したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ06

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:21:23 ID:???0
JR・私鉄・地下鉄・新幹線などの鉄道や公共交通の話題はこちらへ。

鉄道・公共交通関連スレ  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1161266394/
鉄道・公共交通関連スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1218022531/
鉄道・公共交通関連スレ03 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263231104/l50
鉄道・公共交通関連スレ04 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468556/
鉄道・公共交通関連スレ05 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1323605343

1262名無しさん:2018/12/22(土) 07:10:59 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線が始動 3300億円事業 関空近く
2018/12/22 6:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39271290R21C18A2LKA000/

大阪市の都心部を南北に縦断する「なにわ筋線」が着工に向け、大きな節目を迎えた。政府が21日に閣議決定した2019年度予算案に関連経費を初めて盛り込み、31年春の開業に向け、事業が本格始動する。大阪市と関西国際空港とのアクセス性の向上につながる新線は、府市が統合型リゾート(IR)の誘致を目指す夢洲への鉄道延伸の追い風にもなる。

大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」内の北梅田駅(仮称)とJR難波駅、南海の新今宮駅をそれぞれ結ぶ。途中に中之島、西本町、南海新難波の各新駅(駅名は仮称)ができる。路線延長は7.4キロで、ほとんどが地下を走る。

大阪府・市の第三セクターが施設をつくり、JR西日本と南海電気鉄道が営業する上下分離方式だ。昨年、関係者が整備について合意し、総事業費は3300億円。

国の補助事業として新規に認められた。地下高速鉄道ネットワークの充実(国費で約60億円)の予算の一部を、トンネルの設計などにあてる。今後、総事業費の23%にあたる約770億円を国が補助する見通し。

このほか大阪府・大阪市がそれぞれ590億円、南海が185億円、JR西日本が145億円を負担。残り1020億円をJRと南海が線路使用料として返済する。

国が新線を支援するのは、鉄道ネットワークの拡充効果が大きいからだ。関西空港へのアクセスであるJR阪和線、南海線と接続し、大阪駅に近い北梅田駅、東海道線支線を通り、新大阪駅、京都駅までつなぐ。

関空を発着するJRの特急「はるか」は大阪駅付近に停車駅はないが、なにわ筋線の開業後は北梅田駅を利用できる。関空―新大阪間の所要時間が43分程度と、おおむね8分短縮する。

新線は沿線開発にもインパクトを与える。24年に街開きする、うめきた2期の集客力が高まる。中之島駅は再生医療などの未来医療国際拠点の立地を予定する中之島4丁目と、リーガロイヤルホテル一帯の再開発が構想される中之島5丁目の中間に立地する。

今後の課題はJR西日本と南海が40年という長期にわたり線路使用料を払い続けられるかだ。路線が競合する大阪メトロの経営にも影響する可能性が高い。地下の難工事も予想される。同じ大阪市内のJR東西線では地下水の噴出事故があり、事業費が増大し、工期にも影響した。

 環状線ダイヤにゆとり 夢洲アクセス改善に期待

 なにわ筋線の開業は、JR大阪環状線の窮屈な運行ダイヤを緩和し、統合型リゾート(IR)の誘致や万博開催などで脚光を浴びる夢洲など大阪湾岸部へのアクセス鉄道建設にも追い風となる。

関西最大の集客施設、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の最寄り駅、ユニバーサルシティ駅を通るJR桜島線(ゆめ咲線)は大阪駅と環状線経由で結ぶ直通列車もあるが、桜島線全体の3割程度。7割は西九条駅での乗り換えが必要で、待ち時間が長いケースも多い。

環状線のうち、関西国際空港などへ向かう列車がなにわ筋線へ移れば、環状線のダイヤは楽になる。大阪市幹部は「USJに行きやすくなるだけでなく、桜島駅止まりの線路を夢洲へ延ばせば大阪駅と夢洲が直結する」と、夢洲への桜島線延伸に期待する。現在のダイヤで計算すると、大阪―夢洲駅間は20分程度だ。

阪急電鉄は十三駅に地下駅を作り、南海のレール幅に合わせた狭軌の列車を作ってなにわ筋線に乗り入れる「なにわ筋連絡線」を計画する。なにわ筋線は、並行する地下鉄御堂筋線や四つ橋線の混雑緩和効果もあり、御堂筋線について市は17%の混雑緩和を見込む。

1263名無しさん:2018/12/29(土) 18:59:06 ID:8eQaRlsc0
https://www.asahi.com/articles/ASLDW5SF9LDWPLFA00G.html
悪趣味…駅大改装案に批判殺到 大阪メトロ、修正も検討
2020年度の改装後の心斎橋駅のイメージ(大阪メトロ提供)
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181227004352.html

小田嶋某に言われるまでもないぜ。大阪のおばはんのファッションみたいだとか。草✖●生でないだけましだが。

1264名無しさん:2018/12/29(土) 19:19:12 ID:8eQaRlsc0
東京の連中はこうりんゲップオウェーイの心配でもしとれ

1265名無しさん:2019/01/14(月) 13:10:51 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが新CM 本田翼さん起用、14日から放映
2019年1月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190112/20190112031.html

 大阪メトロは14日から、関西エリアでイメージキャラクターに本田翼さんを起用した新たなテレビCM「淀屋橋 トモダチと中之島」編を放映する。

CMは、大阪を訪れた本田さんが、大阪在住の外国人の友人と中之島エリアを散策し、おしゃれなスポットを発見するというもの。

 2人は大阪市中央公会堂前で待ち合わせ、シャボン玉を作って遊ぶ家族連れや、野菜が並ぶマルシェ、スティールパンのパフォーマーに出会う。また、夕暮れ時にリバーサイドカフェでくつろいでいると、店員から「お二人さん、シュッとしてますね」と声を掛けられ、友人が「シュッとしてる」の意味を説明する。

 CMに合わせ順次、大阪メトロの駅構内や車内にCMと連動したポスターを掲示。このほかにも主要駅のデジタルサイネージでもCMの動画を放映する。

1266名無しさん:2019/01/16(水) 20:15:39 ID:NrdB.GxU0
なんば線 関西結び10年
2019年01月16日
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190115-OYTNT50368.html?from=ycont_top_txt

 ◇阪神電鉄、ラッピング列車お披露目

 阪神なんば線(尼崎―大阪難波、10・1キロ)の開業10周年を記念したラッピング列車のお披露目式が15日、兵庫県西宮市の甲子園駅で行われた。近鉄との相互乗り入れ効果で、1日あたりの利用客(2017年度)は開業当初の約1・6倍に増加。阪神電鉄は「奈良、大阪、神戸を結ぶ大動脈に定着した」としている。

 阪神なんば線は、2009年3月に開業し、神戸三宮―近鉄奈良を快速急行が直通運行している。新線区間(西九条―大阪難波)の1日あたりの利用客は年々増加しており、09年度は5万7901人だったが、17年度は9万5294人になった。通勤、通学利用に加え、インバウンド(訪日客)の移動手段としても使われているという。

 ラッピング列車は6両編成で、神戸ポートタワー(神戸市)や道頓堀(大阪市)、奈良公園(奈良市)といった阪神や近鉄沿線の観光名所などがデザインされ、16日から営業運転を始める。

 15日の式典では、阪神電鉄の佐々木浩・常務取締役が「より安全で魅力的な路線になるように努力を重ねる」とあいさつし、関係者がテープカットを行った。

2019年01月16日

1267名無しさん:2019/01/19(土) 12:14:22 ID:qyBlkDVA0
近鉄が「奈良-夢洲」 直通特急で 万博・IR見据え
1/19(土)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000528-san-bus_all

 近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)と奈良方面を特急の直通運転で結ぶ検討を始めた。近鉄奈良駅(奈良市)を始点とする奈良線を、夢洲に延伸する計画の大阪メトロ中央線に乗り入れている近鉄けいはんな線につなげる考え。奈良線と中央線は電気の取り入れ方(集電方式)が異なるため、2つの方式に対応する新型車両を開発する。

 奈良線と中央線がつながれば、名古屋や伊勢志摩からも乗り換えなしで夢洲まで結ぶこともできる。万博が開かれる夢洲と、奈良をはじめ人気の観光地を特急に座ったまま移動できるようになる。

 近鉄はすでに、けいはんな線(長田-学研奈良登美ケ丘)が中央線に乗り入れているが、奈良線(近鉄奈良-布施)の電車は、集電方式の違いでけいはんな線を通ることができなかった。中央線やけいはんな線は、車両を支えるレールの横にもう1本、給電用レールを設ける「第三軌条方式」で電気を取り入れるのに対し、奈良線をはじめ大阪線(大阪上本町-伊勢中川)、名古屋線(近鉄名古屋-伊勢中川)など近鉄の主要路線は、パンタグラフから電気を取り入れる「架空線方式」と異なるからだ。

 そこで近鉄は、奈良線から直通で中央線に乗り入れることができるように、2つの集電方式を備えた車両の開発について、グループの近畿車輌などと検討を始めた。また、奈良線とけいはんな線のそれぞれのホームがある生駒駅(奈良県生駒市)付近に、両線をつなぐ「渡り線」を新設して、中央線への乗り入れを可能にする。

 夢洲での万博開催を受け、大阪メトロはコスモスクエア駅から夢洲まで延伸する計画。また、大阪府・市が夢洲に統合型リゾート施設(IR)を誘致し、24年までの開業を目指している。近鉄は、IRが実現すれば永続的な旅客需要を見込めると判断している。

1268名無しさん:2019/01/19(土) 16:16:03 ID:3QmJnaSQ0
http://0oo.jp/95dc1

1269名無しさん:2019/01/19(土) 22:59:30 ID:.I1zhTAU0
>1267
ということは、けいはんな線が新祝園あたりに延びれば、難波(以西)から京都の国際会館までの直行も可能と?

1270名無しさん:2019/01/20(日) 18:26:11 ID:NrdB.GxU0
関西の鉄道、ICカード乗車券は振り替え輸送対象外に
2019.1.18 20:21
https://www.sankei.com/economy/news/190118/ecn1901180043-n1.html

 関西の主要18鉄道事業者は18日、列車が運転見合わせなどを行った際に見合わせ区間を他の鉄道会社の路線で代用する「振り替え輸送」の利用方法を、3月16日から変更すると発表した。駅の混雑緩和が狙いで、これまで配布されていた振り替え乗車票が省略される一方、ICカード乗車券を使用している場合は振り替え輸送の対象外になる。

 振り替え輸送が実施される場合、現在は振り替え先の駅で列車に乗る際に駅員から振り替え乗車票を受け取る必要があるが、変更後は運転見合わせ区間の乗車券を提示するだけで乗車が可能になる。また、これまでは振り替え時の乗車駅が指定されていたが、今後は振り替えの対象となる乗車券の区間内なら、乗車駅を選択できるようになる。

 一方、ICカード乗車券は、読み取り機を使わなければ乗車区間などを確認できないなど、煩雑な手続きが必要なことから対象外に。ICカード利用時は、すでに乗車した区間の運賃に加え、乗り換えた鉄道会社で乗車した区間の運賃が必要となる。

 こうした対応はすでに首都圏の鉄道会社で適用されているという。これまでより運賃が高くなるケースもあるが、事業者側は「苦渋の決断。一部のお客さまには負担をかけるが、スムーズに利用いただけるというメリットの拡大を図りたい」としている。

1271名無しさん:2019/01/20(日) 19:03:32 ID:NrdB.GxU0
3月「おおさか東線」全線開業 マスコットがPR
2019年1月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190120/20190120047.html

 3月16日に「おおさか東線」の全線開業を迎えることを周知しようとJR西日本は14日、淀川区西中島5丁目の新大阪駅構内でイベントを行った。沿線の自治体などに所属するマスコットキャラクターや地元の高校の和太鼓部らがPRに一役買った。

 おおさか東線は、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅に至る旅客線で、すでに開業している放出から久宝寺までの南区間に続き、新大阪から放出までの北区間が開業する。その周知イベントの第2弾として開催した。

 オープニングは府立柴島高の和太鼓部が務め、菅原道真をモチーフにした3章から成る組曲「天神」などを披露した。マスコットは吹田市「すいたん」や東淀川区「こぶしのみのりちゃん」、東大阪市「トライくん」、八尾市「ヤッタくん」、奈良県「せんとくん」など10体が登場。ずらりと並んで記念撮影に応じ、来場者は盛んにシャッターを切っていた。

 そのほか、ダンスクラブチーム「The challenger」によるステージやNゲージの展示、新大阪駅「駅マルシェ店舗(駅鉄)」による移動販売なども行われ、親子連れらでにぎわった。

1272名無しさん:2019/01/27(日) 14:11:09 ID:NrdB.GxU0
活性化のチャンス 3月16日「城北公園通駅」開業
2019年1月25日

 今年3月16日に全線開業するJRおおさか東線の新駅「城北公園通駅」を、町の活性化につなげようと市民主体の座談会が23日夜、大阪市都島区の大東福祉会館であった。駅周辺の住民ら約50人が参集し、地域活性化には絶好のチャンスとなる新駅の誕生だけに、「この機会を生かしたい」と“おらがまち”の未来について本音で語り合った。

 座談会は、区民らが自由に意見交換する同区主催のトークイベント「ぶっちゃけ!都島」の一環。区政会議委員でもある近畿大建築学部の寺川政司准教授の進行で、林田潔区長や鉄道関係者らも加わり実施した。

 参加者らは新駅周辺の町の魅力として、江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村にスポットを当て「与謝蕪村の生誕の地」をアピール。地域外から人を呼び込む方策には「蕪村公園の整備」「蕪村会館を造ってほしい」「蕪村といえばインパクトがあるのは菜の花」などの意見が上がった。

 課題としては「狭い路地や古い長屋が多い」という防災面の弱さを危惧する声も。開業後の「長屋の再利用」や「駐輪場の整備」「近隣大学の学生をどう生かすか」など、話題は尽きなかった。

 ボランティアで「蕪村公園」の案内パンフレットを作るなど、魅力発信に尽力してきた田中邦夫さん(70)は「区民だけでなく全国の人に知ってもらうためにも、公園の整備は必要」と強調。

 開業に向けたイベントの企画を進めている蕪村通り商店街の金子清治会長(71)は「駅ができるだけでは何も変わらない。皆で協力してこの機会を生かしたい」と話していた。

 城北公園通駅は、おおさか東線新大阪-放出間の開通に合わせて開業。新大阪と奈良方面へのアクセスが格段に改善され、新たな人の流れが生まれることが期待されている。

1273名無しさん:2019/01/31(木) 21:44:29 ID:MN2f0WkA0
関西圏鉄道事情大研究 将来篇
https://booklog.jp/item/1/4794223714

2025年大阪万博開催に向け
関西の鉄道はどう変わるか?
大阪メトロ中央線の夢洲延伸などの延々計画から、
無人運転技術、各線の将来までを徹底分析! 

●北大阪急行、大阪モノレール線などの延伸計画
●なにわ筋線の開通で大阪はどう変わるか
●AIを活用した無人運転技術の今とこれから
●快適走行のLRT(次世代型路面電車)は普及するか
●少子高齢化は鉄道にとってはチャンス
●各線の現状と将来分析……など

1274名無しさん:2019/02/02(土) 20:49:12 ID:gclmR8aY0
けいはんな線は そもそも高の原につく予定だったのを祝園がちょっかい。

近鉄京都線も 急行を止めるために光台 精華町からの高の原行バスを
意図的に廃止し 祝園に客を向け 新祝園駅に急行をとめることに成功。
次にけいはんな線にちょっかい。 高の原駅前にはけいはんな線を高の原に
という看板が昔から大きくかかっている。

1275名無しさん:2019/02/02(土) 21:36:58 ID:WAa/SgYU0
自分の目が黒いうちに国会図書館に電車で行けるようにならんかいな

1276名無しさん:2019/02/02(土) 21:56:13 ID:WAa/SgYU0
>>1274 そもそもかなり昔に中央線を生駒に来たら京田辺へ延伸する構想というか大雑把な妄想だったが

1277名無しさん:2019/02/04(月) 08:52:00 ID:qyBlkDVA0
夢洲にIR直結ターミナル 大阪市、豪華客船も接岸
2019/2/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40794300R00C19A2LKA000/

大阪市は1日、2024年のIR(統合型リゾート)開業を目指す大阪湾の人工島、夢洲の北側に大型クルーズ船が発着できる旅客ターミナルを設ける計画を明らかにした。IR用地に直結させる位置で、関西国際空港や神戸港だけでなく、西日本や海外と結ぶ海の玄関口に位置づける。

13年ぶりに改訂する大阪港湾計画に盛り込む。ターミナル用地は幅1350メートル、奥行き100メートル。16万トン級の豪華客船の接岸が可能。25年には国際博覧会(大阪・関西万博)の夢洲開催も決まり、延伸する地下鉄中央線やシャトルバスの混雑・渋滞の緩和も狙う。

波が荒い夢洲南側を避け、舞洲との間にある北側が選ばれた。埋め立て用土砂の運搬船の船着き場がある北西側も検討されたが、IRへのアクセスが遠い難点があった。

1278名無しさん:2019/02/04(月) 20:36:33 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線で官民協議会発足へ
01月31日 10時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190131/0012138.html

 北陸新幹線の福井県の敦賀と大阪の間の開業時期の前倒しを目指し、大阪府と大阪市それに経済界は、国への働きかけなどを強めるため、官民一体の協議会を新たに発足させる方針を固めました。

東京・金沢間が開業している北陸新幹線は、▽金沢・敦賀間が2022年度、▽敦賀・新大阪間は2046年頃にそれぞれ開業する見込みです。
大阪府などは、2045年に予定されていたリニア中央新幹線の大阪までの全線開業が、最大で8年前倒しされる方針であることから、より高い経済効果につなげるためには、北陸新幹線も開業の前倒しが必要だとして、官民一体の協議会を発足させる方針を固めました。
協議会は、大阪府と大阪市、それに大阪商工会議所などの経済団体で構成し、リニア中央新幹線の全線開業までに、北陸新幹線の新大阪までの開業の実現を目指して、国への働きかけを強めるほか、機運を盛り上げるため、周知活動などを行うことにしています。
大阪府などは、なるべく早い時期に協議会を発足させたうえで、新年度・2019年度から活動を本格化させる方針です。

