したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文化・学術・研究関連スレ その4

4381名無しさん:2021/09/13(月) 23:13:42 ID:NrdB.GxU0
豊中 医師や看護師 「ワクチンカー」で市内派遣 接種を出前
09月13日 14時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210913/2000051246.html

ワクチンを若い世代に広めようと、医師や看護師がキャンピングカーに乗り込み接種を出前する取り組みが大阪・豊中市で始まりました。

これは、豊中市が13日から始めた取り組みで、接種を希望するグループが24人以上であれば、「ワクチンカー」と名付けたキャンピングカーを市内のどこでも無料で派遣します。
初日の13日は、市内のお寺に「ワクチンカー」が到着し、近くにある2つの商店街で作るグループあわせて48人が車の中で接種を受けました。
接種のあとは、寺の本堂に設けられた待機所で体調に変化がないか確認していました。
接種を受けた高校3年生の女子生徒は、「コロナで学校の行事が中止になり、せめて友達と卒業旅行に行きたいと接種に来ました。自宅の近くで受けられるので便利です」と話していました。
豊中市によりますと、こうした取り組みは全国でも珍しく、市はことし11月までにあわせて24回運用する予定で、すでに17回分が予約で埋まっているということです。
豊中市ワクチン接種対策チームの中根明美 総括は、「接種の機会を増やすことで若い世代にもワクチンを広げていきたい」と話しています。

4382名無しさん:2021/09/14(火) 04:53:36 ID:Nfv5qyhY0

もうこれ以上の医療レベル向上は無理、逼迫するから重症化を防ぐために打ってくれというより
「感染を防ぐために打ってくれ」「接種しないと他に感染させる」「感染=悪」みたいな風潮になっとるのが解せんわ(´・ω・`)

4383名無しさん:2021/09/15(水) 23:05:31 ID:NrdB.GxU0
菅総理、最後の瞬間まで頑張りぬく覚悟のようです。

首相「抗体カクテル療法」自宅使用の検討指示
9/15(水) 21:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/512b18c6ec6b1cff573c0c407c36e43a3ad3981d

菅義偉(すが・よしひで)首相は15日、新型コロナウイルスの働きを抑える中和抗体2種を組み合わせた抗体カクテル療法について、自宅療養患者に往診で使えるよう厚生労働省に検討を指示したと明らかにした。東京都内の視察先で、記者団に「早急に省内で取り組んでいる。そんなに時間はかからないと報告を受けている」と述べた。

加藤勝信官房長官は15日の記者会見で「現場の声も聞きながら、投与後に適切な経過措置ができることを確保するための要件について早急に検討を進め、自宅での往診時における使用の具体化を図っていく」と説明した。

首相は医療機関と連携しオンライン診療や夜間休日の往診を行う「ファストドクター」(東京都新宿区)を視察。記者団に「自宅で療養し、不安な日々を過ごしている皆さんにしっかりした医療体制を築くのが政府の役割だ」と強調した。

4384名無しさん:2021/09/15(水) 23:06:35 ID:NrdB.GxU0
在宅介護サービスのスタッフ対象 ワクチン職域接種 大阪
09月15日 11時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210915/2000051324.html

新型コロナワクチンの接種をまだ受けていない、在宅介護サービスのスタッフを対象にした職域接種が、15日から大阪市内で始まりました。

この職域接種は介護事業者で作る団体が行ったもので、大阪・淀川区のビルの1室に設けられた会場では、あらかじめ申し込んだ介護スタッフたちが、医師から次々と接種を受けていました。
新型コロナワクチンの優先接種は、介護施設で働く人たちは対象になりましたが、在宅介護については、▼市町村が必要と判断し、▼本人と介護事業所が感染者や濃厚接触者にサービス提供を行う意向を示すなどした場合に限られ、団体によりますと、ワクチンを希望してもまだ接種できていないスタッフも多いということです。
1回目の接種は、16日まで行われ、在宅介護のスタッフやその家族など1400人に接種が行われる予定だということです。
通所介護で働く42歳の男性は、「これまで自治体の接種では予約ができず、毎日、不安を抱えていたので、きょう打つことができて少し安心できました。これからも感染に気をつけたいです」と話していました。
職域接種を行った全国介護事業者連盟の斉藤正行 理事長は、「日々、高齢者に接するスタッフに早く接種してもらいたいと計画しました。少しでも安心して仕事に励んでもらいたいです」と話していました。

4385名無しさん:2021/09/15(水) 23:07:53 ID:NrdB.GxU0
近大病院と医学部の移転 コロナで約1年半延期
09月15日 07時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210915/2000051318.html

近畿大学は大阪狭山市にある大学病院と医学部を堺市に移転する計画について、新型コロナウイルスの影響で当初の予定からおよそ1年半延期し、令和7年秋に実施することを決めました。

近畿大学は建物の老朽化のため大学病院と医学部を大阪狭山市から堺市の泉ケ丘駅前に移転する計画を進めていました。
しかし、新型コロナの感染拡大で重症患者の対応に追われたため、職員から新しい施設に対しての意見を聞き取る時間が確保しにくかったほか、新型コロナをはじめとする感染症への対応を強化する案を追加したことなどから計画に遅れが生じたということです。
当初は令和6年春の移転予定でしたが、およそ1年半、延期して4年後となる令和7年11月に変更することを決めました。
新たな施設は地下1階、地上10階建てでベッド数は800床を整備し、がん治療を中心に先端医療を強化するほか、南大阪エリアにおける基幹病院や救急災害拠点として機能するということです。

4386名無しさん:2021/09/15(水) 23:10:55 ID:NrdB.GxU0
これは大変に心強い。大阪大学は日本財団の心意気に応えられるように全力を尽くし『大阪大学、ここにあり』を天下万民に示してほしい。

大阪大学の感染症研究拠点 日本財団が230億円助成
09月14日 16時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210914/2000051293.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大阪大学に感染症の基礎研究を行う研究拠点が設けられ、日本財団が230億円を助成すると発表しました。
国内で、民間の財団が大学に対してこれほどの規模の助成を行うのはほとんど例がなく、大学では、パンデミックに備える基礎研究を進めるとしています。

これは、大阪大学の西尾章治郎 総長と日本財団の笹川陽平 会長が記者会見を開いて発表しました。
大阪大学はことし4月、研究者およそ90人が加わる、感染症の研究拠点を設けていて、この拠点に対し、日本財団が今後10年間で230億円を助成することで合意しました。
大阪大学は資金をもとに、▼将来、再びパンデミックが起きることを見据え、ウイルスに対する免疫の働きの解明などの基礎研究を進めるほか、▼医療従事者1万人を対象に、専門的な感染症の教育の場を提供するなどとしています。
国内で、民間の財団が、大学などに対し、詳しい研究の内容を決めない形で、これほどの規模の助成を行うのはほとんど例がないということで、笹川会長は会見で、「国の財政がひっ迫する中、企業や協力できる人が足りないところを埋めていく必要がある」と述べました。
また、西尾総長は「日本の大学では、研究者みずからの発想で研究を進めるための資金が細りつつあるのが現状だ。10年間、基礎研究を徹底できるベースをいただいたので、実績、成果を生み出したい」と話しています。

【現場は研究体制手薄さ指摘】。
感染症の基礎研究をめぐっては、国内の研究体制が手薄だという指摘が現場からも上がっています。
免疫学が専門で、今回、設置された大阪大学の研究拠点の部門長を務める竹田潔 教授は、研究拠点ができる前の去年6月、学内の有志を募り、部門をまたいで新型コロナの研究を進めるグループを作りました。

