したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ06

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:21:23 ID:???0
JR・私鉄・地下鉄・新幹線などの鉄道や公共交通の話題はこちらへ。

鉄道・公共交通関連スレ  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1161266394/
鉄道・公共交通関連スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1218022531/
鉄道・公共交通関連スレ03 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263231104/l50
鉄道・公共交通関連スレ04 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468556/
鉄道・公共交通関連スレ05 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1323605343

1159名無しさん:2017/03/07(火) 12:38:27 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線「小浜-京都-京田辺」に 与党委
平成29年3月7日
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20161208000019

 北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀以西ルートの選定で、与党検討委員会(委員長・西田昌司自民党参院議員)は7日、同県小浜市から京都府内の京都駅、京田辺市を経由し新大阪駅に至る「小浜京都京田辺ルート」で最終調整する方針を固めた。14日にとりまとめ、上部組織の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が20日にも決定する。実現すれば、府内で2カ所目の新幹線駅が京田辺市に設置されることになる。

 小浜京都京田辺は運行主体のJR西日本が求めている小浜京都(小浜)ルートと、京都府が小浜舞鶴京都(舞鶴)ルートの一部として提案した京都―新大阪間で府南部を経由する「南回り」を組み合わせたもの。沿線府県では意見が割れており、利便性に加え、新駅設置に伴う経済波及効果も勘案し、それぞれの立場に配慮したとみられる。

 西田委員長は「京田辺市はJR片町線や近鉄京都線とも接続できて利便性が良い。経済波及効果も見込める」としている。

 比較検討したのは小浜、舞鶴のほか、米原駅で東海道新幹線に乗り換える米原ルートの3案。

 南回りは奈良県内を通るため、財政負担を嫌った同県が反対していた。このため検討委は、京田辺市を通る場合の所要時間や建設費などを国土交通省に追加調査するよう指示し、近く報告される見通し。

 これまでの検討委の意見聴取では、富山、石川、福井の北陸3県とJR西が国交省の調査で敦賀―新大阪間の所要時間が最も短く、運賃も安いとされた小浜ルートを支持していた。

 一方、経済波及効果について国交省は調査していないが、京都府の独自試算によると、関西文化学術研究都市に駅を設けた場合、小浜や京都に新設する駅を上回る約7200億円の効果が見込めるという。

 検討委は早期開業に向けた予算の増額や、北陸と中京圏、関西と山陰を結ぶ新幹線整備もPTに求めていく方針。

1160名無しさん:2017/03/08(水) 08:27:32 ID:qyBlkDVA0
京田辺市に北陸新幹線新駅 大阪延伸で松井山手への設置浮上
2017/3/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13793850X00C17A3LKA000/

 北陸新幹線の京都―新大阪間のルートが7日固まった。与党検討委員会は京都府京田辺市に新駅を設ける南回り案を採用する方針を示した。新駅はJR片町線松井山手駅に接続する。北陸3県や西日本旅客鉄道(JR西日本)は途中駅を設けず所要時間の短い北回り案を支持していたが、地元への経済効果を求める京都府の立場に理解を示した格好だ。

 検討委の西田昌司委員長は同日、「(南回りに)異論はなかった」と説明した。

 国土交通省が7日提示した試算によると、南回りの費用対効果(開通による効果を総費用で割った数値)は1.05。東海道新幹線の北側を通る北回りは1.08とほぼ同水準だった。距離は3キロ、所要時間は1分間しか変わらない。概算建設費は2兆1000億円で北回りを300億円しか上回らない。検討委では南回りについて地域経済への波及効果などを評価する声が多かったという。

 営業主体となるJR西日本や福井県などは北回りを主張してきた。建設費が安く、所要時間が短いとみられたためだ。

 一方、南回りルートを推す京都府は当初、京都、大阪、奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の付近を経由する案を提示した。だが国交省が昨年11月に示した試算で費用対効果が0.9台と北回りを下回り、与党検討委は距離の短い京田辺市付近を経由する案の検討を指示していた。

 南回りで焦点となっていた新駅については、松井山手駅付近に設置する構想が浮上した。同駅はJR片町線との接続で、けいはんな学研都市に集積する研究機関などへのアクセス向上や沿線地域の活性化が期待できる。大阪府枚方市など府北東部の住民の利用も多く見込めるという。大阪と京都を結ぶ高速道路へのアクセスもよい。

 北回りとの比較で課題だった建設費についても、松井山手駅周辺は地価が割安で、大規模な用地が必要な車両基地を設けるのにも適している。

 京都府の山田啓二知事は「南回りの実現に大きく前進した」とし、京都商工会議所の立石義雄会頭は「京都府域や関西全体の発展にも大きく寄与する」と歓迎した。

 背景には費用負担を巡る京都府側への配慮もありそうだ。敦賀以西ルートの決定過程では府の求める舞鶴ルートではなく小浜京都ルートが採用された。山田知事は「京都は便益に応じて負担する」とけん制していた。

 これまでJR西は北回りを推してきた。ただ来島達夫社長は2月の定例記者会見で「速達性(所要時間の短さ)を重んじて駅をなくすのか。駅を造ることで(地域の)利便性にも貢献するのか。数字を検証し、最終的に国が方向付けすると理解している」と慎重な言い回しに終始していた。

 JR西は7日、「ルートは沿線自治体の意向を確認したうえで検討委で決めると認識している」とコメントした。

 北陸でも北回りにこだわる声は薄れつつある。石川県の谷本正憲知事は同日、南回りについて記者団に対し「大事なのはルートを早く決めて敦賀以西の着工を遅らせないことだ」と述べた。富山県の石井隆一知事は「北海道新幹線の札幌開業の2030年度末までに大阪までの全線整備を実現してほしい」とコメントした。

 与党検討委は13日の次回会合で結論を出す。上部組織の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が15日に会合を開き正式決定する。

1161名無しさん:2017/03/08(水) 08:36:41 ID:qyBlkDVA0
JR西は別ルート要望も…北陸新幹線、政治判断で最終ルート決着
2017.3.7
http://www.sankei.com/west/news/170307/wst1703070102-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170307/wst1703070102-n2.html

 未決定だった北陸新幹線の京都-新大阪間について、与党整備新幹線推進プロジェクトチーム(PT)は7日、検討された南北2ルートのうち、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)近くの京都府南部地域を通る南側ルートを採用する方針を固めた。運営主体となるJR西日本は、所要時間や運賃などが有利として東海道新幹線の北を通る北側ルートの採用を求めてきたが、研究施設などが集積する学研都市の活性化を見据えた政治判断だったといえる。

与党PT検討委員長「JRが反対する理由ない」

 けいはんな学研都市では過去15年間で段階的な規制緩和を進め、工場の誘致や住宅建設を推進。人口増加が続いている。平成30年にはモーター大手の日本電産が学研都市内の京都府精華町に300億円を投じて新しい研究所を完成させる予定で、企業の設備投資も旺盛になってきた。事務局では「南側ルートの採用で、人やモノがけいはんなに流れやすくなり、企業立地も含めて波及効果が出てくるだろう」と期待する。

 京都府南部12市町村で作る北陸新幹線誘致促進同盟会は同日、「大変喜ばしい」と歓迎するコメントを発表した。同会は与党のルート検討が本格化した昨年に結成され、今年1月には上京して南側ルート採用を強く要望していた。

 JR西日本は北側ルートの採用を求めてきたが、今回内定した南側ルートは敦賀-新大阪の所要時間が約44分、運賃は5700円と想定され、北側ルートとの差は1分、320円にとどめられた。

 与党PTの検討委員会は、13日の次回会合でJR西からも意見を聴取する方針だが、参院議員(京都府選出)の西田昌司委員長は「JRが反対する理由はないのではないか」と自信を見せる。

 北陸新幹線の敦賀以西のルートは平成43(2031)年の着工、58(2046年)の完成を目指す。ただ、地元自治体や経済界には早期延伸を求める声が大きく、今後は計画の前倒しをにらんだ財源確保なども議論される見通しだ。

1162名無しさん:2017/03/10(金) 13:11:40 ID:L423CoUk0
2031年に敦賀以西着工って遅すぎるでしょ...

1163名無しさん:2017/03/16(木) 20:23:27 ID:KN1Ai2HQ0
なにわ筋線に阪急も乗り入れ
2030年に完成予定だってさ

1164名無しさん:2017/03/17(金) 08:29:00 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線30年開通 JR・南海運行、新駅以北は阪急交え協議
2017/3/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14180320W7A310C1LKA000/

 大阪市中心部を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を巡り、大阪府と大阪市、西日本旅客鉄道(JR西日本)、南海電気鉄道の4者が2030年の開通を目指すことで最終調整に入った。大阪市などが出資する第三セクターが建設し、JR西と南海が線路を使う「上下分離」方式とする。JR大阪駅北側でJR西が整備中の新駅から北側の路線については阪急電鉄を交えた5者で協議する。

 なにわ筋線はJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下で整備中の新駅「北梅田駅(仮称)」からJR難波駅周辺までの約7キロメートルを地下トンネルで結ぶ計画。完成すれば大阪駅から関西国際空港までの所要時間はJRで約66分から最速約40分に、南海では大阪市営地下鉄梅田駅から難波駅で乗り換え約56分かかるのが最速38分になる。

 協議では南海が北梅田駅までの鉄道免許を取得し、JR西と南海の両社が新大阪―関西空港駅の間を共同運行する方向で最終調整中だ。新設する三セクが鉄道インフラの整備資金を負担し、鉄道会社が長期的に運行収益で返済する上下分離方式が採用される見通しだ。

 北梅田―JR新大阪駅の区間までは4者で協議する方針だった。だが阪急電鉄が阪急神戸線十三駅と北梅田駅をつなぐ新線構想を「なにわ筋線関連事業」として協議するよう4者に打診。北梅田―新大阪駅と北梅田―十三駅の2区間については阪急を含む5者で協議する方向となった。

 阪急は十三―新大阪駅を結ぶ新路線建設も検討する。実現すれば阪神間や北摂から関空方面へのアクセスも改善する。

 大阪市は18年度政府予算概算要求に、なにわ筋線の事業費を盛り込むよう国交省に要請する方針だ。予算化されれば、18〜20年度で環境アセスメントや都市計画手続きを終え、21年度に着工する。23年春に北梅田駅が開業し、最速で30年に全線開通を目指す。

 吉村洋文市長は1月の記者会見で、なにわ筋線の建設費が約4千億円に達するとの見通しを示した。国土交通省が算出した1800億〜3200億円を大幅に上回る見通しだ。

 なにわ筋線構想は1989年に浮上した。関空を拠点とした格安航空会社(LCC)の就航路線拡大で関空経由のインバウンド(訪日外国人)客が増大するなか、議論が本格化してきた。カジノを含む統合型リゾート(IR)の推進なども相まって、大阪市中心部と関空のアクセス改善は喫緊の課題となっていた。

1165名無しさん:2017/03/24(金) 08:26:42 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄、30年度民営化へ 自民が廃止条例に賛成固める
2017.3.23
http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230069-n1.html


 大阪市営地下鉄の民営化をめぐり、自民党市議団は23日の議員団会合で、公営としての地下鉄事業を廃止する条例案に賛成することを決めた。民営化に慎重な姿勢を示していた自民が賛意を固めたことで、廃止条例案の可決に必要な3分の2以上の賛成が確実となり、平成30年4月の民営化が実現する。今月28日の本会議で採決される。

 市が地下鉄新会社の全株式を保有する民営化をめぐっては昨年12月、推進派の大阪維新の会と公明党に加え自民も賛成して基本方針を可決していた。

 しかし23日の会合では、今議会での採決を見送る継続審議を求める意見もあった。未着工の延伸区間で延伸の代替策となるバス高速輸送システム(BRT)社会実験の具体的な計画がまだ示されていないことや、吉村洋文市長が自民が反対する「大阪都構想」の法定協議会の規約案を今議会に提出したことに反発したためだ。

 ただ、吉村市長が自民の要求どおり、交通施策にあてる基金や市長直轄の「都市交通局」を創設するなど具体的な取り組みを進める姿勢を見せたことを踏まえ、全会一致での賛成にこぎ着けた。黒田當(まさ)士(し)幹事長は報道陣に「株式会社化(民営化)後も、経営に大阪市が関与することが担保されたことを評価した」と語った。

1166名無しさん:2017/03/24(金) 08:27:52 ID:qyBlkDVA0
南海社長、なにわ筋線合意「年度内は難しい」
2017/3/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD23H55_T20C17A3LKA000/

 南海電気鉄道の遠北光彦社長は23日、大阪市中心部を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を巡って大阪府・市、西日本旅客鉄道(JR西日本)と進める協議が「2016年度内(3月末まで)に合意するのは難しい」との見方を明らかにした。JR西が大阪駅北側で整備中の新駅に、阪急電鉄が十三駅と結ぶ新線も関連事業としての協議を求めたためとみられる。

 遠北社長はなにわ筋線への「乗り入れ本数の話などはこれから」と述べ、今後阪急を含む5者で話し合うと語った。

1167名無しさん:2017/03/24(金) 08:29:13 ID:qyBlkDVA0
南海、難波駅直結ビルに医療法人
2017/3/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD23H57_T20C17A3LKA000/

 南海電気鉄道は23日、南海難波駅に直結する建設中の高層ビル「新南海会館ビル(仮称)」(大阪市)に、中核テナントとして福島県郡山市の医療法人「南東北グループ」が入ると発表した。がん治療など先端医療に強い法人で西日本進出は初めて。京都大学など関西の大学と連携し、国内外の人間ドックやがん検診の需要を取り込む。

 同グループは脳神経疾患研究所付属の総合病院を軸に7法人を運営。民間病院では国内初の「がん陽子線治療施設」を開設するなどしている。

 会館は2018年9月に完成予定。医療施設は当面人間ドックで1日約70人、専門外来で約100人の利用を見込む。南海電鉄の遠北光彦社長は「先端医療を提供し、インバウンド(訪日外国人)の医療ニーズにも応える」と強調した。

1168名無しさん:2017/03/28(火) 19:13:18 ID:BJKW4MQI0
JR西、吹田の岸辺駅でビル着工 18年秋開業目指す
2017/3/28 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD27H3J_X20C17A3LKA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)は27日、東海道本線岸辺駅(大阪府吹田市)に接する「JR岸辺駅ビル(仮称)」の着工式を開いた。同駅周辺には国立循環器病研究センター(国循)が2018年度に移転し、「北大阪健康医療都市」(愛称「健都」=けんと)ができる予定。飲食物販店に加え、医療モールやフィットネスクラブ、ビジネスホテルなどを備えた複合施設にする。

 新施設は地上9階建てで延べ床面積は約2万7千平方メートル。18年秋の開業を目指す。JR西の来島達夫社長は「健都に来る人だけでなく、住民にも利便性を提供する」と述べ、にぎわいの創出に貢献する考えを強調した。

1169名無しさん:2017/03/31(金) 08:12:04 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄、座席指定の有料特急車両 8月20日から運行開始
2017/3/31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD30H3L_Q7A330C1LKA000/

 京阪ホールディングス(HD)は30日、京阪電鉄の特急列車で座席指定の有料車両「プレミアムカー」を8月20日から運行すると発表した。区間に応じて400〜500円(別途乗車券が必要)を支払えば、ゆったりした席に座れる。

 プレミアムカーは全8両のうち京都側から6両目に連結する。記者会見した加藤好文社長は「高齢者や訪日外国人客に喜んでもらえる」と語った。インターネット予約サイトか特急の停車駅で乗車14日前から出発直前まで購入できる。

 8月21日からは平日朝のラッシュ時に全車両が座席指定となる「ライナー」列車も運行する。座席予約の料金は一律300円。

1170名無しさん:2017/04/07(金) 08:19:04 ID:qyBlkDVA0
JR西日本、22日に大阪駅で ホームドア関西主要駅に設置
2017/4/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15019810W7A400C1LKA000/

 関西の鉄道各社が主要駅でホームドアの設置を進めている。JR西日本が大阪駅で22日に初めて導入するほか、近畿日本鉄道など私鉄各社も相次ぎ配備する。首都圏と比べて関西ではホームドアの設置が遅れていたが、利用者の安全対策を充実させ、線路への転落事故を回避して鉄道の円滑な運行を確保する。

 政府は2020年度約800駅のホームドア導入目標の前倒しを目指している。1日あたりの乗降客数が10万人以上の駅で事故が多いため、優先して整備するよう鉄道会社に求めている。国土交通省によると関西では15年度末で34駅が対象で各社は対応を急ぐ。

 JR西が大阪駅の神戸線ホームに設置するのは扉が左右に動いて開くタイプ。約3億円を投じて尼崎方面のホームに設ける。その後は京都方面のホームにも設置する。

 ホームドア設置は在来線では11年の北新地駅が初めてで大阪駅は12番目。関西最大の駅に導入する意味は大きい。大阪駅で転落事故が起きれば、利用者の移動だけでなく鉄道事業としても打撃になる。京都―神戸間は阪急電鉄や阪神電気鉄道との競合路線でもある。今後も主要駅で設置する。

 私鉄でも設置計画が進んでいる。近鉄は大阪阿部野橋駅でワイヤロープが上下に移動する昇降式ホーム柵を17年度中に試験導入する。南海電気鉄道も18年度中に難波駅高野線のホームの一部で2両分設置する。

 阪急は十三駅の宝塚線と京都線ホームに19年春までに導入する。同駅の乗降客数は10万人以下だが、全ての電車が停車するため設置する。阪神は梅田駅で22年度までに配備する。京阪電気鉄道は20年度に京橋駅の一部に1両分を設置。性能を検証後に本格導入する。

 各社はホームでの安全対策を強化しており、JR西はホームドア設置などで17年度までの5年間で人身障害事故を3割減らす目標を掲げている。阪急は列車非常停止ボタンを15年度末までに全駅に設置した。京阪はホーム端に赤白ラインの注意喚起シートを試行的に設置している。

 国交省によると、全国約9500駅のうちホームドア設置済みの駅は15年度末時点で665駅(約7%)。このうち関西は95駅にとどまる。首都圏に比べて乗降客数が10万人を超す駅が少ない。通勤時でも東京都心部よりも混雑しないことが要因とみられる。

 各社が普通や快速、特急など種類に応じた車両を導入した結果、扉の位置が異なるという事情もある。京阪の加藤好文社長は「旧宿場町を走る路線のためカーブが多い」と語る。カーブしたホームに設置すれば死角が生じる。ホーム幅が狭い駅が多いほか、ドアの重さに耐えられるように地盤の補強が必要な駅もあり費用が高くつくという。

1171undefined:2017/04/20(木) 16:54:53 ID:xksMER4c0
JR西、乗務員の睡眠改善を支援 新たなシステム導入へ
2017年4月19日 18:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170419/20170419078.html

 JR西日本と富士通は19日、鉄道乗務員の日常の睡眠状態を計測し、改善方法をアドバイスする新たなシステムを開発したと発表した。JR西は2017年度中の導入を目指しており、乗務員の健康管理を通じて安全運行につなげる考え。国内の鉄道会社でこうしたシステムを取り入れるのは珍しいという。

 新システムは、センサーを内蔵した重さ約40グラムの機器を衣服の腰部分に取り付け、体の向きや動きを検知して睡眠時間や眠りの深さを計測。取得したデータはパソコンに取り込んで解析する。

 これまでは睡眠時間を記入した個人の日誌で管理していたが、より正確にデータを取得できるようになる。

1172名無しさん:2017/04/25(火) 08:26:16 ID:qyBlkDVA0
南海電鉄、台湾の空港・鉄道と連携 共通切符発売を検討
2017/4/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15695930U7A420C1LKA000/

 南海電気鉄道は24日、台湾の桃園国際空港と台北市中心部を結ぶ鉄道を運営する桃園大衆捷運と連携し、両社で利用できる共通切符の発売に向けた検討を始めると発表した。2社に加えて、関西国際空港を運営する関西エアポートと桃園国際空港の運営会社の桃園国際機場を含めた4社で利用者増に向けた連携協定を同日結んだ。

1173名無しさん:2017/04/25(火) 16:58:55 ID:OVYLdlkQ0
リニアモーターカーの電磁波問題とは? わかりやすくご紹介します。
http://www.emf110.com/blog/?p=120

1174名無しさん:2017/04/25(火) 17:01:49 ID:OVYLdlkQ0
2027年に開通が予定されているリニアモーターカー。
実現すれば大阪から東京まで通勤をすることも可能になるそうです。
しかし、その一方でリニアモーターカーから生じる電磁波を問題視する声も
上がっています。そこで今回は、リニアモーターカーの電磁波問題について
少しご紹介をしましょう。
電磁波の健康への影響はまだ科学的に証明されてはいません。
1.リニアモーターカーと電磁波の関係とは?
この項では、リニアモーターカーと電磁波の関係をご紹介しましょう。
これはリニアモーターカーが超スピードで走行できる理由と深く結び
ついているのです。
1-2.原動力が電磁波を生む

リニアモーターカーのような巨大で重いものを動かすためには、
超強力な磁場を発生させる必要があります。
そして、その磁場を発生させるのは電気磁石。
磁気と電気が高速に震動すれば、電磁波が生まれます。
電気磁石によって強力な磁場がを作るということは、
強力な電磁波も同時に発生するというわけです。

1175名無しさん:2017/04/25(火) 17:03:34 ID:OVYLdlkQ0
1-3.リニアモーターカーの走行によって生まれる電磁波の強さとは?