1279名無しさん:2019/02/06(水) 16:27:36 ID:NrdB.GxU0
新幹線の延伸区間、なぜ最高260km/hなのか 九州・北陸・北海道…「速度制限」の謎
2/6(水) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all

 整備新幹線の最高速度より速くなった初期の新幹線

 一気に60km/h、引き上げられることになるのでしょうか。JR東日本が東北新幹線 盛岡〜新青森間の騒音対策工事を行い、5年後(2024年)をめどに最高速度を現在の260km/hから320km/hに引き上げる方針を固めたと報じられました(2019年1月14日付け朝日新聞東京朝刊など)。

【地図】こんなにある! 整備新幹線の計画区間

 盛岡〜新青森間は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が建設してJRに貸し付ける、いわゆる「整備新幹線」として整備された区間です。1996(平成8)年に新青森までの建設が正式に決定されました。

 整備新幹線は、最高速度が260km/hと決められています。

 1964(昭和39)年、世界初の高速鉄道として東海道新幹線が誕生。東京〜新大阪間を3時間で結ぶために最高速度200km/hを目標に開発され、設計上の最高速度は若干の余裕をもたせて210km/hとしました。

 しかし国鉄技術陣はこれに満足せず、技術発展がなければいずれ航空機に負けて斜陽化するとの思いから、続く山陽新幹線に最新技術の導入を検討。1966(昭和41)年、国鉄の山陽新幹線技術基準委員会は将来的に250km/h走行が可能な線路規格にすることを決定し、設計最高速度は10km/hの余裕をもたせた260km/hとしました。

 そして国は1970(昭和45)年、全国に新幹線網を拡大するために「全国新幹線鉄道整備法(全幹法)」を制定。これに基づき東北新幹線の東京〜盛岡間と上越新幹線が、山陽新幹線と同じ設計最高速度260km/hで計画され、1971(昭和46)年に着工されました。

 続いて東北新幹線の盛岡〜青森間、北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線(鹿児島ルート、長崎ルート)の5路線が計画され、1973(昭和48)年に整備計画が決定されます。
この5路線が「整備新幹線」と呼ばれており、これら各線も同様に設計最高速度が260km/hと法令で決められたのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all&p=2

260km/h運転が難しかった時代

 しかし、新幹線高速化の前に、いくつもの大きな壁が立ちふさがります。試験車両による高速試験の結果、240km/h以上の走行には技術的な課題が多くあることが判明しますが、新幹線には高速化の前に解決せねばならないほかの課題も多くありました。

1280名無しさん:2019/02/06(水) 16:28:57 ID:NrdB.GxU0
 ひとつは、増え続ける旅客需要に対応するための輸送力増強。そしてもうひとつは、列車本数の増加に伴う騒音、振動などの公害対策です。1975(昭和50)年に環境庁(現在の環境省)が騒音に関する環境基準を定めたため、騒音問題を解決しない限り速度向上は不可能となりました。しかも、国鉄の経営悪化と1973(昭和48)年に発生したオイルショックの影響で、新幹線の建設計画そのものが暗礁に乗り上げてしまったのです。

 1980年代に入ると、フランスの高速列車「TGV」が260km/h運転を開始し、鉄道の高速化が一気に加速します。国鉄は当面の目標であった260km/h運転の実現に向けた検証を進める一方で、将来的な270km/h〜300km/h運転の実現に向けた研究に着手しました。

 この成果は分割民営化後に花開き、1992(平成4)年に東海道新幹線300系電車の270km/h運転(「のぞみ」デビュー)、1997(平成9)年に山陽新幹線500系電車の300km/h運転、そして東北新幹線E2系電車の275km/h運転と、1990年代に次々と結実します。また限定的ですが、上越新幹線で1990(平成2)年から約10年間、トンネル内の下り坂において275km/h運転も実施されています。
.
そもそも建設の是非で揺れた整備新幹線計画

 車両技術はようやく最高速度260km/hに追い付き、そして追い越しましたが、他方で整備新幹線をめぐる議論はますます厳しさを増していました。運輸省(現在の国土交通省)は1989(平成元)年、整備新幹線計画の中止を防ぐため、一部でも着手した実績を手に入れようと「暫定整備計画」と呼ばれる建設案を提案します。

 これは時間短縮効果が特に高い部分だけ従来型の新幹線(フル規格)を建設。その前後の区間は在来線を走ることで、建設する区間と建設費を抑えようというものでした。ただ、フル規格新幹線と在来線は線路の幅(軌間)や車体の大きさなどが異なるため、そのままでは直通できません。

 そこで在来線の軌間(1067mm)をフル規格新幹線と同じ1435mmに変えて新幹線車両を直通させる「ミニ新幹線」方式と、新幹線の路盤に在来線の線路を敷いて在来線車両を直通させる「スーパー特急」方式が考えられました。

 ただ、これらふたつの方式は、在来線を走る区間では最高130km/hしか出せません。新幹線の路盤を走る区間でも、在来線車両が走るスーパー特急の場合は160〜200km/hに抑えられます。260km/hには及びません。

 このように、整備新幹線は速度向上の検討以前に、そもそも建設できるかどうかの瀬戸際まで追い込まれてしまいました。そのため、法令で定められた「最高速度260km/h」の引き上げを考える余裕がなかったといえるでしょう。

 しかしバブル崩壊後、景気浮揚のために公共工事が推進されると、整備新幹線に再び追い風が吹き始めます。1996(平成8)年に新たな資金調達スキームが作られ、JRは整備新幹線の開業により得られる利益の範囲で建設費を負担し、残りを国と地方で分担することになり、整備新幹線の着工が本格化しました。こうして「ミニ新幹線」と「スーパー特急」の計画は破棄され、整備新幹線はフル規格での建設が進んだのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all&p=3

「最高速度アップ」ようやく検討段階に?

 1996(平成8)年に盛岡〜新青森間が全てフル規格で建設されることが決まり、北海道新幹線の実現が具体化し始めたことを受けて、JR東日本は2000(平成12)年発表の中期経営計画「ニューフロンティア21」のなかで、東北新幹線盛岡以南の360km/h運転を目標に掲げました。

 2005(平成17)年に試験車両「FASTECH360」が製造されて各種試験が行われましたが、営業運転ではコストパフォーマンスを考慮し、まずは320km/h化を目指すことに。営業列車用の量産車両として緑のE5系電車と赤いE6系電車が開発され、300km/h運転が2011(平成23)年に始まり、続いて2013(平成25)年には320km/h運転が実現しました。

 新幹線車両の寿命は15年程度ですから、2011(平成23)年から本格導入されたE5系は2020年代半ばには引退の時期を迎えます。2019年に登場する予定の試験車両E956形「ALFA-X(アルファエックス)」は、E5系の後継車両として360km/h運転を目指すプロジェクトの第一歩であり、その流れのなかで、ようやく整備新幹線の最高速度向上が技術、経営の両面で現実的な課題として浮上したことが分かります。

 整備新幹線の最高速度は、整備計画決定から50年近く「放置」されたというよりは、交通計画、政治、経営、技術など様々な課題をひとつずつ乗り越えながら、やっと速度向上を検討できる段階までたどり着いたというほうが実態に近いかもしれません。
.
枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

1281名無しさん:2019/02/08(金) 20:09:20 ID:NrdB.GxU0
「土地の魅力に磨きを」 交通手段一体利用へ研究会
2019年2月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190207/20190207031.html

 さまざまな交通手段を一体的に利用できるようにする「MaaS(マース、移動手段のサービス化)」の実現に向け、大阪商工会議所は6日、研究会の創設に伴い大阪市中央区の同商議所でセミナーを開いた。有識者から各組織の枠を超える必要性や、移動して訪れたくなるまちをつくる重要性が指摘された。

 
マースは、既存の交通手段やカーシェアリングなどを統合し、ネットを通してルート検索から予約、決済までできる仕組み。

 2025年大阪・関西万博に向けて、交通の利便性向上が求められる中、関心のある企業や行政が集う場として研究会を設置した。

 セミナーには、企業関係者ら約200人が参加。専門家らが、マースの実現に向けた課題や導入の意義を紹介した。

 研究会の共同座長を務める、日本総合研究所創発戦略センターの井上岳一シニアマネジャーは、企業や行政の壁が打破されなければ実現できない点に触れるとともに導入後を見据え、「行きたくなる場所をつくるのが重要。土地の魅力に磨きをかけ続けなければならない」と呼び掛けた。

 大商第4次産業改革推進委員会の村尾和俊委員長は、研究会について「ざっくばらんに意見交換できる場にし、万博会場での実装の可能性についても探っていきたい」と意欲を示していた。

1282名無しさん:2019/02/09(土) 16:17:24 ID:ylDuNnHU0
瑞風守る スゴ腕乗務員
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190207-OYTNT50275/

JR西・土井さん 接客も点検も軽やか「二刀流」


 山陰・山陽地方を巡るJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」。申し込みに対する当選倍率が約7倍と国内屈指の人気を誇る車両には、JR西の列車で唯一、テクニカルサービスクルー(TSC)と呼ばれる社員が乗り込み、接客と車両点検の「二刀流」をこなしている。(井口馨)

■早変わり

 「まもなく後ろ側に明石海峡大橋が見えてきます」。須磨海岸(兵庫県)沿いの山陽線を走る車内で、土井貴文さん(35)が傍らの乗客に説明した。瑞風の名物でもある山陰線の荒々しい日本海沿いの景色とともに、土井さんが気に入っているスポットだ。

 平時は10両編成(定員34人)の車両で乗客に沿線の見どころを解説。車両に不具合が起こると点検や修理の担当者に早変わりする。

 土井さんは6人いるTSCの一人。泉佐野市の車両基地で特急「はるか」の点検や、特急「こうのとり」の設計に携わった後、瑞風の乗務員に志願した。老舗ホテルなどで半年間、研修を受け、フロントや客室での対応などを学んだ後、2017年6月に運行を始めた瑞風に乗っている。

■最大のトラブル

 最大のトラブルは18年2月に起きた。兵庫県香美町の山陰線柴山駅を通過した際、ホーム屋根から垂れ下がった雪止め用のパイプに先頭車両が接触して乗務員室の窓ガラスにひびが入った。

 接客を中断して駆けつけると、窓はクモの巣状に割れていた。「応急措置が必要だ」。車内に備えていた特殊なフィルムを貼り、運行に必要な強度を確保。約25分後に運行を再開し、終点の新大阪まで走らせることができた。TSCがいなければ、約25キロ離れた兵庫県豊岡市の車両基地から専門の係員を呼ぶなどする必要があり、運行再開まで1時間以上かかったケースという。

 同年4月にはバー付きのラウンジカーで、食器洗浄用の水が飲み水に適さない状態だったことが発覚した。現在は洗浄剤で水タンクや配管を定期的に清掃し、自主的に水質検査を実施して再発を防止している。

 ソフト・ハードの両面を気配りした車両で、旅を楽しむ人たちの姿を間近に見ることができる仕事。乗客からは車内で撮った旅の写真とともに「充実した時間だった」と感謝の言葉が届くこともあるという。土井さんは「いい思い出を作ってもらえるように、これからも一人二役に全力を尽くしたい」と力を込める。

 ◇トワイライトエクスプレス 瑞風 かつて大阪―札幌間で運行された寝台特急「トワイライトエクスプレス」の名称を引き継いだ。バスルームや寝室がある1両1室の「ザ・スイート」、オープンキッチンの食堂車「ダイナープレヤデス」などを備える。インバウンド(訪日外国人客)の取り込みやリピーターの確保が課題。

1283名無しさん:2019/02/13(水) 20:25:48 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線 全線開業へ試乗会
02月13日 15時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190213/0012574.html

 「おおさか東線」の新大阪駅と放出駅の区間が来月開業するのを前に、報道向けの試乗会が行われました。

「おおさか東線」は大阪環状線の東側を南北に縦断し新大阪駅と八尾市の久宝寺駅を結ぶ路線で、このうち南側の区間の大阪・鶴見区の放出駅と久宝寺駅の間の9.2キロは11年前に開業しています。
残る北側の区間、新大阪駅と放出駅の間の11.1キロは来月16日に開業する予定で、13日はこの区間で報道向けに試乗会が行われました。
全線で開業すると、新大阪駅と久宝寺駅が普通電車で35分程度で結ばれるほか、新大阪から久宝寺駅を経由して奈良までを1時間程度で結ぶ直通快速も運行され、大阪市中心部の電車の混雑緩和や奈良へのアクセスの向上が期待されています。
JR西日本によりますと、「おおさか東線」の総事業費はおよそ1200億円で1日10万人の利用客を見込んでいるということです。
JR西日本の大阪支社の宮本芳明副支社長は、「ようやくここまできたという思いです。あと、ひとつきまで迫っているので万全の準備で安全運行に努めたい」と話していました。

1284名無しさん:2019/02/13(水) 20:28:25 ID:NrdB.GxU0

メトロの駅デザイン案に反対署名
02月13日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190213/0012592.html

大阪メトロが発表した地下鉄の駅リニューアルのデザイン案について、大学教授らが「落ち着きのある姿を残してほしい」などとしてインターネットで集めたおよそ1万9600人分の反対署名を提出しました。
これに対し、大阪メトロは、デザイン案を具体化するにあたりインターネットでのアンケートなどを行う考えを示しました。

大阪メトロは、去年12月、御堂筋線の9駅と中央線の6駅について、2024年度までにリニューアルする計画を発表しました。
それぞれの駅の地域や歴史などを表現するデザイン案として、例えば、▽心斎橋駅は「テキスタイル」=繊維をコンセプトに、カラフルなデザイン案になっています。
これについて立命館大学の岸政彦教授らが「落ち着きのある姿を残してほしい」などとして、インターネットで集めたおよそ1万9600人分の反対署名と1000を超えるコメントを大阪メトロに提出しました。
これに対し、大阪メトロの河井英明社長は「実際にデザインを作っていくにあたり、よりよいものにしていくことが大事なので、さらにいろんな方の意見を聞いて検討を重ね、ブラッシュアップしていく」と述べ、デザイン案を具体化するにあたりインターネットでのアンケートやグループ対話を行う考えを示しました。

1285名無しさん:2019/02/13(水) 20:49:00 ID:NrdB.GxU0
夫婦電車に「子」誕生 南海電鉄、3月31日から運行
2019年2月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190213/20190213035.html

 昨秋“結婚”した南海電鉄の観光電車「かい」と「さち」夫婦に“子ども”が誕生した。めでたさが詰まった車両は3月31日に運行を開始する。

 和歌山市内を走る加太線沿線の特産である「加太のタイ」をイメージしたうろこ柄の車体に、縁起物などに使われる赤色を塗装したデザイン。

 内装は、だるまの飾りが額の中で動く仕掛けの「めで鯛(タイ)だるま」を設置。ハートの水引のロールカーテンやひな人形をデザインした座席シートを背景に座れる「恋人シート」や、木目調の床にあみだくじが描かれ、魚の数で運勢を占うことができるなど、縁起物が詰まっている。

 加太線沿線の魅力を発信する「加太さかな線プロジェクト」の一環で観光列車が誕生。2016年運行開始のさちは、内外装を「加太のタイ」と「淡嶋神社の縁結び」をイメージした装飾の女の子。17年デビューのかいは、海の生き物や、海に関する仕掛けを施した男の子だ。

1286名無しさん:2019/02/14(木) 08:36:22 ID:qyBlkDVA0
おおさか東線で通勤・通学便利に 3月に全線開業
2019/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41211420T10C19A2LKA000/

JR西日本は13日、3月16日に全線開業する「おおさか東線」の試乗会を開いた。大阪府東部を南北に走る同線の全線開業で、新幹線が発着する新大阪駅(大阪市)から奈良県方面へのアクセスが向上する。

同線は新大阪―久宝寺(大阪府八尾市)間を走る20.3キロメートルの路線。南側の放出(はなてん、大阪市)―久宝寺間は2008年に先行開業した。JR西日本は北側の新大阪―放出間を完成させ、新大阪―奈良間を約1時間で結ぶ直通快速などを運行する。

試乗会は新大阪駅と放出駅を往復し、南吹田駅(大阪府吹田市)など新設する4駅も通過した。大阪支社の宮本芳明副支社長は観光客の利便性向上に加え、「大阪東部に南北のネットワークができることで通学や通勤も便利になる」と話した。

1287名無しさん:2019/02/19(火) 20:17:19 ID:NyAOuBhA0
https://this.kiji.is/470476220293956705?c=39550187727945729

 JR西日本は19日、京阪神エリアのみどりの窓口の設置駅を2030年度ごろまでに、現在の約180駅から約30駅にまで減らすと発表した。

1288名無しさん:2019/02/20(水) 22:33:55 ID:NrdB.GxU0
JR西「みどりの窓口」大幅減へ
02月19日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190219/0012766.html

 JR西日本は少子高齢化に伴う人手不足への対策として、京阪神地区の切符などを対面で販売する「みどりの窓口」を、2030年度ごろまでに現在の180駅からおよそ30駅まで減らすことを決めました。
代わりにオペレーターにつながる機能を備えた券売機を導入していくということです。

JR西日本は少子高齢化に伴う人手不足やチケットレス化が進んでいることなどを踏まえて、駅員の業務を大幅に見直すことになりました。
具体的には、乗車券などの購入の案内や改札口での問い合わせはコールセンターでの対応に集約し、駅員は主に、体の不自由な客の介助や運転見合わせ時の案内、訪日外国人への応対などにあたります。
これに伴って京阪神地区でおよそ180の駅にある「みどりの窓口」は、2030年度ごろまでに新幹線や特急が止まる拠点駅およそ30駅だけに残し、それ以外の駅については廃止される予定です。
その代わりとして、コールセンターのオペレーターと映像つきの電話でやり取りできる機能を備えた券売機を、およそ100の駅に導入していくということです。
JR西日本の来島達夫社長は、会見で「新しい技術を取り入れることで、少人数でもこれまでの対面によるサービス以上の安全で高品質かつ持続可能な鉄道サービスを提供していきたい」と話しました。

1289名無しさん:2019/02/20(水) 22:59:43 ID:NrdB.GxU0
私鉄では初、阪神電車が「電車でGO!!」に2月下旬登場
2/18(月) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00060302-lmaga-l27

