラム国」への対応などの課題を抱えていますが、サルマン皇太子はアブドラ国王の路線を引き継ぎ、外交や石油政策に大きな変化はないと見られています。

米・オバマ大統領「中東安定に寄与」
サウジアラビアのアブドラ国王の死去について、アメリカのオバマ大統領は、22日、声明を発表し、「アブドラ国王は、中東や周辺地域の安定にとって、アメリカとサウジアラビアの関係がいかに重要か、確固たる信念を持っていた。緊密で強固な両国の関係は、アブドラ国王の業績の一つだ」とたたえ、その死を悼みました。
アメリカ政府にとって同盟関係のサウジアラビアはイスラム過激派組織「イスラム国」や、イランの核開発問題など中東地域が抱える諸問題の対応を巡る戦略的なパートナーで、引き続き、連携していく方針です。

180在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/04/13(月) 09:26:04 ID:AZiGqcfQ
第2のペトラとなるか!? 不毛な砂漠の真ん中で、歴史を静かに刻む、孤独な城「カスル・アル・ファリド」を見よ!:(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 h

ttp://www.scienceplus2ch.com/archives/5003364.html

181在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/05/09(土) 19:25:24 ID:RbjVJzH.
ナイル.com:(51)アラビアンコーヒー - 毎日新聞 ht

tp://mainichi.jp/feature/news/20150507mog00m030012000c.html

182在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/06/25(木) 10:02:47 ID:suh3lwOQ
ナイル.com:(57)サウジ男子の恋愛事情
2015年06月24日

h
ttp://mainichi.jp/feature/news/20150624mog00m030006000c.html

183在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/07/03(金) 05:52:39 ID:xWKYaoEA
RT @kinisoku: 【!?】サウジ王子、全財産3兆9000億寄付すると発表 ht


tp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4428670.html

184在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/09/12(土) 19:01:52 ID:gIkmCV26
ドンテナ国際 : 【 サウジアラビア 】 メッカにクレーン転倒  巡礼者100人超死亡、負傷者200人超 【 動画 】 h

ttp://dontena.doorblog.jp/archives/45388048.html @buruguisuさんから

185在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/09/14(月) 06:54:18 ID:x4jH0XQ.
ドンテナ国際 : 【 サウジアラビア 】 「すでに250万人の難民を受けいれている!」  ”サウジは難民を受け入れていない”という批判に反論 htt


p://dontena.doorblog.jp/archives/45397801.html @buruguisuさんから

186在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/09/24(木) 18:40:44 ID:.Idlaqaw
Reading:メッカ 巡礼者折り重なり150人死亡 NHKニュース ht
tp://nhk.jp/N4LO4IYW

メッカ 巡礼者折り重なり150人死亡
9月24日 18時11分

サウジアラビアにある聖地メッカ郊外で、イスラム教徒の大巡礼・ハッジのため訪れていた巡礼者が折り重なるように倒れ、これまでに150人が死亡しました。
サウジアラビアの当局によりますと、聖地メッカ郊外で24日、ハッジのため押し寄せていた巡礼者が折り重なるように倒れ、これまでに150人が死亡し、多数のけが人が出ているということです。
メッカでは、今月11日にもモスクで工事用のクレーンが突然外壁を壊しながら倒れ、集まっていた大勢の巡礼者が下敷きになり100人以上が死亡する事故が起き、サウジアラビア政府が警備を強化したばかりでした。

UPDATED: 220 people killed, at least 450 injured in a stampede of pilgrims during Hajj outside Mecca ht

tp://english.ahram.org.eg/News/143258.aspx @ahramonlineさんから

187在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/09/25(金) 05:41:17 ID:zo0mz/pY
ドンテナ国際 : 【 サウジアラビア 】 メッカでまた事故  将棋倒しで少なくとも453人死亡、719人負傷 ht
tp://dontena.doorblog.jp/archives/45508558.html @buruguisuさんから