リニアモーターカーが走行すると、床上で6000〜40000ミリガウスの磁場が発生する、という研究報告があります。
強い電磁波が発生するといわれている高圧線の周囲さえ101見るガウスですから、どれほど強い磁場が発生しているかわかりますね。
この強い磁場が健康に影響を及ぼさないか? という不安の声がリニアモーターカーが走行するルートの近辺に住む人の間から上がっているのです。
これは「リニアモーターカー電磁波問題」と言われ、何度も鉄道会社との間で話し合いや勉強会も開かれていますが、完全な解決には至っていません。

2-1.リニアモーターカーに乗ると強い電磁波にさらされる?

前述したリニアモーターカーの走行により発生した磁場は、リニアモーターカー内部の床上で測定されたものです。
つまり、内部にいる間はずっと強い電磁波にさらされていることになるのですね。
リニアモーターカーの車体に電磁波をカットする素材は使えないのか? と思う方もいらっしゃるかもしれません。
電磁波を最もカットできる安価な素材は鉄。
しかし、鉄で車体を作ると重すぎて同じ磁力では浮くことができなくなるのです。
鉄道会社は、磁気シールドを設置することにより、磁界の強さを国際的なガイドラインより下回せることは可能、としていますが果たして実現できるのかと疑問視されています。
また、発生した強い電磁波の影響を受けるのは乗客だけではありません。
リニアモーターカーの走行ルートの近くに住む住人の皆さんも、発生した電磁波の影響を受けます。
リニアモーターカーが通るときだけではありますが、将来リニアモーターカーが新幹線並みの本数で運営されるようになったら、ほぼ丸1日強い電磁波にさらされることになるでしょう。

1176名無しさん:2017/04/25(火) 17:09:11 ID:OVYLdlkQ0
2-2.強い電磁波が体に与える影響とは?

強い電磁波が体に及ぼす影響は、まだ科学的に立証されてはいません。
しかし、アメリカのウィリアム・レイ博士が「電磁波過敏症」という症状を提案し、広く世界に受け入れられるなど、電磁波が健康に影響を及ぼす可能性は高いと考えている人は多いのです。
また、強い電磁波を浴び続けると小児白血病の発症リスクが上がるという報告もあり、高圧電線など、強い電磁波が発生しやすい場所の近くにある土地は人気がありません。
それに加えて、電磁波の規制が厳しいヨーロッパ諸国に比べて、日本の電磁波の基準は緩すぎるという批判もあります。

2-3.海外のリニアモーターカー事情とは?
日本で現在実験が繰り返されているリニアモーターカーと同じものは、まだ世界のどの国でも実用化されていません。
しかし、リニアモーターカーの仲間である磁気浮上式鉄道は、イギリスとドイツで1985年から実用化されています。
でも、維持費がかかりすぎることや替えの部品の再調達が難しいなどの理由で、どちらも1990年代半ばに廃止されました。
また、中国では上海空港と上海市街地を結ぶ上海リニアが建設されていますが、電磁波と騒音被害で市民が数千人規模で反対デモを行ったため、現在では市街地手前で延伸計画が止まっています。

1177名無しさん:2017/05/01(月) 08:07:57 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄中野次期社長「沿線活性化で鉄道復権」枚方市駅再開発に意欲
2017/4/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD28H86_Y7A420C1LKA000/

 京阪電気鉄道の新社長に内定した中野道夫常務は28日記者会見し、「沿線活性化に取り組む。(主要駅である)枚方市駅の再開発を通じて人口増加をめざす」と抱負を語った。安心安全の向上や新サービスの創造とともに3本柱として取り組み、「鉄道復権をめざしたい」と述べ、京阪グループの中核会社を率いる意気込みを示した。

 就任は6月20日付。枚方市駅は京阪沿線の中で3番目に乗降客数が多い主要駅で、駅付近の土地に比較的余裕があり、再開発への機運が高まっている。内容について中野氏は「具体的に発表できる段階ではない」としたものの、記者に「大規模か」と問われると「はい」とはっきり答えて意欲をのぞかせた。

 事業環境については「旅客数が増加に転じて将来性に手応えを感じるものの楽観視はできない」と述べた。

 グループ持ち株会社、京阪ホールディングス社長を兼務する加藤好文京阪電鉄社長に次期社長就任を打診されたのは10日ほど前。その時は「びっくりして言葉も出なかった」が、「加藤社長が熟慮してお決めになったのだから、命をかけて頑張りますと申しあげた」と振り返った。

 加藤社長は中野氏を「明るい性格」と評する。鉄道畑が長い中野氏は「社員に呼びかけたい。安全のプロフェッショナルになろう。お客様に安心してもらえるように人間力を磨こう。社員が明るく前向きであることは会社にとって一番大事」と語った。

1178undefined:2017/05/01(月) 20:27:28 ID:82wZygKM0
「瑞風」にも申し込み殺到、こちらは27万円〜
2017年05月01日 17時21分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170501-OYT1T50074.html?from=ytop_ylist

 JR西日本が6月17日に運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」(10両編成)にも申し込みが殺到している。

 すでに受け付けを終えた6〜9月分は、23本の運行に対して2000件を超える申し込みがあり、平均倍率は5倍だった。

 車体は2015年に廃止された寝台特急「トワイライトエクスプレス」と同じ深緑色。中国地方の天然木で仕上げた16室の寝室のほか、食堂やラウンジを備え、先頭車の展望デッキからは沿線の自然美を楽しめる。

 大阪・京都―下関間の山陽側か山陰側を巡る1泊2日の片道コースと、山陽・山陰を巡る2泊3日の周遊コースがあり、通常料金は片道コース27万〜75万円、周遊コース50万〜120万円。5月末まで10、11月分の予約を受け付ける。

2017年05月01日 17時21分

1179undefined:2017/05/01(月) 20:28:55 ID:82wZygKM0
JR西日本決算 過去最高益
04月28日 18時14分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170428/5715311.html

JR西日本の昨年度のグループ全体の決算は、熊本地震の影響で運輸収入が減ったことなどで、売り上げはわずかに減りましたが、最終的な利益は900億円余りと、過去最高益となりました。
JR西日本が発表した昨年度1年間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは1兆4414億円余りで、前の年度に比べて0.7%減りました。
これは、去年4月に発生した熊本地震の影響で新幹線の利用が減ったことや、おととし開業した北陸新幹線の開業効果が一巡し、運輸収入が減ったことが主な要因です。
一方、最終的な利益は912億円余りと、前の年度より6.3%増え、過去最高益を更新しました。
また、今年度1年間の業績予想についても、熊本地震の影響の解消や、不動産事業の拡大などで、最終的な利益が1090億円と、初めて1000億円を超えると見込んでいます。

1180undefined:2017/05/01(月) 21:38:19 ID:82wZygKM0
トワイライト瑞風、6月17日デビュー
2017年05月01日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170501-OYO1T50019.html?from=oycont_top_txt

 JR西日本が6月17日に運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」(10両編成)にも申し込みが殺到している。すでに受け付けを終えた6〜9月分は、23本の運行に対して2000件を超える申し込みがあり、平均倍率は5倍だった。



 車体は2015年に廃止された寝台特急「トワイライトエクスプレス」と同じ深緑色。中国地方の天然木で仕上げた16室の寝室のほか、食堂やラウンジを備え、先頭車の展望デッキからは沿線の自然美を楽しめる。

 大阪・京都―下関間の山陽側か山陰側を巡る1泊2日の片道コースと、山陽・山陰を巡る2泊3日の周遊コースがあり、通常料金は片道コース27万〜75万円、周遊コース50万〜120万円。5月末まで10、11月分の予約を受け付ける。

2017年05月01日

1181undefined:2017/05/07(日) 19:03:05 ID:dmbp3C5.0
新幹線で九州・四国接続、経済効果調査・分析へ
2017年05月06日 19時54分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170506-OYT1T50016.html?from=ytop_ylist

大分、愛媛の両県を結ぶ「豊予海峡ルート構想」について、大分市は新幹線用の海底トンネルの整備を想定し、今年度に経済効果などを具体的に調査・分析する。

 年内に結果をまとめ、国や四国の自治体に示す方針だ。

 市は1月、トンネルと橋、鉄道と道路を組み合わせた計11パターンの概算事業費を公表。豊予海峡をトンネルで結び単線の鉄道(新幹線)を通した場合、費用は6800億円ですみ、最も安くなると試算した。

 さらに、四国4県が整備を求めている「四国新幹線」や大分県などが求める「東九州新幹線」と接続すれば、1日の利用者数は1万8046人に上り、年間の経済波及効果は観光面で368億円、産業面で118億円に上ると試算。11パターンの中で最も費用対効果が高いとしている。

 市はこの結果、「徳島―高松―松山」と「高知―岡山」の2路線の新幹線整備を求める四国側に足並みをそろえる形で、松山から大分までトンネルで単線の新幹線路線を延伸する案が最も現実的と判断。今年度に約1100万円の予算を付け、国や四国側に示す分析データの収集などを本格化することを決めた。

 調査に先立ち、4月中旬から委託業者の募集を開始。6月までに公募型プロポーザル方式で業者を決め、年内に結果をまとめてもらう方向だ。調査では既存の新幹線ルートの実績をもとに、具体的な運行ダイヤや駅舎などの整備案を設定し、それに応じた経済波及効果などを導き出すという。

 ただ、四国側は構想の実現に慎重な姿勢だ。2路線の新幹線整備を求めている四国経済連合会の大西玉喜常務理事は「四国4県に新幹線を通すのが先。豊予海峡ルートも含めて一気にやるというのは予算的に厳しいのではないか」と難色を示す。

 大分市企画課の担当者は「豊予ルートが開通すれば九州とつながる四国側にもメリットはある」と強調。その上で「一緒に頑張っていけるよう、様々な取り組みを行いながら機運の醸成を図りたい」としている。

          ◇

 大分市は23日午後2時から同市のコンパルホールでシンポジウムを開く。「未来を創造する豊予海峡ルートの実現〜新たな国土軸の創造、九州と四国をつなぐ〜」と題し、開通のメリットを訴える予定だ。(江上純)

 ◆豊予海峡ルート構想=大分市・佐賀関半島と愛媛県伊方町・佐田岬半島間の約14キロをトンネルや橋で結ぶ国の太平洋新国土軸構想。海峡の最大水深は約180メートル。海底トンネルについては1988年、当時の日本鉄道建設公団(現・鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が「建設可能」と結論。架橋については98年に大分、愛媛両県が「技術的に可能」との調査結果を発表している。

2017年05月06日 19時54分

1182名無しさん:2017/05/09(火) 08:06:38 ID:qyBlkDVA0
関西GW利用者、鉄道・航空が好調 日並び良く 山陽新幹線11%増
2017/5/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16107470Y7A500C1LKA000/

 関西のゴールデンウイーク(4月28日〜5月7日)は天候に恵まれたほか、日並びの良さもあって鉄道と航空各社の利用者数は好調だった。

 JR西日本は新幹線と在来線の利用客数が約256万人と前年比で9%増えた。山陽新幹線は11%増、北陸新幹線は1%増。在来線では関西空港線が19%増と目立った。

 関西鉄道協会がまとめた大手5社(近鉄、南海、京阪、阪急、阪神)の定期券の利用を除いた利用人数は計2615万人と約4%増えた。

 空の便も好調だった。関西圏の空港に拠点を持つ国内航空会社3社の利用実績では、ピーチ・アビエーションは国際線の総旅客数が6万273人と14%増。日中韓の連休が重なったことが影響した。日本航空の関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の国内線は12%増の約21万人、関空の国際線は2%増の2万人だった。一方、全日本空輸の関空の国際線は中国路線が振るわず1.7%減った。

1183名無しさん:2017/05/19(金) 08:08:36 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線の与党検討委、敦賀駅ホーム下に在来線特急の方針
2017/5/19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16582830Y7A510C1LB0000/

 2022年度末開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀間について話し合う与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の検討委員会は18日、敦賀駅(福井県敦賀市)と福井駅(福井市)の整備方針を決めた。高架構造の敦賀駅のホーム下に在来線の特急が乗り入れる構造にするほか、福井駅は広い駅空間を持たせる。乗り換えを中心に利便性を高める。

 新幹線の敦賀開業で、大阪―金沢間の特急「サンダーバード」など在来線特急は敦賀止まりとなる。新幹線ホームは在来線から東側に約200メートル離れ、さらに20メートルほど高い場所にある。乗り換え時間を縮めるため、在来線特急が走行する線路とホームを高架下に敷く。既存駅施設とつなぐ動く歩道も整備する。

 一方、新幹線の福井駅は高架構造の1つのホームを上下線で利用する構造で、乗り換えの際などに混雑が予想される。このため、駅舎を高架の東側に張り出す形として、広い通路や待合室などを確保する。

 同委員会の方針を受け、新幹線の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構が詳細な設計に着手する。

1184名無しさん:2017/05/19(金) 08:12:10 ID:qyBlkDVA0
大阪市営地下鉄、民営化に向け「市高速電気軌道」 6月設立へ
2017.5.18
http://www.sankei.com/west/news/170518/wst1705180072-n1.html

 大阪市は18日、平成30年4月1日の市営地下鉄民営化に向け、新会社「大阪市高速電気軌道」を今年6月1日に設立すると発表した。準備会社として位置付け、事業免許の移行や職員転籍など公営から民営への転換業務を進める。愛称とロゴを事業者向けに公募し、地下鉄新会社としての始動に合わせて公表する。

 役員と社員計5人は大阪市交通局の職員が務め、所在地は同市西区の交通局本局庁舎に置く。民営化時に社長を務める人材に関し、吉村洋文市長は記者会見で「関西の私鉄でナンバーワンになる。それを率いるリーダーにふさわしい人を選びたい」と述べた。その上で「『西の雄』となるような地下鉄会社に成長してほしい」と語った。

 また大阪市全域の総合的な交通政策を推進するため、市長直轄の「都市交通局」を今年7月1日に設置すると明らかにした。職員は約20人で、都市計画に詳しい職員を配置する方針だ。

1185名無しさん:2017/05/20(土) 19:39:20 ID:Qokq.EEc0
なにわ筋線
4新駅案
毎日新聞2017年5月20日
https://mainichi.jp/articles/20170520/ddf/007/020/030000c

 JR新大阪駅や大阪市中心部と関西国際空港を直結する鉄道の新路線「なにわ筋線」について、JR大阪駅北側の「うめきた」地下に建設中の新駅「北梅田駅」(仮称)から難波付近まで7・4キロを結び、計4駅を新設することが20日、関係者への取材で分かった。2031年春の完成を目指す。


 大阪府・市とJR西日本、南海電気鉄道が近く事業計画を公表する。

 計画では、北梅田のほか、「中之島」「西本町」「南海新難波」(いずれも仮称)の計4駅を新設。北梅田-西本町間はJR西と南海の共同運行とし、西本町以南で別路線に分かれ、関空まで結ぶ。

 総事業費は約3300億円を見込む。建設主体は大阪市などが出資する第三セクターで、JR西と南海が線路などの使用料を支払う「上下分離方式」を採用する。完成すれば、大阪市中心部から関空へのアクセスが現在の1時間程度から約20分短縮される見通し。【藤顕一郎】
.

1186名無しさん:2017/05/20(土) 19:50:08 ID:Qokq.EEc0

阪急、十三と新大阪を結ぶ連絡線 長期計画に盛り込む
2017年5月20日10時01分
http://www.asahi.com/articles/ASK5M5JQ2K5MPLFA00L.html

 阪急阪神ホールディングスは、大阪市の阪急十三駅とJR新大阪駅を結ぶ新大阪連絡線(約2・3キロ)の実現を、2025年度までの長期計画に盛り込んだ。広報担当者は、「具体的な時期の見通しは立っていないが、実現をめざす」と説明しているが、事業費のめどなどは立っていない。

 十三には、京都線、宝塚線、神戸線が乗り入れている。連絡線が実現すれば、阪急線の各駅から東海道、山陽新幹線への乗り継ぎが便利になる。

 阪急は1961年、京都線・淡路―新大阪―十三の路線について、事業許可を取得。淡路―新大阪は02年に断念したが、新大阪―十三間の計画は温存していた。用地は取得済みの部分が多いものの、約400億円とされる事業費の見通しは立っていない。(中島嘉克)

1187undefined:2017/05/21(日) 14:34:12 ID:MCBszPgY0
南海電鉄プロモーションポスター 「愛が、多すぎる。」
2017年5月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170517/20170517023.html

 沿線やグループのブランドイメージ向上プロモーション「愛が、多すぎる。」を展開する南海電鉄(大阪市浪速区)は、その一環で“沿線への愛”をテーマにしたポスターの出演者を募集している。


ポスターは、同社のCMに起用している歌手の田原俊彦さんのほか、南海沿線の住民、南海電車ファン、トシちゃんファンなどに登場してもらい、グループと応募者の「沿線愛、沿線住民との絆」を表現する。

 募集定員は約70人。6月17日の撮影日に参加でき、本人写真(直近1カ月内)や「あなたが最も大切にしている愛」とその理由の提出などが条件。「愛が、多すぎる。」ウェブサイトから、6月4日までに申し込む。

 応募多数の場合は抽選で、当選者には6月12日までに集合場所・時間を連絡。同社によると、募集開始から数日だが、定員を上回る申し込み状況で反応は上々という。

 同社は「社員、沿線の皆さんなど、愛をたくさん持った方とともに、ポスターを作っていきたい」と話した。

1188undefined:2017/05/21(日) 14:44:01 ID:MCBszPgY0
109年の歴史・南海旧浜寺公園駅舎 来春カフェやギャラリーへ…40年春には新駅の地上玄関口に
http://www.sankei.com/west/news/170521/wst1705210021-n1.html

現役の私鉄駅舎として最も古いとされ、昨年1月に109年に及んだ現役を引退した旧南海本線・浜寺公園駅駅舎(堺市西区)の活用法が決まった。今秋、駅高架化のために南西に約30メートル、曳(ひき)家(や)の工法で移動させた後、来年3月から、カフェやフリーマーケットなどができるスペース、ギャラリーとして地域住民らのために利用される予定だ。市民との意見交換会を2回開催し、市が方針を決めた。(張英壽)

 意見交換会は昨年6月と9月に市内で行われ、それぞれ約30人の市民らが出席。市側が駅舎内を北側、中央部分、南側の3つに分けた活用案を示し、市民から了承が得られたという。

 決定された活用法は、駅務室があった北側は交流スペースとし、カフェを運営するほか、市民が持ち寄った本を並べる▽コンコースだった中央部分は多目的イベントスペースとし、朝市やフリーマーケット、ミニライブなどを開催する▽駅舎引退前から趣味活動の作品などが展示されていた南側のギャラリーはそのまま踏襲する-という内容だ。

 市は駅を高架化するために今秋、旧駅舎をレールに乗せて動かす曳家の工法で、南西に約30メートル移動。移動は1週間程度で終了する見込みで、内装工事などを経て来年3月から5〜6年程度、駅舎が活用される見込み。すでに地元のNPO法人「浜寺公園駅舎保存活用の会」が運営することが決まっている。

http://www.sankei.com/west/news/170521/wst1705210021-n2.html


ただ、活用は平成35〜36年度ごろまで。建物の文化財的な価値を調べる調査が行われた後、旧駅舎を曳家で元の場所に戻し、40年3月に高架化した新駅の地上玄関口として生まれ変わる。旧駅舎は、貴重な歴史的価値から新駅舎の一部として生かされることになる。

 市連続立体推進課の担当者は「5〜6年程度の間となるが、歴史のある建物なので、地域の人にさまざまな形で活用してほしい」と話している。

 【旧浜寺公園駅駅舎】 市や南海電鉄によると、明治30(1897)年に駅が開業。当初は小規模な木造建物だったが、明治40(1907)年に、JR東京駅の丸の内駅舎などを設計した辰野金吾が設立した辰野片岡事務所の設計で建て替えられた。正面にコンコースを設けた左右対称の西洋風の平屋木造建物(249平方メートル)で、平成10年には国の登録有形文化財に登録された。駅や線路を高架化する堺市の南海本線連続立体交差事業のために、昨年1月28日未明に現役を引退。旧駅舎はフェンスで囲まれ、駅業務は仮駅舎で行われている。
.

