したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ06

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:21:23 ID:???0
JR・私鉄・地下鉄・新幹線などの鉄道や公共交通の話題はこちらへ。

鉄道・公共交通関連スレ  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1161266394/
鉄道・公共交通関連スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1218022531/
鉄道・公共交通関連スレ03 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263231104/l50
鉄道・公共交通関連スレ04 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468556/
鉄道・公共交通関連スレ05 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1323605343

1612名無しさん:2020/07/15(水) 19:55:22 ID:NrdB.GxU0
アドベンチャーワールドとJR西日本がコラボしたパンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」、7月23日運行開始
編集部:重田渚瑳2020年7月9日 16:00
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1264429.html

2020年7月23日 運行開始

 アドベンチャーワールドとJR西日本(西日本旅客鉄道)がコラボしたラッピング列車「パンダくろしお」は、新しくデザインされた「パンダくろしお サステナブル Smile トレイン」の運行を7月23日に開始する。

 「SDGs(持続可能な開発目標)」をコンセプトにし、パンダくろしおに関わる全ての人とパートナーシップを築き、サステナビリティに取り組むことで、全ての生命にSmileが溢れ、循環する豊かな社会を目指している。

 正面にはサステナブルSmileを次の世代に贈り継ぐ象徴としてジャイアントパンダの親子を、各車両にはSDGsの17のゴールのうちの6つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界をデザインした。車両をつなぐリボンは、世界をつなぐパートナーシップであり、また世代をつなぐバトンを表現している。

パンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」詳細
運行期間: 2020年7月23日〜2023年冬頃(予定)
使用列車: 287系1編成(6両編成)
行区間・運行列車: 東海道本線「京都駅」〜紀勢本線「新宮駅」(新大阪・天王寺・和歌山経由)
運行情報: 運行スケジュールについては前日に公式Twitterで案内するとしている。


山陽新幹線7月17日から車内販売再開 ホットコーヒーなどは当面見合わせ JR西日本
2020.07.10
https://tetsudo-ch.com/10528942.html

JR西日本は山陽新幹線の車内販売を7月17日(金)より再開する。

ホットコーヒーやウイスキーなど一部の商品は当面の間販売を見合わせる。清涼飲料水やアルコール、「シンカンセンスゴイカタイアイス」の愛称で知られるアイスクリームなどは販売する。取り扱い商品の詳細は「ジェイアール西日本フードサービスネット」のWEBサイトに掲載されている。

感染症予防の取組として、車内販売員に対しては検温の実施、マスクの着用、定期的な手洗い・手指消毒を実施。利用者へのお願いとして、同社はクレジットカードや交通系電子マネーなど、現金以外の支払いに協力していただけるよう呼びかけている。

なお、お弁当を指定席まで配達する事前予約サービス「駅弁デリ」は7月11日10時から予約受付を再開。「ハローキティ新幹線」についても、感染症対策を十分に行ったうえで1号車(ハロー!プラザ)でのコンシェルジュによる車内販売などのサービスを再開する。

鉄道チャンネル編集部
新幹線イメージ写真出典:Pixta

1613名無しさん:2020/07/17(金) 19:51:46 ID:NrdB.GxU0
全日空 大阪空港に手荷物預け機
07月17日 13時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200717/2000032471.html

 全日空は、スムーズな旅客機への搭乗につなげようと、17日から大阪空港に自動で手荷物を預けられる設備を導入しました。

この自動手荷物預け機は、全日空が大阪空港南ターミナルの出発ロビーに8台、導入しました。
搭乗客が、指定の場所に手荷物を置いてタグをつければ自動で機内に運ばれることになっていて、カウンターで係員に預けるより手続きが簡便で待ち時間も短くなるということです。
訪れた搭乗客はさっそく手荷物預け機を利用し、このうち40代の男性は「初めて使いましたが、簡単でよかったです。今後も使いたいと思います」と話していました。
全日空では、これまでに手荷物預け機を羽田など全国4か所の空港で導入していますが、関西の空港で導入するのは今回が初めてだということです。
全日空は、利便性の向上だけでなく、搭乗客と係員が接触しないため新型コロナウイルスの感染拡大防止にもつながるのではないかとしています。
全日空空港センターの徳永威さんは「荷物を預けるのがお客さま自身で完結でき、人と人との接触がないので、いまは安全安心にもつながると思う」と話していました。

1614名無しさん:2020/07/21(火) 21:14:00 ID:NrdB.GxU0
DGs仕様 「パンダくろしお」お披露目
2020年7月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200720/20200720025.html

 京都・大阪と南紀をつなぐJR西日本の特急「くろしお」に、和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」と共同開発したラッピング列車「パンダくろしお『サステナブルSmileトレイン』」が加わり、23日に運行が始まる。

JR西日本は19日、吹田市の吹田総合車両所で、報道機関に車両を公開した。

 SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、地域の人と笑顔でパートナーシップを築き、多様性と持続性があふれ、安全・安心で豊かな未来に貢献するという両社の思いを込めた。

 パンダのラッピング列車「パンダくろしお」は、2017年8月に運行が始まった。19年12月に1編成が追加され、今月23日に運行が始まる新編成を加え、計3編成で運行する。

 正面にジャイアントパンダの親子が描かれる。「陸の豊かさを守ろう」など、SDGsの17あるゴール(目標)のうち六つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界を、車両側面にデザインした。座席には、パンダのヘッドカバーを備える。

 感染症対策として、車内は抗ウイルス・抗菌加工が施される。JR西日本鉄道本部の上段貴司和歌山営業部長は「列車に関わる人たちが、笑顔になれる列車にしたい」と話した。

1615名無しさん:2020/07/21(火) 21:28:17 ID:NrdB.GxU0
大阪空港と和歌山 直通で便利に 大阪バス
2020年7月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200719/20200719026.html

 大阪バス(本社・東大阪市)は18日、大阪空港・JR大阪駅とJR和歌山駅を結ぶ直行便の路線バス「和歌山特急ニュースター号」の運行をスタートした。JR和歌山駅東口の専用バス停で、出発式が行われた。

和歌山市と大阪市は、南海本線とJR阪和線が特急や快速で結ばれており、途中にある関西空港とも両線から電車ですぐ。一見便利そうに見えるが、国内便発着が多い大阪空港に和歌山市内から向かうには、一度大阪市内でバスや電車・モノレールに乗り換える必要があった。

 バスはJR和歌山駅からJR大阪駅経由で大阪空港まで、高速道路を経由して約2時間。1日9便あり、JR和歌山駅発午前5時25分から大阪空港発午後9時20分まで、朝夕は約1時間おきに出発する。

 40人乗りの大型バスには、新型コロナウイルス感染防止に空気清浄機を搭載、抗菌・消臭力加工の独自シート・カーテンを採用。料金はJR和歌山駅-大阪空港で片道2400円だが、8月末まで開業記念料金で同2千円と、JR線とリムジンバス乗り継ぎの場合と同程度に設定した。

 出発式には、共同運行するクリスタル観光バスの古市啓悟社長をはじめ、地元・和歌山市の森井均副市長や井上直樹市議会議長、門博文衆院議員(近畿比例)らが出席。

 テープカットを前に、大阪バスの西村信義社長は「和歌山の皆さんに乗り換えなく大阪空港に直行していただきたい。和歌山ではおなじみの“特急くろしお”は、JR大阪駅を通りません。このバスはJR大阪駅の専用バス停に止まります」と説明。競合路線の少なさを強調して、継続に自信をのぞかせた。

1616名無しさん:2020/07/24(金) 20:40:48 ID:NrdB.GxU0
JR西日本が安全教育の新設備
07月23日 07時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200723/2000032726.html

 JR西日本は実際の電車を再現したシミュレーターで、事故などへの対応を訓練する新たな設備を完成させ、社員の安全教育を強化していくことにしています。

大阪・吹田市の研修施設に設置された「在来線総合実習室」という新たな設備は、在来線の車両や運転台が設けられていて、運転中は窓のモニターに線路や景色が映し出されるほか、車両の揺れや音も再現されます。
さらに、起こりうる事故や故障を想定した220通りの事例が記憶されていて、踏切に車が進入したことを想定したケースなどさまざまな場合の対処法を学べるようになっています。
JR西日本は15年前に起きた107人が死亡した脱線事故のあと、社員への安全教育を進めてきましたが、その後も新幹線の台車に亀裂が見つかった問題などで安全対策に課題があるとの指摘があがっていました。
JR西日本の長谷川一明社長は22日の会見で、「これまでの反省をふまえ実践的な訓練を充実させ、安全教育の質を上げていきたい」と述べました。

1617名無しさん:2020/07/31(金) 22:25:44 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄、自動券売機に抗菌シート
関西 大阪 和歌山
2020/7/28 17:46
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61999830Y0A720C2LKA000/

 南海電気鉄道は28日、難波駅(大阪市)で自動券売機のタッチパネルに抗菌加工する作業を報道陣に公開した。抗菌効果が期待できる光触媒「チタンアパタイト」を塗ったシートを貼り付けた。足元では新型コロナウイルスの感染が広がっている。多くの人の指が触れるため利用者の安心感を高める。

南海電鉄と泉北高速鉄道の全ての自動券売機と自動精算機の計375台に8月7日までに実施する。使用状況にもよるが約2年間、効果が持続するという。

南海電鉄では車内の抗菌加工や駅の定期的な消毒を実施している。鉄道営業本部統括部の辻本教秋課長は「これからもお客様が安心して利用できる対応を順次実施していきたい」と話した。

南海電鉄の4〜6月、最終赤字25億円 役員報酬を削減
2020/7/31 17:52
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62155780R30C20A7LKA000/

 南海電気鉄道が31日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、最終損益が25億円の赤字(前年同期は66億円の黒字)だった。第1四半期としては過去最大の赤字。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用が落ち込んだ。20年4〜9月期末の配当はゼロ(前年同期は15円)にする。21年6月の株主総会まで、社長が30%減など9人の役員報酬を減らす。

売上高は前年同期比19%減の437億円、営業損益は17億円の赤字(前年同期は101億円の黒字)だった。主力の運輸事業に加え、流通事業もなんばパークスなど商業施設の臨時休館により赤字となった。

1618名無しさん:2020/08/03(月) 20:28:37 ID:NrdB.GxU0
金沢―敦賀間の全トンネルが貫通 北陸新幹線、7カ月工程に遅れ
2020年8月3日 12:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200803/20200803056.html

 2023年春の延伸開業を目指す北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で、区間の最も南側に位置する深山トンネル(同市)が3日貫通し、関係者らが式典を開いた。これにより延伸区間に新設される12本のトンネル全てが貫通したことになる。

 工事を発注した鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、全長は768メートルで、敦賀駅から金沢方面に出発して最初のトンネルになる。19年1月から掘削を進めていたが、掘削土からヒ素が検出されるなどしたため、想定より7カ月程度工程が遅れたという。

 延伸区間で最も長いトンネルは全長約19・8キロの新北陸トンネルで、7月10日に貫通した。

1619名無しさん:2020/08/06(木) 00:02:19 ID:NrdB.GxU0
伊丹空港で土産物店など31店オープン…4年にわたる改修工事終え
8/5(水) 12:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cdca5a3b12ccde8b72dc2e92807ac8da97b8e0

 4年にわたって改修工事が続いていた伊丹空港が5日、グランドオープンしました。

伊丹空港では、保安検査場を超えて搭乗口に向かうエリアに土産物店など31の店がオープンしました。

関西エアポートでは売り上げの約6割を物販収入やテナント賃料などが占めていて、今回の改修で、さらなる拡充を図るねらいです。

【記者リポート】
「商業エリアに早く人を呼び込もうと、保安検査場にも新たな工夫がなされています」

保安検査の時間を短縮するため、エックス線検査機のレーンは全て処理能力の早いものに入れ替えられました。

【利用客】
「以前は買い物できる所も限られてたんですけど、今はお店もいっぱい入ってて、いいなと思います」

【関西エアポート・山谷佳之代表取締役社長】
「これを契機に、伊丹空港から移動しようというムードが湧き上がってくれば、本当にありがたい」

新型コロナの影響で国際線の低迷が続く中、伊丹空港は国内線需要の掘り起こしを狙います。

関西テレビ

1621名無しさん:2020/08/06(木) 23:10:16 ID:NrdB.GxU0
【近鉄バス】全車両への抗ウイルス・抗菌加工の実施について
配信元:@PRESS
2020.08.06
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_14764147/

近鉄バスでは、お客さまにより安心してバスをご利用いただくために、全車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施いたします。

1.対 象
路線バス265両
高速バス、リムジンバス、観光バス、計125 両は既に加工済み

2.工 期
2020年8月中旬〜

3.内 容
特定のウイルスや細菌等への効果が確認されている抗ウイルス・抗菌剤を、座席・つり革・握り棒・窓など車内全体に噴霧することによりコーティング加工します。

4.備 考
当社ではかねてより、高速バス、リムジンバス、観光バスなど長時間ご乗車いただくバス125両に対し抗ウイルス・抗菌加工を行っておりましたが、今般の加工実施により保有するすべての車両に加工を施すこととなります。

1622名無しさん:2020/08/06(木) 23:13:23 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄・阪神電気鉄道・東急電鉄「SDGsトレイン 2020」同時運行
2020/08/06 19:31
https://news.mynavi.jp/article/20200806-1202475/

 阪急阪神ホールディングスと東急グループは、国や自治体・企業・市民団体等と連携し、「SDGs」(持続可能な開発目標)の達成に向け多様なメッセージを発信するラッピング列車「SDGsトレイン 2020」を9月8日から同時に運行すると発表した。

 「SDGsトレイン 2020」は、阪急電鉄、阪神電気鉄道、東急電鉄の最新の省エネ車両を使用するとともに、走行にかかる電力はすべて(実質的に100%)再生可能エネルギーで賄われるという。

阪急阪神ホールディングスグループでは、2020年5月に「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣言」を出し、持続可能な社会の実現に向け、SDGsへの取組みを進めている。従来から取り組んできたグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の10周年を機に、2019年5月から「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」を運行している。

東急グループでは、「美しい時代へ」というスローガンの下、鉄道事業を基盤とした「持続的なまちづくり」を通じて社会課題の解決と事業成長の両立に取り組むとともに、「公益財団法人東急財団」をはじめとするさまざまな社会貢献活動を行っている。今般、「SDGsトレイン」の取組みに東急グループが新たに加わり、ラッピング列車「美しい時代へ号」を運行開始する。

阪急電鉄、阪神電気鉄道、東急電鉄が共通テーマを掲げたラッピング列車「SDGsトレイン 2020」を東西で協働運行することにより、「SDGs」の認知度向上を図るとともに、「SDGs」の達成に向けた取組みを広く社会に普及させ、これにより持続可能な未来を創造していくきっかけになればと考えている。

阪急阪神ホールディングスの「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」は、阪急電鉄の神戸線・宝塚線・京都線と相互直通区間、阪神電気鉄道の本線・阪神なんば線と相互直通区間で運行。阪急電鉄の車両は神戸線・宝塚線1000系、京都線1300系の各1編成(8両編成)を使用。阪神電気鉄道の車両は1000系1編成(6両編成)を使用する。

東急グループの「SDGsトレイン『美しい時代へ号』」は、東急電鉄の東横線・田園都市線と世田谷線、相互直通区間で運行。使用車両は東横線が5050系4000番台1編成(8両編成)、田園都市線が2020系1編成(10両編成)、世田谷線が300系1編成(2両編成)となる。

「未来のゆめ・まち号」「美しい時代へ号」は共通デザインのヘッドマークやドアステッカー・車内吊りポスターを掲出する。「SDGsトレイン2020」の運行期間は2020年9月8日から2021年9月上旬までを予定している。

1623名無しさん:2020/08/12(水) 22:29:26 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車、全車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施
8/12(水) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4a22b985e23b2c3fa3d50c217750f33b2ab66b0

 路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は8月11日から、車両に抗ウイルス・抗菌加工を施す。我孫子道車庫(大阪市住吉区)で同日、作業の様子を報道陣に公開した。(あべの経済新聞)

 同社は今月25日まで順次、保有する全35両の座席・つり手・手すり・窓など車内全般に、インフルエンザウイルスや菌などへの効果が確認されている、人体や環境には影響がない抗ウイルス・抗菌材を噴霧加工する。加工済みの車両にはステッカーを掲出する。

 同社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対策として、駅係員や乗務員のマスク着用、有人駅窓口への飛沫(ひまつ)防止ビニールシートの設置車両の定期的な清掃・消毒、窓開けによる車内換気などを行っている。

 阪堺電気軌道の松本圭晃さんは「新型コロナウイルス感染拡大防止のため、車内の定期的な清掃や窓開けによる車内の換気などお客さまに安心して利用いただけるよう取り組んでいる。現在、新型コロナウイルス感染が拡大している中、今回全車両への抗ウイルス・抗菌加工を実施することで、より安心して利用いただけるのではないか」と話す。

1624名無しさん:2020/08/12(水) 22:31:42 ID:NrdB.GxU0
関西私鉄各社と大阪メトロ 赤字
08月12日 17時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200812/2000033539.html

関西の私鉄各社と大阪メトロは12日までに、ことし6月までの3か月間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で鉄道利用者の減少などで、各社とも最終赤字に陥りました。