4387名無しさん:2021/09/15(水) 23:11:30 ID:NrdB.GxU0
参加するのは、▼患者の治療を行う附属病院の医師らに加え、▼新型コロナウイルスの性質などを解析するウイルスの研究者、それに、▼ヒトの体に侵入したウイルスを排除する仕組みを研究する免疫の研究者などです。
グループは患者の血液サンプルなどを共同で解析し、重症化した患者の体内でどんな反応が起こっているのか、メカニズムの全体像をそれぞれの専門をいかして解明する研究などを行ってきました。
ただ、あくまで有志での活動であることに加え、研究費は参加者がそれぞれ、自前で確保してまかなうなど課題も多いということです。
一方、竹田教授によりますと、欧米では専門分野を超えて患者のサンプルを使った研究を迅速に進める体制が整い、数多くの論文も発表されているということです。
竹田教授によりますと、10年余り前に新型インフルエンザが世界的に流行した際にも感染が収まると研究費がつかなくなり、国内で研究の動きが続かなかったということです。
竹田教授は、分野を超えた感染症の研究を長期にわたって支える研究費と組織が国内でも必要だと強く感じたと言います。
竹田教授が立ち上げたグループのメンバーも今回、設置された研究拠点に加わるということで、「新型コロナの国内の研究の多くは個人の単位で行われていて、欧米に比べて迅速に研究成果に結びつけることができなかった面がある。また、研究の体制を長い期間にわたって維持できないことも問題だ。新型コロナのあと、10年、20年先には別の感染症の世界的大流行が起きる可能性もあり、そうしたときにさまざまな分野の研究者が協力して迅速に研究ができる体制を整えていきたい」と話していました。
国内の研究の遅れはデータにも表れていて、文部科学省科学技術・学術政策研究所のまとめによりますと、去年1年間に発表された新型コロナに関する論文の数を国ごとに分析すると日本は14位で、1位のアメリカの13分の1、2位の中国の9分の1、3位のイタリアの6分の1などとなっています。
また、JST=科学技術振興機構は去年10月の提言で、今回の流行について、「各国の科学技術力の真価が問われているが、COVID-19に対する研究開発、ワクチンや治療薬の開発・実用化において、我が国は欧米や中国から遅れている感が否めない」と指摘し、感染症の研究基盤を強化するべきだとしています。

4388名無しさん:2021/09/15(水) 23:12:11 ID:NrdB.GxU0
【基礎研究支える資金の課題】。
国内では、大学などで基礎研究に使うための資金のほとんどは、国から交付される予算などに限られていて、研究の現場からは必ずしも十分ではないという声が出ています。
歴代のノーベル賞受賞者なども、より多くの予算を投入するべきだと繰り返し訴えてきました。
内閣府のまとめによりますと、文部科学省など各省庁から大学や研究機関などに出されている科学技術関係の予算は、コロナ対応などで大幅に増額されたこの2年を除くと、およそ20年間、おおむね4兆円台で推移し、アメリカや中国と比べ伸びが低調だと指摘されてきました。
また、基礎研究を行う原資ともなる、国から国立大学に配分される運営費交付金は、2005年には1兆2300億円余りだったのが2015年まで毎年1%ずつ減額され、その後もほとんど増加せず1兆1000億円前後となっていて、国立大学協会は、ことし3月に文部科学省で開かれた運営費交付金に関する検討会に提出した資料の中で、「経営努力で教育研究の充実に努めてきたが、運営費交付金の減少により、教育研究基盤の維持は限界だ」としています。
一方で、近年、大学などは国の予算だけでなく、さまざまな方法で研究費を確保することが求められるようになっていて、▼東京大学とソフトバンクなどがAI=人工知能の研究機関を設置し、企業側が10年間で200億円を出資しているケースや、▼京都大学に対して、武田薬品工業が10年間で200億円を提供しiPS細胞に関する共同研究を進めているケースなど、民間から大学に対し、多額の資金提供が行われたケースもあります。
ただ、今回のように研究テーマを詳しく限定せずに基礎研究の費用として多額の資金を拠出するのは、▼大阪大学にある免疫学の研究センターに中外製薬が10年間で100億円を拠出しているケースなど、限られています。
今回の助成について日本財団の笹川陽平 会長は、「新型コロナウイルスへの日本の対応では、医療体制の整備もワクチンの開発も遅れるなど、弱点に気づかされ、ショックを受けた。基礎研究を支えるために私たちのような組織が『共助』として、国が十分支えきれない部分を埋めていかなければいけないと考えている」と話しています。

4389名無しさん:2021/09/16(木) 23:57:38 ID:NrdB.GxU0
往診での抗体カクテル療法検討 自宅療養者を診る医師は
09月16日 17時51分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210916/1000070279.html

新型コロナウイルスの軽症患者などに使用できる「抗体カクテル療法」について厚生労働省は、往診での使用を認めるかの検討を始めました。
これについて、自宅療養者の往診を行っている医師は「この療法の利点と欠点をバランスにかけて正しい判断をしていくべきだ」と指摘しています。

軽症患者などに使用できる「抗体カクテル療法」について厚生労働省は、菅総理大臣の指示を受けて往診での使用を認めるかの検討を始めました。
この療法について、自宅療養者の往診を行っている医師のグループ「ファストドクター」の代表、菊池亮医師は、病院や宿泊療養施設といった十分な体制があるところでの投与が前提だとしています。
そのうえで「抗体カクテル療法は重症化防止に高い効果が期待されているが、患者数が急増している時には投与を受けられる医療機関を調整している間に時期を逃してしまう可能性がある。こうした不利益が起こらないようにするために、在宅でも投与が行える体制作りを検討していただいているのを前向きにとらえている」と話しています。
一方、厚生労働省などによりますと、先月21日までに推定で5800人余りが投与を受け、0.46%にあたる27人で副作用が疑われる重篤な症状が報告されています。
これについては「在宅という医療資源が限られた環境で万が一、大きな副作用が起こったときの対応は不安を感じている。患者にリスクが生じるのは重くうけとめないといけない」としたうえで、「こうした薬が活用されるべきタイミングは感染が拡大している災害時のようなフェーズで、利点と欠点をバランスにかけて正しい判断をしていくべきだ」と指摘しています。

【抗体カクテル療法で回復した人は】
東京・墨田区の20代の女性は、ことし7月下旬に発熱があり、新型コロナウイルスへの感染が分かったということです。
女性はもともとぜんそくの基礎疾患があったため、保健所から入院を勧められ、区内の病院で「抗体カクテル療法」を受けることになりました。
入院したときには肺炎がみられる状態で、ワクチンも接種していなかったため、女性は重症化しないか不安を感じたということですが、抗体カクテル療法を受けると、目立った副作用はなく、その後、数日で退院できたということです。
女性は「新しい薬で不安はありましたが、点滴はあっという間に終わり、薬が効くことを信じて過ごしていました。3日後ぐらいには症状もほとんどなくなり、退院後もふだん通りに過ごせてうれしいです。今後も感染しないとは限らないので、再度かからないように過ごしていきたい」と話していました。

4390名無しさん:2021/09/22(水) 19:54:15 ID:NrdB.GxU0
「5G」を活用した遠隔医療支援の実証実験 妊婦のエコー診断をリアルタイムで NTTドコモと近大が実施
9/22(水) 19:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3d0b3b30fcaf9ab6fe5035fb51fb9cef404409
近畿大学は「高速・大容量」の通信規格「5G」を使って、遠隔地にいる妊婦のエコー診断をリアルタイムで行う実証実験を行いました。

【近畿大学病院の専門医】
「半時計方向に90度回転させてください」

近畿大学病院の専門医が指示をだすのは、約120キロ離れた和歌山県串本町の医師。
遠隔で妊婦のエコー診断を行っています。

これは「高速・大容量」の通信が可能な「5G」を活用した遠隔医療支援の実証実験で、NTTドコモと近畿大学が始めました。

【近畿大学病院の専門医】
「頭側に振ってみて」

【くしもと町立病院の医師】
「頭側…」

串本町には胎児の心臓をエコーで診断できる専門医がいないため、県北部の大病院の専門医を呼ぶか、患者が病院まで行く必要がありました。

「5G」を活用することで、胎児の2cmほどの心臓の繊細な動きを捉えたエコー映像を遠く離れた専門医がリアルタイムで確認し、現地の医師とやりとりして診断することが可能になります。

【近畿大学病院の専門医】
「弁の機能は正常であると見ています。特に問題ありません」

【診察を受けた妊婦】
「新しいなと思いました。便利そうだなと。わざわざ遠くまで行かなくていいので。(遠隔診療が)増えていったら妊婦さんも安心すると思います」

【近畿大学病院・稲村昇准教授】
「この方法であれば、5Gが全国に行き届けばスマホ2台があれば(診療)できる。細かい診断は無理かもしれないが、病気の有無の確認は十分に対応できるのはないか」

近畿大学は実験のデータや課題を分析し、医師が不足する過疎地に高度な医療を展開したいとしています。

関西テレビ

4391名無しさん:2021/09/22(水) 22:50:55 ID:NrdB.GxU0
なるか大阪大学初のノーベル賞受賞。

(一部抜粋)
ノーベル賞 米情報会社 “受賞有力視”日本人3人含む16人発表
2021年9月22日 22時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210922/k10013272631000.html

ことしのノーベル賞の発表が10月4日から始まりますが、アメリカの学術情報サービス会社は、受賞が有力視される研究者として、大阪大学の岸本忠三特任教授と、平野俊夫名誉教授、それに中部大学の澤本光男教授の3人の日本人を含む16人を発表しました。

