したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

グーグル爆弾売国放送はTBS!

1(*´Д`)ハァハァ:2007/05/22(火) 22:10:55 ID:1Vjds9oM0
世界は待ってくれない いまこそ夢を形に
http://www.rakuten.co.jp/info/kabunushiteian/interview.html

聞き手なぜ、今回、TBSの株式の追加取得の意向を表明されたのですか?
三木谷楽天のTBSに対する提案は、メディア、コンテンツ、文化をめぐる世界の潮流とわが国の放送・通信業界のあり方への強い危機感から生まれたものです。この10年間で、インターネットは社会に大きな変革をもたらしてきましたが、これからの10年はさらに大きな変革をもたらすでしょう。その変革に備えておく必要があります。
聞き手社長の危機感とは何でしょう?具体的に教えてください。
三木谷世界を見渡すと、巨大なメディア・ネット企業グループ群が誕生しています。グーグルによる衛星放送広告マーケットへの参入やユーチューブの買収、さらにはNBCユニバーサルによるiVillageの買収、NEWSによるMySpaceの買収など、連日、欧米・アジアの放送、通信企業が優れた映像コンテンツの獲得のための合従連衡が進んでいます。放送と通信の分野がお互いに歩み寄ろうとしていることを物語る事実は、枚挙に暇がありません。 日本では、総務省が、2010年までに超高速ブロードバンドを全国の90%以上に普及させようと取り組んでいますし、通信と放送の融合についても、真剣な議論を進めていらっしゃいます。
テレビ・ネットの区別なく、画像やニュースや情報を、人々が自由に入手することが可能となる世界にすでに私たちは足を踏み入れているのです。この世界的な潮流を止めることはできません。日本の優れたブロードバンド環境のもとで、インターネットと放送の特徴を最大限活用して、世界に誇れるメディア、コンテンツ、文化を育んで行くべきだと考えています。
聞き手社長がおっしゃる「インターネットと放送の特徴を最大限活用する」とはどういうことですか?
三木谷楽天グループは、3,700万人のユーザーを抱える開かれた通信ネット企業です。その特長は、不特定多数の声を双方向で受発信できる機能・役割を持っていることです。一方、放送の特長は一方向発信型のメディアであることです。
この両者の本質的な特長を活用することで、放送の公共性を多数のネット・ユーザーが担保しつつ、放送の「視聴質」を向上させることが可能となると考えています。
放送メディアは従来のビジネス・モデルを単に維持するだけでなく、インターネットを活用することで世界の潮流をリードする新しい価値を生み出していけます。
これは私の構想ですが、TBSと今後も協議を続けるなかで、TBSの皆さんからもアイデアを頂戴しながら、他に先駆けて夢を形にしていきたいと考えています。
この夢が形になれば、文化、芸術の向上に放送メディアが果たしてきた役割をさらに発展させていけますし、ひいてはわが国のメディア、コンテンツ、文化をめぐる状況を一新させる大きな足がかりにもなるのではないでしょうか。

59(*´Д`)ハァハァ:2007/10/31(水) 04:35:56 ID:GrInwyKg0
「盗撮」されたTBS久保田アナ 犯人「建造物侵入」立件に激怒
http://news.livedoor.com/article/detail/3366609/

TBSの久保田智子アナウンサー(30)が社内で盗撮被害に遭った事件で、アナ本人が盗撮事件について赤裸々に告白していた。盗撮の状況から盗撮犯の逮捕劇まで及び、さらに怒りの矛先は盗撮犯が「建造物侵入」でしか立件されなかったことにまで向き、かなりご立腹の様子だ。
「天井を見上げると仕切りの上から携帯電話が!」

事件は、TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」のスタッフで、同局関連の制作会社の男性社員が局内の女性トイレに侵入し、久保田アナを盗撮しようとしたとして、建造物侵入容疑で警視庁赤坂署に逮捕されたというもの。
この事件をスクープした週刊文春(07年10月25日号)によれば、この男性社員は『朝ズバッ!』のスポーツ担当をしていたが、盗撮の「常習犯」で、TBSや他局で盗撮していたという。

事件の被害者である久保田アナが事件後はじめて口を開いた。
事件は、ボクシングの亀田大毅選手の世界戦が行われた07年10月11日の3日前のことだった。

「その日もいつもと同じトイレに入った私は、なぜか天井を見上げたのでした。すると仕切りの上から携帯電話がこちらを狙っていたのです」

こんな書き出しで始まるのは2007年10月27日の日刊ゲンダイのコラム「人気女子アナ現場からの報告」。久保田アナはこのコラムの中で盗撮被害に遭った様子を詳しく語っている。このコラムによれば、盗撮犯は「背の高い大男」で、久保田アナはこの男を発見するや、「何やってんの!出てきなさい!」と隣のトイレの戸を叩いて叫んだという。その後、携帯電話を引っ張り合い、トイレの外に連れ出して助けを求めたということらしい。

このコラムとほぼ同じ内容の文章は、同日の久保田アナのブログ「久保田智子の日日猫」にも掲載された。こちらでは、「盗撮事件」の状況についての言及はあまりなく、主に"盗撮行為"自体が法律で裁かれないことへの憤りが綴られている。

「あの事件以降は、盗撮という恐怖に怯えるというよりも、犯人を捕まえたという恍惚感に浸るようにしています。おかげで、冷静に様々な問題点を分析できるようになってきました。一つは、法律の不備です」

盗撮に「迷惑防止条例」は適用されず

久保田アナによれば、盗撮行為自体が法律で裁かれると思っていたが、今回の「盗撮事件」では、犯人は「建造物侵入」の罪状で立件された。通常、盗撮行為については「迷惑防止条例」が適用される。しかし、盗撮が行われたのがTBSの会社内で、会社が許可した人間による犯行のため「公共の場」とはいいづらく、「迷惑防止条例」では立件されなかったというのである。

「それでも、会社とは不特定多数の人が出入りする場所で、いちいちその人の性癖まで会社がチェックするなんて到底無理なわけで、今回のようなケースを会社の管理不行届きといえるでしょうか。(中略)『駅や電車』と『会社』という場所の違いで、同じ行為の罪の重さが変わっていいのでしょうか。どうやら法律は遅れているようです」

久保田アナは、このように「盗撮行為」自体が罰せられないことに相当な憤りを覚えているようで、トイレに掛けて「法整備をすすめるためにも、私は声を大にしていいます。『盗撮は犯罪で、断じて水には流せません』」と述べている。

こうした久保田アナが述べる「法律の不備」はもっともな意見のようだ。盗撮問題に取り組んでいる平松総合調査事務所の平松直哉さんもJ-CASTニュースに対し、同様の問題を指摘している。

「盗撮を取り締まるのは、軽犯罪法で『ひそかにのぞき見た』と定められているものと各都道府県の迷惑防止条例だけで、どれも現在の状況に対応している法律ではない。今回の盗撮事件は、建造物侵入の罪状の方が罪状を取りやすく罪が重いと判断して(警察側が)適用したのでしょう。ただ、盗撮行為に対する罰則という点で、現状の規制では対応できていないと思います」

刑法では、建造物侵入罪は3年以下の懲役又は10万円以下の罰金が課される重い罪。しかし、盗撮の被害者にとってみれば「盗撮行為」自体が罰せられないもおかしな話といえばおかしな話だ。

60(*´Д`)ハァハァ:2007/10/31(水) 12:02:12 ID:ip1jrUmcO
検索エンジンで「杞やま岳史」と検索。
きやまたけしは漢字の杞と山と岳と史です。

出てきた杞やま岳史の情報を警察にTEL&メールで通報しましょう。(^^ゞ
情報共有って素晴らしいですね。(^-^)v

スペシャルホームページ
ttp://www.freepe.com/i.cgi?kiyamataiho

61(*´Д`)ハァハァ:2007/11/02(金) 12:11:52 ID:GrInwyKg0
TBS・井上社長「反省」連発も謝罪せず…亀田戦続ける
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200711/gt2007110200.html

 「亀田3兄弟」の二男、亀田大毅(18)が反則を連発したプロボクシング世界戦を中継したTBSの井上弘社長(67)は1日、東京都港区の同局で行われた定例会見で「亀田選手サイドの反則行為によって、残念な試合になったことは遺憾に思う」と述べた。会見では「彼らの言動の取り扱いなど配慮に欠けた」などと、「反省」の2文字を連発した一方で、今後も亀田戦中継や特番を「視聴者も興味がある」として放送する意向を明らかにした。



 軽い笑みを浮かべて会見場に入ってきた井上社長だが、すぐに、厳しい表情に変わった。

 先月11日に中継したWBC世界フライ級タイトルマッチに関する質問が相次ぐ。井上社長は“応戦”状態で、耐える一方だ。

 試合直後から約1500件もの苦情が視聴者から寄せられたことについて、同社長は「TBSとしては際だったキャラクターの亀田親子、兄弟のボクサーとしての才能に着目し、ボクシングの人気を高めることを目指してきたが、お父さんを含め彼らの色々な言動に対して配慮に欠けるところがあった。この点に関しては、十分に反省すべき点があり、指摘、意見は真摯(しんし)に受け止め、今後のスポーツ番組に生かしたい」と、まるで、原稿を読み上げるように“答弁”。謝罪の言葉はない。

 さらに、身内といえる、TBSの番組にかかわるテレビコメンテーターや有名タレントまでもが、実況内容が“亀田びいき”だと批判したことに、「番組を制作したスタッフやアナウンサーに対し、その個人の資質などについての指摘、批判が続いているが、責任はTBSひいては、トップの私が負うもの。その点に留意し、配慮をお願いしたい」と反論。同席したTBSテレビ専務取締役、編成制作担当石原俊爾(いしはら・としちか)氏は、「スタッフもアナウンサーも一方的に(ひいきを)やろうと思ってやったわけではない」とかばった。

 会見の中では、両氏とも「反省すべき点は反省したい」と『反省』を連発。だが、実のところ、「亀田家」「亀田3兄弟」は同局にとって、高視聴率を稼げるドル箱。世界戦の中継に批判が相次いだ直後の先月18日に放送予定だった、同戦の舞台裏を追ったドキュメンタリー番組は放送中止としたものの、今後、イメージチェンジをはかる同家への期待は大きい。

 石原氏は「(一家、兄弟が)どう変わっていくかは、わたしも興味があるところで、皆さんも興味があると思う。色々な条件が整い、再起できるようになったら、当然そういうこと(中継放送)になると思う」。亀田家との関係を維持するTBSの決意表明に、繰り返された『反省』の言葉はむなしく響いた。

62(*´Д`)ハァハァ:2007/11/02(金) 12:13:06 ID:GrInwyKg0
★TBSに聞く

 −−亀田一家を増長させたという批判があるが?

 石原専務 「行き過ぎた言動に批判が集中しているが、ああいったパフォーマンスは(頼んで)やってもらったものではなく、自分たちの発案でやっていた。スタッフも『過激で良くない』などと注意喚起はしたが、結果として努力が足りなかったのではないかと反省している」

 −−ショーアップが強すぎるのではないか?

 石原専務 「常識の中であればパフォーマンスがあってもいいと思う。三度笠をかぶって出てきた人(ガッツ石松)もいますから」

 井上社長 「(二男の大毅が)歌っているのは、リングの中で歌っているのだから、協会も許可したということ」

 石原専務 「歌を歌ってと(TBSが)頼んだわけではない」

 −−実況アナの亀田びいきについて?

 石原専務 「会社として(一家を)盛り上げてきたことが、そうさせたこともあるかと思う。会社として反省したい」

 −−今後の亀田戦の中継については?

 井上社長 「我々は再出発を温かく見守って、若い選手が頑張る、と言っているのを、ダメということはない」

 石原専務 「兄貴の興毅は殊勝に反省している。どう変わっていくか取材はしていくと思う」

他局の反応は

★4日本

 日本テレビの久保伸太郎社長(63)は先月29日の定例会見で亀田問題に触れ、「スポーツは生中継にも最も向いているソフト。それを育てていこうとした、TBSさんの判断は責められない。メディアの皆さんも(人気に)乗ろうとしたはず」と、TBSを擁護していた。

★8フジ

 フジテレビの豊田皓社長(61)は、TBSの“亀田偏向”について先月26日の定例会見で、「放送局はフェアな戦いを視聴者に提供することが大事。個人的な感想だが、亀田親子は見ていて気持ちが良くない、との感じを持っていた」との見解を示している。

★12東京

 テレビ東京の島田昌幸社長(62)は先月25日の定例会見で、TBSの姿勢を「視聴率的には大成功でも、それでいいのか。メディア側にも責任がないとは言えない。そういう意味では猛省して欲しい」と批判した。

63(*´Д`)ハァハァ:2007/11/02(金) 13:20:56 ID:GrInwyKg0
亀田騒動はTBSに責任 テレビ局トップの相次ぐ批判
http://news.livedoor.com/article/detail/3371070/

プロボクシングの亀田大毅選手の反則で火がついた亀田騒動。兄の興毅選手の謝罪会見でひと段落したが、亀田一家をずっと持ち上げてきたTBSの責任こそ大きいという批判が民放テレビ局のトップから相次いで浴びせられている。
テレビ東京、フジテレビ、テレビ朝日の社長が批判

興毅選手は2007年10月26日の会見で「亀田家のせいでボクシング界全体がイメージを悪くし、申し訳ございません」と沈痛な顔で語った。ボクシングファンからは「パフォーマンスで調子に乗った亀田親子も悪いが、利用しておいて、パッシングを受けるとポイ捨てするTBSはもっと悪質」などTBS批判が巻き起こった。
TBSは亀田3兄弟と契約を結んで、04年から試合を独占中継してきた。06年8月の興毅選手とランダエタ選手との世界戦では42.4%とボクシング中継史上2位の高視聴率、9月11日の大毅選手の世界戦も28%と数字を稼いだ。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

TBS批判は民放テレビ局のトップからも相次いだ。テレビ東京の島田昌幸社長は「視聴率的には大成功かもしれないが、それでいいのか。責任がないとはいえない」。フジテレビの豊田晧社長は「ボクシングはルールがあってこそのスポーツ。ルールを大切にしないと」、テレビ朝日の君和田正夫社長は「スポーツとして扱っているのか、イベントとして扱っているのかわからない」とそれぞれ疑問を呈した。
ある放送担当記者も

「昨年4月のTBSの番組審議会でも、1人の委員から『亀田兄弟の取り上げ方はあまりにも商業主義的。抑制しないとスポーツの持つ意味がだんだん変わってくる』と言う意見が出た。しかし、TBSは何の対応もせず亀田一家のやるに任せていた」

と明かす。
「反則指示のシーンは普通ならパッと場面を切り替える」

TBSは、亀田一家が試合前の会見で悪態をついたり、試合が終わった後に歌を歌ったり、18歳の大毅選手が年長のボクサーに暴言を吐いたりするシーンを放送し続けてきた。今回の大毅選手の世界戦では、父と兄が反則の指示をする姿と声がはっきりと流れた。

「父と兄の反則指示のシーンは普通ならパッと場面を切り替える。日本テレビやフジテレビならそうしただろう。民放のNHKといわれるTBSは紳士然としている。慣れないことをやって墓穴を掘った。亀田一家の一連のあざといパフォーマンスも注意するのがメディアとしてのTBSの本来の役目だったのではないか」(放送記者)

一方のTBSは、11月1日に開かれた定例会見で、井上弘社長が「反則行為によって、残念な試合になったことは遺憾に思う」としながらも、亀田戦中継については「視聴者も興味がある」として継続する意向を明らかにした。テレビ業界からの批判は届かなかったようだ。

TBS株を大量保有して業務提携を迫る楽天の三木谷社長は「いまのテレビは視聴率至上主義で、くだらないバラエティーばかり。我々ならもっといい番組をつくれる」と語っていた。TBSはこれにどう答えるのだろか。

64(*´Д`)ハァハァ:2007/11/06(火) 07:43:30 ID:GrInwyKg0
懲りないTBS 早くも亀田戦OA継続宣言
http://news.livedoor.com/article/detail/3373757/

 もうほとぼりが冷めたとでも思ったのか。1日亀田兄弟の“生みの親”TBSが、「亀田兄弟が今後どう変わっていくかを取材していく。条件が整えば当然中継していくと思う」(石原俊爾専務)と記者会見で発言。今後も試合中継を続けていくことを明らかにした。

 スポーツライターの織田淳太郎氏が言う。

「TBSにとって亀田兄弟はまだまだ“金のなる木”なんです。父親の排除に成功し、長男の興毅は先日の謝罪会見でバッシングは底を打った。協栄ジムの金平会長はようやく亀田兄弟を自由に動かせるようになったのです。協栄ジムが亀田との契約を継続する以上、長年蜜月関係にあるTBSが手放すはずがない」

 実は、今月4日に行われるWBA世界フライ級王者・坂田健史の防衛戦の結果いかんで、興毅の世界戦の相手は内藤大助になるというのだ。

「坂田が敗れれば、同級1位の興毅が指名挑戦者として新王者と対戦。坂田の防衛なら、同門の興毅はWBCに移籍。WBC世界フライ級王者・内藤が来年2月に予定されるポンサクレックとの防衛戦に勝てば、内藤VS.興毅という“世紀の遺恨試合”が現実味を帯びてくる」(織田氏=前出)

 この試合が実現すれば、視聴率はボクシング史上最高をはじき出す可能性だってある。TBSはボロ儲けだ。

「先月の内藤VS.大毅戦での視聴率は28%。TBSが払った放映権料は2億円ともいわれてますが、スポンサー料で数倍稼いだともっぱらです。内藤VS.興毅はその比じゃないでしょう。某民放キー局がTBSに亀田の“移籍”を打診したといわれていますが、批判覚悟で放送したくなるくらいオイシイのです」(広告代理店関係者)

 どの局も視聴率のことしか頭にないということか。

【2007年11月2日掲載】

65(*´Д`)ハァハァ:2007/11/17(土) 00:27:23 ID:GrInwyKg0
民放キー5局軒並み減益 テレビCM「買い叩かれた」?
http://www.j-cast.com/2007/11/16013470.html

在京民放キー5局の2007年9月中間決算が出揃い、そろって営業減益だった。CM収入の減少が響いたものだ。ただ、CMの本数自体は増加しているのだという。なぜだろう。
「買い叩いた」分をインターネット広告に回す
TBSは決算の下方修正をした
TBSは決算の下方修正をした

各局の07年9月中間決算のCM収入は、テレビ朝日が前年同期比で、「番組中に流れるCM」のタイム収入が2.2%減。「番組と番組の間に流れる」スポットCMが0.3%増。テレビ東京のタイム収入は9.6%減。スポットCMが1.6%増。フジテレビのネットタイム収入は0.3%減。ローカルタイム収入は6.1%減。スポットタイム収入は1.4%減。日本テレビはタイム収入、スポット収入ともに2.6%減。TBSはタイム収入が4.2%増。スポット収入は1.9%減だった。

「CM総合研究所」を運営する東京企画の関根建男社長はJ-CASTニュースの取材に対し、

「CMの本数は増えているんです」

と明かす。「CM総合研究所」の調査によれば、在京キー5局が関東1都6県で流したCMの本数は05年11月〜06年10月が147万回。06年11月〜07年10月が149万回だったという。

「一本あたりのCM料が下がっている、ということなんです。そして『買い叩いた』分をインターネット広告に回しています」

と説明した。

関根社長によると、企業側はインターネット広告の効果についてまだ模索している段階だが、乗り遅れないためにインターネット広告を増やしている。そしてテレビ局側とのCM料金の値引き交渉で、インターネット広告を引き合いに出すのだという。
テレビ広告市場は今後も引き続き厳しい

「テレビ以外にインターネットという選択肢がある、と、テレビ局側と料金交渉しているわけです。そうなると、テレビ局は渋々値下げを了承してしまう、という状況です」

つまり現状は、テレビCMがインターネット広告に食われている、という形だが、先行きの見通しも明るくない。

TBSは07年11月14日に08年3月期の業績予想の下方修正を発表した。それによると、07年度下期の広告収入は、タイム収入が4.2%減、スポット収入が4.0%減の見通しなのだという。TBS広報IRセンターはJ-CASTニュースの取材に対し、この下方修正は、

「テレビ広告市場において引き続き厳しい状況が見込まれるため」

と説明した。
関根社長はTBSについて、

「亀田騒動にしてもそうですが、視聴者からのすごいバッシングがありましたよね。あれを見て企業側がTBSではないテレビ局にスポットCMを移しているんです。亀田選手を応援して視聴率を稼ごうという営業方針が、大裏目に出てしまった、ということでしょう」

TBSの場合、いくらか特殊要因があるようだが、ほかのテレビ局も五十歩百歩らしい。

66(*´Д`)ハァハァ:2007/11/22(木) 17:02:25 ID:GrInwyKg0
楽天・三木谷浩史オーナーが退任へ
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20071122i305.htm?from=navr

 プロ野球・楽天の三木谷浩史オーナー(42)が、2008年1月1日付けで退任することが22日、分かった。後任は島田亨球団社長(42)が兼任する形で就任する。
Click here to find out more!