このうち、▼阪急阪神ホールディングスは12日、ことし6月までの3か月間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える動きから鉄道の利用者が減少し、最終的な損益は189億円の赤字となりました。
四半期での赤字は2009年の同じ時期以来、11年ぶりです。
また、▼近鉄グループホールディングスは最終損益が239億円の赤字となったほか、▼京阪ホールディングスが34億円、▼南海電鉄が25億円と、それぞれ最終赤字に陥りました。
各社とも、感染拡大にともない鉄道の利用者が減少したほか、デパートなど商業施設の売り上げ減少が大きく影響しました。
また、2年前に民営化した大阪メトロも、地下鉄の利用者が大幅に減少したことで、最終損益が39億円の赤字となりました。
民営化後に赤字となったのはこれが初めてです。
河井英明 社長ら役員は、厳しい経営環境が続くことを踏まえて報酬を減額する方針を明らかにしました。

1625名無しさん:2020/08/17(月) 16:43:50 ID:NrdB.GxU0
なかもず駅に可動式ホーム柵を設置 その後2025年度までに全133駅へ拡大 大阪メトロ
8/17(月) 15:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/525bf639722900981cfbf465c589609129957992

 大阪メトロが御堂筋線のなかもず駅(大阪府堺市)に可動式ホーム柵を設置します。

 工事期間は2020年9月から11月までです。同年11月上旬の稼働開始を目指すとしています。その後2022年3月末をめどに、すでに設置済みの心斎橋駅(大阪市中央区)と天王寺駅(同・阿倍野区)を除く同線の全駅と、四つ橋線の大国町駅(同・浪速区)にも設置する予定です。
 
 さらに大阪メトロは2025年度までに、全133駅に可動式ホーム柵を設置するとしています。

1626名無しさん:2020/08/20(木) 13:55:17 ID:NrdB.GxU0
大きなガラスで開放感 近鉄の団体専用列車「楽」
2020年8月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200820/20200820030.html

 近畿日本鉄道は19日、1990年の運転開始以降、初めて全面リニューアルした団体専用列車「楽(らく)」を報道関係者に公開した。4両1編成でゆったりと景色を楽しむフリースペースを、両先頭車両に設けた。導入は21日から。

 コンセプトは「地のにぎわい」。工事費は約2億円。外装を従来の黄、白色から、日本で古来から使用されている漆をモチーフとした赤みがかった茶色に一新。大阪、奈良、京都など沿線5地域を日本の伝統色と和柄で表現し、車両や座席を華やかに彩っている。

 特徴ある先頭と最後尾の車両には、前面と両サイドに大きなガラスを採用し、開放感たっぷりのフリースペースとした。両車両は2層構造で、階下室も靴を脱いで利用するフローリングのフリースペースを取り入れた。

 同社担当者は「先頭で3方向からパノラマビューを満喫できるのはこの列車のみ。できる限りの新型コロナウイルス対策をとっているので、しっかり旅行をお楽しみいただきたい」とアピールした。

1627名無しさん:2020/08/22(土) 22:50:42 ID:NrdB.GxU0
JR西、交通手段一体アプリ提供 「マース」、目的地への移動検索
2020年8月20日 19:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820137.html

 JR西日本は20日、鉄道やタクシーなど多様な交通手段を一体的に提供する「MaaS(マース)」と呼ばれる移動サービスを本格運用すると発表した。専用アプリをスマートフォンに取り込むことで利用できる。利便性をアピールし、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ観光客を少しでも呼び戻したい考え。9月28日に開始する。

 対象地域は広島県全域と岡山県、山口県、愛媛県の一部。JR西は昨年10月から今年3月にかけ一部地域で実験していた。

 アプリ名は「setowa(セトワ)」。利用者はアプリで目的地を検索すると、鉄道やタクシー、レンタカーといった移動手段が画面に示される。

1628名無しさん:2020/08/24(月) 14:44:39 ID:NrdB.GxU0
快適トラベル JR西「銀河」9月11日運行開始
2020年8月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200823/20200823019.html

 JR西日本は22日、9月11日から運行開始する長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」を、後藤総合車両所出雲支所(島根県出雲市)で報道公開した。車内には長距離の鉄道の旅を快適に過ごせるさまざまな設備や工夫が備わっており、まもなくデビューを迎える。

 銀河は6両編成。座席の種類はグリーン車指定席、普通車指定席、グリーン個室の3種類。

 このうちグリーン車指定席「ファーストシート」は可動式の背もたれを倒してベッドのようになるのが特長。普通車指定席の「ファミリーキャビン」はグループでの利用におすすめで、「クシェット」は足をゆっくり伸ばすことができる。2号車は女性専用車両。3、6号車の一部と4号車はフリースペースとなっている。

 当初、5月8日に運行開始を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期。同社は感染症対策として、乗客を定員(85人)の約6割(54人)に限定。車内には空気清浄機の設置や抗ウイルス措置を施し、運行開始を決めた。

 運行期間は11月28日までの約3カ月間で、京都・大阪―出雲市間を夜行特急列車として週2往復運行する。

1629名無しさん:2020/08/28(金) 19:58:48 ID:NrdB.GxU0
JR西 車両基地の浸水対策
08月27日 07時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200827/2000034135.html

 台風や大雨で新幹線や在来線の車両基地が浸水することを想定し、JR西日本は早めに計画運休を行った上で車両をあらかじめ別の場所に避難させるなどの対策をまとめました。

去年10月の台風19号で、長野市にある北陸新幹線の車両基地が浸水したことを教訓に、JR西日本は新幹線や在来線の施設の浸水対策をまとめました。
自治体のハザードマップでは、数十年から200年に1度の大雨が降った場合▽山陽新幹線の広島と岡山の2か所、▽在来線の46か所の車両基地が浸水すると想定されていて、JR西日本は、周辺の川に氾濫のおそれがあれば車両を安全な場所にあらかじめ避難させるということです。
その際、計画運休を行う予定で、車両を移動させる時間を確保するため、これまでより前倒しで運休を始めるほか、運転の再開にも時間がかかると見込んでいます。
また、信号の制御などを行うおよそ160か所の電気施設には、水が入るのを止める金属製の止水板などを設置することにしています。
JR西日本の長谷川一明社長は、「万が一、車両などが水没すれば輸送提供できない事態に陥る。しっかりと備えを行いたい」と話しています。

1630名無しさん:2020/09/01(火) 19:07:15 ID:X4PJeNH60

【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無

爺さんは、老い先短く!寂しくて堪らないのぉ?? 寂しくて堪らないのぉ??
寂しくて堪らない、喋りたいのぉ??

1631名無しさん:2020/09/03(木) 23:35:30 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 駅構内で利用できる視覚障害者向け道案内システム実証実験
9/3(木) 19:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/509f8cebb27c13c195dedf552054825236c36048

 JR西日本は、駅構内で利用できる視覚障害者向け道案内システムの実証実験を公開しました。

(音声案内)「前方に上り階段です。13段上ります。その先、短い踊り場があります。両側に手すりがあります」。新神戸駅で実証実験が進められている道案内システム「shikAI」は、視覚障害者の人が駅構内を安全に移動するためのシステムで、点字ブロックに設置されているQRコードを読み取り、目的地までの経路を案内します。実験に参加した人は「新幹線のホームを1人で歩くという経験がなくてすごく新鮮でしたし、目的の場所に無事たどり着けて嬉しい」と話しました。「shikAI」を使った関西での実証実験は初めてで、JR西日本は2023年に大阪駅北側に開業予定の新駅での導入を目指しているということです。

ABCテレビ

1632名無しさん:2020/09/04(金) 19:21:47 ID:NrdB.GxU0
週末、新幹線や航空機を利用する予定の方は注意のほどを。

山陽新幹線で計画運休の可能性
09月04日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200904/2000034561.html

 JR西日本は台風10号の接近に伴い、週明け、月曜日の7日に山陽新幹線の計画運休を実施する可能性があると発表しました。

具体的には広島駅から博多駅の間の上下線で始発から終日、運転を取りやめる可能性があるとしています。
また、新大阪駅から広島駅の間の上下線についても、列車の本数を減らす可能性があるということです。
JRは今後の台風の進路などによって、影響区間や時間帯が変更になることもあるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。

1633名無しさん:2020/09/05(土) 22:22:22 ID:NrdB.GxU0
備えあれば憂いなし。出来る事はしておいた方がよい。

山陽新幹線車両、博多から避難へ JR西日本、異例の台風対策
2020年9月5日 20:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200905/20200905105.html

 台風10号の接近に伴い、JR西日本が通常は福岡県那珂川市の博多総合車両所に停車させている山陽新幹線約30編成の一部を、県外に避難させる方針を決めたことが5日、同社への取材で分かった。同車両所岡山支所(岡山市)や広島支所(広島市)を検討している。同社によると、防災を理由に新幹線を別の車両基地に移すのは異例。

 列車は運行を終えると車両基地に入庫し、翌日出庫して各駅に向かう。通常の配置から遠く離れた車両基地へ列車を退避させると、天候回復後の運転再開が遅れる恐れもある。気象庁が台風10号に最大級の警戒を呼び掛けており、JR西が対応を協議していた。

1634名無しさん:2020/09/06(日) 21:27:05 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 7日は広島-博多間で終日運転取りやめ 台風10号で JR西日本
9/6(日) 20:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b053d34168e3130239aba4f3ad743b405b3697

 台風10号の接近で大雨や強風が予想されるため、JR西日本は7日、山陽新幹線で計画運休を実施する。広島―博多間で始発から終日運転を取りやめ、新大阪―広島間では運行本数を減らす。

 JR西によると、新大阪―岡山間では「のぞみ」を1時間に2本程度、「ひかり」と「こだま」を1時間に1〜2本程度運行。岡山―広島間では、「こだま」を1時間に1〜2本程度運行する。全区間と一部区間の運休は計215本に上る予定で、約3万2800人に影響するという。JR西は6日、山陽新幹線の6編成について、強風などの被害から守るため、福岡県那珂川市の車両基地から広島市や岡山市内の車両基地に避難させた。

 JR西は7日、在来線の一部区間でも終日運転を取りやめる。JR四国も一部列車の運転を見合わせる予定で、利用客に注意を呼びかけている。

 一方、空の便でも九州や四国の発着便を中心に欠航が出る見通し。【宮川佐知子、隈元悠太】

1635名無しさん:2020/09/06(日) 21:29:28 ID:NrdB.GxU0
ANA 西日本各地の空港を発着する多くの便で9月7日(月)終日欠航を決定
9/6(日) 17:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/798bcfd66391d3f67306d378fe64a3dae04db860

  ANA(全日空)は9月6日(月)、台風10号の影響により、翌7日(月)に九州を中心に中国四国地方を発着する各便の欠航を決めています。

 対象となる空港は神戸・鳥取・米子・萩 石見・岡山・広島・岩国・山口宇部・徳島・高松・高知・松山・福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・対馬・五島福江・宮崎・鹿児島などで、これらは終日欠航になります。

 また能登空港や富山空港、小松空港、中部国際空港、伊丹空港、関西国際空港などの発着便にも影響が発生する可能性があるとのことで、欠航の影響で、前出以外の空港を発着する一部の運航便についても、使用機の手配ができないことによる欠航が決まっているそうです。

 さらに9月8日(火)についても、一部の空港を発着する便に、使用機の手配ができないことによる欠航が決まっています。

1636名無しさん:2020/09/06(日) 21:31:26 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線と在来線の影響
09月06日 19時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200906/2000034618.html

JR西日本によりますと、台風10号の接近に伴って、山陽新幹線は、7日、広島駅と博多駅の間で終日、運転を取りやめることにしています。
運転を行う区間についても本数を減らす予定で、新大阪駅と岡山駅の間は1時間に3本から4本程度、岡山駅と広島駅の間は1時間に1本から2本程度で運転するということです。
また、在来線でも、特急列車の一部で運休を決めるとともに、一部の路線では始発から運転を見合わせる可能性があるとしています。
JRでは今後の台風の進路などによって影響を受ける区間や時間帯が変わることもあるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。

1637名無しさん:2020/09/07(月) 18:57:26 ID:NrdB.GxU0
京阪電車オリジナルグッズ販売へ 千林商店街とコラボ
2020年9月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200907/20200907025.html

 京阪電鉄(中央区)は、同社沿線にある旭区の千林商店街と協働し開業110周年企画「千林へ、いらっしゃ〜い!」を12日〜12月21日に実施する。同商店街で電車オリジナルグッズの販売会などを開き、記念イヤーを盛り上げていく。

 大阪三大商店街の一つに数えられる千林商店街の発祥110周年と、京阪電鉄の開業110周年を記念した企画。

 オリジナルグッズ販売会は9月19日にアーケード内の千林ふれあい館で開催する。開業110周年記念グッズで、京阪新旧車両の正面イラストを描いた日本製てぬぐい(1700円)や、開業当時に運行していた1型車両のデザインを施したコースター(700円)などを用意。つり革やオリジナル方向幕なども販売する。

 またイベント期間中は、「京阪電車 大阪・京都1日観光チケット」購入者の特別優待特典として、「せんばやしマル得商品券」(1セット千円、250円5枚つづり)を千林商店街振興組合事務所で販売する。チケット1枚につき商品券1セットまで。

 ほかに「千林商店街キャラクター ふうわファミリーを探せ!」(12〜28日)▽「秋の味覚市&e将棋イベント」(10月7〜19日)▽「昭和写真クイズラリー」(10月31日〜11月16日)-などを予定。

1638名無しさん:2020/09/08(火) 22:07:58 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅にAI案内ロボット うめきた新駅への導入に向け実験
2020年9月8日 18:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200908/20200908074.html

 JR西日本は8日、大阪駅で、人工知能(AI)を搭載した駅案内ロボットを報道陣に公開した。今年3月から実証実験を進めており、ロボットが答えられない質問に遠隔のオペレーターが対応する機能を新たに搭載した。来年2月まで実験を続けて効果を検証し、大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下に2023年春開業予定の新駅に導入する予定。

 ロボットは大阪駅桜橋口改札外のコンコースに設置した。画面に投影された女性駅員が声を認識し、駅構内や周辺施設などを案内する。画面に映ったQRコードを使い、目的地までの案内情報をスマートフォンに読み込むこともできる。

1639名無しさん:2020/09/12(土) 01:10:12 ID:NrdB.GxU0
JR西の観光列車「銀河」が出発 コロナで4カ月運行延期
2020年9月11日 21:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911143.html

 JR西日本の新しい長距離観光特急列車「ウエストエクスプレス銀河」が11日、最初の乗客を乗せ京都駅を出発した。当初、5月の運行開始を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でデビューが約4カ月延期になっていた。

 ウエストエクスプレス銀河は6両編成で、西日本の海や空を表現した深い青色「瑠璃紺」の外観が特徴。個室や寝転がってくつろげる席もある。感染対策で、車内に抗ウイルス・抗菌加工をし、空気清浄器を設置した。

 11月までは京都・大阪駅と出雲市駅(島根県)を結ぶ夜行特急として週に2往復程度運行し、12月〜来年3月は大阪駅と下関駅(山口県)を結ぶ。

1640名無しさん:2020/09/12(土) 20:51:05 ID:NrdB.GxU0
「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速
神山純一
2020年9月12日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9D4388N94PLFA00B.html?iref=com_latestnews_04

最高速度130キロ、1本の列車が最も長く走る距離は敦賀(福井県)から播州赤穂(兵庫県)まで275・5キロ。ともに特急を除く在来線で日本一を誇るJR西日本の「新快速」が10月1日、誕生から50年の節目を迎える。関西で半世紀にわたって大量輸送を担ってきた「無料の特急」は、沿線の人や街の姿も大きく変えてきた。(神山純一)

 「姫路から通えたのは新快速のおかげ。人生の可能性を広げてくれた」

100キロ、楽々通学
 兵庫県太子町在住のデザイナー、長谷川香里(かおり)さん(45)は今春まで計7年間、姫路市の職場で仕事を終えた後、大阪大学と大阪市立大学の大学院に通っていた。その距離約100キロ。快速で片道約1時間40分かかるところを、新快速は約1時間で運んでくれた。

 2人席が並ぶ「クロスシート」の乗り心地も快適で、パソコンで論文を読んだり、リポートをつくったりと有効に時間を活用。大学院で得た知識を生かし、今は地元の街おこし団体で活躍する。

 新快速の最高速度は現在、岡山と四国を結ぶ「マリンライナー」などと並んで全国トップ。関西と北陸を結ぶ「サンダーバード」、JR東日本の常磐線を走る「ひたち」などの特急にもひけをとらないのに、普通運賃だけで乗れる「無料の特急」だ。

 最長の運行距離も「上野東京ライン」の熱海(静岡)―黒磯(栃木)の267・9キロ、JR北海道の旭川―稚内を結ぶ普通列車(259・4キロ)を抑えて全国一。地元では見慣れた列車でも、全国的に見れば特異な存在だ。

1641名無しさん:2020/09/16(水) 21:08:34 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 新保線車両導入へ
09月16日 06時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200916/2000034970.html

JR西日本は、夜間に行う保線作業の負担を軽減するため、線路を走らせながらレールの補修作業などを行える新たな車両を導入することになりました。
JR西日本では、来年春から主要な路線で終電を繰り上げることにしていて作業員の働き方改革をいっそう推し進めたいとしています。