アメリカの学術情報サービス会社「クラリベイト・アナリティクス」は、およそ5200万の研究論文を分析し、注目度が高い研究を行い、ノーベル賞の受賞が有力視される研究者として世界6か国の16人を発表しました。

このうち、日本人では、ノーベル医学・生理学賞の受賞が有力視される研究者として、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの特任教授の岸本忠三さんと、同じく大阪大学の名誉教授で、現在は量子科学技術研究開発機構の理事長を務める平野俊夫さんが選ばれました。

岸本さんと平野さんは、体の免疫に関わる「インターロイキン6」というタンパク質を発見し、この研究をもとに関節リウマチの治療薬が開発されています。

4392名無しさん:2021/09/22(水) 23:20:15 ID:NrdB.GxU0
大阪大の岸本氏らに論文引用賞 米社「ノーベル級」と評価
2021年9月22日 21:01
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210922/20210922106.html

 米情報会社クラリベイト・アナリティクスは22日、論文の引用回数が極めて多く「ノーベル賞クラス」と評価した研究者が対象の今年の引用栄誉賞を、大阪大の岸本忠三特任教授(82)ら日本人3人を含む16人に贈ると発表した。他の日本人は量子科学技術研究開発機構の平野俊夫理事長(74)と、中部大の沢本光男教授(69)。引用栄誉賞の受賞者はその後、ノーベル賞に選ばれるケースも多く、有力候補として注目される。

 岸本氏と平野氏は、体の免疫の仕組みで重要な役割を担うタンパク質「インターロイキン6」を発見。沢本氏は、「リビングラジカル重合」を開発した。

4393名無しさん:2021/09/22(水) 23:22:14 ID:NrdB.GxU0
コロナワクチン、22年度実用化 KMバイオ、最終治験へ
2021年9月21日 19:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210921/20210921084.html

 明治グループの製薬会社KMバイオロジクス(熊本市)は21日、開発中の新型コロナウイルスワクチンに関して、実用化の時期を1年前倒しして2022年度中を目標にすると発表した。初期段階の臨床試験(治験)を終えて安全性を確認できたとして、最終段階の大規模な治験に入る。

 KMバイオは、成人210人を対象とした治験を3月から開始。接種箇所に痛みを感じる人はいたが、日常生活に支障がある副反応は発熱の1人だけだった。同社は「優れた安全性や有効性が期待できる結果が得られた」としている。

 最終段階の治験では、数千人に規模を拡大する。

4394名無しさん:2021/09/24(金) 23:53:08 ID:ylDuNnHU0
自衛隊大規模接種の対象年齢が“16歳以上へ”若年層感染増で…予約は10月3日から
9/24(金) 17:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e0553d18794513658433167719645038f729d65

防衛省は、9月24日午後に大規模接種対策本部会議を開き、大阪や東京で自衛隊が運用する大規模接種センターでの新型コロナウイルスワクチン接種の対象年齢を「16歳以上」に引き下げることを決定しました。

 対象はこれまで「18歳以上」でしたが、デルタ株の拡大などで新規陽性者に占める若年層の割合が高くなっていることから、引き下げを決めたということです。

 使用するモデルナ製のワクチンは12歳以上に公的な予防接種で使用できますが、保護者の同伴が不要な16歳と17歳を対象に加えたということです。

 予約の受け付けは10月3日から開始する予定です。

4395名無しさん:2021/09/25(土) 21:17:54 ID:NrdB.GxU0
新型コロナワクチン接種後の副反応 どう備える?
09月24日 18時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210924/2000051709.html

新型コロナウイルスワクチンの副反応についてです。
大阪府では2回目の接種を終えた人がおよそ50%になるなど、各地で接種が進んでいますが、中には、副反応を経験したという方も多いのではないでしょうか。
これからワクチンを接種するという方も多い中、副反応にどのように備えたらよいのか、取材しました。

ワクチンの副反応について、感染症に詳しい関西福祉大学の勝田吉彰教授は「ワクチンを接種したあとの副反応としてよく起きる、発熱や身体のだるさ、それに、接種した部分がはれるといった症状は、ワクチンという異物が身体に入ってきて、それに対応するための抗体を作っている際に起きるものだ。通常は1日から2日で症状は収まるので心配しないでほしい。また逆に、こういった症状が出なかったとしても、個人差があるだけなので心配しなくても大丈夫だ」と話しています。
これからワクチンを接種する人は解熱剤を準備し、発熱してから服用することが対策の1つだとしたうえで、「薬局では一時、アセトアミノフェン系の薬が品薄になったが、市販のものならどれでも大丈夫だ。不安な人はドラッグストアで薬剤師に相談してから購入するといいし、もし過去に薬でアレルギー症状が出たことがある人はかかりつけの医師に相談してほしい」と話していました。
勝田教授は、ほかにも、発熱した際に額を冷やすための保冷剤を用意しておくことや脱水症状を防ぐためにスポーツドリンクを用意することをアドバイスとしてあげていました。

4396名無しさん:2021/09/25(土) 21:18:40 ID:NrdB.GxU0
大阪・泉佐野市が市民など対象に抗体量の検査実施へ
09月25日 07時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210925/2000051716.html

大阪・泉佐野市は新型コロナのワクチンを接種したあと、体内にどれだけの抗体があるかを調べる検査を市民などを対象に実施することになりました。

泉佐野市は10月から、2回のワクチン接種を終えた人を対象に、血液を採取して新型コロナウイルスへの抗体の量がどれだけあるのかを検査する取り組みを始めます。
ワクチン接種後、抗体の量は時間とともに減少するとされ、市は、抗体の量を正しく把握してもらい感染対策に役立ててほしいとしています。
10月中旬から電話やインターネットで予約を受け付けたうえで、関西空港対岸の駅ビル内に設置した会場で検査を行い、結果は郵送で知らせるということです。
泉佐野市民は無料で、市民以外は1万1000円で検査を受けられるようにするということです。
泉佐野市は、必要な費用として4200万円余りを補正予算案に盛り込み、今開かれている市議会に提出することにしています。
泉佐野市によりますと、自治体が抗体の量を検査する取り組みを進めるのは全国でも珍しいということです。

4397名無しさん:2021/09/25(土) 21:46:26 ID:NrdB.GxU0
接種会場を増設 大阪市 新たに4会場
2021年9月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210925/20210925028.html

 大阪市は27日から、米モデルナ製新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場として市内4会場を新たに開放する。住之江区のインテックス大阪会場を26日で閉鎖することに伴う措置。従来の「18歳以上」だった対象年齢は「16歳以上」へと引き下げる。

 新会場は扇町プール(北区)、やすらぎ天空館(阿倍野区)、心斎橋ビッグステップ、中央スポーツセンター(中央区)の4カ所。接種枠はそれぞれ週当たり5千〜7千人程度で、市の予約サイトかコールセンターで受け付ける。接種は午前10時から午後7時(心斎橋ビッグステップは午前11時から午後8時)で、27日以降は毎週月曜に翌週分の予約を受け付ける。やすらぎ天空館を除く3会場は10月3日までの枠が既に満員(24日午後3時現在)。

 一方で市は24日、英アストラゼネカ製ワクチンの集団接種会場として開設している城見ホール(同市中央区)を10月3日で、大阪シティエアターミナル(OCAT、同市浪速区)を同10日で1度目接種を終了すると発表した。

 市によると、直近は多い日でも予約率が1割程度にとどまっていた。松井一郎市長は市役所で記者団に「(2度目接種まで)8週間かかり、モデルナやファイザーの供給量も増えている。優先順位が低い」と説明した。

4398名無しさん:2021/09/25(土) 21:48:10 ID:NrdB.GxU0
根底の“歌心” 大切に 大響が新指揮者体制
2021年9月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210924/20210924030.html

 大阪交響楽団(堺市堺区)は2022年4月からの新指揮者体制を発表した。常任指揮者には山下一史、ミュージックパートナーには柴田真郁、首席客演指揮者には高橋直史の各氏。それぞれ3年契約で、大響の強みでもある“歌心”のさらなる発展を目指す。

 山下さんは1984年に桐朋学園大を卒業後ベルリン芸術大に留学し、86年にデンマークで開かれたニコライ・マルコ国際指揮者コンクールで優勝。85年12月からカラヤンのアシスタントを務め、翌年の演奏会で急病のカラヤンの代役を果たし話題となる。日本デビューは88年で、各オーケストラの常任指揮者などを歴任し、現在は千葉交響楽団音楽監督、東京芸術大音楽学部指揮科教授などを務める。