1189名無しさん:2017/05/24(水) 08:16:32 ID:qyBlkDVA0
キタ─ミナミに新動脈 なにわ筋線、31年春開業
梅田─関空直結、20分短く 事業費圧縮、3300億円
2017/5/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB23H36_T20C17A5LKA000/

 関西国際空港や新大阪駅へのアクセス向上のため、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を建設することで大阪府・市、JR西日本、南海電気鉄道などが合意し、23日発表した。関空と梅田を直結する初の大動脈は2031年春に誕生する。新たなヒトの流れはインバウンド(訪日外国人)や企業の誘致といった経済活性化にも寄与。大阪駅北側の「うめきた」や再生医療研究の拠点整備が検討されている中之島に設置される新駅周辺の開発にも弾みがつきそうだ。


画像の拡大
 なにわ筋線はJR西と南海が一部共用する7.4キロの路線だ。関西国際空港へのアクセス改善が見込まれる。現在は梅田と関空を結ぶ特急列車はない。うめきた地区で建設中の北梅田駅が23年春に開業すると、北梅田―関空駅間は環状線を通るJR特急で51分と、現状の大阪―関空駅間の快速電車より約15分短縮される。31年春開通のなにわ筋線を走ると、国土交通省試算ではさらに5〜11分短縮される。

 北梅田駅と南海新難波駅およびJR難波駅の間で検討された4つの中間駅は2つに絞った。中之島再開発促進効果のある中之島駅と既存の鉄道駅が遠い西本町駅は建設するが、鉄道駅がすでにある福島駅と西大橋駅は見送られた。1駅当たり200億円かかるとされ、その他のコストダウン策を含めて事業費を当初想定の4千億円から3300億円に削減した。

 事業手法は京阪中之島線や阪神西大阪線と同じ上下分離方式で、JRと南海が40年間かけて運行収益から一定の負担額を返済していく。

 新難波駅新設や路線が長い南海と、難波駅を建設済みのJRの負担比率を6対4、大阪府市の負担割合を同一とした場合、負担額は国が約797億円、南海774億円、大阪府・市それぞれ607億円、JR516億円。

 阪急電鉄は十三駅に地下ホームを新設して北梅田駅を結ぶ別の地下鉄道を建設し、レール幅が狭いJRや南海の狭軌に対応した車両でなにわ筋線に乗り入れる方向だ。

 市などは2年強の時間がかかる環境影響評価(アセスメント)の手続きに今年度着手する方針。

 課題はさらなる運行時間の短縮だ。なにわ筋線だけの短縮効果は5〜11分で、大阪市は線路の設計や運行方法などを工夫して「1分でも2分でも短くしたい」(交通政策課)としている。

■中之島・うめきた開発 弾み

 なにわ筋線事業で建設される中之島駅の東側は大阪大学医学部跡と隣接する。同跡地では大阪市が2021年度に新美術館を開設する予定で、大阪府・市や関西経済連合会、大阪大学が構想作りを進めている再生医療拠点を中心とする再開発エリアの最寄り駅となる。

 新駅西側ではリーガロイヤルホテルの建て替えを軸として、大阪市立高校跡地を活用した再開発が検討されている。

 中之島駅の東西で再開発が検討されており、「新駅をどこに作るかという議論の中で、中之島駅は最優先だった」(大阪市幹部)という。

 なにわ筋線の北の起点となる北梅田駅は大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」の中に建設される。現在は更地の2期地区だが、今年度中には開発事業者を決める事業コンペが始まる。23年春に街開きする予定だ。

 すでに開業したうめきた1期事業を含めて海外企業の誘致が課題になっている。中之島の再生医療拠点も海外の研究者の誘致や海外拠点との連携がテーマだ。

 関西空港の16年度の総旅客数は前年度比7%増の2571万人と2年連続で過去最高を更新した。このうち国際線は11%増の1914万人。なにわ筋線が開通するのは14年後だが、その間に再開発を進め、関空と大阪中心部の往来がなにわ筋線によって便利になれば、インバウンドのさらなる誘致の起爆剤になりそうだ。

 なにわ筋線を走る電車が止まる新大阪駅には、19年春に延伸される新たな鉄道ルート「JRおおさか東線」が乗り入れる。大阪環状線の東側を南北に結ぶおおさか東線は、08年に放出(はなてん)―久宝寺間の南区間(9.2キロ)が開通。放出―新大阪の北区間(11.1キロ)は建設中だ。新大阪駅には将来、リニア中央新幹線や北陸新幹線も乗り入れる予定で、なにわ筋線の価値が一層高まるとみられる。

1190名無しさん:2017/05/24(水) 08:17:52 ID:qyBlkDVA0
>>1189続き

■悲願の梅田、南海が進出

 なにわ筋線の議論は当初、JR西日本が南海電気鉄道の梅田進出に否定的で難航した。だが南海が事業費を多めに負担することで議論が進んだ。

 南海は南海難波―関西空港間を運行する特急「ラピート」がJR新大阪に乗り入れることになる。南海が地盤とする大阪南部や和歌山では沿線人口の減少が本格化している。輸送人員の年間の増減率は数%が一般的だが、大阪中心部と関空を結ぶ空港線は2桁増が続く全国屈指の成長路線。なにわ筋線開業で成長に弾みを付けたい考えだ。

 JR西日本は新大阪―関空で特急「はるか」を運行するが、時間短縮でより広域で利用者を取り込める。

 阪急電鉄は十三と北梅田を結ぶ連絡線を作り、なにわ筋線への乗り入れを検討する。今月19日に発表した2025年までの長期ビジョンでは新大阪―十三を結ぶ新大阪連絡線を盛り込んだ。なにわ筋線が開通すれば、阪急沿線の住民が関空に向かう際にJRに流れる可能性がある。阪急は梅田駅周辺で開発してきただけに人の流れの変化を成長につなげたい思惑があるようだ。

 ▼なにわ筋線 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下に建設中の「北梅田駅」(仮称)から難波付近まで7.4キロを結ぶ鉄道新線。概算事業費は3300億円。

 1989年、旧運輸大臣(現在の国土交通大臣)向けの審議会答申に計画が盛り込まれた。94年開港の関西国際空港に直結するほか、大阪都心の南北幹線と位置づけられた。地下鉄御堂筋線の混雑を緩和する狙いもあった。

 複数の鉄道会社の調整や巨額の事業費などが壁になったとみられ、計画はなかなか進まなかった。しかし2008年、大阪府の橋下徹知事(当時)が建設推進を求め、府と大阪市、経済界が協議。14年から大阪府市とJR西日本、南海電気鉄道による4者協議が始まった。

1191名無しさん:2017/05/24(水) 08:25:04 ID:qyBlkDVA0
【なにわ筋線】
勝ち組?負け組? 新線の開設に鉄道各社の思惑さまざま
2017.5.23
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230088-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230088-n2.html

 完成すれば大阪中心部から関西空港へのアクセスを飛躍的に向上させる「なにわ筋線」。新たなビジネスチャンスが広がる一方、既存路線の乗客減少を懸念する声もあり、鉄道各社の思惑はさまざまだ。(織田淳嗣、川瀬充久)

■阪急「十三から南下」、南海「悲願キタ進出」、京阪「起死回生」…どうする市営地下鉄は

 南海にとって西日本最大のターミナルであるJR大阪駅近くの「北梅田」や新大阪に接続できることが最大のメリットで、関空特急「ラピート」は新大阪へ乗り入れできる。JR西日本も京都-新大阪の経路で関空へ向かう特急「はるか」が北梅田を通ることで、利用者の大幅増を見込める。

 阪急電鉄は、十三-北梅田の連絡線整備に向けて国や府市との協議を開始。十三と新大阪を結ぶ「新大阪連絡線」の敷設を長期経営ビジョンに明記した。

 京阪電鉄も並々ならぬ期待を寄せる。平成20(2008)年に開業した中之島線は、終点の中之島駅が他の路線と接続しておらず、利用者が伸び悩むなか、なにわ筋線「中之島駅」との接続は起死回生の一手となる。

 「中之島線はもともと、なにわ筋線開通を見込んで整備した面もある」(京阪関係者)ことから、同社広報は「なにわ筋線に乗客が奪われるとの試算もあるが、鉄道はネットワーク。中長期的には大いに期待している」と話す。

 一方、来年4月に民営化を控える大阪市営地下鉄にとって、なにわ筋線は競合路線となる。市内中心部を南北に走る路線は御堂筋、四つ橋、堺筋、谷町の4路線があり、影響は避けられない見通しだ。

 これに対し吉村洋文市長は23日、報道陣に「地下鉄からしたらライバル路線になるので、もっと乗ってもらえるように経営努力して切磋琢磨(せっさたくま)しながら積み重ねることが大阪の成長につながる」と強調した。

1192名無しさん:2017/06/01(木) 20:48:02 ID:ZPzFPXCg0
駅にぽつん…謎の改札 異次元に通じる?ネットで話題
2017年5月31日
http://www.asahi.com/articles/ASK5R6CQHK5RPIHB02F.html

 阪急電鉄の「謎の改札」が、インターネット上で話題になっている。写真をみると、駅の構内の一角に、自動改札機がぽつんと1台。近くには券売機もない。これはいったい何?

 「異次元に通じていそうな改札口」。阪急電鉄が今月19日、公式ツイッターで紹介し、様々な角度から撮影した写真をアップした。

 「トクベツ感 スゴィ…」。写真を見た人たちから書き込みが相次ぐ。中には「ホグワーツ城行けそう」と、映画「ハリー・ポッター」に登場する魔法学校を連想する人も。

 この改札は、兵庫県宝塚市の阪急仁川駅の上りと下りのホームをつなぐ地下通路にある。阪急電鉄がホームページで紹介する駅構内図には、載っていない。

 広報部によると、利用できるのは月〜土曜の午前7〜9時の間だけ。通勤・通学用で、定期券やICカードなどの専用改札という。

 「駅の北西側に住んでいて、便利。朝はこの改札がないと電車を1本逃すかも」。通学で毎日使う高校2年男子(16)は話す。実際、駅の北西にある仁川会館前から歩くと、地下改札まで約50秒で着く。一方、西改札口までは約2分30秒で、東改札口までは途中の踏切で電車待ちに引っかかり、約3分10秒かかった。

 「遠方から夜行バスで改札を見に来た人もいたみたいです」と、ツイッターの担当者は反響に驚く。6月10、11日に阪神競馬場で阪急電鉄と競馬場が開催するイベントがある。「『謎の改札』をみて、その足でイベントにも来てもらえれば」と期待する。(山崎毅朗)

1193名無しさん:2017/06/01(木) 20:54:02 ID:ZPzFPXCg0
古坂大魔王も感心 大阪市営地下鉄の警笛音の謎
2017年5月31日
http://digital.asahi.com/articles/ASK5Q3VHYK5QPTFC00B.html?_requesturl=articles%2FASK5Q3VHYK5QPTFC00B.html&rm=924

■「まだまだ勝手に関西遺産」

 大阪市営地下鉄の警笛音は、「こだわってる!!音色」という。

 ある晩、音楽バラエティー番組「関ジャム 完全燃SHOW」(テレ朝系、日曜夜11時10分)を見ていると、ピコ太郎のプロデューサーとして一躍有名になった古坂(こさか)大魔王が力説していた。

 えっ? 仕事でしょっちゅう乗っているけれど、そんな貴重な音とは知らなかった。早速、御堂筋線のホームで耳を澄ませた。「ブァーン」というパイプオルガンのような、やわらかい響きが聞こえてきた。

 大阪市交通局によると、もともとは「プヮーン」と鋭く響く「空気笛」を採用していた。しかし、地下鉄の場合、電車が駅に入線するときはもちろん、駅を出発するときも、トンネル内にいる作業員に接近を知らせるため、警笛を鳴らすのがルール。地下では、地上よりも警笛音が響くため、乗降客を驚かせることも少なくなかった。そこで、1989年、聞き心地のよい電子警笛を採用することを決めたという。

 ただ、大阪市営地下鉄の警笛音は、空気笛に似た一般的な電子警笛の音とも違う。この音は、どうやって生まれたのか。

 交通局の末吉真歩(すえよしまほ)さん(24)に聞くと、当時車両部に所属していた、音楽が趣味の男性職員がシンセサイザーで作曲したという。職員はすでに退職し、詳しい経緯はもう分からない。楽譜も残っておらず、録音の音源をメーカーに渡し、新型車両を導入するたびに、電子警笛の装置を製造してもらっている。

 そのメーカーである「八幡電気産業」(東京都港区)を訪ねた。

 全国40社以上の鉄道の電子警笛装置をつくっている。大阪市営地下鉄の警笛音は、音源がデータとして残っている。営業部主任の山中豊さん(34)は、こう話す。「一般的な電子警笛より低い音で、すごく珍しくて一番変わっている。30年近くも社内で引き継がれてきた音源データなので、絶対になくせないですね」

 実は、大阪市交通局では、数年前にこの音の正体を突き止めようという機運が持ち上がった。絶対音感を持つと自負する職員3人が電子警笛の音を聴き、「ミラド#」の和音で構成されていると確定した。「長年の謎が明らかになった」と話題になったそうだ。

 冒頭の番組では、この和音について、専門家らが「コードがメジャー(=明るめに聞こえる音)」と分析していた。古坂大魔王が「大阪はみんな明るいんでしょうね。だから、メジャーなんでしょうね」と話していたのが印象的だった。ネット上でも「癒やされる」「大阪ならではで愛着がわく」と好意的な声が多い。

 大阪市営地下鉄は来年4月からの民営化が決まった。ロゴマークなどは変更されるが、この警笛音は今のところ残る見通しだ。大阪人のこだわりと思いやりをのせ、どこまでも続いていって。(尾崎千裕)

■大阪市立大学鉄道同好会 辻並優甚(ゆうじん)さん(20)

 鉄道同好会は50年以上の歴史があり、いまは10人ほどで活動しています。僕自身は毎日、梅田からあびこ駅まで御堂筋線で通学しています。「大市交(だいしこう)」(大阪市交通局)の警笛音はちっちゃいころから慣れ親しんだ音。東京に下宿している友人は、この音を聴くと大阪に帰って来たなあと感じるそうです。様々な警笛音がある中、大市交の独特な音は、大阪のアイデンティティーだと思います。

1194名無しさん:2017/06/14(水) 12:35:59 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ
2017年6月14日
http://www.asahi.com/articles/ASK6F52GKK6FPLFA005.html?ref=yahoo

 JR新大阪駅と難波を結び、関西空港へ向かう鉄道新線の「なにわ筋線」について、建設中の北梅田駅(仮称)に阪急電鉄が乗り入れる連絡線の十三駅が、地下駅になることが分かった。阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が13日、大阪市内での株主総会で明らかにした。現在の十三駅は地上駅のため、なにわ筋線に行くには乗客は乗り換える必要がある。

 南海会長、梅田乗り入れは「悲願」 阪急乗り入れも歓迎

 なにわ筋線を巡っては5月23日、大阪府と大阪市、JR西日本、南海電鉄、阪急の5者で、2031年春の開業を目指すと発表した。阪急は十三駅から連絡線の整備を検討するが、阪急のレール幅は、南海とJR西のレール幅より広いという問題がある。

 角会長は「(新しい)十三は地下駅。阪急の既存路線とはつながらない」とした上で、「(幅の狭い)ナローゲージの車両を作り、相互直通の相手先にメンテナンスを頼む」と説明した。十三と新大阪を結ぶ連絡線構想も念頭に、「新大阪と関空がつながり、その中に十三や(大阪駅北側の再開発地区の)うめきたが位置する。南海、阪急、JR西にとって非常にいい計画だ」と歓迎した。

1195名無しさん:2017/06/15(木) 08:05:37 ID:qyBlkDVA0
「大阪メトロ」などを商標出願 大阪市が来春の地下鉄民営化で活用検討
2017.6.15
http://www.sankei.com/west/news/170615/wst1706150010-n1.html

 平成30年4月に予定される大阪市営地下鉄の民営化に絡み、大阪市が「大阪メトロ」と「大阪地下鉄」の名称の商標登録を特許庁に出願したことが14日、分かった。新会社の簡易表記として乗車券(切符)に記載するケースなどを想定している。

 市交通局によると大阪メトロ、大阪地下鉄のほか、民営化の受け皿となる新会社の商号「大阪市高速電気軌道」の3つの商標登録を5月に出願した。特許庁が登録を認めるか審査している。「メトロ」はフランス語で地下鉄を意味する。「大阪地下鉄」は来年4月以降、切符に記載される鉄道事業者の略称として使う方針で、「大阪メトロ」の活用法は未定だという。市は新会社の愛称やロゴは専門業者に考案を依頼することにしており、今後、公募を実施する。

 16年に特殊法人が民営化して誕生した東京地下鉄は、愛称「東京メトロ」の公表前に新聞・雑誌の区分で商標登録をしていた男性と法廷闘争になった。特許庁は商品の実体がないなどとして商標権を取り消したが、知財高裁で男性側が逆転勝訴。その後、同社は男性側から商標権を買い取った経緯がある。