 親会社・楽天の会長兼社長である三木谷氏は、オーナー退任後は球団の代表取締役会長に就任する。球団は同日午後5時から、仙台市内で記者会見を行う。

 楽天が今季は過去最高の4位となり、年間観客動員が3年目で初めて100万人を突破するなど球団経営が軌道に乗ったことが、現場を取り仕切ってきた島田球団社長へのオーナー職委譲の理由とみられる。島田氏は楽天本社では常務執行役員を務めている。

 楽天は、2004年秋にプロ野球へ新規参入。仙台市を本拠地とする「東北楽天ゴールデンイーグルス」をパ・リーグに発足させ、三木谷氏が初代の球団オーナーに就任した。
(2007年11月22日13時26分 読売新聞)

67(*´Д`)ハァハァ:2007/11/24(土) 18:23:26 ID:GrInwyKg0
TBSで事故
1 日本語教師(ネブラスカ州) 投稿日:2007/11/24(土) 11:46:38 ID:8BTaHZfdP● ?PLT(12333) ポイント特典
ニュースがエコー

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51091660.html#comments

68(*´Д`)ハァハァ:2007/11/27(火) 18:22:37 ID:GrInwyKg0
Special http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/19/news001.html
田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special:
タグ付けシステム「TagSta」が生まれるまで──楽天・田中さん
「コミュニティのことだったらこの部署だよね」。楽天の掲示板やコメント、トラックバックからタグ付けシステムまでを一手に引き受ける田中さん。モチベーションを保ちながら横断システムを開発していく秘訣とは。
2007年11月19日 10時00分 更新

 楽天でつくるネットサービス第2回は、楽天の各サービスで使える便利なコミュニティツールを企画、開発しているコミュニティプラットフォームプロデュース部の田中由紀さんにお話を伺った。
「コミュニティのことだったらこの部署だよね」という評判ができるまで
ks_rakuten2_1.jpg

 「このサービスに掲示板を付けたいのだけれど……」「コミュニティを作ったはいいけど、どうも盛り上がらなくて……」。こうした相談が日々、田中さんのもとに寄せられる。

 楽天では楽天市場をはじめ、楽天ブックス、楽天ゴルフといった各種サービスを展開している。そうしたサービスを管理する各事業部では、掲示板やコメント、トラックバック機能といったコミュニティ要素を導入することによってユーザーの活性化を図ろうと考えている。

 「例えば楽天市場で売れているお店のページの特徴は、縦にすごく長いことです。これはお客様の声をたくさん集めて掲載しているからです。そしてお客様の声はコミュニティ機能を導入することによって効率よく集めることができます」。田中さんは各事業部がコミュニティ機能を導入したがる理由をそう教えてくれた。

 そうした相談が来るたびに、田中さんはユーザーの視点からコミュニティを活性化するための提案をする。「コミュニティを導入する際にはそこでユーザーがどうつながっていくかを考えます。そのサービスを利用しているユーザー同士がすでに知り合いか、そうではないか、でやり方は大きく変わってきます」

 例えば楽天ゴルフでは利用しているユーザーはほぼ100%、すでにリアルな世界で知り合い同士である。その場合は「お友達が最近どうしているか」といった友人の更新情報を前面に出すことが重要だという。「ユーザーはお友達の近況を知りたくてログインしてくれますから」

 「楽天には人と人をつなげる『知人のデータベース』が膨大に貯まっています。楽天市場では自分がお歳暮を送った人のリストも管理しています。こうした膨大なデータをもっと活用して、ユーザーがもっとつながっていけるようなプラットフォームを作りたいと考えています」。田中さんはコミュニティプラットフォームプロデュース部の狙いをそう話す。

 コミュニティプラットフォームプロデュース部が設立されたのは2007年の3月。数カ月をかけて「コミュニティのことだったらこの部署だよね」という評判を社内で築いていった。コミュニティで活用できるツールの企画から開発、そしてコミュニティ活性化のための仕掛けまで、技術からノウハウまで幅広くこなすことができているのは田中さんの経歴によるものも大きい。

69(*´Д`)ハァハァ:2007/11/27(火) 18:26:34 ID:GrInwyKg0
コミュニティは『いつ見ても変わっている感』が大事

 田中さんは2001年入社。それまで勤めていた会社ではアプリケーションエンジニアとして主に業務システムの開発をしていた。「ただ、やっぱり受託ではなくて、自分で企画したものを自由に作ってみたくて。Webも好きだったので当時ベンチャーだった楽天に転職しました」
ks_rakuten2_2.jpg

 最初に課された仕事は、楽天市場に出店しているお店を回って要望を聞き、それをツールにまで仕上げること。「自分で好きなツールを作ることができました。逆に何でもできたので、自由すぎて動揺しましたけど」。田中さんは笑いながら当時の様子をそう話す。

 初めて作ったのはお客様がお店を評価できるツール。それまではお客様からの要望はすべてメールで届いていた。しかしメールではなかなか改善点が分からなかった。「クレームメールは多くの場合、感情的になりがちです。しかしそれでは何が悪かったのか分からない場合も多かったのです。商品が悪いのか、それとも配送の問題なのか。メールだけからは読み解けなかったのです」

 そこでお客様が細かくお店を評価できるシステムにした。商品そのもの、お店の対応、配送など、細かく「ここはどうでしたか?」と聞く事で改善点を洗い出す。そうした評価は5段階評価にして、グラフで見られるようにもした。このグラフを見れば、お店の評価が高いのか、そうではないのかが一目で分かるようになった。

 「当時は人が足りなくて……。自分でコードもHTMLも書きましたね。複雑なテーブルのコーディングに苦労しました。colspanと rowspanで1日悩んだり」。苦労して作ったこのツールの評判は上々だった。お店からは「メールを読んでいた頃に比べ、だいぶ業務が楽になったよ」そう言われた。苦労した甲斐があった。うれしかった。

 他にもお気に入りの商品をブックマークしておいて、あとでまとめて比べられるツールなどもリリースした。企画からインタフェースの改善、データベースの設計までをこなした。
ks_rakuten2_3.jpg

 利用者にやさしいツールを──という思いでツールを企画・開発していた田中さん。次に任されたのは、「楽天ブログ」だ。当時ブログが話題になりつつあり、このサービスも急成長中だった。「1年でページビューが3倍から4倍になる時期だったのです」。まずやらなくてはいけなかったのが負荷への対策だった。コードを見直して、データベースのチューニングを行った。

 負荷の問題が落ち着くと、次は楽天ブログを盛り上げるために動いた。どうしたら盛り上がるかのアイディアをまとめ、コツコツとサービスの改善をしていった。「ユーザーの声はスタッフブログへトラックバックで直接届いていました。当時は自分でスタッフブログも書いていたので、そうしたユーザーの要望に応えられるようなツールを企画し、1つずつ実装していきました」

 当時1日1件しかブログに記事を書けないという仕様を見直したり、アップロードできる画像を枚数制限ではなくて容量制限に変更したり、携帯カメラからのアップロードをできるようにした。やるべきことは山ほどあった。「毎日、毎日、チームで出したアイディアで紙がいっぱいになりました。大変でしたが、それを1つ1つつぶしていくのが快感でしたね」。田中さんはそう教えてくれた。

 楽天ブログでの経験を通じてコミュニティ運営のノウハウを蓄積した。「コミュニティは『いつ見ても変わっている感』が大事です。そうなるとさまざまなツールが必要になってきます。そして楽天全体を見渡したときに、この事業部で使っているツールをこちらの事業部でも使えないか、と次第に思うようになりました」
サービス共通のタグプラットフォーム「TagSta.」

 「どのサービスにしろ、ユーザーが書き込んでくれる情報は楽天にとって非常に価値のあるものです。そうした情報を各サービスで共有し、もっと有効活用していくべきだと思っています」。そう考える田中さんがコミュニティプラットフォームプロデュース部で、まず手がけたのが各サービスで共通のタグが使えるようになる「TagSta.」だ。

70(*´Д`)ハァハァ:2007/11/27(火) 18:27:07 ID:GrInwyKg0
 このサービスを使えば、各ユーザーは好きな商品に自由にタグを付けることができる。もちろんそのタグでつながっていくことが可能だ。「まだ始まったばかりですが、楽天ブックスからの利用が多いですね」。本を買うお客様はよくまとめ買いをすることが多い。あと1冊欲しいな、というときにタグが威力を発揮する。「泣ける」「役に立つ」といったタグを使うことで簡単に関連商品を見つけていくこともできる。

 まだすべてのサービスに導入されているわけではないが、タグを導入することによって楽天トラベルのページから旅行に役立ちそうな本を探したり、楽天市場から商品に関連する動画や写真を探したりできるようになるという。「タグといっても各サービスで呼び方を変えています。なるべく自然に各サービスに馴染ませていきたいのです。ユーザーから見て違和感がないことが大事ですから」

 TagSta.のページではそうして商品に付けられたタグを検索することができる。田中さんに便利な使い方を聞いた。「実はタグを検索したあとに RSSを出力しています。これをRSSリーダーに登録しておけば、気になる情報を見逃すことがありません。とにかく泣ける商品に興味がある、といった人に便利だと思いますよ」
好きな言葉は「成せばなんとかなる」
ks_rakuten2_4.jpg

 仕事が終わって帰る前に必ずやるのは「自分宛にメールを出すこと」。帰る前に明日のToDoをまとめ、今日やりのこしたToDoと一緒にまとめて、明日の自分にメールしておく。「朝、出社したらまずそのメールを見ます。ToDo管理ツールもいろいろ試したのですが、やっぱり自分にはメールが一番しっくりきます」

 やる気が出ないときは「その仕事が終わったときにどうなるか、どう感じるかを徹底的に考えます」という。個人的な経験からすると、やる気がでないのは終わりが見えていないときですから──と田中さんは言う。その仕事が終わるとどれだけ嬉しいかを想像すると自然とやる気は出てくるという。

 仕事が終わると「まず呑みに行きます」という田中さん。気の合う同僚と1時間だけ呑もう、と声をかけあう。「呑みの席では『勝手に○○さんと仕事がしてみたい』といった話などをしますね。あの人はこういう仕事をしたほうがいい、あの人はここに行ったほうがいい、と勝手に言っているだけですけどね」。

 呑まずに帰ることはまずない、と断言する田中さん。休日は大好きな野球を見にいったりもする。「社内の草野球のマネージャもしています。監督も兼ねているのですけどね(笑)」

 好きな言葉は「成せばなんとかなる」。楽天のコミュニティ機能を担うコミュニティプラットフォームプロデュース部の部長は、なんとも魅力的な人だった。

71(*´Д`)ハァハァ:2007/11/29(木) 22:39:25 ID:GrInwyKg0
TBSはウソつきなのか? 不二家報道で「会談音声」公開
http://www.j-cast.com/2007/11/28013893.html

「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道問題について、TBSが「調査報告書」を発表したことをめぐり、不二家信頼回復対策会議の議長を務めていた郷原信郎・桐蔭横浜大学法科大学院教授が、同社に公開質問状を提出した。TBS側が不二家との会談で発言した内容とこの「報告書」が「核心部分において重大な相反がある」というもの。郷原教授は記者会見し、不二家との会談でTBS担当プロデューサーが発言した「音声」を公開、TBSに事実確認を含めた対応を求めている。
「疑問に思いながらも、そういう指示で・・・そういう作業を」
郷原信郎教授は会見で「TBS・不二家会談」の音声を公開
郷原信郎教授は会見で「TBS・不二家会談」の音声を公開

郷原信郎教授は2007年11月28日に記者会見を開き、TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道をめぐり、同社井上弘社長宛てにに公開質問状を提出したと発表した。郷原教授は会見の中で、TBSが07年11月16日に発表した「朝ズバッ」の問題点についての「調査報告書」を取り上げ、

「(報告書は)生ぬるい検証で、報道機関として十分に事実を解明しようとしていない。3月25日に行われた不二家側とTBS側の会談と相反している」

と指摘した。

問題となっているのは、07年1月22日の同番組で、不二家が賞味期限切れのチョコレートを再使用しているという「疑惑」を不二家平塚工場の元従業員とされる人物の「証言」を交えて報じた内容。不二家が「再使用はない」と即日抗議したほか、不二家の信頼対策会議は「放送内容に捏造の疑いがある」とまで指摘していた。

「捏造」が疑われるのは信頼回復会議によれば、次の通りだ。

TBSは1月20日に、チョコレートとクッキーであるカントリーマアムについて再使用したという「証言」の事実確認を不二家広報室に行ってきている。しかし、不二家側はチョコレートの再使用を全面否定したうえ「平塚工場でカントリーマアムは製造していない」と返答しているため、その時点で TBS側はその証言が「無価値」であったことが分かったはず。にもかかわらず、カントリーマアムの証言をチョコレートの証言として「流用」し、「賞味期限切れチョコレートの再使用」のニュースとして報道した可能性が濃厚、というものだ。

一方、TBSが2007年11月16日に発表した「調査報告書」は、担当ディレクターが「カントリーマアム」はクッキーでなく「チョコレートの具体的な商品名と誤解していた」、「(証言を)意図的に取り替えたものではない」「誤解に基づき処理したもの」としている。証言者のカントリマアムについてのコメントをチョコについてのコメントに「流用」するなどの「不適切な点」については認めたが、「捏造」については一貫して否定している。

こうした経緯を踏まえたうえで、郷原教授が問題にしているのは、「(ディレクターが)チョコレートの具体的な商品名と誤解していた」という点。07年3月25日に不二家役員会議室で行われた会談の場で、TBS側がそれと異なる発言をしているというのだ。

72(*´Д`)ハァハァ:2007/11/29(木) 22:40:47 ID:GrInwyKg0
郷原教授は会見のなかで、

「チョコレート工場なのに、『なんでクッキーが戻ってくるんだろう』ということを疑問に思いながらも、そういう指示で・・・そういう作業を行っていましたということなんですよ」

というプロデューサーの発言音声を記者に対して公開。少なくとも、プロデューサーは「カントリーマアム」がクッキーであることを認識しており、証言に疑問の余地がありながら、放送に踏み切ったということになりそうだ。
プロデューサー発言か、TBS報告書かどちらか「ウソ」

郷原教授は、この音声について

「プロデューサーの発言が正しければ、TBSの報告書が事実と違うことになる。逆にプロデューサーの発言がウソだとすると、重要な当事者同士の話し合いの中でTBSは『真っ赤なウソ』をついていたことになる。いずれにしても大きな問題で、いずれであるのか(TBSに)明らかにしてもらいたい」

と述べている。また、公開質問状の回答期限を2007年12月4日に設定しているが、TBS側が回答しない場合であっても新たな行動をとることはないという。

「これ以上やりようはない。出すべきものは出したので、あとはTBSの側で考えてもらう。公的な場で問題にするのであれば問題にしてもらいたい」

記者からの「(TBSの対応が)もうバカらしくてやってられないというのもあるんですか」という問いに「もうちょっとマトモに考えてもらいたいなぁというのはずっと思っていたんですけどね」と答える場面もあった。

一方、TBS広報部はJ-CASTニュースに対し、「交渉の場での音声を公開する郷原さんの意図がよくわからない」とした上で、

「会見があるといったことは知っているが、今の時点では内容を把握してないのでコメントしようにもできない。期限までにはコメントをお出しできればと思っている」

と述べている。

73(*´Д`)ハァハァ:2007/11/29(木) 23:01:16 ID:GrInwyKg0
「みのさん、オレが殺したんか」山下清さん「犯人扱い」に抗議
http://www.j-cast.com/2007/11/29013945.html

香川県坂出市の三浦啓子さん(58)と孫の山下茜ちゃん(5)彩菜ちゃん(3)姉妹の遺体が2007年11月28日に発見された。殺害・死体遺棄容疑で逮捕されたのは、三浦さんの義弟・川崎政則容疑者(61)。姉妹の父親・山下清さん(43)はこれまでテレビなどが自分を犯人扱いしている、として「抗議」の意を示していた。

「僕じゃないと分ったとき、テレビが、謝ってくれるんですかね」

「テレビがオマエを犯人みたいに報道しておるぞ」
テレビ局の報道を批判する記事も多い
テレビ局の報道を批判する記事も多い

3人が行方不明になってから、山下さんはテレビのインタビューに何度も駆り出された。本人は家族の捜索に少しでも役に立てば、という気持ちだったようだが、スキンヘッドの風貌と、独特の語り口、表情がテレビで流れる度ごとに、視聴者の中には「なんか怪しいのでは」という感じが広がっていった。だからなのか、「週刊朝日」の07年12月7日号には山下さんのこんなコメントが載っている。

「友達からは『テレビがオマエを犯人みたいに報道しておるぞ』と言われた(中略)自分でテレビを見ても『犯人扱い』されとんのは感じるから。オレを知っとる人はわかってくれとうけど、他人なら『犯人ちゃうんか』と感じるような報道やと思う」

ネットでも山下さんの実名を挙げて犯人と名指しする書き込みが横行。タレントの星野奈津子さん(20)も07年11月19日付けでブログに書き、事務所から1年の芸能活動休止処分を受けてしまった。

そうしたテレビ報道の中でも山下さんが怒りを露にしているのがTBS系の「朝ズバッ!」の司会、みのもんたさんなのだという。先の「週刊朝日」によると、山下さん夫妻が事件に気づいて警察に捜索願を提出する際、事前に電話で通報することなく、いきなり警察署に出向いたことについて、07年11月19日の放送で、みのさんは「不思議です」と発言。山下さんは同誌に、

「みのもんたさんに聞きたかった。オレが殺したんかと」

と話している。

「夕刊フジ」も07年11月29日付けで「朝ズバッ!」問題に触れ、「みのもんた『謝罪せず』」という見出しを掲げ、

「(川崎)容疑者逮捕を受けて山下さんが絶句したとの記事については、『ま、早く見つかるといいね』と話すにとどめた」

と書いた。つまり、女性タレントが「誤報」をブログに書いて謝罪、処罰されたのに、みのさんは何もしない、との批判記事だ。
テレビが、謝ってくれるんですかね

「週刊文春」07年12月6日号でも、山下さんは強烈にTVを批判している。

「テレビ的には、親が殺した、言うた方が受けるかもわかりません。そやけど、ほんまに、目に入れても痛うない子供。宝物の子供。自分の手で殺すとかそういうことを、考えることすらしたくない。(犯人が)僕じゃないと分ったとき、大々的にやってきたテレビが、謝ってくれるんですかね」

07年11月28日、山下さんは2人の娘と祖母の遺体を確認後、記者会見を開いた。そこでは、

「ばぁちゃんと子供たち、やっぱりだめでしたけど、帰って来ました。ほんま、報道の皆さんありがとうございます」

「やっと帰ってきたんやのぅ、ゆうて。やっとオレらの手に帰ってきたんやのぅ。そう(声を)かけました」

などと憔悴した表情で、下唇を噛み締めながら涙ぐみ話した。こうして事件は、一段落したようにも見える。しかし、新聞各紙の報道によると、

「川崎容疑者は『1人でやった』と供述しているが、捜査本部は共犯がいる可能性もあるとみている」

などと書かれていて、「完全解決」とはいかなそうな感じなのだ。

74(*´Д`)ハァハァ:2007/12/04(火) 13:13:07 ID:GrInwyKg0
2つの問題を抱えて重苦しい週末を迎えるみのもんた
http://news.livedoor.com/article/detail/3414690/

「朝ズバッ!」(TBS)のキャスター、みのもんた(63)にとって今週は冷や冷やの1週間だったのではないか。番組での報道内容が物議を醸しているのだ。

 ひとつは坂出市“祖母孫殺害事件”を巡る発言である。19日の放送で、殺害された孫姉妹の父・山下清さんが、事件に気がついてから1時間後に警察に出向き、空白の“1時間”があることを取り上げ、「不思議だね」と疑問を投げかけた一件である。みのが特定の人物を疑うような発言をしたとしてネット上などで大騒ぎになったのだ。

 これに対して疑われた山下さんが激怒しているという。

 もうひとつは蒸し返しになっているチョコレート再利用疑惑の不二家報道問題だ。今週、不二家信頼回復対策会議の元議長で、桐蔭横浜大法科大学院教授の郷原信郎氏がTBSに対して公開質問状を送ったのだ。郷原氏はTBSの検証委員会がまとめた報告書の内容が、3月に行われた不二家・TBS会談での説明と矛盾しているとし、早急な対応を求めている。

 歯切れのよさが視聴者に受けている「朝ズバッ!」だが、騒動に対する対応はモタモタして、マズイというしかない。

 みのにはなんとも重苦しい週末だろう。

【2007年12月1日掲載】

75(*´Д`)ハァハァ:2007/12/08(土) 01:59:09 ID:WmAXQ5SE0
郷原氏の「公開質問状」、TBSは「回答しない」という回答
http://news.livedoor.com/article/detail/3420851/

TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道問題について、TBSが発表した「調査報告書」について、不二家信頼回復対策会議の議長を務めていた郷原信郎・桐蔭横浜大学法科大学院教授が、同社に提出した公開質問状に対して「回答しない」という回答が寄せられたことが2007年12月7日までに分かった。

この問題は、07年1月22日の同番組で、不二家が賞味期限切れのチョコレートを再使用しているという「疑惑」を不二家平塚工場の元従業員とされる人物の「証言」を交えて報じた内容について、不二家が「再使用はない」と即日抗議したほか、不二家の信頼対策会議は「放送内容に捏造の疑いがある」と指摘したことから発覚。TBSは問題を受けて07年11月16日に「調査報告書」を発表。番組制作にあたって「問題があった」としたが、指摘されていた「捏造」はないと結論付けていた。