 電車の運転を体験できるアーケードゲーム『電車でGO!!』が2月下旬にアップデート。初の私鉄沿線である「阪神電車」路線が登場する。

同ゲームでは、電車の運転席を模したシミュレーターに乗り込み、運転士さながらの業務を体験することができる。これまでに東京を走る山手線内回りの「原宿駅」(東京都渋谷区)〜「品川駅」(東京都港区)間や、大阪の大阪環状線「森ノ宮駅」(大阪市中央区)〜「大阪駅」(大阪市北区)などの路線が登場し、風景や駅の緻密なグラフィックでプレイヤーを楽しませてきた。

新登場する「阪神電気鉄道」(本社:大阪市福島区)の運行路線は、1905年の営業開始以来、大阪〜神戸間を運行してきた京阪神の人々にとって馴染みの深い路線。その映像は1月25日に開催されたアーケードゲームの展示会『ジャパン アミューズメント エキスポ2019』で初公開され、「尼崎駅」(兵庫県尼崎市)などの再現度の高い映像で、集まった関係者たちを驚かせた。

このアップデートは2月下旬に実施される予定。

1290名無しさん:2019/02/20(水) 23:01:17 ID:NrdB.GxU0
近鉄・大阪難波駅が改装、飲み食い充実
2/18(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00060376-lmaga-l27

 近鉄・大阪難波駅にある駅ナカ商業施設「Time’s Place 難波(タイムズ プレイス なんば)」が食ゾーンを充実。2月28日に4店舗がオープンし、近鉄ユーザー以外も利用しやすい工夫をおこなう。

 同施設のリニューアルは、今回で第3弾。「ごちぶらナンバ」をコンセプトに男性客だけでなく女性客もターゲットにし、1人でもグループでも利用しやすいラインアップを目指したとのこと。

家族連れにも人気の「串カツ田中」、焼きスパ「ローマ軒」による新業態「パンとワインとグラタンと」、立ち食いの江戸前寿司を気軽に食べられる「寿司魚がし日本一」、また同施設を運営する「近鉄リテーリング」による新店「粋麺 あみ乃屋」が登場する。

リニューアル後には、飲食10店舗、食物販9店舗、物販4店舗、サービス1店舗で合計24店舗構成に。7月頃に、ラーメンやバル、カフェなどもオープン予定。また、券売機では「サービス券付入場券」を販売し、サービス券を利用店舗で提示すると入場券分をキャッシュバック。食事目当ての客が気軽に入場できるようになる。

1291名無しさん:2019/02/27(水) 20:55:41 ID:NrdB.GxU0
JR新快速の有料座席 報道公開
02月27日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190227/0012999.html

 JR西日本が来月から東海道線と山陽線で運行を始める、リクライニング機能などがついた有料の座席を備えた新快速列車の車両が27日、公開されました。

JR西日本は、東海道線と山陽線を走る新快速列車の一部を改装し、500円の追加料金で利用できる有料の座席を来月から導入します。
これを前に、27日、兵庫県太子町の車両基地で報道機関に車両が公開されました。
内部は、木目調の落ち着いた雰囲気で、座席には、背もたれを倒せるリクライニング機能があるほか、テーブルや、スマートフォンなどを充電できるコンセントがついています。
また、車内では無料でインターネットを使えるWi−Fiのサービスが提供されます。
利用には、事前の予約や特急券の購入は必要なく、空いている席に座り、その場で係員に現金や交通系のICカードで料金を支払うことになっています。
有料の座席を備えた新快速列車は、来月16日から兵庫県の網干駅や姫路駅と滋賀県の野洲駅の間で1日2往復のあわせて4便運行されます。
JR西日本の清水誠一運輸部長は「女性やシニア世代など座って移動したいニーズが高まっているので、通勤や旅行などに幅広く使ってもらいたい」と話していました。

1292名無しさん:2019/03/01(金) 08:21:05 ID:qyBlkDVA0
JR西が神戸線新快速の有料座席を公開 全席にコンセント
2019/2/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41837350X20C19A2LKA000/

JR西日本は27日、神戸線などの新快速に導入する有料座席車両「Aシート」を公開した。3月16日から運行し、網干駅や姫路駅(いずれも兵庫県姫路市)から野洲駅(滋賀県野洲市)の間で利用できる。乗車券とは別に500円の追加料金が必要。関西では京阪電気鉄道が有料車両「プレミアムカー」の運行を増やすなど、有料座席拡大の動きが広がっている。快適性を高め、利用客を囲い込む。

1億円強を投資し、既存の2車両を改造した。12両編成の新快速のうち、京都側から4両目にAシートを導入する。通勤時間帯の朝夕を中心に、1日4本運行する。

全46席で、すべての座席にコンセントを備えた。テーブルやWi―Fiなどを整備し、通勤の会社員が利用しやすいようにした。荷物スペースも設け、インバウンド(訪日外国人)の利用も見込む。

運輸部の清水誠一担当部長は「乗客の多様なニーズに応えるため、有料の座席サービスを導入した。今後は拡大も検討したい」と話した。

1293名無しさん:2019/03/03(日) 17:11:13 ID:NrdB.GxU0
高槻市とJR西連携 新駅設置可能性探る
2019年3月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190302/20190302054.html

 高槻市とJR西日本は1日、同市東部エリアへの新駅設置の可能性検討のほか、定住人口や交流人口の拡大に向けた都市基盤整備などに、連携して取り組む「まちづくり連携協定」を締結した

 協定書によると、市内にある1時間に40分以上遮断する「開かずの踏切」の解消や、市東部エリアで農地が広がる萩之庄地区に、新たな市街地の形成を検討する中で、新駅設置の可能性や駅を設置することで見込まれる波及効果を探る。

 同市桃園町の市総合センターで、浜田剛史市長とJR西日本近畿統括本部京都支社の三輪正稔支社長が協定書に署名した。

 浜田市長は「人口減少や超高齢化社会で、これまで以上にまちづくりは重要になる。多くの人が来てもらえるように連携を深める」と力を込めた。三輪支社長は「交通利便性を向上し、訪れたい街、住みたい街を目指したい」と強調した。

1294名無しさん:2019/03/03(日) 17:18:41 ID:NrdB.GxU0
限定スイーツ販売 阪急電鉄の駅ナカ、駅チカ
2019年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190227/20190227031.html

 エキ・リテール・サービス阪急阪神は、運営する阪急電鉄沿線の駅ナカ・駅チカ(近い・地下)店舗で期間限定のオリジナルスイーツを販売している。阪急電車グッズとのコラボや復刻版商品など全13店舗で展開する。3月17日まで。

 取り扱うのは9商品。「Hankyu Densha」シリーズとのコラボ製品は2種類で、車体の刻印が入った「もちやき」(1個216円)は祖谷庄千寿庵阪急茨木店など2店舗で取り扱い、くり色がかった“マルーン色”の車体をモチーフにした「きんつば」(3個セット600円、ともに税込み)は高山堂阪急西宮北口店限定で販売する。

 他にも、3種類のシュークリームが食べ比べできる「オリジナル限定セット」(ビアードパパ阪急石橋店など)やバナナ1本をまるごと包み込んだ「武庫之荘ロール」(R・L阪急武庫之荘店)などを展開している。

 同社は「阪急駅ナカ・駅チカでしか味わえない逸品を取りそろえた」とPRしている。

1295名無しさん:2019/03/03(日) 17:46:21 ID:NrdB.GxU0
昼間から“ちょい飲み” 天王寺ミオリニューアル
2019年3月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190302/20190302051.html

 JR天王寺駅に直結している商業施設「天王寺ミオ」のプラザ館M2階に1日、昼間から“ちょい飲み”できる店が集まった「エキうえスタンド」がオープンした。同じフロアには、イートインスペース「ミオえきッチン」が昨年3月に誕生しており、フロア全体が食ゾーンに生まれ変わった。

 ファッション中心の本館と合わせて約60店舗の大型リニューアルを実施。プラザ館は駅中央改札の真上に位置して直結している好立地を生かし、気軽に立ち寄れる食雑貨エリアに特化することにした。

 開業から1年を迎える「ミオえきッチン」は、若い女性客が中心になっているが、「エキうえスタンド」には男性客をターゲットにスタイリッシュな立ち食いすし店、醸造元直営の日本酒バル、大衆居酒屋など4店を新規オープンさせた。

 運営する天王寺SC開発の福田知明常務は「好調な『ミオえきッチン』の勢いをもっと加速させる。フロアを回っていろんな食のシーンを楽しんでもらいたい」と話した。

1296名無しさん:2019/03/03(日) 18:27:37 ID:NrdB.GxU0
JR西、男性育休取得15%の目標新設
3/1(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000032-jijc-biz

  JR西日本 <9021> は1日、2019年4月〜22年3月までの「女性活躍および次世代育成に関する行動計画」を策定した。策定は前回(16年)に続き2回目。男性社員の育児休業取得率を21年度末までに15%にする目標が新設された。

1297名無しさん:2019/03/03(日) 18:30:38 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線早期建設へ“オール大阪”態勢 リニア含め開業効果最大化狙う
3/3(日) 17:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010002-fukui-l18

  北陸新幹線で未着工の敦賀―新大阪間の早期建設に向け大阪府は3月2日、官民一体となった「早期全線開業実現大阪協議会(仮称)」を新年度に設立し、“オール大阪”で取り組みを強化することを明らかにした。2兆1千億円とされる建設財源の確保が課題になる中、一日も早い着工を目指した関西の機運醸成につながるとみられる。

 大阪市で開かれた自民党の「北陸新幹線整備プロジェクトチーム(PT)」の会合で説明があった。

 大阪府によると、新大阪駅はリニア中央、東海道、山陽がつながる新幹線ネットワークの拠点になる。北陸新幹線をふくめた新幹線ネットの開業効果を最大化するために「敦賀―新大阪は敦賀開業後に間断ない着工が必要」とし、大阪の官民一体による協議会を立ち上げ、国への早期全線開業の働きかけを強化する。

 協議会は大阪府知事と大阪商工会議所会頭が共同代表を務め、構成団体は大阪府、大阪市、大阪商工会議所、関西経済連合などの予定。新年度は設立総会や建設促進大会などを開き、国への要望活動を積極的に実施。ホームページやSNS(会員制交流サイト)を活用した情報発信にも力を入れる。

 整備PT座長の高木毅衆院議員(福井2区)は「大きな課題である建設財源の確保に向け、熱い思いを持って動いてくれる」と期待感を示した。

 敦賀―新大阪の建設を巡っては、現行の新幹線の整備スキームでは、金沢-敦賀が4年後に開業しても、31年春予定の北海道新幹線札幌開業までは国費が付かない。このため、福井県など沿線自治体や経済界は早期に建設費を確保し、敦賀開業後すぐに着工し全線整備するよう求めている。

1298名無しさん:2019/03/06(水) 21:46:59 ID:T4qHLOiw0
大阪メトロ営業益11%増…コスト削減奏功
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190305-OYO1T50009/

大阪メトロの民営化1年目にあたる2019年3月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前期比11・2%増の446億円と大幅な増益となる見通しであることがわかった。民間会社として物品の調達などのコスト削減が奏功し、昨年7月時点に想定していた391億円を大幅に上回る。大阪メトロの単年度業績が明らかになるのは初めてだ。

 大阪市内を中心にしたマンションの建設ラッシュや訪日観光客の拡大もあり、バスなども含めた連結売上高も、前期比2・0%増の1863億円の見込みだ。

 大阪メトロの社長は、パナソニック元専務の河井英明氏が務めており、市営地下鉄時代は「コストを徹底して下げる概念がなかった」として、民間流のコスト管理手法を導入。「一つ一つの原価を細かく見ていくようにした」という。人員配置を見直して不動産事業や経営管理部門など多忙な部署を増員するといった合理化により、残業代など人件費も削減できたという。

1299名無しさん:2019/03/06(水) 22:10:11 ID:NrdB.GxU0
豪華寝台列車 入念点検 各界の匠が世界観維持へ
2019年3月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190306/20190306032.html

 JR西日本の豪華寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)の車体の点検作業が5日、大阪市内で報道関係者に初めて公開された。車体や内部の備品、家具などを手掛けた建築家や工業デザイナーら各界の“匠(たくみ)”たちは、運行開始から間もなく2年を迎えるのを前に、特別な鉄道の旅を支える車両の隅々まで目を光らせた。

 車両の世界観を維持するため、建築家や車両・内装メーカー担当者らが1年に1回、車体の外装や内装の痛み具合などを確認する「瑞風を見守る会」を開催し、修繕や改修の方向性を話し合う。

 コンセプトを監修し内装を手掛けた建築家の浦一也さん(71)、車両デザインを担当した工業デザイナーの福田哲夫さん(70)ら21人が参加した。

 夜間走行時に虫がぶつかることがある前後の展望車や、側面を手で触れたりカメラで撮影してコンディションを確認。バーカウンターがあるラウンジカーではソファの座り心地を確かめるなど、入念にチェックした。

 浦さんは、部品の特性に合わせた整備の重要性を強調し、「いつ乗ってもきれいだと思ってもらえるよう、仕上げていきたい」と振り返った。車体の状態が維持されていることに、福田さんは「チームで作ってきた仕様が間違ってなかった」と手応えを感じた。

 瑞風は2017年に運行を開始。京都・大阪-下関間を山陰・山陽各線で結ぶ1泊2日と、中国5県を2泊3日で周遊する5コースがあり、乗客は立ち寄り観光や車内での食事を楽しむ。昨年12月末までに約3800人が乗車した。

1300名無しさん:2019/03/11(月) 21:29:26 ID:NrdB.GxU0
アイランド型券売機が最優秀 うめきた新駅コンペ
2019年3月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190310/20190310042.html

 2023年春にうめきた2期区域で開業を予定している地下新駅に導入するサービスのアイデアコンペが9日、大阪市北区のJR西日本本社であり、米国在住の会社員鈴木晴也さん(40)が手掛けた「アイランド型券売機」が最優秀賞を獲得した。上位作品は具体化を進めていく。

 JR西では、新駅を異業種の技術やアイデアを融合させるオープンイノベーションを活用した「未来駅」に位置付けている。昨年11月から案を募ったところ236の個人や企業の応募があった。

 「アイランド-」は、天井に埋め込んだプロジェクターが壁やテーブルに券売画面を投影し、乗客を分散できるシステム。鈴木さんは米国からインターネットを通じ、「わくわくを実現できれば」と受賞を喜んだ。

 他に、優秀賞は一定地点に近づくとスマートフォンに音声情報が通知される、埼玉県の会社員瀧沢啓太さん(40)らによる「ビーコンを内蔵した点字ブロック」、特別賞には混雑時のストレス軽減を狙った、横浜市の会社員本射嘉那子さん(28)の「改札機タッチ音階システム」が選ばれた。

1301名無しさん:2019/03/11(月) 21:30:21 ID:NrdB.GxU0
大阪モノレール 地震対策強化へ
03月11日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190311/0013335.html

 去年の大阪府北部の地震でレールや車両に被害が出た大阪モノレールで、有識者らでつくる検証委員会は設備の耐震性を強化するとともに、早期の復旧に向けて点検手順の見直しなどを進めていくべきだとする最終報告書をまとめました。

大阪モノレールでは、去年6月の大阪府北部の地震でレールや車両が損傷し、点検にも時間がかかったことから運行の再開までに5日間かかりました。
これを受けて、大阪モノレールでは有識者らによる検証委員会で今後の対策などについて検討を進め、11日の会合で最終報告書をまとめました。
それによりますと▼設備の耐震性の強化では、2021年度までに被害が多かったレールが分岐するポイントで揺れを抑えるための制震装置を土台部分の橋桁に設置するなどとしています。
また、▼早期の復旧に向けては、点検の際に地上からもアクセスがしやすいように点検用の通路やはしごを新たに設置するなどとしています。
このほか、駅の安全対策として利用客がホームから転落するのを防ぐための可動式の柵を2022年度までに18あるすべての駅に設置するとしています。
大阪モノレールの戸上拓也技術部長は「今後はより安全で安心して利用してもらえるモノレールの実現に向け、取り組んで行きたい」と話していました。

1302名無しさん:2019/03/14(木) 21:10:18 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄、4月6日に南海線ダイヤ改正 空港アクセス利便性向上へ
https://www.traicy.com/20190307-nankai

南海電鉄は、4月6日に、南海本線・空港線などのダイヤ改正を実施する。

このダイヤ改正では、空港線の利便性を向上する。平日朝間時間帯の特急ラピートを上下1往復増発する。また、土休日ダイヤの下り(関西空港行き)空港急行を3本増発するほか、8両編成で運転する列車をさらに増やし、空港急行の半数以上の列車を8両編成で運転する。

また、特急サザンの発車時刻の見直し、普通列車の6両化を行うとともに、駅舎火災の影響で使用を休止していた尾崎駅1・4番線の使用を再開し、同駅における特急・急行と区間急行・普通の接続を再開する。

1303名無しさん:2019/03/15(金) 16:07:09 ID:NrdB.GxU0
”アフリカン”な内装のバス? BRT「いまざとライナー」、実験的に導入される車両を公開
3/15(金) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-12120501-kantelev-l27

 大阪メトロ・今里筋線を延伸する代替策として大型バスで輸送する社会実験が始まるのを前に、15日、車両が報道陣に公開されました。

大阪メトロ今里筋線の延伸計画の代替策として5年間をめどに実験的に導入される「いまざとライナー」

【記者リポート】
「車両ごとに異なるデザインになっていて、この車両ではアフリカンなテーマになっています」

今里筋線は今里駅から湯里六丁目まで延伸する計画がありますが、採算が厳しいため計画が凍結されています。そこで、延伸できていない地域の今里駅から長居駅までを結ぶルートとあべの橋までを結ぶ2つのルートを作り、「いまざとライナー」で輸送します。

BRT・バス高速輸送システムは地下鉄の駅の間隔で停留所が置かれ、スムーズな運行が期待できます。

この社会実験は4月1日から始まります。

1304名無しさん:2019/03/15(金) 16:11:32 ID:NrdB.GxU0
新大阪―奈良が直結 JRおおさか東線全線開業
2019年3月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190315/20190315037.html