 市交通局の担当者は「民営化後に予想される表記をスムーズに使用できるよう、早めに出願した」と説明した。

1196名無しさん:2017/06/16(金) 08:39:26 ID:qyBlkDVA0
沿線に活気 地元も疾走 瑞風あす始動
城崎温泉、登録文化財を改装 広島・尾道、水陸両用機で遊覧
2017/6/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17727470V10C17A6LKA000/

 JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」の運転開始が17日に迫り、山陽、山陰などの沿線各地は活性化への期待で熱気を帯びている。発着駅や13の停車駅では乗客専用のラウンジや記念モニュメントが相次ぎ完成。地元は乗客向けに体験型の観光メニューを用意し、PRに力が入る。沿線では人口減が進んでおり、地域の魅力を発信する瑞風を地方創生の起爆剤にできるかが問われる。

 歴史を感じさせる駅舎の萩駅(山口県萩市)は停車駅の一つ。隣接する建物で萩市観光協会は今、おもてなしイベントの準備に追われている。

 「来年の明治維新150年を控え、瑞風で萩を全国にアピールする。二の矢、三の矢も放つ」と同協会の小川政則専務理事は意欲を見せる。駅では奇兵隊にふんした市民と公募した小学生の「こども駅長」が見送る。

 観光地の滞在時間はおおむね3〜4時間。乗客は車窓に映る瀬戸内や日本海の風景にとどまらず名所旧跡の特別公開や専門家による講話で歴史や文化に触れられる。

 兵庫県の立ち寄り地である城崎温泉(豊岡市)では、老舗旅館「ゆとうや旅館」が国の登録有形文化財である貴賓館「詠帰亭」をリニューアルした。台風や大雪で傷み、一般公開していなかったが、観光ツアーの見学地に選ばれた。作家の志賀直哉が泊まった「三木屋」も訪ね、伝統工芸品のわら細工もつくる。

 岡山県倉敷市では大原家旧別邸の特別公開があり、山口県岩国市では鉄砲隊が射撃演武を披露するなど盛りだくさん。

 広島の目玉の一つは遊覧飛行だ。水陸両用機を運航するせとうちSEAPLANES(広島県尾道市)の約40分間の遊覧飛行を1人3万5千円の追加サービスで提供。尾道駅に立ち寄る初日には予約上限の6人の瑞風乗客が既に申し込んだ。同社は「瀬戸内地域が盛り上がれば」としている。

 瑞風の運転開始に合わせて駅舎の改装や新サービスも始まった。広島県廿日市市の宮島口駅は構内を木目調に改装。車両と同じ深緑色をした出入り口を設置。英語で駅や観光案内をする係員も配置した。萩駅では新たに1925年の萩駅開業時や33年の山陰本線全通時の映像を流すなど鉄道ファンの期待に応える。

 鳥取県岩美町の東浜駅は駅舎の改築や旧保育所を改装してレストランを開設。浦富海岸の眺望が見られ地元の素材を生かした料理を提供する。京都駅直結のホテルグランヴィア京都15階には瑞風の乗客専用のラウンジを設置。待ち時間に玉露や日本酒を楽しめる。

 関西大の宇都宮浄人教授(交通経済学)は「地元の人が地域の魅力を再発見するきっかけとなる。地方の鉄道を合理化対象とみていた鉄道会社も役割を見直すことになる」とみる。

 豪華列車ブームの火付け役はJR九州が2013年に運行を始めた「ななつ星in九州」だ。倍率は16倍に上る。鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は「1両にわずか2部屋という特別感が成功の要因。移動しつつ高級ホテルにいるような非日常を楽しむクルーズ船の客層と重なっており、乗り比べする人もいる」と話す。

■首都圏シニア取り込みへ

 豪華寝台列車「瑞風」の初年度の運行収入見通しは約10億円と、JR西日本の業績への影響は小さい。運行だけでは採算はとれないが、山陽・山陰地方の魅力を掘り起こし、観光客が訪れるきっかけをつくる「広告塔」としての役割を目指す。

 瑞風は6〜9月出発分の予約平均倍率が5.5倍で完売と上々のスタートを切ったが、シティグループ証券の姫野良太アナリストは「山陽・山陰は九州に比べて知名度が低い。(市場の大きい)首都圏のアクティブシニアを呼び込む仕掛けが必要だ」と指摘する。

 瑞風の走る中国地方は人口減少が続く。山陰線はこの30年で旅客数が約3割減った。JR西は中国山地と日本海側を結ぶ三江線(三次―江津)を18年4月に廃止する。

 瑞風のコースはJR西の各地の支社が地元の商店や自治体と協力して観光素材を洗い直し、1年かけて決めた。観光客を増やすには、同様の連携を深めることができるかがカギとなりそうだ。

1197名無しさん:2017/06/21(水) 08:00:18 ID:qyBlkDVA0
JR西が新たな長距離列車導入へ 117系を改装
2017/6/20 神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/0010299467.shtml

 JR西日本は20日、今月から運行が始まった豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」より割安で楽しめる長距離列車を2020年夏までに導入する計画を明らかにした。来島達夫社長は「これまで列車の旅に縁がなかった人たちの需要を掘り起こしたい」と述べた。運行区間や車両デザインは今後検討する。

 シニアや訪日外国人など幅広い世代を対象に、鉄道の強みを生かして沿線の魅力や観光を楽しんでもらう狙い。京阪神と山陽方面、山陰方面といった期間ごとに複数の区間を運行する。価格は特急「サンライズ出雲」(東京-出雲市)などを参考に、例えば大阪-出雲間の距離で、1泊2日数千円〜2万円台(全席指定)を想定しているという。

 車両は、岡山県などで走る117系電車を改装して使用。完全個室を備えたグリーン車、数席ごとに区切るコンパートメントや、背もたれを完全に倒せるフルフラットシートを備えた普通車のほか、自由に食事や歓談ができるフリースペースを含めて計6両編成を検討している。定員は100人前後。

 デザインは、新潟県上越市のリゾート列車「えちごトキめきリゾート 雪月花」などを手がけたデザイナー川西康之氏が担当する。(小西隆久)

1198名無しさん:2017/07/27(木) 12:13:57 ID:qyBlkDVA0
変貌なるか夢洲 京阪、京都に直通 近鉄、海遊館移転 IR・万博誘致にらむ 再開発を検討
2017/7/21
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19080190Q7A720C1LKA000/

 大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に成功した場合、予定地の夢洲(ゆめしま)への交通網など再開発が進みそうだ。京阪ホールディングス(HD)は京阪中之島線を地下鉄中央線に接続、夢洲―京都間のアクセス鉄道にする。近鉄グループHDは水族館「海遊館」の夢洲移転を検討している。IRと国際博覧会(万博)は関西経済浮揚の起爆剤として期待されており、人の流れも大きく変える可能性がある。

 京阪HDの加藤好文社長は「夢洲へのIR誘致が決まれば、中之島駅から南西に進んで地下鉄中央線の九条駅につなげる」との考えを明らかにした。これまで中之島線はJR西日本と阪神電気鉄道の駅がある西九条駅まで延ばす構想だった。

 京阪神の中長期的な鉄道網を示した近畿地方交通審議会の2004年の答申では、神戸や関西国際空港方面への移動が便利になるとして西九条駅までの整備を検討する必要があると結論づけた。九条駅への変更について加藤社長は「九条駅で中央線とつなげば、京都とIRのある夢洲が結ばれる」と説明する。夢洲―祇園四条を1時間強で結び、京都観光で訪れた訪日外国人を夢洲に運ぶインバウンド路線にする。

 近鉄グループHDは海遊館を天保山地区から夢洲へ移転することを検討している。海遊館は大阪湾ベイエリア開発として1990年に開業し、2015年に近鉄グループHDが経営を引き継いだ。年間入場者200万人以上で、周辺には観覧車や商業施設などがあり、多くの観光客が訪れる。海遊館では大規模改修を計画するが、巨大水槽など改修費が高額になる見通し。このため「移転も選択肢の1つ」(幹部)という。

 夢洲への交通手段は現在は自動車に限られている。IRと万博が決まれば、公共交通の整備も一気に進む。大阪市営地下鉄は計画を凍結していた中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの延伸工事に着手し、24年の運行開始を目指す。

 JR西日本も桜島駅止まりだった桜島線を夢洲まで延ばすことを検討する。このほか夢洲と舞洲をつなぐ橋の車線を4から6に広げる。関空や神戸空港から夢洲を船で結ぶ航路もできる可能性がある。

■IR開設地 18年以降決定

 カジノを含む統合型リゾート(IR)は今秋の国会でIR実施法が成立すれば、2018年以降に開設地域が決まる予定だ。国際博覧会(万博)は18年秋の博覧会国際事務局(BIE)総会で開催地が決定する。経済団体や自治体で構成する夢洲まちづくり構想検討会によると、夢洲では24年にIR建設地の1期部分、25年に万博会場の2期部分が完成する計画だ。将来は長期滞在が可能なリゾート地区の開発も進める。すべて完成した場合は年間3000万人の集客を見込む。

1199名無しさん:2017/07/27(木) 12:19:11 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄
夢洲直結へ新案 IRにらみ中之島線九条経由で
毎日新聞2017年7月27日
https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00m/020/186000c

 京阪電気鉄道の中野道夫社長は、中之島線(天満橋-中之島)の延伸ルートについて、大阪市営地下鉄に九条駅で接続させる案を検討することを明らかにした。従来JR西九条駅を経由して大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)対岸に新設する新桜島駅(仮称)まで延伸する案を検討してきたが、新案の方が延伸区間が短く整備費が安いため、最有力案になりそうだ。

 26日までに毎日新聞のインタビューに答えた。延伸が実現すれば、カジノを含む統合型リゾート(IR)や2025年国際博覧会(万博)が計画される夢洲と京都が直結する。

 中野社長は「2案を比べることになる」と述べており、来年初めには1案に絞り込み、国土交通省や大阪府、市との調整に入る考えだ。25〜30年ごろに開通する見通し。

 中之島線延伸については近畿地方交通審議会が2004年の答申で、中之島駅から西九条駅を通り新桜島駅までの区間(6・7キロ)を整備するのが望ましいとした。西九条駅で乗り換えれば、関西国際空港や神戸に行きやすくなるためだ。

 だが、今年5月に大阪市街地を南北に貫く新路線「なにわ筋線」の事業計画が発表され、状況が変わった。京阪中之島線は中之島駅でなにわ筋線に接続するため、延伸での関空アクセス改善の優先順位は低くなった。九条駅までの区間(2キロ)の方が延伸距離は短くて済み、整備費は従来案の約3500億円から約1000億円に減らせる。

 京阪は地下鉄との相互乗り入れを想定しているが、給電方法、電圧の違いや高架駅の九条駅につなぐ線路スペースをどう確保するかなどの課題があり、今後検討する。

 夢洲への鉄道アクセスでは地下鉄中央線とJR桜島線の延伸が検討されている。中央線は24年にも延伸でき、整備費は約540億円。桜島線延伸の整備費は約1700億円とされる。【宇都宮裕一】

1200名無しさん:2017/07/30(日) 19:54:31 ID:zgdI6lyY0
https://kansai-sanpo.com/

1201名無しさん:2017/08/05(土) 12:52:22 ID:qyBlkDVA0
「パンダの顔みたい」ラッピング列車の運行開始
毎日新聞
2017年8月5日
https://mainichi.jp/articles/20170805/k00/00e/040/259000c

 JR西日本は5日、京都、大阪、和歌山を結ぶ特急「くろしお」にパンダをデザインしたラッピング列車の運行を始めた。1編成(6両)で2019年11月ごろまで続ける。

 JR西が今年発足30年で、和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」が来年で開園40年を迎えるため企画した。

 同園が5頭を飼育するジャイアントパンダをテーマに「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」と名付けた。先頭車両にパンダの顔、車体側面や車内扉にパンダのほかホッキョクグマ、ライオンの写真をあしらい、座席の頭部カバーにもパンダの顔を描いた。

 5日は午前8時49分に白浜駅行きの臨時列車として天王寺駅を出発。関係者や鉄道ファンら約300人が見送った。車内では乗客約300人にパンダのうちわが贈られた。

 大阪市東住吉区の市立南田辺小4年、石川裕也さん(10)は「先頭がパンダの顔みたいに変わっていて面白い」と喜んでいた。【宮本翔平】

1202名無しさん:2017/08/06(日) 16:27:56 ID:Dgr72iNc0
無料バス運行開始 守口市、公共施設結ぶ
2017年8月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170802/20170802032.html

 大阪府守口市は1日、運賃無料のコミュニティーバスの運行を始めた。主に子育て世代や高齢者を利用対象とした「出掛けやすい環境づくり」が狙いで、公共施設間を結ぶ。

ルートは市役所を発着点とする3路線で、1日4〜5便を運行する。公民館や公園、子育て支援センターに停車し、平日、土日とも午前9時台から午後5時台まで走る。

 市役所前で行われた出発式には市民や職員ら約50人が集まり、午前9時発の第1便を拍手で見送った。乗車した市民の一人は「期待していたのでうれしい。コミュニティー施設間で利用したい」と喜んでいた。

 市は来年3月までの試行運転で需要を見極め、2018年度以降の運営に反映させる方針。西端勝樹市長は「市内東部と南部の地域からは要望があった。運行を通じてあらためて市民の意見を聞きたい」と話した。

1203名無しさん:2017/08/07(月) 15:27:47 ID:MJNeG6tc0
南海「ラピート」利用者数が過去最高 かつての2倍以上に 「利用低迷」過去の話?
乗りものニュース編集部 2017.08.07
https://trafficnews.jp/post/78003/
https://trafficnews.jp/post/78003/2/

南海電鉄の関空アクセス特急「ラピート」の利用者数が2016年度に過去最高の344万9000人を記録しました。利用が低迷した時期もありましたが、2010年度以降は一貫して乗車人員が増加。これにはどのような背景があるのでしょうか。

6年間でほぼ倍増

 大阪の難波駅と関西空港駅を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」が、利用者を増やしています。2015年度から2016年度への1年間で乗車人員は22%増加。収入も13%アップしています。

 特急「ラピート」は1994(平成6)年、関西空港の開港とともにデビューしました。車両は専用の50000系電車を使用。難波〜関西空港間ノンストップ(当時)の「ラピートα」と、途中の主要駅にも停車する「ラピートβ」の2種類が設定されました。

 運行開始当初は先頭車両の“鉄仮面”のような形状などが話題になりましたが、しばらくして利用は低迷。「ラピートα」の停車駅を増やす、特定の区間が特急料金100円で乗れるようにするなど、利用者を増やす試みが続けられた時期もありました。

 しかしここ近年、利用者数が増加傾向にあります。2010年度は179万7000人でしたが、以降増加に転じ2012年度は200万人台に。2016年度は過去最高の344万9000人を記録しました。現在まででもっとも少ない2003(平成15)年度の165万人と比較すると、2倍以上に増加しています。

「ラピート」の利用者が増加していることにはどのような背景があるのでしょうか。南海電鉄の広報担当に聞きました。

難波発着に「強み」 航空機内の取り組みも奏功

――「ラピート」の利用者が増加した背景は?

 関西空港の利用者が増えたことが直接の要因と思います。ビザの発給要件緩和や関西空港を発着するLCC(格安航空会社)便の就航が増えたことなどで訪日外国人が増加。これが「ラピート」の利用者増加につながっていると思います。東アジアの方の利用が多く、特に韓国人が多い傾向です。2015年度に行ったアンケート調査では、南海の関西空港駅を利用するお客さまのうち29%が外国人の方でした。定期券で利用している方を除くと、39%が外国人のお客さまです。

――外国人向けには何か働きかけを行っているのでしょうか?

 当社のインバウンド事業部が、海外の旅行博に出展したり、現地旅行代理店に営業をかけたりしています。また、LCCのPeach国際線機内では「ラピート」のきっぷ販売もしており、これらの取り組みは一定の効果を上げていると思います。

――関空アクセス特急としてJR西日本の「はるか」も挙げられますが、「ラピート」の強みは?

「はるか」は、ライバルというよりは、利用目的別にすみ分けがなされていると思っております。この両者の違いが、すなわちそれぞれの強みになっているかと。たとえば「はるか」は、新大阪駅や京都駅などへ直通運行されています。一方「ラピート」は、難波まではやく行けます。しかも安価です。ミナミで買い物をして関西空港へ向かう、という方々に選んでいただいていると思います。

※ ※ ※

 現在「ラピート」は、1日64本(土休日66本)が運行中。「ラピート」の利用者が増えるのと並行して、南海・JR関西空港駅の利用者も2010年以降、増加が続いています。国土交通省近畿運輸局の統計によると、南海の1日あたりの2016年度の利用者は2万9515人(自動改札機の通過人数)で、JRの3万961人(同)に迫る勢いです。

1204名無しさん:2017/08/07(月) 23:26:22 ID:AdTOvccg0
ラピートβはすべてαでいいと思う。
現状のβの所要時間は36分〜38分であり、空港急行44〜46分と比べて所要時間の優位性が小さい。
全てαに変更し、所要時間を29〜33分にすべきである。

当然、退避駅の新設も必要となる。

1205名無しさん:2017/08/09(水) 08:19:30 ID:qyBlkDVA0
茨木市の東海道線新駅名は「JR総持寺」 平成30年春開業予定 JR西
2017.8.8
http://www.sankei.com/west/news/170808/wst1708080074-n1.html

 JR西日本は8日、平成30年春の開業を目指す東海道線の摂津富田-茨木間に新設する駅の名称が「JR総持寺(そうじじ)」(大阪府茨木市庄)に決まったと発表した。

 名称決定の理由は、新駅の近くに西国三十三所の第22番札所「総持寺」があるため、「場所のイメージがしやすい」としている。茨木市が今年1〜2月に公募した意見約1200件のうち、3割以上が「総持寺」を採用するよう希望していたことも考慮した。

 新駅の位置は、摂津富田駅から1・7キロ、茨木駅から2キロのほぼ中間点。普通電車が停車し、1日当たり約1万9千人の利用客を見込む。JR西では初めてとなる二重引き戸の可動式ホーム柵を採用する。

 関西エリアでの新駅の開業は、28年3月の東姫路駅(山陽線)と摩耶駅(東海道線)以来。

 JR西の担当者は「地域の人に親しまれ、多くの人に訪れてもらえる駅になってほしい」と話している。

1206名無しさん:2017/08/12(土) 11:05:28 ID:x41RtltM0
↑こんなバカ駅を作る前に大阪環状線を複々線化するほうが先だと思うのだが

1207名無しさん:2017/09/01(金) 19:00:34 ID:MJNeG6tc0


伊丹空港、阪急が梅田直結線を検討 宝塚線から地下新線
2017年9月1日
http://digital.asahi.com/articles/ASK9136F4K91PLFA001.html?_requesturl=articles%2FASK9136F4K91PLFA001.html&rm=426

 阪急電鉄が、大阪・梅田と大阪(伊丹)空港を結ぶ新路線を検討していることがわかった。宝塚線曽根駅(大阪府豊中市)から空港まで約3キロに地下路線をつくり、梅田と空港をつなぐ考え。具体的な計画はこれからだが、阪急は国土交通省や大阪府などの関係者に説明を始めている。

 実現すれば、梅田と空港が初めて直結する。現在、伊丹空港に乗り入れる大阪モノレールは梅田周辺を通っていない。途中で地下鉄御堂筋線や阪急線などに乗り換える必要がある。