76(*´Д`)ハァハァ:2007/12/21(金) 02:30:05 ID:GrInwyKg0
「批判記事なら協力しません」 TBSがメディアの取材拒否
http://news.livedoor.com/article/detail/3438007/

TBSなどの民放テレビ局が番組に批判的な記事を書くメディアの取材には、情報提供を拒否する方針を示していることがわかった。こうした傾向は、テレビ局関係の企業にも見られ、今後論議を呼びそうだ。
「ドラマなどの番組情報は、宣伝のために提供しています」

産経新聞は、2007年12月18日付記事「TBSの情報制限」で、この問題を報じた。それによると、同社記者が、文化面で掲載している「月間ワイドショー評」を書くために、番組の話題や放送時間データなどの内容確認を求めた。すると、TBS側は「批判的な記事を書くのなら資料は出せません」と取材を拒否したという。

産経では、TBSがボクシングで亀田大毅選手寄りの放送をしたとして、「反省と謙虚な姿勢が求められているのは亀田家だけではない」と記事にしたのが取材拒否の原因としている。さらに、TBS側からは、「今後情報は出せない」と通告されたという。

J-CASTニュースでも12月18日、TBSのPRセンターにドラマの低視聴率について取材しようとしたところ、同様に否定的な反応が返ってきた。担当デスクが、「そういった形でニュースになるなら、お答えしかねます」と答えたのだ。

なぜTBSは取材拒否しようとするのか。国から独占的な放送資格を得たテレビ局の公共性をどのように考えているのか。TBS広報部の担当者は、J-CASTニュースの取材に対し、「ドラマなどの番組情報は、宣伝のために提供しています。公共のものだから出せといわれても、『番組がつまらない』と記事を書く場合、どのテレビ局でも写真などの素材や情報を提供しないですよ」と答えた。さらに、「批判は受け止めており、『いいことだけを書いて下さい』とは申し上げておりません。書くのは自由ですが、TBSが著作権を持っており、情報や素材を出しませんという権利はあります」と説明した。

ただ、産経の記事については、この広報担当者は、「やり取りの中での話であって、ニュアンスの捉え方が違うと思っています。書かれているような流れでは、話していません」とした。これに対して、産経新聞広報部では、J-CASTニュースに対し、「事実関係に誤りはありません」とコメントしている。
ビデオリサーチ社もドラマの視聴率取材拒否

ほかのテレビ局でも、批判記事には情報提供しないというのは本当なのか。試しに、テレビ朝日に取材すると、広報担当者は、「ドラマの写真などは、番組のPR目的のために使用を許可しています。そうでない目的では、お貸しすることはできません」と話した。視聴率低迷の理由を聞く取材などについては、「拒否するかどうかは、質問や番組の内容などケースバイケースで判断しています」とのことだった。

取材拒否するケースは、テレビ局ばかりではない。テレビ関係の企業でも見られる。

例えば、視聴率調査をしているビデオリサーチ社。J-CASTニュースでは12月18日、テレビドラマの低視聴率ぶりを取材しようとした。すると、同社の広報担当者は、「不利益に当たる記事をお書きになる場合、視聴率情報を積極的に提供していません」として、ドラマの視聴率データを出すことを拒否した。

こうしたテレビ関係企業の対応には、賛否が分かれそうだ。産経の記事では、担当記者が「番組とはたんに自社の利益のみを追求する商品ではないはずだ。そこにはいつもメディアとしての公平・公正な姿勢が求められる」と批判的に述べている。

77楽天から金もらっているJ-CAST:2007/12/27(木) 15:01:37 ID:GrInwyKg0
「報道のTBS」ね〜 看板が泣いてるよ
2007/12/25 コメント(10)

TBSのニュース今年の総決算番組「筑紫哲也・安住紳一郎 真実の衝撃!報道2007」を見た。今年のニュースについてカレンダーを追って紹介する、というもので、全然衝撃はなかったなあ。てんこ盛りに次から次へ話を進めていき、結局何がなんだかよく分からなかった。

小池百合子前防衛相が出演していて、福田総理まで番組に登場した。すると何だかヨイショ番組みたいになっちゃった。筑紫さんは、病気ながらまだまだ元気だ、ってちょっと前にこの欄に書いたんだけどな。この日は頂けなかった。もうちょっとがんばれる人だと思ってたけどな。総理への少し厳し目の質問は、「一般の人の声」の形を取るんだな。これがワザとらしい。自分たちで質問したければ、ちゃんと堂々と自分たちで質問しろって。

ま、番組として失敗作だったね。よくいって月並みな番組。制作者側の視点がなくて、ただ並べました、首相も来ましたっていうだけ。首相にとってもマイナスだったんじゃないかな。評論家みたいなコト言ってて、見ていると「このクソ忙しい時期にノコノコこんなトコに出てきていいのか、ほかにやるコトあるだろっ」と言いたくなった。とにかく、番組に視点が無さ過ぎた。

報道の TBSが 泣いている

http://www.j-cast.com/tv/2007/12/25014936.html

78(*´Д`)ハァハァ:2008/01/05(土) 18:44:09 ID:GrInwyKg0
爆笑司会番組が大惨敗 太田光「偉くなりすぎた」
http://news.livedoor.com/article/detail/3452166/

爆笑問題が司会したフジテレビ系の紅白裏番組が低視聴率に終わったことが、ネットで話題を集めている。有名タレントが多数出演しただけに、爆笑の2人の力不足、特に、太田光さん(42)のKY(空気読めない)ぶりに原因を求める声も聞こえる。
視聴率は、1ケタ台の3.2%

2007年大晦日のNHK紅白歌合戦は、歴代ワースト2位の30%台という低視聴率だった。その分、民放各局の裏番組に視聴率が分散した形となった。

サンケイスポーツの2008 年1月3日付記事によると、関東地区での視聴率では、TBS系の格闘技番組「K-1プレミアム」の14.7%(第2部)が裏番組のトップ。続いて、日本テレビ系のバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」が12.4%、テレビ朝日系のバラエティ番組「よゐこ無人島0円生活」が 11.8%、テレビ東京系の格闘技番組「ハッスル祭り」が4.0%と続く。「ハッスル祭り」の4.0%は、同局系としては06年並みだった。

しかし、他局や06年と比べて飛びぬけて悪かったのが、爆笑問題が司会をしたフジテレビ系のバラエティ番組「1億分の1の男」だ。その視聴率は、1ケタ台の3.2%だったのだ。07年のフジテレビは、週間視聴率トップ30に入る番組数ではダントツだっただけに、なおさら話題になっている。

今回初企画のバラエティ番組では、お笑い芸人、俳優、スポーツ選手ら約100人もの有名人が集まって、ボールなどを使った賞金ゲームを行った。アンガールズ、小倉優子、畑山隆則…。これだけの有名人がそろいながら、なぜ番組は失速したのか。

フジテレビの広報部は、J-CASTニュースの取材に対し、「うちとしてのコメントはございません」と繰り返すだけ。が、ネットを見ると、番組の企画に問題を指摘する声があった。

「年末格闘技であるならフジはプライドでしたが、消滅してしまったので番組編成に困ったのでしょう」(ミクシィの日記より)

「『箱の中からボールを引く』とか『5つの言葉から1つ選んで書く』とかいう学芸会でやっても盛り下がるようなゲームを、100人使ってやってれば面白くなるとどうやら本気で思ってたらしい」(ブログ「アップ↑ ̄ ̄ ̄ダウン↓___」の1月4日付日記より)

79(*´Д`)ハァハァ:2008/01/05(土) 18:45:13 ID:GrInwyKg0
お笑い芸人なのに評論家的になったことが叩かれている

一方で、爆笑問題、特に太田光さんへの失望の声も強い。ミクシィの日記を見ると、「ま、爆笑問題の太田のオ〇ニープレイに皆飽きたんでしょうねwww」「まぁ〜爆笑問題の実力なんてこんなものです」とシビアな意見が見られた。

光さんは、バラエティ番組などで、政治家を相手に知識人のように振舞ったり、教育論議の中でキャスターに「カツラ」発言をしたりして、ネットで反発の声も上がっている。

光さんの所属事務所タイタンの担当者は、大晦日番組の低視聴率については、「タレントだけのせいではありませんが、視聴率が低かったのは真摯に受け止めます」と反省を述べた。が、知識人ぶっているとの批判には、「番組で太田総理と呼ばれていること自体はギャグ。また、政治家がたくさん出演している中で、踊らされてしまえば迎合になってしまう」と反論。カツラ発言については、「(キャスター)本人には何度もそのネタを使っており、ギャグと受け止めて下さっています。番組最後の謝罪も、太田のギャグ。ビートたけしさんだって、同じようなことを言っていると思いますよ」と説明した。

これに対し、テレビ批評で知られる作家の麻生千晶さんは、光さんに厳しい見方をする。

「最近思うのは、彼はエラくなりすぎたということです。お笑い芸人なのに評論家的になったことが叩かれている原因だと思います。バラエティ番組では、政治家を集めて頭ごなしに突っ込んだり怒鳴ったり。お笑いで優秀なのは認めますが、『自分には力がある』『お前らバカな政治家より上』といういやらしさがあるんですよ。カツラ発言にしても、分をわきまえていませんね。品位の問題であって、ギャグというのは負け惜しみです。今は、一回当てればすぐに芸能人になってしまうので、自分はエラいと錯覚して、KYなタレントがはびこるんじゃないでしょうか」

麻生さんはまた、ビートたけしさんとの違いも指摘した。

「たけしさんは、シリアスな政治評論も手掛けていますが、お笑いのときは、ずっこけるんですね。そこがすごいところ。太田さんは自分の意見を言っちゃって、言っていることに陶酔してしまう。そこが違うところですよ」

80(*´Д`)ハァハァ:2008/01/05(土) 18:56:46 ID:GrInwyKg0
清原「戦闘モード入った」ハワイに出発
http://news.livedoor.com/article/detail/3452508/

 友の姿が番長の闘志を燃え上がらせた。オリックス・清原和博内野手(40)が4日、成田空港発の航空機で自主トレ先のハワイ・オアフ島へ出発。出発前の会見で、昨年12月31日の「やれんのか! 大みそか! 2007」でKO負けを喫した親友の格闘家・秋山成勲選手の姿に「僕の心にスイッチが入った」と復活への意気込みを語った。
 苦難の1年。昨年は2度の左ひざ手術を受けるなど、故障に苦しんだ。「1試合も出なかったのは30年間で初めて」と振り返った。
 「リハビリは順調にきている」と言うものの「半月板のような簡単な手術ではないので…」と患部への不安が消えたわけではない。そんな清原の闘志を再点火させたのが、親友・秋山だった。
 一昨年の試合で反則を犯し、謹慎処分を科された秋山。昨年の大みそか、試合観戦した清原が見たのは苦闘する男の背中だった。「罰を受けた人間に何でファンはブーイングをするのか。すごい憤りを感じた」。さらにKO勝ちの三崎が、意識を失っている秋山に説教をする姿に「悔しかった。完全に戦闘モードに入りました」と心境を吐露した。
 「元旦も朝からガンガン、トレーニングをした」と話した清原。「(ハワイでは)立ってティー打撃まではできるようにしたい。体重も(現在108キロから)あと7、8キロ絞りたい」と意気込みを語った。進退を懸けた戦いに臨む清原。その目に、あふれる気力をたぎらせた。

81(*´Д`)ハァハァ:2008/01/08(火) 02:51:58 ID:GrInwyKg0
【トレビアン】新年のTBS番組でやり過ぎ演出! 出演者が謝罪?
http://news.livedoor.com/article/detail/3454341/

1月4日に放送された『さんま・玉緒のお年玉あんたの夢をかなえたろかスペシャル』に出演したマーチングバンド『ザ・ヨコハマ・スカウツ』の隊員一人がホームページ上で何故か謝罪した。謝罪内容は以下のようなもの。

-------------------------------------------------------
12月1日に、TBSテレビのバラエティ制作の方がいらして、返信された『みんなの夢メール』を見たり、練習を見たり、何人かにインタビューをしたりしました。

インタビューは、「ブラストに出たいですか?」というような内容のものでした。
話を聞くと、8月に行われる「blastII」に出るためのオーデションを受ける企画があるという事でした。実は、その為に色々なバンドに連絡をとり、ブラストに出たいという夢を持っている子を探していたようです。スカウツの中にも、3番目か4番目の夢に、そんな夢を持っている子がいました。数日後、その子に決まったという話になり、話は進んでいきました。

今回、放映前に、この様に経緯を書かせていただいたのは、残念な事に、1月3日現在、撮ったビデオが、どのように編集されたのか、『演出・構成』に関して、私たちの方で確認がとれていないからです。12月16日の段階では、放映前にビデオの確認ができるという事でした。年末・年始とTBSの方へは、ビデオの確認をしたい旨を伝えましたが、受け入れてもらう事ができませんでした。
(原文ママ)
-------------------------------------------------------

と、放送された内容と実際は少しばかり食い違っているようなのだ。ではどのように食い違っているのか? 整理していこう。
実際に放送された内容だが、木琴を担当する14歳の少女がブラストのオーディションを受けたいという内容のものだった。このブラストで演奏してみたいというVTRは街頭インタビューによるもの。またブラストで現在活躍している日本人の方に憧れているとコメント。
12 月16日にさいたまスーパーアリーナで行われる全国大会を控えつつも、『ブラスト』のビデオオーディション合格のために1日4時間も学校の休み時間を使い練習する14歳の少女。本番には20回以上ものやり直しを行いなんとか難しい課題をクリア。無事ビデオオーディションはクリアーとなり『ブラスト』共演の夢はかなったのだ。

しかし、ここに大きな食い違いが。まず少女の1番の夢は『ブラスト』共演ではなかったのだ。「3番目か4番目の夢」として挙げられていたものをTBS側が『ブラスト』に憧れているように撮りなおし、放送前にどのように編集されたのか確認をしたいという本人達の意志を受け入れずに放送されてしまったのである。

またもや演出に力を入れ過ぎてしまったようである。
この番組、13回目になり結構壮大な夢をかなえてきたのだが、このようなことが明るみに出てしまうと街頭インタビューされる側も萎えてしまう。
livedoor トレビアンニューススタッフの私も以前にこの番組の該当インタビュー(秋葉原にて)に答えた事があるのだが……やはり選ばれる人が選ばれるのね。

82(*´Д`)ハァハァ:2008/01/11(金) 14:18:43 ID:GrInwyKg0
私、テレビの味方です 夏川純 期待の漢字発表で、まさかの高等テク披露!?
http://news.livedoor.com/article/detail/3460531/

 年末年始に相も変わらずテレビばかり見ていたのは当然だが、どうにもこうにも書くべきネタが豊富に詰まった番組は致命的に少なかった。そんな中、夏川純(27)がまたまたやってくれた。

 昨年の今頃は「今年は年女でーす!」とか自己紹介していたような気もする彼女、わずか1年で4歳も年をとるという離れ業を演じてみせたことは今さら説明の必要もなかろうが、またまたやらかしていたので新春一発目にご紹介しておこう。

 その発言の舞台となったのは12月29日(土)朝の「知っとこ!」(TBS)。オセロ司会の番組なのだが、ゲストに夏川が来るというので、誰からも頼まれたわけではないのに勝手に番記者を自認している私が見ない手はない。EPG(電子番組表)によると、「混迷&激動の今年を振り返る(1)偽装だらけ(2) 大注目アノ人に直撃」とある。これはどう考えても、年齢偽装問題で大揺れに揺れた夏川姉さんに真相を再直撃するということだ。それ以外には考えられない。

 番組冒頭、2007年を表す漢字「偽」なんてのも紹介されて、ますます夏川への期待が高まってくる。そこで、ゲスト陣が一年を振り返ってみて漢字一文字で表現するとどうなる?という出題がされた。これはもう夏川も「偽」と書いて、「いや〜、偽装ブームの一年でしたけど、私が元祖ですから!」とか堂々とネタにしてくるに違いない。07年最後に改めて懺悔をすることで、翌年からは一切サバ読みネタを封印する。こういう流れなんじゃないかと予想していた。

 ところが、だ。夏川が書いた文字は「飲」。…?はて、その心は?彼女の言葉に耳を傾けてみよう。

 「ジャジャン!飲酒の飲。今年一年いっぱい飲んだなーと思って」

 なんじゃ、そりゃ!どう考えても、そこは「偽」だろ!オセロもゲストの中尾彬もツッコめよ!なんでスルーしてんだよ。

 そうか、わかった。これは夏川の“ツッコミ待ち”なんじゃないだろうか?あえてバッシングされるような発言をすることで、視聴者からのツッコミを待つという高等テクニックなのではないか?なんかそんな気がしてきた。バラエティーで芸人と絡むことも多い夏川だけに、そういったボケを習得していてもなんら不思議はない。

 聞くところによると、夏川サイドは「あの話はしないでくれ」とか「絶対に活字にしないでください」とか関係者に対して念を押しているという(大物司会者の場合は例外)。そんなことしたって反発されるだけだし、今こうして活字になっているんだし、いい加減に開き直ってほしいものだが、まあ、これからも勝手に番記者として彼女の動向をチェックしていくつもりである。

83(*´Д`)ハァハァ:2008/01/13(日) 20:13:54 ID:GrInwyKg0
郷原信郎教授インタビュー(上)
TBS「朝ズバッ」不二家報道 「捏造は間違いなくあった」
http://www.j-cast.com/2008/01/13015499.html

TBSの情報番組「みのみんたの朝ズバッ!」の不二家報道に「捏造」の疑いが指摘されてから久しい。「捏造」を最初から一貫して指摘しているのは、不二家が外部に設置した「信頼回復対策会議」の議長を務めた桐蔭横浜大学法科大学院・郷原信郎教授だ。J-CASTニュースでは、郷原教授にインタビューし、2回にわたって「TBS朝ズバッ問題」の「真相」とTBSの体質に迫る。
検事の経験からしても、こんなに信用性の高いメモはない
TBS「朝ズバッ!」について「捏造があったのは間違いない」と語る郷原信郎教授
TBS「朝ズバッ!」について「捏造があったのは間違いない」と語る郷原信郎教授

――放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会とTBSの検証委員会はともに「朝ズバッ!」の不二家報道について、「捏造はない」との結論を出しています。ただ、以前から指摘されていた「証言の流用」については認めた形になっており、「捏造」の有無は、「流用」が意図的か意図的でないかということにかかっています。「捏造」はあったと考えていますか。

郷原 意図的な「捏造」があったのは間違いないでしょう。一般的に言うと、テレビ局の捏造番組というのはなかなか発覚しにくい。ごく一部の人間、当事者しか知らない。やった人間はそれでばれちゃったら大変なことになりますから、表に出てこないわけです。「あるある」(編注:関西テレビが放送していた「あるある大事典II」)の場合はまったくのデタラメで「捏造」が発覚しましたが、特殊なケースです。

信頼回復対策会議の議長として、不二家に関する新聞・テレビの報道をいろいろ調査していく中で、食品業界の実情についてマスコミの無理解・誤解が多くありましたが、そのなかでとりわけ意図的でひどかったのが、TBSの「朝ズバ」でした。「朝ズバ」の一連の放送のなかで、さらにひどいのが1月22日の「チョコレート再利用」の報道です。これが、意図的な捏造ではないかという疑いを私が持ったのは、実は偶然だったんです。

TBS側が事前に不二家に対して事実確認したときの文言、つまり「カントリーマアム」(不二家製のクッキー)について事実確認した「証言」の内容と、最終的に「チョコレートの再使用」として放送された証言の内容が不自然なほど一致していた。その事実にたまたま気がついたんです。それで、「これはすり替えじゃないか」という疑いを持った。
しかし、「捏造というのは、外部者には分からない」という一般論でTBSは対応したんですよ。「捏造があると言ったってそんなことはあるはずがない。仮にあったとしても分かるはずがない」ということです。ただ、TBSはここで多くの誤りを犯しました。

84(*´Д`)ハァハァ:2008/01/13(日) 20:15:38 ID:GrInwyKg0
――TBSが犯した「誤り」とは何ですか

郷原 私は「カントリーマアム」証言について、本当に取れていたのか、証言ビデオが存在するのか確かめました。存在しない証言をもとに事実確認したということはないのかどうか。
TBS側は「証言テープはあるんだ」と答えました。同時に、「カントリーマアム」は平塚工場でつくっていないことは最初から分かっていた、とも主張しました。

これを07年3月25日の不二家とTBSの会談の時に、TBSのコンプライアンス室長、番組プロデューサー、曜日プロデューサーが3人が3人とも口をそろえて言うわけですよ。TBSのほうとしては「カントリーマアム」が平塚工場で作られていないことは最初から知っていた。そういうウソを最初についたんです。

07年3月28日の社長会見の前に、TBSはブリーフィングを開いているんですが、「証言者は平塚工場でクッキーを製造してないということを承知しており、チョコレート工場になぜクッキーが戻ってくるのかとの疑問を抱いたという趣旨の証言をしてます。また、TBSはカントリーマアムの件ついては、そもそも不二家側の担当のメモが間違っていると考えている」という内容の文書まで記者たちに配っているんですよ。