 今年4月に15年ぶりに大響の指揮をした際、楽団員から厚い信頼を得てのオファーで、「非常に驚いた。旧知の間柄ではないけれども、音楽的な会話が成立したと感じた。ご縁を大切にして育てていかなければと思っている」と山下さん。

 就任記念の演奏会は来年度の1回目の定期(5月13日)で、ソプラノの石橋栄実さんを迎えてシュトラウス「4つの最後の歌」や交響詩「英雄の生涯」を演奏する。

 柴田さんは国立音楽大声楽科を卒業後、合唱指揮やアシスタント指揮者として藤原歌劇団、東京室内歌劇場等で研さんを積む。2003年に渡欧し04年にウィーン国立音楽大マスターコースでディプロムを取得。海外での活躍を経て帰国後はオペラ指揮者として、また近年は管弦楽にも力を入れる。

 大響とは20年来の付き合いで、「お二方と一緒に大阪交響楽団を盛り上げていきたい」といい、就任後もオペラ作品を中心に据える。第1弾はドボルザークの歌劇「ルサルカ」を演奏会形式で2023年2月5日に披露する予定だ。

 高橋さんは東京芸術大指揮科卒業、同大大学院修了、ミュンヘン音楽大大学院指揮科修了。2006年から今年2月までドイツ・エルツゲビルゲ歌劇場音楽総監督そして同交響楽団首席指揮者を務め帰国。4月から金城学院大文学部音楽芸術学科教授を務める。

 10年前に大響と初共演して以来共演を重ねており、本帰国を知った大響が早速オファー。長年の歌劇場での経験を踏まえて、音楽とさまざまな芸術とを「境目を付けずに表現していきたい」という。来年9月2日の定期は「音楽と文学」と題し、シェーンベルク「六つの歌作品8」、シューマンの交響曲第1番「春」などを演奏する。

 大響事務局長の赤穂正秀さんは「これまで“歌心”を持っていらっしゃる指揮者と共にオペラ作品をたくさん演奏してきた。今後も(どんな演奏会でも)根底には“歌心”が流れていることが重要だと考えている」と3指揮者に期待を寄せた。

4399名無しさん:2021/09/25(土) 22:01:05 ID:NrdB.GxU0
抗体カクテル療法を推奨、WHO 治療指針更新、条件付きで
2021年9月24日 18:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210924/20210924109.html

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は24日、新型コロナ感染症の治療指針を更新し、「カシリビマブ」と「イムデビマブ」という薬剤を混ぜ、点滴で1回投与する「抗体カクテル療法」を条件付きで推奨した。

 WHOは抗体カクテル療法を(1)軽症や中等症の患者で、基礎疾患を抱えるなど重症化の危険性が高い人(2)重症患者のうち、新型コロナへの抗体ができない人―に対し、使用することを推奨。(1)の患者に対しては入院にまで至る確率を下げ、(2)では死亡率を下げる効果がみられたとしている。

 2種類の薬剤は高価な上、需要が高まっている。

4400名無しさん:2021/09/27(月) 22:56:35 ID:NrdB.GxU0
軽症患者に使用できる2種類目の治療薬「ソトロビマブ」承認
2021年9月27日 22時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279391000.html

抗体を投与することで新型コロナウイルスの働きを抑える新たな治療薬が、27日夜、国内で承認されました。

承認されたのは、イギリスの製薬大手グラクソ・スミスクラインが、厚生労働省に承認申請をしている「ソトロビマブ」です。

対象となるのは、重症化のリスクが高く、かつ酸素の投与が必要ない軽症または中等症の患者で、新型コロナウイルスの働きを抑える「中和抗体」を点滴で投与します。

海外で行われた治験では、入院や死亡のリスクを79%減らす効果が確認されたということで、アメリカではことし5月に緊急使用の許可が出ています。

厚生労働省の専門家部会で27日、承認の可否が審査され、有効性や安全性が認められるとして、国内での承認が了承されました。

これを受け、厚生労働省は、27日夜、正式に承認しました。

軽症患者にも使用できる薬としては抗体カクテル療法に続いて2種類目となり、より多くの患者の重症化の予防につながることが期待されます。

一方、アナフィラキシーや呼吸困難などの副作用が起きるおそれもあることから、厚生労働省はまずは対象を入院患者に限定したうえで、抗体カクテル療法と同様に外来や往診での投与を認めるか検討していくことにしています。

「ソトロビマブ」とは
ソトロビマブは、すでに承認されている抗体カクテル療法と同じ、「中和抗体薬」と呼ばれる治療薬です。

開発したグラクソ・スミスクラインによりますと、1057人を対象に海外で行われた治験では、入院や死亡のリスクを79%減らす効果が確認されました。

また、投与から24時間以内に、発熱や呼吸困難、悪寒、めまい、発疹などの症状が確認されたほか、1人がアナフィラキシーを起こしたということです。

グラクソ・スミスクラインは、臨床データが限られているため、今後、報告されていない重篤な症状があらわれる可能性もあるとしています。

新型コロナウイルスの治療薬の承認は、レムデシビルとデキサメタゾン、バリシチニブ、それに抗体カクテル療法のカシリビマブとイムデビマブに続いて5種類目となります。

厚生労働省は、供給量の見通しや金額を明らかにしておらず、医療機関から投与する患者の数などを報告してもらったうえで、必要な量を供給することにしています。

軽症患者に使用できる薬としては抗体カクテル療法に続いて2種類目となります。

田村厚生労働相「新たな治療の選択肢 期待している」
田村厚生労働大臣は27日夜、厚生労働省で記者団に対し「新型コロナウイルスに対する新たな治療の選択肢なので期待している。適切に供給されるように、政府でしっかり確保し、必要な医療機関に配送したい」と述べました。

そのうえで、投与の対象について「特例承認をしたばかりなので、副反応が出ても対応できるかなど、しっかり見ていかなければならない。当面は、入院が前提になるが、早い時期に安全性が確認できれば、最終的には往診でも使えるようにしたい」と述べました。

4401名無しさん:2021/09/27(月) 23:14:26 ID:NrdB.GxU0
世界がん撲滅サミット2021 in OSAKA ノーベル賞候補が一堂に!
世界がん撲滅サミット2021実行委員会
2021年9月27日 09時20分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000064517.html

2021年12月5日(日)午後1時より大阪国際会議場で開催される『世界がん撲滅サミット2021 in OSAKA』(https://cancer-zero.com)。

このたび、その開会式に大阪大学元総長・大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授で、ノーベル賞候補の1人として世界が注目する岸本忠三氏が登壇することが決定した。

 岸本氏は関節リウマチなどの炎症反応を起こすたんぱく質「インターロイキン6(以下、IL6)」の発見者で、このIL6が免疫の過剰反応(サイトカイン)を抑制する治療薬「アクテムラ」の開発につながった。

 このアクテムラをFDA(米食品医薬品局)やWHOが新型コロナウイルス感染症の重傷者への治療薬として緊急使用を許可するなど、岸本忠三氏の発見が現代医療の大いなる進歩に貢献したのである。

 また同氏が開発したIL6系のモノクローナル抗体医薬はがん治療にも成果を上げており、今後、さまざまな形でさらなるがん医療への応用が検討されている。

 さらに日本のアカデミアや医療機関に対して、同氏は「新しく何かを作る医学」「新しい医療を作る病院」という目標を掲げて、より良い治療法の創出にもっとチャレンジすべきだと警鐘を鳴らしている。

 こうした考え方はがん撲滅サミットの理念とも一致するところから、今大会の開会式への登壇決定につながった。

 今回、中村祐輔氏、坂口志文氏の講演と共に岸本忠三氏の開会式登壇が決まったことで『世界がん撲滅サミット2021 in OSAKA』は3人のノーベル賞候補が一堂に会する場となった。

 今後、日本が、がん撲滅を目指すとき、こうした世界的な実力者のネットワークは欠かせない存在となるだろう。
 
 このようにがん撲滅に向けて着実に地歩を踏み固めている『世界がん撲滅サミット2021 in OSAKA』。皆さんも当日、会場に足を運んでみてはいかがだろうか。

 現在、同大会HP(https://cancer-zero.com)より入場エントリーを受け付けている(4名まで申し込み可能)。

また、お問い合わせは同公式HPの『お問い合わせコーナー』より、すべてメールにて受付けている。

4402名無しさん:2021/09/29(水) 00:32:08 ID:NrdB.GxU0
大阪・天王寺で第40回「現代水彩画展」 大賞は大阪・貝塚市の森山さん
9/28(火) 21:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a146b9f80724c08856b15e53320ba6aa2d24832


