したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪の歴史、伝統文化に関するスレ02

1173よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 18:58:05 ID:/YnYSKGM0
履中天皇陵(上) 被葬者は幻の天皇!? 築造順位“真逆”の謎 
2013.2.11 13:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130211/wlf13021113000012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130211/wlf13021113000012-n2.htm

 第15代・応神天皇、16代・仁徳天皇、17代・履中天皇−。4世紀末から5世紀にかけて絶大な権力で国内を統治し、「倭の五王」ともされる3天皇は、それぞれ国内ベスト3の巨大前方後円墳に葬られたという。

 最大の仁徳天皇陵(堺市堺区、全長486メートル)と2位の応神天皇陵(大阪府羽曳野市、同425メートル)は被葬者に矛盾はないとされるが、3位の履中天皇陵(堺市西区、同365メートル)については、研究者の多くが疑問を抱く。

 履中天皇陵の築造時期が、3天皇の即位順と全く一致しないからだ。3天皇陵の築造順位は、墳丘出土の埴輪(はにわ)などから、(1)履中天皇陵(2)応神天皇陵(3)仁徳天皇陵−と判明。第17代で最も新しいはずの履中天皇陵が考古学的には最も古いという“真逆”の結果になった。「履中天皇陵をそのまま履中天皇の墓とするのは難しい」と堺市世界文化遺産推進室の白神典之主幹。

 それでは、履中天皇陵はいったい誰の墓なのか。応神天皇より前となると、14代・仲哀(ちゅうあい)天皇になるが、同天皇は河内に葬られたと日本書紀は記し、宮内庁が指定する仲哀天皇陵(大阪府藤井寺市、同242メートル)もある。

 「日本書紀があくまで正しいとすれば、履中天皇陵に該当する天皇がいなくなる」と白神氏。日本書紀に記されていない“幻の天皇”が葬られたのだろうか。

 さらに、履中天皇自身の古墳も「所在不明」となる。仁徳天皇陵より新しい古墳は、約2キロ東の土師ニサンザイ古墳(堺市北区、同300メートル)があるが、反正天皇の墓ともいわれる。

 全長が365メートルというのもあやしいという。墳丘の周濠(しゅうごう)は満々と水をたたえているが、宮内庁が作成した古墳の測量図をよく見ると、墳丘1段目がほとんど水面に隠れている。白神氏は「水面下の分も合わせると全長は400メートル近くになるのでは」という。知られているようで意外と謎めいた巨大古墳である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板