つまり、「カントリーマアム」は平塚工場で作っていないということは分かっていた。そんな事実確認は不二家にしていない、不二家担当者のメモが間違っているという、苦し紛れの言い訳をしているわけなんですよ。TBS側は電話メモっていっても走り書き程度のものだと思っていたんでしょう。

――そこで2007年3月30日の信頼回復会議の最終報告書のなかで、TBSが不二家に事実確認したときの電話メモが公開されたわけですね。

郷原 常識的に考えても、検事として刑事事件を経験してきた専門家からしても、機械的に電話をメモしたもので、こんなに信用性の高いメモはないですよ。これも、TBS側としては誤算だったんでしょう。ここまではっきりしたメモが残っているというのはね。これが、その後のTBSの苦しい展開の原因になるわけです。なんとか言い逃れをしようと、墓穴を掘りまくっています。その後、TBSは「捏造」について否定はするものの、事実関係について反論してこなかったんですよ。

「混同していた」というのは幼稚園児なみの弁解

そこで、必死に不二家にすりよって「謝罪」を受け入れてもらおうとするわけです。それが07年4月18日のわけのわからない「謝罪放送」です。(みの氏が)ミルキーを一杯ほうばってっていう(笑)。事実を認めないかたちで不二家側に精一杯リップサービスして、「広告効果」で勘弁してもらおうということを考えたんでしょう。
以前から申し上げていますが、不二家は以前の不二家ではもうなくなってしまった。山崎製パンにとりこまれた「山パン不二家」としてTBSと争いを続けるよりも、TBSに宣伝に協力してもらった方がプラスと判断したのだと思います。TBSとしては、当事者である不二家が受け入れてくれたからすべて決着した、もう郷原が何を言おうと関係ないと判断したのでしょう。

ところが、BPOの検証委員会が立ち上げられて、私たちもこの問題を提起した。ちょうど放送法の改正の問題があり、BPO検証委は放送内容に対する介入が行われないようにするための防波堤として設置されたばっかりだから、この問題についてきちんと対応せざるを得なかった。時間はかかりましたが、審議入りが決定されたわけです。

――BPOはクッキーである「カントリーマアム」の証言をチョコレートの証言としてすり替えていたという事実については認めていますね。

郷原 指摘していた通りでした。カントリーマアムの証言が実際に存在していた。それがそっくりそのままチョコレートの証言として使われた事実は明白であって否定できない。それについて、TBS側がなんとかして「捏造」じゃないと主張するとすれば、意図的なものじゃないというしかない。
そこで最後の最後に苦し紛れに出してきた弁解が、カントリーマアムとチョコレートを「混同していた」。担当ディレクターが混同していたという幼稚園児なみの弁解をするしかなかった。
なぜそんな弁解をするかというと、「捏造」を否定するにはそれしかなかったからです。検証委員会は本来ならそんなバカな弁解は聞くことはありえないはずなんだけど、検証委員会は母体である放送事業者に対しておそらく厳しい処分をしたくなかったんでしょう。TBSの弁解をそのまま受け入れた上で、ほかの番組制作過程をおもいっきり批判して、一番肝心な「捏造」の事実関係のところをぼかして決着させてしまった。

85(*´Д`)ハァハァ:2008/01/13(日) 20:16:22 ID:GrInwyKg0
――「カントリーマアム」の証言が意図的にチョコの証言にすり替えてしまったと思われる背景には何があるのでしょうか

郷原 最終的に証言内容はたった14分しかなくて、そのなかで重要なのは「チョコレートを溶かして再使用していた」「カントリーマアムを再包装した」という2つだけだったと思います。
証言者がまともに自分が体験している内容として話しているのは「チョコレートを再び溶かす」という話。不二家が答えているとおり、形成不良品を再び溶かすことは他社でもやっていることですから、何の問題もないわけです。一方、「カントリーマアムをパッケージしなおして」という証言は、言ってみればリアルなもので、この部分しかスクープになる話がなかった。だから「朝ズバ」が取り上げようとなったのでしょう。

そして、2日前に事実確認したら、何と平塚工場では「カントリーマアム」はつくってない。番組を制作している彼らとしては、「カントリーマアム平塚工場で作っていると思ったんだよな、それが違っていて参ったんだよな」という話だったんじゃないでしょうか。結局、「カントリーマアム」の証言をチョコの証言にしてしまったわけです。だから、最初から、カントリーマアムが平塚工場で作っていないことは知っていたと、そのウソをことさら強調していたのでしょう。私は、証言者が存在していなかったとは言っているわけではない。証言として無価値なものを価値があるように装った、これは立派な捏造です。

――TBSの主張をまとめると、「カントリーマアム」を不二家・平塚工場で作っていないことを最初から知っていたからそんな事実確認はしていないと言う一方で、最後には「混同していた」と主張しているのは矛盾しているという話ですね。

郷原 その場しのぎでウソをつき続けているから、最初のウソと最後のウソは辻褄が合わない訳なんですよ。犯罪者の弁解としてよくある話ですよ。

TBSの不二家報道経緯

2007年1月22日「みのみんたの朝ズバッ!」で不二家の「賞味期限切れチョコレートの再使用」が放送された。不二家・平塚工場の元従業員とされる証言者が、賞味期限切れのチョコレートを捨てようとしたら上司に怒られ、再び包装しなおした、と証言していた。しかし、後にこの証言は、不二家のクッキー「カントリーマアム」についての「証言」をチョコレートの「証言」として「流用」していたことがBPOの検証などで明らかになった。

少なくとも過去10年のあいだに不二家・平塚工場はチョコレート工場でクッキー「カントリーマアム」を作ってはいなかった。そして、TBSが放送2日前に事実確認したときの電話メモが不二家側に残っていたのである。後に公開されたこのメモには「証言の内容」として次のように書かれていた。

(1)返却されてきた(賞味期限切れと言った)チョコレートを再び溶かして使用していた
(2)カントリーマアムについて、賞味期限が切れていたので捨てようとしたら上司に怒られ、それを再度新しいパッケージに入れて製品としていた。

メモには平塚工場では「カントリーマアム」が作られていないとTBS側に回答した旨が書かれている。クッキーを作っていないチョコレート工場でクッキーを再包装するという証言、しかもクッキーがチョコレートの話としてニュースとなったのである。
のちにこの問題は、TBSの番組ディレクターがクッキー「カントリーマアム」をチョコレートの一種と「誤解」、「カントリーマアム」についての証言がチョコレートについての証言として使われただけで、「捏造はなかった」とBPO放送倫理検証委員会とTBS側から結論付けられている。

【郷原信郎(ごうはらのぶお)プロフィール】
桐蔭横浜大学法科大学院教授、同大コンプライアンス研究センター長。1955年 島根県松江市生まれ。東京大学理学部卒業。
東京地検検事、広島地検特別刑事部長、法務省法務総合研究所研究官、長崎地検次席検事などを経て2005年から桐蔭横浜大学法科大学院教授。
警察大学校専門講師、内閣府参与、公正入札調査会議委員(国土交通省、防衛施設庁)、和歌山県公共調達検討委員会委員長などを務める。

86(*´Д`)ハァハァ:2008/01/16(水) 11:28:41 ID:GrInwyKg0
TBS女子アナ 陰湿小林麻耶イジメで本性むき出し!
http://news.livedoor.com/article/detail/3465941/

 かねてよりネットなどでも情報が流れていたが、TBS女子アナの小林麻耶イジメが相当ヒドいらしい。「週刊大衆」1月21日号がその陰湿ぶりを報じている。

 この年末年始も『日本レコード大賞』から『K-1プレミアム Dynamite!!』など看板番組の司会を総ナメした小林アナ。人気番組や特番はほとんど彼女が担当している。「週刊大衆」によると、その“まやや”人気をやっかんだ先輩アナたちが、根も葉もない小林アナの独立説をマスコミに流しているという。また、一時は、TBSの女子アナの裏話は「小林アナから流出している」というデマも流されたことがあるとか。先輩の秋沢淳子アナは、小林アナのことを「あんなバカは見たことない!」と罵倒したとかしないとか。

 小林アナをライバル視している後輩の青木裕子アナは、『Dynamite!!』に出場する10代の選手に「小林麻耶って知ってる?」と聞き、「知らないです」と言わせてうれしそうにしていたという。さらに青木アナは、小林アナが参加する合コンに息のかかったイケメンを刺客として潜り込ませ、小林アナの“ゴシップ処女”を奪おうと画策したこともあるらしい。これは、小林アナの性格のよさに刺客が寝返って失敗してしまった。

 小林アナに対するイジメ話は尽きない。インターネットの情報によると、元TBSアナの川田亜子が昨年春にTBSを電撃退社した理由は、川田アナが「小林麻耶に対するイジメの首謀者のひとり」という説が局内で広まり、居づらくなったためだという。いやはや女子の嫉妬は恐ろしい。バカで能天気そうに見えて、意外と苦労してたのね、小林アナ。
(サイゾー公式携帯サイト「サイゾー裏チャンネル」より)

87(*´Д`)ハァハァ:2008/01/17(木) 12:23:09 ID:GrInwyKg0
細木数子テレビ番組降板 「真相」は「充電」? (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_hosoki__20080117_4/story/20080116jcast2008215627/

番組終了が報じられてきた、占い師の細木数子さん(69)によるTBS系バラエティー番組「細木数子の「ズバリ言うわよ!」だが、2008年1月15日の放送で、正式に細木さんの降板が明らかにされた。細木さん自身は、降板の理由を「充電」と説明、充電後には「もうひとまわりも、ふたまわりも大きくなった細木数子を見て欲しい」と語った。

番組では、07年12月25日に収録したというVTRに細木さんが登場、
「長い間、『ズバリ言うわよ!』放映させていただきました。しかし、ここでわたくしは、しばらくの間、お休みをさせていただきたいと思います。大変長い間、ありがとうございました」

と述べ、番組終了を発表した。続いて、細木さんがスタジオに登場、
「私、六星占術が30年になるんです、世の中に出してから。だからこれを機に、いろいろと身辺整理もしたいし、そして、もうちょっと原点にもどって、少し充電させてもらおうと思って。(自分を指さしながら)引き出しがここも、ここもからっぽで…。私のわがままですけど」

と、「充電」を降板理由として挙げた。
「ふたまわりも大きくなった細木数子を見ていただいて…」

一方で、
「視聴者の皆さんには申し訳ないですけれども、本当にここでね、充電期をいただく、と。そしてもうひとまわりも、ふたまわりも大きくなった細木数子を見ていただいて…」
「3月までは、しっかりやらせてもらいますので、協力してください」

とも述べた。

一方、フジテレビ系で放送中の、もうひとつの細木さんのレギュラー番組「幸せって何だっけ〜カズカズの宝話〜」についても番組終了が伝えられており、当分は、細木さんはテレビから姿を消すことになりそうだ。

[ 2008年1月16日16時21分 ]

88(*´Д`)ハァハァ:2008/01/17(木) 12:38:07 ID:GrInwyKg0
細木数子「ズバリ言うわよ!」突然降板 TBSとの間に何があったのか (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_hosoki__20080117_4/story/20071227jcast2007215112/

人気占い師の細木数子さん(69)が、TBSの看板バラエティー番組「ズバリ言うわよ!」の降板を2007年12月に申し出ていることがわかった。番組は08年3月までには終了するようだ。突然降板の理由について、ネットでは様々な憶測が飛び交っている。
「他各番組の降板時期についてはまだわかりません」

細木数子事務所はJ-CASTニュースの取材に対し、
「TBSに降板を伝えたことは事実です。細木はテレビ出演をしばらく『休業』したいと話していまして、これから徐々にテレビの仕事は減らしていくことになります」

と説明した。「ズバリ言うわよ!」は細木さんが絶対メインの番組なだけに、08年3月までには番組自体が終了することになりそうなのだが、「テレビの仕事を減らしていく」中で、なぜTBSが最初なのか。同事務所では、
「もちろんフジテレビさんをはじめ、これから、降板について各局に説明することになります。各番組の降板時期については、先方のお考えもあるでしょうからまだわかりません」
とだけ話した。

一方のTBS。「ズバリ言うわよ!」は毎回視聴率が十数%と安定していて、07年8月に放送したスペシャル番組は、瞬間最高視聴率30・6%という大人気だった。最近、低視聴率に喘ぐTBSにとって、この番組がなくなるのは相当の痛手のはずだ。TBS広報はJ-CASTニュースの取材に対し、
「(細木さん降板は)一切決まっていないし、降板したいという申し出も正式には来ていない」

と細木さん事務所の話を全面否定した。

ネット上には細木さんがなぜ番組を降板するのかについて、
「自民党から出馬するつもりなのだろう」
「もともと本業で稼いでいて、テレビは趣味とミーハーでの出演だから、突然辞めてもおかしくなかった」
「不祥事続きのTBSが嫌になったのだろう」

などの憶測が大量に出ている。そうした中に、
「TBSと細木の朝青龍へのインタビュー問題」

を挙げるカキコミも出ている。確かに、細木さんとTBSの軋轢があるとすれば、真っ先に思い出されるのが、これだ。
TBSの「朝青龍取材」問題で不信感?

07年10月初旬に細木さんが「ズバリ言うわよ!」のスタッフと共に、モンゴルで謹慎中の朝青龍に極秘ロケを行った、という報道があった。謹慎中だからインタビューなど許されるはずはない、と相撲協会はTBSに抗議したが、後に高砂親方が間違って取材を許可していたことがわかり、相撲協会とTBSは『痛み分け』で事は収束した。しかし、ここで宙に浮く形になったのが細木さんの存在だった。
細木さんは後に「女性セブン」07年11月15日号で、
「私はTBSの番組のためにモンゴルに行ったんじゃないのよ。友人として見舞いに行ったのであって、私だけだと心もとないのでTBSのスタッフを誘ったらついてきてくれたんだよ」

などとこの「事件」の背景を説明したが、TBS広報はJ-CASTニュースの取材に対し、初めから撮影の目的は、
「後々に放送する予定のドキュメンタリーの取材」

で、細木さんと朝青龍の会話などを撮った、と話している。つまりこの取材に細木さんが最初から関わっていることを認め、TBSと細木さんの説明は食い違う形になった。これで細木さんがTBSに対し不信感を持ったとしてもおかしくはない。

ただ、J-CASTニュースが細木さんの事務所に確認してみると、
「朝青龍の取材の一件と、今回の降板は関係ない」

ということだった。

[ 2007年12月27日18時40分 ]

89(*´Д`)ハァハァ:2008/01/19(土) 18:05:17 ID:GrInwyKg0
何かあったのか、TVから消える細木数子
http://news.livedoor.com/article/detail/3471425/

 細木数子(69)がテレビから消える。

 昨年末に、「ズバリ言うわよ!」(TBS系)の3月での終了が決まったばかりだが、もう1本のレギュラー番組「幸せって何だっけ〜カズカズの宝話〜」(フジ系)も3月に終了することが決まったのだ。

 細木数子は、15日の「ズバリ言うわよ!」で、テレビから降りる理由を、「もう頭が空っぽ。充電してまたお目にかかりたい」などと語ったが――。

「2本とも明らかにパワーダウンで、20%台をマークすることもあった視聴率も、最近では10%前半と低迷している。細木本人も、旬が終わったことを察し、惨めな視聴率になる前が引き際と思ったのでしょう」(テレビ関係者)

 また、細木が主宰する「水色の会」などの会員からテレビ出演への批判が増えるなど、会員の“細木離れ”を恐れての決断ともいわれる。

 細木数子テレビ決別を違う側面で見ているのは、週刊現代で「魔女の履歴書」を連載し、暴力団と細木との関係を暴いたジャーナリストの溝口敦氏。

「細木数子は、連載に関して6億円の損害賠償を求めて裁判を起こしていますが、裁判所にはデタラメな陳述書を提出し、本人も陳述を避け続けるなど、ニッチもサッチもいかない状態なのです。本人がまいた種とはいえ、この裁判が暗礁に乗り上げたことがボディーブローとなったのは間違いない」

 では、今後の活動はどうなるのか。

 1月7日発売の「女性自身」によれば、細木は、この正月に京都の自宅近くで開催された「細木数子初詣会」で、08年は昨年までの「大殺界」を抜けて、運命周期のスタートとなる「種子」に入ったのだと言ったという。「種子」とは、新しいことを始めると実りを見せるそうだが、細木には、それがテレビ出演をやめることと、新しい会館の建設なのだという。なんとも都合のいい運勢のような気もするが……。

 収入も激減のはずだし、それでやっていけるのか。民放局のディレクターは言う。

「本人は気丈に決別宣言したように見えますが、1本600万円ともいわれるテレビのギャラが入らなくなるのは痛い。それに“細木教”の広告塔がテレビに出なくなれば、占い本やケータイ占い、墓石の売り上げに響くのは必至です」

 テレビに出なけりゃ、ただの人か。

【2008年1月16日掲載】

90(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:43:02 ID:GrInwyKg0
http://www.j-cast.com/2008/01/13015499.html?ly=cm&p=1

1:
匿名 2008/1/13 20:15

だってTBSだもの

        みのを
2:
匿名 2008/1/13 20:17

いいぞ捏造を暴け、白黒はっきりさせろ。
TBSの電波を止めるという結果(下)を待つ!
3:
匿名 2008/1/13 20:20

BPOもひでぇな。
4:
匿名 2008/1/13 20:40

TBSの不二家捏造報道については、
事件の真相が気になっていたので、
この追跡記事はとても興味深いです。
事件が有耶無耶に終わった背景も分かって、
当事者のインタビューはおもしろいです。
5:
匿名 2008/1/13 21:09

うちの会社もこんなことされたら倒産するよな。
こんなことするTBSも倒産したらいいのに、、、。
6:
fukuyama32 2008/1/13 21:27

郷原さん頑張ってください、もはやあなただけがたよりです。
「TBSは捏造を行っている」これはユーチューブにアップされた朝ズバの動画の削除時間から間違いないです。調べてもらえれば判りますが、早いものではアップロードしてわずか1~2時間で削除されました。情報番組の著作権を守るというにはあまりに早い対応です。このようにTBSは捏造どころか証拠隠滅まで図りました。このような放送局にはしかるべき罰が与えられるべきです。それとNHKとテレビ東京を除くほかのテレビ局も怪しく感じます。できればこちらのほうもよろしくお願いします。
  byあの時動画をアップし続けた者より
7:
匿名 2008/1/13 22:08

マスコミってある業界に関して無知でも平然と思い込みで扱ってくる所があるからな
記者が忙しくて勉強できないってのもあるが
8:
匿名 2008/1/13 22:13

更にTBSに嫌われますな。でもJ-CASTにしてはGJ!
9:
匿名 2008/1/13 22:18

カントリーマームとチョコレートと証言者とねつ造の関係をだれか分かるように説明してくだしあ。
この記事何いっているのかワカラン。
10:
匿名 2008/1/13 22:45

郷原さんには、ホント頑張って欲しい。
今まで闇に葬られた捏造報道が一体どれだけあったのだろう。

91(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:43:41 ID:GrInwyKg0

11:
匿名 2008/1/14 00:43

ここまで「カントリーマアム」という言葉が連呼される記事も珍しいのでは
12:
匿名 2008/1/14 00:46

この記事はすごい。
TBSの捏造の事実はこの記事で固まった。
TBSが自ら墓穴を掘っていたとは。

BPOはこの捏造疑惑もみ消し加担で
TBSと共犯関係にあることがはっきりした。
これは大収穫でした。
13:
匿名 2008/1/14 10:25

>>9
チョコレートについて得た証言を、カントリーマアムの不正としてすり替えて報道したってことです。
14:
匿名 2008/1/14 10:30

っていうか「みのみんた」って誰?誤植?
15:
匿名 2008/1/14 11:55

不二家問題の最中におきた単純な誤報が、何故こんなにネチネチといつまでも繰り返されるのだろう。不思議でかなわない。
16:
匿名 2008/1/14 12:12

これは2ちゃんねる受けしそうなニュースですな。2ちゃんねらーの琴線に触れるコツを知り尽くしたJ−CASTらしさが存分に発揮されましたね。
17:
J-CASTニュース編集部 2008/1/14 13:11

14様、誤字のご指摘有り難うございました。
該当箇所を修正いたしました。
18:
匿名 2008/1/14 13:47

>>15
えさが不味過ぎる
19:
匿名 2008/1/14 15:34

15
かなわないねー
20:
匿名 2008/1/14 16:11

>15
やっぱり、居たな。(笑)
日本人の質の劣化を証明する人間が。
TBSの人間だったら、二重にイタイ。

92(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:44:15 ID:GrInwyKg0

21:
戦闘員こまる 2008/1/14 18:04

みにもんたの神通力もとっくに切れてしまい、悪口の言いたい放題になっているそうですし、もうすぐ引退し、政界入りする報道も一部で話題となっていますが・・・。
どうなることやら?
郷原さんがんばってください。
22:
匿名 2008/1/14 18:04