 JR西日本などが整備を進めていた「おおさか東線」が16日、全線開業する。新大阪-久宝寺駅間(20・3キロ)がつながり、鉄道空白地帯だった大阪東部エリアに新たな鉄道網が整備される。ビジネスや観光に新しい“人の流れ”が生まれ、活性化につながると期待されている。

 
当日は、新駅で地元住民が歓迎イベントなどを企画している。

 おおさか東線は、南区間の放出(はなてん)-久宝寺駅間(9・2キロ)が2008年に先行開業。北区間の新大阪-放出駅間(11・1キロ)の整備を進め、うち新大阪-淡路駅間(3・2キロ)を新設した。

 かつての城東貨物線を複線電化したことに加え、約800メートル延伸して北区間には南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江の4駅を新しく設けた。

 全線開業に伴い、新大阪-奈良駅間を結ぶ「直通快速」の出発式が奈良駅であり、新大阪駅では記念式典が開かれる。各駅で開業を祝うほか、新駅の南吹田駅では地元の吹田市消防音楽隊が演奏を披露し、城北公園通駅では獅子舞がセレモニーを盛り上げる。


おおさか東線開通、いわくつきの「城北公園駅」も歓迎
3/15(金) 8:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000510-san-l27

 府東部を南北に結ぶJRおおさか東線が16日に全線開通する。新大阪-放出(はなてん)間(11・0キロ)の北区間に4つの新駅が開業するが、駅名をめぐって論争が巻き起こった城北(しろきた)公園通駅(大阪市旭区)の周辺住民らは「長年の念願がようやくかなった」と大歓迎。17日には住民らの手作りによる記念祝賀会を開き、地域を挙げて新線開通を祝うつもりだ。(格清政典)

 「城北地区が新幹線に直結する玄関口になれば、地域の発展につながるチャンスと思います」

 城北連合振興町会の深田稔会長(82)は満面の笑みで開業の日を待ちわびていた。

 子供の頃に蒸気機関車を間近で見ながら育ち、両親からは「いつかは電車が通る」と教えられていただけに「本当にこんな日がやってくるとは思わなかった」と話す。

 駅名をめぐっては紆余曲折(うよきょくせつ)もあった。JR西日本は当初、「都島駅」を仮称にしていたが、大阪メトロ都島駅から北へ約1・6キロも離れていたことから旭区側だけでなく隣接する都島区側も反発した。

 旭区役所をはじめ区内の地域団体で構成される「旭区おおさか東線新駅名称期成会」は「城北公園通駅」を要望。平成29年に1万7千人超の署名をJR西日本に提出。昨年7月に新駅名が正式に決定した。

 城北地区は、かつては工業地区だったが、近年は新興住宅街として注目を集め、約6千人もの住民が生活している。地元住民を対象にした祝賀会では、婦人会の手料理を住民らに提供するという。

 同町会の総務部長、伊藤節男さん(76)は「駅名決定には旭区民全員の協力がありました。区民をあげて開通を祝いたい」と意気込む。同町会の西尾昌明さん(72)も「地域のつながりが強く、祝賀会も手作りで進めています」と胸を張る。

 城北公園通駅から新大阪駅までは8分で移動でき、運賃も160円と安い。深田さんらは「新大阪駅でレストラン街を食べ歩いてみたい」などと夢を膨らませていた。

1305名無しさん:2019/03/15(金) 18:55:06 ID:NrdB.GxU0
近鉄「夢洲―奈良」直通特急、実現は難しくない
集電方式の違いなど技術的な課題を徹底検証
https://toyokeizai.net/articles/-/264144

近畿日本鉄道が2025年に大阪万博が開催される夢洲(ゆめしま)と奈良を直結する特急列車の検討を始めたと報道された。

夢洲は大阪湾の埋め立て地で、もし2008年に大阪オリンピックが実現していれば、会場となるはずの場所だった。現在の夢洲には駅はないが、大阪メトロは中央線をコスモスクエア駅から延伸し、2024年度に開業させることを目標としている。

なお、大阪オリンピック実現時には地下鉄中央線をコスモスクエア駅から夢洲駅、さらには新桜島駅まで延長する計画があった。大阪オリンピックは実現しなかったので、計画は中止となったが、コスモスクエア―夢洲間に開通した夢咲(ゆめさき)トンネルには鉄道用のスペースが確保されており、夢洲への延伸工事は比較的容易である。

課題は集電方式と電圧の違い

地下鉄中央線は終点の長田駅から近鉄けいはんな線に乗り入れている。そして、けいはんな線は途中の生駒駅で近鉄奈良線と接している。近鉄が今回打ち出した計画は、ここから近鉄奈良線に直通して夢洲ー奈良間を結ぼうというものだ。奈良は言うまでもなく世界的な歴史的観光地。また夢洲は万博終了後にカジノの建設を計画しており、両地点を結ぶことでインバウンド消費の増加が期待できる。

では、この直通特急を実現するために、どのような技術的な課題があるのかを考えてみたい。

近鉄奈良線と近鉄けいはんな線はどちらも線路幅1435mmであるが、集電方式と電圧が異なり、近鉄奈良線が架空電車線方式・直流1500Vなのに対して近鉄けいはんな線は第3軌条方式・直流750Vとなっている。

架空電車線方式というのは、空中に張った架線に電気を通し、パンタグラフなどを使用して集電するもので、新幹線から路面電車まで幅広く採用されている方式だ。

第3軌条方式とは、電車が走る2本のレールと別に電流を流した3本目のレールを設置しているものだ。集電は台車等に取り付けられたコレクターシュー(集電靴)で行う。

https://toyokeizai.net/articles/-/264144?page=2

よく知られている第3軌条方式の例として、東京メトロ丸ノ内線が挙げられる。丸ノ内線の車両には、台車にコレクターシューが設置されており、第3軌条から集電している。

1306名無しさん:2019/03/15(金) 18:59:15 ID:NrdB.GxU0
つまり近鉄奈良線と近鉄けいはんな線を直通させる第1関門は、架空電車線方式と第3軌条方式に両対応させるため、パンタグラフとコレクターシューの両方を搭載することと、直流1500V/750V2種類の電圧に対応させた複電圧車が必要だということになる。実はどちらも実例があり、理屈の上では障害はない。

パンタグラフとコレクターシューを両方とも兼ね備えた電車はイギリスの高速鉄道に存在する。ロンドンとパリやブリュッセルを結ぶ高速鉄道「ユーロスター」などである。

イギリスでは高速鉄道区間が架空電車線方式なのに対して、在来線は第3軌条方式である。ユーロスターは2007年までは在来線に乗り入れていた。そのため、第3軌条方式にも対応するためのコレクターシューが搭載されていた。

ちなみに日本の新幹線と異なり海外の高速鉄道は郊外部分に線路を敷設して、都市部は在来線に乗り入れるスタイルとしている路線も多い。

日本でも2方式に対応した例がある

それどころか、かつては日本でも実例があった。1911年に電化された信越本線横川―軽井沢間のいわゆる碓氷峠区間は、トンネル断面の小さな本線を第3軌条方式とし、駅構内は安全性を重視して架空電車線方式を採用し、碓氷峠を越える電気機関車はパンタグラフまたはポールとコレクターシューを備えていた。このスタイルは架空電車線方式の新線に変更され、EF63形が登場する1961年まで続いた。

複電圧仕様車も前例があり、直流1500V/750V両対応の複電圧仕様車は箱根登山鉄道に現存する。

 直流1500V/750Vの両方の区間で同等の性能を持たせるには、電気機器を低い電圧の仕様に合わせるのが最も手軽だ。しかも現在主流のVVVFインバータ制御では、入力した直流1500Vを750Vで出力させることができるので、特別な電気回路も必要ない。

1307名無しさん:2019/03/15(金) 19:01:44 ID:NrdB.GxU0
https://toyokeizai.net/articles/-/264144?page=3

逆に電気機器を1500V仕様とした場合、直流750V区間ではDC-DCコンバータで1500Vに昇圧する必要がある。DC-DCコンバータは直流750Vを交流750Vに変換するインバータと交流750Vを交流1500Vに昇圧する変圧器、そして交流1500Vを直流1500Vに変換するコンバータで構成されており、当然ながらコストはアップし、重量面でも不利となる。

以上のように集電方式の切換や複電圧仕様については既存の技術をベースとすることが可能なので、生駒駅構内には近鉄奈良線と近鉄けいはんな線をつなぐ渡り線を設け、近鉄けいはんな線のホームまで直流1500Vの架線を張れば、生駒駅停車中に集電方式と電圧の切換ができる。

車体長の長さは近鉄奈良線が20.7mなのに対して近鉄けいはんな線は19mと若干短いが、これはけいはんな線に合わせればいいだけなので問題ではない。

課題は車両のサイズか?

課題があるとすれば、屋根の高さとパンタグラフの折り畳み高さである。

線がない第3軌条方式の鉄道ではトンネルなどの高さを低くすることができる。しかも大阪メトロなど地下鉄のトンネルのサイズは一般的な鉄道よりも小さいので、屋根とトンネルの天井の間がかなり狭い。この空間に折り畳んだパンタグラフや空調がうまく収まるかどうかがポイントとなるだろう。

なお、空調はスペースが許せば床下搭載とすればいいので、容易に解決可能。パンタグラフもシングルアーム式パンタグラフでかなり高さを抑えることができるようになったが、場合によってはパンタグラフ取付部分の屋根を低くするなどの対策を講じることになるだろう。

ともあれ、一見突拍子もないような構想に思われそうな夢洲―奈良間の直通特急構想だが、技術的なハードルはそれほど高くないと思われる。直通によるメリットは大きいので、ぜひ実現させてほしい。

→松沼 猛さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)

1308名無しさん:2019/03/15(金) 19:04:10 ID:NrdB.GxU0
「おおさか東線」4つの新駅開業でどう変わる? バスしかなかった街も激変
3/15(金) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010003-norimono-l27

新規開通区間に4つの新駅が開業

 2019年3月16日(土)に、JR西日本おおさか東線の新大阪〜放出(はなてん)間11.1kmが開通。既存の放出〜久宝寺間9.2kmと一体になり、新大阪〜奈良間をおおさか東線経由で結ぶ「直通快速」などが走り始めます。


新規開通区間には4つの新駅も開業。それぞれ、路線バスとの接続などにより、地域の交通も大きく変化しそうです。新大阪側からひと駅ずつ、街の特徴や交通の変化を見てみましょう。
.

「路線バス空白地帯」が変わる! 南吹田駅

 新大阪駅を出たおおさか東線の列車は高架にのぼり、JR京都線(東海道本線)から分岐し大きく右にカーブ。そのカーブの中間に南吹田駅(大阪府吹田市)があります。

 駅周辺は、JR京都線や貨物線(城東貨物線)と神崎川に挟まれた地域で、近くに鉄道の駅がなかったばかりか、路線バスの空白地帯でもありました。JR京都線をくぐる道はあるものの、幅が狭く、バスが入ってきづらかったのです。かつては吹田市により高齢者などを対象とした無料の「福祉バス」が運行されていましたが、利用者が少ないなどの理由で、2011(平成23)年度をもって廃止されています。

 今回の新駅開業と並行して、東海道本線をくぐる広い歩道つきのアンダーパスが整備され、南吹田地域は吹田市中心部とのアクセスも劇的に改善される見込みです。駅前にもバスロータリーが設けられ、JR吹田駅と大阪メトロ江坂駅方面を結ぶ阪急バスの一部が、アンダーパスをくぐって乗り入れてきます。

阪急が構想した「新大阪への連絡」半世紀を経て実現 JR淡路駅

 阪急の京都本線と千里線が交わる淡路駅(以下、阪急淡路駅)の北東およそ400mの位置に、おおさか東線のJR淡路駅(大阪市東淀川区)が開業します。周辺では2024年の開業を目指して阪急線の高架化工事が進められており、再開発も進行中。両駅のあいだには、再開発で移転した店が軒を連ねるアーケードもあり、そこを通って乗り換えができます。

 もともと阪急は1960年代に、淡路駅から新大阪駅へ通じる支線の建設を計画しており、土地も確保していたものの、着工に至りませんでした。地域の要望もあり、2000年代の一時期には東淀川区のコミュニティバス「あいバス」が担っていた「淡路〜新大阪間の連絡」が今回、おおさか東線の開通によって実現する形です。

 もっとも、阪急淡路駅の西口から300mほど北西にある大阪シティバスの淡路4丁目バス停から、新大阪駅方面へのバスに乗車することも可能。淡路地区の繁華街があるのは、この阪急淡路駅の西口です。駅から長いアーケード街が続き、お惣菜や立ち食いうどんの香りが漂います。

1309名無しさん:2019/03/15(金) 19:05:00 ID:NrdB.GxU0
ちなみに、西口アーケードの入り口にある三菱UFJ銀行淡路支店では、かつて俳優の竹内 力さんが銀行員として勤務(当時は三和銀行)していました。「リーゼントでかっちり髪形をキメて窓口対応をしていた」「コワモテのイケメンだった」と、当時を知る地元の人々は口を揃えます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010003-norimono-l27&amp;p=2

交通の利便性は抜群に? 城北公園通駅

 JR淡路駅から淀川を越えた南側に開設されるのが、城北公園通駅。大阪市旭区(駅東側)と都島区(駅西側)の境目に位置しています。

 北側には駅名の由来ともなった「城北公園通(大阪市道中津太子線)」が通り、大阪駅と守口市内の守口車庫を結ぶ大阪シティバス34号系統が走っています。この系統、平日の8時台には27本、日中でも1時間あたり9本から10本というハイペースで運行され、年間3億円以上の純利益を生み出すという、大阪シティバスの“ドル箱”です。守口市の西部や大阪市旭区などは、このバス路線で大阪駅に直通できるうえ、おおさか東線が開通することで、新幹線に接続する新大阪駅にもアクセスしやすくなります。

 駅の西側、都島区内の毛馬地区は、江戸時代の俳人であり画家の与謝蕪村(よさぶそん、1716〜1784)が生まれた地。付近の商店街は「大東商店街」から「蕪村通り商店街」と改称するほどの“与謝蕪村推し”で、新駅の名が公募されたときも、「蕪村生誕駅」または「蕪村旭都島駅」が実現するよう署名活動を行ったほどの熱の入れようです。結局、駅名に「蕪村」は付かなかったものの、城北公園通駅の西口は公式に「蕪村口」と名付けられました。

 ちなみに、地元による「蕪村生誕の地」のアピール方法もユニークです。都島区は1996(平成8)年に、蕪村の俳句を織り交ぜたラップ調のPRソング「BUSON’96」を制作。俳句の韻とラップの韻を合わせ、「BU-SON! BU-SON! YOSA-BUSON!」と繰り返すこの曲、城北公園通駅の開業時に聴くことはできるのでしょうか。
京阪沿線からの新幹線アクセス向上 JR野江駅

 次のJR野江駅(大阪市城東区)は、京阪電鉄の野江駅から約200m西に開設され、乗り換えが可能に。京阪沿線、特に普通列車しか停まらない野江駅から土居駅(守口市)までの各駅より、新大阪へのアクセスが大きく向上します。

 京阪の野江駅は日中1時間あたり6本の列車が停車しますが、そのほとんどは京阪本線の天満橋駅で分岐する中之島線の直通列車です。京阪沿線から新大阪駅へアクセスする場合、京阪本線の起終点である淀屋橋駅から大阪メトロ御堂筋線に乗り換えて向かうことができますが、中之島線は御堂筋線と直結した乗り換え駅が設けられていません。

 たとえば野江〜土居間の各駅から新大阪駅へ行く場合、京橋駅などで淀屋橋行きの列車に乗り換えたり、中之島線の大江橋駅から地上を歩いて淀屋橋駅へ向かったりして御堂筋線を利用、あるいは京橋駅からJR大阪環状線に乗り換え、大阪駅でさらに東海道本線へ乗り換える必要がありました。京阪の野江〜淀屋橋間は210円、御堂筋線の淀屋橋〜新大阪間は230円です。対して、おおさか東線のJR野江〜新大阪間は180円なので、御堂筋線と比べて運賃面でも有利です。

 なお、今回の開通とともに、JR野江駅と放出駅のあいだにあるJR学研都市線(片町線)の鴫野駅にも、おおさか東線の列車が停車するようになります。また、おおさか東線は今後、新大阪からさらに梅田地区(旧・梅田貨物駅)への乗り入れも計画されています。

1310名無しさん:2019/03/17(日) 16:29:58 ID:NrdB.GxU0
JRおおさか東線 全線開業
03月16日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190316/0013539.html

 大阪府の東部を南北につなぐJRの「おおさか東線」が16日に全線で開業し、記念の式典が行われました。

「おおさか東線」は、新大阪駅と八尾市の久宝寺駅の間の20.3キロを結ぶ路線です。
一部の区間は11年前に開業していましたが、残りの新大阪駅と大阪・鶴見区の放出駅との間がつながり、16日に全線で開業しました。
新大阪駅のホームでは記念の式典が開かれ、大勢の鉄道ファンらが集まる中、関係者がテープカットをして開業を祝いました。
そして午前10時17分に、出発の合図にあわせて快速電車が新大阪駅を出発しました。
16日から4つの新しい駅も開業し、新大阪駅と久宝寺駅の間は、普通電車で35分程度で結ばれます。
また、新大阪駅と奈良駅をおよそ1時間で結ぶ、おおさか東線経由の直通快速が1日4往復運行され、奈良へのアクセスの向上が期待されています。
沿線に住む利用者は「新大阪に出やすくなり、すごく便利になってうれしいです」と話していました。
JR西日本の来島達夫社長は「計画から40年近くかかりましたが、ようやく全線で開業できました。多くの人に利用してもらえるよう、使いやすく、安全な運行を心がけていきたい」と話していました。


おおさか東線 奈良でもイベント
03月16日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190316/0013540.html