Stampede in Mecca kills more than 700 in one of the worst-ever hajj tragedies ht

tp://english.ahram.org.eg/News/143258.aspx @ahramonlineさんから

188在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/09/27(日) 08:24:18 ID:9Dg6lKfw
Reading:メッカ大巡礼の事故 死者769人に NHKニュース h

ttp://nhk.jp/N4LR4Id4

メッカ大巡礼の事故 死者769人に
9月27日 5時38分

サウジアラビアで、イスラム教徒の大巡礼・ハッジを行っていた大勢の巡礼者が折り重なるように倒れて死亡した事故で、犠牲者の数はさらに増えて769人となりました。
サウジアラビアの聖地メッカの郊外で24日、大巡礼・ハッジを行っていた巡礼者が折り重なるように倒れて死亡した事故で、サウジアラビアの保健相は犠牲者の数が769人に増え、けが人の数も934人になったと発表しました。ただ死亡した人の国籍など詳しい情報は明らかにしていません。
AFP通信のまとめによりますと、犠牲者にはモロッコ人が87人含まれているほか、カメルーン、ニジェール、インド、エジプトなどからの巡礼者もそれぞれ10人以上犠牲になったということです。またイラン政府は、死亡した人のうち136人がイラン人で現在も300人以上と連絡が取れないとしてサウジアラビア政府の対応の遅れを批判し、犠牲者の身元確認や原因の究明などを早急に進めるよう求めています。
サウジアラビア政府は、事故の原因としてハッジの重要な行程になっている石投げの儀式に向かう人たちと逆の方向から来た一団が道路の交差点に集中したことや、当時、気温がおよそ40度で、多くの巡礼者が疲れていたことなどを挙げていますが、さらに徹底した捜査を行ったうえで、ハッジの運営を改善する方針を国内外に示しています。

189在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/10/24(土) 11:38:52 ID:kmio6p/U
htt
p://www.afpbb.com/articles/-/3063850

【10月22日 AFP】サウジアラビア西部にあるイスラム教の聖地メッカ(Mecca)近郊で先月、大巡礼「ハッジ(Hajj)」の巡礼者が折り重なるように倒れ圧死した事故で、死者の数は2100人を超えることが、各国当局の最新統計から明らかになった。

 9月24日に起きた事故について、サウジアラビア政府は死者数を769人と発表して以来、その数を更新していない。だが30か国以上の政府がまとめた自国の犠牲者の統計をAFPが集計した結果、事故の死者数は少なくとも2181人で、1990年7月にトンネル内で起き1426人が圧死した事故を上回り、ハッジで起きた事故としては過去最多となっている。

 一方、サウジ当局は自国民の死者数を明らかにしていない。(c)AFP

190日本 リフレッシュ中 塾長まる。:2015/11/14(土) 07:21:08 ID:Z516faqY
Reading:サウジアラビアで日本武道を披露 NHKニュース ht
tp://nhk.jp/N4MD4K5S

サウジアラビアで日本武道を披露
11月14日 7時02分

サウジアラビアで柔道や空手など日本の武道を披露して関心を高めてもらおうというイベントが開かれ、日本の武道家たちの技に大きな歓声が上がっていました。
このイベントは日本とサウジアラビアが外交関係を樹立して60年となったことを記念し13日、日本武道館などがサウジアラビアの首都リヤドで開きました。
サウジアラビアでは女性が男性の前でスポーツを披露することが禁じられているため、柔道や空手をはじめ、弓道や剣道など11種目の男性の指導者たちおよそ70人により、武道が披露されました。
会場には数千人が集まり、磨きをかけた形や、模擬試合で豪快な技が決まるたびに大きな歓声が上がっていました。
観客が武道家たちから指導を受けることもでき、2020年の東京オリンピックの追加種目に提案されることが決まっている空手などに関心が集まっていました。
柔道の指導を受けた17歳の男性は「経験豊かな日本の指導者に教えてもらったのは初めてで、とてもうれしい」と話していました。
主催した日本武道館の担当者は「この子どもたちからオリンピックや世界選手権で活躍する選手が出るとうれしいし、今回はその種まきができたかなと思っている」と話していました。