新しく導入されるのは、線路を走らせながらバラストと呼ばれる軌道に敷き詰めた石を整備することで、レールのゆがみなどを修正できる2両編成の整備専用の車両です。
JR西日本は一連の保線作業を終電後の深夜に行っていますが、新型の整備専用車両の導入で作業効率が大幅に向上し、深夜の業務に従事する作業員の働き方改革を大きく前進させられるとしています。
JR西日本施設部の田淵剛課長は、「この機械の導入で、今まで以上の省人化に努めていきたい」と話していました。
JR西日本は、作業員の働き方改革を進め、来年4月から京阪神地区の主要な路線で終電を30分程度早めることにしていて、詳細を17日に発表することにしています。

1642名無しさん:2020/09/19(土) 22:31:11 ID:NrdB.GxU0
阪堺に“赤電”カラー 福岡・筑鉄と共同企画
2020年9月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200919/20200919026.html

 阪堺電気軌道は18日、福岡県の筑豊電気鉄道で運行している西鉄北九州線廃止20周年記念号(通称・赤電(あかでん))のカラーリングを施した車両を、大阪市住吉区のあびこ道車庫で報道陣に公開した。両社の共同PR企画の一環で、一般運行は10月中旬から約3年間を予定している。

両社は、沿線に世界文化遺産(福岡県中間市=遠賀川水源地ポンプ室、堺市など=百舌(もず)鳥・古市古墳群)があり、同じメーカーの低床式車両を運行しているなど共通点があることから、新型コロナウイルスの収束後に両社沿線に誘客を図ろうと共同PRを企画した。

 “赤電”カラーは、阪堺電車のモ162号車を塗装した1編成で、鮮やかな赤色にクリーム色の帯が特徴。来年度には筑鉄電車の1編成を、阪堺電車の塗装で運行する。

 あびこ道車庫では、企画のオープニングセレモニーがあり、筑豊電気鉄道の永尾亮二社長と阪堺電気軌道の細井康史社長が、記念ヘッドマークを装着。細井社長は「“好きっちゃ筑鉄”“好きやねん阪堺”を合言葉にPRし、アフターコロナ、ウィズコロナの時代に少しでもファンを増やしていきたい」と期待していた。

1643名無しさん:2020/10/01(木) 22:32:03 ID:NrdB.GxU0
今は大変に鉄道業界は厳しい状況ですが、鉄路の復権を目指し、次の50年に向けて新快速は走り続けます。

JR新快速10月1日に50周年
09月30日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200930/2000035489.html

10月1日に、JR西日本の新快速列車が運行開始から50周年を迎えるのにあわせて、30日、兵庫県太子町の車両所で記念のヘッドマークをつけた車両が公開されました。

30日は、太子町の網干総合車両所で50周年を記念したヘッドマークをつけた車両や、2000年3月まで新快速として運転されていた車両など3編成が報道陣に公開されました。
JR西日本の新快速は、1970年に京都と西明石間で運行が始まり、現在は、福井県の敦賀から兵庫県の播州赤穂の間で運転されていて、営業距離は3.7倍に延びました。
去年からは、500円の追加料金でリクライニング機能などがついた有料の座席を導入した列車の運行も始まりました。
JR西日本は、1日からホームページで利用者のドキュメンタリー映像を公開するほか、京都、大阪、三ノ宮の3つの駅でパネル展示を行ったり、ネット通販などでグッズを販売したりすることにしています。
網干総合車両所の羽田克幸所長は、「安心で安全な車両を提供していくという気持ちを忘れずに今後もやっていきたいです」と話していました。
ヘッドマークのついた新快速は、来年3月31日まで運行されます。

1644名無しさん:2020/10/03(土) 16:51:52 ID:NrdB.GxU0
時の流れは早いもので、もうこの時期となりました。

阪急 2021年カレンダー 販売
10/3(土) 14:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4f3a4671b70064416b43e27cd4892053dce960

阪急電鉄は、2021年版阪急電車カレンダー「マルーンの疾風(かぜ)」を販売。壁掛けタイプ(A2判)と卓上タイプの2種類。販売額は、壁掛けタイプが1,100円、卓上タイプが900円。販売開始日は、2020年10月10日(土)。販売箇所は、アズナス、アズナス エクスプレスの一部店舗、オンラインショップなど。壁掛けタイプは、各駅「ごあんないカウンター」での販売もあり。売切次第販売終了。

1645名無しさん:2020/10/03(土) 16:57:38 ID:NrdB.GxU0
スマホ音声で複雑な駅案内、大阪 視覚障害者向け、JR西日本
2020年10月3日 16:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201003/20201003067.html

 JR西日本が、視覚障害者をスマートフォンの音声で目的地まで案内するシステムの検証を進めている。大阪駅(大阪市北区)とつながる地下に2023年開業予定の新駅への導入を目指す。複雑な構造の大阪駅でのスムーズな移動につなげたい考えだ。

 システムは東京の会社が開発した「shikAI(シカイ)」。スマホの専用アプリで点字ブロックのQRコードを読み取りながら歩くと、あらかじめ設定した目的地まで「改札です。直進6メートル。ブロックがないため注意してください」などと音声で案内する。来年3月までに約50人の視覚障害者に実証実験に参加してもらい、安全性や有効性を検証する。

1646名無しさん:2020/10/17(土) 16:01:15 ID:NrdB.GxU0
新幹線利用回復傾向も元に戻らず
10月16日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036167.html

JR西日本は、山陽新幹線の利用者の回復傾向が続き、今月14日までの2週間では、去年の同じ時期の42%に達したと発表しました。
ただ、新型コロナによる社会の行動変容で利用者が感染拡大前に戻ることはないとして、引き続き安全性を重視しながら、収益の回復を図りたいとの考えを示しました。

JR西日本によりますと、山陽新幹線を利用した人は、今月14日までの2週間で、去年の同じ時期の42%となりました。
ことし5月は、去年の同じ時期の11%にまで落ち込みましたが、8月は25%、9月が39%で、JR西日本は緩やかながら回復傾向にあるとしていて、今年度末には6割程度まで戻るとの見方を示しました。
ただ、JR西日本の長谷川一明 社長は、社会の行動変容で鉄道の利用者が新型コロナの感染拡大前に戻ることはないとの見通しを示しました。
そのうえで、「いろいろな面でコストを効率化して鉄道の安全性に投資をしていきたい」と述べ、引き続き安全性を重視しながら、収益の回復を図りたいとの考えを示しました。

1647名無しさん:2020/10/17(土) 16:43:37 ID:NrdB.GxU0
南海 新今宮駅 リニューアル工事
10/17(土) 14:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f70f4734952e2f63a22115ec589df3cee0fce801

南海電気鉄道は、新今宮駅のリニューアル工事を開始。開始日は、2020年10月19日(月)。リニューアル工事の内容は、2階改札口の1階南北通路両側への移設、2〜4番線ホーム(3階)用エレベーターの1階フロアへの延伸、1階東側改札口でのオープンカウンター設置、1階南北通路と駅外壁の美装化など。工事期間は、2022年3月まで。

1648名無しさん:2020/10/17(土) 16:48:19 ID:NrdB.GxU0
Peach+JR北海道で道東・道北へ 鉄道フリーパスが特別価格9800円に 期間限定
2020.10.17
https://trafficnews.jp/post/100871

JR北海道は2020年10月30日(金)から期間限定で、ピーチの搭乗券の購入客限定で購入できるフリーきっぷ「Peach ひがし北海道フリーパスSP(スペシャル)」「Peach きた北海道フリーパスSP」を発売します。

 このフリーパスは、北海道外からの観光需要の回復をめざし、通常価格の最大4割引きとなる、特別価格9800円で販売されます。きっぷの概要は次のとおり。

●Peachひがし北海道フリーパスSP
・価格:9800円(子ども半額)
・発売期間:10月30日(金)〜2021年3月31日(水)
・利用期間:10月30日(金)〜2021年4月5日(月)
・有効期間:5日間
・発売箇所:新千歳空港駅、釧路駅、ツインクルプラザ釧路支店

●Peachきた北海道フリーパスSP
・価格:9800円(子ども半額)
・発売期間:10月30日(金)〜2021年3月31日(水)
・利用期間:10月30日(金)〜2021年4月4日(日)
・有効期間:4日間
・発売箇所:新千歳空港駅

 いずれのきっぷも有効期間の開始日は搭乗当日か翌日です。購入時は、Peach対象便の「ご搭乗案内」を、到着した空港に近い発売箇所(釧路空港到着便の場合は釧路駅など)で呈示します。

「ひがしパス」は函館本線(小樽〜旭川)や石北本線、釧網本線、石勝線、根室本線、富良野線などで、「きたパス」は函館本線(小樽〜旭川)や宗谷本線、富良野線、留萌本線などで使えます。利用できる列車は、フリーエリア内の特急、普通列車(快速含む)の普通車自由席です。

 両パスとも特典として、空港連絡バスやレンタカー、施設の割引などが用意されています。

 なお、このきっぷの発売をうけ、通常価格の「Peachひがし北海道フリーパス」「Peachきた北海道フリーパス」の2020年度の発売は、10月29日で終了します。

 また、AIRDOの利用客が購入できる同様のフリーきっぷの特別価格版「AIRDO ひがし北海道フリーパスSP」「AIRDO きた北海道フリーパスSP」も同額の9800円で発売が発表されています。

【了】

1649名無しさん:2020/10/20(火) 22:41:04 ID:NrdB.GxU0
天王寺駅にコスモス畑 コロナ打撃の花き業者支援
2020年10月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201019/20201019029.html

 JR天王寺駅の構内に10、11の両日、特設のコスモス畑が設けられ、駅の利用者らが秋の風情を感じさせる光景に心を和ませていた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で打撃を受けた府内の花き事業者の支援が目的で、関係者は「これを機会に家で花を飾ってもらえれば」と呼び掛けている。

 新型コロナの感染拡大の影響で冠婚葬祭などさまざまな行事が中止されて花の需要が減り、それに伴って花き事業者が経営に打撃を受けているという。

 JR西日本は府花き振興協議会と協力し、同駅構内など3カ所に府内で育てられたコスモス計約2500本を展示。また11月22日の「いい夫婦の日」が近いことから、大切な人に花を贈ることも提案。駅の利用者はコスモス畑の前で足を止め、写真を撮るなど楽しんでいた。

 3カ所でキーワードを集めて言葉を完成させるキーワードラリーを行うと、コスモスの花をもらうことができ、参加者は笑顔で受け取っていた。

 同協議会の構成団体の府花き園芸連合会の小阪誠史副会長は「花は気持ちに潤いを与えるので、1本でも2本でも家に飾ってほしい」と話していた。

1650名無しさん:2020/10/21(水) 00:20:13 ID:NrdB.GxU0
大阪のブランド路線、北大阪急行線で待望の新駅「箕面船場阪大前駅」。2023年度の開業に向けて、周辺エリアの再開発が進行中
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/kansai/4218.html

着々と工事が進む「箕面船場阪大前駅」の現場へ

2023年度の開業を目指して工事が進められている、北大阪急行線延伸事業。大阪メトロ御堂筋線と相互乗り入れを行っている北大阪急行線において、現在の終点である「千里中央駅」から路線を北へ約2.5km伸ばし、新たに「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の2駅を設置する計画だ。

当初は2020年度開業目標だったものの、用地買収の遅れなどから2023年度に延期となった本件。現在は3年後に迫った開業に向けて、着々と工事が進んでいる。現場を訪れると、国道423号(新御堂筋)の東側、本線の擁壁から側道にかけて地下に新駅が作られている様子が見える。

駅前にはその名の通り大阪大学の新キャンパスを開設

「箕面船場阪大前駅」の東側には、駅名にある通り大阪大学(通称「阪大」)が「箕面新キャンパス」を建設中。現在、箕面市粟生間谷東地区にある箕面キャンパスを、この場所に移転する計画だ。新駅が目の前という好立地にて、駅より一足早い2021年4月の開設を目指し工事が進んでいる。

お洒落な広場や公共施設、駐輪場も整備人々が集う、憩いの場として生まれ変わる

大学キャンパス以外にも、「箕面船場阪大前駅」の周辺には、注目の施設が続々とオープン予定。

まずは、駅に直結する形で「船場広場」が整備される。駅から周辺施設にアクセスする際の玄関口として、約5,000平方メートルの空間の中に「地区内デッキ」と「駅前広場」が設けられるのだ。

また、デッキの下には2つの駐輪場も用意。「地区内デッキ」と第一駐輪場は2021年4月のオープンを、「駅前広場」と第二駐輪場は駅が開業する2023年度までのオープンを目指している。

そして、複合公共施設も新設。図書館、生涯学習センター、文化ホール、地下駐車場の建設が進んでいる。

こちらも「大阪大学箕面新キャンパス」や「地区内デッキ」と同じく、駅の開業を待たず2021年春の竣工を予定。新キャンパスと複合公共施設はデッキで繋がるため、一体感のある空間が生まれ、学生も一般市民も入り混じり多くの人が行き交う場となることが期待される。

現状よりも、便利に、美しく整備される、「箕面船場阪大前駅」エリア。複合公共施設と大阪大学新キャンパスの建設現場の裏手には、早速新しいマンションの建設も進んでおり、今後の地価向上に期待が高まる。

1651名無しさん:2020/10/24(土) 19:20:53 ID:NrdB.GxU0
欧州では環境の為には長距離移動も飛行機よりも夜行列車の方が良いのではないか、という考えが昨年あたりから急速に高まってきているようです。
昨今の情勢で移動が制限されたり著しく困難になって、夜行列車の需要は激減していますが、将来に向けて投資を続けている会社もある。
我が国では定期運転の夜行列車は出雲・高松〜東京の「サンライズ出雲・瀬戸」だけです。
しかし夜行バスの需要を鑑みると夜行列車の需要はもっとありそうな気がします。

JR西「銀河」学生の“痛烈な一言”が開発の引き金
10/24(土) 14:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=1

鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2020年12月号「WEST EXPRESS 銀河 憧れを引き寄せ運転開始」を再構成した記事を掲載します。

「WEST EXPRESS銀河」(以下、銀河)はJR西日本が、クルーズトレインや従来の新幹線でも昼行特急でもない「新たな長距離列車」と標榜して運転を開始した特急列車である。本来は5月8日に運転開始のはずだったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で運休が続き、GoToキャンペーンも始まり人々の動きもようやく許容されてきた9月、4カ月遅れでスタートとなった。

 車両は117系を大胆に改装した6両1編成だけのため、11月末までは京都〜出雲市間を伯備線経由で週2回、京都発が月・金、出雲市発が水・土を基本とする夜行運転(上りは大阪行き)で、12月からは路線を変えて下関への昼行特急として来年3月までが予定されている。

 この列車はどのような考えから生まれたのか、今年1月に吹田総合車両センターで行われた報道公開時の聞き取り取材を振り返ってみる。

■車窓を眺めるゆったりした旅を提供

 この列車のキーワードは、「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」と説明された。一人旅からグループ・家族、若者からシニア、そして男女とさまざまな層に向けた設備を用意する。そして新幹線や在来の特急のように画一的なスタイルでスピードを重視してきた旅行とは異なり、また高価格のぜいたくさを売る「瑞風」や、流行のレストラン列車でなくても、ゆったり眺める車窓が最高の味わいと考え、そのような長旅が選択肢としてあるのを示すことを目指した。

 カジュアル・気軽さを体現する施策の1つとして、JR西日本はネット予約システムを改修し、窓口販売でしか買えなかった個室を、サンライズを含めて「e5489」等のネット経由でも購入できるようにした。

 列車名の“銀河”は、西日本に点在する魅力ある土地の集まりを銀河になぞらえたもので、それらが流れる車窓、とくに夜景を楽しむ列車として命名された。こうしたコンセプトから、車体色には往年の寝台特急を連想させる青を現代風にアレンジしたという瑠璃紺に塗られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=2

 各車とも京都方の乗降ドアが塞がれて客室スペースに充てられているので、元車両の骨組みの関係から窓のレイアウトが一様でないが、一方でスマートさを醸すために雨樋は屋根の肩へと持ち上げられて、見えなくなった。

1652名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:58 ID:NrdB.GxU0
 ゆったりと旅をする列車として、JR西日本にとっての最大マーケットである京阪神から少し距離があるエリア、山陰や山口・下関方面が考えられ、まずは2018年のデスティネーションキャンペーン(DC)で関係が築かれ、観光素材も整えられた山陰方面で幕を開ける。次いで2020年秋は広島せとうちDCが展開されることから、山陽方面への運転となった。夜行運転を前提にしたような名前や設備内容だが、山陽方面では観光拠点が倉敷から尾道、広島、岩国、山口と幅広くつながっているため、昼間に運転する。

■往年を思い出させる楽しい仕掛けのかずかず

 デザインについては、ブルネル賞に輝いた土佐くろしお鉄道中村駅のリノベーションをはじめ、これまでにえちごトキめき鉄道「雪月花」や一般車両のデザインを手掛けてきた建築家・デザイナー、ICHIBANSEN/nextstationsの川西康之氏が受け持った。

 特急のシンボルとして頭にライトを追加する一方、タイフォンカバーや尾灯を整理するなどの手を加えながら117系の基本的造形を活かしてヘッドマークを掲げ、いかにも夜行を彷彿とさせる塗装などの要点は、車内とともに高い前評判を呼んでいた。