「第40回現代水彩画展」(現代水彩画会主催、産経新聞社など後援)が28日、大阪市天王寺区の市立美術館で開幕した。会員や一般応募の作品82点が展示されている。入場無料。10月3日まで。

出典作品は審査され、大阪府貝塚市の森山正夫さんが大賞を受賞した。また、奈良県大和郡山市の篠田鶴雄さんが委員賞、大阪市東住吉区の柴田薫さんが知事賞、兵庫県宝塚市の松本祐子さんが産経新聞社賞にそれぞれ選ばれた。

他の主な入賞者は次の通り。(敬称略)

大阪市長賞=米山毅(宝塚市)▽大阪市立美術館館長奨励賞=有山喜代子(河内長野市)▽大阪市教育委員会教育長賞=武田敬信(大阪狭山市)▽関西・大阪21世紀協会賞=山田茂美(大阪市東住吉区)▽現代水彩画優秀賞=村岡美沙子(大阪市住之江区)、金澤正範(八尾市)

4403名無しさん:2021/09/29(水) 02:14:25 ID:NrdB.GxU0
この記事を読んで思ったこと。
直ぐに効果が無くなってきてしまうワクチンに何時までも頼ってはいられない。
しかもそれが海外製しかないのであれば、我が国の国富とデータが海外に流れ続けるだけで我が国には何も残らない状態が続くだけである。

ワクチンが必要ならば国産ワクチンの早期実用化を、そしてワクチンよりも治療薬を優先させる時期になったと判断するべきではないだろうか。
それも国産で。

驚きの結果…5月に接種完了の76歳の抗体量 どう変化? 高齢者施設のクラスター相次ぐ理由は 福岡県
9/28(火) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/160ec33989d3c2cab81c5cb044f26235a4f9ed4b

政府は年内にも新型コロナワクチンの3回目の接種を実施する方針ですが、自分の抗体の量の変化について気になっている人も少なくないと思います。

抗体の減少が心配される高齢者に、どれだけの抗体があるのか緊急取材しました。

福岡市に住む樺田広明さん、76歳。

自治会長を務める樺田さんは2021年4月、福岡市の優先枠でほかの高齢者よりも一足早く1回目のワクチン接種を受けました。

◆樺田広明さん
「僕の場合、基礎疾患をだいぶ持っとるから、かかったら終わりだと思ってましたので良かった」

5月に2回目の接種を終えてから約4カ月が経過し、今、ある不安を抱えています。

◆樺田広明さん
「安心していたら抗体が切れるとか言うので、これはいかんなと。この年齢でコロナで死んでしまうのは残念」

樺田さんが懸念しているのが、「抗体切れ」による「ブレイクスルー感染」。

◆記者
「こちらの高齢者施設では今月に入り、2回のワクチン接種を終えていた高齢者や利用者10人以上が感染しクラスターとなりました」

福岡市城南区のデイサービスでは、9月5日までに利用者12人と職員3人の合わせて15人の感染が判明しました。

施設によると、感染者のうち11人は7月までに2回のワクチン接種を終えていたということです。

県内では同様に、ワクチンの優先接種の対象だった高齢者施設でのクラスターが9月だけで7件発生しています。

◆日本ワクチン学会理事 森内浩幸医師
「抗体の量がある一定のレベルを切ってしまうと、ブレイクスルー感染を起こす可能性はある。ある程度定期的に接種していくことが必要」

4404名無しさん:2021/09/29(水) 02:15:11 ID:NrdB.GxU0
2021年5月に接種を終えた樺田さんの体には、どれだけの抗体が残っているのか?

今回すでにワクチン接種を終えたTNCのスタッフ5人と一緒に、抗体の量を検査しました。

検査に使用したメーカーなどの資料によると、数値が50以上あれば抗体があるとみなされ、2150を超えれば80%、6350を超えれば99%の確率でウイルスから体を守るのに十分な抗体があるとされています。

検査の結果、接種完了後4〜6週が経過したスタッフ5人のうち、ファイザー製のワクチンを接種した4人の抗体量は、一番多い人で1万2000。

最も少ない人で4000あまりとなりました。

さらに、モデルナ製のワクチンを接種した1人の抗体量は、3万9000となりました。

そんな中、気になる樺田さんの検査結果はー

◆樺田広明さん
「330.9!?」

なんと、樺田さんの抗体量は300あまり。

抗体はあるものの、一緒に検査を受けた5人と比べると圧倒的に少ない結果となりました。

◆樺田広明さん
「もうびっくりした、残っているのは分かるけど」
◆妻・初子さん
「びっくり。(3回目は)できれば早い方がいい」
◆樺田広明さん
「(感染の再拡大は)年末までには来るんじゃないか。今度来たときに用心をしておかないといけない」

8月、愛知県の藤田医科大が発表した調査結果では、ワクチン接種を受けた200人あまりの抗体の量を調べたところ、抗体量は1回目から2回目へと接種後に増加するものの、1回目接種の3カ月後には約4分の1まで低下することが分かりました。

◆日本ワクチン学会理事 森内浩幸医師
「(抗体量は)だいたい1カ月で半分減っていきます。これだけ減っていると慌てるけど、当たり前のこと。重症化を防ぐ効果は今でも十分期待できる。抗体が下がるということは、ブレイクスルー感染が起こりやすくなるということであっても、重症化していくのを止めることができないということではない」

テレビ西日本

4405名無しさん:2021/09/29(水) 20:35:57 ID:NrdB.GxU0
果たして日本ではどうなのでしょうか。そもそも今の厚労省に調査する気があるのでしょうか。

新型コロナのワクチン、生理痛や周期に影響? 英で3万人が報告
9/29(水) 18:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e302c5b05006f124880d1327a76ea09a3e4df3f3

──新型コロナのワクチン接種を受けた女性が、生理痛がひどくなった、生理周期が乱れた、などの報告が、英国や米国で相次いでいる

新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた女性から、生理痛がひどくなった、生理周期が乱れた、などの報告が、英国や米国で相次いでいる。英国での月経異常に関する報告は3万件以上に上っており、詳しい調査が求められている。一方で米国では、1年かけて新型コロナのワクチンと月経異常の関連性を調べる研究が開始される予定だ。

英国では、医薬品や医療器具に有害な事象が発生した際に、医薬品・医療製品規制庁(MHRA)に報告する「イエローカード」という制度がある。新型コロナに関しては、特設サイトが設けられており、ここからワクチンの副反応や検査キットなどに関する事象を報告できるようになっている。

新型コロナのワクチンで生理に異常が起きたとする報告も、この制度を通じて多数寄せられている。英ロンドンのインペリアルカレッジ・ロンドンで生殖免疫学を教えるビクトリア・メイル博士が、9月16日付けの英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)で明らかにした。

MHRAは、新型コロナウイルスのワクチン接種後に見られる一般的な副反応として、腕の痛み、発熱、疲労感、筋肉痛などを挙げている。しかしメイル博士によると、9月2日までにイエローカードを通じて寄せられた、月経異常に関する報告(生理の周期が乱れた、生理痛がひどくなった、生理が重くなったなど)は、3万件以上に上る。

多くの場合、ワクチン接種直後の生理が乱れただけで、次の周期では通常通りに戻ったという。また、生理の乱れが報告されたワクチンの種類は、現在英国で使用されている全種類となる、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカだ。そのためメイル博士は、ワクチンに含まれる成分が原因というより、ワクチンそのものにホルモンが反応している可能性があるとみている。

■ ワクチン接種でなぜ月経異常に?