 「おおさか東線」の全線開業で新大阪駅との間が直通快速で結ばれた奈良駅でも、16日記念のイベントが行われました。

奈良駅では、新大阪駅から最初に到着した列車を奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」などが、「ようこそ奈良へ」と書かれた横断幕とともに出迎えました。
そして降り立った乗客にパンフレットを配り、アクセスの向上や奈良への観光をアピールしました。
新大阪駅から乗ってきた30代の女性は「あっという間に着いてすごく便利です。奈良に来やすくなりました」と話していました。
また、新大阪駅から家族で乗ってきた30代の女性は「子どもが小さいので乗り換えがないのはありがたいです。帰りも直通列車で帰ろうと思います」と話していました。

1311名無しさん:2019/03/17(日) 18:03:38 ID:NrdB.GxU0
JR東寝屋川駅→寝屋川公園駅に名称を変更
3/16(土) 18:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-18401406-kantelev-l27

 大阪府寝屋川市では、JR学研都市線の「東寝屋川駅」を「寝屋川公園駅」に変更する式典が行われました。

JR西日本と寝屋川市は、駅の北側にある府営寝屋川公園を名称にすることで、子育て中の若い世代を呼び込む狙いがあります。

【近くに住む人】
「駅名が変わったら、また活性化になって、静かなところが活性化すればいいと思います」

駅の近くには、5年以内に商業施設や病院が新しく作られるということで、経済効果は、475億円を見込んでいるということです。

1312名無しさん:2019/03/17(日) 19:20:46 ID:NrdB.GxU0
南海の難波駅1番線に大開口のホームドア 16日使用開始
3/12(火) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010007-norimono-bus_all

 南海電鉄は2019年3月12日(火)、難波駅の1番線乗車ホーム(高野線)に設置したホームドアを16日(土)から使用すると発表しました。

 三菱重工交通機器エンジニアリング製の大開口ホーム柵を採用。ドア部が二重引き戸構造で、開口幅は最大3480mmです。最大6両編成の全車両扉に対応します。

1313名無しさん:2019/03/17(日) 19:25:29 ID:NrdB.GxU0
2019年3月ダイヤ改正、暮らしへの影響は? 各社の変更点をチェック!
3/16(土) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00010000-norimono-bus_all&amp;p=2

 京阪神:おおさか東線延伸開業、「Aシート」導入

 おおさか東線の放出〜新大阪間の開業は、2019年3月のダイヤ改正でも大きな出来事です。この路線は通勤通学にも影響します。注意点として、現在、奈良と尼崎を結んでいた「直通快速」は経路が変更され、おおさか東線の全区間を経由して奈良と新大阪を結びます。直通快速は奈良発 新大阪行きが平日の6〜7時台に4本、土休日の7、8、15、16時台に計4本。新大阪発 奈良行きが平日の17〜20時台に4本、土休日は10、11、17、18時台に計4本です。

 大阪市内〜奈良間は近鉄特急が速くて便利ですが、新大阪駅から乗り換えなしで奈良に行けるとなれば、新しい直通快速も便利です。なお、奈良と天王寺、大阪環状線を結ぶ「大和路快速」は継続されます。放出駅では片町線(学研都市線)とおおさか東線が同一方向・同一ホームで乗り換えられ、便利になりそうです。

 着席保証列車としては、大阪〜姫路間に特急「らくラクはりま」1往復が誕生します。朝の上りは姫路発6時21分、大阪着7時21分。夕方の下りは大阪発19時04分、姫路着20時08分です。「らくらくはりま」の前後の「はまかぜ」「スーパーはくと」も停車駅を増やし、通勤需要に応えます。

 東海道本線・山陽本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)を走る新快速の一部に、着席保証車両「Aシート」が導入されます。平日、土休日とも2往復。平日朝の通勤時間帯にかかる列車は1本で、網干発7時22分、姫路、三宮、大阪、京都を経由して野洲着9時49分。平日のこのほかの列車と土休日は日中と夕夜間の運行です。旅行者、レジャー、買い物客向けといえそうです。

1314名無しさん:2019/03/17(日) 19:27:26 ID:NrdB.GxU0
全線乗り放題! GW10連休対応、近畿東海の鉄道会社5社が「共通乗り放題きっぷ」発売
3/12(火) 12:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000053-it_nlab-bus_all

 近畿東海の鉄道会社5社、近畿日本鉄道、伊賀鉄道、三岐鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道が、2019年のゴールデンウイーク期間に使える共通乗り放題きっぷ「2019 GWゴールデンウィーク 10連休おでかけきっぷ」を枚数限定で発売します。

 販売期間は2019年3月27日から4月26日。きっぷは2019年4月27日から5月6日の間で任意の5日分有効。価格は大人9500円(税込、以下同)、小人4750円。限定数は大人5000枚、小人500枚です。

 有効区間は近鉄の葛城山ロープウェイを除く5社全線。近鉄線全線(難波線、奈良線、京都線、大阪線、東大阪線、名古屋線など)、伊賀鉄道(伊賀上野〜伊賀神戸)、三岐鉄道(三岐線、北勢線)、養老鉄道(揖斐〜桑名)、四日市あすなろう鉄道(あすなろう四日市〜内部、八王子線)に5日分乗り放題となります。

 期間中、同きっぷ利用者を対象にした「漢数字駅名スタンプラリー企画」も開催します。一分、二上、三山木、近鉄四日市……など、駅名に一から十の漢数字が含まれる駅を巡ってスタンプを集めると、各社の車両をデザインしたピンバッジなどのオリジナル商品がもらえます。一から十まで1駅ずつ巡ればクリアの『「一」から「十」までコンプリート賞コース』だけでなく、対象の全26駅(30種類)全て巡る『全駅コンプリート賞コース』も! うほぉぉぉ難易度かなり高くてこれはシビれますね!

 きっぷは近鉄の主要駅、伊賀鉄道の上野市駅、養老鉄道の大垣駅や近畿日本ツーリストのWebサイトで販売。10連休の予定がまだの人、このきっぷで近畿東海の各所名所巡りを、あるいは「漢数字駅名コンプ」にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

1315名無しさん:2019/03/17(日) 19:35:54 ID:NrdB.GxU0
祝! おおさか東線全線開業。JR西日本 来島社長「大阪東部を南北に結び、新幹線とのネットワークが完成」
3/16(土) 18:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000015-impress-life

  JR西日本(西日本旅客鉄道)は3月16日、「おおさか東線全線開業記念式典」を開催した。

 おおさか東線は、新大阪駅から八尾市の久宝寺(きゅうほうじ)駅間を結ぶ全長約20.3kmの路線。放出(はなてん)駅から久宝寺駅までの南区間(約9.2km)は2008年3月に開業、そして新大阪駅から放出駅までの北区間(約11.1km)がこの日開業した。なお、久宝寺駅からは大和路線で奈良駅まで接続する(関連記事「おおさか東線 新大阪駅〜放出駅に試乗してきた。前面展望写真で新規開業区間を紹介」)。

 同日行なわれた開業記念式典では、まずJR西日本 代表取締役社長の来島達夫氏があいさつを行なった。来島氏は、「このおおさか東線の具体的な検討を始めてから約40年が経った。この間、計画や工事に携わられた皆さまの力添えをいただき、今日という日を迎えることができた」という。

 そして、おおさか東線が全線開通した意義として、大阪東部を南北に結ぶネットワークができたことを挙げ、「これまではほかの民営鉄道や大阪メトロ、そして弊社の東西方向の線区があったが、それを南北に結び、さらに新大阪駅までつながることで、新幹線とそれぞれの線区のネットワークができ、東西の線区を利用するお客さまの使いやすさを高めることができた」とメリットを説明。

 大和路線経由で奈良まで直通運転が行なわれることにも触れつつ、「国内外の多くの観光客の皆さま、そして地元の通勤・通学で利用される皆さまに、安心して利用していただけるように努める」と語った。

 大阪外環状鉄道 代表取締役社長の野本康憲氏は、「計画から実現にいたる長い年月のなかで、行政の方々、JR西日本の方々、地元の皆さまのご理解とご協力がなければ今日のこの日を迎えることはかなわなかった」と謝意を述べた。

 そしておおさか東線の14駅のうち、9つの駅で13の路線と結合しており、これによって新しい鉄道ネットワークが完成したと説明したうえで、「日本全国から多くの方々がおおさか東線の沿線に来ていただくことで、人々の交流が一層活発になり、沿線地域、ひいては大阪全体の発展に寄与することを願っている」と話した。

 国土交通副大臣の大塚高司氏は、「大阪の玄関口である新大阪と、古都奈良の文化財として世界遺産リストに登録されている奈良が直接列車で結ばれ、新たな広域観光ルートが誕生することになる。国土交通省としても、新大阪駅、関西国際空港、大阪国際空港をはじめとする交通ネットワークの強化、訪日外国旅行者のさらなる誘致促進など、関西経済活性化のための取り組みをこれからも積極的に推進していきたい」と今後の抱負を述べた。

 最後に、大阪府副知事の竹内広行氏と大阪市副市長の田中清剛氏がマイクに立ち、それぞれ大阪府知事の松井一郎氏、大阪市市長である吉村洋文氏の祝辞を代読。

 竹内氏は「新大阪駅は、将来リニア中央新幹線や北陸新幹線が乗り入れ、国内外から多くの人が訪れる一大ターミナルとなる予定である。大阪関西の成長と発展を牽引する地域として、おおさか東線の開業もこの追い風になるものと期待している」という松井氏からのメッセージを紹介。

 田中氏は「今回新たにJR淡路駅、城北公園通駅、JR野江駅が開業する。地域の歴史や特性を活かした、それぞれ個性ある駅が整備されることになり、地域に愛され、地域の個性豊かな街作りにつながるものと考えている」という吉村氏の祝辞を読み上げた。

 このあと、テープカットとくす玉開披が行なわれ、10時17分発、直通快速奈良行きがJR西日本 新大阪駅長 小栗茂雄氏の合図で発車した。

1316名無しさん:2019/03/20(水) 20:53:21 ID:FeI87s1k0
https://this.kiji.is/480562562427880545
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/480575473098359905/origin_1.jpg
 国土交通省は19日、大阪高速鉄道(大阪府吹田市)の大阪モノレールの延伸計画を許可した。同社は、現在の終点となっている門真市の門真市駅から東大阪市まで南に8.9キロ延長して4駅を新設する予定で、2029年の開業を目指す。
 延伸部は大阪府東部を南北に走り、新しい駅の仮称と所在地は北から、門真南(門真市三ツ島2丁目)、鴻池新田(東大阪市西鴻池町2丁目)、荒本(東大阪市荒本北2丁目)、瓜生堂(東大阪市瓜生堂3丁目および東大阪市西岩田3丁目)。
 工事期間は19〜28年度、建設費は1050億円の予定。昨年7月、事業計画の許可を国交省に申請していた。
2019/3/19 12:14 共同通信

おせーんじゃい!北のはずれを優先しやがって、それも20年ぐらい前に開通!
大和川を来れるのは今世紀も後半になんのか、それまで大阪がというより日本がどうなってるかもわからんが。

1317名無しさん:2019/03/20(水) 20:54:53 ID:FeI87s1k0
越えるのは

1318名無しさん:2019/03/20(水) 20:56:38 ID:NrdB.GxU0
キン肉マンと行くラピート 泉佐野で記念車両
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190319-OYTNT50242/

 泉佐野市と南海電鉄は23日から、特急ラピートに市のマスコットキャラクター「イヌナキン」と漫画「キン肉マン」を描いたラッピング車両の運行を始める。




 キン肉マンの作者ゆでたまごさんがイヌナキンを作画した縁で、昨年の市制70周年と、今年のキン肉マン雑誌連載開始40周年を記念して企画した。

 6両編成の先頭と最後尾の車両に、描き下ろしのイヌナキンとキン肉マンが描かれ、背景には泉州タオルや水ナス、犬鳴山などの市の特産品、観光スポットの写真をあしらった。2〜5号車にはキン肉マンに登場するキャラクターを描いている。ラッピングが施されたのは1編成で、運行は1年間の予定。19日に同電鉄羽倉崎車庫(泉佐野市)で車両が公開された。市の担当者は「ラッピング車両に乗ってぜひ泉佐野を訪れてほしい」と話している。

 31日午後2時から難波駅で、ゆでたまごさんが車両にサインする「入魂式」も行われる。

1319名無しさん:2019/03/22(金) 20:58:48 ID:NrdB.GxU0
阪神なんば線開業10年 7駅で乗客に記念品
2019年3月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190321/20190321033.html

 阪神電鉄と近鉄の相互直通運転で、神戸三宮-近鉄奈良間を1本の列車で移動できる「阪神なんば線」が開業して10年を迎えた20日、大阪、兵庫、奈良の各府県の駅で、駅係員らが乗客に記念品を配った。通勤・通学やインバウンド(訪日外国人客)の観光など、関係者は節目を迎え、多様な移動を支える鉄道として前進していく決意を新たにした。

 経済活動が活発だった大阪・ミナミと神戸を結び、地域間交流の促進や経済活性化などにつなげようと、同路線は2009年3月に尼崎-大阪難波間(10・1キロ)で開業。神戸と奈良を結ぶ直通運転は、09年の571本から19年は612本に増加している。

 両社の社員ら約50人が計7駅で、車両や沿線風景、開業10周年のロゴなどがデザインされたクッキーを乗客に手渡した。

 阪神電鉄都市交通事業本部の高橋哲哉営業課長補佐は「阪神なんば線は、他路線とのアクセスもいい。路線の魅力や利便性を、もっとたくさんの人に知ってもらえるよう努力したい」と意気込んだ。

1320名無しさん:2019/03/23(土) 21:19:58 ID:NrdB.GxU0
台風で全焼した南海・尾崎駅 駅舎再開
3/23(土) 12:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00021197-asahibcv-l27

 去年の台風21号からまもなく7ヵ月。台風の影響で全焼した駅舎が復活しました。

大阪府阪南市にある、南海電鉄・尾崎駅は去年9月、近畿地方を縦断した台風21号の影響で、駅舎の2階部分が全焼しました。これまで、仮設の通路や改札を使ってホームに入っていましたが、工事が完了したため、23日の始発から駅舎の運用を再開しました。利用客は「尾崎がにぎやかになると思います。ほんとに助かります」「お年寄りの方多いので、通り抜けとかきれいになってすごい使いやすいです」と話していました。南海電鉄は、現在仮設通路などを設置しているホームについて、来月6日から使用を再開するとしています。

1321名無しさん:2019/03/23(土) 22:32:31 ID:NrdB.GxU0
動物の等身大ぬいぐるみ集合 ハルカス
2019年3月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190323/20190323042.html

 日本一高いビル、あべのハルカス(大阪市阿倍野区)に、動物の等身大のぬいぐるみを集めた“天空動物園”が登場した。ハルカスと高さを競うような体長4・6メートルあるキリンや、ゴリラの親子など、来場者は本物そっくりのぬいぐるみを、スマートフォンで撮影するなどして楽しんでいる。4月7日まで。

 ハルカスを運営する近鉄不動産(同市天王寺区)が、4月から天王寺動物園(同)の飲食と物販事業に参入することをきっかけに、イベントを通じて天王寺エリアのにぎわいづくりにつなげようと企画した。

 16階の庭園にキリン、シマウマ、チーター、ゴリラ、ゾウの計14体を展示。親子連れらが、地上約80メートルの景色を背景に、ぬいぐるみと一緒に撮影に興じていた。

 動物に関するクイズもあり、天王寺動物園の入園チケットなどがプレゼントされる。雨天時はぬいぐるみを館内に設置する。

1322名無しさん:2019/03/24(日) 14:58:38 ID:NrdB.GxU0
さよなら100A系 ニュートラム車両撮影会
2019年3月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190324/20190324036.html

 22日に営業運行を終了した大阪メトロのニュートラム車両「100A系」の「さよなら撮影会」が23日、大阪市住之江区南港中の大阪メトロ南港検車場で行われた。熱心な鉄道ファンや家族連れが訪れ、最後の勇姿をカメラに収めていた

 
100A系は1991年に導入され、28年にわたって活躍した。シルバーの車体に青や赤でペイントされたシンプルなデザインが親しまれたが、2015年から順次新型車両「200系」に入れ替わり、最後の1台が仕事を終えた。

 撮影会には、定員150人に対し500人が応募。入場を200人に拡大して対応した。

 検車場では、新型の200系の車両も公開。普段は見ることができない車両の下まで撮影でき、鉄道ファンを喜ばせていた。車両の洗浄体験もあり、車両の中からも洗浄の様子を堪能した。

 堺市から訪れた菅原弦汰君(10)は「普段はゆっくり見ることができないタイヤを、間近で見ることができて見どころいっぱい。4両編成のまま保存してほしい」と、名残惜しそうだった。

1323名無しさん:2019/03/24(日) 15:25:57 ID:NrdB.GxU0
日本政府はUberのようなものは安全性が云々カンヌンと言って認めてこなかったけど、関東で深夜タクシーを使ったらどう考えても遠回りされてタクシー代をぼったくられた私からしたら「日本のタクシーだって信用ならんじゃないか」と思っていたのですが、こういうサービスが実効性を伴って実現出来れば、少くともタクシー代ぼったくりは無くなるかなと思います。



“運賃先決めタクシー” 年内にも全国でスタート
2019年3月24日 11時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190324/k10011858731000.html

タクシーに乗る前に目的地までの運賃を確定させるサービスが年内にも全国で始まる見通しとなりました。

タクシーの運賃は、国土交通省の通達で事前に目的地までの運賃を確定させ利用者に提示することはできない仕組みになっています。

しかし、外国人旅行者などから「車を降りるまで運賃が分からず不安だ」といった声が上がっていました。

このため国土交通省は来月にも通達を改正し、乗車前に運賃を確定させるサービスを認めることにしました。

新たなサービスはタクシーの配車アプリを活用し、利用者が乗車場所と目的地を入力すると距離に応じて計算された運賃が表示され、納得すれば配車を申し込みます。

渋滞に巻き込まれても目的地までの運賃は変わらず、利用者は料金メーターを気にしなくて済むようになります。

事前に確定する運賃は過去1年間のメーター料金の実績をもとに設定される予定で、サービスを始めるタクシー会社は国の認可を受ける必要があります。

通達の改正を受けてタクシー各社が準備を進め、早ければ年内にも全国でサービスが始まる見通しです。

1324名無しさん:2019/03/24(日) 19:00:59 ID:t4k77oC20
>>1310
今日やっと初めて乗ったが、放出を境に新線の方は立ち客が出るほど。南はいつも空席だらけなのに。
ここでも南北格差をまざまざ見せつけられたか?
JR長瀬とか衣摺の人間は生活レベルが(ryで電車で出かける習慣がいまだない?