 フリースペースごとに付けた名前は4号車の「遊星」は新規だが、3号車は「明星」、6号車は「彗星」と、忘れられない列車愛称であり、それぞれのシンボルマークをヘッドマークのデザインに仕立てたことや、4号車「遊星」の壁仕切りに往年の100系新幹線食堂車よろしく精緻な車両イラストを描いている。

 加えて今般、新型コロナのために設けた透明アクリル仕切りに、「距離」「マスク」の文字までヘッドマーク状の絵柄にして描き込んでおり、その鉄道に対するオマージュが大いに人々の目を楽しませていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=3

 その川西氏に、「銀河」に込めたポイントを聞いた。

 そもそもJR西日本から伝えられた、「銀河」の構想の発端は、クルーズトレイン「瑞風」あってのこと。「豪華列車の客しか相手にしないのか」といった声に、リーズナブルに鉄道旅を楽しめるサービスも忘れていないと伝える必要があったからだ。

 それともう1つのエピソード。JR西日本の役員が講義に出向いた大学で、学生から「旅行に新幹線は高いし、通学の満員電車では不快な思いもするし、私は電車なんて乗りません」と、聞かされたのだ。会社としては都市圏輸送も主要都市間輸送も充実させて、それなりに堅固な基盤が築けたとの自負を持っていたところなので、痛烈なパンチだったらしく、「ぜひ、彼女たちの心に響く列車を作ってほしい」という強い意思を伝えられたと言う。

 そこで川西氏は、だれもが心に持っている想いを汲み、「遠くへ行きたい、を叶える列車」のキャッチフレーズを提案、その考えに沿ってデザインしたと言う。

1653名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:12 ID:NrdB.GxU0
 9月11日の出発式のあいさつでも、「(新型コロナに見舞われた状況でも)人々は太古の昔・万葉の時代から遠くにいる恋人を想い、家族を想い、会いたい、行きたいという本能的な欲求を持ち合わせている。その想いを実現する電車がWEST EXPRESS銀河である」とメッセージを述べた。

■1つだけに縛らないための設備と工夫

 しかし、このような手探りのカスタムメイドの列車には新車を充てないのが常。117系6両編成が充てがわれ、リーズナブルな列車としてオール座席車、接客に携わる乗務員は基本的に車掌1人で車内販売等の要員はなし、というのが最初からの条件となった。

 117系は車齢40年に達して廃車も進んでいるが、国鉄時代の車両はすべてが頑丈に作られているので、大改造に耐えられる。車体構造の見直しが進んだJR世代の高性能気動車を差し置き、40系気動車改造の観光列車が各地に多いのもそのためだ。JR西日本ではすでに681系の廃車も出ており、それを転用して改造すれば金沢方面への運転もできるはずだが、そうならなかったのは車体の基本構造ゆえなのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=4

 さまざまな旅行者の構成、嗜好に応じられるよう多様な座席を設けること、1つの座席に縛らないことも、新幹線や在来の特急にない旅を提唱するフラッグシップとしての役割であった。そこで各種の座席や、いくつものフリースペースを設けることとした。長距離・長時間を前提とする列車として、足を伸ばして過ごせる席も欲しい。そこで、サンライズエクスプレス285系電車に連結された大部屋2段構造を念頭にノビノビ座席も設けることとなった。

 ところが、117系を利用する改造車ゆえの制約もそこにある。サンライズより長時間の乗車になることや117系の天井が一般の通勤・近郊電車より20cmも低い点が「ほぼ寝台」のクシェットへと導いた。

 つまり、昼間の乗車時間も長いのでサンライズのノビノビ座席より広いスペースが欲しかった。

 しかも荷棚を設けることが困難なので、代わる収納場所としても必要だった。そこから、床面にスペースを取った2段ベッドで挟む区画を設ける寝台車スタイルになり、さらに特徴的な姿に連鎖してゆく。

 上段の頭がつかえないようにするためには、下段の席を低くするしかなく、床面から15cmまで下げた。それに伴って下の席からも寝そべりながら外が見えるよう、窓の下辺を下げている。それが、通常より大きな窓が並ぶ部分となって、外観上でもアクセントになった。

 また、改造車両の宿命として、空調装置も車内の姿を左右している。元来が通勤用車両として1両全体に仕切りがない構造のため、空調ダクトもワンルーム構造に合わせて中央で吸気して前後へ送り出す形になっている。それを無理に仕切ると、著しい寒暖のムラを生じてしまう。天井の低さからダクトを改造することもできず、したがって空気を全体に対流させる構造は変えられず、クシェット区画も通路との目隠しの仕切りをルーバーにして空気が通り抜けるようにした。

1654名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:46 ID:NrdB.GxU0
■個室内でも自由な姿勢のくつろぎを

 クシェットにはカーテンも設けなかった。仕切ってしまうと、乗客は「銀河」の意図として最も大事にしている車窓に目をくれず、結果的に閉じこもってしまい、加えて空調のムラが快適さを損なう。そのため、グリーン個室とした6号車を除いてあえて個々を隠さず、全体を開放する方向で間違いなしと判断した。

 開放することや間接照明で適度に照らすことで人目が行き届き、治安的にもかえって担保できると考えられている。もちろん今どきの列車なので、車内に防犯カメラも新設された。

 こだわりの構造という点では、6号車個室にも最たるものが現れている。個室という閉ざされた空間で長時間を過ごす際、車窓を見るのも食事をするのも同じ座席、同じ角度では窮屈このうえない。そこで同じ面積でも台形に変形させると、長い辺の側なら足も伸ばせるし2人で並ぶこともできる。

 狭い辺を活用すれば、車窓をワイドに楽しむこともできれば2人で向き合うこともできる。2人で寝転がるにも余裕が生まれる。限られた空間で体勢の自由を確保するため、ぜひとも欲しかった構造であると言う。個室の外に出れば通路は“への字”になるので先が隠れ、奥行き感を出すのにも役立っている。

鉄道ジャーナル編集部

1655<削除>:<削除>
<削除>

1656名無しさん:2020/11/01(日) 21:49:32 ID:NrdB.GxU0
新幹線敦賀開業「23年春厳しい」
与党PT座長の細田博之氏認識
2020年10月10日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1182038?f=y

与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)座長の細田博之衆院議員は10月9日、工期が一部逼迫している北陸新幹線金沢(石川県金沢市)-敦賀(福井県敦賀市)間について杉本達治福井県知事らが2023年春の確実な開業を求めたのに対し「厳しい情勢にある」との認識を示した。

細田氏は杉本知事らの要望を受けた後、取材に応じた。石川県境の加賀トンネル内におけるクラック(割れ目)の発生、工事の落札業者が決まらない入札不調などの課題を挙げ、「年末の予算(編成)までに、いろいろ計画をしなければならない」と述べた。「コストも上がっているようだし、予算措置をちゃんとしなければならない」として、建設費がさらに増加するとの見通しも語った。

新型コロナウイルスの影響についても「今まで『ありません』『ありません』と言ってきたが、コロナ感染を防ぐための経費が大きくなりすぎ、入札がなかなか落ちない。予定価格より大きくなることもあったようだ」と指摘。新型コロナが工期の逼迫に影響を与えていることを明らかにした。

 「財政の問題もあるし、地方負担もあるし、並行在来線の問題もある。年末までに全体をパッケージとして調整していく。開業時期(が遅れる)とか(増加する建設費の)額とかは、これからだ」と話し、与党PTで協議していくとした。

 杉本知事らの要望に対しては「県民に大きな負担や影響が出ないようにしたいと申し上げた」と強調した。

1657名無しさん:2020/11/01(日) 21:50:38 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の23年春開業不透明、並行在来線関係者に不安 金沢―敦賀間
11/1(日) 8:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9135275084f201c2e03884f271423fc1b18c7cbe

北陸新幹線金沢―敦賀間の2023年春開業が不透明な情勢となり、開業時にJR西日本から北陸線の運行を引き継ぐ並行在来線の福井県内関係者は不安を募らせている。昨夏に準備会社が発足し、開業時には約300人の社員体制でスタートする予定だが、開業が遅れれば運賃収入がゼロの状態で人件費を支出する必要がある。県や沿線自治体などが拠出した出資金が不足しかねない。

準備会社では現在、JRや県からの出向者12人のほか、4月に入社した1期生33人が働いている。来夏に本格会社に移行する予定で、開業時には約100人のプロパー社員と出向者約200人の計約300人で始動する。

 運営に当たっては、県と沿線7市町、民間2社が拠出した1次出資の5億円と、今後2次出資として積み増しされる予定の15億円の計20億円を充てる予定。このうち人件費には9億7千万円、事務所費に5億3千万円が活用される。残り5億円は開業後の運転資金とすることにしている。

 新幹線と並行在来線の開業が遅れれば、並行在来線会社は運賃収入がないまま社員の給料や会社の維持費を払わなければならない。「出資金が底を突く恐れも否定できない」(県並行在来線課)。杉本達治知事は10月22日の会見で「万が一(新幹線開業が)遅れることになれば並行在来線について掛かり増し経費が出てくる」と述べ、並行在来線会社の収支に懸念を示した。

 県は、並行在来線の運賃水準や赤字を穴埋めする基金の規模を盛り込んだ経営計画を来年1月に決定する考え。だが新幹線の開業がずれ込むことになれば、経営計画の修正を迫られ、来夏の設立を予定する本格会社への移行が遅れる可能性もある。

 県並行在来線課の担当者は「予定通りの開業は当然だが、とにかく早く結論を出してほしい」と政府、与党の議論の行方を注視している。並行在来線準備会社の西村利光社長は「3年前倒しを決めた政府、与党の申し合わせは重い。23年春に向け粛々と着実に準備を進めていく姿勢に変わりはない」としている。

1658名無しさん:2020/11/04(水) 20:19:05 ID:NrdB.GxU0
南海沿線情報誌Natts 記念号100種類“連結”展示
2020年11月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201104/20201104037.html

 南海電鉄(遠北光彦社長)は沿線情報誌「Natts」の創刊20周年を記念して、11月号の表紙は全駅分100種類のオリジナル表紙で制作し、それをなんば駅2階改札内連絡通路で“連結”して特別公開している。30日まで。

 「Natts」は2000年11月に創刊し、南海沿線のおでかけスポットやグルメ情報を掲載。タブロイド判のオールカラーで、毎月1日発行。発行部数は22万部で、各駅や主要施設など約200カ所に専用ラックなどを設けて無料配布している。

 20周年記念の11月号の表紙は沿線の名所などをモチーフにしたイラストをデザインし、下部に駅名と読者から集めたその駅に関する「あるあるネタ」を掲載している。例えば「なんば」なら、「『ロケット広場』を知らない世代とのギャップ感じがち」などだ。さらに車両のイラストや駅名板もあしらわれ、表紙を横に並べると、“連結”して長い南海電車となる。

 巻頭特集はSNSや取材などを通じて各駅にゆかりのある人たちから募集した全100駅の思い出やお薦めポイントなど「ええところ」を、見開き(計2ページ)で紹介している。

 各駅にその駅オリジナル表紙の「Natts」1種類を配布し、商業施設や他社鉄道主要駅などは「なんば」バージョンのみ。同社担当者は「読者の皆さまや紙面でお世話になった人たちのおかげで、特別な記念号になった。今後も南海沿線の魅力を発信していきたい」と話している。

1659名無しさん:2020/11/04(水) 22:14:48 ID:NrdB.GxU0
数量限定です!阪急電車のマルーン色を再現した万年筆用インク「Kobe INK物語 阪急マルーン」が発売
https://news.livedoor.com/article/detail/19165867/

阪急電鉄が阪急神戸線開通100周年を迎え、記念としてナガサワ文具センターとコラボレーションした、万年筆用インク「阪急マルーン」が発売されることになりました。

Kobe INK物語 特別色「阪急マルーン」
【仕様】ボトルインク(50ml)
【価格】2,420円(税込)
【発売数量】1,000個

万年筆とKobe INK物語 特別色「阪急マルーン」セット
【価格】52,800円(税込)
【発売数量】100セット限定(シリアルナンバーはお選びいただけません)
【ペン先種類】EF(極細)/F(細字)/MF(中細)/M(中字)/B(太字)/Z(ズーム)/MS(ミュージック) 各種

HANKYU DENSHA SHOP

1660名無しさん:2020/11/04(水) 22:53:43 ID:NrdB.GxU0
やっとこさ、やくもに新型車が。いや〜長かったな。

JR西、中期経営計画見直し「やくも」新製など車両増備
配信: 2020/11/02 11:31
https://raillab.jp/news/article/23291

JR西日本は、2020年10月30日(金)に発表した「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直しの中で、山陰方面で運行している「やくも」について新製車両導入の考えを明らかにしました。また、「N700S」新幹線の4編成増備と「W7系」新幹線の11編成増備についても公表しています。

同社は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、鉄道・創造事業ともに急激に業績が悪化しています。今回の発表では、中長期的な財務基盤の回復、社会変化を捉えた変革、安全と成長への道筋を示すため、2027年度までを見通した方針策定と2022年度までの経営指標の見直しを行いました。基本的な取り組みの方向性や価値観は変えず、「変化対応力」 を高める企業改革を目指します。

この中期経営計画見直しの軸の1つとして、「地域共生の深耕と新たな価値創造への挑戦」を掲げています。新幹線を基軸とした広域鉄道ネットワークの強みを磨き上げ、安全で快適な移動空間を提供します。主な取り組みとして、山陽新幹線の利便性向上のため「N700S」新幹線の4編成増備と北陸新幹線敦賀開業に向け「W7系」新幹線11編成を増備します。さらに、新幹線からのフィーダー輸送強化として、現在山陰方面で381系で運行している「やくも」については新製車両を導入します。

381系は1973年に登場した特急車両です。超過遠心力を利用して受動的に車体傾斜を行う元祖「自然振り子式」としても有名です。「やくも」の新製車両の導入で381系が置き換えられることとなり、国鉄型特急の消滅へまた一歩近づくこととなります。

1661名無しさん:2020/11/04(水) 23:03:28 ID:NrdB.GxU0
近鉄、地域共通クーポン限定切符 しまかぜ乗車体験も
2020/11/4 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65822200U0A101C2LKA000/

近畿日本鉄道は4日、政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」の地域共通クーポンのみで購入できる切符を発売すると発表した。11日から2021年1月末まで、三重県伊勢志摩地域で観光特急「しまかぜ」の乗車体験ができる切符や京都駅から奈良県内のフリー区間を往復できる切符など全5種類を販売する。

しまかぜ体験切符、京都駅からの奈良周遊切符ともに1000円と通常よりも300円弱安い。伊勢志摩地域や京都への旅行者の同社鉄道利用を促す。支払いは地域共通クーポンに限り、現金やクレジットカードなどは使えない。

1662名無しさん:2020/11/11(水) 04:24:55 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線、金沢―敦賀開業は1〜2年遅れる可能性…工事に時間
11/10(火) 22:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/308957793bbb54ff121507a3bc86be1c74572a08

 北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業について、国土交通省は予定していた2023年春から延期する方向で調整に入った。建設工事に想定より時間がかかり、開業は24年以降にずれ込む見通しだ。11日に開かれる与党の会合で報告する。

 石川、福井の県境にある加賀トンネルでひび割れが見つかり、追加の工事が必要になったほか、JR敦賀駅の工事にも1年半の遅れが出ている。人件費や資材費の高騰で入札業者が決まらない事態が発生したほか、新型コロナウイルスの感染防止策なども重なった。工事費は現状より3000億円弱、膨らむ可能性がある。

 赤羽国交相は10日の閣議後記者会見で「工期、工事費とも厳しい状況だ。精査が終わり次第、速やかに(新たな開業時期を)示したい」と述べた。

 北陸新幹線は15年に長野―金沢間が開業した。金沢―敦賀間の開業が遅れることで、大阪まで46年頃に延伸する計画にも、影響が及ぶ可能性がある。

1663名無しさん:2020/11/11(水) 20:05:34 ID:NrdB.GxU0
京阪・なにわ橋駅で「鉄道芸術祭」
2020年11月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201111/20201111029.html

 京阪電鉄「なにわ橋駅」構内にある交流施設、アートエリアB1で「鉄道芸術祭vol10」が開催中だ。2010年から年に一度、開かれている同祭も今回で10回目。「GDP」をテーマにアートと経済を融合した作品やイベントに取り組んでいる。
 
 同施設は大阪大と京阪電鉄、NPO法人ダンスボックスの三者が協同で運営し、同祭は主催事業として定期的に開催。鉄道を列車などの直接的な部分だけでなく、文化的、社会的な役割なども含めた存在として、アートと融合した展示を行っている。

■ダンサーと建築家
 今回は大阪を拠点に活動するダンスなどのアーティストユニット「contact Gonzo(コンタクトゴンゾ)」と建築家グループ「dot architects(ドットアーキテクツ)」の2組が制作。二つの制作グループの頭文字に「仲間」や「催し」を意味する「party」と、鉄道と経済活動との密接なつながりから重要な指標である「GDP」とかけて、メインコンセプトに据えた。

 会場の入り口に「Listen to the money」という作品を展示。中心に各国の硬貨が入った皿が置かれ、互いに触れ合う音を周囲のマイクが拾うオブジェだ。ディレクターで大阪大の木ノ下智恵子准教授は「お金を純粋な物質として扱い、貨幣としてではなくモノとしての価値を見直す、企画の象徴的な作品」と解説する。

 そのほか、経済指標の折れ線グラフをイメージしたベルトコンベヤーを壁面に設置し、小銭を乗せて動かす「History of value」など独特な作品が並ぶ。

■制作現場を公開
 「パーティー」と名付け、ライブ感覚で制作現場をウェブなどで公開している。鉄道と経済、流通を関連づけて、作品に使用する木材を直接、買い付けて自らが運搬。そのまま展示した上で、期間中に別作品を作成するなど展示作品が変化する様子を“生”で見ることができる。最終的には木材で疑似貨幣を制作する予定だという。

 また、期間中には大阪大を中心に経済学や政治学の専門家が「ラボカフェ」というイベントに登壇。バタイユと駅舎建築との関係など、制作者グループと対話形式でわかりやすく解説するイベントも実施する。

 木ノ下准教授は「新型コロナウイルスの影響で各地の芸術祭が中止になっている。経済活動と芸術、文化は車輪の両輪。アートという形で両者の関係性を感じてほしい」と呼び掛ける。

 同祭は12月27日まで。開館時間は正午から午後7時。月曜日休館。

1664名無しさん:2020/11/11(水) 21:31:33 ID:NrdB.GxU0
11月11日11時11分「1111」車両が出発!阪急・大阪梅田駅の“奇跡?”
11/11(水) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb64f6c2b1ba3f0fc5ba47995216e8e06a0a065

 11月11日は年に1度、1が4つ揃う日ですが、阪急電鉄の大阪梅田駅ではもっと多くの1が並びました。

 午前11時すぎの阪急電鉄「大阪梅田駅」。ホームにはカメラを手にした鉄道ファンの姿が。各線の電車が一斉に出発する様がチンアナゴのように「1」並びに見えるためなのでしょうか。

 (記者リポート)
 「電車が入線してきました。その電車に多くの人がカメラを向けています。」

 熱い視線の先は、車両番号「1111」の電車でした。みなさん、1並びの代表格「ポッキー」と電車を1枚に納めて写真を撮ります。そして、おりかえし11月11日11時11分、「1111」の車両が出発しました。

 (鉄道ファン)
 「感動しました。このために千葉から来てるので。そもそも『1111』という番号(の車両)がないので、関東だと。」
 (鉄道ファン)
 「興奮しました。特別感が感じられましたね。ありがとうございます!」

 12個の1並び、これは偶然なのでしょうか?