 阪急は5月、大阪府やJR西日本など計5者で、総事業費3300億円を投じ、関西空港へのアクセス路線となる「なにわ筋線」を2031年春の開業に向けて進めることで合意。阪急は十三駅(大阪市)―北梅田間を結ぶ連絡線もつくる計画だ。7月から近畿運輸局などと検討会を設けて議論を始めており、伊丹空港までの新路線はその関連路線の一つとして調査する。なにわ筋線の調査がまとまる来年夏ごろ、需要予測や事業採算などを踏まえて判断する見通しだ。

 阪急が伊丹空港を鉄路で結べば、十三駅で乗り換え、なにわ筋線を通って関空に向かうルートも実現できる。神戸空港を合わせた関西3空港の一体運用でも利便性が高まる。

 ただ、関係者はあくまで「なにわ筋線が優先」との意向が強い。阪急は、十三駅とJR新大阪駅を結ぶ新大阪連絡線(約2・3キロ)も検討を進めている。伊丹空港の新路線は少なくとも数百億円はかかるとみられ、建設時期などを含め、流動的な要素がある。(中島嘉克、辻森尚仁)

1208名無しさん:2017/09/01(金) 19:02:47 ID:MJNeG6tc0

JR西の「イコカ」、利用に応じ運賃割引へ 時期は検討
2017年9月1日17時37分
http://www.asahi.com/articles/ASK915CYNK91PTIL01C.html?iref=comtop_8_07

 JR西日本の交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」について、JR西の室博(むろひろし)・営業本部長は1日、利用に応じた運賃の割引サービスを導入する考えを明らかにした。開始時期や割引率などを検討中だが、関西の私鉄を中心に発行している「PiTaPa(ピタパ)」と同様のサービスを展開する方針という。

 また、JR西は来秋から、近畿圏のJR西でもピタパの後払い機能が使えるようにする。これまではピタパでJR西を利用する場合、前もって一定額を券売機などでチャージしておく必要があったが、運賃は後でまとめてクレジット決済などで精算できる。

 7月現在でイコカの発行枚数は約1570万枚、ピタパの会員数は約310万人。(

1209名無しさん:2017/09/06(水) 08:03:49 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線支援を国交相に要望 関空促進協、入国審査官増員も
2017.9.5
http://www.sankei.com/west/news/170905/wst1709050078-n1.html

 関西の経済団体や自治体でつくる関西国際空港全体構想促進協議会の松本正義会長(関西経済連合会会長)らは5日、都内で石井啓一国土交通相と面会し、関空を利用する外国人が急増していることを受け、大阪市中心部を南北に貫き、関空へのアクセス路線となる鉄道新線「なにわ筋線」の早期事業化支援などを求める要望書を提出した。

 要望書は、政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)などで外国人の訪問がさらに増えると予想される中、「空港機能を一段と強化し、ソフト・ハード両面で訪日外国人の受け入れ環境を整えることは喫緊の課題」としている。

 その上で、関空での入国審査官の増員▽観光ビザの適切な緩和▽関空へアクセスするなにわ筋線や高速道路の整備支援-などを求めている。石井国交相は「なにわ筋線は関空への時間短縮の効果があり、事業の具体化に向けて支援していきたい」と答えた。

1210名無しさん:2017/09/08(金) 07:41:38 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄の制服、22年ぶり新調 来春民営化
2017.9.7
http://www.sankei.com/west/news/170907/wst1709070089-n1.html

 大阪市は7日、来年4月に市営地下鉄が民営化して誕生する地下鉄新会社の社員が着用する新制服をお披露目した。現在の濃紺のスーツスタイルを継承しつつ、帽子やネクタイのデザインや色を大幅に変更。市は「新しい船出に向けて準備を進めていきたい」としている。

 地下鉄新会社は市が100%出資して来年4月1日に発足する。新会社への移行手続きを進めている準備会社「大阪市高速電気軌道」によると、制服の新調は平成8年度以来、22年ぶりになるという。

 新制服は安全や信頼、親しみやすさというコンセプトを維持しながら、民営化という大きな変化も意識。濃紺のスーツスタイルは現在と同様だが、ツーピースからスリーピースの上着となり、袖口に金と緑のラインを配置。ネクタイはやや地味だった紺や銀のストライプ柄から鮮やかな緑色に変える。女性職員も新たにリボン型のネクタイを着用することになった。

 帽子はフランスの軍や警察で伝統的に使用されている円筒型のドゴール帽から、他の鉄道会社などでも一般的な官帽タイプに。一方、大阪市の市章である「みおつくし」をモチーフにした帽章(エンブレム)は引き続き使う。

 夏服や技術職員が着用する作業服もデザインを新たにした。7日の定例会見で吉村洋文市長は、「これまでの伝統を受け継ぎながらも新しいものができた」と述べた。

1211名無しさん:2017/09/20(水) 08:14:02 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線、大阪府市の負担同額に 590億円ずつ
2017/9/19
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC19H30_Z10C17A9AC1000/

 大阪府と大阪市は19日、都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」の総事業費のうち、自治体の負担分を590億円ずつ折半することを決めた。府市、JR西日本などが出資する第三セクターの関西高速鉄道(大阪市)が建設し、JR西と南海電気鉄道が線路などの使用料を払う「上下分離方式」にすることも決定した。

 なにわ筋線は北梅田駅(仮称)とJR難波、南海新難波(仮称)の両駅を結び、JR西と南海が一部を共用する7.4キロの路線。2031年春の開業を目指している。

 総事業費は3300億円。このうち自治体の負担分1180億円を府市で折半する。国、JR西、南海、府市などが負担することになっており、負担比率が焦点になっていた。最近開通したJR東西線、おおさか東線で府と市の事業費負担比率が1対1だったことを参考にしたという。

 建設主体となる関西高速鉄道は1988年に設立された。JR東西線の整備主体になった実績がある点などを評価した。

1212名無しさん:2017/09/27(水) 08:30:53 ID:qyBlkDVA0
難読?おおさか東線、新駅の名称は「衣摺加美北」 来年春、JR長瀬-新加美間で開業
2017.9.26
http://www.sankei.com/west/news/170926/wst1709260095-n1.html

 JR西日本は26日、おおさか東線のJR長瀬(大阪府東大阪市)-新加美(大阪市平野区)間に設置する新駅の名称が「衣摺加美北(きずりかみきた)」に決まったと発表した。平成30年春の開業を予定している。

 新駅の場所はJR長瀬駅の南方約1.3キロ、新加美駅の北方約1.4キロ。東大阪市衣摺と大阪市平野区加美北にまたがることから、地元の人に親しまれるようにそれぞれの地名を取り入れた。

 1日あたりの乗客数見込みは約4500人。駅舎には布と染め型をイメージしたデザインを施し、地元に古くから伝わる染色技法を表現する。

 当初、衣摺加美北駅の計画はなかったが、地元の要望で建設が決まった。

 おおさか東線は、平成20年3月に放出(はなてん、大阪市鶴見区)-久宝寺(きゅうほうじ、八尾市)間の南区間9.2キロが開業。現在は新大阪(大阪市淀川区)-放出間の北区間の建設が進められており、31年春の全線開業を目指している。

1213名無しさん:2017/09/28(木) 21:00:22 ID:ldT7pcjw0
たかが4500人の乗客数のために、わざわざアホな名前をつけて駅を建造。
他にやることあると思うのだが。

1214名無しさん:2017/10/10(火) 08:07:58 ID:qyBlkDVA0
近鉄特急列車、登場から70周年 大阪で式典
2017/10/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22040380Y7A001C1AC8000/

 大阪と名古屋などを結ぶ近畿日本鉄道の特急列車が8日、登場から70周年を迎え、近鉄が大阪上本町駅(大阪市)で記念式典を開いた。

 近鉄によると、1947年に私鉄では戦後初めて、運賃のほかに特急料金が必要な列車として大阪と名古屋の間で運行を開始。その後も路線を増やし、これまでに累計で約15億人が観光やビジネスなどで利用している。

 式典には鉄道ファンとして知られる兄弟漫才コンビ「中川家」の礼二さんが、近鉄乗務員の制服姿で出席し「若手時代に大阪から名古屋に営業に行く時は近鉄特急によく乗った」とあいさつ。式典後に出発した記念列車に乗り込んだ。

 近鉄特急は、51年に始めた車内のおしぼりサービスや57年の公衆電話の設置など、当時としては画期的な取り組みを重ね話題を集めた。64年の東海道新幹線の開業により大阪と名古屋間の客数は減少したが、その後は京都や奈良、伊勢志摩など観光客に人気の各方面へ路線網を拡大することで対抗。現在の特急の路線距離は計約400キロに及ぶ。

1215名無しさん:2017/10/24(火) 08:00:59 ID:qyBlkDVA0
地下鉄・阪急線、相互直通を本格検討 神戸市長再選の久元氏
2017/10/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22612250T21C17A0LKA000/

 22日投開票の神戸市長選で再選された久元喜造氏は23日、神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線の相互直通運転を「実現する方向で検討し、できるだけ早くメドをつけたい」と日本経済新聞記者に話した。三宮駅でつなげ梅田駅まで直通させれば西神・山手線沿線の資産価値を上げられ「沿線の緩やかな人口減少を防止する一歩となる」とした。

 すでに1年以上前から市と阪急電鉄で事業費や技術などを事務方で意見交換しており、今後は本格的な検討を始める。以前から市役所内では採算性などで慎重な見方がある。「追い越し路線(待避線)や通勤時の快速電車なども視野に検討し」大阪まで直通で行けることがまちの進化につながるかを判断するとした。

 久元市長は2013年の市長就任後初となる市議会で、相互直通の検討に入ると発言していた。事業費捻出などの課題で議論が一旦停滞していたが、今回の市長選では公約に掲げ本格検討に入る方針だ。

 製品の品質データ改ざん問題で揺れる神戸製鋼所について、神戸市が市内の取引先企業に影響などの聞き取りを進めていることも明らかにした。「社会的信用に向けた同社の責任や再発防止策などを注視していく」と話した。

1216名無しさん:2017/11/08(水) 08:05:56 ID:qyBlkDVA0
無印良品が駅をデザイン 京阪、大阪・枚方市駅で
2017/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23206540X01C17A1LKA000/

 京阪ホールディングス(HD)は7日、2018年末までに改装する枚方市駅(大阪府枚方市)の中央口の空間デザインを衣料雑貨店「無印良品」を運営する良品計画が手掛けると発表した。改装にかかる投資額は約10億円。良品計画が駅の空間デザインを手掛けるのは初めて。

 駅2階部分のコンコースと、改札内外のデザインを手掛ける。天井はダクトをそのまま見せ、一部の壁をガラス張りにするなど開放感のあるデザインにし、床は木目調にする。駅に直結する京阪百貨店の2階には「無印良品」を18年5月に出店する。

 枚方市駅は1日の乗降人員が9万人と、京阪では京橋駅、淀屋橋駅に次ぐ3位で、学生や家族の利用も多い。改装に合わせ、京阪HDは働く女性が一人でも入りやすい飲食店など数店舗を改札内に出店する。いずれも健康志向の消費者が主なターゲットという。

1217名無しさん:2017/11/08(水) 13:29:30 ID:qyBlkDVA0
京阪中之島線 地下鉄接続も検討
11月08日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171108/5513101.html

京阪ホールディングスの加藤好文社長は、大阪府などが誘致を目指しているカジノを含むIR・統合型リゾート施設への交通アクセスとして地下鉄中央線が延伸された場合、京阪電鉄の中之島線を接続させたい考えを示し、接続場所としては九条駅も含めて検討することを明らかにしました。
IR・統合型リゾート施設は大阪府や大阪市が大阪・此花区の夢洲に誘致を目指していて、京阪ホールディングスでは、誘致が実現した場合、中之島線を延伸することを検討しています。
これについて京阪ホールディングスの加藤社長は、7日、大阪市で行った記者会見で「京都や大阪とIRを結ぶのが我々の最大の使命だ」と述べ、IR施設への交通アクセスとして地下鉄中央線が延伸された場合、中之島線を中央線につなげたいという考えを示しました。
その上で、「九条駅でつなげたら良いかなと思う」と述べ、大阪・西区の地下鉄中央線の九条駅で接続させることも含めて検討することを明らかにしました。

1218名無しさん:2017/11/09(木) 08:02:20 ID:qyBlkDVA0
早期全線開業へ連携強化 北陸新幹線で4経済団体
2017/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23255950Y7A101C1LKA000/

 関西経済連合会や北陸経済連合会など関西と北陸の4経済団体のトップは8日、北陸新幹線の大阪までの延伸に関し、大阪市で初めて意見交換した。4団体は早期開業の必要性で一致し、財源確保などの課題に対し、連携して取り組むことで合意した。

 北陸新幹線は現在工事中の金沢―敦賀(福井県)間が2023年春ごろに開業する一方、新大阪までの全線開業は財源などの問題から46年ごろとなる見通しだ。会合の冒頭、北陸経済連合会の久和進会長は「関西地域の活性化にも大きく貢献する」と述べ、早期の全線開業の重要性を訴えた。

 会合は冒頭を除き、非公開で行われた。関経連の松本正義会長は終了後、「財源がきっちり付けば、30年ごろに全線開業ができるのではないか」と述べ、4団体で議論を深め、政府や与党への働きかけを強めていく考えを示した。

 会合には大阪商工会議所の尾崎裕会頭、関西経済同友会の鈴木博之代表幹事も参加した。〔共同〕

1219名無しさん:2017/12/09(土) 07:51:15 ID:qyBlkDVA0
BRT2ルート提示 大阪市交通局
2017/12/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24411120Y7A201C1AC1000/

 大阪市交通局は7日、地下鉄今里筋線の未着工区間で計画しているバス高速輸送システム(BRT)の社会実験について、2種類の運行ルート案を市議会交通水道委員会で明らかにした。

 今里―杭全―湯里六丁目―長居と、今里―杭全―あべの橋の間を結ぶ2ルート。運行頻度は1時間に3本で、利用の少ない夜間や早朝は2本とする。

 市交通局は2019年度中に社会実験を開始し、数年間実施する予定。今後、今里筋線の延伸のための検討材料とする。

1220名無しさん:2017/12/19(火) 07:58:53 ID:qyBlkDVA0
国交省が事業譲渡許可 大阪市営地下鉄の民営化
2017/12/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24785630Y7A211C1AC8000/

 大阪市は18日、来年4月1日の市営地下鉄民営化に向け、今年6月に設立した「大阪市高速電気軌道」に地下鉄事業を譲渡する許認可を国土交通省から受けた。吉村洋文市長は同省で認可状と許可状の交付式に出席後、記者団の取材に応じ「身の引き締まる思い。大阪の成長に資するようにしたい」と抱負を述べた。

 準備会社として設立された大阪市高速電気軌道は今後、鉄道事業会社として改めてスタートを切る。吉村市長は、社長についてこれまで年内に人選を終えたいとしていたが、発表は年明けとなる見通しだ。〔共同〕

1221名無しさん:2017/12/26(火) 12:38:45 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線で南海「5割超を負担」 JR西と330億円…総工費3300億円、関空20分の短縮
2017.12.26
http://www.sankei.com/west/news/171226/wst1712260048-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/171226/wst1712260048-n2.html

 JR大阪駅北側の北梅田駅(仮称)と難波、関西国際空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」(7・4キロ)について、共同運行する南海電気鉄道とJR西日本が負担する330億円のうち、南海が5割超を負担する意向であることが25日、分かった。途中の西本町駅(仮称)で分岐後の路線距離が1駅分長いことが理由といい、年明け以降に協議を始める。

 なにわ筋線は平成43(2031)年春開業予定で、大阪・梅田-関空のアクセスが約1時間から、約40分に短縮される見込み。南海電鉄は、なにわ筋線によって新大阪駅まで乗り入れ、西本町駅で分岐して新難波駅(仮称)を通り新今宮駅に接続、JR西はJR難波駅に接続する計画だ。

 総工費3300億円。線路などは、路線を整備する第三セクター「関西高速鉄道」が保有し、鉄道事業者が利用料を支払って運行する上下分離方式をとる。関西高速鉄道には、大阪府と大阪市が計1割、鉄道2社も計1割出資することで合意。残りは、国と大阪府・市の補助金計1620億円を見込んでおり、不足分の1020億円は関西高速鉄道が借り入れ、鉄道事業者の線路利用料から40年で償還する計画だ。

 今後、大阪府・市や両社が路線ルートと工事費を詰め、30年夏頃までに出資額を決定し、31年度の国の予算計上をめざす。

 南海電鉄の遠北(あちきた)光彦社長は「共通駅までの距離が違うので、それに応じて出資することになるだろう。工事の比率によって出資比率を変えるということ」と述べた。JR西は出資協議についてコメントを控えた。

1222名無しさん:2017/12/27(水) 20:22:17 ID:eWZ01X1k0
国の負担は2割足らず。ばかげている。
これが東京の工事だったら間違いなく4割は負担していただろうに。

1223名無しさん:2018/02/01(木) 12:34:17 ID:qyBlkDVA0
南海、空港線乗客6年で倍増
訪日客取り込み 次は難波
2018/2/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26393510R30C18A1LKA000/

 南海電気鉄道は31日、関西国際空港に乗り入れる空港線で、2017年4〜12月期の乗客が前年同期に比べ11%増の1122万人となったと発表した。訪日客の利用が増え続け過去6年で2倍強に増えた。今秋には難波で大型複合ビルを開業する予定で、好調な空港線を企業としての成長につなげるには乗客の周辺ビジネスへの取り込みが課題になる。

 空港線は泉佐野駅(大阪府泉佐野市)から関空駅を結ぶ路線。旅客の7割が定期券以外で、大阪市内のターミナル難波駅に向かう乗客などが利用する。訪日客は関空から、リムジンバスなどを除くとJR西日本とのどちらかを利用することが多い。

 乗客数は東日本大震災が発生した11年が直近で最も少なく540万人だったが、訪日客に支えられ1割前後の増加が続いた。急行の1日あたり運行を6年前より50本増やし、特急「ラピート」も増便、搭乗率は31%から62%に上昇した。

 南海は大阪府南部の人口減少に直面しているが、空港線の乗客数の伸びは同じ時期の関西の私鉄では突出している。阪神電気鉄道が17%増で、近畿日本鉄道は2%増にとどまる。関空と同様に訪日客が急増した成田空港(千葉県)を発着する京成電鉄の路線(8割増)よりも、空港線の伸びが大きい。

 17年4〜12月期は空港線の旅客収入は74億円で、鉄道全体の17%を占める。8%だった6年前に比べ南海の経営での位置づけが高まっている。

 同日発表した連結売上高は前期比1%減の1639億円、営業利益は2%減の257億円だった。このうち鉄道など運輸業はいずれも5割弱を占め、関西の大手私鉄4社ではもっとも比率が高い。南海には京都、大阪、神戸などの大都市間を結ぶ路線がなく、沿線ビジネスが小規模だったためだ。

■大型ビルや高架下開発

 南海では今後、難波駅周辺の事業てこ入れが必要になる。関西では近鉄グループホールディングスは阿部野橋駅(大阪市)に「あべのハルカス」を建設した。阪急阪神ホールディングスは梅田駅(同)で不動産開発を進める。対してミナミは多くの訪日客でにぎわいながら、南海はターミナル開発に出遅れてきた。4815億円(17年末時点)の有利子負債を抱え財務体質に課題があるのが理由の一つだ。


 特に商業施設は訪日客をうまく取り込めていなかった。「なんばパークス」と「なんばシティ」の売上高は16年に大幅改装するまでほぼ横ばい。16年度は12年度に比べ6%増えたが、難波駅に隣接する高島屋大阪店は同じ期間に8%伸ばしている。