191日本 リフレッシュ中 塾長まる。:2015/11/18(水) 15:13:31 ID:Z516faqY
イスラム圏の人がハイネケンを飲む方法 | pya! (ネタサイト) ht

tp://pya.cc/neta/41106.html

192在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/12/29(火) 17:51:51 ID:U53WIHw.
Reading:サウジアラビア 10兆円超の赤字予算 NHKニュース ht
tp://nhk.jp/N4Mw4LPD

サウジアラビア 10兆円超の赤字予算
12月29日 6時38分

世界最大の原油輸出国サウジアラビアは、財政赤字が日本円で10兆円を超える、来年、2016年の予算を発表し、長引く原油価格の低迷が産油国に大きな影響を与えている現状が浮き彫りになっています。
サウジアラビアのサルマン国王は28日、閣議を開き、2016年の予算を承認しました。予算は原油価格の低迷が続くなか、歳入が5138億リアル、歳出が8400億リアルとなり、財政赤字が3262億リアル(日本円で10兆4000億円)を上回る見込みです。
これに合わせて、財務省はことし、2015年の予算執行の現状も発表し、11兆7000億円を超える財政赤字になる見通しを明らかにしました。これは、石油関連の収入が73%を占める歳入が予算を15%下回り、歳出が予算を13%上回ったためで、1月にサルマン国王が即位した際に公務員に給付した特別金や、隣国イエメンに対する空爆による軍事費の拡大などが影響したものとみられます。
赤字の補填(ほてん)について、サウジアラビア政府は、国債の発行や対外資産の取り崩しのほか、今後5年間で光熱費や水道料金などに投入されている巨額な補助金の見直しを進めることや、付加価値税の導入を検討しています。
こうした対策は、生活を直撃し、国民の不満につながるおそれがあるため、サウジアラビア政府は、慎重に検討を進めるものとみられます。
光熱費など一斉に値上げへ
2016年の予算の発表を受けて、サウジアラビア政府は一斉に国内のガソリンや光熱費、それに水道料金などを値上げをすると発表しました。
値上げは、今月から来月にかけて実施され、企業や大口契約者だけでなく、国民も対象となり、料金を安く抑えるために投入されている補助金の見直しの一環として行われるものとみられます。このうち、これまで1リットル当たり0.45リアルから0.60リアル(日本円で14円から19円ほど)だったガソリンの価格は24円から29円ほどとなり、50%から70%近い値上げとなりますが、依然として低い水準となっています。

193在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/16(水) 23:50:21 ID:LTeGcyEc
ドンテナ国際 : 【 サウジアラビア 】 王子の赤字10兆国家を“脱石油”で立て直す野望 ht

tp://dontena.doorblog.jp/archives/47105331.html @buruguisuさんから

194在カイロ  塾長まる。:2016/07/19(火) 18:35:10 ID:1RqF17Ik
サウジ、観光ビザ導入-非イスラム教徒も視野に ht

tp://on.wsj.com/2a6dsRH @WSJJapanさんから

 サウジアラビアで今年4月、新たな観光ビザ(査証)の発給制度が導入された。それまではイスラム教徒に限り、メッカ、マディナ、ジェッダの3都市限定で訪問が許されていたが、新たな観光ビザを利用すれば他の場所にも足を伸ばせるようになった。スルタン王子は非イスラム教徒にも観光ビザの発給を提案している。方針転換の背景には2年におよぶ原油価格の低迷がある。
2016 年 7 月 19 日 09:46 JST

195在カイロ  塾長まる。:2016/07/22(金) 03:09:36 ID:1RqF17Ik
サウジ聖職者団体、「ポケモンは反イスラム」との宗教令を更新 htt



p://reut.rs/2abEKCW @Reuters_co_jpさんから
[ドバイ 20日 ロイター] - サウジアラビアで、ゲームソフトシリーズ「ポケットモンスター」が反イスラムとの宗教令(ファトワ)が、聖職者団体により更新されたことが分かった。現地メディアが20日報じた。