 (阪急電鉄広報部 辻子昌尚さん)
 「安全があって問題なく運行ができて、はじめてこの『1111』が『11時11分』に来られるということなので、そういう意味では『偶然』だというふうに思っております。」

MBSニュース

1665名無しさん:2020/11/25(水) 20:25:48 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の延伸遅れに地元憤怒「事故でもないのに」
2020.11.25 14:00
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250002-n1.html

北陸新幹線金沢-敦賀の延伸開業が令和5年春から1年半遅延する見通しが示されたことに、地元の北陸で憤りの声が広がっている。突然、工期遅延が浮上したことに不信感を募らせただけではなく、延伸を見越して動き出していた地域経済に深刻なダメージとなりかねないからだ。

急に遅れは生じない

 「突発的な事故があれば別だが、急に遅れは生じない」

 福井県の杉本達治知事は11月12日、県庁を訪れた国土交通省の上原淳鉄道局長と鉄道建設・運輸施設整備支援機構の北村隆志理事長と面談した際、北陸新幹線の延伸工事が遅れている現状への疑義を伝えた。

 前日の11日、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)会合で、延伸開業は令和5年春から1年半遅れること、追加の建設費が2880億円かかる見通しであることが初めて明らかにされたのだ。

 県側の怒りも無理はなかった。北陸新幹線の金沢-敦賀延伸の建設費は当初1兆1858億円。昨年すでに2263億円の増額が決まっていたが、その理由は令和5年春開業に間に合わせるためだったからだ。建設費の一部は地元自治体も負担する。さらなる増額に、杉本知事は「(工事の遅れは)以前から分かっていたのではないか、それを隠しながらやってきたのではないかと疑っている」と批判した。

問い合わせても「大丈夫」

 機構によると、工期が大幅に遅れている工事のひとつが石川、福井県境に整備されている加賀トンネル。トンネル底部にひび割れが生じ、計約1キロの区間に固定ボルト約1400本を打ち込む追加工事が必要という。もう一つが敦賀駅の建設工事。上部に新幹線、下部に在来線が乗り入れるホームを設け乗り継ぎやすい構造にしたため、大型化。その分、熟練した技術が求められたが、資機材や作業員の確保が難しく工期に遅れをきたした。

 地元が不信感を強めているのは、工事遅延の情報が共有できていなかったことにある。杉本知事は「春先から『工事が遅れているのではないか』と問い合わせてきたが、機構は『大丈夫』と回答していた。いくら聞いても(遅れを)表に出してこなかった」と指摘する。

 北村理事長は、面談後の取材に「工事には変動要素があり、それを解決していくのが私たちの役割。今回もクリアできるという思いだったが、認識が甘かった」と陳謝した。

1666名無しさん:2020/11/25(水) 20:26:57 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250002-n2.html

開業の遅れによる影響は計り知れない。福井駅前では再開発事業で、高級ホテルも入る複合施設建設に向けた解体工事が始まったばかり。県内では景勝地の東尋坊(坂井市)、県立恐竜博物館(勝山市)など整備計画が動き出していて、新幹線を見据えた計画にくるいが生じかねない。

 並行在来線の経営状態にも懸念が出ている。

 新幹線を運営するJRの経営負担を軽減するため、新幹線と並行して走る在来線は地元自治体などが出資する第三セクターに経営譲渡することになっている。JR北陸本線の石川県境から敦賀駅までの区間が三セクの運営になる福井では昨年8月、並行在来線の運営に向けた準備会社を立ち上げた。

 新幹線の開業が遅延すれば在来線の経営譲渡の時期にも影響する。準備会社の西村利光社長は「遅れた分だけ、無収入の期間が長引いてしまう」と窮地を訴える。もともと並行在来線の収支は開業初年度が8億2千万円の赤字という予測。沿線の人口減少を背景に利用客が伸び悩み、開業10年後には15億円の赤字に膨らむ見通しだった。経営譲渡が遅れるほど、運行路線がないまま運営に必要な人員を抱えて収入もない状態が続く。追加出資を必要とするだけでなく、赤字解消に向けた施策を実行する経営体力すら奪われかねない。

 西村社長は「在来線は1日平均1万9千人が利用する地域の貴重な足だ。遅れる影響をなるべく少なくしなければいけない」と強調した。

1667名無しさん:2020/11/25(水) 21:21:00 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線敦賀延伸延期が九州新幹線西九州ルートの議論へ波及か?…佐賀県知事は否定的
11/25(水) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1d2c00f2a3a19fcda72992b54438a4f87e89a4

佐賀県の山口祥義知事は11月20日に開かれた定例会見で、北陸新幹線敦賀延伸延期に伴なう九州新幹線西九州ルート問題の議論への影響について記者の質問に答えた。

北陸新幹線金沢〜敦賀間は当初、2023年3月の開業予定とされており、その際に北陸新幹線敦賀以西と九州新幹線西九州ルート新鳥栖〜武雄温泉間の財源問題について議論がなされる運びだった。

しかし、金沢〜敦賀間は予定より1年半程度開業が遅れることが決定的となったことから、敦賀以西の延伸も遅れると目されており、整備問題を巡って国と紛糾している新鳥栖〜武雄温泉間の議論に時間的な余裕が生まれるのではないかという点が記者から質問された。

これに対して、フル規格に限らずあらゆる整備方式に対応した「幅広い協議」を行なうとしている山口知事は、敦賀延伸の延期に「衝撃を受けた」としながらも、新鳥栖〜武雄温泉間の整備問題については「短期間に決められるものではないというのは、事実上、長い時間がかかると思っているので、この北陸が延びたからその間にというような、そういう問題ではないと思っております」と述べ、議論へ波及することはないという見解を示した。

その上で「今、国交省さんが示しているルートは駅を通るルート、それに限られているわけですよね。これも、山と言う方もおれば、空港と言う方もおられますし、そういったところもしっかり分析しなければいけない話だ」として、JR九州が支払う線路使用料の問題も含めて、拙速な財源議論に釘を刺している。

一方、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」(与党PT)では、11月20日に開かれた会合で、山本幸三委員長が実質的に660億円程度と言われている佐賀県の負担を軽減すること、国とJR九州が11月第4週にも新幹線開業後の在来線の扱いについて検討を開始することを発言した点についても質問されているが、山口知事は「また新しい話があれば、しっかり私は聞いていきたいと思います」と述べ、踏み込んだコメントを避けている。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1668名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:20 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線 回復も先行き懸念
11月26日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201126/2000037752.html

東海道新幹線の利用者は今月に入ってから25日までで、去年の同じ時期の50%まで回復しましたが、JR東海の金子慎社長は、26日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が再び広がるなか、先行きに懸念を示しました。

この中で金子社長は、東海道新幹線の利用者数が今月1日から25日までで、去年の同じ時期の50%まで回復したことを明らかにしました。
東海道新幹線の利用者数は、ことし9月が去年の38%、先月が46%と徐々に回復してきていて、今月21日から23日までの3連休だけでみると、去年の同じ時期の65%にまで達したということです。
金子社長は、「利用者数の増加は、旅行商品の売れ行きが押し上げている」と述べ、旅行需要の喚起策「Go Toトラベル」の効果が現れているという認識を示しました。
一方で、政府が、来月15日まで、新型コロナの感染が広がっている大阪市などを目的とする旅行を「Go Toトラベル」の対象から外すことを決めたことについて金子社長は、「発表になったばかりで影響はまだ現れていない」としながらも、「グループの旅行会社からは、向こう1か月間の予約が減り、キャンセルが出ているという話も聞いていて、新幹線の利用に影響するおそれもある」と述べ、先行きに懸念を示しました。

1669名無しさん:2020/12/02(水) 20:54:55 ID:NrdB.GxU0
独自「さんふらわあ基準」で船内感染予防対策 全船「医療機関レベル」の空気清浄度に
12/2(水) 18:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73eea10fc72f45e7cff1f01a804919e3a685e2e

 関西〜九州のカーフェリー3航路を運航するフェリーさんふらわあが、2020年12月16日(水)にも全船の抗菌・抗ウイルス施工を完了させる見込みです。

 同社は新型コロナウイルス感染予防対策として、日本旅客船協会が定める新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインの遵守に加え、独自の「さんふらわあ基準」を設けて、船内を医療機関レベルの空気清浄度に保つ取り組みを進めているといいます。その一環として、11月から全船の抗菌・抗ウイルスコーティング加工を順次行っているということです。

 またこれまでにも、エアコンへの抗菌・抗ウイルスフィルターの取り付け、業務用空気清浄機の導入といった取り組みのほか、清掃業者はダイヤモンドプリンセス号の除菌消毒作業を実施した会社が提供する除菌研修を終了しており、手に触れやすい箇所の消毒を徹底して行っているといいます。

 なお、船内の空気は船種や船内の場所により異なりますが、おおむね10分から19分で外気と入れ替わるよう換気しているとのこと。また、相部屋の「ツーリスト」は1区画空けて配席するなど、ソーシャルディスタンスの確保に努めているそうです。

乗りものニュース編集部

1670名無しさん:2020/12/02(水) 21:10:25 ID:NrdB.GxU0
「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由
12/2(水) 11:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb

 関西人は、なぜ“阪急”を別格扱いするのか。鉄道ライターの伊原薫氏は「創業時から一貫して『人々の暮らしをより豊かにする』という目標を掲げ、そのための労力を惜しまなかった。それが鉄道会社らしからぬブランド力になった」という――。

■11年連続1位・阪急電鉄の強さの理由

 新商品や新サービスが次々と登場する中、顧客から支持され続けるブランドの構築は企業にとって大きな課題となっている。その中で、関西の私鉄大手・阪急電鉄は、JCSI(日本版顧客満足度調査)の近郊鉄道部門において、11年連続の1位(2020年現在)を獲得。関西人から圧倒的支持を得ている。

 その秘訣はどこにあるのだろうか。それを解き明かしたのが、近著『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)だ。

 私は「鉄道会社らしからぬブランド力」こそが、阪急が不動の地位を築いた理由だと考えている。本稿では、関西人が阪急を別格だと思う理由を3つに絞って紹介しよう。

 ①人々の暮らしをより豊かに

 阪急電鉄の創始者、小林一三は、日本人なら誰もが知る企業をいくつも生み出してきた。世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」や、日本を代表する女性歌劇団「宝塚歌劇」、映画業界のトップランナー「東宝」など……阪急阪神東宝グループを成す企業は、生活のあらゆる場面で活躍しているがゆえ、あらゆる人にとって身近な存在だ。

 そして、生活に寄り添うだけではなく、「より豊かな暮らし」という価値を提案し続けていることが、阪急の強固なブランドを支えている。

 人々の暮らしをより豊かに――これは創業時から小林を突き動かしてきた原動力だ。阪急電鉄(当時は箕面有馬電気軌道)は開業時、「何もないところをクネクネ走る、田舎のミミズ電車」と揶揄(やゆ)されることもあった。

■「人を運ぶ」ではなく「運ぶ人を生み出す」

 というのも、このころの鉄道は、都市間を結ぶものや、すでにある程度発展した市街地を走るのが常識であったのに対して、阪急は、田畑や森林地帯の多い「未開の地」に路線を敷いたのだ。だが小林は、この路線に勝機を見いだした。誰も住んでいない沿線に、鉄道と合わせて住宅開発を手掛けることで、住民を増やし、乗客も増やすという展望を描いた。

 そして、単に住めればよいというものではなく、一定の広さやクオリティを確保した住居を用意。当時としては画期的な取り組みとして、全戸に電気や水道を引いたり、住民同士が交流できるコミュニティをつくったりするなど、住民の生活レベルを向上させるためのさまざまな施策も行った。

 人を運ぶのではなく、運ぶ人を生み出し、その人の生き方も創り出す――。

 それまでの鉄道会社の考え方とは一線を画す考え方が、創業時から貫かれていたのだ。そしてそれは、生活基盤の整備だけでなく、百貨店事業や宝塚などのレジャー事業といった随所にあらわれ、人々により豊かな暮らしを提案してきた。

1671名無しさん:2020/12/02(水) 21:11:27 ID:NrdB.GxU0
■赤茶色でいつもピカピカな車体

 ②イメージを守るための労力、費用を惜しまない

 このように住宅開発や街づくりを進めていく中で、阪急は利用者が「中の上の生活を送ることができる」と感じられるような沿線のブランドイメージを築いていったと言える。

 そして、このブランドイメージを細部に至るまで表現するためには、労力や費用も惜しまない。この抜かりなさも、強いブランド構築には欠かせないものの一つだ。

 たとえば大阪梅田駅のホームを見てみると、ツルツルで光沢を放っていて、明らかに他の駅とは違う。これは床に塗られた樹脂製ワックスによるもので、駅の床材に合った濃度のものを、毎月1回塗布している。

 「マルーン」と呼ばれる赤茶色が印象的な車体もピカピカなイメージがあるだろう。

 車体の塗装は、軽い補修の後で本塗りを1回という鉄道会社が多い中、阪急はパテで表面を平滑に仕上げた後、下塗りや本塗りを重ねる。

 塗装作業が終わった後は、工場に保管されている色見本の板と見比べて、基準通りの色となっているかをチェックする念の入れよう。これほどまでの手間を、特急車両ではなく一般の通勤車両すべてにかけているのだ。

 外観だけではなく、アンゴラヤギの毛を使用した肌触りの良い座席など、車内においても美しさ、快適さを追求している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?page=2

■「快適に移動できる」を当たり前に

 かつて化学繊維がなかったころ、座席の素材はもちろん天然のものだったが、コスト面や耐久性、あるいは安定供給ができるといったメリットから、ほとんどの会社が化学繊維に切り替えていった。通勤車両で天然素材を使っているのは、今や大手私鉄では阪急くらいだ。

 さらに織物メーカーにとって、阪急用に作っている素材の品質保持は、腕の見せどころだという。というのも、天然素材は天候や生育状態によって毛並に差が出る。これをうまく調整し、いかに一定の品質を保つかが難しい。

 また、他社用の素材に比べて毛足が長く、感触を揃えるのに技術を要するほか、阪急のような無地の場合はちょっとした色のムラが目立ってしまうのだ。

 阪急の開業時、電車は単なる移動手段としての側面が強かった。

 しかし阪急は「快適に移動できる」という概念を電車に付け加え、電車の「当たり前」を変えた。そして美しさや快適性において高いクオリティを維持してきたのだ。

 変えていくことと、守ること、その双方をしっかりと機能させ、阪急は強く信頼されるブランドを確立してきた。

1672名無しさん:2020/12/02(水) 21:12:43 ID:NrdB.GxU0
■ライバルとの違いをアピールして磨かれた個性

 ③競合・阪神の存在で差別化

 阪急がその地位を確立してきた背景には、競合・阪神との争いの歴史も無視できない。

 阪急は開業時から阪神への対抗心をあらわにし、路線延伸を進めてきた。前身である箕面有馬電気軌道が「阪神急行電鉄(通称・阪急)」へと改称したことからもそれが伺える。

 阪神が既存の市街地を縫うように走り、駅もこまめに設置したのに対し、阪急は未開発の山側エリアを直線状に結び、駅も少数にとどめるなど、とにかく速達性を重視。

 やがて「スピードよりも沿線乗客の利便性を重視する阪神」と「大阪―神戸間を素早く運ぶ阪急」というすみ分けができていった。

 このころの両社のポスターには、阪神は「待たずに乗れる阪神電車」、阪急は「綺麗で早うて。ガラアキで眺めの素敵によい涼しい電車」というキャッチコピーが使われている。

 この阪急のコピーは小林が自ら考案したもの。乗客の少ないマイナスの状態を、あえて「ガラアキ」と表現しゆったり座れる利点を強調するところに、小林のコピーライターとしての才能も感じさせられる。