 南海は今秋、同駅西隣に地上30階建ての大型ビル「なんばスカイオ」を竣工する。オフィス以外に外国人が医療サービス目的に訪れる「医療ツーリズム」の拠点を設ける。人間ドックなどを備えた病院が入居する。

 さらに難波の消費者を南側に取り込む。隣の今宮戎(えびす)駅までの高架下には飲食店や宿泊施設を導入。新今宮駅の近くには外国人向けの就労支援拠点も設ける予定だ。

1224名無しさん:2018/02/10(土) 07:52:37 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄新会社社長に河井氏 夢洲延伸へ基盤づくり
2018/2/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26778170Z00C18A2LKA000/

 4月に民営化する大阪市営地下鉄を巡り、市は9日、パナソニックの元専務で顧問の河井英明氏(63)を社長に充てることを決めた。新会社は関西の鉄道会社の中で、JR西日本、阪急阪神ホールディングス(HD)に次ぐ収益力を持つ。安全運行の確保と併せ、民間の発想を生かした駅関連施設の開発や、顧客サービスの向上が経営課題となる。

 新会社の大阪市高速電気軌道(愛称はOsaka Metro=オオサカ メトロ)は、大阪を南北に貫く御堂筋線など高収益の路線を保有、1日平均245万人が利用する。2016年度の営業収益は1584億円、営業利益は407億円。運輸事業のみの利益で見ると、新幹線を持つJR西には及ばないものの、私鉄では阪急阪神HDとほぼ肩を並べる。

 大阪は25年国際博覧会(万博)やカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指している。会場となる人工島、夢洲(大阪市此花区)までの地下鉄の延伸計画を進めるなか、財務の安定は不可欠。パナソニックで財務畑を歩んだ河井氏の起用で今後の積極投資に向けた基盤づくりを急ぐ。

 河井氏は同日、大阪市北区の市役所で記者会見し「民営化の真のメリットが出せるよう全力を尽くす。資産の有効活用により地下鉄のさらなる発展を目指す」と語った。

 吉村洋文市長は河井氏への要望として、公務員意識の改革▽大阪の経済の土台となるインフラへの成長▽利用者サービスの向上――を挙げた。

 職員住宅の跡地などを活用したホテル経営や子育て支援サービスの提供、駅構内の商業施設の拡充による地下街の活性化など、河井氏は鉄道の枠を超えた新たな収益の柱を築く手腕も問われる。

 民営化後の経営陣は、安全運行にも重点を置いて人選。市交通局の幹部も登用し、安全運行ができる体制を整備する。企業戦略やコンプライアンスについての助言機関として、銀行や鉄道会社の出身者による経営委員会も新たにつくる計画だ。

■キャッシュ重視の経営が信条

 パナソニックの最高財務責任者(CFO)に就任した2012年6月は巨額赤字に陥った危機のまっただ中。同時期に就任した津賀一宏社長が進めた構造改革を投資計画の見直しや資金確保で支えた。突き動かしたのは「このままじゃ数カ月で倒産する」という焦燥感だ。

 「いかにキャッシュに基づいた経営を目指すかが重要だ」。みるみる資金が消えていった経験を持つがゆえの経営信条だ。9日の記者会見でもBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)といったCFO経験者らしい言葉を口にした。

 パナソニックのある幹部は「コストカッターの一方で、資金を調達し1兆円の成長投資も実現した」と評する。若手時代には米国の映画会社、MCAの買収や撤収、経営企画担当時代には三洋電機の買収も担当した。こうした修羅場の経験が民営化後の初代トップとして適任と判断された。

 好きな言葉は松下幸之助氏の「衆知を集めた全員経営」。17年春のCFO退任後は、関西経済同友会でスポーツや国際博覧会(万博)を議論する委員会のトップの活動に本腰を入れた。「こういう仕事も楽しい」。今年に入り、周囲にはそう語っていた。

 最近は自ら運動する機会も増え、昨年11月には大阪マラソンのチャレンジラン(8.8キロメートル)に挑戦した。「つらかったけどなんとか完走した」。次回はフルマラソンへの挑戦を誓う。

 河井 英明氏(かわい・ひであき)77年(昭52年)明大経営卒、松下電器産業(現パナソニック)入社。12年常務、14年専務、17年顧問。山口県出身。63歳

1225名無しさん:2018/02/14(水) 21:08:14 ID:7XBDYo3E0
最近、メディアの阪大批判が活発になってきた。
入試ミスなんてどこでも起こっていることだし、そもそも模範解答を
示していない大学も多い。叩けばホコリはいくらでも出るはず。
阪大は本格的に対メディア対策を。

1226名無しさん:2018/02/16(金) 07:47:51 ID:qyBlkDVA0
中之島線、西九条に延伸 京阪検討 京都からUSJへ
2018/2/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26918020U8A210C1LKA000/

 京阪電気鉄道の加藤好文会長は中之島線(天満橋〜中之島)について九条駅までの延伸を検討していたルートを、さらに西九条駅まで延ばす構想を明らかにした。西九条駅でJR環状線・桜島線や阪神なんば線に接続して利便性を高める。実現すれば京都からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や神戸方面などに行きやすくなり、訪日外国人を取り込みやすくなる。


 加藤会長は「夢洲への統合型リゾート(IR)誘致が決まれば、中之島駅から地下鉄中央線の九条駅まで延ばし、今後は西九条までつなげる」との考えを明らかにした。まずは2024年に予定されているIR開業に合わせて九条駅までを延伸、その後に西九条駅まで延ばす。西九条までの開業時期は利用予測を算出してから検討する。

 中之島線の延伸に関しては、有識者でつくる近畿地方交通審議会が04年の答申で、中之島駅から西九条駅まで直接結ぶのが望ましいとした。京阪電鉄は17年にこの延伸案を見直し、九条駅で大阪市営地下鉄中央線に接続する案を明らかにした。IR会場へのアクセスを改善する狙いだ。

 今回の検討案はこれに追加する形で九条駅から北西に約1キロメートル進み、西九条駅にも接続する。加藤会長は「夢洲と、関西有数の観光地である神戸や京都とのアクセスを良くしたい」と述べた。京阪電鉄は今後需要を予測して、大阪府・市と調整に入る。

 西九条にはJRと阪神電気鉄道の駅がある。今回の案が実現すれば京都・東山地域の玄関口となる三条駅や訪日外国人が多い伏見稲荷駅などからUSJや六甲山などの観光地に移動しやすくなる。ただ京阪とJR、阪神ではレールの幅が違うため、西九条では乗り換えが必要だ。

■黄金ルート確立 訪日客取り込み

 「私鉄王国」といわれる関西で営業キロ数が短い京阪電気鉄道。大阪と京都の中心部を結んでいるが、梅田などのターミナル駅に乗り入れていないため、訪日外国人を十分に取り込めていないことが課題だった。

 今回の計画は京都、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、夢洲を結び、京都―大阪間の訪日観光「ゴールデンルート」を完成させようという狙いだ。

 新線の整備は沿線開発との相乗効果も見込める。親会社の京阪ホールディングス(HD)は京都市内での再開発に注力。2020年春にJR京都駅南にホテルを開業するほか、京都駅周辺のホテル客室数を現在の約900から1500室程度までに増やす。一方、USJ周辺でも大型ホテルを2カ所運営している。

 沿線人口は減少が見込まれるが、訪日客を取り込み成長する戦略だ。(土橋美沙)

 ▼中之島線 京阪本線から突き出た支線で天満橋から中之島までの3キロメートルを結ぶ。2008年に開業したが、当初目標の1日約8万人の利用者数に届かず、延伸計画が凍結されていた。16年の調査でも全線の乗降人数のうち、中之島線が占める割合は約2%にとどまっている。
 ただ大阪中心部と関西国際空港を結ぶ、31年開業予定のなにわ筋線とは中之島駅で接続する。整備されれば訪日外国人が中之島駅で乗り換えて、京都や夢洲、USJ方面などに行きやすくなるため、需要が増える可能性がある。

1227名無しさん:2018/02/16(金) 18:56:46 ID:BtL8/qic0
https://www.youtube.com/watch?v=5vy4pwlJ33E
迷列車77京阪は大阪市に妨害され不便な路線に、一方阪急は次々奇跡を起こす、京都は交通がバラバラ市バスは乱暴〜関西のまぎらわしい駅〜

1228名無しさん:2018/02/16(金) 23:31:02 ID:7XBDYo3E0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000068-asahi-pol

万博を開催できる決まったわけではないのに、なぜ大阪に話が進んでたサミット誘致を
勝手に福岡に変えるのかが意味不明。高島宗一郎入れ知恵か???
地域振興させたいのなら、せめて北九州でやれよ。
>万博とサミット、2つの大きな国際行事が大阪で続くことへの周囲からの不満
馬鹿か?東京は毎年毎年行事をほぼ独占してるだろ?
日本経済の発展にこれだけ貢献してきた大阪で、国際行事を多めにやったらいかんのかい?
大阪ですら他の田舎と同様に扱われる地方か?いい加減にしろ。
福岡も完全に大阪再興の阻害要因だな。新たに敵が増えた。

1229名無しさん:2018/03/29(木) 08:16:52 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、流通・不動産を拡大 店舗直営・保育も
2018/3/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28708380Y8A320C1LKA000/

 大阪市営地下鉄が4月に民営化して移行する大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は流通・不動産事業を拡大する。駅構内や地下街で物販・飲食の店舗の直営に参入するほか、保育施設なども入居させる。大阪市内に点在する不動産の再開発も視野に入れる。売上高の9割強を鉄道で稼ぐが、人口減で利用が減るため、関連事業の比率を10年で現在の2倍強の15%に引き上げる。

 新規事業開発のため、4月1日付でオリックス不動産から部長級を受け入れる。大阪メトロは梅田や天王寺など4カ所に「エキモ」などの商業施設を展開。「ホワイティうめだ」などの地下街を運営する大阪地下街(大阪市)も連結子会社に持つ。

 ただこれまでの商業施設は、外部の飲食店や物販店などにテナント貸しする事業モデルだ。安定した賃貸収入は確保できるが、収益の伸びは見込みにくい。今後は生活・食分野などで直営店舗を設けたい考えで、流通業への本格参入を検討する。

 地下空間でテナントとして入居させる店舗の種類も広げる。現在は飲食や物販がほとんどだが、大阪メトロの経営委員会委員長に就任予定の中野健二郎氏(京阪神ビルディング会長)は「保育園などの子育て支援施設を増やしたい」と話す。

 大阪メトロはバスの車庫や駅に隣接するビルなど大阪市内に不動産も持つ。これらを活用した賃貸マンション、高齢者支援施設、健康関連事業などの事業展開も検討する。地下鉄駅と直結するビルなどを不動産会社と共同開発することも視野に入れている。

 大阪市交通局の2016年度の地下鉄部門の営業収益(売上高)は1584億円で、ほとんどが運輸収入。不動産・広告など運輸以外は88億円と全体の6%にとどまっている。

 人口減とともに、運輸収入も細る見通しで、28年3月期には19年3月期比で約100億円の減収を見込む。このためにも多角化が急務となっている。

 関西私鉄と比較すると、阪急阪神ホールディングスや近鉄グループホールディングスはいずれも運輸収入が2〜3割程度となっており、不動産、ホテルなどで稼ぐ構造となっている。

 04年に民営化した東京地下鉄(東京メトロ)も多角化を加速。表参道駅や池袋駅に商業施設「エチカ」を開業し、駅構内の店舗数を49店から134店に増やした。大阪メトロはこれらを参考に事業拡大を進めていく。

■ホテル開発も選択肢に 河井新社長に聞く

 大阪メトロの初代社長に就任するパナソニック顧問の河井英明氏は日本経済新聞の取材に応じ、民営化を「80年以上歴史のある事業を発展させる第二の創業だ」と述べた。主なやり取りは次の通り。

 ――人口減少が進むなか、事業をどう発展させますか。

 「まずは駅ナカや地下街を活用して価値を上げていきたい。地上の不動産開発は年数をかけて進める。新規事業は慎重な議論やリスク分析が必要。関西私鉄や東京メトロの取り組みを参考にしたい」

 ――大阪市は誘致している2025年の国際博覧会(万博)までに地下空間を一新したい考えです。中長期的な目標は。

 「国際都市『大阪』の成長に寄与するような発展をしたい。インバウンド(訪日外国人)が増えており、ホテル開発も選択肢に入るだろう。地下鉄は多言語対応やスマートフォン(スマホ)による情報提供など利便性を高めたい」

 ――民営化で今里筋線など未着手の延伸計画はどうなりますか。

 「なかなか難しいが社会インフラとしての責任がある。収支が合わないからといって切り捨てることはしない。大阪市と協力して延伸区間にバス高速輸送システムを走らせて需要予測をするなど実現への努力をしていきたい」

1230名無しさん:2018/03/30(金) 08:09:52 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、職員意識改革がカギに 成果給など導入
2018/3/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28763830Z20C18A3LKA000/

 4月1日に大阪市営地下鉄が民営化して誕生する大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)。新事業の育成などとともに、大きなポイントとなるのが社員の意識改革だ。かつて厚遇問題で批判を浴びた大阪市職員への市民の目は厳しい。人事・賃金制度を見直し、成果給や業績連動型の賞与を導入するなど、市から転籍した社員のやる気を引き出す考えだ。

 「利便性は高いが、ホスピタリティーが低い」。2017年9〜10月に実施したアンケート調査では利用客からこんなイメージが浮かび上がった。関西私鉄5社やJR西日本と合わせて聞いたところ、市営地下鉄は「運行本数が多い・乗り換えが便利」や「駅構内が快適」が1位の評価を得た一方、「駅員や乗務員が親切」や「女性やママにやさしい」が最下位だった。

 「業績に対して責任を持つという認識を従業員に浸透させないといけない」。新社長に就任する河井英明氏(パナソニック顧問)は約5千人いる社員の意識改革の重要性を説く。新会社は駅サービスや総合職など職種に応じた人事コースを定めてその役割を明確化する。賃金制度でも年功序列的な部分を縮小して成果給や業績連動型の賞与を導入する。

 人材育成にも力を入れる。一般職員や課長クラスなど階層別に研修を実施。他の民間企業に派遣して意識改革を促す。若手社員や管理職候補を対象にした公募選抜型の研修もして、キャリア開発を後押しする。

 経営委員会の委員長に就く中野健二郎氏(京阪神ビルディング会長)は「株式会社の体裁を整えるのに4〜8年は必要だろう」とみる。

 民営化の議論はカラ残業やヤミ年金などの職員厚遇問題が噴出していた2004年ごろに遡る。抜本的な市政改革が求められていた3代前の関淳一元市長がサービス向上のため検討を開始。議論が本格化したのは橋下徹前市長時代だ。経営や安全面での懸念から民営化議案は2度否決。その後に後継の吉村洋文市長が粘り強く協議を続け、17年に可決に持ち込んだ。

 日本総合研究所の岡田孝主席研究員は「東京メトロの例をみると、民間に株を放出しなくても業務改革はできる」と指摘する。市民に親しまれる地下鉄に生まれ変わるには内なる改革が待ったなしだ。

1231名無しさん:2018/03/31(土) 07:56:15 ID:MJNeG6tc0
なにわ筋線の民間出資決定 南海6割、JR西4割に
2018.3.30
http://www.sankei.com/west/news/180330/wst1803300100-n1.html

 大阪市内を南北に貫く新線「なにわ筋線」について、新線を整備する第三セクター「関西高速鉄道」への民間負担分の出資割合が30日決定し、南海電気鉄道が約6割、JR西日本が約4割を負担することになった。なにわ筋線の南海の営業区間がJR西よりも長く、事業費がかかることから南海の負担を多めに設定した。

 なにわ筋線は2031年春の開業予定で、総事業費3300億円。このうち国や地元自治体の負担分などを除いた330億円を民間で負担するよう求められていたが、協議の結果、南海が185億円、JR西が145億円とすることで合意した。

 開業後は、総延長7・4キロのうち新駅の北梅田駅から西本町駅までを両社で共同運行する予定。西本町駅から先はJR西がJR難波駅まで、南海が新今宮駅までをそれぞれ運行する。

1232名無しさん:2018/04/12(木) 08:13:57 ID:qyBlkDVA0
阪急2路線実現へ前進 北梅田―十三と十三―新大阪
2018/4/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29276110R10C18A4LKA000/

 阪急電鉄が計画する新規2路線が事業化に向けて前進する。国土交通省が11日発表した調査によると、2031年開通予定のなにわ筋線の北梅田駅(仮)と阪急十三駅を結ぶ「なにわ筋連絡線」や、十三駅とJR新大阪駅を結ぶ「新大阪連絡線」の採算性が良いとの結果だった。実現すれば阪急沿線の神戸や京都方面、新大阪駅と関西国際空港とのアクセスが改善する。阪急はなにわ筋線との同時開通を目指す。

 数百億円から1千億円単位の建設費がかかる鉄道の新線計画は鉄道会社1社では実現が難しい。事業費負担の割合は未定だが、国や地元自治体の補助金も必要となる。今回の結果は実現に追い風となりそうだ。

 今回の「近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査」では阪急宝塚線の曽根駅と大阪国際(伊丹)空港を結ぶ「大阪空港線」を含めた阪急3路線の事業性をまとめた。阪急は結果を参考に自治体と協議して、国から事業計画の認可を得て事業化する。

 調査結果は31年春に関空と北梅田を1本で結ぶなにわ筋線の開通が前提。阪急沿線と接続するなにわ筋連絡線は建設費が約870億円、輸送人員が1日9万2千〜10万2千人と試算。開業から24〜31年目に累積損益が黒字化する見通しだ。

 さらに、なにわ筋連絡線に加えて新大阪連絡線を整備した場合も試算。新大阪連絡線のみで建設費は約590億円、輸送人員が1日5万5千人。開業27年目で黒字となる。また両路線を同時に整備した場合、輸送人員も増え、建設費が1割安くなる。累積の黒字化が約10年早くなるという。

 阪急は新線計画に意欲的だ。両路線が開通すれば神戸線や京都線などの沿線から十三で乗り換えて関空や新大阪に行けるようになる。混雑する梅田駅やJR大阪駅を経由する必要がなくなるうえ、なにわ筋線との相互乗り入れで関空から十三や新大阪まで1本で結ばれる。阪急は「計画を後押しする結果となった。今後は関係者と調整して事業化に向けて積極的に進めていきたい」と話す。

 一方で大阪空港線は建設費が約700億円、輸送人員が約2万5千人だった。収支採算性では開通40年間で黒字転換する可能性が低く、国から補助金を得られる最低ラインを下回った。

 伊丹空港は夜間の離着陸禁止などの規制があり、今後も旅客数の大幅増は見込めない。阪急は「採算性を高める施策を検討したい」と実現を諦めない姿勢だ。

■十三駅周辺 再開発の足音

 なにわ筋連絡線と新大阪連絡線が実現すれば、乗換駅となる十三駅周辺の再開発が進む可能性がある。同駅には阪急神戸線や宝塚線、京都線が乗り入れており、1日の乗降客数は6万7千人と阪急の全駅で6番目に多い。これに地下で両路線が加われば、5路線が交差する巨大ジャンクションとなり、関西国際空港や新大阪から乗客が流れ込む。

 阪急電鉄は3月に武田薬品工業から十三駅近隣にある運動場を買収した。面積や買収金額は明らかにしておらず、使用目的も未定という。ただ将来的な再開発をにらんでいるとの見方もある。