1325名無しさん:2019/03/26(火) 23:13:58 ID:4qONqONA0
これで久宝寺から杉本町へ通じる線路を残してても意味ナッシング?

1326名無しさん:2019/03/27(水) 21:28:19 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 133駅 スタンプ刷新
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190326-OYTNT50257/

 大阪メトロは26日、全133駅に設置しているスタンプのデザインを4月1日から23年ぶりに一新すると発表した。路線ごとに沿線の歴史や名所を意識し、統一性を持たせたデザインにする。同社は「民営化で生まれ変わった地下鉄の新たな名物になってほしい」と期待している。(井口馨)

 スタンプは大阪市営地下鉄だった1983年、開業50周年を記念して作られ、96年にはデザインを変更した。駅長室などで利用客が無料で押すことができ、鉄道ファンや観光客らに人気があることから、民営化1年を機に刷新を決めた。

 新デザインは大阪市立デザイン教育研究所(大阪市阿倍野区)の学生の協力でつくった。堺筋線(天神橋筋六丁目―天下茶屋)は、路線が通る堺筋に薬店が集中し、砂糖が疲れを取る薬として売られていたとされることにちなみ、角砂糖を置いたコーヒーカップをイメージし、恵美須町駅のスタンプでは、近くの通天閣の「ビリケンさん」がコーヒーカップの中で笑う。谷町線(大日―八尾南)は、路線が通る谷町が相撲好きのタニマチ(ひいき客)の由来になったとされることから相撲取りの化粧まわしを題材に。湾岸地域を通る南港ポートタウン線(住之江公園―コスモスクエア)は海から潜望鏡でのぞいているデザインで統一した。

 大阪メトロは4月22日から、各駅でスタンプ帳を配布する予定。全駅のスタンプを集めた先着1000人にオリジナルグッズをプレゼントするキャンペーンも行い、新デザインのスタンプを広めたい考えだ。

1327名無しさん:2019/03/30(土) 21:26:37 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ今里筋線 延伸代替策の社会実験
3/30(土) 12:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-12281002-kantelev-l27

 大阪メトロ・今里筋線を延伸する代替策として大型バスで輸送する社会実験が始まるのを前に、記念セレモニーが行われました。

セレモニーには大阪市の副市長や大阪メトロの社長などが出席しました。

今里筋線は採算が厳しく今里駅から湯里六丁目までを延伸する計画が凍結していてます。

「いまざとライナー」は今里筋線の延伸していない地域を運行するBRT・バス高速輸送システムで、路線バスよりも間隔の長い地下鉄の駅に合わせて停留所を作るためスムーズな運行が期待されます。

【大阪メトロ 中村和浩鉄道事業本部長】
「BRTがどれぐらい有効か見極めて、それから次のステップになると思う」

社会実験は来月1日から始まり、大阪市などは路線の需要を見極めて今後の方針を検討するということです。

1328名無しさん:2019/03/30(土) 21:37:45 ID:NrdB.GxU0
「阪急そば」改め「若菜そば」 女性も利用しやすく
2019年3月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190329/20190329037.html

1967年に関西の民間鉄道会社で初めての立ち食いそば・うどん店として、阪急電鉄の駅ナカや駅チカで親しまれた「阪急そば」の店名が、今月末で姿を消す。4月1日からは「若菜そば」と改名し、乗客や駅利用者に喜ばれるメニューを提供し続ける。

  阪急電鉄十三駅ホームに1号店が開店。現在は、阪急そば12店舗、阪急そば若菜3店舗がある。

 運営する阪急阪神レストランズ(大阪市北区)が、麺事業「阪急そば」を飲食業やホテル・旅館業のフラット・フィールド・オペレーションズ(泉大津市)のグループ会社、平野屋(同)に事業譲渡する。

 新たな店名の「若菜そば」は、今までの利用客からも親しまれるよう「阪急そば若菜」から名付けた。フラット・フィールド・オペレーションズの担当者は「これまで利用が少なかった若年層や女性客が、利用しやすい店づくりを進めていく」と意気込む。

1329名無しさん:2019/03/31(日) 12:43:19 ID:NrdB.GxU0
ハローキティのサプライズ列車、JR大阪環状線に登場
3/29(金) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00063627-lmaga-l27

 「サンリオ」の人気キャラクター「ハローキティ」が、JR「大阪環状線」(以下、環状線)とコラボ。列車1編成を装飾した「ハローキティ 環状線トレイン」が4月1日から登場する。

 「ハローキティ」はここ数年、訪日外国人向けのコラボ商品に続々登場。さらに、2018年に新大阪駅〜博多駅間を走る「ハローキティ新幹線」に、2019年には関西空港駅と京都駅間を結ぶ関空特急「はるか」のラッピングにも起用されるなど、観光客のおもてなし役として関西を駆け巡っている。

今回は、環状線・JRゆめ咲線を走る列車の1編成が装飾され、運行スケジュールを明かさない「サプライズ列車」として登場。「ハローキティ」との偶然の出合いを楽しめる。また、同期間には環状線の4駅(大阪駅、大阪城公園駅、天王寺駅、弁天町駅)にフォトスポットが設置されるほか、駅ナカ店舗にて雑貨やスイーツなどのオリジナルコラボグッズが販売。詳細は後日、特設WEBサイトにて公開予定。

1330名無しさん:2019/03/31(日) 14:04:03 ID:NrdB.GxU0
駅ホームのベンチ「向き変更」広がる 関西発祥の安全対策、関東でも拡大
3/29(金) 6:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010001-norimono-bus_all

酔客の行動分析に基づく安全対策

 駅ホームのベンチは一般的に、「線路に対して並行」に並んでいますが、この向きを90度変える形で、「線路に対し垂直」に設置する動きがあります。

  京成電鉄は2019年2月から3月にかけ、八千代台駅(千葉県八千代市)を皮切りに8駅のホームでベンチを更新するとともに、向きを線路に対し垂直に変更しました。小田急電鉄でも2017年から順次、向きを変更しているほか、JR総武線の新小岩駅(東京都葛飾区)などでも同様の配置のベンチが導入されています。

 変更の理由について京成電鉄は、「線路への転落事故防止に効果があると考えられていることから、ベンチの更新をきっかけに、向きを変更していくこととしました」といいます。8駅以外も一部を除き、転落事故件数の多い駅から、順次更新していく予定とのこと。

 このように駅のベンチを「線路に対し垂直」に変更する動きは、関西が先んじています。たとえばJR西日本では2018年3月末時点で、333駅において向きを変更済みとのこと。同社に詳しく話を聞きました。

――なぜベンチの向きを変更したのでしょうか?

 もともと、当社の安全研究所で、お酒に酔ったお客様の行動特性を分析したことがきっかけです。千鳥足でフラフラしながらホームを歩かれて転落するのではなく、ベンチで座っていたところ急に立ち上がり、そこから一直線に線路へ向かい転落されるお客様が多いことがわかりました。それを防止すべく、ベンチの向きそのものを変えてしまう発想に至ったのです。

 その研究は、当社社員と大阪メトロ(当時は大阪市交通局)さんから出向されていた方と共同で行いましたので、当社と大阪メトロさんの2者で考案したことになります。

ベンチの向きを「180度」変えた駅も

――どれほどの効果があるのでしょうか?

 線路の転落要因は様々ですので、ベンチの向きを変えたことだけで測れるものではありませんが、一定の効果があると考えています。

――デメリットはないのでしょうか?

 ベンチの向きを線路に対し垂直にすると、それだけスペースをとられるため、ホームの広さから導入が難しい駅もあります。JR宝塚線(福知山線)の伊丹駅(兵庫県伊丹市)では、ベンチの向きを90度ではなく180度変え、線路に背を向けるような形で配置しているなど、現地の特性に応じて対策を講じています。

※ ※ ※

 JR西日本によると、大阪都市圏にある利用者の多い駅から順次ベンチの向きを変更し、やがて同社の中国エリアや北陸エリアにも拡大したとのこと。

 抜本的な線路への転落対策としては、ホームドアが思い浮かぶかもしれません。首都圏の駅を中心に整備が進んではいるものの、「ホームドアの整備は時間も費用もかかります」(京成電鉄)というのが実情。JR西日本、京成電鉄とも、ベンチの向きを変更するのはホームドア整備までの暫定的な対策というわけではなく、できるところから事故をなくしていく取り組みだといいます。

1331名無しさん:2019/03/31(日) 14:49:45 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄の加太線に新観光列車 名称公募、31日から運行
3/30(土) 16:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000068-kyodonews-soci

 南海電鉄は30日、加太線(和歌山市)で、和歌山県の特産品であるタイや海をモチーフにした観光列車「さち」と「かい」に続く、新たな車両の試乗会を和歌山市―加太間で実施した。31日から同区間を運行。名称は決まっておらず、4月30日まで公募する。

 車体は赤で、ピンク色の「さち」と水色の「かい」の間に生まれた子どもという設定。内装には縁起物の水引やだるまなどのデザインをちりばめ、床面にはあみだくじも描かれている。家族で訪れた和歌山市の主婦谷亜依さん(37)は「2歳になる息子が、南海電車が大好きで来た。子どもらしい赤い色がかわいらしい」とほほ笑んだ。

1332名無しさん:2019/03/31(日) 17:07:28 ID:NrdB.GxU0
北神急行が市営化へ 運賃半額のワケ
3/29(金) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00021279-asahibcv-l28

  北神急行電鉄はほぼトンネルの鉄道で、巨額の建設費がかかった影響で、運賃が高く利用客数が低迷しています。

神戸市は29日、北神急行を、筆頭株主である阪急電鉄などから約200億円で買い取り市営地下鉄と一体運営すると発表しました。市営化によって谷上・三宮駅間の運賃がこれまでの540円からほぼ半額の280円まで抑えられると見込んでいます。値下げによって利用客の増加や沿線の活性化が期待されていて、市は、来年10月までに実現させたいとしています。

1333名無しさん:2019/04/12(金) 21:24:24 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線に続け キタとミナミを結ぶなにわ筋線
4/12(金) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind

 3月16日のダイヤ改正にあわせ、JRおおさか東線の新大阪〜放出間が開業しました。2008年の放出〜久宝寺間開業に続く路線の延伸で、大阪東部の鉄道ネットワークが拡大されました。
 今回の延伸開業によって新幹線発着駅へと乗り入れ、交通ネットワークの拡大に寄与したおおさか東線。同線は今後、新大阪駅より南へ延伸し、北梅田駅(仮称)への乗り入れが予定されています。そして、その北梅田駅から南へ向かい、大阪の都心を貫く路線として計画されているのが、仮称「なにわ筋線」です。

 なにわ筋線とは

 なにわ筋線は、北梅田駅からなにわ筋の地下を進み、JR難波駅・南海新今宮駅へと至る計画の路線。途中、中之島駅(仮称)、西本町駅(仮称)、南海新難波駅(仮称)の3駅が設置される予定です。西本町〜JR難波間はJR西日本が、西本町〜南海新難波〜新今宮間は南海電気鉄道がそれぞれ単独で営業主体となりますが、北梅田〜西本町間は、JR関西空港線・南海空港線のりんくうタウン〜関西空港間と同様、2社が共同で営業する区間となります。
 整備計画では、JRが特急を日中に1時間あたり3本、快速を同4本走らせる予定。南海は、特急を日中に毎時2本、急行を同4本運転する予定としています。これらの種別を6両、8両、9両編成で、1日あたり最大560本運転する計画です。車両については、南海が特急「ラピート」で使用している50000系をなにわ筋線開業時までに置き換えるという報道があるほか、JR西日本でも、関空特急「はるか」に使用している281系の置き換えを予定しているといいます。
 整備手法としては、JR東西線やおおさか東線と同様、運行主体と整備主体が分かれる「上下分離方式」が採用されます。施設を保有・維持管理し、運行主体にこれを貸し付ける整備主体は、JR東西線の施設も保有する関西高速鉄道。JR西日本と南海は運行主体として、関西高速鉄道に施設利用料を支払って列車を運行することとなります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=2

  なにわ筋線の整備で生まれる効果

 既存の地下鉄が掘られていないなにわ筋直下を通過するとはいえ、大阪メトロ御堂筋線や四つ橋線、千日前線と並行するルートを取るなにわ筋線。整備により、どのような効果が生まれるのでしょうか。
 まず第一に挙げられるのが、関西国際空港へのアクセス向上です。JR西日本が運行するはるかは、新大阪〜西九条間で東海道貨物支線を走行します。

1334名無しさん:2019/04/12(金) 21:25:38 ID:NrdB.GxU0
 同線は単線区間が含まれるため、ダイヤ編成上のボトルネックとなっています。また、同線は大阪駅を素通りしてしまうため、関空から大阪駅までのダイレクトアクセスにははるかを使用できない状態となっています。また、南海が運行するラピートは、始発駅が「ミナミ」の難波駅。どちらの列車も梅田地区へは乗り換えが必須となるため、空港連絡バスなどと比較すると、利便性では劣っている状態です。なにわ筋線が開業すれば、この両列車を始めとする関空アクセス列車が北梅田駅へ直通することになり、「キタ」へのアクセスが向上します。さらに、接続するおおさか東線へと乗り入れて新大阪駅まで運転することによって、新幹線と接続することも構想されています。
 混雑緩和も期待されます。先述した通り、なにわ筋線は御堂筋線などの地下鉄数路線と並行して整備されます。なにわ筋線の整備により、大阪都心部の南北軸が1本追加され、地下鉄他路線の混雑率低下が期待されます。また、各路線の駅が集中する難波に新たな駅ができることにより、難波地区の混雑緩和にも寄与することが期待されています。
 このほか、ダイヤ編成上のメリットもあります。現在運行されているはるかは、関西空港方面からは阪和線〜大和路線〜大阪環状線〜東海道貨物支線〜JR京都線を経由しており、これら各路線とのダイヤの調整や、輸送障害発生時の負担といった影響がありました。はるかがなにわ筋線経由となると大阪環状線を経由しなくなるため、大阪の大動脈である大阪環状線のダイヤへの影響を減らすことができるほか、ユニバーサルシティ方面から大阪・京橋方面への直通列車増発も可能となります

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=3

 建設予定地の今

 なにわ筋線の起点となる北梅田駅の建設予定地は、大阪駅の北側、グランドフロント大阪や梅田スカイビルに囲まれた地区の一角です。グランドフロント大阪を含むこのエリアは、2013年まで梅田貨物駅が設けられていた地区。「うめきたエリア」と名付けられたこのエリアでは、貨物駅の移転を含めた再開発事業が進行中で、北梅田駅はこの地域の入口にあたる大阪駅前に設けられることになります。
 現在、うめきたエリアの西側地上は更地となっており、これから商業施設や公園などが整備される予定です。一方、北梅田駅は既にトンネル部の構築が始まっており、2023年のおおさか東線延伸開業を目指し、作業が進められています。北梅田駅は2面4線の配線となる計画。現在はうめきたエリアの地上を走っている、新大阪〜梅田信号場〜西九条を結ぶ東海道貨物支線(梅田貨物線)が、おおさか東線の一部となって乗り入れることとなります。
 北梅田駅を出たなにわ筋線は、単線となる東海道貨物支線と別れ、福島駅付近からなにわ筋の直下を進みます。千日前線が通る新なにわ筋と、四つ橋線が通る四つ橋筋に挟まれたなにわ筋は、先述した通り、これまで縦の鉄道路線が建設されなかった道路。このなにわ筋の途中に、京阪中之島線と接続する中之島駅、そして西本町駅の2駅が設けられる予定です。かつてはこの他の途中駅として、大阪環状線や阪神本線と接続する福島駅付近、長堀鶴見緑地線と接続する西大橋駅付近にも駅が設置される計画がありましたが、建設費圧縮のため、この2駅については廃案となりました。

1335名無しさん:2019/04/12(金) 21:27:00 ID:NrdB.GxU0
西本町駅を出ると、なにわ筋線は二手に分かれます。まずJR線方面のルートは、なにわ筋から東へ逸れ、JR難波駅へ。JR難波駅は、現在は関西本線(大和路線)の終点の駅です。1996年に地下化された同駅は、なにわ筋線の建設を見越した設計となっており、ホームからなにわ筋線方向へと延びたトンネルを見ることができます。この空間は、現在は車両を留置する線路として有効活用されています。
 一方の南海線ルートは、JR線ルートよりもさらに東進。難波パークス通りの地下に入り、南海新難波駅へと至ります。大阪シティバスのバスターミナル直下に設置されるこの駅は、既存の南海難波駅よりも北に位置します。現在駅から発着する列車との乗り換えは利便性が低そうですが、御堂筋線や四つ橋線、阪神なんば線などに近接した場所となるため、これらの路線との乗り換えは便利となりそうです。南海新難波駅を出ると、そのまま南海の現在線に沿って南下。今宮戎駅付近で地上に出て、新今宮駅にて現在線と合流します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=4

新たな阪急の路線も計画に

 2017年5月に発表されたなにわ筋線の整備に関するプレスリリースでは、大阪市や大阪府、JR西日本や南海のほかに、阪急電鉄も発表者として名を連ねていました。一見、今回の計画には何ら関係のないように思える阪急。同社は、「なにわ筋連絡線(仮称)」の整備を計画しているのです。
 なにわ筋線の起点となる北梅田駅から、阪急神戸線、宝塚線、京都線の3路線が接続する十三駅までを整備する計画のなにわ筋連絡線。この路線を整備することで、阪急沿線からうめきたエリアやミナミへ、さらには関空への流れを作る狙いです。
 ところで、阪急が採用しているレール幅は1435ミリの標準軌、一方のJRや南海が採用しているレール幅は1067ミリの狭軌です。レール幅が異なれば相互直通運転は不可能。そこで阪急は、このなにわ筋連絡線を狭軌で建設し、なにわ筋線へと乗り入れる予定だと報道されています。
 阪急はさらに、2017年に策定した「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン2025」において、「新大阪連絡線」の建設を盛り込んでいます。十三と新大阪を結ぶ新大阪連絡線は、もともとは淡路〜新大阪〜十三間、新大阪〜神崎川間を結ぶバイパス路線として計画されていたもの。淡路〜新大阪〜神崎川間については建設を断念したものの、新大阪〜十三間は鉄道事業許可を現在も維持している状況です。
 新大阪連絡線の建設予定地上には、2007年以降に東海道新幹線のホームや引き上げ線、新大阪阪急ビルが建設されており、路線整備の実現については未知数です。しかしながら、この新大阪連絡線となにわ筋連絡線がが開業すれば、おおさか東線経由に加え、阪急線経由でもなにわ筋線と新大阪駅が結ばれることになり、利便性やダイヤ編成上の柔軟性が向上します。