 1990年代後半になると、JR西日本がシェアを伸ばしたこともあって両社は次第に協調。2006年に阪神が阪急ホールディングスの子会社となり、阪急阪神東宝グループが誕生するが、こうした流れは戦前の両社では考えられなかったことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?page=3

強力なライバルの存在があったからこそ、そのライバルとの違いをうまくアピールしていく中で、阪急ブランドの個性がより強調されていったと言えるかもしれない。

■創業時からの一貫した目標、惜しまぬ労力……

 多くの企業には高い次元の目標・目的意識が必要だ。それは顧客にとって、なぜその企業・ブランドを選ぶのかという理由になり得る。

 阪急の場合は創業時から一貫して「人々の暮らしをより豊かにする」という目標を掲げ、「豊かな暮らしができる」「豊かさを感じられる」そんな夢を人々に抱かせ実現し、そのための労力を惜しまずたゆまず続けてきた。

 競合会社との熾烈な争いの中では、宣伝・広告においても小林の能力が発揮されてきた。阪急が別格扱いされる理由は、この「鉄道会社らしからぬブランド力」にあるのではないだろうか。

 『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)では、創業時からの阪急の歩み、阪神との熾烈(しれつ)な争いあれこれのほか、車両や駅・サービスなどに表れるこだわりの数々を紹介している。興味のある方はぜひ本を手に取ってほしい。

----------
伊原 薫(いはら・かおる)
鉄道ライター・カメラマン
1977年大阪府生まれ。京都大学大学院都市交通政策技術者。『鉄道ダイヤ情報』『旅の手帖』『鉄道ジャーナル』などの鉄道・旅行雑誌や、「Yahoo!ニュース個人」「乗りものニュース」などのWebニュースで執筆するほか、テレビ番組への出演や監修、地域公共交通に関する講演・アドバイスなど、幅広く活動する。著書に『「技あり!」の京阪電車』(交通新聞社)、『大阪メトロ誕生』(かや書房)、『国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎』(実業之日本社・共著)など。
----------

1673名無しさん:2020/12/05(土) 01:26:03 ID:NrdB.GxU0
JR西、大みそかの終夜運転行わず
12/4(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4832f7000fcdb6e932da9c9591edb2bc51c3b2

JR西日本 <9021> は4日、例年実施していた大みそかから元旦にかけての終夜運転を行わないと発表した。新型コロナウイルスの影響で沿線でのイベントが相次いで中止となり、利用が見込めないため。

1674名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:20 ID:NrdB.GxU0
WEST EXPRESS 銀河の旅 お披露目
12/7(月) 19:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e1586258582281e033e61ed70fa6af3d1eec1e

大阪から下関までおよそ12時間。海あり、山あり、人情ありの鉄道の旅が始まります。

午前7時すぎのJR大阪駅。
観光特急ウエストエクスプレス銀河です。
車体は、西日本の海と空を表現した瑠璃紺色。銀河が走るのは大阪から山口・下関を結ぶ瀬戸内海側。下りと上り、往復で最大2泊3日の鉄道の旅です。

【鉄道ファン】
「(車体の)第一印象と内装も全部がかっこいいです。」

ファンも太鼓判を押すその内装。ここは1号車のグリーン車。夜、走る時は座席がベッドに変ります。車両は6両編成。家族で利用できる個室や女性専用など車両ごとに内装が違います。気になる値段は?

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「もっとも安いプランで2万7千円からで非常にお手頃です。かつての新快速列車をリニューアルした列車なので低コストなんです。」

銀河は国鉄時代につくられた新快速・117系を改装した電車で、窓や運転席などは当時のまま。最大およそ130万円という瑞風とは別の路線を行きます。

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「瑞風とは違ってカジュアルでいろいろな人に楽しんでもらえる列車となってます。」

出発するとまもなく窓の外の景色はビル群から朝日に照らされた海に。そしてトンネルの先に広がる田園風景へと表情を変えていきます。

車内での朝食は神戸・三宮のベーカリー特製のチョコチップが入ったパン、昼は岡山の名物、えびめしや祭りずしが詰まった弁当など沿線のグルメが楽しめます。

1675名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:53 ID:NrdB.GxU0
特急は一路西へ。

西日に染まった広島・尾道水道が見えてきました。およそ3キロにわたって
瀬戸内海の景色がゆっくりと流れます。広島の福山駅ではおよそ45分間停車。コンコースで開催された物産展では瀬戸内の海で採れた海産物や街のシンボル・バラの土産物が並びます。

【地元の人】
「福山を知ってもらって次の時に福山着で来てほしい。私たちバラグッズシスターズ。おもてなしします。」

ほかにも山口・柳井駅、岡山・倉敷駅でも地元とのふれあいが待っています。

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「長時間停車するので、地域の活性化につなげればいいなと思っています。

銀河に乗るにはインターネットで予約・抽選が必要です。

TVOテレビ大阪

1676名無しさん:2020/12/09(水) 20:54:39 ID:NrdB.GxU0
新幹線、金沢―敦賀開業24年春 国交省、遅れを半年短縮
2020年12月9日 20:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201209/20201209144.html

 国土交通省は9日、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の工期遅延幅について、当初見込みの1年半から1年に半年短縮する案を与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)会合で説明した。開業は2024年春ごろになる見通し。建設費の増額は222億円圧縮し、2658億円とした。PTはこの日、了承の可否を判断せず、10日以降も協議する。

PTの細田博之座長は会合後の取材に「沿線議員からは責任問題や、きちんと(工期短縮を)実現できるのかを明らかにしてほしいとの意見が出された」と述べた。

 国交省は工期短縮の具体策に、敦賀駅の工事に当たる作業員や機材の増加などを挙げた。

1677名無しさん:2020/12/16(水) 19:27:41 ID:NrdB.GxU0
JR西定期券時差通勤でポイント
12月16日 17時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201216/2000038674.html

 JR西日本は、通勤時の混雑を分散させるため、朝のラッシュ時間帯を避けて定期券を利用した人に、買い物などで使えるポイントを付与するサービスを来年春から1年間、実施すると発表しました。

JR西日本によりますとICカード、「ICOCA」の通勤定期券を持つ人が、午前7時から9時の混雑がピークの時間帯を避けて定期区間を利用した場合、1ポイント1円として買い物などに使えるポイントを、1回の利用で20円分付与されるということです。
通勤利用者の多い大阪駅や天王寺駅など都心部の33の駅を、午前9時半から10時半に降りた通勤客を対象とする方向で検討していて、来年4月から1年間、試験的に実施するとしています。
JR西日本は、利用する時間帯によって運賃を変動させる制度の導入を検討していて、実証実験として取り組み、電車内の密の回避にもつなげたい考えです。
JR西日本の長谷川一明社長は会見で、「長い目で見てお客様の利用の平準化が実現すれば、列車の本数や駅の係員、乗務員の数も平準化し、コストの削減にもつながると期待している」と述べました。

1678名無しさん:2020/12/16(水) 21:39:12 ID:NrdB.GxU0
JR西 みどりの窓口を5分の1に縮小へ
12/16(水) 19:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f900b9f234dd32005d65487974e1f40aa24d35

 JR西日本は12月16日、新型コロナの影響で悪化する経営状況を受けて、みどりの窓口を京阪神エリアでおよそ5分の1に縮小すると発表しました。

これは16日の会見で明らかにしたもので、京阪神エリアおよそ160の駅に設置されているみどりの窓口を10年後にはおよそ30駅まで削減。
新幹線や特急券の指定切符の購入や変更、払い戻しができる高機能の券売機を増やす予定です。

また来年には、アプリなどを活用したチケットレス特急券の設定区間やWEB版遅延証明書の発行を全エリアに拡大するということです。
これら駅の業務の効率化により2022年度末にはおよそ15億円の人件費削減を見込むということです。
【JR西日本 長谷川一明社長】
「アフターコロナでもお客様の利用は元通りには戻らない。これらの環境変化も踏まえてセルフ化をさらに促進し、駅の販売体制の見直しをおこなってまいります」

TVOテレビ大阪

1679名無しさん:2020/12/19(土) 01:08:07 ID:NrdB.GxU0
JR東海、東京〜新大阪の所要時間を一部短縮
12/18(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3dae438788a953d67e991ba3858be1a0407904

 JR東海 <9022> は18日、来年3月13日に行う東海道新幹線のダイヤ改正に伴い、東京・大阪間の新幹線所要時間を一部で短縮すると発表した。東京・新大阪間の所要時間2時間27分以内の定期列車「のぞみ」の本数を現行の64本から79本に増やし、同2時間半の79本と同本数にする。

1680名無しさん:2020/12/19(土) 01:09:08 ID:NrdB.GxU0
空の便 年末年始予約低調見込み
12月18日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201218/2000038807.html

年末年始に関西の空港を発着する空の便は、新型コロナウイルスの影響で、帰省や旅行を控える動きが広がっていることから、予約率が40%台と、利用が低調になる見込みです。

航空各社は、今月25日から来月3日までに大阪、関西、神戸の3つの空港を発着する国内の空の便の予約状況を発表しました。
それによりますと、▼日本航空の大阪と関西の18日時点の予約数は前の年の同じ時期と比べて53.2%減少しています。
また、提供する座席に対する予約率は41.4%となっています。
▼全日空の18日時点の予約数は前の年より42.5%減少しています。
予約率は47%でした。
また、▼ピーチ・アビエーションの17日時点の予約数は前の年より36.1%減少し、予約率は48.2%となっています。
新型コロナの影響がない前の年の予約率は、各社とも70%台から80%台でしたが、今回は40%台に落ち込んでおり、利用が低調になる見込みです。
各社は感染拡大によって、帰省や旅行を控える動きが広がっていると話しています。
日本航空の担当者は、「Go Toトラベルの全国一斉の停止を受けて、今後、キャンセルが発生し、さらに予約率が下がる可能性も見込んでいる」としています。

1681名無しさん:2020/12/19(土) 01:41:57 ID:NrdB.GxU0
阪急と阪神も終電繰り上げ 梅田発、コロナで生活変化
2020年12月18日 19:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201218/20201218147.html

 阪急電鉄と阪神電気鉄道が大阪梅田駅発の最終列車の時刻繰り上げを検討していることが18日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が浸透するなど利用客の生活様式が変化しているためで、夜間に行う線路の保守作業時間を十分に確保する狙いもある。実施時期は、同じ駅に乗り入れる鉄道各社や国土交通省などと調整した上で決める。

 両社を傘下に置く阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が共同通信の取材に明らかにした。大阪梅田駅を始発とする阪急電鉄の神戸線や宝塚線、京都線のほか、阪神電鉄の阪神本線が対象となる。

1682名無しさん:2020/12/20(日) 22:26:59 ID:NrdB.GxU0
終電時刻繰り上げを検討 阪急電鉄と阪神電鉄 「生活様式が変化」
12/18(金) 22:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f10e75a3a732bed306c8fb9411b4fb2cdee5f7f

 阪急電鉄と阪神電鉄が、新型コロナウイルスの影響で終電時刻の繰り上げを検討していることが分かりました。

阪急電鉄によると、終電時刻の繰り上げを検討しているのは、大阪梅田駅を発車する電車です。

新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が浸透するなど生活様式が変化し、深夜時間帯の需要が減っているためだということです。

阪神電鉄でも同様に大阪梅田駅発の終電時刻の繰り上げを検討しています。

対象となる路線や繰り上げの幅は未定で、阪急電鉄と阪神電鉄は、今後、鉄道各社と調整することにしています。

このほか、終電時刻をめぐってはJR西日本が2020年3月から近畿エリアの主要路線での繰り上げを決めていて、京阪電鉄は2020年にも繰り上げる方向で検討しています。

関西テレビ

1683名無しさん:2020/12/23(水) 22:27:22 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅に「自分」専用ロッカー
12/23(水) 19:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9953892498c4b0fa6cf6a2cf2c3d28293198395

 定額制で使いたい放題のあたらしいロッカーが大阪駅に誕生しました。

JR大阪駅で公開されたこちらのロッカー。
スマホアプリで申し込み、5500円で30日間、何度でも使える新型ロッカーです。

【記者レポート】
こちらの「ジブンロッカー」、鍵ではなく暗証番号で開けることができます。
ですので、使用者だけでなく家族や友人とも共有することができます。

知り合いだけでなく、フリマアプリで売ったものをロッカーを介して渡すこともできます。
旅行者が減って、利用率が下がっている駅のロッカー。
定額制にすることで、普段使いの場としてニーズの掘り起こしを狙います。
一方、気になるのは違法薬物の受け渡し場所にならないか、ですが…

【JR西日本 創造本部 ビジネスプロデュースG 岡林優紀さん】
「(自分ロッカーは)クレジットカードで認証してからじゃないと使えないようになっていますので、セキュリティ保証されている。」
【記者】
「犯罪としては使いづらい?」
【JR西日本 創造本部 ビジネスプロデュースG 岡林優紀さん】
「使いづらいんじゃないか。」

TVOテレビ大阪

1684名無しさん:2020/12/23(水) 22:35:18 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線の予約、75%減 年末年始、GoTo停止で
2020年12月23日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223126.html

 JR東海の金子慎社長は23日、名古屋市内で定例の記者会見を開き、年末年始の東海道新幹線の予約状況が22日時点で前年比75%減となったと明らかにした。9日時点で66%減と発表していたが、新型コロナウイルス再拡大で、政府の観光支援事業「Go To キャンペーン」が年末年始に一時停止となり、キャンセルが相次いだ。

 JR東海によると、年末年始の予約率はデータが残っている1988年以降、最低の水準。旅行商品は今月出発のプランの予約が低迷し、名古屋駅前のホテルも稼働率が下がっている。金子社長は「引き続き十分な輸送力を提供していく」と述べた。

1685名無しさん:2020/12/23(水) 22:36:15 ID:NrdB.GxU0
高速道路3社、初の赤字へ コロナ禍で交通量減
2020年12月23日 20:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223139.html

 東日本、中日本、西日本の高速道路各社は23日、2021年3月期の連結業績予想を発表した。いずれも新型コロナウイルスの感染拡大で通行量が落ち込み、純損益は05年の民営化以降、初めて赤字になると見込んでいる。通行量は現在、回復傾向にあるが、4月の緊急事態宣言後、移動自粛で大幅に減ったことが響いた。

 高速道路会社は、道路を保有する独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構に対し、料金収入から管理費を除いた額を賃借料として支払い、機構が建設費の借金を返済する。20年度の料金収入は計画を大幅に下回るため、賃借料は減額される。

 東日本は、前期99億円の黒字だった。

1686名無しさん:2021/01/14(木) 22:05:52 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが減便へ ”夜間に2割程度”の運行を減らし「外出抑制」を促す 1月18日から
1/14(木) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ab7701dcc64ae6932ecdfa15b461432cfabddd

 大阪メトロの減便が決まりました。
1月18日から、夜間(平日の午後10時以降)の電車の運行を2割程度減らすということです。

大阪メトロは、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制がひっ迫する中、感染拡大防止の観点から社会経済活動に支障のない範囲で、夜間の外出抑制を促すために減便を決めたとしています。

なお、最終の電車の時刻は変更しないということです。

期間と路線は以下の通りです。

期間:1月18日から当面の間

対象路線:御堂筋線 谷町線 四つ橋線 千日前線 長堀鶴見緑地線 今里筋線 ニュートラム
(中央線と堺筋線は通常の平日ダイヤで運行)

関西テレビ

1687名無しさん:2021/01/16(土) 09:04:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄・毎時0分発の名阪特急をすべて「ひのとり」に
1/16(土) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25a10049a68a600af0c4075c9851d62b37d88b7

 近畿日本鉄道(近鉄)はこのほど、来月13日から大阪難波駅、近鉄名古屋駅の毎時0分発ほか、土・休日の停車駅の少ない名阪特急をすべて「ひのとり」で運転すると発表した。

 近鉄によると、現在のひのとりの運行本数は平日14往復、土・休日15往復だが、来月13日以降は平日が1往復増え15往復、土・休日が4往復増え、19往復という形になる。

 ひのとりは昨年3月14日から運行を開始。昨年11月からは国内初となる全席バックシェルを採用し、プレミアム車両は全席3列シートで座席間隔を国内最大級にするなど、くつろぎの快適さを売りにしている。