 十三は駅前に多くの飲食店が集まる歓楽街で、近年は古き良き大阪の姿を求めて観光客が目立つ。新線の開通で訪日外国人客が増えれば、ホテルなどの建設が進みそうだ。

1233名無しさん:2018/04/12(木) 15:00:11 ID:k5P3Nnbs0
凄いわあ

1234名無しさん:2018/05/10(木) 07:55:32 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線 30年度全線開業へ共同アピール 関西・北陸7商議所
2018/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30257190Z00C18A5LKA000/

 関西と北陸の7商工会議所でつくる「北陸・関西連携会議」は9日、大阪市内で会頭会合を開き、2030年度を目標に北陸新幹線の新大阪までの全線開業を求める共同アピールを決議した。同新幹線は金沢―敦賀間が22年度に開業する予定だが、敦賀―新大阪間は財源確保などの課題があり、開業時期が決まっていないからだ。

 国土交通省は北海道新幹線の建設が終わるまで新たな新幹線の建設に回す財源がないことを理由に、北陸新幹線の敦賀―新大阪間について31年着工、46年開業の試算を公表している。

 共同アピールによると、敦賀開業を待たずに敦賀以西の工事にも着手し、早期に全面開業を実現するよう主張。同時に、京都府や大阪府など沿線自治体が早期開業に向けてリーダーシップを発揮するよう求めている。

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「東京一極集中の是正や国土強靱(きょうじん)化の観点から、今後整備すべき新幹線の中で最もプライオリティーが高い」と訴えた。

 同会議は北陸と関西の連携を一層深める目的で15年に設置。金沢、富山、福井、京都、神戸、大津、大阪の7商工会議所が参加し、会頭会合は今回で6回目。

 尾崎会頭は会合後の取材に対し「沿線自治体と一緒になって費用対効果も政府に向けて発信していきたい」と話した。

1235名無しさん:2018/05/10(木) 07:58:17 ID:qyBlkDVA0
京阪、大阪東西軸復権へ 3年間で1000億円投資
2018/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30265230Z00C18A5LKA000/

 京阪ホールディングスは9日、2026年度までの長期経営戦略を発表した。大阪市の中核駅の天満橋や淀屋橋、京橋を中心に再開発を進める。本社を置くOMMビルの刷新も検討し、今後3年間にM&A(合併・買収)や海外不動産の取得も含め1000億円を投資する。沿線人口が減るなか、駅の利便性や価値を高め、訪日客などの幅広い需要を取り込む。

 「大阪東西軸の復権を目指す」。加藤好文社長は会見で述べた。軸となるのが中核駅の再開発だ。本社がある天満橋では、22階建て複合施設のOMMビルの刷新を示唆。周辺には駅上の商業施設の京阪シティモールやホテル京阪天満橋などグループが運営する施設が集中し、大規模開発になる可能性も高い。

 子会社の京阪電気鉄道は大阪―京都の東西を中心に91.1キロメートルを結ぶ。活用しきれていなかった自社施設などを再開発し、沿線の活性化を狙う。

 淀屋橋では御堂筋沿いに京阪御堂筋ビルを所有する。オフィス需要も見極めて開発計画を決める。京阪本線で1日の乗降者数が約17万人と最多の京橋駅は、駅ビル再生や周辺不動産の取得も含めて再開発する。なにわ筋線と接続予定の中之島駅は、中之島線の延伸を検討。再生医療拠点としての開発も視野に入れる。

 加藤社長は不動産開発など非鉄道部門を強化してきた。京都駅周辺など沿線近辺に重点投資してきたが、アジアなど新興国にも進出する。課題は営業エリア外での知名度向上だ。

1236名無しさん:2018/05/10(木) 08:02:43 ID:qyBlkDVA0
京阪延伸 IR実現でまず九条へ
05月09日 
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180509/3780231.html

京阪ホールディングスは、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の大阪・夢洲への誘致が実現した場合の中之島線の延伸について、まずは大阪メトロ中央線の九条駅まで延伸し、その後、JRの西九条駅までの延伸も検討していくことを明らかにしました。
京阪ホールディングスは、9日、2026年度までの長期経営戦略を発表し、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の誘致を目指す大阪・夢洲への鉄道アクセスとして、中之島線の延伸の実現を目指すとしています。
夢洲への鉄道アクセスでは、▼大阪メトロ中央線の延伸が計画されているほか、▼JR西日本は先月発表した中期経営計画で、桜島線の将来的な延伸を検討するとしています。
京阪ホールディングスの加藤好文社長は会見で、「いちばん早い状態で京都と夢洲をつなぐことが優先だ」と述べたうえで、▼まずは、大阪メトロ中央線の九条駅まで工事着工から5年程度で延伸し、▼その後、JRの西九条駅までの延伸も検討していくことを明らかにしました。
一方、京阪ホールディングスの昨年度1年間のグループ全体の決算は、▼売り上げにあたる営業収益が3222億円余りと、座席指定の特急車両の運行を開始したことや不動産事業が成長したことなどで、前の年度より6.4%増え、▼最終的な利益も227億円余りと、0.3%増加しました。

1237名無しさん:2018/05/10(木) 08:08:17 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄 “IR”実現で延伸構想
5/10(木) 0:40配信 関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00400111-kantelev-bus_all

京阪電鉄は、大阪でIR=統合型リゾートが開業すれば、中之島線を地下鉄の九条駅まで延伸し、その後、西九条駅までさらに延ばす構想を明らかにしました。

【京阪電鉄・加藤好文会長】
「中央線九条にまず行くのが我々としての責任であろうと。JRさんが(夢洲まで)行くなら、それにどう繋ぐのかを我々は考えればいい」

京阪電鉄は会見で、大阪の夢洲にカジノを含むIR=統合型リゾートが開業すれば、夢洲と繋がる地下鉄中央線の九条駅まで中之島線を延伸すると明言しました。

延伸費用は500億円を超え、着工すれば5年以内に完成する見込みです。

また、JRは桜島線を夢洲まで延ばすことを検討していて、京阪はJRが延伸した場合、JRと接続する西九条駅まで中之島線をさらに伸ばす意向を示しました。

1238名無しさん:2018/05/16(水) 07:59:12 ID:qyBlkDVA0
私鉄初のフリーゲージ、近鉄が開発着手 京都―吉野
2018/5/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30538280V10C18A5LKA000/

 近畿日本鉄道は15日、車輪の間隔を変えることで異なる幅の線路を走行できる「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車、FGT)の研究開発に着手すると発表した。京都駅から吉野駅(奈良県)の区間に導入したい考えで、実用化すれば同区間が乗り換えなしの1本で結ばれる。6月22日付でFGT開発推進担当の役員を置き、国土交通省や車両メーカーと協力して研究開発を進める。

 FGTを巡っては、国交省が整備新幹線の建設のため、新幹線を在来線の線路で走行できるよう開発を進めてきた。現在は九州新幹線の長崎ルートへの導入を目指しているが難航している。こうしたなか、JR以外の私鉄に導入するFGTの研究開発は国内では近鉄が初めてとなる。

 鉄道車両を製造するグループ会社、近畿車両の吉川富雄常務が6月22日付でFGT開発推進担当として近鉄の取締役を兼任する。研究開発費や導入予定時期は未定だ。

 近鉄は複数の鉄道会社をM&A(合併・買収)してきた歴史があり、路線によって標準軌(レール幅1435ミリ)と狭軌(同1067ミリ)の2種類が混在する。東海道新幹線の開業をきっかけに京都や名古屋から奈良や伊勢志摩などの近鉄沿線の観光地に向かう特急の路線網の構築を進めてきたが、レール幅の混在が弱点になっていた。

 FGTを実用化できれば、特急が運行する全路線の直通運転が可能になり、利便性が大きく向上する。

 今回FGTの導入を検討する京都線は奈良電気鉄道が前身で標準軌、吉野線は吉野鉄道が前身で狭軌を採用している。京都から吉野に向かうには橿原神宮前駅で乗り換えが必要になっており、その人数は1日1万人にのぼる。

 近鉄にとって吉野は伊勢志摩と並ぶ重要な観光拠点。2004年には吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されている。毎年桜の季節は乗降客数が1日1万〜2万人にのぼり、インバウンド客も増えている。

 大阪方面からは大阪阿部野橋駅から吉野駅までが狭軌のため、観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が直通運転をしている。

■FGT、新幹線導入は赤信号

 線路幅が異なる路線同士を直通できるフリーゲージトレイン(FGT)は欧州で普及が進む一方、国内では苦戦している。

 FGTの本格的な技術開発は国の主導で1997年に始まった。既存の在来線に新幹線が乗り入れができれば、整備新幹線の建設コストが大幅に抑えられるとして開発を進めてきた。

 国土交通省は現在も2022年度開業予定の九州新幹線の長崎ルートへの導入を目指す姿勢を崩していないが、新幹線への導入には270キロメートルでの安定走行、耐久性など技術的なハードルは高い。高額な車両コストも壁となり、実現は事実上困難となっている。

 JR西日本は長崎ルートへの開発をもとに雪対策などを施して北陸新幹線に導入する予定だったが、長崎ルートの難航から先延ばしを余儀なくされそうだ。

 こうしたなか、近鉄は在来線同士の乗り入れで独自に開発を進める方針。新幹線に比べれば在来線への導入は開発費用が安くつく可能性がある。国の予算がつくかは分からないが、国交省はこれまで培った開発ノウハウを提供するなどして協力する意向だ。

1239名無しさん:2018/05/24(木) 08:03:42 ID:qyBlkDVA0
JR西の新型長距離列車、車両ごとに内装変更
2018/5/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30863080T20C18A5LKA000/

 JR西日本は23日、2020年春に運行を始める長距離列車の詳細を発表した。1編成6両で車両ごとに内装を変える。京阪神から山陽、山陰方面への運行を予定。豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」よりも手軽に乗れる列車に位置づける。価格などは今後決める。

 個室のほか、女性専用車両やカウンターで食事できる車両を設ける。定員は約90人で、時間帯によって乗車人数を変えることも検討する。来島達夫社長は「乗ること自体が目的になるような魅力的な列車にしたい」と話した。

1240名無しさん:2018/06/06(水) 07:59:40 ID:qyBlkDVA0
「箕面萱野」など名称決定 北大阪急行線、延伸区間の新駅
2018/6/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31386880V00C18A6LKA000/

 大阪府箕面市は5日、北大阪急行線の延伸区間に新設する2つの駅の名称を発表した。終着駅は「箕面萱野(かやの)」、中間駅を「箕面船場阪大前」とする。営業主体である北大阪急行電鉄が国への手続きを行い、正式決定する見通し。

 延伸区間は千里中央駅から約2.5キロメートルで、2020年度末に開業する予定。市民らに公募して集まった1400件の案を踏まえて、関連団体で構成する駅名検討会議が決定した。

1241名無しさん:2018/06/06(水) 08:03:20 ID:qyBlkDVA0
JR西、新快速など一部在来線で「有料座席車」導入検討 
2018.6.6
https://www.sankei.com/west/news/180606/wst1806060013-n1.html

 JR西日本が、利用客の多い近畿圏の一部在来線で「有料座席車」の導入を検討していることが5日、分かった。長距離を移動する旅行客やビジネス客の利用を想定しており、運行形態や具体的な区間などを固め、5年後の春ごろまでの運行開始を目指す。料金収入増や乗客ニーズに応える狙いがあるという。

 今年4月にJR西が発表した平成35年3月までを目標とする中期経営計画では、「着座ニーズに応える車両の導入」が課題として明記されている。同社によると、福井県南部や滋賀県から兵庫県西部までを結ぶ「新快速」などを対象に、有料座席車の導入に向けた検討を始めているという。

 追加料金を払うと指定席が利用できる有料座席車をめぐっては、東武鉄道の「TJライナー」(20年)や西武鉄道の「レッドアロー」(25年)など、通勤ラッシュが厳しい首都圏で導入が先行している。

 関西でも、泉北高速鉄道が27年、通勤客らの利便性向上のため、和泉中央-難波間で「泉北ライナー」の運行を開始。京阪電鉄は昨年7月、淀屋橋-出町柳間の特急電車の一部車両を、全席指定の「プレミアムカー」に変更している。

 今後、JR西が有料座席サービスに参入することで、競合する私鉄各社でも導入が加速する可能性がある。JR西は、「より快適に乗ってもらえるよう、ニーズに合ったサービスの提供に努めたい」としている。

1242名無しさん:2018/06/14(木) 08:14:08 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅に地下ホーム、新幹線網の拠点駅に
2018.6.13
https://www.sankei.com/west/news/180613/wst1806130073-n1.html

 国土交通省は、リニア中央新幹線や北陸新幹線の大阪延伸を見据え、新大阪駅に大規模な地下ホームを新設する検討を始めた。東京と並ぶ新幹線網の拠点駅にする構想で、平成31年度予算の概算要求に調査費を盛り込み、構造の検討や建設費の試算、需要予測に着手する方針だ。

 新大阪駅では現在、高架ホームに東海道、山陽の両新幹線が乗り入れているが、発着本数を増やす余地が乏しく、新たな路線の受け入れは難しい。

 地下にホームを集約できれば乗り換えが容易になるほか、九州新幹線長崎ルート(博多-長崎)の開業を受け新大阪-長崎の直通列車などを増発することも可能になる。新設が決まればJRなどにも費用負担を求め、財源を確保したい考えだ。

 東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線は、早ければ37年に開業の見通し。北陸新幹線は金沢-敦賀(福井県)が開業する35年春以降、敦賀-新大阪の建設に着手できる見込みだが、完成時期は決まっていない。

1243名無しさん:2018/06/20(水) 08:06:56 ID:qyBlkDVA0
在来線の長時間運転中止 JR西社長「渋滞が影響」
2018/6/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31966060Z10C18A6AC8Z00/

 JR西日本の来島達夫社長は19日の定例記者会見で、大阪府北部で18日に起きた地震で在来線が10時間以上にわたり運転を見合わせた理由を説明した。線路を目視で点検する担当社員が渋滞に巻き込まれたことや、通勤ラッシュ時で走行中の列車が多く、乗客を降ろす作業などに時間がかかったことが大きな要因という。

 来島社長は「ご利用のお客様にご迷惑をおかけした」と述べた。

 大阪府内などの在来線は地震が起きた18日午前8時ごろに広範囲でストップ。JR西は同日夕方に主要路線は運転再開見込みと発表したが、復旧は京都線や神戸線で午後9時、大阪環状線は同10時すぎと大きく遅れた。

 同社によると、一定の揺れを観測した場合、点検の担当社員が線路や駅舎への影響を目視で確認したうえで運転再開の可否を判断する。担当社員らは主に車で現場に移動していたが、幹線道路は地震に伴う渋滞が発生し、予定よりも到着が遅れたという。

 地震発生時は都心への通勤客に対応するため日中よりもダイヤの密度が高く、143本の列車が駅間に緊急停止した。これらの列車から乗客を降ろす作業に時間をとられたほか、車両基地に収容するための調整にも想定以上の手間がかかったとしている。

 来島社長は「当初の見込みの立て方に想定できていないところがあった。反省して次に生かしたい」と説明した。

1244名無しさん:2018/07/18(水) 08:10:30 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄、プレミアムカー増便 9月から
2018/7/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33057680X10C18A7LKA000/

 京阪電気鉄道は17日、座席指定の有料車両「プレミアムカー」を9月から増便すると発表した。平日の便数を1割増やすのが柱。プレミアムカーの平均乗車率は約7割、休日に限っては8割と、2017年8月の運行開始以来好調な利用が続く。休日に大阪から京都方面へ向かう観光客などの利用も多く、増便によって利便性を高める。

 9月15日にダイヤを変更し、増便する。平日では上り下りを合わせて、現在の95本から1割増の105本運行する。土日や祝日には従来113本だった本数を118本に増やす。このほか京橋(大阪市)―七条(京都市)間をノンストップ運行する特急便でプレミアムカーも新たに導入する。

 プレミアムカーは淀屋橋(大阪市)―出町柳(京都市)間を走る8両編成のうち、京都側から6両目に連結する有料の特急車両。1時間に5本前後運行し、区間に応じて400〜500円の座席指定料金を支払う。シートサイズも大きく、乗り心地の良さも好評だ。

 同時に、全車両が座席指定の「ライナー」列車も増便する。平日朝と夜のラッシュ時に増やす。

1245名無しさん:2018/07/20(金) 15:53:49 ID:qyBlkDVA0
FGTの北陸新幹線導入、見直しの可能性 国交相
2018.7.20
https://www.sankei.com/west/news/180720/wst1807200044-n1.html

 石井啓一国土交通相は20日の記者会見で、新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の北陸新幹線への導入を見直す可能性を示した。与党が19日、九州新幹線長崎ルートへのFGT導入を正式に断念したことを受け「北陸新幹線について改めて検討する」と述べた。

 北陸新幹線は金沢-敦賀(福井県)が2023年春に開業予定。国交省やJR西日本は、未着工の敦賀-新大阪が完成するまでの間、FGTの導入を検討している。ただ長崎ルートでの実用化が前提だったため、導入が難しい状況になった。導入できないと、敦賀での乗り換えが必要になる。

1246名無しさん:2018/07/25(水) 08:03:30 ID:qyBlkDVA0
「JR淡路」など4駅名公表 おおさか東線、19年春全線開通
2018/7/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33344270U8A720C1LKA000/

 JR西日本は24日、大阪環状線の東側を南北に結ぶ新線「おおさか東線」に新設する4駅の駅名を発表した。2019年春に全線開通を予定しており、新大阪から奈良や京阪神方面への利便性が向上する。

 新大阪―放出(はなてん)の北区間(11.1キロメートル)に、「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」の4駅を新設する。各駅にテーマカラーを設定。JR淡路駅は周辺の梅にちなんで、同駅のホームなどにピンク色を使う。

 新大阪―JR野江の運賃は180円を予定しており、走行する車両の種類やダイヤは今後決める。

 おおさか東線は大阪府の東部を南北に走る20.3キロメートルの路線で、放出―久宝寺間の南区間(9.2キロメートル)は08年に開通した。17年度の乗降人員は1日当たり約5万人。従来はバスしか交通手段がなかった地域が多いため、JR西は全線開通により約10万人の利用者を見込んでいる。

 新大阪駅はリニア中央新幹線や北陸新幹線も乗り入れる予定で、交通の要衝となる。JR西日本近畿統括本部大阪支社長の川井正氏は「(おおさか東線の開通で)新大阪駅のポテンシャルをさらに高めたい」と話した。

1247名無しさん:2018/07/25(水) 08:06:29 ID:qyBlkDVA0
新駅名は「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」…おおさか東線、JR西が公表 来春に全線開業
2018.7.24
https://www.sankei.com/west/news/180724/wst1807240073-n1.html

 JR西日本は24日、大阪府内で建設を進めている「おおさか東線」北区間(新大阪-放出、11・1キロ)に新設する4駅の駅名を公表した。来年春に全線で開業を予定している。

 JR西によると、新駅の名称は新大阪に近い北側から「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」。各駅にテーマカラーを設け、JR淡路駅周辺は梅にゆかりがあることから、同駅のホームなどにピンク色をちりばめる。

 大阪府東部を南北に走るおおさか東線は、平成20年に南区間の放出-久宝寺間(9・2キロ)が先行して開業。29年度の乗降人員は1日当たり約5万人で、JR西は全線開通により約10万人の利用者を見込んでいる。

 また、府北部を走る北大阪急行電鉄は24日、延伸に伴って箕面市内に設置する2駅の名称を「箕面萱野」と「箕面船場阪大前」に決定した。32年度に開業する見通し。

1248名無しさん:2018/07/27(金) 10:51:11 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線新大阪間「すぐ着工」
岸田文雄氏が強調、敦賀開業後
2018年7月26日
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/629363?f=y