 北梅田駅は現在工事が進められている段階で、開業予定は2023年春。そして、なにわ筋線は建設工事に向けて調査中。開業は2031年の予定です。5年、10年というスパンで進められているこの計画。大阪での新線建設は、まだまだ続くこととなります

1336名無しさん:2019/04/12(金) 21:29:48 ID:NrdB.GxU0
阪急の創業者「小林一三」 いまにつながる私鉄経営の基礎を築いたアイデア
4/10(水) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00010006-norimono-bus_all

 阪急誕生のきっかけは失業

 日本のおもな私鉄は、単に鉄道を建設して運営するだけでなく、住宅地や娯楽施設など沿線の開発も行うという、多角的な経営を行っています。

 こうした私鉄経営の基礎を作ったのが、関西大手私鉄の阪急電鉄の創業者、小林一三です。

 小林一三は1873(明治6)年、現在の山梨県韮崎市に生まれました。慶應義塾(現在の慶應義塾大学)を卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に就職。このころ出会った銀行員の先輩の影響を受け、企業経営に興味を持つようになります。

 1907(明治40)年に小林は三井銀行を退職しますが、これは大阪で計画された証券会社の支配人になるためでした。しかし、日露戦争後に起きた恐慌の影響で、証券会社の設立は幻に。小林は失業してしまったのです。

 このことが、結果的には小林に大きな転機をもたらすことになります。ちょうどこのころ、大阪市の梅田エリアと大阪府北部の箕面や宝塚などを結ぶ私鉄の計画が浮上。これも恐慌の影響を受け、株の引き取り手がいないという事態に陥っていました。

 この計画を知った小林は、将来性の高い有望な事業と考え、資金の調達に奔走。三井銀行時代の上司だった北浜銀行(1897年に設立された大阪の銀行)の岩下清周頭取を説得し、北浜銀行に私鉄の株を引き受けさせたのです。

 こうして1907(明治40)年10月、箕面有馬電気軌道という会社が設立されました。これが現在の阪急電鉄の起源です。小林は専務に就任しましたが、当初は社長が不在だったため、実質的には小林が会社のトップでした。

 
「宝塚歌劇」も鉄道維持のための策だった

 1910(明治43)年3月には、現在の阪急宝塚本線と箕面線に相当する路線が開業しましたが、当時の沿線は田畑が広がっていて人口も少なく、鉄道の経営は難しいと思われました。

 そこで小林は、ターミナルに百貨店を建設したり、沿線に住宅地や娯楽施設を整備したりしました。沿線の住宅地に引っ越してきた人や、娯楽施設を訪ねる観光客に箕面有馬電気軌道を利用してもらうようにして、鉄道の運賃収入を増やしたのです。

 宝塚歌劇団も、元々は箕面有馬電気軌道の利用者を増やすための施策として設立されたものです。また、沿線に開発した住宅地は月賦方式で販売。これも小林が考えたもので、現在の住宅ローンの先駆けといえます。資産家でなくても土地付きの家を買えるようになり、沿線の開発が加速。箕面有馬電気軌道の利用者も増えました。

 鉄道の建設と沿線の開発を連動させて利益を生み出すという小林のアイデアは、日本における私鉄経営のビジネスモデルになりました。いまでは、経営規模の大きい私鉄の多くが不動産事業も展開していますし、さらには沿線外でも、リゾート開発を進めたり娯楽事業を展開したりするなど、経営の多角化を図っています。
.
草町義和(鉄道ライター)

1337名無しさん:2019/04/16(火) 19:50:31 ID:NrdB.GxU0
うめ星電車に新元号ヘッドマーク
04月16日 11時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190416/0014562.html
新元号「令和」が万葉集の「梅花の歌(うめのはなのうた)」の序文からとられたことにちなみ、特産の梅のデザインで知られる和歌山電鉄の車両に新元号を祝うヘッドマークが取り付けられました。

ヘッドマークが取り付けられたのは、和歌山電鉄貴志川線を走る和歌山特産の梅のデザインが施された車両で「うめ星電車」と呼ばれています。
16日は、和歌山市の伊太祈曽駅で、ネコの駅長として人気の「よんたま」や地元の小学生たちが出席して式典が開かれました。
そして、みんなでカバーを取り外すと「祝・令和」の文字が書かれたヘッドマークが姿を現しました。
ヘッドマークには、新元号「令和」の出典となった万葉集の「梅花の歌」の序文にちなんで梅とうぐいすのイラストも描かれています。
このヘッドマークが掲げられた電車は、17日から来月いっぱい運行されます。
和歌山電鉄の小嶋光信社長は「新しい時代に夢と期待を持って、和歌山が発展するよう電車とともに走っていきたい」と話していました。

1338名無しさん:2019/04/19(金) 19:55:53 ID:NrdB.GxU0
2025年万博「自動運転の地下鉄」導入へ 阿波座〜夢洲新駅間 サービスも進化へ 大阪メトロ
4/19(金) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000070-ytv-l27

 大阪メトロは19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場にアクセスする地下鉄の一部車両に自動運転を導入する考えを明らかにした。

 大阪メトロが発表した中期経営計画によると、万博開催直前の2024年度、添乗員を同乗させた形で、地下鉄の一部車両を自動運転する実証実験を始めるという。

 導入する区間は、中央線の阿波座駅と夢洲に建設する新駅の間で、万博の開催期間中には来場者の一部を自動運転で輸送する考えだ。

 また、2025年度までに総額560億円を投じて、堺筋線や谷町線などを含む地下鉄のすべての駅に、ホーム柵を導入する計画としている。

 大阪メトロは「万博を契機に、鉄道やバスのサービスを大幅に進化させる」としている。


大阪メトロ 万博開催の2025年度までに全133駅ホーム柵設置へ
4/19(金) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00021523-asahibcv-l27

 
大阪メトロは19日、万博開催の2025年度までに地下鉄の133駅すべてにホーム柵を設置すると発表しました。

ホーム柵は現在、御堂筋線の心斎橋や天王寺、長堀鶴見緑地線の全ての駅など合計54駅にあります。大阪メトロはさらに安全性を向上させるため、全駅への設置を決定。費用は560億円を見込んでいます。また、大阪の東西を結ぶ「中央線」に新型車両を導入し、一部区間で自動運転を目指します。2024年度には実証実験を始めるといいます。さらに、観光客の万博会場への輸送のため、夢洲・舞洲などの湾岸部で自動運転バスを導入し、サービスの向上を図るとしています。
.
ABCテレビ

1339名無しさん:2019/04/19(金) 19:57:12 ID:NrdB.GxU0
地下鉄やバスの「自動運転」に「顔認証」も… 万博に向け、大阪メトロが新たな計画を発表
4/19(金) 18:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-18134402-kantelev-l27

 
大阪メトロは2025年の大阪万博に向け、地下鉄やバスの自動運転の実証実験を行うと明らかにしました。

去年、大阪市交通局から民営化されて発足した大阪メトロ。発表したのは大阪万博に向けて改訂した新たな経営計画です。

地下鉄の自動運転化を目指して2024年度に中央線で実証実験を始めるほか、バスの自動運転についても万博会場での活用に向け来年度中に実用化する方針です。

【大阪メトロ 河井英明 代表取締役社長】
「万博というイベントは社会インフラが大きく進化したり先端技術が発展したりする引き金になる」

大阪メトロは顔写真を登録すればICカードなどを使わずに改札機を通過できる「チケットレス」についても、2024年度にすべての駅で導入する方針です。
.
関西テレビ

1340名無しさん:2019/04/19(金) 23:36:34 ID:NrdB.GxU0
地下鉄やバスの「自動運転」に「顔認証」も… 万博に向け、大阪メトロが新たな計画を発表
4/19(金) 18:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-18134402-kantelev-l27

 
大阪メトロは2025年の大阪万博に向け、地下鉄やバスの自動運転の実証実験を行うと明らかにしました。

去年、大阪市交通局から民営化されて発足した大阪メトロ。発表したのは大阪万博に向けて改訂した新たな経営計画です。

地下鉄の自動運転化を目指して2024年度に中央線で実証実験を始めるほか、バスの自動運転についても万博会場での活用に向け来年度中に実用化する方針です。

【大阪メトロ 河井英明 代表取締役社長】
「万博というイベントは社会インフラが大きく進化したり先端技術が発展したりする引き金になる」

大阪メトロは顔写真を登録すればICカードなどを使わずに改札機を通過できる「チケットレス」についても、2024年度にすべての駅で導入する方針です。
.
関西テレビ


大阪メトロ 万博開催の2025年度までに全133駅ホーム柵設置へ
4/19(金) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00021523-asahibcv-l27

 
大阪メトロは19日、万博開催の2025年度までに地下鉄の133駅すべてにホーム柵を設置すると発表しました。

ホーム柵は現在、御堂筋線の心斎橋や天王寺、長堀鶴見緑地線の全ての駅など合計54駅にあります。大阪メトロはさらに安全性を向上させるため、全駅への設置を決定。費用は560億円を見込んでいます。また、大阪の東西を結ぶ「中央線」に新型車両を導入し、一部区間で自動運転を目指します。2024年度には実証実験を始めるといいます。さらに、観光客の万博会場への輸送のため、夢洲・舞洲などの湾岸部で自動運転バスを導入し、サービスの向上を図るとしています。
.
ABCテレビ

1341名無しさん:2019/04/21(日) 21:48:57 ID:NrdB.GxU0
阪神・近鉄 つながって10周年記念スタンプラリー
4/19(金) 15:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-20024982-tetsucom-ind

 阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は、阪神なんば線開業と阪神・近鉄相互直通運転開始10周年を記念して、「阪神×近鉄つながって10周年記念スタンプラリー」を開催。開催期間は、2019年4月26日(金)〜6月30日(日)。阪神各駅(一部を除く)、近鉄の大阪府、京都府、奈良県、三重県(西青山駅以西)内の主要駅にて、専用台紙つきチラシを入手しスタート。スタンプ設置駅は、神戸三宮、西宮、尼崎、大阪難波、東花園、生駒、大和西大寺の各駅。全7駅のスタンプ収集で、オリジナルマグネットシートをプレゼント。引換箇所は、尼崎城、大和西大寺駅営業所。配布数は、各5,000個。なくなり次第終了。

1342名無しさん:2019/04/27(土) 19:57:30 ID:NrdB.GxU0
「キン肉マン」ラッピング 南海電鉄の特急ラピート
2019年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190424/20190424033.html

 関西空港と難波エリアを結ぶ南海電鉄の特急ラピートに、人気漫画「キン肉マン」のラッピングが施されている。作者がサインを書き入れて“入魂”した車両が、作品のファンやインバウンド(訪日外国人客)の注目を集めている。

 泉佐野市の市制施行70周年と、同作品が5月に連載開始40周年を迎えることを記念した取り組み。同市の公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」を、漫画家ゆでたまごが描いた縁で、“友情タッグ”が実現した。

 ラッピング列車(6両1編成)は3月23日に運行開始。車両には同市の観光地の犬鳴山七宝瀧寺や国宝・慈眼院多宝塔、タマネギや水ナスといった特産品を背景に盛り込む。同作品の主要キャラクターを原作のシリーズ順に描き、連載40年の歴史を振り返る。

 同月末、なんば駅(大阪市中央区)で行われた「入魂式」で、ゆでたまごの嶋田隆司さん(58)と中井義則さん(58)が、車体に主人公のキン肉マンの顔とサインを書き入れた。

 堺市の初芝高に通っていた2人は、南海電鉄に思い入れがあるといい、嶋田さんは「自分たちの創ったキャラクターがラッピングされた列車は夢のようだ」と感激。中井さんは「これ以上の喜びはない。(主人公の)キン肉スグルもうれしいと思う」と感慨深く車両を見つめた。

 ラッピング列車は約1年間の運行予定。

1343名無しさん:2019/05/04(土) 22:56:36 ID:NrdB.GxU0
南海 天皇陛下御即位記念入場券 発売
4/22(月) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-20025029-tetsucom-ind

  南海電気鉄道は、「天皇陛下御即位記念入場券」を発売。今宮戎、住吉大社、八幡前、百舌鳥八幡、萩原天神、学文路の各駅入場券(計6枚)を台紙にセット。発売額は900円で、発売期間は2019年5月1日(水・祝)〜6月30日(日)。発売箇所は、南海電鉄の各駅(一部を除く)。発売数は3,000部。5月7日(火)〜6月30日は、インターネットでの発売も実施。入場券の有効期間は、9月30日(月)まで。

1344名無しさん:2019/05/08(水) 21:00:26 ID:NrdB.GxU0
北大阪急行延伸が3年延期に マンション購入の住民らからは戸惑いの声も
5/8(水) 12:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000033-ytv-l27

  北大阪急行の延伸事業が3年延期されることが決まり、開業を待ち望んでいた地元の住民などからは困惑の声が上がっている。

 箕面市などは7日、工事の遅れなどを理由に来年度を予定していた北大阪急行の延伸部の開業時期を、2023年度に延期すると発表した。

 北大阪急行は大阪メトロ御堂筋線に乗り入れ、箕面市にできる新たな駅も新大阪や梅田と直結する予定だが、延期が決まったことで、地元の住民からは「え、そんな延びちゃうんですか」「このあたりで最近、マンションを買ったので、3年と言ったらちょっと長く感じる」など戸惑いの声が上がっている。

 新駅の近くには大阪大学箕面キャンパスが移転する予定だが、大学側は「今後の対応を検討したい」としている。

1345名無しさん:2019/05/10(金) 21:54:23 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 顔認証改札を全駅で
05月09日 09時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190509/0015313.html

 2025年に大阪・関西万博が開催されるのを前に、大阪メトロは、2024年度に全ての駅で顔認証の改札システムを導入することになりました。

顔認証システムでは、改札に取り付けたセンサーが利用客の顔を読み取り、事前に登録した顔写真と一致するか判断します。
大阪メトロを運営する「大阪市高速電気軌道」によりますと、顔認証の入場方式が実現すれば、国内の鉄道事業者では初めてで、乗車券やICカードを使わずに地下鉄に乗車できるようになるということです。
今後、実証実験を行い、2024年度には、すべての駅で顔認証システムを導入することにしています。
大阪メトロでは、同じく2024年度に中央線の阿波座駅と夢洲の新駅との間で自動運転の実証実験も行う予定で2025年の大阪・関西万博の開催を見据えた動きが活発化することになります。

1346名無しさん:2019/05/14(火) 21:33:17 ID:NrdB.GxU0
近鉄、夢洲乗り入れへ新型車両 海外メーカーと協議
5/14(火) 20:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000158-kyodonews-bus_all

  近鉄グループホールディングスは14日、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲に乗り入れが可能な新型車両の開発に向け、海外メーカーと協議に入ったと発表した。夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むため乗り入れ計画を具体化させる。

 同日大阪市で開いた経営計画発表会で明らかにした。海外メーカーの具体名は言及を避けた。

 近鉄は、奈良線と大阪メトロ中央線の相互乗り入れにより奈良方面と夢洲を結ぶことを検討。ただ奈良線と中央線は電気の取り入れ方が違うため、両方に対応した車両の開発が必要となっている。

1347名無しさん:2019/05/15(水) 20:59:25 ID:NrdB.GxU0
近鉄 夢洲と奈良の直通検討
05月15日 05時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190515/0015560.html

近鉄は、2025年に万博が開催される大阪の夢洲から奈良駅までの電車の直通運転の検討を始めました。新たな車両の開発を進め、万博の開催時期に間に合わせたいとしています。

2025年に万博が開催される大阪の夢洲へは、大阪メトロの中央線が2024年度までに延伸することを目指しています。
中央線には現在、近鉄けいはんな線が乗り入れていますが、近鉄は、夢洲から観光地へ、乗り換えなしで行ける電車の需要が見込まれるとして、外国人観光客などの利用が多い近鉄奈良線への直通運転の検討を始めました。
奈良県の生駒駅付近に中央線から近鉄奈良線に乗り入れるための専用の線路を設置するほか、中央線と近鉄奈良線では車両への電気の取り入れ方法が異なるため、双方の路線に対応した新たな車両の開発を進めるということです。
新たな車両は海外のメーカーと開発を進めているということで、近鉄は「技術的な課題はあるものの、万博の開催時期に間に合うように実現させたい」としています。
夢洲への乗り入れをめぐってはJR西日本のゆめ咲線や京阪の中之島線も延伸が検討されています。

1348名無しさん:2019/05/19(日) 11:17:12 ID:NrdB.GxU0
NTTドコモが自転車シェアサービス 大阪メトロと提携 11の駅周辺で貸し出し
5/16(木) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000070-ytv-l27

 NTTドコモ傘下のドコモ・バイクシェアは16日、大阪市内を中心に9路線を運営する大阪メトロと提携し、地下鉄の駅周辺で、自転車のシェアサービスを展開すると発表した。

 ドコモ・バイクシェアは同日から、地下鉄のなんば駅や天王寺駅など、11の駅周辺に自転車の貸し出し拠点を設置、シェアサービスを始めた。

 ドコモ・バイクシェアの堀清敬・代表取締役社長は「強力なサポーター企業と連携することになりました」と語り、大阪メトロ先端技術研究所の山本雅之所長は「駅からの移動手段の充実をはかるため、利便性のさらなる向上を図ってまいります」と述べた。