ただ、この宗教令は、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」については言及していない。

同国のイスラム教聖職者団体である高位宗教学者協会事務総局は、教徒の質問に答えて、2001年に発令されたポケモンのカードゲームが反イスラムだとするファトワを復活させたことを明らかにした。イスラム教は進化論を拒否しており、モンスターが進化するポケモンのゲームは進化論を助長するものであり、神への冒とくに当たるためだという。ファトワは「子供たちが『進化』という言葉を口にするとはショッキングだ」としている。

さらに、ポケモンには、多神教の神を増やしていくことやギャンブルなど、イスラム法で禁じられている要素が含まれていると説明した。ゲーム中で使われているシンボルマークが神道、キリスト教、フリーメイソン、シオニズム(ユダヤ主義)を助長するとも述べている。

196在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/01/25(水) 20:00:49 ID:mJPQHVmc
日本人女性&サウジアラビア人女性のルームシェア描く4コマ、ツイ4で開幕 - コミックナタリー h

ttp://natalie.mu/comic/news/217950

197在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/15(水) 15:01:08 ID:42uBQuN6
サウジ、数次商用ビザの有効期間を延長、大幅値下げも | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン htt

p://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=76860


日本政府とサウジアラビア政府は3月13日、両国民に対するビザ発給の円滑化に向けた協力覚書を締結した。同日に合意したサウジアラビアの産業競争力強化などをめざす「日・サウジ・ビジョン2030」に基づくもので、サウジアラビアは日本向けに有効期間3年、1回につき最長90日間まで滞在できる数次ビザを導入し、人的・経済的な交流拡大をめざす。サウジアラビア国内における手続きの終了後に導入される予定で、時期については明示していない。

 外務省によると、サウジアラビア政府は観光ビザを発給していないため、日本人に対しては主に商用ビザを発給。昨年10月までは単一ビザのみ発給していたが、以降は最長2年の数次ビザの発給を開始していた。現在の数次ビザの料金は約25万円と高額だが、新たな数次ビザについては日本と同水準の190サウジリヤール(約6000円)ヘと大幅に引き下げ、負担を軽減する。14年の日本人訪問者数は前年比14.2%増の1万3655人で、外務省によればその後も同程度の水準を維持しているという。

 日本政府は、すでにサウジアラビア向けには有効期間3年、1回につき最長90日間まで滞在できる数次ビザの発給を開始しているが、現在発給しているのはほとんどが単一ビザであるため、今後は数次ビザの申請を促し、経済交流の活発化に期待する。料金については現行の「6000円またはこれらに相当する額」を継続する。

 今回の覚書の署名は、内閣総理大臣の安倍晋三氏と来日中のサルマン・ビン・アブドルアジーズ・アール・サウード国王の立ち会いのもと、外務副大臣の薗浦健太郎氏とサウジアラビア外務担当国務大臣のニザール・ビン・オベイド・アル・マダニ氏によっておこなわれた。

198在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/18(土) 10:39:42 ID:42uBQuN6
サウジアラビア、日本人に数次ビザ発給で合意 料金は約6,000円 ht

tp://www.traicy.com/20170317-saudiarabia

3月13日、薗浦健太郎外務副大臣とサウジアラビアのニザール・ビン・オベイド・アル・マダニ・サウジアラビア外務担当国務大臣は、「サウジアラビア王国政府と日本国政府との間の両国国民に対する訪問査証の発給の円滑化に関する協力覚書」の署名を行った。

日本とサウジアラビア両国は、それぞれの査証制度の下で、査証申請者が有効な旅券を所持することを条件に、有効期限最長3年、1回の滞在可能期間が最長90日の数次査証(ビザ)を発給することに合意した。査証料は、サウジアラビア側では190サウジ・リヤール(約6,000円)、日本側は6,000円、もしくはこれらに相当する額とすることを確認した。

現在、日本人がサウジアラビアに渡航する場合は査証が必要で、在サウジアラビア日本国大使館によると、一般旅券ではサウジアラビアにある申請人の受け入れ先がサウジアラビア内務省に事前申告した後、申請が許可された場合にスポンサーが許可証を申請人に送り、東京にあるサウジアラビア大使館が指定した旅行代理店を通じて、大使館に査証申請を行う必要がある。観光目的の場合は、最低4名からなる団体旅行者で、サウジアラビアにある旅行業者が手配した旅行者のみ査証申請が認められている。