>>15
時給いくらでカキコしてんの?
23:
匿名 2008/1/14 18:22

>15:単純な誤報

一企業を倒産に、多くの従業員を路頭に迷わせる寸前にまで追い込んで、単純な誤報で済ませようとする神経は不可解。

それとも、あなたもTBSの共犯者?
それなら納得。
24:
匿名 2008/1/14 19:53

>15:単純な誤報

「単純な誤報」なら、ある意味もっと深刻。
反省もせず、今後も同様なことが繰り返されるってこと…
25:
匿名 2008/1/14 20:44

ほんとがんばって欲しいねこの人には。
BPOなんてマスコミ業界の身内がいるなあなあ組織だし。
26:
お笑いみのもんた劇場 2008/1/14 23:27

J-CASTニュースの記者さま、はじめまして。
「お笑いみのもんた劇場」の管理人です。
大手メディアがこぞって黙殺する中ご苦労様です。
当サイトでも、一連のバッシング報道のダイジェスト映像を
再アップいたしました。
http://montagekijyo.blogspot.com/2008/01/tbs.html
(マスメディアのではなく)我々の「知る権利」を守るためにがんばりましょう。
27:
にゃん 2008/1/15 12:02

不二家のようになりたくなければ、
もっとCM放映料を払えと。
スポンサーから撤退するなと。
みのが一言言うだけで、お前の会社は倒産するぞと。
TBSはそういった前例、見せしめを作ったんだな。
意図的でないとしてもだ。

もうTBSのスポンサーはサラ金とパチンコ関係だけでいいよ。
良識のある国内の優良企業はTBSのスポンサーから撤退してください。
近いうちにTBSとみのがセットで自滅しますから。
28:
匿名 2008/1/15 21:34

ttp://www.death-note.biz/up/img/1916.wmv

昔は謝った
29:
匿名 2008/1/16 05:34

TBSとみのもんたに罰を願う
みのもんたテレビ界から追放希望
30:
匿名 2008/1/16 14:12

こういう事に真摯に取り組む弁護士をテレビはもっと取り上げろよ。

93(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:46:02 ID:GrInwyKg0
郷原信郎教授インタビュー(下)
コンプライアンス崩壊TBS 会社自体が「死にかけている」
http://www.j-cast.com/2008/01/14015500.html

TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道問題について、TBSは2007年11月17日に外部委員を交えたTBS検証委員会から提出された「報告書」を発表した。しかし、この問題をめぐって不二家信頼回復対策会議の議長を務めていた郷原信郎・桐蔭横浜大学法科大学院教授が、 TBS側が不二家との会談で発言した内容とこの「報告書」が「核心部分において重大な相反がある」と指摘、同11月28日に説明を求める公開質問状を提出した。しかし、TBSから返ってきたのは「回答しない」という回答だった。

TBSの体質の問題点について、J-CASTニュースは郷原教授に聞いた。

(この記事は郷原信郎教授インタビュー(上)の続きです)
完全に放送事業を私物化している
「TBSはまた死にかけている」と語る郷原信郎教授
「TBSはまた死にかけている」と語る郷原信郎教授

――TBS検証委員会は「中立・公正と客観性を担保する第三者」として「外部」の弁護士2人を交えて、TBS「朝ズバ」報道の問題を検証しました。そこでも、「捏造はなかった」と結論付けられています。しかし、「外部」弁護士についてもTBSと大きな関わりを持っていると指摘されています。少なくとも1人の弁護士はTBSの報道訴訟で代理人を務めています

郷原 そこなんです。実は、2人ともTBSの報道訴訟問題に関わりをもっていることは間違いないし、思想的にも近い人物です。TBS検証委員会なるものが第3者的・中立な機関といえるのか。TBS検証委の外部委員を除くあと3人は、社内の人物ですからね。今回のTBSの問題を振り返って全体として言えることは、完全に放送事業を私物化しているということ。電波を自分たちが独占していることを利用して、責任回避の手段にしている。非常に恐ろしいことですよ。

――TBS側が当初述べていたことと「報告書」の「食い違い」について説明を求めた公開質問状についても、「回答しない」ということでした

郷原 「内容については個別に解答しない」というのはとんでもないこと。メディアの自己否定ですよ。第3者委員会が公正なメンバー構成であるかどうかはまた別にしても、事実に向き合って反省するためにそういった検証はあるわけでしょ?第3者委員会を作ったんだから、もうそれで自分たちはこの問題についてはコメントしない。こんな説明責任を回避する言い訳に使われているのです。不祥事を起こした企業が重大な問題を起こした。第3者員会を立ち上げて、その報告書をどんなでたらめでもいいからHPにアップして、一切それについてコメントしない。これと同じで、もうメディアとしての自殺に等しい。
今後、TBSの記者が参加する企業不祥事についての記者会見の場で、企業側からもし「TBSさん、あなたそんなこという資格ありますか」と開き直られたらどうするのか。記者クラブ制度の中で、「説明責任を果たせ」と追及なんてできないでしょ?だから今回のTBSの回答は「重大」だと思いますよ、それに TBSは気づいていない。

もう1つ言えば、こんなことをやっているTBSの首脳に対して、なぜ報道の現場は声を上げないのか。私はそれが非常に残念ですね。ジャーナリストとしての仕事に決定的な支障が生じる話なんですよ。自分たちが所属する会社の幹部がそんなことをやっている。それに何も言わない。 TBSという会社自体がおかしいと思う。

TBSの対応はコンプライアンスという観点からするとデタラメですよね。それが通ってしまっている。そうすると内部のモラルハザードが起きる。まともにコンプライアンス対応していくのがばかばかしくなってくる。きちんとやっていこう、コンプライアンスを大事にしていこうという雰囲気とみんなの意思がなければ、どんどん企業がおかしくなっていく。TBSがまさにその典型でしょ。

「朝ズバ」に限って考えても、何一つ改善されてないですよね。だから、このあいだも香川の3人殺しでもみの氏が(遺族を犯人として名指しするような)軽率な発言をしている。大問題ですよね。個人の犯罪被害の問題として、絶対やってはいけないことをやったわけでしょ。わたしは、この問題をやるまで決してTBS全体が悪いとは思っていなかったんですが、このごろどうもおかしい気がします。TBSの番組制作の力も落ちていると考えざるを得ない、放送事業者として、コンプライアンスの事実上崩壊状態にあり、意欲を持てる状況でなくなっているんじゃないでしょうか。

94(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:46:40 ID:GrInwyKg0
――コンプライアンスの崩壊という点では、TBSは以前「オウム真理教」報道をめぐっても相当大きな波紋を呼びました。しかし、同局の「NEWS23」のキャスター筑紫哲也氏から「TBSは死んだに等しい」という発言が出るなど、TBSには当時「改善していこう」という意識はあったんだと思います。
何が問題だったのか、「みのもんた」はそれと向き合っていない

郷原 TBSはまた死にかけていると思います。確かに、当時は「死んだ」という認識をもって何とかしようという動きもあった。今回はそれすらない。死にかけていることがわからない。あの時なぜ「死にました」って言わなければならなかったのか。
「チョコレート再使用」報道も、一連の不二家バッシング報道のなかの氷山の一角だと思っています。あの1ヶ月のあいだに垂れ流した不二家バッシング報道のなかにTBSは反省しなくてはいけないことが山ほどあったはずです。それについて何一つ検証していない。

――「朝ズバ」の2007年8月の放送では、「素直にお詫び申し上げたい」とみのもんた氏が頭を下げる場面もありました。

郷原 誰に対して謝っているのかわからないし、謝るというのは事実に対して謝るということです。「言い方が悪かった」というレベルの問題じゃなくて、「言い方」はいってみればみの氏のやり方でしょ?だから「言い方」はいいって(笑)。間違いのない事実に基づいてああいう言い方するのはいい訳で、どういうことを事実と認識してみの氏は発言したのか、その中身が全然検証されてない。だからまたみの氏は問題発言するんでしょ?謝ったことの意味がなかったってことですよ。
まちがったこと、問題を起こしたことについて何が問題だったのか、その事実と向き合わない。だから同じ問題が、繰り返し、繰り返し起こるんです。

――実際にTBSの人たちと向き合ってみて、どんな印象を持ちましたか

郷原 個人の批判はしたくないけども、あれだけよくウソがつけるなと、あれだけ開き直った態度が取れるなと。長年検事としていろんな人間とかかわってきたけど、あれだけシャーシャーとしてウソをつける人を知らない。人間あそこまではならないはずだけど、よっぽど環境が悪いんだろうなと思いました。やっぱりその環境というのは、狭い意味では今のTBS全体が「非コンプライアンス」の状態にあるということだと思います。

もうひとつ、放送事業者全体の問題、放送事業をめぐる制度の問題でもあるんです。一番問題なのは、「捏造」など意図的に事実に反する報道を行ったことが分かった。認めたとたんに厳しい処分が下る。逆に認めなければ、調査されることや厳しい処分がない。マジメに事実に向き合うとかえって損をするという制度なんです。だから、BPO検証委員会は自主的な検証機関として、事実として「捏造」があったのかなかったということもさることながら、ちゃんと放送事業者として指摘を受けたことに対して対応したのか、事実に向き合ったのか、コンプライアンス対応がどうだったしたのかを評価しなくてはいけない。そちらの方がはるかに重要だったと思います。しかし、BPO検証委員会は、TBSがどういう風に対応したかということについて今回、全く何も言っていない。これでは、本来の目的を果たしているとはいえないですよね。その結果、TBSが大ウソをついても、大ウソを前提として事実を認定するということになってしまうんです。

TBSの不二家報道経緯

2007年1月22日「みのみんたの朝ズバッ!」で不二家の「賞味期限切れチョコレートの再使用」が放送された。不二家・平塚工場の元従業員とされる証言者が、賞味期限切れのチョコレートを捨てようとしたら上司に怒られ、再び包装しなおした、と証言していた。しかし、後にこの証言は、不二家のクッキー「カントリーマアム」についての「証言」をチョコレートの「証言」として「流用」していたことがBPOの検証などで明らかになった。

95(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:48:03 ID:GrInwyKg0
コメント一覧http://www.j-cast.com/2008/01/14015500.html?ly=cm&p=1

1:
匿名 2008/1/14 19:01

テロBSはオウム支援放送局から脱却していなかった。
2:
匿名 2008/1/14 20:50

TBSは以前「オウム真理教」報道をめぐっても相当大きな波紋を呼びました。しかし、同局の「NEWS23」のキャスター筑紫哲也氏から「TBSは死んだに等しい」という発言が出る

↑は何があってTBSは死んだって発言があったの?
まったく知らないので誰かよかったら教えてくだせぇ。

「みのもんたの朝ズバッ!」の、みのもんた部分を誰に変えたらしっくりくるかなぁ。
3:
匿名 2008/1/14 21:19

郷原「お前は、もう死んでいる・・・」
みの「ひでぶっ!!!」
4:
匿名 2008/1/14 21:26

「シャーシャー」ではなく「しゃあしゃあ」です
辞書をひきましょう
5:
匿名 2008/1/14 21:44

BPOという業界の自浄機関も
正常に機能していないのでは、
どこがこの問題を正せるというんだろう・・。
6:
匿名 2008/1/14 22:57

いい加減、TBSからの放送免許剥奪を
真剣に検討してもいいと思うけどねえ。
7:
匿名 2008/1/15 00:04

TBSの臨終をみんな期待しています。
8:
匿名 2008/1/15 00:39

あると認めれば徹底的に責任追及されるから、どんなに白々しくとも嘘で塗り固め、被害者をさらに傷つける結果になったとしても「無かった」と言い張る。この構図、いじめ問題と同根ですな。
9:
匿名 2008/1/15 01:24

毎日放送を始めとする系列局すら楽天によるTBS株取得問題の時ではTBSを支持していた。TBSの系列局には地方新聞社の傘下にある局が多く独立性が高いとされているのにこの有様。

他局は言論・表現の自由を守るためにもTBSを徹底批判すべきではないだろうか。
10:
匿名 2008/1/15 08:22

>2

ウィキペディアに詳しい経緯が出ています。
TBSのせいで坂本弁護士一家3人がオウムに殺された事件です。
この件が明らかになってTBSはワイドショー番組から撤退しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C

今度は報道番組からも撤退しなきゃならんのでしょうかね。
まったくひどい会社だ。

96(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:52:57 ID:GrInwyKg0
11:
匿名 2008/1/15 09:13

橋本弁護士は懲戒請求のやり方を教えてくれた
視聴者がTBSの免許を停止にする方法を誰か教えてくれ
12:
匿名 2008/1/15 10:39

バラエティでは、架空の話なんて当たり前だから
情報バラエティの「情報」にも、同じ姿勢で臨んでいる
あるあるとは違い、捏造の情報管理は長けており
社内の機密情報の一つとしての、取り扱い
そして、他人には厳しく、自分には甘い
それが、TBS
13:
匿名 2008/1/15 11:18

TBS逝ってよし。
14:
匿名 2008/1/15 11:58

完全な報道番組にすると誤報があったときに叩かれる。
みのをキャスターにしてバラエティ色を強めることでその批判から逃れる。官僚方式の責任逃れ。
文字通りかくれみの。

みのを交代しても本質は変わらない、伸助あたりがしゃしゃりでて来るだけ。

インチキ番組は見ずに視聴率を下げるのが唯一の自浄作用だが衆愚化した視聴者には無理。選挙の投票行動に的確な判断を求めるのと同じで無いものねだり。

結局、TV、政治家は大衆のレベルを反映してるだけ。
15:
denndousi7777 2008/1/15 12:00

他のマスメディア(他局・新聞等)はTBSの対応をどのように扱うのだろうか
同じ穴の狢(むじな)同士か?
不正続きの食品業界は広告拒否を打ち出すようなことはしないのでしょう
正しいことを行わない(法律を守らない)、ゴマかすのは
真実を隠し続けると言うことは
ミートホープ、船場吉兆などの食品会社より 悪質であるということなのではないでしょか(残念です)

そのことを他のマスコミはどのように判断するのだろうか?
法的にTBSに対してできることはないのでしょうか?

97(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:54:09 ID:GrInwyKg0
16:
I am 2 2008/1/15 12:09

>10
どうもどうも。

ひどいなこれは。この時点でTBSは消えるべきだったのでは。
17:
匿名 2008/1/15 13:47

店主達はまた騙されたともう店を閉鎖するとTVで密着やってたよ。
あれから会社を信じてたのに12月のクリスマス商戦にまた「偽装発覚」して店主達は再び不二家に裏切られたんだよ。全国で相当数閉鎖が多かったそうだが、改めて信頼して苦渋の選択で再開したのにまた裏切られたと泣く泣く閉鎖した店主たち。

あの店主達の密着見てて可哀相を越え哀れを感じた二度も裏切られて。
そういう事をどう思いますか?

そんなことマスコミは伝えないよね店主達の苦しみ等TBS云々より不二家が信用出来ないけどね。
やはり最初から懲りもせずまた偽装していた訳だから12月の稼ぎどきにせっかく再開した店主達を再びどん底に陥らせた不二家の罪。
また不二家を庇う人たちは信用できないけどね..悪いのは不二家だから再度の偽装だしね。

この人が不二家を庇おうが店主達が無念の気持ちでおも入れあった何十年とやってきた店を閉鎖するのだから不二家への怨みつらみ信頼をまたへしられた思いだろ。
店主達の思い皆にも分かると思うが。

不二家は最初に偽装して反省なく口だけで、また12月にやった。それでも庇うこの人とj-castって..アサヒる?不二家信用する?追及したTBSが正しいかもと..BROも?
18:
匿名 2008/1/15 15:55

>17
追求するのは悪いことじゃないし、必要なことでもある
しかしそこに嘘や捏造があるのが問題
TBSのやったことは追求ではなく陥れる行為
19:
匿名 2008/1/15 16:35

死にかけているというか、
とっくの昔に死んでいて
体を反日勢力に乗っ取られたゾンビでしょ。
20:
匿名 2008/1/15 16:36

いっそTBSをつぶして毎日放送がキー局になった方がいいんじゃないかと思う
部落利権問題や大阪市の不正を精力的に取材して問題化してきたのも毎日放送だからな
VOICEと関東のイブニング5を見比べたら、TBSがもはや完全に報道機関の能力を失ってるのは一目瞭然

98(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:56:31 ID:GrInwyKg0
21:
匿名 2008/1/15 17:47

>17

何ピント外れに吠えてんの?君が言ってることは、TBSが余罪を捏造し糾弾しようがしまいが、起きる結果に差はないよ。捏造と追及とを、君の頭の中できっちり仕分けしたほうが良いのではないか?それとも君的にはTBSを糾弾する=不二家を庇うなのかな。それは違うんじゃない?
じゃあ君のものの見方にヒントを得て、不二家の擁護でもしてみよっかな。
「自分ならむしろ、再び12月という絶妙のタイミングに発覚したことに別の要因の介入の可能性を想定するけど」。
22:
匿名 2008/1/15 20:07

阪神淡路大震災でのドキュメンタリー風の、
実に不愉快なナレーションも忘れるなよ。
23:
匿名 2008/1/15 21:28

「あさズバッ!」って、
朝から嘘をズバッと言います。
の略だと思っていました。
24:
匿名 2008/1/15 21:47

TBSに限らず放送業界と言うのは、まさに「ジャイアニズム」だからなぁ。
マスコミは間違っても謝罪をさらりと流すか、あまり人が見ていない時間帯にアリバイ作りに流して終わり、てのが常套手段化している割に、他業種が魅すればここぞとばかりにたたいて消費者の不安を煽ってやりたい放題。
いい加減、どこか不祥事で潰れてもいいんじゃないの、と思うことしきり。
25:
匿名 2008/1/15 21:50

 まずはこの教授様の勇気ある発言に拍手。尊敬します。自分はひょんなことで北の大地のほとんど倒産した某市に関係したのだが、この市のつぶれた公立病院に乗り込んだある医者の評判の悪さにびっくりした。興味が湧いて色々事実を確認したのだが、確かに嫌われてもしかたのない人物だと思われた。ところがTV局はそろってこの人物を英雄扱い。特に某TV局などはドラマにさえ仕立てるという。もし「事実と違う」と指摘されたら「だってドラマですから」と逃げるつもりだろうか。この、いい加減な思い込み取材をワイドショーやお笑い、実話ドラマなどに仕立ててジャーナリズムから逃げる手法にはうんざりだ。とくにあのTV局はその傾向が強すぎる。

99(*´Д`)ハァハァ:2008/01/20(日) 01:57:09 ID:GrInwyKg0
26:
匿名 2008/1/16 02:20

(上)(下)読んだけど、なかなかよかった。いまのマスコミは読者を完全にバカにしている、というかバカしか相手にしていない。J-CASTと郷原教授のイメージが変わった。GJ。
27:
匿名 2008/1/16 10:08

今朝鳥越が警察は身内に甘いとか言ってたけど
マスコミも十分甘いだろ。
このTBSの件でも他の放送局はノータッチだし
マスコミは不正を正す報道できる権力があるのに
自分達にはそれを向けない。結局自分に甘く他人に厳しい最も
な場所。利権に塗れた日本のTV業界にもメス入れなきゃいけないと思う。
28:
匿名 2008/1/16 16:53

>17
不二家も乗っ取られて、ブランドは変わらなくても経営は変わってしまっており、報道されたつぶれた店舗の視点からのみの意見では、一般人から見ると、ちょっと外れているかな、って気がします。

当時、華麗なるカレーパンでTBSと組んでいたYパンが、結局、不二家の経営権を握り、結果としては一番特をしたことになりそうです。
29:
にゃん 2008/1/17 12:43

>17
TBSを非難=不二家擁護じゃないと思うけどね。
偽装だって捏造だって、人を騙すのだから同じように悪いだろ。
それと最後の3行わけわからないよ。

>28
え?するとYパンが不二家を乗っ取るために?考えすぎか。

TBSがワイドショーから撤退したって?
「みのもんたの朝ズバッ!」自体がワイドショーじゃないか。

100:2008/01/20(日) 18:02:43 ID:3EMmIlgI0
真心・・いじめ撃退法

101(*´Д`)ハァハァ:2008/01/22(火) 16:06:19 ID:GrInwyKg0
ブーム終焉の兆し? (ゲンダイネット)
デスク 細木数子がようやくテレビから消えるな。

記 者 番組が下り坂でしたからね。

デスク なのにギャラはベラボーだったんだろ?

記 者 テレビ局は細木にどうやって引導を渡すか、頭を悩ませてきたようです。

デスク“降板”なんて文字が躍ろうものなら、うるさそうだもんな。

記 者 無事に“勇退”の形にもっていき、メンツを立てることができて、胸をなでおろしてるみたいです。

デスク 細木と共演してた滝沢秀明や「くりぃむしちゅー」のコンビもホッとしてるんだろうな。

記 者 ところが、ひとりだけ浮かぬ顔をしている人がいるとか。

デスク 誰だよ?

記 者 江原啓之です。

デスク 何でだよ! ライバルが消えてニンマリしてんじゃねえの?

記 者 “スピリチュアルタレント”として一本かぶりになりますからね……。

デスク 仕事が増えてバンザイじゃねえか。

記 者 仕事だけじゃなく、風当たりも一手に引き受けなくちゃならなくなります。

デスク 風当たり?