 自転車シェアサービスは、街中に自転車の貸し出し拠点を設置し、決められたエリア内であれば、どこでも貸し出しと返却ができる自転車の共有システム。

 事前の会員登録が必要だが、交通系ICカードや、スマートフォンをかざすことでカギを解除し、簡単に利用できる。関東ではビジネスマンなどを中心に利用が広がっている。

 NTTドコモは、自転車の走行管理や予約などに通信技術を活かせることから、2011年に関東で事業を開始。大阪市内でも、これまでホテルなどを中心に約130か所に、自転車の貸し出し拠点を設置している。

 ただ、外国人観光客などの利用は多い一方で、東京に比べ、仕事や日常で使う人たちの少ないことが課題で、今回、日常的な需要を取り込むため、大阪メトロの敷地内に新たに設置することにした。

 基本料金はかからず、最初の30分は162円、それ以降は30分ごとに108円で、自転車を借りることができる。

 地下鉄の利用客は「駅に近くあったら,そこから用事が多いですのでね。もちろん、乗りたいです」と話していた。

1349名無しさん:2019/05/19(日) 11:21:02 ID:NrdB.GxU0
最新型バスや技術など紹介 舞洲でフォーラム
2019年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190518/20190518047.html

 最新型バスやバス関連の最新技術を紹介する「2019バステクフォーラム」(ぽると出版主催)が17日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランドで開かれた。2020年東京五輪・パラリンピックで必要性が高まるバリアフリー化に対応したバスや、増加するインバウンド(訪日外国人客)も使いやすい押しボタンなどが展示され、来場者は出展業者から熱心に説明を聴いた。

 フォーラムは10年から毎年開催され、今回が10回目。バスメーカーや関連企業など約30社が出展した。

 車両展示では三菱ふそうトラック・バス(川崎市)が、車いす利用者など乗降が困難な人にも対応できるエレベーターを採用したバスを展示。バスの押しボタンメーカーのオージ(本社・東京都)は、ボタンにピクトグラム(絵文字)を採用し、インバウンドにもボタンの役割を知ってもらうため、「STOP」の文字を盛り込んだ製品をアピールした。

 このほか、安全装置の作動実演やバス洗車機見学、運転体験や客席試乗、バスの安全に関するセミナーなども行われた。

1350名無しさん:2019/05/21(火) 20:25:42 ID:NrdB.GxU0
「令和最初」のプラレールは大阪メトロ御堂筋線30000系に!
5/21(火) 17:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010005-norimono-l27


プラレールで御堂筋線30000系が登場、シリーズでは初

 タカラトミーは2019年5月20日(月)、鉄道玩具「プラレール」シリーズとしては初めて、「大阪メトロ御堂筋線30000系」を5月下旬から発売すると発表しました。

 大阪メトロ30000系は2009(平成21)年に谷町線へ、2011(平成23)年に御堂筋線へ導入された通勤形電車です。御堂筋線用には車体にクリムゾンレッドのラインカラーが施されています。

 今回発売のプラレール車両は3両編成で、価格は2000円(税抜)。なおこれが、令和を迎えて初めてのプラレール商品です。
.
乗りものニュース編集部

1351名無しさん:2019/05/22(水) 23:46:15 ID:NrdB.GxU0
路面電車の魅力知って 阪堺電気軌道、6月イベント
2019年5月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190522/20190522039.html

 阪堺電気軌道は6月8日、路面電車の魅力を発信する「第21回路面電車まつり」を、大阪市住吉区の同社あびこ道車庫で開く。普段は入れない車庫の見学や、鉄道やバス会社のグッズ販売など、路面電車の魅力を紹介する企画がめじろ押しだ。

 路面電車の日(6月10日)を記念したイベント。沿線住民や路面電車を利用する機会が少ない人に、路面電車に親しんでもらう狙い。

 小学生以下が参加できるちんちん電車との綱引きや、沿線の特産品販売、南海電鉄や阪堺電車のグッズが当たるクイズなどを実施。北海道のうにいくら弁当や、神戸の神戸ステーキ弁当など、各地の駅弁が数量限定で販売される。

1352名無しさん:2019/05/25(土) 21:46:33 ID:NrdB.GxU0
JR新大阪駅構内にあるサントリーのバー、すっごく便利なんですよね。
こういう気軽にさっと楽しめる日本酒バルも楽しみです。


JR新大阪駅構内に、関西の蔵元をそろえる日本酒バル
5/24(金) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00067821-lmaga-l27

 関西の蔵元の酒を中心にそろえる日本酒バル「逢酒場(おおさかば) ちろり」が、JR新大阪駅内の商業施設「エキマルシェ新大阪」(大阪市淀川区)に、6月24日オープンする。

 新幹線の乗車前など、時間があまりなくてもさっと1杯ひっかけられるカジュアルさがウリの同店。関西の蔵元から取り寄せた日本酒をメインに、ビールや焼酎もそろい、関西風おでんや肉巻き串カツなどの日本酒に合う一品料理をアテに楽しめる。

オープン初日は大阪・池田の銘酒 「呉春 特吟 吟醸」を、特別価格300円(税別)で飲めるという。営業は昼11時から夜11時まで。

1353名無しさん:2019/05/28(火) 20:56:25 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄・諏訪ノ森駅 100年の駅舎“卒業式”
2019年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190528/20190528023.html

 私鉄最初の国の登録有形文化財で、約100年間鉄道利用客の乗降を見守り続けた南海電鉄の諏訪ノ森駅(堺市西区)の西駅舎が、24日の営業運転終了をもって、駅舎の役割を終えた。駅舎は今後、高架化される同駅の近くに移設され、市民らの憩いの場として活用される予定だ。

 1919年に建設された西駅舎は、大正ロマンが漂う。入り口上部の5枚のステンドグラスは、堺市の西側の浜寺から淡路島に向かう海岸の様子が描かれる。現役で現存する木造駅舎の一つとして希少性が高く、98年に国の登録有形文化財に登録された。

 堺市と南海電鉄は、鉄道を高架化して、いわゆる「開かずの踏切」の解消や、駅周辺の整備による地域活性化などを目指す「南海本線連続立体交差事業」を進めている。2028年3月末までの完成を予定。事業の一環で、同駅が高架駅になるため、西駅舎を移設する。

 同駅近くで20日、地域住民や児童ら約60人が出席して、西駅舎の「卒業式」が行われた。

 遠足や社会見学などで駅を利用するという浜寺小(同市西区)の6年約30人が、特製の卒業証書を同駅を管轄する泉大津駅の横田寛人駅長に手渡した。

 式に出席した市内の女性(85)は、難波への外出などに50年以上駅を利用していると言い、「長い間駅舎があるのはすごいこと。閉鎖はさみしい」と声を落とした。

 中学生の時から利用しているという浜寺校区自治連合会の井手口満昭会長も「誠にさびしい」と、駅舎として利用されなくなることを残念がるが、「取り壊されるのではなく、憩いの場として保全活用される。諏訪ノ森の町の『にぎわいの拠点』になってほしい」と願う。

 西駅舎は、現在の線路沿いから30メートルほど離れた場所に移され、整備が予定されている駅前広場に設置される計画。25日始発から、仮駅舎の運用が始まった。

 横田駅長は「この場所で引き続き利用してもらえるのは幸せなこと。地元のシンボルとして利用され続けることを願う」と、駅舎としての役割をねぎらい、新たな活躍に期待を寄せた。

1354名無しさん:2019/05/28(火) 20:58:34 ID:NrdB.GxU0
「SDGs」をラッピング 阪急・阪神が運行開始
2019年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190528/20190528024.html

 阪急阪神ホールディングスは27日、同社の社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」が10周年を迎えたことを記念し、ラッピング列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」の運行を始めた。

 
同プロジェクトは2009年にスタート。沿線の自然保護活動に取り組む団体への支援などの「地域環境づくり(環境づくり)」、夏休みの小学生の職業体験などの「次世代の育成(人づくり)」を重点に掲げ、さまざまな活動を展開している。

 質の高い教育や、住み続けられるまちづくりなど、30年までに17分野で社会課題の解決の達成を目指す「Sustainable Development Goals(SDGs、持続可能な開発目標)」が、15年の国連サミットで採択された。同プロジェクトと、SDGsの目指す姿が重なるため、さまざまな人や生き物がより良い地域や社会を願い、未来へ向かってパレードする様子をデザインした。

 大阪市北区の阪急梅田駅で式典が催され、同ホールディングスの杉山健博社長は「列車の運行によりSDGsに関心を持ち、さまざまな活動の後押しになってほしい」と述べた。

 車両の運行は来年5月末までの予定。阪急電鉄と阪神電車のそれぞれの路線で運行する。

1355名無しさん:2019/05/29(水) 21:49:19 ID:NrdB.GxU0
HYDE 南海電鉄の無料情報誌に登場 増刷対応もプレミア必至
5/28(火) 16:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000082-dal-ent

 人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)」のボーカル・HYDEが、無料で配布される南海電鉄の沿線情報誌「Natts」(6月1日発行)6月号の表紙と関東特集に登場した。

 同誌6月号は和歌山市エリア特集。HYDEは同市出身で、今年1月、和歌山市の「ふるさと観光大使」に就任していた。今回は大使としての活動の一環で実現し、4月25日にインタビューが行われた。

 HYDEは和歌山市のおすすめスポットや南海電鉄の思い出、地元・和歌山を意識して作った曲などについて語っている。

 同誌は南海の各駅、主要施設のほか、JR西日本、阪神電車、大阪メトロなど関西エリアの他社鉄道の主要駅で入手ができる。関東地区では、京成電鉄の一部の駅でも入手可能という。

 南海側では、通常より5000部増刷し、22万部の発行を予定しているが、地元和歌山について語るHYDEのインタビューが貴重ということもあり、入手希望者が殺到するのは確実とみられている。

1356名無しさん:2019/05/30(木) 19:54:45 ID:NrdB.GxU0
もともと“やれば出来る子”だったのに、既得権益に縛られて失った利益はいかばかりか。




大阪メトロ 初年度は増収増益
05月30日 17時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190530/0016056.html

 大阪市営地下鉄の民営化で、去年4月に発足した「大阪メトロ」が、昨年度(2018年度)1年間の決算を発表し、外国人旅行者の利用が増えたことなどで、民営化初年度は増収増益となりました。

大阪メトロの発表によりますと、地下鉄やバス事業など、グループ全体の昨年度1年間の決算は、売り上げにあたる営業収益が1862億円と、外国人旅行者を中心に鉄道の利用客が増えたことなどで市が運営していた前の年度(2017年度)と比べ2.0%増加しました。
また、最終利益は340億円と、人員の削減などで人件費を減らしたことなどで、前の年度より51.8%増加し、民営化初年度は増収増益となりました。
河井英明社長は記者会見で「民営化元年のこの1年、計画を上回る結果となり、手応えを感じている。やるべきことは多いが、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。
大阪メトロでは、今年度(2019年度)は、大阪市中心部と空港を結ぶリムジンバスの運行など、新たな事業を展開し、収益の拡大を目指すとしています。

1357名無しさん:2019/05/30(木) 21:20:49 ID:NrdB.GxU0
近鉄に「近鉄ライナーズ」ラッピングトレイン 選手12人と花園ラグビー場デザイン /大阪
5/30(木) 17:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000055-minkei-l27

 
ジャパンラグビートップリーグカップ2019の開幕を前に5月29日、「近鉄ライナーズ」ラッピングトレインの運行が始まった。(東大阪経済新聞)

 
「2007-2008シーズンの開幕前にトップリーグ復帰を懸け始まった」という同チームのラッピングトレイン。昨年まではプレーする選手の画像を使った重厚なデザインだったが、昨年、市花園ラグビー場の改修が終わり、今年は花園ラグビー場で行われたNTTドコモレッドハリケーンズ戦を背景に爽やかなイメージにした。

 デザインは2種類で、フォワードリーダーとバックスリーダー各6人を起用。1種類は、石井智亮選手、マイケル・ストーバーク選手、浅岡勇輝選手、萩原寿哉選手、高島卓久馬選手、田淵慎理選手、もう1種類は福居武選手、井波健太郎選手、野口大輔選手、吉井耕平選手、パトリック・ステイリン選手、南藤辰馬選手の写真をイラスト調に加工し配置した。

 運行線区は、奈良線、難波・阪神線、京都線、橿原線、天理線、けいはんな線、大阪メトロ中央線。使用車両は、9022、9122、9024、9124、7322、7422で2両編成3編成。

 ラッピングデザインに起用された高島選手は「近鉄電車にラッピングされるのが近鉄ライナーズに入団してからの僕の夢の一つだったので光栄」、ステイリン選手は「まさか僕が日本の電車にラッピングされるとは思いもよらなかったのでびっくりで恥ずかしい」と話す。

 ラッピングトレインは来年1月末ごろまで運行。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1358名無しさん:2019/05/31(金) 11:33:19 ID:.oGQaLoA0
法律的にも約款上も男性が乗車しても問題がないのに、鉄道会社や公共の都市交通機関までが
男性がいれば声かけなどをし排除しております。その時法的に問題がないことを告げず
女性専用車ですのでご協力という言い方をし、排除するのです、このような行為は詐欺であり
決して許されるものではありません、まず名称も女性専用ではないのです、優先または優遇なのです
しかし事実を偽ることにより男性だけではなく女性まで騙しているのです。
このことによるトラブルは耐えません、韓国では女性優遇車ですし、中国でも女性優先車です
台湾では女性車は反対でなくなったし、中国や韓国では法的根拠がなく男性差別ということで
多くの男性が堂々と乗車しております、またインドやメキシコなどでは罰則あるので本当の女性専用車です
このような、汚いやり方をする日本の女性車両になぜ日本の男達は協力するのが不思議です
駅員の声かけがあればすぐ110番させるべきです、法的根拠ののない汚い日本の差別に協力する
必要などありません、女に言いがかりをつけられても110番させるべきでしょう。日本は法治国家です
女湯や女性用トイレに男性が入ったのとは違うのです、日本人の汚い詐欺に対し戦いましょう。
http://www.mag2.com/p/news/215555 👀 👀 👀

1359名無しさん:2019/06/04(火) 20:49:01 ID:NrdB.GxU0
ニュートラムで安全管理を強化
06月04日 12時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190604/0016184.html

 横浜市の新交通システムの車両が逆走した事故を受けて、同じシステムで運行する大阪メトロの「ニュートラム」では、4日から緊急の車両点検などを行い、安全管理を強化しています。

今月1日、運転士が乗車しない横浜市の新交通システム、「シーサイドライン」の始発駅で、出発しようとした車両が逆の方向に25メートルほど走行して構内の車止めに衝突し、乗客14人が重軽傷を負いました。
事故の原因はまだ特定されていませんが、同じシステムで運行する大阪メトロの「ニュートラム」では、4日から緊急に20編成80両あるすべての車両の特別点検を始めました。
大阪・住之江区の車両基地では実際に車両を走らせ、『ATO』と呼ばれる自動運転を担う装置が、進行方向の切り替えなどの信号を適切に送受信できているかなど入念に確認していました。
また、利用者の多い午前7時から午後7時まで始発駅のホームに係員を新たに配置し、車両の出発を監視するほか、指令所の監視態勢も強化したということです。

【国土交通相“折り返し駅の運転注意を指示”】
横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の事故について、石井国土交通大臣は4日の閣議のあとの記者会見で、無人で自動運転を行っているほかの交通事業者に対して、特に折り返し駅での運転を注意するよう指示したことを明らかにしました。
この中で石井大臣は、「公共交通機関として鉄軌道の輸送の安全確保は最大の使命で、事故が起きたことは誠に遺憾だ」と述べました。
そして、運転士が乗務し手動で操作する形で運行会社が、運転再開を決めたことについて、国土交通省の職員が立ち会って安全を確認したとし、「ブレーキ装置や保安装置のATCの機能が確保されていれば、一般の鉄軌道と同様に運転士による安全運転ができると考えている」と述べました。
そのうえで、無人で自動運転を行っているほかの交通事業者に対して、「原因が究明されるまで、特に折り返し駅での運転の状況に注意するよう指示をした」と述べました。

1360名無しさん:2019/06/04(火) 20:50:42 ID:NrdB.GxU0
さよなら“オレンジ”JR大阪環状線201系車両が6月7日に見納め
5/31(金) 18:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00022010-asahibcv-l27

 
JR西日本は、大阪環状線から6月に引退する201系の車両を公開しました。オレンジ一色の車両はなくなることになります。

大阪環状線を走る201系。2005年に走り始め、オレンジ一色の車両は長く愛されてきました。JR西日本は新型車両の導入を進めていて、201系車両の運転は6月7日に終了します。国鉄時代から走っていた同じオレンジ色の103系も2年前に引退していて、これで、大阪環状線を走るオレンジ一色の車両はなくなることになります。すべて新型車両になり乗車位置が統一されることから、ホーム柵の設置など、安全面での向上を図っていくということです。
.
ABCテレビ

1361名無しさん:2019/06/07(金) 19:59:49 ID:NrdB.GxU0
さよなら”オレンジ電車” 大阪環状線から「201系」引退
6/7(金) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-19463806-kantelev-l27

 7日、JR京橋駅にはホームで別れを惜しむ人たちの姿が。
お目当ては、大阪環状線を象徴するオレンジ色の電車、「201系」。

【稲垣記者】
「オレンジ色の車体がゆっくりとホームに入ります。これが最後の雄姿です」

半世紀以上にわたって愛されてきた、「オレンジ一色」の車両が7日で、最後の運行となったのです。

【鉄道ファンの男性(20)】
「環状線の201系が引退ということで(首のスカーフを)合わせてきました。ぶーんってしばらくなりながらごーって(モーターが鳴るところ)がいい」

大阪環状線のオレンジ色の電車は、国鉄時代に環状線が開業した1961年から走行しています。201系のほか、当初は101系、103系のオレンジ色の車両も運行していましたが、次々と引退。最後まで残ったのが、2005年に導入された201系でした。

【鶴橋駅で店舗を構える男性】
「懐かしいものが1つ減っていくような感じですよね」

【鶴橋駅で店舗を構える女性】
「寂しいことですわ。私らはオレンジ一色の環状線しか。乗ってないから。子供の遠足とかそういうのが思い出にありますかね」

201系は、当初、京都線や神戸線などを走る車両として利用されていました。

これを環状線でも導入することになったとき、苦労があったと、長年メンテナンスを担当してきた安福さんは話します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板