199在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/08/19(土) 17:53:57 ID:l3CJ081A
サウジ サッカー日本代表応援ビザ (商用)

FB取得者情報

17,8月 日本の代理店経由にて 6万9千円 だったとのこと。

200在エジプト カイロ 塾長まる。:2018/05/11(金) 15:17:34 ID:BluvT2OY
サウジアラビア「日本人よ、サウジへ観光しに来てくれ」 観光ビザ導入へ - ぶる速-VIP h


ttp://burusoku-vip.com/archives/1875686.html

201日本  塾長まる。:2019/09/16(月) 00:56:19 ID:.lEILJL.
サウジアラビア女の子向けht ps://note.mu/yupechika/n/ne79c84d55380

202日本  塾長まる。:2019/09/28(土) 11:57:56 ID:.lEILJL.
サウジアラビアが観光ビザ発給へ、石油依存からの脱却目指す ht
tps://www.afpbb.com/articles/-/3246687 @afpbbcomさんから

【9月27日 AFP】サウジアラビア政府は27日、同国史上初めて外国人向けの観光査証(ビザ)発給を開始すると発表した。米ブルームバーグ・ニュース(Bloomberg News)がサウジ観光当局トップのアハマド・カティブ(Ahmed al-Khateeb)氏の話として、49か国を対象にオンラインでの観光ビザ申請を28日から受け付けると伝えた。超保守的なイスラム王国のサウジは、石油依存からの脱却を図るべく経済の多角化を推し進めており、その一環で一般観光客の受け入れに踏み切った。

 中東の経済大国サウジで、観光産業はムハンマド・ビン・サルマン皇太子(Crown Prince Mohammed bin Salman)がポスト石油時代を見据えて推し進める経済改革「ビジョン2030(Vision 2030)」における重要項目の一つだ。

 カティブ氏は、「わが国を訪れた観光客たちは、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の5つの世界遺産(World Heritage)や活気あふれる地元文化、雄大な自然に驚くだろう」と語っている。

 サウジの女性は、現在も公共の場では全身を覆う民族衣装「アバヤ」の着用が義務付けられているが、カティブ氏によれば、外国人女性については厳格な服装規制を緩和し、アバヤを着用しないことも認める方針。ただし、「慎み深い服装」が求められるという。

 サウジではこれまで、外国人へのビザ発給は駐在員や出稼ぎ労働者とその扶養家族、イスラム教の聖地メッカ(Mecca)やメディナ(Medina)への巡礼者に限定してきた。だが、昨年には観光始動対策の先駆けとして、スポーツ大会や文化イベント目的の訪問者に対し、ビザ発給を開始した。

 原油価格の低迷に揺さぶられるサウジ政府は2030年をめどに、国内総生産(GDP)のうち観光業が占める割合を現在の3%から10%に押し上げ、国内外合わせ年間1億人の観光客誘致を目指すとしている。

203日本  塾長まる。:2019/10/03(木) 16:17:21 ID:.lEILJL.
サウジアラビア観光記(本編)ht
tps://note.mu/frontier_travel/n/nc875a535feb0

204日本  塾長まる。:2019/10/07(月) 18:29:31 ID:.lEILJL.
サウジアラビア、未婚の外国人カップル同室宿泊可能に htt
ps://www.afpbb.com/articles/-/3248340 @afpbbcomさんから

【10月7日 AFP】サウジアラビア政府は6日、未婚の外国人カップルがホテルの同じ部屋に泊まることを許可すると発表した。超保守的なイスラム教国のサウジアラビアは、先月末に初めて外国人への観光ビザの発給を開始したばかり。

 これまでサウジアラビアでは、ホテルに宿泊するカップルは婚姻関係にあることを証明しなければならなかった。だが観光当局はツイッター(Twitter)上の発表で、この手続きは「もはや観光客には不要」だとしている。