 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)座長の岸田文雄自民党政調会長が7月25日、福井新聞社でインタビューに応じ、北陸新幹線敦賀―新大阪間の建設について「(2022年度ごろに終了する)環境影響評価の作業が終わったら工事に入れるようにしたい」と述べ、23年春の敦賀開業後すぐに着工できるよう取り組む姿勢を示した。

 敦賀以西は17年度から1、2年で駅位置などを決めるためのルートの詳細調査を行い、その後4年程度かけて環境影響評価を実施する計画。岸田氏は「調査や評価の作業と並行し、与党PTとして財源確保の議論を進めていきたい」とした。議論の開始時期は明言しなかった。

 県が、北海道新幹線札幌開業の31年春より早い大阪までの全線開業を要望していることには「地元の強い要請は受け止めている」と述べた。「最大限早期の開業が実現するよう、努力しなければならない」とし、想定工期15年の短縮に尽力すると明言した。

 自民総裁選への不出馬表明に関しては「いつまでもはっきりしないのは周囲も迷惑。通常国会も閉幕し、西日本豪雨の対応もあるので早い方が良いと考えた」と話した。

 憲法9条改正については「自衛隊は合憲というのが自身の立場」とした。その上で、自衛隊を9条に明記する自民の憲法改正案に関し「(戦力不保持や交戦権否認を規定する)2項の削除は私の考えと相いれないが、自衛隊の実態を変えるのではなく、合憲であることを憲法に明記しようということなので、私の主張と理屈的に矛盾しないと思う」と述べた。

1249名無しさん:2018/08/03(金) 07:54:47 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅、全ホームに可動柵 JR東海、22年度めど
「のぞみ」停車駅での整備完了へ
2018/8/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33681170R00C18A8L91000/

 JR東海は1日、東海道新幹線の新大阪駅の全てのホームに可動柵を設置すると発表した。71億円を投じ、2022年度までに工事を終える。開口部が広い可動柵の開発にめどがつき、東海道新幹線の「のぞみ」停車駅全てに可動柵を整備する計画が一巡する。

 今回新たに可動柵の設置を決めたのは新大阪駅の20〜26番線ホーム。13年に完成した27番線には設置済みだった。20〜26番線は東海道新幹線を走る16両編成の列車に加え、山陽・九州新幹線の8両編成も停車する。両編成は扉の位置が違うため、どちらにも対応できる開口部の広い可動柵が必要だった。

 新たな可動柵では開閉する扉部分の材質を従来のアルミから炭素繊維強化プラスチックに変更。強度を確保しつつ、軽量化することに成功したという。

1250名無しさん:2018/08/03(金) 07:57:18 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅の大深度地下 北陸・山陽新幹線ホーム、コンサル協が構想
2018/8/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33740520S8A800C1LKA000/

 建設コンサルタント会社の業界団体である建設コンサルタンツ協会近畿支部(大阪市)は、新大阪駅(同)の大深度地下に北陸新幹線と山陽新幹線が乗り入れる地下駅を整備する構想をまとめた。同駅に乗り入れる北陸新幹線とリニア中央新幹線は大深度地下を通るため、今回の構想は今後の計画づくりに影響を与えそうだ。

 新幹線駅南側のタクシー乗り場や駐車場に利用されている広場の地下空間を活用し、リニア中央新幹線の駅や、長距離バスターミナルも大深度地下に同時に整備して、新大阪駅を西日本有数の長距離移動の拠点とする。バスターミナル建設に対する国交省の補助金を使えれば、地下空間の建設費負担を抑制できる。

 長崎新幹線が2022年度に開通後、接続する山陽新幹線の交通量が増えて新大阪駅の地上ホームだけでは対応できなくなるため、国土交通省が3月に新大阪地下駅構想を打ち出した。

 同支部の構想では、地下40メートル以下の大深度地下を通って新大阪駅とつながる北陸新幹線と、山陽新幹線の共用ホームを設け、北陸と山陽・九州新幹線を直結させる。ただ、現在は地上を走る山陽新幹線を新大阪駅の地下に導くルートは未定で、今後の課題だ。

 リニア中央新幹線のホームはより深い地下に設ける。阪急新大阪連絡線の新大阪駅は新御堂筋の西側になる見通しだ。

1251名無しさん:2018/08/17(金) 07:58:11 ID:qyBlkDVA0
南海、新型特急を検討 31年なにわ筋線開通めど
2018/8/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34204000W8A810C1AM1000/

 南海電気鉄道は、2031年のなにわ筋線の開通に向けて新たな特急車両を開発する検討に入った。有料の着席型を想定し、投資額は70億円を超える見通し。関西国際空港と大阪・難波をむすぶ空港線では訪日客の利用が増え、乗客数は過去6年で2倍に拡大した。新型特急の投入で空港からの訪日客などの取り込みを強化する。

 なにわ筋線は大阪市内中心部を南北に貫き、北梅田駅(仮称)とJR難波、南海新難波(仮称)の両駅を結び、JR西日本と南海が一部を共用する。なにわ筋線は地下を走行するため、安全面から新型特急には先頭車両に緊急時に出入りができる扉をつける予定だ。

 現在、空港線には特急「ラピート」が6両編成で走行し、乗車率は6割を超える。なにわ筋線に乗り入れる特急は走行距離が伸びる分、車両の編成を多くする。今後はなにわ筋線にかかわる鉄道各社などとも調整を進め、ダイヤなどの詳細をつめる方針だ。

 なにわ筋線の開通後は大阪(梅田)から関西国際空港までの所要時間が現状の約1時間から約40分に短縮される見通し。

 南海はなにわ筋線沿線での不動産開発も進める。同社の拠点地である難波では今年10月に複合施設なんばスカイオ(大阪市)が開業する予定だ。

1252名無しさん:2018/08/28(火) 07:45:31 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線、フリーゲージ断念 関西で早期延伸論も
2018/8/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34643350X20C18A8LKA000/

 国土交通省は27日に開かれた与党検討委員会で新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の北陸新幹線への導入が困難だと報告した。耐久性の検証に時間がかかるほか、車両コストが高額なため。今後住民と調整し、正式に断念するかどうかが決まる。

 北陸新幹線は2023年春に金沢―敦賀(福井県)、46年には敦賀―新大阪が完成する見通し。JR西日本は敦賀開業に合わせてFGTを導入する考えだった。実用化できれば46年の全線開業までの間、新幹線が在来線区間(敦賀―新大阪)を走り、敦賀駅での乗り換えなしで移動できる計画だった。

 関西経済連合会などは新大阪開業の時期が46年なのは遅すぎるとして、31年春ごろに早めるよう求めている。アジア太平洋研究所(APIR)によると、15年の金沢への北陸新幹線の延伸開業で、進学や就職で北陸と関東の結びつきが強くなった一方、関西とは薄れた。17年度に北陸3県の高校を卒業した生徒が大阪府、京都府、兵庫県の大学に進学した比率は15.8%と開業前の13年度から1.3ポイント低下している。

 FGTが不可能だと新大阪まで新幹線が延伸しないと直通運転ができないことになり、早期開業を求める声が強まる可能性がある。

 一方、FGTの新幹線への導入が困難な状況となればレール幅が違う在来線同士でのFGT活用に注目が集まりそうだ。在来線での検討を表明しているのは近畿日本鉄道のみで、京都―吉野(奈良県)区間での活用を考えている。

1253名無しさん:2018/08/28(火) 07:50:47 ID:qyBlkDVA0
近鉄に逆風? 国交省が北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入断念 開発コスト上昇も
2018.8.27
https://www.sankei.com/west/news/180827/wst1808270080-n1.html
https://www.sankei.com/west/news/180827/wst1808270080-n2.html

 国土交通省は27日、左右の車輪の幅を変化させて新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)について、北陸新幹線への導入を断念する方針を明らかにした。

近鉄も在来線で活用検討

 与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の会合で報告した。開発の難航や、車両の製造・維持費の高さから、すでに九州新幹線長崎ルートでも導入を断念しており、新幹線へのFGT導入は白紙となった。

 一方、近畿日本鉄道などが在来線での活用を検討しており、政府は予算を縮小して開発を続ける。

九州、北陸の頓挫で開発コスト膨らむ?

 北陸新幹線へのFGT導入断念は、導入を前向きに検討している近鉄にとっても逆風となる可能性がある。近鉄は他の鉄道事業者や鉄道車両メーカーなどと共に研究を進める計画だったが、“先例”となるべき九州新幹線と北陸新幹線が相次いで頓挫。このままでは開発コストが想定以上に膨らみかねない。

 近鉄の広報担当者は同日、「粛々と研究開発を進めていきたい」とコメントした。北陸新幹線で指摘された技術的な課題については「解決策の調査を始めた。勉強をしている段階」と説明する。

FGT導入なら乗り換えなし移動が実現も…

 近鉄は複数の鉄道会社が合併を繰り返して拡大してきた経緯から、異なる線路幅の路線が混在する。例えば、観光地の京都と吉野山を結ぶ移動では、京都から橿原神宮前までは線路幅が標準軌、そこから吉野までが狭軌となり、列車の乗り換えが欠かせない。FGTを導入できれば乗り換えなしで移動できるようになる。

 インバウンド(訪日外国人)の観光客増という追い風もあり、近鉄は今年6月、「総合研究所」内に「フリーゲージトレイン開発推進担当役員」を新設。取締役常務執行役員フェローの吉川富雄氏が就任した。今後は実現可能性を精査し、平成31年度から4カ年の中期経営計画に盛り込むかどうかを決める。

1254名無しさん:2018/10/25(木) 07:54:42 ID:qyBlkDVA0
JR西日本、新快速に有料座席を導入 19年春
2018/10/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36867980U8A021C1LKA000/

JR西日本は24日、2019年春から新快速に有料座席を導入すると発表した。JR神戸線や京都線、琵琶湖線で通勤時間帯を中心に1日4本運行する。京阪電気鉄道は9月から有料特急「プレミアムカー」を増便している。着座サービスを導入し、通勤客や訪日客などの需要を取り込む競争が広がっている。

全12両の新快速のうち、神戸側から9両目に有料座席「Aシート」を設ける。乗車券とは別途500円を支払う。全46席にコンセントとテーブルを備え、パソコン作業もできる。Wi―Fiや荷物スペースも設けた。区間や運行時間は今後決める。

大阪市内で記者会見した来島達夫社長は「今後は通勤特急の線区を拡大するなどして、利便性を高めたい」と話した。

同日発表した9月の運輸収入は前年同月比1%増だった。台風の影響をうけたが、3連休の利用が好調だった

1255名無しさん:2018/11/09(金) 08:09:02 ID:qyBlkDVA0
プレミアムカー、京阪が新車両 2020年度に
2018/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37536190Y8A101C1LKA000/

京阪電気鉄道は8日、座席指定の有料車両「プレミアムカー」の新車両を2020年度に導入すると発表した。休日に大阪から京都方面へ向かう観光客などの利用も多く、新車両の導入によって利便性を高める。今後は訪日外国人の集客にも注力し、団体客も乗車できるようなサービスの導入も目指す。

中之島線の開業に合わせて新造した3000系にプレミアムカーを導入する

投資額は約12億円で、新たに6両を新造する。これまでの平日昼間の運行スケジュールでは最大20分待つことがあったが、拡大後は10分間隔でプレミアムカーが運行するようになる。中野道夫社長は「より多くの方に乗車いただけるよう、待たずに乗れるプレミアムカーを目指す」と話した。

プレミアムカーは淀屋橋(大阪市)―出町柳(京都市)間を走る列車のうち、京都側から6両目に連結する有料の特急車両。17年8月から運行を始めた。区間に応じて400〜500円の座席指定料金を支払う。平日は6割、休日は8割の乗車率と堅調で、乗り心地の良さが好評だ。

1256名無しさん:2018/11/14(水) 08:13:19 ID:qyBlkDVA0
新大阪-奈良間、1時間に JR西のおおさか東線
2018.11.13
https://www.sankei.com/west/news/181113/wst1811130039-n1.html

 JR西日本は13日、来春に全線開業する予定の「おおさか東線」について、新大阪-奈良間を直通で結ぶ「直通快速」と、新大阪-久宝寺(きゅうほうじ)間の各駅に停車する「普通」の2種類の列車を運行すると発表した。「直通快速」の新大阪-奈良間の所要時間は約1時間で、JR西の既存の路線より約10分短縮できるという。

 「直通快速」は、通勤客や通学客を意識し、平日の朝は新大阪方面へ4本、夕方は奈良方面へ4本運行する。観光客の多い土日祝日は午前に2往復、午後に2往復する。「普通」は1時間当たり4往復運行する。

 直通快速の停車駅は、新大阪、放出(はなてん)、高井田中央、JR河内永和、久宝寺と王寺-奈良間の各駅。川井正大阪支社長は記者会見で「観光客らの奈良への移動がスムーズになり、沿線の方々の学校や職場の選択肢も広がる」と全線開業の効果を強調した。

 おおさか東線は大阪府東部を南北に結び、平成20年に南区間(放出-久宝寺、9.2キロ)が先行して開業した。

1257名無しさん:2018/11/14(水) 08:32:37 ID:qyBlkDVA0
JR西日本、おおさか東線の運行体系発表会見。直通快速は朝夕4本ずつで新大阪〜奈良間を約60分
「学校や職場の選択肢が広がり生活シーンが変わる」と川井支社長
2018年11月13日
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1153113.html

 JR西日本(西日本旅客鉄道)は11月13日、おおさか東線の運行体系について会見を開いた。登壇したのはJR西日本 執行役員 近畿統括本部大阪 支社長の川井正氏。

 おおさか東線は、新大阪駅から久宝寺駅までの全長20.3km、久宝寺から先は大和路線で奈良駅まで接続し、大阪東部を南北に結ぶ路線。久宝寺駅から放出(はなてん)駅までの南区間(9.2km)は2008年3月に開業しており、残る放出駅から新大阪駅までの北区間(11.1km)が2019年春に開業予定となっている。路線記号は「F」。

 駅数は、新大阪駅、南吹田駅、JR淡路駅、城北公園通駅、JR野江駅、鴫野(しぎの)駅、放出駅、高井田中央駅、JR河内永和駅、JR俊徳道駅、JR長瀬駅、衣摺加美北(きずりかみきた)駅、新加美駅、久宝寺駅の14。

 このうち、JR淡路駅では阪急京都線、JR野江駅では京阪本線、鴫野駅では地下鉄今里筋線、放出駅では学研都市線、高井田中央駅では大阪メトロ中央線、JR河内永和駅では近鉄奈良線、JR俊徳道駅では近鉄大阪線、久宝寺駅では大和路線といった具合に、半数以上の駅でほかの路線に乗り換えられることも特徴になっている。

 おおさか東線で運行するのは「直通快速」と「普通列車」の2種類。

 直通快速は平日朝夕に4本ずつ、土休日も朝夕4本ずつ運行する(1日上下計8本)。停車駅は新大阪駅、放出駅、高井田中央駅、JR河内永和駅、久本寺駅で、(大和路線の)王寺駅以降は奈良駅まで各駅に停まる。新大阪駅から奈良駅までの所要時間は約60分。車両は207系または321系の7両編成を使用する。

 具体的なダイヤは未発表だが、平日朝のラッシュ時間帯は奈良駅を6時ごろから7時30分ごろに30分間隔で発車し、新大阪駅には7時ごろから8時30分ごろに到着する。平日夕方のラッシュ時間帯は方面が逆になり、新大阪駅を17時30分から20時30分ごろに1時間間隔で発車し、奈良駅には18時30分ごろから21時30分ごろに到着する。

 一方、土休日も朝夕4本ずつと本数は変わらないが、方面が異なる。午前中は奈良駅を8〜9時台に出発する2本と新大阪駅を10〜11時台に出発する2本の計4本で、午後は奈良駅を16〜17時台に出発する2本と新大阪駅を17〜18時台に出発する2本でやはり計4本。通勤・通学を意識した平日ダイヤに対し、土休日ダイヤはお出かけや観光を見据えた構成になっている。

 なお、開業済みの南区間の直通快速は久宝寺駅と放出駅にしか停まらないが、全線開業後は高井田中央駅、JR河内永和駅にも停車する。この点について、それぞれ大阪メトロ中央線、近鉄奈良線からの利用者が増加傾向で、かつ定期券利用者が多いという状況から新規停車駅に加えることを決めたという。また、尼崎駅から東に向かう手段として、JR東西線で京橋駅、学研都市線で京橋駅から放出駅を経由しておおさか東線に入る奈良駅までの直通快速が存在するが、おおさか東線の直通快速の開業に伴い、この学研都市線を経由する直通快速は運行を取りやめる。

 各駅に停まる普通列車は1時間あたり上下各4本(約15分間隔、深夜早朝を除く)で、平日の設定本数は上下計134本。車両は201系を6両編成で使用する。新大阪駅から久宝寺駅までの所要時間は約35分(新大阪駅から放出駅は約20分、放出駅から久宝寺駅は約15分)。

 運賃は、新大阪駅から放出駅までが220円、久宝寺駅までが390円、奈良駅までは920円。詳細はJR西日本が公開したPDFをご覧いただきたい。

 開業後の効果について川井氏は、「大阪を中心に放射状に延びる路線と大阪東部を南北に結ぶ路線が結節することで交通の選択肢が増える。新幹線の停まる新大阪駅から奈良駅まで直結することで、関西の外から奈良への移動がスムーズになる」とし、一方でおおさか東線沿線、奈良方面の利用者にとっては、京都/神戸方面へのアクセスが改善することで「学校や職場の選択肢が広がり、生活シーンや出会いの形を変えられるのでは」と展望を述べた。

 奈良については「世界的に知られた都市である京都、地域一帯で世界遺産登録も見込める関西にあって、奈良は非常にポテンシャルが高い。インバウンドが大阪、京都のゴールデンルートに集中している現状を変えて、もう少し宿泊を増やしたい」という。おおさか東線の全線開業で奈良方面へのアクセスが向上することを契機に、2019年春から奈良県内で新型車両の227系を順次導入、2020年春までの全入れ換えを予定しているほか、2020年春には奈良県の全駅でICカードが利用可能になるなど、奈良県でのサービス強化についても言及したが、これには「奈良への入域は東からが9割、西からが1割」という現状を少しでも変えたいという同社の期待もあるという。

1258名無しさん:2018/11/30(金) 21:49:07 ID:MJNeG6tc0
JR西日本、神戸線に通勤特急 姫路―大阪を約1時間
2018/11/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38373840Q8A131C1LKA000/

JR西日本は30日、2019年春に神戸線で通勤特急の運行を始めると発表した。姫路―大阪間を約1時間で結ぶ。平日の朝に姫路発、夕方に大阪発の片道1本ずつ運行する。同区間は特急「スーパーはくと」が運行しているが、朝は大阪駅に9時19分に到着するなど通勤に合わなかった。郊外に住む人が通勤中にくつろいだり、仕事をしたりしたい需要を取り込む。

通勤特急「らくラクはりま」は6両編成。全351席のうち、18席を女性専用とする。姫路―大阪間の指定席の特急料金は1490円で、チケットレスサービスを使うと最大で半額以下に割り引く。多田真規子執行役員は「通勤時の新快速は混雑しているが、予約できる特急なら座って通勤できる」と話す。

関西で鉄道の有料指定席サービスが相次いでいる。JR西は19年春に神戸線や京都線、琵琶湖線の新快速で有料座席「Aシート」を導入。京阪電気鉄道は20年度に座席指定の有料車両「プレミアムカー」の新車両の運行を始め、平日昼間の運行間隔を20分から10分に縮める。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板