したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪の歴史、伝統文化に関するスレ02

2454名無しさん:2019/02/08(金) 21:14:19 ID:NrdB.GxU0
甲冑姿の300人練る 三好長慶公武者行列in大東
2019年2月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190207/20190207033.html

 大東市は3月2日、同市の「飯盛城」を居城とした戦国大名・三好長慶をたたえ、約300人が甲冑(かっちゅう)姿で市内を練り歩く「第3回三好長慶公武者行列in大東」を開催する。

 長慶は近畿から四国の広大な地域を支配。堺を拠点に独自の海外交易ルートを確立し、キリスト教を保護する政治手腕を発揮した。

 小説や映画の表舞台に出ることがない長慶だが、2015年に市民による「大東・三好長慶会」(河村共之代表)が発足。武者行列は17年から始めた。

 今年は初めて長慶役を公募。11人の応募者の中から、同市にキャンパスがある大阪産業大経済学部の小川雅司教授(43)が選ばれた。

 観光など地域政策が専門で「その日だけヒーローの気分。飯盛山と三好長慶の二つの宝を市民の方に知ってほしい」と意気込む。

 武者行列には、子ども時代の長慶役3人、長慶の父・元長ら三好家も登場。長慶ゆかりの高槻市や堺市、出身地の徳島県三好市からも“援軍”が来る。

 当日は正午に「いいもりぷらざ」を出発。東高野街道から野崎参道商店街を回る2.5キロを2時間かけて歩く。会場では、長慶の紹介コーナーや物産展も行われる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板