 同国は9月27日に一般旅行者の受け入れを発表。それまでは巡礼目的のイスラム教徒と外国人労働者、最近になってスポーツ大会の観戦者や文化イベントの来場者にのみビザが発給されていた。観光ビザの発給には、石油依存型の経済を多様化する狙いがある。

 一方、当局は9月28日、観光客が露出度の高い服装や公共の場での愛情表現などの「良俗」に反した行為をした場合は罰金刑の対象になると警告している。

205日本  塾長まる。:2019/12/10(火) 05:10:28 ID:q.PaIKBg
サウジアラビア、飲食店の男女別の入り口を廃止 htt
ps://www.afpbb.com/articles/-/3258781 @afpbbcomさんから

【12月9日 AFP】サウジアラビアではこれまで、レストランやカフェに男女別の入り口を設けることが義務付けられていたが、この規定が廃止された。政府関係者らが明らかにした。超保守的なイスラム教国である同国は、社会の規制緩和を進めている。

 かつて権力を持っていた宗教警察が、公共の場での男女隔離を徹底してきた同国の飲食店は長きにわたり、独身男性用の入り口と、女性と家族用の入り口の2つを設けなくてはならなかった。

 地方自治体を管轄する当局は8日、「独身男性用の入り口と、家族連れ用の別の入り口」を設けるという規定を含め、飲食店に関する幾つかの要件を撤廃するとツイッター(Twitter)で発表した。

 ただ、店内の座席に関する要件も同時に撤廃されるかどうかは明言されていない。

 飲食店内には現在、女性連れの「家族」エリアと、男性用の「独身」エリアが設けられている。とはいえ同国内で大幅な規制緩和が進む中、近年多くの店ではひそかにこの区分が取り払われてきている。

 今回の動きはサウジの若者に歓迎される一方、厳格な保守派はソーシャルメディア上でこれを批判。あるツイッターユーザーは「シャリア(イスラム法)に反する」とコメントした。

206日本  塾長まる。:2020/01/21(火) 17:24:54 ID:q.PaIKBg
:ちなみに観光ビザで滞在可能な日数は90日で、有効期限は発行から1年間。料金はビザ代と渡航者に義務づけられている医療保険料、それに税金5%と手数料込みで合計463.44リアル(※約1万3350円)はちょっと割高。オイルマネーで潤っているのだからもう少し安くしてもいいと思うのだが……。

【日刊SPA!】観光ビザ解禁のサウジアラビアではSPA!の持ち込みが違法だった ht  tps://nikkan-spa.jp/1635839 @weekly_SPA さんから

207日本  塾長まる。:2020/01/30(木) 02:30:50 ID:q.PaIKBg
【競馬】クリソベリルにサウジカップの招待状 スミヨン騎手で出走決定 - 競馬ろまん亭 - 競馬まとめブログ ht  tp://keiba.blog.jp/archives/55821904.html

208日本  塾長まる。:2020/02/22(土) 13:49:21 ID:wqnsqAVA
サウジアラビアのマックに行ってみた…マックアラビアチキンはとてもおいしい!|BUSINESS INSIDER ht tps://www.businessinsider.jp/post-207779 @BIJapanさんから

209日本  塾長まる。:2020/02/27(木) 17:50:08 ID:wqnsqAVA
サウジアラビア、コロナ感染国からの入国制限 日本など、観光ビザ申請できず - TRAICY(トライシー) ht   サウジアラビア政府は、保健当局からの勧告に基づき、ウムラや預言者モスクへの訪問を目的とするサウジ入国や、新型コロナウイルスを拡散する恐れのある国からの観光ビザ保有者の入国を制限する。

暫定的な措置で、観光ビザ(e-Visa)申請公式ホームページからは、日本や中国、韓国、カザフスタン、マレーシア、シンガポール国籍者は申請ができない状態となっている。

サウジアラビア政府は2019年9月、日本を含む49ヶ国の国民を対象に、観光ビザの発給を開始していた。  んtps://www.traicy.com/posts/20200227145296/ @traicycomさんから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板