 その効果もあってか、いわゆる「コロナ禍」においても好調で、2020年度上半期のプレミアム車両乗車率が約7割となっているという。

 また、近鉄は主要駅に停車する大阪難波駅、近鉄名古屋駅の毎時30分発などの名阪特急を、すべて「アーバンライナー」で運転することも発表した。

 近鉄は「大阪〜名古屋間でさらに快適になる近鉄特急をぜひご利用いただければ」としている。

1688名無しさん:2021/01/16(土) 09:44:07 ID:NrdB.GxU0
そろそろ終焉!?──西日本にわずかに残る国鉄形通勤電車「103系」に追った
1/16(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3

日本国有鉄道がJRとなり30数年の年月がたった。国鉄時代に誕生した電車たちも、30年以上にわたり走り続けてきたわけで、老朽化がかなり進む。姿を消す車両も増えてきた。そんななか、今も活躍する車両が少なからずある。

今回は国鉄を代表する“国電”として、大量輸送の時代にデビューし、日本経済を影で支えた103系のわずかに残る車両と、走り続ける姿をお届けしよう。

【はじめに】“国電”の代表格!日本一の車両数を誇った103系

まずは103系とはどのような電車だったのか。見ておきたい。

昭和20年代、都市部を中心に増大する輸送量に対応していたのは、戦前・戦中・戦後生まれの旧形電車(旧型国電とも呼ばれる)だった。吊りかけ式という古い駆動方式で、車内にモーター音ばかりか、電動機の振動が伝わり、決して乗り心地が良いものでは無かった。中には木造車も混ざり、電車の性能や編成が統一されておらず、安全装備も疎かで、悲惨な鉄道事故が多発した。

◆旧型電車に代わる新性能電車として生まれた101系

新しい快適な電車の導入を、ということで開発されたのが103系の先輩にあたる101系だった。101系は「新性能電車」と呼ばれる。旧形電車から変ったところは多々あったが、大きなポイントとしては吊りかけ駆動方式から、カルダン駆動方式への変更。さらに当初から編成を組むことを考慮して「ユニット」という考え方を取り入れたことが大きい。

運用開始は1957(昭和32)年12月のことで、1969(昭和44)年までに計1535両が製造され、ほぼ40年にわたって走り続け、JRからは2003年11月28日をもって消滅している。最後はJR東日本の南武支線を走る101系だった。

◆経済性を重視して生まれた103系

101系の次に開発されたのが103系だった。なぜ、103系という電車が登場したのか。101系はオール電動車編成で、性能を活かすためには、地上の設備を増強せざるをえなかった。性能面で過剰気味だった101系に対して、103系は経済性を重要視し、 “実をとった”形だった。

103系は1963(昭和38)年3月に落成。1964(昭和39)年5月から山手線での運用が開始された。1984(昭和59)年まで合計3447両が造られた。20年間にわたり同系列の電車が造り続けられ、車両数は日本の鉄道車両で最多の車両数を誇った。

103系は昭和期の大量輸送時代を支え、ひいては日本の高度成長を支えた電車といっても過言ではないだろう。とはいえ末期に生まれた車両ですら約40年に近い。JR各社に引き継がれた103系の多くの車両が、体質改善工事や冷房装置の取り付けなどの改造が進められ“延命”が図られた。とはいえ、老朽化が進んでいたこともあり、すでにJR東日本と、JR東海の103系は全車が引退している。

1689名無しさん:2021/01/16(土) 09:45:19 ID:NrdB.GxU0
残っているのはJR西日本には48両、JR九州には15両のみ(2020年4月1日現在)。最大勢力を誇った103系だったが、残る車両数は全盛時のわずか2%未満となってしまったわけである。

残った103系に出会うために、12月中旬、西日本の各路線を巡ってみた。最新情報を含めて残る103系の姿を追ってみたい。まずは注目の奈良線から。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=2

103系が残る路線1】塗装し直された103系が走る奈良線

京都駅と奈良駅を結ぶJR西日本の奈良線。走るのは吹田総合車両所奈良支所に配置されたウグイス色の103系で、奈良線の普通列車として長く走ってきた。

2018年春に阪和線で使われていた205系全車が移動、これで奈良線の103系も見納めかと思われたが。JR西日本の205系は車両数が36両のみと少なめで、足りなかったせいなのか、103系も2編成が残された。この奈良線の103系に昨秋、気になる動きがあった。

◆車両の現状:103系の1編成が台車まできれいに塗り直された

奈良線に残る103系はNS407編成とNS409編成の2本のみ。このNS409編成が検査の時に、車体、そして台車、下回りがきれいに塗り直されたのである。そろそろ奈良線の103系が消えるのでは、と思われてきただけに、この塗り直されたインパクトは大きい。

奈良線の最後の103系2編成は、今後どうなるのか。最近の傾向としてファンの集中を避けるためなのか、鉄道会社各社は引退時期などを公表しない傾向が強い。奈良線の103系も例外では無いが、塗り直しされた現状を見る限り2021年3月のダイヤ改正時の引退は、無さそうである。

◆運用と路線の現状:運用は9通り、京都府内の複線化工事が進む

乗りたい、撮影したいと考えておられる方に向けて103系の動きに触れておこう。奈良線の103系と205系は普通列車として運用されている。運用パターンは42A列車から50A列車まで9通りある。

まずは京都発の普通列車は城陽駅行と奈良駅行がある。休日ダイヤの場合ならば、8時台から10時台までに42A〜50Aの運用の大半の列車が京都駅を折り返す(47Aを除く=47Aは京都駅の大阪側留置線に日中、停められている)。運用情報はネット上に流れているので、これらのどの運用に103系が入っているのか、京都駅に朝に行けば確認できる。確認できたら、撮影地へ移動あるのみだ。

撮影上、一つ問題がある。駅間撮影では多くの方が撮影スポット情報を元に動かれると思う。だが、京都駅からはすでに複線区間となっている区間を除き、多くの箇所で複線化工事が進められている。そのために、既存の撮影情報があまり役立たない。

1690名無しさん:2021/01/16(土) 09:46:52 ID:NrdB.GxU0
京都駅側の既存の複線区間は京都駅〜藤森駅間で、中でも稲荷駅付近に駆けつける鉄道ファンの姿を多く見かけた。藤森駅以南は玉水駅付近まで各所で工事が進められている。よって背景にこだわりたい場合は玉水駅から先へ行くことをお勧めしたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=3

【103系が残る路線2】朝夕のみ6両編成が走る和田岬線

兵庫駅と和田岬駅間を走る和田岬線。路線名は通称で、山陽本線の支線にあたる。路線距離はわずかに2.7km。和田岬駅付近の工場への通勤路線として利用されている。通勤路線ということもあり、起点の兵庫駅発が平日朝の7時〜9時台と夕方の16時〜21時台のみで日中は走らない。また土曜日は大幅に本数が減り、また日曜日は朝夕にそれぞれ1往復しか走らない。

◆車両の現状:スカイブルーの103系が走る。検査時には207系が代行

和田岬線も103系が残る貴重な線区である。和田岬線用のスカイブルーの103系は、極端な改造はされておらず、オリジナルの姿が色濃く残る。

ホームの有効長に限界があり、6両編成という京阪神を走るJR西日本の通勤形電車にはあまり無い長さ。そのため103系の検査時にも207系3両編成を2本つなげた運用で代行される。和田岬線用の103系は1編成しかないので、検査時には走らない。6両編成限定という特殊なホームの長さのため、和田岬線の103系は今後もしばらく生き残りそうである。

◆運用と路線の現状:朝夕のみ、しかも単線で意外に撮影地が限られる

運行は朝と夕方から夜までのみなので、乗るのには問題ないが、写真撮影となると光線の加減に悩む。訪れるならば、やはり陽の長い季節がお勧めだろう。

筆者も2.7kmなので、全区間を歩いてみた。神戸市内を走る都市部の路線のためもあり、路線はほぼフェンスに覆われている。フェンスが途切れる踏切付近か、フェンスが比較的低めの川崎重工業兵庫工場付近。また視野が開けた兵庫運河での撮影が無難だ。

【103系が残る路線3】これが103系? 驚きの加古川線の電車

兵庫県の加古川駅と谷川駅を結ぶJR西日本の加古川線。全線単線で直流電化されている郊外路線である。この路線には103系3550番台という、103系としてはかなり異質な姿の電車が走っている。

モハ103形、モハ102形の2両がコンビとなっていて、両車両ともに先頭車に改造されている。前面は貫通扉付きの3枚窓という姿になっている。103系の面影はほぼ残らず、鉄道ファンにはあまり人気が無いのが残念なところだ。

◆車両の現状:元常磐線103系と同色の2両×8編成が走る

カラーは国鉄では青緑1号と呼ばれた塗装で、2両×8編成の16両(2020年4月1日現在)が走る。網干(あぼし)総合車両所明石支所加古川派出所に配置され、基地は加古川線の厄神駅(やくじんえき)に隣接して設けられている。

1691名無しさん:2021/01/16(土) 09:48:02 ID:NrdB.GxU0
◆運用と路線の現状:日中は125系1両での運用列車が増えている

加古川線の103系は加古川駅〜西脇駅間の運用が主体で、加古川駅と車両基地がある厄神駅間の列車も多い。加古川線では103系とともに125系が使われている。125系は1両での運行が可能な電車だ。投入当初、125系は加古川駅〜西脇駅間で運用されることが少なかったものの、現在は全路線で使われる。加古川駅〜西脇駅間では、日中はむしろ125系の運用が多くなっている。103系との出会いを求めるならば、2両、4両での運用が多い朝夕に訪れることをお勧めしたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=4

【103系が残る路線4】電化区間はまだ103系の天下の播但線

今回に紹介するJR西日本の路線の中で、103系が最も“安泰”なのは播但線(ばんたんせん)と言って良いのかも知れない。播但線は兵庫県の姫路駅と和田山駅を結ぶ65.7kmの路線で、そのうち姫路駅〜寺前駅間が直流電化されている。

◆車両の現状:電化区間の大半の列車は103系での運用に

電化されている区間では、ほぼ103系3500番台が運用されている。3500番台は播但線が1998(平成10)年に電化された時に投入された車両で、103系初の2両での運用が可能なように改造された。網干総合車両所に2両×9編成18両が配置されている。車両カラーはワインレッド。体質改善工事とともにワンマン運転が可能なように改良されている。

見ると103系の面影は残しているものの、運転席の窓は2本の支柱が無い1枚ガラスで、ワイパーが運転席の前と、反対側の上からぶら下がるように設けられている。前照灯や行先表示、列車番号の表示の据え付け部分が、楕円の縁取りではなく、四角い据付け部で、いかにも後付け感がいなめない。

◆運用と路線の現状:姫路駅〜福崎駅間は30分間隔で103系が撮り放題

ほとんどの列車が103系で、しかも姫路駅〜福崎駅間は20分〜30分間隔で列車が走っている。それこそ撮り放題で103系の姿が楽しめる。

とはいえ姫路駅〜野里駅間は高架区間で、さらにその先も、民家が多く見通しの良いところがなかなか無い。仁豊野駅(にぶのえき)から北側で、ようやく畑地なども多くなる。仁豊野駅〜福崎駅がお勧めの区間と言えるだろう。

体質改善をしているとはいえ、乗った印象は103系そのもの。駅ではブレーキ音が響かせて停車する。これはこれで新鮮そのもの。ぜひとも体験しておきたい“違い”が感じられる。

1692名無しさん:2021/01/20(水) 22:02:35 ID:NrdB.GxU0
京阪が新型プレミアムカーを公開 座席指定の車両、コロナで密回避
2021年1月20日 18:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210120/20210120094.html

 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。

 公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。

1693名無しさん:2021/01/23(土) 11:23:31 ID:NrdB.GxU0
欧州では昼間に飛行機で移動するのは環境負荷が大きく良くないことだ、という『Flygskam(日本語にすると飛び恥)』という言葉があるんだそうです。
夜間に列車で移動した方が遥かに環境への負荷が少ない、ということで夜行列車での移動が見直されつつあるのだとか。
実際に夜行列車に新型車両を投入するなど鉄道会社の動きも活発化しつつあった。

もっとも武漢肺炎(中国湖北省武漢市からパンデミックが始まった新型コロナウィルス感染症(COVID-19))の影響で、移動そのものが激減し、その動きは鈍ってはいますが。

それにひきかえ我が国では夜、鉄道で移動するというのは絶滅危惧種並みに難しい事になっています。
脱炭素といのはこういう移動に関しても考える事が大事なのですが、我が国の鉄道事業者も政府もそこまでは頭が回らないようです。

JR夜行快速「ながら」終了 バスと競合、車両老朽化
2021年1月22日 19:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122093.html

 JR東日本と東海は22日、夜行列車の快速「ムーンライトながら」(東京―大垣)の運転を終了したと明らかにした。春、夏、冬の臨時列車として走らせてきたが、高速バスとの競合や旧国鉄時代の車両「185系」の老朽化に伴い、今後は運行しないことを決めた。昨年3月29日の上り列車がラストランとなった。

 JR東によると、旧国鉄時代からあった普通列車の「大垣夜行」(通称)が、1996年に全席指定の快速「ムーンライトながら」になった。全国のJRの普通・快速列車に1日乗り放題となる「青春18きっぷ」で乗れるため人気を集めた。2009年に定期列車としての運行を終了した。

1694名無しさん:2021/01/25(月) 20:47:52 ID:E0OhaOtw0
夜勤を嫌うのと、東東海西と別れて、料金の分配でごたつくとか。
その上地停車駅は開けずばならず、尚且つDQNがたむろするもんな。

1695名無しさん:2021/01/28(木) 21:46:53 ID:NrdB.GxU0
JR西赤字“財務面最大の危機”
01月28日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210128/2000040553.html

「会社発足以来、財務面で最大の危機だ」。
JR西日本は、先月(12月)までの9か月間の決算について、新型コロナの影響による利用客の減少で、最終的な損益は1618億円の赤字となると発表しました。

JR西日本が28日発表した去年4月から先月(12月)までの9か月間のグループ全体の決算は、新型コロナの影響で新幹線を中心に鉄道の利用客が大きく減少し、▼売り上げが前の年の同じ時期と比べて44%減って6450億円、▼最終的な損益は1618億円の赤字となりました。
一方、▼利用状況に応じた特急列車のダイヤの見直しや▼冬の賞与の減額、それに▼駅などの修繕の先送りでこれまでに630億円のコスト削減を行い、ことし3月までの1年間の業績予想については、2400億円の赤字になるという見通しを据え置きました。
ただ、「新型コロナの感染再拡大で、短期間での鉄道の利用回復は見通せず、会社発足以来、財務面において最大の危機である」としていて、さらなるコスト削減を進める方針です。
こうした中、JR西日本は、利用客の大幅な減少で売り上げが見込めないとして、山陽新幹線での弁当や飲み物などの車内販売を来月(2月)1日から当分の間、中止すると発表しました。

1696名無しさん:2021/01/30(土) 11:21:43 ID:NrdB.GxU0
普通列車で荷物輸送の実証実験
01月29日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210129/2000040610.html

JR西日本は新型コロナの影響で利用客が落ち込む中、在来線の普通列車の空きスペースを活用して、地域の農産品を輸送する「荷物輸送」の実証実験を岡山県で行いました。

実証実験は、JR伯備線の普通列車の空きスペースを活用して行われ、岡山県北部のJR備中高梁駅で積み込まれた荷物が、50分余りかけて岡山駅へと輸送されました。
列車がホームに到着すると、最後尾の車両の空きスペースに積み込まれたケースから、担当者が空(から)の段ボールを取り出していました。
そして、台車に載せて販売先として検討している駅構内の土産物店まで運びました。
在来線の普通列車を活用した荷物輸送はJR西日本では初めてだということで、岡山支社は今後、実際に農産品を運ぶ実験を行ったり、商品のニーズや販売方法などを検討したりしたうえで、ことし中の事業化を目指したいということです。
JR西日本岡山支社企画課ふるさとおこし本部の岩崎優 本部長は「安全に荷物を運ぶことができた。今後も実験を重ね、本格的な導入に向けた準備を進めていきたい」と話していました。

1697名無しさん:2021/02/06(土) 12:56:05 ID:NrdB.GxU0
関西私鉄大手で赤字決算相次ぐ
02月06日 07時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210206/2000040931.html
関西の私鉄大手は、新型コロナウイルスの影響で、鉄道の利用者が大幅に落ち込むなどして赤字決算が相次ぎ、厳しい経営状況が続いています。

このうち阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」はグループ全体の去年12月末までの9か月間の決算を発表しました。それによりますと、売り上げは前の年の同じ時期と比べ32.5%減少し3940億円、最終的な損益は168億円の赤字となりました。最終的な損益が赤字となるのは2006年のグループ発足以来、初めてです。新型コロナの影響で鉄道の利用者が大幅に落ち込んだほか、系列の旅行会社やホテルの売り上げ減少、それに、阪神タイガースの入場料収入が落ち込み、あわせて950億円あまり利益を押し下げました。また、京阪電鉄などを傘下に持つ「京阪ホールディングス」も同じ時期のグループ全体の決算で売り上げが前年より25.9%減って1829億円、最終的な損益は15億円の赤字となりました。鉄道やホテルの利用が減少したことが主な要因です。この時期の決算で赤字になるのは、開示を始めた2003年以降で初めてとなります。