MHRAは、ワクチン接種人数や一般的に生理不順を抱えている人の数と比べ、ワクチンを接種した後に生理が乱れたとする報告の数が少ないこともあり、ワクチンと月経異常には関連性がないとの見解を示している。

4406名無しさん:2021/09/29(水) 20:36:52 ID:NrdB.GxU0
この問題を報じた英デイリーメールは、出産可能年齢の女性のうち最大で4分の1の人が、月経異常を経験するとしている。多くの場合、ホルモンの変化やストレス、身体疾患、薬などが原因だ。

メイル博士自身もBMJの記事の中で、ウイルス感染を含むさまざまな刺激によって免疫系が活性化されたときに、生理周期が影響を受ける可能性があると書いている。

しかしメイル博士は、若い女性がワクチン接種を躊躇(ちゅうちょ)する原因は主に、「不妊になるかもしれない」という誤った情報に基づくと指摘。ワクチン接種による生理への影響をきちんと調査することが、ワクチン・プログラムの成功にかかっていると主張している。

なお同博士は、臨床試験において、ワクチン接種済みのグループと未接種のグループとでは、妊娠率はほぼ同じだったとして、ワクチンと不妊の関連性を否定している。また、ワクチンと生理の乱れの関係が明らかになれば、生理周期をもとに妊娠を計画している人にとって、有益な情報になるとの考えも示した。

とはいえ、英国では具体的な調査の話は出ていない。メイル博士は現在、ワクチン接種と月経異常との関連性を示す確固とした証拠を待っているところだとしている。医療関係者に対しては、ワクチン接種後に生理に変化があったという相談があったら、イエローカード制度を使っての報告を促すよう呼びかけている。

■ 米国では調査に約2億円を交付

米国でも同様に、ワクチン接種後に、生理の周期が乱れた、生理痛がひどくなった、経血量が増えた、といった声がソーシャルメディアに見られているという。米ニューヨーク・タイムズが報じたもので、中には、閉経したのに数年ぶりに生理がきたという女性もいるとしている。

こうした状況を受け、米国立衛生研究所(NIH)は5つの研究機関に対し、合計167万ドル(約1.8億円)を交付し、新型コロナのワクチンからの生理への影響を調査することになった。

リサーチを行うのは、ボストン大学、ハーバード大学医学部、ジョンズ・ホプキンズ大学、ミシガン州立大学、オレゴン健康科学大学の5機関。1年かけて、多様な地理、人種、民族を対象に、新型コロナのワクチンと月経異常の関連性や、影響が起きる長さ、原因などを調べる。あるプロジェクトは、思春期の女性に特に焦点を当てて調査を行う予定だ。

前述のメイル博士はBMJの記事の中で、本件でもっとも重要な学びは、医療の介入が生理にどのような影響を及ぼすかといった調査は、将来的には後付けであってはならないという点だ、と述べている。臨床試験では、参加者が月経異常を経験していたとしても、聞かれない限り、自発的に報告することはないだろうと指摘。将来的には、新型コロナのワクチンを含め臨床試験の際には、生理周期や出血の状況についても、積極的に聞き取りを行うべきだとの考えを示した。

松丸さとみ

4407名無しさん:2021/09/29(水) 22:28:47 ID:NrdB.GxU0
塩野義、最終段階の臨床試験開始 新型コロナ治療薬
2021年9月28日 19:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210928/20210928110.html

 塩野義製薬は28日、現在開発を進める飲み薬タイプの新型コロナウイルス治療薬について、最終段階の臨床試験(治験)を27日から始めたと発表した。実用化の時期は未定としているが、年末までに国内で100万人分の生産体制を整えたい考えだ。

 同社は7月に新型コロナ治療薬の治験を開始した。新型コロナに感染していない健康な成人へ投与した結果、安全性の大きな問題は確認できなかった。今後は対象を無症状患者や軽症者に拡大する。1日1回、5日間投与して有効性を調べる。

 飲み薬は軽症患者向けでウイルスの増殖の抑制によって重症化を防ぐ。

4408名無しさん:2021/09/29(水) 22:43:24 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬 新型コロナワクチン臨床試験 年内にも最終段階へ
09月29日 16時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210929/2000051920.html

大阪に本社がある「塩野義製薬」は、開発を進めている新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、年内にも最終段階の臨床試験を始める方針を明らかにしました。

これは、29日、塩野義製薬の手代木功 社長が記者会見で明らかにしました。
この中で、手代木社長は開発を進めている新型コロナのワクチンについて、初期段階の臨床試験で安全性に大きな問題は確認されなかったとして、来月(10月)下旬から次の段階の試験を行ったうえで、年内にも最終段階の大規模な臨床試験を始める考えを示しました。
今後の試験で、すでに感染したことのある人なども含めて、安全性や有効性が確認できれば、国に承認の申請を行うとしています。
さらに、いわゆる「ブースター接種」として、別のワクチンで2回の接種を終えた人を対象に、3回目に開発中のワクチンを使うための臨床試験も検討しているということです。
手代木功 社長は、「すでに国内で使われているワクチンでも長期間にわたる効果や副反応の有無は十分なデータがない。開発中のワクチンでこうしたことが確認できれば、ブースター接種も含めて国内で広く使ってもらえる可能性はあると思う」と述べました。
一方、ワクチンと並行して開発を進めている新型コロナの飲み薬については、すでに最終段階の臨床試験に入っていて、早ければ年内にも国に承認申請する準備に入りたいとしています。

4409名無しさん:2021/10/02(土) 23:03:58 ID:NrdB.GxU0
大阪科学賞に阪大と京大の教授
09月30日 06時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210930/2000051946.html

科学技術の発展に貢献した若手研究者を表彰する「大阪科学賞」に▽金属の磁力を制御する方法を発見した大阪大学教授と▽DNAの分子レベルでの構造などを解明した京都大学教授の2人が選ばれました。

大阪科学賞は関西を拠点に活動する50歳以下の若手研究者に贈られる賞で、39回目となることしは▽大阪大学産業科学研究所の千葉大地教授(43歳)と▽理化学研究所生命機能科学研究センターのチームリーダーで、京都大学の谷口雄一教授(42歳)の2人が受賞者に選ばれました。
このうち、千葉教授は、鉄やコバルトなどの身近な金属をナノメートル単位の薄い膜にして電圧を加えることで磁力を持たせて磁石にしたり、逆に磁力を消したりできることを世界で初めて発見しました。
さらに、この変化を室温で制御することも実現し、少ないエネルギーで、デジタル情報を記録する媒体への応用などが期待されます。
また、谷口教授は細胞内の分子の量や構造を正確に調べる技術の開発に取り組み、長いDNAが細胞の中にどのように折りたたまれて、収められているか、その立体構造を、分子レベルで明らかにし、学術的な重要性が高く評価されました。
授賞式は、11月27日に大阪・西区の大阪科学技術センターで開かれ、受賞者による記念講演も行われます。

4410名無しさん:2021/10/02(土) 23:16:33 ID:NrdB.GxU0
田辺三菱製薬の新型コロナワクチン 国内で臨床試験
09月30日 06時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210930/2000051949.html

大阪に本社がある「田辺三菱製薬」は、海外の子会社が開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンについて、10月から国内で臨床試験を始めることになりました。
「田辺三菱製薬」のカナダにある子会社、「メディカゴ」は、イギリスの製薬会社と共同で新型コロナワクチンの開発を進めていて、現在、カナダやアメリカなどで最終段階の臨床試験を行っています。
田辺三菱製薬は、10月から日本国内でもこのワクチンの臨床試験を始めることになりました。
成長が早いタバコ属の植物にウイルスの遺伝子を組み込み、葉っぱからワクチンの成分を抽出する手法で、会社では、生産にかかる時間は5週間から8週間ほどと比較的、短い上、コストも抑えられるとしています。
また、2度から8度の温度で保存できるということで、実用化できれば、規模が小さい医療機関などでも利用できるメリットがあるとしています。
会社では、このワクチンについて臨床試験が順調に進めば今年度中にも国に承認申請を行いたいとしています。
新型コロナワクチンを巡っては、国内では、「塩野義製薬」が年内にも最終段階の臨床試験を始める方針を明らかにしているほか、製薬大手の「第一三共」や熊本の製薬会社、「KMバイオロジクス」も開発を進めています。

4411名無しさん:2021/10/02(土) 23:51:16 ID:NrdB.GxU0
大阪府の大規模接種会場 10月から事前予約なしで受け付けへ
09月30日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210930/2000051976.html

大阪府が設置している新型コロナワクチンの大規模接種会場などについて、府は、予約枠に空きが出てきているとして、10月から事前の予約がない人もその場で接種を受け付けることになりました。

大阪府は、大阪・中央区の「マイドームおおさか」や府庁新別館などに接種会場を設けていますが、接種が一定程度進んできたことから、予約枠の半分以上で空きが出てきているということです。
このため、府は、これらの接種会場について、10月から事前の予約がない人もその場で接種を受け付けることになりました。
このうち、「マイドームおおさか」の会場では、10月5日から対象年齢を今の18歳以上から16歳以上に広げたうえで、9日から予約がない人の接種を受け付けます。
また、府庁新別館の会場は、10月6日から対象を16歳以上とし、あわせて予約がない人の接種も受け付けます。
一方、10月11日に設置される大阪・西区の大同生命大阪本社ビルの会場は、20歳以上の人が対象で、事前の予約も必要です。
これらの接種会場は、11月末までの運用となっていて、吉村知事は、「予約なしでも受けられるので、若い世代もぜひ接種してもらいたい」と述べました。
また、吉村知事は、緊急事態宣言が9月30日の期限をもって解除されることについて、「大きなリバウンドを防ぐ必要がある。10月を乗り越えたら、かなり多くの人のワクチン接種が終了し、状況も大きく変わってくると思うので、一人ひとりの感染対策の徹底をお願いしたい」と述べました。