記 者 スピリチュアルブームに逆風が吹いてますからね。

デスク そうなんだ。

記 者 去年、江原の冠番組がゴールデン枠に昇格する直前、霊感商法問題に取り組む弁護士が民放連に心霊現象番組の見直しを求める要望書を提出しました。

デスク ふーん。

記 者 去年の暮れにも江原が出演した番組が放送倫理検証委員会で俎上にのりました。

デスク 霊感商法にハマる警察官が問題になったくらいだから、お上も苦々しく見てるかもな。

記 者 細木と二手に分かれていた“あら探し”も、江原に集中すると思います。

デスク 最近も週刊誌に「インチキ霊視」とか書かれてたな。

記 者 これから、その手の話がボロボロ出てくるかも……。

デスク 自分のオーラを見て対策を練るしかないよ。

【2008年1月19日掲載記事】

http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/22gendainet07024422/

102(*´Д`)ハァハァ:2008/01/23(水) 02:21:57 ID:GrInwyKg0
【やれんのか!】裁定覆る!三崎和雄VS秋山成勲はノーコンテスト!
http://news.livedoor.com/article/detail/3475360/

 大晦日に開催された『やれんのか!大晦日!2007』の実行委員会より、同イベントで行われた三崎和雄(GRABAKA)VS秋山成勲(フリー)の一戦に関しての発表があった。

 以下、リリース原文そのまま。

2007年12月31日、さいたまスーパーアリーナにて開催いたしました『FieLDSやれんのか!大晦日!2007 Supported by M-1 GLOBAL』の、第5試合で行われました「三崎和雄×秋山成勲」の一戦に関してまして、皆様にご報告申し上げます。

本戦は、1R8分12秒、三崎選手のKO勝ちと裁定が下っておりましたが、秋山選手サイドより「フィニッシュとなった顔面へのキックが、四点ポジション(グラウンド)状態であるにも関わらず蹴られたもので、『やれんのか!オフィシャルルール』にある、『四点ポイント状態において、グラウンドポジションのファイターへのスタンドポジションのファイターによる、膝から下の足部での顔面・頭部への蹴り及び踏みつけ等の攻撃は一切禁止とする』という部分に抵触するのではないか?」との抗議がありました。本抗議は、『やれんのか!オフィシャルルール』にある「裁定に不服のある場合は、試合後2週間以内に文章で提出する」というルールに則り提出されたものです。

本抗議を受け、島田裕二ルールディレクターを中心に、やれんのか!競技陣が改めて試合映像をチェックし、検討・審議を重ねました。島田ルールディレクターの見解は、以下の通りです。

「このたびの秋山選手からの抗議文に対しての競技統括としての見解を述べさせて頂きます。三崎選手の蹴りに対しては反則とも反則でないとも取れます。一連の攻撃の流れで起きた行為ですので、非常に判断が難しいと言わざるえません。しかし、ルール会議において選手及びセコンドには「本イベントは、旧PRIDEルールとは全く違う禁止行為のあるルールですので必ず気を付けてください、そして疑わしきは罰します」と通達していました。そうした意味においては選手サイドのルールの把握の乏しさも認識されます。これにより、三崎選手の明らかに四点ポジションにいる選手を蹴りに行く行為自体は、ルールに抵触していると判断せざるえません。つまりその行為自体がフィニッシュにつながり、一方の選手が試合続行不可能になったというケースは、私の経験値で言えば、1999年9月に行われた『マーク・ケアー×イゴール・ボブチャンチン』戦に、非常に近いケースであると思われます。

よって今回は、ノーコンテストが適切ではないか、といのが競技陣の判断です。
 今後はより一層、選手には疑わしい攻撃をしないという抑止力になればと思います。そして私も益々の精進をしてジャッジング向上をしていく所存です」

との見解を受け、実行委員会で最終的な検討を行った結果、本試合の裁定は「ノーコンテスト」とさせていただきます。ただし、当試合を裁いた野口大輔レフェリーの「流れのなかでのフィニッシュ」という判断自体は、その時点での判断としては何ら瑕疵のないものとし、実行委員会として処分を問うものではありません。
また本イベントは継続的なイベントではないため、これを受けて再試合を組むことを約束するものではありません。

以上を持ちまして、本試合の最終結果とさせていただきます。

103(*´Д`)ハァハァ:2008/01/23(水) 22:55:03 ID:GrInwyKg0
ノーコンテスト裁定に秋山とFEG谷川代表が会見、三崎に苦言

1月23日19時54分配信 スポーツナビ

ノーコンテスト裁定に秋山とFEG谷川代表が会見、三崎に苦言

拡大写真

三崎和雄戦がノーコンテスト裁定になったことを受け秋山成勲(左)と谷川貞治代表が会見【スポーツナビ】
 三崎和雄のKO勝ちから一転、ノーコンテストに裁定の改められた昨年大みそかの三崎和雄vs.秋山成勲戦。その裁定変更を受け、秋山成勲と、秋山を送り出した形となるFEGの谷川貞治代表が23日、都内ホテルで会見を行った。

 秋山は「リング上では(三崎の蹴りが4点ポジション状態でのものか、そうでないのか)判断できない部分があって、リングを降りてからしばらく考えて、疑わしいと思うのであればルールに基づいた上で判断してもらうのが納得できるだろうと思い、提訴をさせていただいた。その上で判断はレフェリーに任せて、出された結果については受け入れようと思っていた」と経緯を説明。
 その上で変更されたノーコンテストという結果については、「全員しっくりきてないと思うし、すっきりさせたい」と語り、三崎との再戦を希望した。しかし、秋山は三崎戦のダメージにより鼻の骨折とひざのじん帯を痛めていることから、「練習再開は暖かくなってから考えている。無理せず少しずつ進みたい」と慎重な構えを示し、試合復帰の時期については明言しなかった。

 一方、谷川代表は三崎vs.秋山戦が1試合で終わらず2試合行う約束であった事実を明かし、「やれんのか!」側にもまったく告げることなくワールドビクトリーロード「戦極」への参戦を決めたという三崎の行動を「モラルに反する」と非難。
 三崎vs.秋山戦の2試合計画、再戦約束は「やれんのか!」実行委員会と事前に合意のものであり、戦極参戦にあたりまったく断りのなかった三崎の行動については「やれんのか!」サイドも憤慨しているという。
 さらに谷川代表は「ノーコンテストに裁定が変わったことに関しては、大連立を進める上で今後の課題として話し合っていかねばならないが、そのことよりむしろモラルに反するこうした行いを遺憾に思う」「キチっと筋を通してもらいたい。そうしないと無法地帯になってしまうし、それを懸念している」「選手が勝手にそういうことをすると、業界がごちゃごちゃになる」などとコメント。
 三崎個人を非難するものでないと前置きした谷川代表だが、再戦の約束がありながら「やれんのか!」側に何も告げず戦極参戦を決めた三崎の行動に対しては苦言を呈していた。

 秋山は「再戦をするなら韓国ではなく同じお客さんの前でやりたい」と、日本でのリマッチを希望。三崎vs.秋山戦と同じく、グラウンド状態での蹴りが論議を呼んでいる山本“KID”徳郁vs.ハニ・ヤヒーラ戦についても、ヤヒーラ側から提訴があり、近日中に何らかの見解を発表すると谷川代表は話した。

 今回の谷川代表の一連の発言を受け、三崎本人はもちろん、「やれんのか!」側の見解も発表が望まれる事態となった。

最終更新:1月23日22時25分
スポーツナビ

104(*´Д`)ハァハァ:2008/03/03(月) 12:54:51 ID:7h3x9iBY0
保守化『サンデージャポン』希望は不倫ディレクター!?
http://news.livedoor.com/article/detail/3535238/

 2001年秋から放送を開始した『サンデージャポン』(TBS系)が、大きな岐路に立たされているという。同番組のファンというあるテレビ関係者は、「放送開始時には5局ネットだったが、今では17局ネットになって、影響力が大きくなり、視聴率が安定してきたことで番組が保守的になった。苦情を恐れてか、サッチーやゴージャス松野など、バッシングされた有名人を出演させたり、どこまでが事実かわからないようなテレンス・リーや北芝健などの社会派レポートを放送したりすることがなくなった。キー局の番組らしからぬ、あの“アンチ大衆”的なところがよかったのに」と苦言を呈する。

 確かに、視聴率も一時の上昇傾向は落ち着き、最近は10%(関東地区)に届くことはまれで、結局は裏番組の『笑っていいとも! 増刊号』(フジテレビ系)や『いつみても波瀾万丈』(日本テレビ系)の後じんを拝している。

 その背景には、06年以降、番組がほぼ全国で放送されるようになったことで、それまでは見過ごされてきた制作手法が批判されるようになったことがある、と前出のテレビ関係者は語る。それが顕著に出たのが昨年。柳澤伯夫厚労相(当時)が「子どもは2人以上生むのが健全」と失言した際、「生む機械」発言の謝罪時の映像をつなげて、さも失言後に謝罪したかのような編集をしたことが問題になり、TBSが謝罪。さらに、街頭インタビューを受けた市民が番組側の仕込みだったことが発覚し、総務省から厳重注意を受けている。「今度問題を起こせば、番組打ち切りの可能性が大きいので、制作者側も守りに入らざるを得ない」(前出・テレビ関係者)のだ。

 こんな状況に嫌気が差したのか、ディレクターとして、番組草創期から活躍してきた中心的なスタッフ2人が、昨年相次いで他局の報道番組に移ってしまうというドタバタもあった。

 本誌連載陣であり、「サンジャポ裏ファミリーのドン」として、同番組独特の〝怪しさ〟づくりに深く寄与していた高須基仁氏も、最近の変化には賛同しきれないという。

「良識派の弁護士や儒教国・韓国のタレントなどをコメンテーターに置くことで、〝まっとうな意見〟を担保している。事件ネタに対して鋭かったテリーは、『サンジャポ』のすぐ後に放送している『サンデースクランブル』(テレビ朝日系)に力をシフトしているし、爆笑問題の政治経済ネタへのシニカルさは、『私が総理大臣になったら』(日本テレビ系)のほうが生かされている。『サンジャポ』一点集中だった彼らの意識が分散して、番組を平均的で凡庸なものにしてしまっている」

 そんな高須氏の唯一の救いというのが、総合演出のH氏だという。実はこのH氏、06年に『サンジャポ』出演中の女子アナの青木裕子との不倫が報じられ、担当を外されてしまった人物。2年近く現場を離れていたが、ほとぼりが冷めたと見たのか、以前よりも重要なポストに帰ってきていた。

「たかが不倫で番組を外すなんていう良識ぶりを見せたときから、『サンジャポ』はおかしくなったんだよ。Hが辞めると、俺の出番も減ったからね。Hが総合演出として戻ってきて、よかった。俺をどんどん使ってくれ」(高須氏)

 高須氏を使うのが番組にとっていいことなのかは不明だが、優等生になった『サンジャポ』なんて、毒気を抜いたトリカブトのようなもの!? 前述した「ヤラセ街頭インタビュー」が発覚した際、「バラエティ番組の演出内」と言い放った、あの開き直りぶりをあらためて見せてほしいものだ。
(青木寛二/「サイゾー」3月号より)

105(*´Д`)ハァハァ:2008/03/10(月) 16:04:52 ID:7h3x9iBY0

小桜セレナが和田アキ子を痛烈批判! 「アッコにおまかせ」の放送内容と和田の発言に怒り心頭!
-kouji picked, geocities.yahoo.co.jp 2008-03-10 08:13:31
支持する これはひどい。このブログをみて和田アキ子は謝罪するのでしょうか?
http://newsing.jp/entry?url=geocities.yahoo.co.jp%2Fgl%2Fserena_kozakura%2Fview%2F20080309

- twelvejapan commented, 2008/03/10 09:59 支持しない

放送見てないから知らんけど、この人若干痛くない? Nice Comment! (4)

- kkjunior commented, 2008/03/10 09:59 支持しない

アッコに何を期待していたものやら・・・。芸能マスゴミなんて、しょせんその程度。本人やご家族には同情しますが、言いたい人には言わせておくしかないような気がします。それでもしばらくは忍耐ですけどね・・・。 Nice Comment! (1)

支持する - joke0712jw commented, 2008/03/10 10:59

私も彼女は痛い…と思うが、何でも売名行為と言う番組はもっと痛いと思う。 Nice Comment! (9)

支持する - behindthemask1979 commented, 2008/03/10 12:20

小桜さんは確かに、年齢詐称したり、芸能界の空気を読めてなかったりする感じはしますけど、 だからといって、傷つけられていいということはないでしょうね。 容疑者扱いまでされたんですから。 Nice Comment! (8)

支持する - げげげのげげげ commented, 2008/03/10 14:22

面と向かっていわれるならともかく、全国放送で嘘でたらめを放言され、名誉を毀損されるのはねぇ。 Nice Comment! (1)

- tomiku commented, 2008/03/10 14:30 支持しない

小桜セレナという人物にはあまり興味がありませんが、「物理的に通り抜けられない→通り抜けたとする証言に反する→証言に疑問→犯罪そのものがなかったのでは?→無罪」という理屈を最後まで理解できなかった和田アキ子という人の思考能力に脱力。同時に、そんな人物をご意見番として担ぎ上げているマスコミの中の人にも脱力。 Nice Comment! (2)

106(*´Д`)ハァハァ:2008/12/11(木) 02:20:34 ID:BstAWOm.0
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。

107(*´Д`)ハァハァ:2008/12/11(木) 02:27:06 ID:BstAWOm.0
ドリフの全員集合を見て育った世代です。
あれだって、くだらない番組だと言えば言えなくもない。
でもあの時代のお笑い番組には、どこか毒があった。
だからこそ、今でも心に残ってる。
スポンサーが苦情を言い、PTAに睨まれても
それをはねかえすだけのパワーが、あのころの芸人にはあったと思う。

昔は良かったという話は意味がないことはわかってるけど、どうしても懐古してしまう。
昔の芸人は、たしかに賎業ですでもそれで上等みたいな気概もあったと思う。
今の人は、賎業だと言われたら真っ赤になって起こるだろうね。それでちっとも面白くない。

108(*´Д`)ハァハァ:2008/12/26(金) 23:21:02 ID:BstAWOm.0
土曜日の黄金パターン

7:00 日本昔話
7:30 フジでアニメ
8:00 全員集合
9:00 テレ東で時代劇(「よよい、よよい、よよいよい」)て最後に言う奴

正直・・・最高の夜だったなあ・・・

109(*´Д`)ハァハァ:2008/12/27(土) 03:20:59 ID:BstAWOm.0
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\変態在日新聞本社\
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)< 倒れるぞ〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人

110(*´Д`)ハァハァ:2008/12/27(土) 03:22:48 ID:BstAWOm.0
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))                  毎日倒産 
        /     \ \                 ↓
      //・\  /・\\ )                メシウマ状態 
    ./::::::  ̄(__人__) ̄::::\ キタ━━━━━━!!!!    ↓ 
    |    (⌒)\  |    |                外食産業がもうかる
    ,┌、-、!.~〈  \_|  _/                 ↓   
    | | | |  __ヽ、   /                   他にも購買意欲復活  
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |                    ↓
    `ー---‐一' ̄                      景気回復!!! 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

111(*´Д`)ハァハァ:2009/04/15(水) 12:38:53 ID:BstAWOm.0
「あれ、ぐっさんは?」TBS『リンカーン』から山口智充が消えた理由
http://news.livedoor.com/article/detail/4110358/
2009年04月15日08時00分 / 提供:日刊サイゾー

 早々に気付いた視聴者も多いかと思うが、"芸人の芸人による芸人のための番組"『リンカーン』(TBS系)のレギュラーメンバーから、ぐっさんこと山口智充の姿が消えているのである。

 3月31日に放送された3時間半スペシャル。途中まで見たところで、なんとなく違和感に気づく。「あれ? ぐっさんは?」と。

 どんなに目をこらしても、ぐっさんの姿は見当たらない。

 特番とはいえ、たまたま休んだだけかな、と思っていたのだが、コーナーが変わって、番組のオープニング映像を新たに撮りおろすというくだりに。金八先生に扮した松本人志を筆頭に、荒川土手を歩く、『3年B組金八先生』のオープニングのパロディを作成したわけなのだが、ここにもぐっさんが、いない。そして、ぐっさんがいないことに、まったく誰もふれずに、まるで最初からぐっさんなんて人は存在しなかったかのように番組は進む。

 翌4月7日分の通常回の放送でも、この新オープニングで始まり、ぐっさんについてはやはりスルーのまま番組が終わった。自分が知らないだけで、実は「今回で、ぐっさんが番組を卒業するということで」的なくだりがあったのだろうか。と思って、スペシャルの前の回、3月10日放送ぶんの録画を見返してみたが、普通にぐっさんは、いた。

 番組がスタートして3年半。ダウンタウン、雨上がり決死隊、さまぁ〜ず、キャイーン、そしてぐっさんの9人で、それなりの結束をもってやってきたはずだったんじゃないのか。「ぐっさんビーン」とかメインのコーナーもあったし、フリップ企画での天然すぎる回答やマズい料理を「おいしいですよ」と食べたりとか、「役割」もあったはずなのに。『めちゃイケ』とかなら、たとえ不祥事降板でも、「あれ? 山本さんは?」みたいな、いじりをかならず挟みそうなのに、誰も触れない。

 このあまりの不自然な消されっぷり、<山口智充という人物のいないパラレルワールド>にでも、迷いこんでしまったのか。

 この消えたぐっさんの謎について、TBSの番組担当者を直撃した。すると、「山口さんの、スケジュール上の都合ということになります」と、あっさり理由が判明した。あるテレビ関係者にたずねてみたところ、『リンカーン』のメイン収録日は、土曜日になることが多い。その土曜日の午前中、ぐっさんは、関西地方の情報番組『にじいろジーン』という、生番組の司会を担当しているのである。

「これまでは『にじいろジーン』が終わってすぐに『リンカーン』の現場にかけつけたりしてたみたいなんですけど、ちょっときつくなっちゃったみたいですね」(同番組担当)

 でも、『ジーン』のスタートは08年4月で、これまでどうにかなっていたのに、とつい思ってしまうが。あるバラエティ番組の作家が言う。

「あれだけの顔ぶれを、レギュラーということで毎回そろえなきゃならないのは、時間的にも経費的にもかなりキツいですよね。生々しいけど、そういう経費的な事情もあるかもしれません。いろいろ他の理由もあるとは思いますが、7時台にお金のかからないニュースをやったりとか、TBSは特に経費の節減に力を入れてますしね」

 3月10日の放送でも、「9人のギャラがあまりに高額なため、制作費の底がついた」といっていたが、単なるギャグではなく、そんな台所事情も影響しているのか。それでピンのぐっさんが影響を受けたのだろうか。

「他局でも、番組内では特に何も触れずにこの春からレギュラーの人数が減っている番組がいくつかあります。スカスカ感を出さずにするのに気を配りますよね」(作家)

 このままぐっさんは、何事もなかったかのように、『リンカーン』から消えてしまうのかと思うが、「あくまでスケジュール上の都合で他の皆さんと一緒に出るのが難しいというだけです。コーナー出演などの予定もありますし、番組に全く出なくなるわけではないです」(番組担当者)とのこと。降板ではなく、おぎやはぎやバナナマンなどのように"準レギュラー"になっちゃったということでしょうか。
(文=太田サトル/サイゾー公式携帯サイト「サイゾー裏チャンネル」より)

※画像:TBS『リンカーン』HPにもぐっさんの姿ナシ。

112(*´Д`)ハァハァ:2009/04/27(月) 15:58:05 ID:BstAWOm.0
「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0426/OSK200904250084.html

 TBS系が今月11日に放送した「情報7days ニュースキャスター」で、国道と大阪府道の清掃作業をめぐり、通常実施しない清掃作業を業者に依頼し、国と地方の「二重行政の現場」として報道していたことがわかった。国土交通省近畿地方整備局が「事実誤認と考えられる」と指摘。TBSは25日、「行きすぎた表現でした。誤解を与えかねない表現になったことをおわびします」と同番組で謝罪した。

 番組には、大阪府の橋下徹知事や宮崎県の東国原英夫知事らが出演し、国の税源移譲など地方自治についてビートたけしさんらと議論した。

 問題のシーンは「これが『二重行政』の現場だ!」の字幕で紹介された部分。

 府の委託で府道を清掃車で掃除していた業者が、国道との交差点の手前で車の回転ブラシを路面から上げて清掃を中断、交差点を渡るとブラシを下げて清掃を再開する。カメラが近寄ると清掃車の運転手が「国道と府道は違うからね。そこの分だけブラシ上げなあきません」と説明。

 続いて「国道に差しかかると掃除をやめなくてはならない」「国道が通る交差点は国が掃除することになっているという」とのナレーションが入る。ブラシを上げたため、路面にゴミが残り、作業員が手作業で掃除する場面も放送。二重行政の無駄を強調する構成になっている。

 府道路環境課によると、国道との交差点の維持管理は国の管轄。だが、業者は通常、効率を考えて国道との交差点もブラシで清掃していた。

 TBSの取材を受けた業者によると、取材当日、番組スタッフから「交差点でブラシを止めてくれないと取材にならない」と依頼され、府鳳土木事務所(堺市)に電話で相談。担当者から「歩行者の安全対策でブラシを上げることもあるから協力して」と言われ、依頼に応じたという。

113(*´Д`)ハァハァ:2009/04/27(月) 15:59:41 ID:BstAWOm.0
写真:4月11日放送分の映像。大阪府道では回転ブラシを下げて清掃している=TBSテレビから4月11日放送分の映像。大阪府道では回転ブラシを下げて清掃している=TBSテレビから

写真:国道との交差点に入った清掃車は回転ブラシを路面から上げて掃除を中断した=TBSテレビから国道との交差点に入った清掃車は回転ブラシを路面から上げて掃除を中断した=TBSテレビから