1698名無しさん:2021/02/13(土) 17:03:02 ID:NrdB.GxU0
長い間、本当にお疲れさまでした。

「一流ホテル並みサービス」半世紀以上も運行、近鉄特急が静かに引退
2/13(土) 13:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6cc505801cc0aa350f75d170ef244b2c26d3d9

 昭和から平成にかけて、近畿日本鉄道を代表する特急電車だった12200系車両が12日を最後に定期運用から外れ、「現役引退」した。東海道新幹線に対抗するため、快適さを前面に押し出した豪華列車の草分けだったが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の中、式典もない静かな幕引きとなった。

 12200系は名古屋と大阪、伊勢・志摩を結ぶ特急車両として半世紀以上運行されてきた。オレンジ色に窓回りを濃紺の帯が貫く外観がトレードマークで、1970年の大阪万博に合わせ、69年から8年間製造され、最盛期は166両が在籍した。

 当時、名古屋―大阪間を1時間で結んだ新幹線に対し、近鉄特急は2時間かかるため、快適さをアピールする戦略を選んだ。座席間隔を広くとってリクライニングシートを備え、乗客におしぼりを配るなど、「一流ホテル並みのサービス」をうたい、お召し列車や英国エリザベス女王が乗る特別列車にも使われた。

 近鉄では13日から、名阪特急は全て、新型車両の「ひのとり」と、桑名や四日市など途中駅に止まる「アーバンライナー」に統一する。これに伴い、車いす対応設備がないなど、時代にそぐわなくなった同系は定期運用から外れる。

1699名無しさん:2021/02/13(土) 21:04:26 ID:NrdB.GxU0
阪急、阪神も終電繰り上げ コロナ影響、3月13日から
2021年2月12日 16:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210212/20210212066.html

 阪急電鉄と阪神電気鉄道は12日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用者の減少が続いているとして、3月13日のダイヤ改正で最終列車の時刻を繰り上げると発表した。JR西日本も同日から近畿エリアの主要路線で繰り上げを予定している。

  繰り上げ幅は阪急が京都、神戸、宝塚の各線で13〜32分、阪神が本線で10〜14分。これにより阪急は10本、阪神は3本の列車の運行が削減される。

1700名無しさん:2021/02/16(火) 22:39:14 ID:NrdB.GxU0
JR西 社員の「一時帰休」延長
02月16日 16時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041352.html
新型コロナの影響で、今後も鉄道の利用者の回復が見込めないとして、JR西日本は、実施している社員の「一時帰休」を来月末まで1か月間延長したうえで、1日あたりの人数を30%増やし、およそ1300人にすると発表しました。

JR西日本は、今月1日から駅員や乗務員、それに本社や支社で勤務する社員などおよそ2万7500人を対象に、1日あたりおよそ1000人を休ませる「一時帰休」を実施しています。
期間は今月末までとしていましたが、東京や大阪など10都府県で緊急事態宣言が延長されるなど新型コロナの影響が続き、山陽新幹線や特急列車の利用者の回復が見込めず、社員の業務量も増えないとして、期間を来月末まで1か月間延長することを決めました。
また、1日あたりの人数を30%増やしておよそ1300人とすることになりました。
JR西日本は、休業させた社員の基本給については、雇用調整助成金を活用して全額支払うとしています。
JRグループでは、15日、JR東海も社員の一時帰休を来月末まで延長すると発表しています。

1701名無しさん:2021/02/17(水) 16:46:33 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄、初の有料特急を検討 リモートワーク対応も
2/17(水) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d11ee044654b52e5ccefe4747b646297e5b53cc

阪急電鉄が、通勤時間帯に有料で座れる特急車両の導入を検討していることが16日、わかった。通勤中に仕事ができるよう、コンセントや通信環境も整備する見通し。現行の特急は運賃だけで乗れるため、「有料化は同社では初めて」(広報)という。

阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。有料特急の走行区間は大阪梅田―京都河原町(営業距離47・7キロ、所要時間約42分)を想定。専用の電車を設けるか、一部の車両を有料の指定席にすることを検討している。角会長は「通勤時間帯にゆったりと仕事をしながら移動してもらうというのは、今の時代に悪くない」と語った。

1702名無しさん:2021/02/18(木) 22:04:08 ID:NrdB.GxU0
「ジサポ」で時差出勤を、密回避 JR西の新サービス
2021年2月18日 20:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210218/20210218135.html

 JR西日本は18日、朝のラッシュを避けて電車に乗り時差出勤するとポイントがもらえるサービスの名称を「ICOCA(イコカ)でジサポ」にすると発表した。通勤用の定期券を搭載した交通系ICカード、イコカの利用者が対象で、4月から始める。

 大阪駅や天王寺駅など大阪市内を中心とした33駅で、平日午前9時15分〜10時半に改札を出ると20ポイントが付与される。これまでポイント付与は午前9時半からとしていたが15分繰り上げた。毎月、10回と15回の利用でさらに30ポイントのボーナスが加わる。

 ラッシュ時の密回避を促すことで新型コロナウイルスの感染防止につなげる。

1703名無しさん:2021/02/20(土) 19:23:52 ID:NrdB.GxU0
大日駅で可動式ホーム柵が稼働開始 大阪モノレール
2/20(土) 12:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e757f37f1eb8f661b42b60ec445da575b8a920c7

大阪モノレールの大日駅(大阪府守口市)で、2021年2月20日(土)の始発から可動式ホーム柵が稼働しています。

ホーム柵は開口部が約2m、高さが約1.35mです。駅設備側のセンサで、ドア部分を自動開閉します。

可動式ホーム柵は、島式ホームの両側1・2番線に設置されています。

1704名無しさん:2021/02/20(土) 22:36:54 ID:NrdB.GxU0
警報機と遮断機のない踏切に「踏切ゲート」を試験設置 手で押し開ける形状 JR西日本
2/20(土) 17:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3c8de747d7ef611dae3f2fc8745bd234960f321

 JR西日本は2021年3月下旬にかけて、山陰本線にある第4種踏切で踏切ゲートの現地試験を行います。第4種踏切とは、簡単にいうと警報器も遮断機もない踏切のこと。逆に、よく目にする警報器と遮断機のついた踏切を第1種踏切といいます。

 JR西日本は今回、第4種踏切のさらなる安全対策として、メーカーと共同で踏切ゲートを開発。高さ約90cmのポールに太さ約20cm、長さ約1.5mのバーのついた形状です。通常は遮断しており、線路を横断する場合、歩行者がバーを押すことで開きます。開け放したままでも、10秒ほど経過すると自動的に閉まります。踏切ゲートは道路側の一旦停止線付近に設置されます。

 試験が行われるのは、長門三隅〜長門市間にある中山第1踏切(山口県長門市)です。JR西日本は、現地試験の結果を踏まえ、今後ほかの第4種踏切にも展開するかどうか検討するとしています。なお今までも同社は、特に危険な第4種踏切については廃止または第1種へ格上げするなど、踏切事故の削減に努めています。

乗りものニュース編集部

1705名無しさん:2021/02/21(日) 18:03:45 ID:e8FU6ac20
https://tetsudo-ch.com/11217122.html


レンタサイクルつきフリーきっぷ「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」3月発売
2021.02.21

JR西日本では「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」を3月1日から9月25日まで発売する。利用期間は3月13日から9月26日までの土休日の1日。価格は大人2500円・こども1300円。

この「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」は、JR自由周遊区間を自由に乗り降りでき、おもな駅からはレンタサイクルやレンタカーでさらに足をのばせる。画像はJR西日本が公表した自由周遊区間など。

発売は、インターネット予約「e5489」と、発売・受取エリア内のおもな駅のみどりの券売機。

JR自由周遊区間+レンタサイクル+レンタカー割引
JR自由周遊区間は、京都・大阪・神戸を中心に、山陽線 上郡駅、赤穂線 播州赤穂、北陸線 敦賀、山陰線 園部、阪和線 和歌山などまでを含む区間(↑↑↑画像)の普通列車普通車自由席(新快速・快速含む)に自由に乗り降りできる。

レンタサイクルにも便利だ。このきっぷを提示することで、自由周遊区間内のJR西日本レンタカー&リースが運営するおもな営業所で展開するレンタサイクルを1回利用できる(おとな用自転車のみ)。

また、奈良営業所、相生営業所のレンタサイクル、姫路駅、近江八幡駅、茨木駅の駅リンくんは、別途500円で電動自転車を利用できる。貸出数には限りあり。利用時には自身を証明できるものが必要。

レンタカーは、このきっぷを提示することで、自由周遊区間内のJR西日本レンタカー&リースが運営するおもな営業所(敦賀、米原、近江八幡、大津、奈良、篠山口、姫路、相生、和歌山)でSクラスのレンタカーを1日に限り4000円(免責補償料込み)で利用できる。

乗り捨て、その他オプション費用などは別料金。利用者自身で予約する必要がある。4月27日〜5月6日、8月10日〜8月19日は利用できない。
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/02/20215516/556c59760770b4d88cef733f1878918925.jpg

う〜む、1日で敦賀行って篠山口へはキツイな

1706名無しさん:2021/02/27(土) 00:28:51 ID:NrdB.GxU0
近鉄早期退職などで600人削減
02月26日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041810.html

近鉄=近畿日本鉄道は、新型コロナの影響による鉄道利用者の減少で業績が悪化し、いっそうのコスト削減を進める必要があるとして、早期退職の募集などで、社員を600人削減する方針を明らかにしました。

近鉄によりますと、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、去年12月までの9か月間の売り上げは、前の年の同じ時期と比べて40%近く減り、業績の立て直しを迫られています。
いっそうのコスト削減を進めるため、近鉄は26日、▼早期退職の募集や▼新入社員の採用の抑制、それに▼ほかの会社に出向させるなどの措置で、昨年度、およそ7200人いた社員の8%余りにあたる600人を削減すると発表しました。
内訳は明らかにしていませんが、早期退職の対象は45歳以上の管理職と一般社員で、来月(3月)から募集を始め、退職金の加算や再就職の支援を行うということです。
早期退職の募集は、親会社の「近鉄グループホールディングス」でも実施するほか、グループ内では、「近畿日本ツーリスト」などを傘下に持つ「KNT-CTホールディングス」も先月に早期退職の募集を行い、1300人余りが応募したということです。

1707名無しさん:2021/02/27(土) 00:30:03 ID:NrdB.GxU0
新幹線で鮮魚輸送の実証実験
02月26日 16時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041794.html

新幹線を利用して、九州地方の特産品を関西まで輸送する実証実験をJR西日本などが始めました。
新型コロナの影響で業績が悪化する中、新たな収入源を確保し、収益の改善につなげたい考えです。

JR西日本は、JR九州と連携し、26日から新幹線を利用して九州地方の特産品を関西まで輸送する実証実験を始めました。
午前9時前に鹿児島市の鹿児島中央駅で新幹線の車内販売の準備室に載せられた、鮮魚や野菜など11種類の特産品は、午後0時半すぎにJR新大阪駅のホームに到着しました。
その後、在来線の列車に積み替えられてJR大阪駅に到着すると、すぐに駅直結のホテルに運ばれ、レストランの料理長が魚の鮮度を確認したあと、刺身に調理していました。
新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、JR西日本は3月までの1年間の業績予想で、2400億円の赤字を見込んでいています。
会社では、実証実験の効果を検証したうえで新幹線での荷物輸送の事業化を目指したいとしていて、新たな収入源を確保し、収益の改善につなげたい考えです。
JR西日本営業本部の内山興 課長は「コロナでなかなか移動ができない中、九州地方の魅力を発信し、コロナ後の鉄道利用にもつなげていきたい」と話していました。

1708名無しさん:2021/03/07(日) 22:22:20 ID:NrdB.GxU0
「青春18きっぷ」提示でJRバス路線が割引 今年は春から実施 西日本JRバス
3/7(日) 13:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/829b9704e8161d1f12a634c3f48ba9c4c20ddcb3

近畿・北陸の計3路線で割引に

西日本ジェイアールバスが、2021年度春、夏および冬の「青春18きっぷ」利用期間中に「アオハル! つながるバス旅キャンペーン」を実施します。同社が運行する一般路線バスの運賃が、「青春18きっぷ」を提示することで割引になるというもの。概要は次のとおりです。
●期間
・2021年3月10日(水)〜4月10日(土)
・2021年7月20日(火)〜9月10日(金)
・2021年12月10日(金)〜2022年1月10日(月)
※「青春18きっぷ」利用期間。

●対象バス路線
・名金線:金沢駅〜福光駅(石川県、富山県)
・若江線:小浜駅〜近江今津駅(福井県、滋賀県)
・園福線:園部駅〜福知山駅(京都府)

●運賃
・いずれの区間も800円(大人片道運賃、以下同)
※通常運賃は名金線980円、若江線1350円、園福線2170円。

●利用方法
・降車時に「青春18きっぷ」を運転士に提示のうえ、運賃を支払う(現金のみ)。

 なお、始発停留所から終着停留所までの通し乗車が割引の対象です。利用者には、運転士からキャンペーン記念乗車票が進呈されます。

 3路線はいずれも、旧国鉄バスから西日本ジェイアールバスに引き継がれたもので、名金線はもともと名古屋と金沢を結ぶ路線でした。また若江線は、小浜線と湖西線をショートカットする路線、園福線は、国道9号を経由して山陰本線の園部駅と福知山駅を結ぶ路線です。

 なお西日本ジェイアールバスの一般路線では、運行終了時における車内の消毒、運行中の換気、乗務員のマスク着用など、新型コロナウイルス対策が実施されています。

乗りものニュース編集部

1709名無しさん:2021/03/11(木) 21:27:49 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 5月から終電繰り上げ
03月11日 16時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042370.html

南海電鉄は新型コロナの影響で深夜の利用客が減少しているなどとして、ことし5月から最終電車を15分程度繰り上げると発表しました。
終電の繰り上げはJR西日本のほか阪急と阪神も今月13日から実施することにしています。

南海電鉄は11日、南海本線と高野線でことし5月から終電を繰り上げると発表しました。
▼南海本線は難波を午前0時25分に出発する住之江行き普通電車の運行を取りやめ、17分早い午前0時8分発の泉佐野行きの急行が難波発の最終になります。
また、▼高野線も午前0時25分に難波から堺東に向かう各駅停車の運行を取りやめ、15分早い、午前0時10分発の三日市町行きの区間急行が最終になります。
新型コロナの影響で午前0時以降の利用客数が、ことし1月は去年と比べて70%以上減少したことなどが、終電繰り上げの理由だとしています。
関西の鉄道会社では、JR西日本、それに阪急と阪神が13日から終電を繰り上げるほか、京阪もことしの秋の実施を予定していて、広がりを見せています。

1710名無しさん:2021/03/13(土) 13:04:32 ID:NrdB.GxU0
新大阪に駅ナカ商業施設ソトエ・・・パン、タルト、豚まんの新店も
3/12(金) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b313f7f3c2ba2129f30789432ca1ce5eafb1c5a

 「JR新大阪駅」(大阪市淀川区)の3階東改札外に、新しい駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」が3月16日オープンする。

 2015年に開業した同駅の在来線改札内「エキマルシェ新大阪」37店が登場し人気に。今回の新エリアでも食の物販店、フードコート、コンビニなど11店が出店し、通勤客や旅行客が利用しやすい空間を目指す。

東改札外(新エリアの前)の通りは、コロナ禍前までは1日約12万人の利用があり、「旅行客など乗り換え客が多い改札内では『15分でプチ満足』をテーマに展開してきましたが、今回は、リーズナブルでさっと食べられるものを意識し、より日常使いしていただれば」と、担当者。

ラインアップは、「象印マホービン」(本社:大阪市北区)が手がける初のお弁当専門店「象印銀白弁当」をはじめ、大阪発のタルト専門店「○△□(マルサンカクシカク)」、京都のベーカリー「ル・プチメック」など人気店が登場し、限定商品も販売される。

また、同駅内で5店舗目となる大阪土産でおなじみの豚まん店「551蓬莱」、氷見うどん店「麺つるり」、「寿司 魚がし日本一」など5店が集まるフードコート「エキマル キッチン」も。営業は6時半〜23時半で、店舗により異なる。

取材・文・写真/塩屋薫

1711名無しさん:2021/03/19(金) 23:14:54 ID:NrdB.GxU0
京阪電鉄 磁気タイプ定期券 19日で販売終了
03月19日 20時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210319/2000042738.html

大阪に本社がある京阪電鉄は、磁気タイプの定期券の販売を、19日で終了します。
新型コロナによって、非接触であるICカードのニーズが一段と高まっていることも背景にあるとしています。

京阪電鉄は2011年からICカード「ICOCA」の定期券を販売しています。
去年10月末の時点では、定期券の利用者の85%がICカードでの利用となり、普及が進みました。
また、新型コロナウイルスの感染拡大で非接触であるICカードのニーズが一段と高まっており、会社では磁気タイプの定期券の販売を19日で終了することにしました。
回数券の利用も、今月いっぱいまでとしています。
ただ、障害者割引の定期券の場合は、利用者が希望すれば磁気の定期券を発行すると説明しています。
京阪電鉄は、「新年度が始まるということもあり、このタイミングで終了を決めた。ICカードは広く普及しており影響は少ないと思う」としています。
また、大阪モノレールも、ことし9月で磁気タイプの定期券の販売を終了すると発表しました。
鉄道では非接触のICカードの普及が一段と加速しそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板