4412名無しさん:2021/10/02(土) 23:52:45 ID:NrdB.GxU0
大阪大、学生移動に電気バス キャンパス間、脱炭素で
2021年9月30日 17:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210930/20210930072.html

 関西電力と阪急バスは30日、大阪大が学生・教職員のキャンパス間移動のために10月から導入する大型電気バスを報道陣に公開した。大阪大の田中敏宏副学長は「学生に脱炭素の時代を実感してもらう良い機会になる」と意義を強調。冬休みなど稼働しない時期には夜間に充電した電気を昼間にバスの営業所へ供給するなど、エネルギーの効率活用にも取り組む。

 大型電気バス導入を脱炭素社会実現に向けた実証実験と位置付ける。阪急バスは車両の運行を担当し、関西電力はエネルギーの効率活用を後押しする。大阪府の三つのキャンパス間の移動手段として2台導入し、10月1日から運行を始める。

4413名無しさん:2021/10/03(日) 21:44:51 ID:NrdB.GxU0
大阪 泉佐野市が予約なし接種 周辺自治体住民にも
10月03日 00時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211003/2000052056.html

大阪・泉佐野市は、新型コロナワクチン接種の予約枠に空きが出てきたとして、3日から市民だけでなく周辺の自治体の住民なども対象に予約がなくても接種を受け付けています。

泉佐野市は、ことし8月から市内のホテルを会場に新型コロナワクチンの集団接種を進めてきましたが、1日ごとの接種枠に空きが出てきたとして予約をせずに訪れる人も受け付けることにしました。対象は、12歳以上の市民のほか、周辺の泉南市や阪南市、それに熊取町、田尻町、岬町の住民と泉佐野市内にある企業の従業員です。10月10日までの毎日、午前10時から11時までと午後1時半から3時までの間に、日によって50人から150人程度を先着順に受け付けるということです。接種を受けるには、自治体が発行した接種券や予診票、本人を確認する書類が必要です。予約がない人のワクチン接種は、大阪府も今月5日から大阪・中央区の「マイドームおおさか」などで受け付けることにしています。泉佐野市のワクチン接種担当者は「仕事や学校の授業などの都合でなかなかワクチン接種の予約をできなかった人もこれを機会に訪れてほしい」と話しています。

4414名無しさん:2021/10/03(日) 22:11:18 ID:NrdB.GxU0
アストラゼネカのワクチン“1回目接種の3人に2人けん怠感”
10月03日 07時33分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211003/1000070970.html

アストラゼネカの新型コロナウイルスのワクチンでは、1回目の接種を受けた人のおよそ3人に2人にけん怠感が見られたことが国の研究班の調査でわかりました。

厚生労働省の研究班は、ことし8月以降に全国8か所の医療機関でアストラゼネカのワクチンの1回目の接種を受けた179人について、接種後の症状を分析しました。
それによりますと、「全身のけん怠感」が66%、「頭痛」が51%、37度5分以上の「発熱」が47%の人で見られたということです。
症状は接種の翌日と翌々日に特に多く、「けん怠感」は翌日が61%で、翌々日は33%、「頭痛」は翌日が43%で、翌々日は26%、「発熱」は翌日が45%で、翌々日は7%でした。
これらの症状は、若い年代ほど多く見られたということです。
アストラゼネカのワクチンの副反応について国の調査結果が公表されたのは初めてです。
国の研究班の代表で、順天堂大学医学部の伊藤澄信客員教授は「ほかの新型コロナウイルスのワクチンでは2回目の接種後のほうが症状が出やすいが、アストラゼネカのワクチンは1回目のほうが発症しやすいというデータが治験で示されている。引き続き調査をして副反応の実態を明らかにしたい」としています。

4415名無しさん:2021/10/04(月) 22:51:58 ID:NrdB.GxU0
大阪 抗体カクテル療法で96%症状悪化せず
10月04日 08時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211004/2000052096.html

新型コロナウイルスに感染し、大阪府内の宿泊療養施設で「抗体カクテル療法」を受けた患者のおよそ96%が、その後、症状が悪化しなかったことがわかり、府は、重症化の予防には早期の治療が効果的だとして、体制を強化していくことにしています。

大阪府は、新型コロナウイルスの重症化を防ぐ取り組みの一環として、宿泊療養施設で療養する患者のうち、▽50歳以上で症状がある人や、▽肥満などで重症化のリスクがある人などに「抗体カクテル療法」を行う取り組みを進めていて、このほど、治療後の経過をまとめました。
それによりますと、先月21日までに宿泊療養施設で「抗体カクテル療法」を受けて施設を退所した306人のうち、症状が悪化しなかった人は296人と、全体の96%あまりに上りました。
逆に、治療後に症状が悪化し、酸素投与が必要となって入院した人は10人で、3%ほどにとどまりました。
年代別に見ますと、▽10代から30代の患者は全員が、▽40代と50代でも9割以上で症状が悪化しませんでした。
一方、▽60代と70代では、症状が悪化しなかった人の割合は9割弱と、ほかの年代よりやや低くなっています。
府では、重症化を防ぐには早期の治療が効果的だとして、外来診療や往診での「抗体カクテル療法」の実施を拡充するなど体制を強化し、感染が再び拡大した場合に備えることにしています。

4416名無しさん:2021/10/06(水) 19:40:37 ID:NrdB.GxU0
日本でもワクチン接種が進んでも感染者は増える可能性極めて大。
ならば『感染者が増える事を前提に医療体制の整備を図る』のが当然のことですね。

シンガポール、ワクチン8割接種でも感染者急増
10/6(水) 18:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cdec93ab9ab536ea6d92ced26c839eac6eef5a1

【シンガポール=森浩】シンガポールで新型コロナウイルスの感染者が急増している。ワクチン接種完了率は世界でもトップレベルの83%だが、5日発表の新規感染者数は1日として初めて3千人を超えた。感染力が強い変異株「デルタ株」の拡大を防ぎきれていない状況。一方で重症化率は低いことから、新型コロナとの共存を図る「ウィズコロナ」を進める方針だ。

シンガポールは厳格な行動規制などで感染拡大を押さえ込んでいたが、8月下旬から感染者が急増し始めた。ワクチン接種完了者を対象にレストランでの1組5人までの食事を認めるなど制限を一部緩和した影響とみられる。

感染者の多くは、接種完了後でも感染する「ブレークスルー感染」だという。10月5日発表の新規感染者は3486人だが、過去28日間の感染者約4万人のうち、98%以上は無症状か軽症。酸素吸入が必要な患者は1・4%で、集中治療室への入院が必要な患者は0・1%にとどまるという。

政府は重症化率の低さはワクチン普及の効果とみている。ローレンス・ウォン財務相は2日、高いワクチン接種率を背景に「遅かれ早かれ、多くの人が感染することになるだろうが、数日後には自宅で回復するだろう」と述べた。

ただ、感染者拡大には警戒感を抱いており、9月27日からは外食を1組2人までに制限するなど、再度の規制強化にも踏み切った。同時にワクチン接種を完了した50歳以上の国民に3度目の接種を行う計画も進めており、規制とワクチンの両輪で対応していく方針だ。

4417名無しさん:2021/10/06(水) 20:40:49 ID:jexT6bX.0
>>4416
でも政府が医療体制の整備を後押ししている形跡がない。
選挙も近いし医師会に何も言えてないのではないかな。

4418名無しさん:2021/10/06(水) 22:12:01 ID:NrdB.GxU0
大阪府 「府庁新別館」会場でコロナワクチン予約なし接種開始
10月06日 16時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211006/2000052207.html