:清掃車が回転ブラシを上げた後、路面に残ったゴミを集める作業員=TBSテレビから清掃車が回転ブラシを上げた後、路面に残ったゴミを集める作業員=TBSテレビから

 TBS広報部は「府への取材で、国道に入ると清掃車のブラシを上げると聞いた。国道との交差点でもそうだと思い込み、業者に『正式なやり方を撮りたい』とお願いした」と説明した。

 放送を見た近畿地方整備局が17日に「事実誤認」と文書で指摘。TBS側は21日付の文書で通常の作業ではなかったことを認め、「視聴者にすべての交差点で同様の事例が起きているような誤解を与えかねない表現でした」と回答。そのうえで、TBS広報部は「やらせとは言えないと思う」と説明している。(渡辺哲哉)

114(*´Д`)ハァハァ:2009/05/05(火) 16:14:37 ID:BstAWOm.0
テレビ局の歴史
・PTAの意見に耳を傾けました
・苦情を聞き入れました
・低俗な言葉を自主規制しました
・スポンサーに不利な報道を抑制しました
・大手事務所の圧力に屈しました
・重役の利権を尊重しました
・制作費より自らの給与を死守しました
・某宗教団体が斡旋するタレントを起用しました
・お客様がいなくなりました

115(*´Д`)ハァハァ:2009/05/15(金) 05:52:03 ID:BstAWOm.0
韓国で日本人専門に売春あっ旋、摘発
http://news.tbs.co.jp/20090514/newseye/tbs_newseye4132768.html

 円高で日本人観光客が急増している韓国で、日本人専門に売春をあっ旋していた韓国人と客の日本人ら15人が摘発されました。

 売春禁止法違反などの疑いで摘発されたのは、売春をあっ旋していた韓国人夫婦と韓国人女性12人、それに日本人観光客3人の合わせて15人です。

 警察の調べによりますと、韓国人の夫婦は「模範タクシー」と呼ばれる高級タクシーの運転手に、日本人観光客を専門に紹介してもらい1回5万円で主婦らに売春させていた疑いが持たれています。

 夫婦は4年前から売春のあっ旋をはじめ、これまでにおよそ1000万円を稼いでいました。

 最近、円高で韓国を訪れる日本人観光客が急増していますが、警察では他にも日本人専門の大掛かりな売春組織があるとみて捜査しています。(14日17:09)

116(*´Д`)ハァハァ:2009/08/03(月) 17:13:00 ID:BstAWOm.0
大手マスコミ 新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円)
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館
03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社
02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海

日本テレビ(平均年収1462万円)
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館
04年 慶應5 早稲田4 東大4 京大 筑波 横国 上智 明治 立教
03年 慶應10 東大8 早稲田4 一橋 青学 立教 日大 国学院 帝京 日本女子 
02年 慶應7 東大7 早稲田3 上智2 青学2 阪大 立教 津田塾

TBS(平均年収1443万円)
05年 慶應2 東大2 京大2 中央2 専修2 関学2 阪大1 横国1 神戸1 上智1 明治1 法政1 日大1
04年 早稲田4 慶應1 東大1 阪大1 東工1 法政1 学習院1 
03年 慶應5 早稲田3 東大2 京大2 明治1 中央1 青学1 成蹊1 立命館1
02年 慶應6 早稲田3 東大2 一橋2 京大1 青学1 立教1 日大1 東洋1 日本女子1

117(*´Д`)ハァハァ:2009/08/04(火) 15:46:35 ID:BstAWOm.0
【芸能】みのもんた「ボーナスやめなさい」 「年俸制」すすめる理由

1 :ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/08/04(火) 14:41:51 ID:???0
夏のボーナス(6月)は昨2008年比で約15%減っており、冬も低調な見通し――という
日経新聞記事を番組が取り上げたところ、「ボクはね、前から『ボーナスやめなさい』
って考えなの」と、みのもんたが言い出した。聞き手の竹内香苗アナのほうは、
政治家との対談に駆り出された女性タレントのような態度で、相槌を打つ。

みの曰く、ボーナスは増減があって不安定。下がってしまうと、
「年収確保できなくなるじゃない」。
それより、ボーナスなしで最初から年収が確定してるほうがいいというのだ。

「年俸制でも、結局ポイント単価を低くするとかで下げられちゃうから、
(ボーナス制と)同じなんですよ」と、いつになくリアルな口ぶりで杉尾秀哉
TBS解説・専門記者室長が反論する。給料を下げる口実はいろいろあるようだ。

しかし、大物司会者は「あーもう、そういう契約しちゃダメ」と、ひとり強気であった。
http://www.j-cast.com/tv/2009/08/04046696.html

118(*´Д`)ハァハァ:2009/08/08(土) 14:31:43 ID:BstAWOm.0
視聴率のためならここまでやる!酒井法子容疑者の逮捕状で報道特番を組むTBS。
http://news.livedoor.com/article/detail/4289217/
2009年08月07日23時30分 / 提供:Techinsight Japan
Techinsight Japan
酒井法子容疑者への逮捕状請求を受け、ネット上では「やっぱりやっていたのか」「ショック!」と言う声が多数寄せられている。そんな中、このニュースを受けて報道特別番組の放送を決定したTBSに対して、批判的な意見が2ch で続出している。果たして、特別報道番組の放送はTBSにとって吉とでるか凶とでるか?

酒井法子容疑者への逮捕状請求というショッキングなニュースが日本中を騒がせているが、この流れに便乗して視聴率を取ろうとしているテレビ局がある。最近、なかなか視聴率が振るわないと言われている TBSである。春の改編で5時50分から7時50分に「総力報道!THE NEWS」をスタートさせたが、視聴率は全く振るわず一桁台で推移している。

そんなTBSが視聴率の取れる「水戸黄門(再)」の時間に報道特別番組「酒井法子容疑者に逮捕状」(仮)を放送するのだ。手堅く視聴率を取れる「水戸黄門」を差し替えてまで放送するとは、この特番で高視聴率が取れると見込んでのことなのだろう。

しかし、ネット上では「視聴率は取れる」という意見の一方で、「ここぞとばかりに視聴率を取りに行くTBS」「視聴率がヤバイからってバカ」「必死」「訃報や社会的事件以外の芸能人の事件で特番なんてやるか」などの批判的な意見が相次いでいる。また、「水戸黄門(再)はTBSの看板番組なのに」「水戸黄門を潰すなんてバカ」など、高視聴率の取れる「水戸黄門」を差し替えたことに対しての意見もかなり出てきている。

確かに、一芸能人の覚せい剤での逮捕状が出ただけで、報道特別番組を放送するというのも、少しやり過ぎのようにも思える。しかも、まだ本人を逮捕したわけでもない。ネット上では、「警察が自殺の可能性があると言ってるのに」「自殺をあおる行為だ」などの意見も出ており、TBSに対する批判的な反応はまだ続くように思える。この放送でどのくらいの視聴率が取れるかは分からないが、視聴率を取れたとしてもやり過ぎと捉える視聴者は多いと思う。視聴率も大事かもしれないが、視聴率のためなら何でもするというのも考えものかもしれない。
(TechinsightJapan編集部 MAKI)

119(*´Д`)ハァハァ:2009/08/27(木) 00:31:02 ID:BstAWOm.0
 捏造捏造捏造捏造  捏造捏造捏造捏      捏造捏造捏造
     .捏造       捏造      捏造    捏造    捏造
     .捏造       捏造       捏造   捏造
     .捏造       捏造       捏造   捏造
     .捏造       捏造      捏造     捏造
     .捏造       捏造捏造捏造捏        捏造
     .捏造       捏造      捏造         捏造
     .捏造       捏造       捏造          捏造
     .捏造       捏造       捏造           捏造
     .捏造       捏造      捏造    捏造     捏造
     .捏造       捏造捏造捏造捏      捏造造捏造捏

120(*´Д`)ハァハァ:2009/10/07(水) 11:25:20 ID:BstAWOm.0
亀田一家(&TBS)は大人しくしていたら
自分たちに一文の価値もないことをこの数年で思い知った
だから死ぬまでDQN一家としてヒール役に徹するしかない
でもいつかは観客(国民)に飽きられるだろうから、
最後はボクサーではなくそれ以外のこと
(実業家?犯罪者?)で注目を浴びることになる

121(*´Д`)ハァハァ:2009/10/21(水) 21:12:53 ID:BstAWOm.0
【マスコミ】 TBSの女性リポーター、取材先とトラブルになり書類送検…大津

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/21(水) 20:16:35 ID:???0
★TBSリポーターを書類送検

・TBSの生活情報番組のリポーターが、インタビュー取材のため訪れた大津市の住宅の
 玄関で、この家に住む女性ともみ合いになり、けがをさせたとして傷害などの疑いで
 大津地方検察庁に書類を送られました。

 書類送検されたのは東京・港区にあるTBSで、ことし3月まで放送されていた生活情報番組、
 「2時っチャオ!」に出演していた、38歳の女性リポーターです。

 警察などによりますと、このリポーターは、ことし2月に番組のインタビュー取材のため
 大津市の住宅を訪れた際、この家に住む女性と玄関でもみ合いになり、左手に1週間の
 けがをさせたとして傷害と過失傷害の疑いが持たれています。

 このリポーターは女性の家に取材しようとしていた人物がいると思いこみ、実際はその場に
 いなかったのにインタビューさせてほしいと何度も要求したということです。女性はトラブルの
 解決のため警察を呼ぶことにしましたが、リポーターは警察が到着する前に現場を
 立ち去ったということです。

 これについてTBSの広報部では「内容を把握していないのでコメントできない」と話しています。

 http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/03.html

122(*´Д`)ハァハァ:2009/11/04(水) 22:11:01 ID:BstAWOm.0
TBSホールディングスが4日発表した平成21年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比1.5%減の
1757億円、最終損益は9000万円の赤字(前年同期は46億円の黒字)だった。
中間決算の公表を始めた12年以降、最終赤字は初めて。

本業の放送事業は広告収入の激減に加え、視聴率がNHKを含む在京キー局で6社中5位に低迷し、
39億円の営業赤字を計上した。米アカデミー賞受賞作の邦画「おくりびと」のロングラン上映が
あった映像・文化事業や「赤坂サカス」などの不動産事業は予想より堅調に推移したが、
赤字を埋めきれなかった。

22年3月期の通期予想では、売上高が前期比5.5%減の3520億円、最終損益が29億円の赤字
(前期は16億円の黒字)を見込んでいる。

[産経新聞]2009.11.4 17:49
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091104/biz0911041752014-n1.htm

123(*´Д`)ハァハァ:2009/11/04(水) 22:11:55 ID:BstAWOm.0
【毎日同人誌の輝かしい逆ギレの歴史】

2003年5月1日 
ヨルダン・アンマン国際空港にて毎日新聞五味宏基記者がクラスター爆弾を日本に持ち帰ろうとして
それを調べようとした空港職員を一人を爆殺 5人を重軽傷に。

毎日新聞は悪くない、 悪いのはクラスター爆弾なるものが存在する世の中のほうだ!
反クラスター爆弾キャンペーンを展開

2004年6月3日
佐世保市の小6同級生殺害事件に関連し毎日新聞記者が興味本位で2ちゃんねる掲示板を閲覧
加害児童の開設したホームページが閲覧できると称するfusianasanトラップにかかり、gate-i.ped.mainichi.co.jp という
ipを自ら晒す。

毎日新聞は悪くない、 悪いのはネットに疎い者を騙してケラケラと笑う連中。
翌日に悪質ないたずらと記事に。

2005年12月27日
山形県の羽越線で起きた特急「いなほ」の突風による脱線転覆事故に対し社説にて運転手に対して
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。と超人的な感覚を要求

毎日新聞は悪くない、 悪いのは人の言葉をあげつらい笑うネットの連中
反ネットキャンペーン「ネット君臨」を展開

最近
海外で毎日新聞社の名前で変態報道

毎日新聞は悪くない。悪いのは外国人記者で、この記者が勝手にやったこと
論説で更にネット批判を強めるw

124(*´Д`)ハァハァ:2009/12/01(火) 20:21:23 ID:BstAWOm.0
カート暴走のTBSスタッフ、“要注意人物”だった!
http://news.livedoor.com/article/detail/4478691/
2009年11月30日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
ZAKZAK(夕刊フジ)
カート暴走のTBSスタッフ、“要注意人物”だった!
写真拡大
石川も顔面蒼白

 男子ゴルフの石川遼(18)=パナソニック=が出場した「カシオワールドオープン」(Kochi黒潮CC)最終日の29日、石川を取材する中継局のTBSスタッフが運転するカートが大暴走。観戦中のギャラリーの中に突入する前代未聞の事故が起きた。約10人を次々にはね、30代の女性が顔面骨折の重傷を負うなど計4人が負傷。間近にいた石川も「あんな光景初めて見た。寒気がした…」と青ざめた悪夢のシーンは、起こるべくして起こった。

【遼「初日から気になっていた」】

 「危ないやろ!!」。2番パー3。突然、男性の怒声が響いた。フェアウエーを歩いていた石川は左後方を振り向くと、そこには阿鼻叫喚の光景が…。5人乗りのカートが、うつぶせに倒れた女性を引きずりながら走っていた。

 「キャー、ギャー!!」。女性の悲鳴が相次ぎ、他メディアのカメラマンがカメラを事故現場に向けると、運営スタッフの「写真撮るな!!」の声。石川vs池田の賞金王争いに7647人のギャラリーが詰めかけた会場は一時、騒然となった。

 カートを運転したのは、大会を中継するTBSが委託する制作会社の男性カメラマン。石川ら最終組の第1打を打ち終わった後、コース脇の急な下り坂のカート道を走行中に突如向きを変え、ギャラリーの中に突っ込んだ。目撃者は「時速20キロは出ていた」と証言。カートは約10人をはね、10メートル以上引きずられた高知市の30代の女性は10分近く、うつぶせになったまま動けなかった。

 女性は左顔半分の擦過傷がひどく、クラブハウスで治療を受けた後、担架に乗せられ救急車で高知市内の病院へ。左眼窩底骨折が判明したほか、手足の打ち身もひどく、1週間の入院を要する重傷。ほかに3人が軽傷を負った。高知県警安芸署は、業務上過失致傷の疑いで、カートに乗っていた2人や関係者から任意で事情を聴いた。

 事故直後、現場では顔面蒼白(そうはく)のTBSカメラマンに向かって、大会運営スタッフが「このカート、ずっとマークしていたんだ!!」と怒鳴っていた。悪夢は、起こるべくして起こったといっていいだろう。

 実は、このカメラマンはカートの強引な運転など大会運営を妨げるとして、大会第2日(27日)にも注意され、“イエローカード”を出されていた。試合後、謝罪会見を開いたTBSスポーツ局の岡田浩一プロデューサーは「スタッフには無理な運転をしないよう注意していた。カメラマンはハンドル操作を誤ったと言っている。(今回の事故は)理解に苦しむ…」と頭を下げた。

 しかし、ゴルフトーナメントの会場では、大会運営用や中継用のカートの通り道とギャラリーとは、ほとんど区別されていない。石川のプレーを横目で追いながら、大ギャラリーの中をぬうように運転したのでは、このような事故はいつ起こっても不思議ではない。

 超新星・石川の活躍で空前の盛り上がりを見せる男子ゴルフ界。あるテレビ局関係者は「高視聴率を稼げる遼くんの映像を欠かす(撮り逃す)と上司に怒られる。カメラマンは周囲を全く見られなかったのでは」という。

【ショックでプレーにも影響心配】

 石川もテレビクルーについて「初日から気になっていた。(配慮を欠く動きで他の)グリーン上のプロから怒られたり…」と不安を覚えていた。2番ホールの事故には「あんな光景初めて見た。寒気がした。さすがに動揺した…」と青ざめ、そのホールでは2メートルのバーディーパットを外すなど、プレーに影響を及ぼしたことは確かだ。

 夜はプロボクシング内藤vs亀田のタイトルマッチの中継で盛り上がったTBSだが、スポーツ番組やニュースの中で、再三「けがをされた方に深くおわびするとともに、今後、誠心誠意対応してまいる所存です…」と謝罪。なんともバツの悪い1日となってしまった。

 賞金王争いは12月3日開幕の最終戦「日本シリーズJTカップ」(東京よみうりCC)へ。首都圏開催で今季一番の大ギャラリーが詰めかけることは必至の中、大会を主管する日本ゴルフツアー機構の小泉直会長(70)は、「あのコースも広いとはいえない。再発防止に努めなければ」と危機感を募らせている。

 折しも27日にはタイガー・ウッズ(33)が米フロリダ州の自宅近くで交通事故を起こしたばかり。「ボクには運転はできないなあ」と石川。史上最年少の賞金王獲得へ向け、事故のショックによる心の傷が心配だ。(伊吹政高)

125(*´Д`)ハァハァ:2009/12/21(月) 10:44:10 ID:oDQy0mUQ0
                                  ■アッコにおまかせ!  λTBS


                   ∩___∩
    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
クッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今振り返って
  :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        この富士山登山いかがでしたか?
  :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
  r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
 :|::|    ::::| :::|:            \   丶
 :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
 :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
  ::i      `.-‐"             J´((
                          ソ  トントン

http://mg24live.net/up-l/s/img1261277953254.jpg


屑すぎる・・・

126(*´Д`)ハァハァ:2010/03/09(火) 12:16:14 ID:BstAWOm.0
「終わったな......」ビートたけしも呆れる"不動産屋"TBSの瀕死ぶり
http://news.livedoor.com/article/detail/4644680/

2010年03月08日08時20分 / 提供:日刊サイゾー



 長らく「報道のTBS」「ドラマのTBS」と呼ばれ、視聴率競争でも常に先頭集団を走っていたTBSだが、昨今の窮状に同局『情報7daysニュースキャスター』のキャスターを務めるビートたけしも呆れているという。

「ある週のTBSの全番組のなかで、『ニュースキャスター』内でたけしが担当する『たけしの三面記事新聞』のコーナーが最も視聴率が高かったそうなんです。それを聞いたたけしは『TBSも終わったな......』と笑うしかなかったようですよ」(芸能関係者)

 最近のTBSは、一日に放送されるすべての番組で視聴率一桁を記録する日が続くなど、かつての「三冠王」の見る影もない状態。年間視聴率でもテレビ朝日に抜かれ、業界でささやかれる「振り返ればテレビ東京」という揶揄も、あながち冗談ではなくなってきている。

「報道番組は他局も含めて不調ですが、『ニュースキャスター』は常に12%前後(関東地区・ビデオリサーチ調べ、以下同)を維持しています。中でもたけしの『三面記事新聞』は好調で、瞬間視聴率で15%を超えることも少なくありません」(TBS関係者)

 「三面記事新聞」は、その週の話題に上がったネタを"情報通"のたけしが扮装しながら面白おかしく解説するコーナー。また、故・村田英雄や長嶋茂雄、ガッツ石松らにまつわる"伝説"が披露されたこともある。

「局内はすでに諦めムードですよ。TBSが所有する複合施設『赤坂サカス』だけは好調なので、『もう不動産屋に成り下がったと言われても仕方ない』などと言い出すスタッフもいるくらいです」(同)

 オウム真理教による坂本弁護士一家殺害事件に関連するTBSの不祥事が明らかになった際、同局でメインキャスターを務めていた故・筑紫哲也は「TBSは死んだ」と言った。事件から20余年、いよいよ本当に最期が近づいているのかもしれない。

127(*´Д`)ハァハァ:2010/03/31(水) 10:45:27 ID:BstAWOm.0
TBSネット配信、初の黒字へ 人気ドラマ増で09年度 2010年3月30日
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201003270427.html

 テレビ番組をインターネットなどに配信するテレビ各局の取り組みが好調だ。人気ドラマなどを配信する「TBSオンデマンド」は、2009年度に初めて黒字となる見通しだ。フジテレビや日本テレビの収益も改善。これまでは利益を出すまでにはいたらなかったが、各局は新たな収益源として期待している。

 TBSは05年、有料配信を開始した。昨年4月から「高校教師」「オレンジデイズ」など過去の人気ドラマを大幅に増やしたところ、視聴者が急増。売上高が前年比5倍の水準となり、数千万円の黒字が出る見通しとなった。

 現在は約300作品のドラマ(1話315円が中心)や音楽ライブなどを配信しているが、来年度末までに500作品以上に増やす。4月から、新番組「アイリス」「ヤンキー君とメガネちゃん」をテレビ放送から48時間後に配信し、さらに視聴者を獲得したい考えだ。

 フジテレビは昨年12月から、「東京ラブストーリー」などの人気ドラマの配信価格を1話105円に値下げしたところ、今年1、2月は連続で単月黒字を達成した。広告付きの無料配信を行っている日本テレビは、今年2月に通算4度目の単月黒字を確保。NHKは定額見放題のサービスを2月から、525円値下げし、月額945円にして、視聴者が増えたという。

 在京民放キー局の配信番組は「テレビドガッチ」(http://dogatch.jp/)で検索できる。(丸山玄則)

128(*´Д`)ハァハァ:2010/04/07(水) 20:26:20 ID:BstAWOm.0
話題となっている9日のTBSの視聴率一覧がこちら。

*6.6% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・1部
*7.2% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバッ!・2部
*4.8% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット
*4.1% 09:55-10:50 TBS 花より男子2(再)
*3.3% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前
*3.6% 12:00-14:55 TBS ひるおび!・午後
*1.8% 15:00-15:54 TBS 夫婦道
*7.2% 16:00-16:53 TBS 水戸黄門・最終回(再)
*3.8% 16:53-17:50 TBS サカスさん
*3.9% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*5.5% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
*5.9% 19:55-22:54 TBS 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
*6.0% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.7% 23:30-23:55 TBS クイズ・時の扉
*3.3% 23:55-25:25 TBS 2009マスターズゴルフ開幕スペシャル!!
(データ引用 2ちゃんねる)

129(*´Д`)ハァハァ:2010/04/29(木) 23:44:52 ID:BstAWOm.0
「CBSドキュメント」復活の理由 打ち切りの反響大きく視聴者の声が局を動かす
http://news.livedoor.com/article/detail/4745874/

2010年04月29日13時30分 / 提供:MONEYzine



写真拡大
3月まで20年もの間、TBSで放送されていた『CBSドキュメント』が復活を求める視聴者の声に押される形で、CSで復帰することになった。

 2010年3月まで20年もの間、TBSで放送されていた『CBSドキュメント』が先月打ち切りになったものの、復活を求める視聴者の声に押される形で、わずか1ヵ月でニュース専門チャンネル「TBSニュースバード」で復帰することになった。

『CBSドキュメント』は米国の大手放送局CBSで厳選された海外ドキュメンタリーを英国人ブロードキャスターのピーター・バラカン氏の解説で放送する人気番組。米国を中心とした海外の政治や経済、文化を扱い、質の高い番組作りが日本人にも支持され、20年を超える長寿番組だった。

 しかし深夜番組ということで視聴率はふるわず1%強程度で、最近では他局のバラエティ番組に押されていた。広告不況の影響もあり、昨年に初の赤字に転落してしまったTBSも、スポンサーがつかない番組を存続できる余裕はなく、今年3月にやむなく同番組を打ち切り、バラエティ番組に切り替えることとなった。

 しかしTBSが驚いたのが、視聴者の反響。存続を求める電話やメールが連日のように視聴者センターに届き、ネットでは一部の視聴者が中心となって番組復活を求める電子署名活動も実施された。大手SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のフェイスブックではバラカン氏もメンバーとなり番組の復活を希望するグループが結成された。

 バラエティ番組やクイズ番組ばかりのテレビに嫌気を感じる視聴者も少なくない中、ビジネスマンを中心に海外の医療問題や政治の裏側に深く切り込んだ貴重なドキュメンタリー番組を重宝していたユーザーは多く、こうした視聴者の反響にTBSも番組の存続を検討し、地上波ではないものの、CS放送で『CBS60ミニッツ』として復活することになったのだ。

 番組は今月14日からすでにスタートしており、隔週水曜午後11時から放送されている。解説役はもちろんバラカン氏だ。

130(*´Д`)ハァハァ:2010/06/19(土) 18:36:51 ID:BstAWOm.0
【マスコミ】報道機関としての自覚にかけるTBS 張本勲氏の番組私物化で「サンデーモーニング」から江川紹子氏を追い出す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276937052/

1 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/06/19(土) 17:44:12 ID:???0
【エンタがビタミン♪】「あいつを出すな」張本VS江川、番組私物化にあがなえないTBSの3つの大罪。

今、Twitter上で、あるジャーナリストの発言が論議を呼んでいる。それは、18日正午のことだった。
ジャーナリストの江川紹子氏が自身の Twitterアカウント上で、次のようなつぶやきを発信した。

「出演予定だった6月20日のサンデーモーニングにできなくなりました。5月23日の放送での私の言動について、
張本勲氏が立腹し、江川を番組に出さないようTBS側に求めたためです。TBSは、張本氏の主張を受け入れ、
私を出さない、と決めました。7月も同様の理由で出演できません。詳細は後で」
…この突然の告白に、Twitter上では一時”炎上”騒ぎになった。さらに、江川氏は間髪いれずに事の
詳細をTwitter上で暴露していった。

その内容をまとめると、事の発端は先月23日の放送でのやり取りだ。いつものようにご意見番として
出演した野球解説者の張本勲氏が、楽天の岩隈久志投手に「喝」を入れ、「エースとしてマウンドを守るべき。
途中降板は無責任」などと断じたのに対し、江川氏が「えーっ」と不満を漏らした。これが、張本氏の癪に
障ったようで、放送終了後に張本氏から番組スタッフに「江川を番組に出すな。江川が6月20日の放送に
出演するなら自分は今後番組に出ない」とクレーム。これをTBS側が呑んだというものだ。

江川氏の主張によると、TBSは当初江川氏に対して無期限休養を提案。それに江川氏が同調しなかったところ、
今月と来月の2ヶ月間休養してほしいと要請があったという。また、江川氏は張本氏への謝罪や、スポーツ
コーナーのみの退席をTBS側に提言したものの、TBSサイドは「張本氏は江川氏との同席を拒んでいるのでなく
番組全編への出演見送りを要求している」の一点張りだったという。

さらに江川氏は、「実は、張本氏が『江川を出すな』と要求されたのは、これが2度目」と暴露。時期については
明言しなかったものの、最初に要求された時は司会を務める関口宏氏が両者の仲を取り持ち、事なきを得たという。
しかし今回は、関口氏が何を言っても張本氏が譲らなかったようだ。>>2-3へ続く

(TechinsightJapan編集部 鈴木亮介)
http://japan.techinsight.jp/2010/06/szk1006190422.html

131(*´Д`)ハァハァ:2010/06/19(土) 18:37:21 ID:BstAWOm.0
2 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/06/19(土) 17:44:29 ID:???0
>>1より

これに対して、ネット上では賛否両論が飛び交っているが、おおむね江川氏を擁護する発言が多いようである。
江川氏に対して「偉業を残したプロの野球解説者に対して素人が口を出すから怒りを買った」というバッシングも
あるが、これに対して江川氏は「普通に発言をしたり普通のリアクションしたりしただけ」「岩隈さんについて、
あまりの言いようだったので、ついファンとしてリアクションしてしまいました」と反論している。

今回の騒動に対して、TBS広報部および「サンデーモーニング」は今のところ公式のコメントを発表していないが、
一部マスコミの取材に対しては「今回の措置は2人が積極的に気持ちよく出演していただけるためのもの。
出演に関しては今後も話し合いを続けていく」とコメントしている。また、当事者の一方である張本氏は
今のところ、沈黙を守っている。

騒動に至る経緯を中立的に見る上で、江川氏のコメントのみで総括することは避けなければならないが、
しかし現時点においてTBSは三つの大きな過ちを犯している。

一つは、張本氏の要求を認めて江川氏の出演を見送ったことだ。これは「一出演者による番組の私物化」といって
相違ないだろう。まして「サンデーモーニング」は報道番組であり、スポーツコーナーと言えども中立的かつ
多角的な報道が求められるのではないか。それを、江川氏の言い分ではあるが「一方の出演者が気に食わないと
言っているから降板してくれ」という要求をそのまま受け入れてしまうのは、報道番組を制作しているという
自覚に欠ける、由々しき行為である。>>3

132(*´Д`)ハァハァ:2010/06/19(土) 18:37:59 ID:BstAWOm.0
3 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/06/19(土) 17:44:40 ID:???0
>>2から

もう一つは、こうした騒動をこれまで長年にわたって当該番組に出演していた江川氏自身によって暴露されて
しまったことだ。「サンデーモーニング」は 1987年から続く長寿番組だが、息の長い番組は出演者に愛されて
こそ続くというのがセオリーだ。しかし今回、江川氏はTwitter上で「非常に落胆している」とコメント。
愛のムチとの見方もできるが、長年コメンテーターとして出演していた江川氏にこのような発言をさせたTBSに
落ち度がないとは言えないだろう。江川氏は出演見合わせの経緯を暴露した理由について「これで私が黙っていれば、
次にまた同じようなことが起きかねない、と思ったから」とコメントしているが、こうした裏事情を暴露されて
しまったのも、「サンデーモーニング」スタッフの対応の甘さゆえだ。

さらに忘れてはならないのは、TBSは報道機関としての自覚に欠けるようなミスを度々犯し、視聴者をないがしろに
しているということだ。今年に入ってからだけでも、3月に高校無償化に際して、関西大学教授のコメントに発言の
真逆となる内容のテロップを乗せて放送したり、4月に巨人の木村拓也コーチがグラウンドで倒れた際、意識不明で
あるにも関わらず「急死」と速報したり、さらには5月に「赤松農水相が外遊中に海外でゴルフをしていた」と
裏付けが不十分のまま報道するなど、誤報やテロップミスを連発している。

「サンデーモーニング」でも、2003年に石原慎太郎都知事の発言を意図的な編集とテロップミスにより真逆の
内容に捏造したとして、石原知事から名誉棄損で刑事告訴されている。不祥事がいつまでも続く中で起きた
今回の騒動には、ネット上でも「またTBSか」という声が多く挙がっている。

江川氏はTwitter上で「サンデーモーニングはTBS報道局の番組です。話し合いの中で、私は『TBS報道局にとって、
何が大事な価値観か、よく考えて欲しい』と述べてきました。その結果が、これです。非常に落胆しています」と
心の内を語っている。TBSの報道機関としての自覚とそれに見合う対応が、果たして今後見られるのか。
今こそ、TBSの真価が問われている。(終わり)

133(*´Д`)ハァハァ:2010/06/25(金) 16:35:51 ID:BstAWOm.0
実況 TBS:土井敏之
 
彼ほどおちぶれたサッカー選手がいたでしょうか
彼ほど非難の的になったサッカー選手がいたでしょうか
 
自分の力ではどうにもならない悲しさ、
異国の地で孤独に押しつぶされそうになった夜
彼はそれらを全て後ろにパスするためのエネルギーにしてきました。
 
今、彼ほど日本中から忌み嫌われている男はいません。
そして、彼ほどサッカーを愛している男は他にも結構いるでしょう。
 
彼は1人です。
彼が胸の前で握りしめている拳の中には我々の魂はありません。
 
茸の称号を持つ男が、今ピッチの中へのんびり走り出していきました。
 
中村俊輔、パラグアイ戦、スタメンです。

134(*´Д`)ハァハァ:2010/06/29(火) 18:12:11 ID:BstAWOm.0
もう騙されないゾTBS…1時間前からパラグアイ戦中継
http://news.livedoor.com/article/detail/4855589/

2010年06月29日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)



写真拡大
TBS

 サッカーW杯南ア大会決勝トーナメント1回戦の日本−パラグアイ戦は、きょう29日午後10時から、キックオフの1時間も前にTBS系で中継される。日本戦の放送権を持つ民放のはしゃぎっぷりはハンパじゃない。

 昨年12月の民放各局によるW杯放送権の抽選会で、テレビ朝日、日本テレビに次ぐ3番くじを引いたフジテレビが回避したパラグアイ戦の放送権を、“たなぼた”の形で獲得したのは4番くじのTBSだった。

 TBSは、2002年の日韓大会、06年のドイツ大会で日本戦を放送することができなかった。

 W杯の日本戦を放送するのは初めてだけに、名鏡康夫チーフプロデューサーは「8年越しの恋が成就したような気持ち。長い間やっていると報いがあるんだなぁ」と感激しきり。取材態勢も12人から約30人に増員する気合の入れようだ。

 東京・赤坂のTBSの社屋では試合前日の28日、受付嬢が日本のサムライブルーのユニホーム姿で来客を対応。社屋も29日午後6時半からブルーにライトアップする。

 げんをかついで8日から毎週火曜にカツ丼を出している食堂では29日、「塩かつ丼」(480円)が振る舞われ、キックオフの午後11時の30分前からスタジオに設けた特別会場で社員が集まって応援する予定だ。

 視聴者にとっては気になるのは肝心の放送内容。中継は国際映像だけでなくTBSが5台の専用カメラを投入し、ゴール間近では本田の“強烈FK”を狙おうと準備万端だ。

 ひと足はやく沸き返っているのが、東京・汐留の日本テレビ。25日のデンマーク戦中継で、早朝にもかかわらず瞬間最高46・2%という驚異的な数字をたたき出した。

 サッカー通の舛方勝宏専務は、2本のFKを決めた日本のレベルの高さに満足した様子で、「もうパラグアイに勝てなくてもいい」とジョークも。しかし本音は、日テレが放送権を持つ7月3日の準々決勝、そして同7日の準決勝への進出を切望している。

 日本がベスト8となった場合、日テレの食堂でもカツ丼でげんをかつぐ。さらに、対戦相手となるスペイン対ポルトガル戦の勝者にひっかけてエスニック料理まで用意しようという話もあるが、さすがに気が早すぎるか。

 一方、世界トップクラスの美技に酔うのがW杯のもうひとつの大きな楽しみ方。フジテレビは21日の北朝鮮対ポルトガル戦、25日のポルトガル対ブラジル戦の視聴率はそれぞれ15%を突破。ライバルの日テレ・舛方専務からも「非常にいいカードを押さえておられる。敵ながら素晴らしい編成」と評価した。

 放送権のくじ運はどうにもならないが、それはサッカーの組み合わせも一緒。難攻不落の南米勢をアジアの先頭を切ってサムライジャパンが蹴破ることができるか−。

 ※視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ。

135(*´Д`)ハァハァ:2010/06/30(水) 20:03:43 ID:BstAWOm.0
【話題】スクウェア・エニックス社長がTBSを批判「最低ですね。最低。なぜ労わない」TBSは駒野選手の母親に何を言わせたかったのか?
1 :影の軍団ρ ★:2010/06/30(水) 17:06:18 ID:???0
マスコミによるW杯の報道に対して不快感を示している人は少なくない。

日本を代表するゲームメーカーのスクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏も、
W杯報道に批判的な印象を持っている人物のひとり。和田社長はTBS『みのもんたの朝ズバッ!』
の番組内で番組記者が駒野選手の母親にインタビューをし、「皆さんに申し訳ない」という言葉を
出させたことに対し、「最低ですね。最低」と不快感をあらわにしているのだ。

駒野選手はPK戦にて、唯一、シュートをはずしてしまった選手。つまり駒野選手がシュートを
はずしたことにより、日本が敗退することになったわけだが、サッカーはチーム全員の力が集約されて、
その結果、勝敗が決まるスポーツだ。駒野選手がシュートをはずしたのは事実かもしれないが、
その責任は誰にもない。あえて原因を探るならば、日本代表チーム全体の能力の問題であり、
少なくとも駒野選手に責任はひとつもない。

そんな駒野選手に対して焦点を当てたTBS記者は駒野選手の母親にインタビューをし、
「皆さんに申し訳ない」という言葉を出させたのだから、批判が殺到してもおかしくない。

コミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)でもTBSを批判する声が書き込まれており、
今回の和田社長の発言も『Twitter』でされたもの。

一般ユーザーが「朝ズバっ! で駒野選手のお母さんにインタビューして「皆さんに申し訳ない」
と言う言葉を引き出し放映したのは、いかがなものかと思う」と発言をしたところ、それに対して
和田社長が「最低ですね。最低。なぜ労わない。マスコミの質は我々の責任と言われますが、
本当に気をつけなければいけませんね」と返答したのである。

TBSは駒野選手の母親にインタビューをし、何を言わせたかったのか? たとえ日本国民が
「駒野選手に責任はない」と思っていたとしても、駒野選手やその家族が責任を感じてしまうのは至極当然のことで、
母親にインタビューをしたところで謝りの言葉が出るのは容易に予想できること。

視聴者が「TBSは謝りの言葉を得るために取材した」と感じてもおかしくない流れである。
http://rocketnews24.com/?p=38745

2 :名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:07:09 ID:8By5u2+v0
あんたはFF13の出来については謝らないのか

3 :名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:07:22 ID:venlxhKw0
TBSだからしょうがない

136(*´Д`)ハァハァ:2010/07/13(火) 23:27:10 ID:BstAWOm.0
小林麻耶がTBSを退社した理由を明かす
http://news.livedoor.com/article/detail/4883930/

2010年07月13日20時04分 / 提供:アメーバニュース



写真拡大
 フリーアナウンサーの小林麻耶(31)がかつて勤めていたTBSを退社した理由をブログで明らかにした。

 小林は7月12日に31歳になったことを報告。そして、20代の時に『恋のから騒ぎ』に出会い、TBSアナウンサーになれたことが楽しかったと振り返る。仕事が楽しく、集中して打ちこめたことは自分にとっての誇りのようだ。

 その中で20代の時のことだけでなく、TBSを辞めたことについてもコメント。「でもその一方で、一つのことしかできない・・・私は、プライベートな時間を自分で上手に作ることができず、徐々に、心と体のバランスを崩していきました。そんな私が選んだ道は、『退社』でした」と退社の理由を告白した。

 フリーアナウンサーとなってからは、自分の時間を作ることもできるようになったようで、「そして、今、自分の時間を持ちながら、自分のペースで仕事をさせていただいています。念願だった母との長旅もできました。妹の披露宴にも、友人の結婚式にも出られます」と当時との違いを書くなど、今は余裕のある生活ができているようだ。

137(*´Д`)ハァハァ:2010/07/15(木) 17:17:22 ID:BstAWOm.0
瀕死状態のTBS!! 佐々木希の相撲ドラマも「間の悪さ」と「パクリ疑惑」?
http://news.livedoor.com/article/detail/4886619/

2010年07月15日08時00分 / 提供:メンズサイゾー



写真拡大
 いつの間にか「人気モデル」として地位を確立した佐々木希(22)。他の女優陣がCM契約料のダウンを強いられている中、彼女の契約料はデビュー時と比べて飛躍的に伸びているという。そんな彼女の初主演ドラマ『土俵ガール!』(TBS系)が、ついにスタートした。佐々木は相撲の才能に秀でた少女で、幼少時代「ちびっ子横綱」として活躍したものの、失恋をきっかけに相撲を憎むようになったヒロイン・光(ひかり)を演じる。現在は売れないモデルとしてスーパーのチラシなどの仕事をしており、すっかり傲慢なカン違い娘に成り下がってしまった光だが、弱小相撲部を存続させたい男子高校生に頼まれ、相撲部の監督に就任することに......。キャッチコピーは「恋より、どすこい。」。

 だがこのドラマ、あまりにも間が悪かった。

 折しも、4月のドラマ制作発表直後から、相撲界は野球賭博問題で大きく揺らいだ。相撲界とヤクザ・暴力団の関係が取り沙汰され、NHKは名古屋場所の中継中止を決定。こんな時期に相撲のドラマで「爽やかな青春」と呼びかけられても、良い話題にはなりそうもない。この不運に、局内でも困惑が広がっているという。

「モデル出身でまだ演技経験も浅く、滑舌も悪い佐々木希が主演ということで、演技は最初から期待されていません。名古屋場所の開始と合わせ、『こんなにカワイイ希ちゃんが相撲を!?』という話題性で盛り上げるつもりでした。ところが相撲界のゴタゴタで番宣もろくにできないという有様。残念ながら、視聴率は2.4%と、裏番組の『お願い!ランキング』(テレビ朝日系/6.3%)や『東京リトル・ラブ』(フジテレビ系/3.0%)に大敗した格好です」(テレビ局関係者/視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

 せっかく深夜帯なのだから、もう少しセクシー路線に寄って興味を惹きつけるのもアリではないのか。

「それこそ、佐々木希のフンドシ姿です。彼女はただのモデルではなく、グラビアアイドルとしても活躍している。きわどい水着姿の写真集やDVDもすでにリリース済みですから、水着の上にマワシを締めて勝負に臨む、ぐらいのサービスシーンを期待している視聴者もいると思います。しかし、たとえ視聴率が1%台になっても実現は難しいでしょう。というのも、前クールの同枠ドラマ『三代目明智小五郎』も1〜2%前後を低迷、最終回は1%を切るという低視聴率でしたから。『土俵ガール』も、同じ道を辿るのでは。同枠をドラマから低予算でできるスタジオバラエティーに切り替えては、という提案も出ています」(前同)

 また、別の方向から批判の声も聞こえている。

「今年1月クールに放送され好評だったドラマ『とねはねっ』(NHK)と、かなり酷似している。まあ、もともと廃部寸前の部活動を立て直す、というストーリーは『ウォーターボーイズ』(フジテレビ系)などでもお馴染みですが、あまりにもオリジナリティがないというか、題材を相撲に置き換えただけ。本当に面白いドラマを制作する気があるのかどうか疑問です。中村倫也や赤井沙希といった高校生役のメイン出演者は『とめはねっ』と丸カブリですしね。もっとも、中村は佐々木希と同じ所属事務所ですから、ただのバーター出演の可能性も高いですが」(週刊誌記者)

 長きにわたって「ドラマのTBS」を誇ってきた同局、いくら深夜帯だからといって、これでは視聴者もますます離れていくばかりだろう。最近では全日の番組平均視聴率が一桁を記録する日も多くなり、民放各局の視聴率レースではテレビ東京と最下位を争う転落ぶりだ。4月の改編ではゴールデンタイムの6割を変更するという大手術を行ったもののその後も振るわず、秋の改編でさらなるメスを入れることが発表されている。もはや社内にもあきらめムードが漂っているというが、コテ先の修正ではなく抜本的改革が必要な時期に来ているのかもしれない。

(※画像は『土俵ガール』公式HPより)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板