大阪府が設置する新型コロナワクチンの接種会場で、6日から予約がなくても接種を受けられるようになりました。

予約なしの接種が始まったのは、大阪府が「府庁新別館」に設けた接種会場です。
この会場では1日1000人の予約枠がおよそ10%しか埋まらない状態が続いていることから運用を6日から見直し、予約がなくても接種を受けられるようになりました。
対象となるのは1回目の接種を受けていない16歳以上の府民で、大阪府によりますと初日の6日は133人が利用したということです。
「予約なしの接種」は、月曜と火曜を除く今月24日まで行われ、2回目の接種は同じ会場で原則、4週間後に受けられることになっています。
大阪・城東区の28歳の女性は、「接種を受けるには子どもを預けなければならず、予定を合わせづらかった。予約の必要がなくなる今回の取り組みはとても助かります」と話していました。
「予約なしの接種」は、大阪府が中央区に設置した「マイドームおおさか」の接種会場でも今月9日から導入され、今月31日まで受け付けることになっています。

4419名無しさん:2021/10/06(水) 23:11:15 ID:NrdB.GxU0
関西企業所蔵の美術品展示会 8日から大阪市で
2021年10月6日 18:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211006/20211006088.html

 関西経済同友会は、関西ゆかりの企業所蔵の美術品を集めた展示会「なにわの企業が集めた絵画の物語」を8〜22日の日程で開催する。会場は大阪市西区の大阪府立江之子島文化芸術創造センターで、「大大阪の時代」がテーマ。大正末期から昭和初期の大阪の栄華をしのばせる美術品46点をそろえた。

 画家佐伯祐三の「肥後橋風景」や「雪景色」、安井曽太郎の「薔薇」などを展示する。雪景色は約90年ぶりの一般公開。事前公開では監修の橋爪節也大阪大教授が展示作品を解説。大阪・中之島を描いた肥後橋風景について「(大阪市出身の)佐伯は大阪に欧米のような風景を発見したのだろう」と述べた。

4420名無しさん:2021/10/09(土) 22:04:27 ID:NrdB.GxU0
治療薬やワクチンの承認緩和検討 厚労省、感染拡大時の早期実用化へ
10/9(土) 17:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8425c420413b435af7f897cc9da8cbe652b6ffc

厚生労働省は、感染症のパンデミック(世界的大流行)など緊急時を想定し、治療薬やワクチンの承認条件を部分的に緩和する検討に入った。臨床試験(治験)データのうち安全性は従来通りの水準で審査するが、有効性のデータについては十分に出そろう前でも承認を可能とし、早期の実用化を図る。医薬品医療機器法(薬機法)改正案を来年の通常国会に提出する。

制度を見直すのは、国内の医薬品の承認審査が欧米と比べて期間を要するためだ。新型コロナウイルスワクチンの接種開始は欧米より遅れた。米国は暫定的なデータでも使用を認める「緊急使用許可(EUA)」という制度があり、ファイザー社製のワクチンは申請から約3週間後の2020年12月に許可が下りた。

 国内ではファイザー社が20年12月に同ワクチンの承認を申請したが、海外で対象とした約4万人の治験に日本人のデータがなかったことなどから、厚労省が日本人を対象とした国内治験を追加で求め、2カ月後の21年2月に承認した。この間に感染が拡大し、ワクチン接種の開始が欧米より遅れたことで政府の対応に批判が集まった。

 このため、厚労省は感染症の流行時など緊急時に限って審査を簡略化する制度改正を目指す。一般的に医薬品を承認する際は、治験などに基づくデータ収集と、有効性・安全性の評価に時間を要している。見直し案では、パンデミックなどを想定し、毒性といった安全性は従来通りの厳格さで審査する一方、薬効など有効性の確認は従来の水準での治験データが出そろう前の段階でも認めることで審査を迅速化。より短期間での承認を可能とする仕組みだ。

 今月下旬にも厚労省の審議会で議論を始め、年内にも枠組みを固める。厚労省幹部は「安全性はきちんとした審査が必要だが、海外などで使用した実績などを活用し、有効性の確からしさがあれば迅速に審査し、使用を認めるようにしたい」と話す。

4421名無しさん:2021/10/09(土) 22:55:58 ID:NrdB.GxU0
こうやって外国企業からワクチンを買い付けるにあたって一体幾ら掛かったのでしょうかねぇ。
その金額が表に出てこないのが不思議でしょうがないのですが。
こうやって国富が流出し、ワクチン接種に伴う色々な知見も海外へ出ていく。我が国には殆ど何も残らない。

ワクチンは戦略物資、国防の為のある種の兵器だと認識するべきだと思います。
国家の安定の為、国民の命を守る為に必要なものを海外へ依存し続けるのは危険に過ぎます。

何もかも国産で賄う時代ではないが、国産でなければならないものはしっかりと体制を整えて資金を投入しないといけません。


ファイザーとワクチン1億2千万回分追加の契約 厚生労働省
10月08日 12時07分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211008/1000071241.html

厚生労働省は、ファイザーの新型コロナウイルスのワクチンについて、来年、1億2000万回分の供給を追加で受ける契約を結びました。

厚生労働省は、ファイザーとの間で、新たに1億2000万回分のワクチンの供給を受けることを前提に協議を進めていましたが、来年1月から供給を受けることで7日、正式に契約を結んだと明らかにしました。
新型コロナウイルスのワクチンは接種から時間がたつと効果が低下することが国内外で報告されていることから、厚生労働省は早ければことし12月から3回目の接種を始めることを決めていて、今回、契約を結んだワクチンも使用される見通しです。
厚生労働省は、このほか来年以降、モデルナからは5000万回分、ノババックスからは開発に成功した場合、1億5000万回分の供給を受ける契約を交わしています。

4422名無しさん:2021/10/09(土) 23:06:31 ID:jexT6bX.0
>>4421
もっと毒性の強いウィルスが登場したらどうするんだろう日本は。
世界的な流行感染症は安全保障問題なのに。

4423名無しさん:2021/10/09(土) 23:08:17 ID:NrdB.GxU0
大阪9日〜予約なしワクチン接種も 吉村知事「夜8時まで受け付け。ぜひ利用して」
10/8(金) 20:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dba2162a3bd9363f87cea15eff758c6a8ba6e46

大阪府は8日、新たに166人が新型コロナウイルスに感染、13人が亡くなったと発表しました。大阪府は9日からマイドームおおさかで、予約なしでの新型コロナワクチン接種を始めます。

【吉村知事】
「夜8時まで受け付けているし、都心にあるのでぜひ利用して。できるだけ接種機会を広げていきたい」

9日から予約なしでの接種を受けられるのは、大阪市中央区にあるマイドームおおさかです。対象は16歳以上の大阪府民で、接種券と本人確認書類があればその場で接種することができます。1回目の接種は10月31日まで受け付けます。府ではすでに大阪府庁の新別館でも予約なしでのワクチン接種を始めています。

TVOテレビ大阪


大阪府 「3回目」のワクチン接種を検討 対象は2回目接種から約8か月経過した人 早ければ12月から
10/8(金) 20:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed70e6a54309a3158a90388ab22d10247893b65

大阪府は新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、市町村と接種体制の検討を進めています。

新型コロナワクチンの3回目接種について、国は2回目の接種を終えてから、約8か月以上経過した人を対象に早ければ12月から行う方針を示しています。

大阪府では、希望者への接種が11月中に約9割完了する見込みで、府と市町村の担当者が3回目接種の体制について協議しました。

これまで市町村が住民の一般接種を実施し、府が医療従事者への優先接種に対応していました。

今回、大阪府は市町村の接種回数の実績などを考慮して、医療従事者への3回目接種も市町村が主体となって対応する案を発表しました。

大阪府は今後、供給スケジュールの情報共有などを国に求める方針です。

関西テレビ

4424名無しさん:2021/10/11(月) 17:27:15 ID:Nfv5qyhY0
今東京がやるべきことは感染者の激減の原因追及ではなく
次の第6波にむけて医療体制を整えること
平時の時こそ緊急時に備える準備をする
また宣言出す状況になったら、今まで何やっとったんやいうことになる

4425名無しさん:2021/10/11(月) 20:50:47 ID:tDFIcGgo0
>>4424
小池知事は悪運が強いからこのままコロナ収束するかもしれない。

4426名無しさん:2021/10/14(木) 22:25:04 ID:NrdB.GxU0
感染急減「ウイルス弱って」か モデルナ接種の若い男性への懸念は 静岡市立静岡病院・岩井医師
10/14(木) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f78dcf99f3e689c40e923ff97f88449247babc

新型コロナの感染者は急激な減少を続けています。その要因とワクチン接種への新たな不安について、感染症の専門医に聞きました。

新型コロナウイルスの感染者は、全国でも静岡県内でも8月にピークとなったあと、急激な減少を続けています。

県内で600人を超えていた感染者数は9月中旬に2ケタとなり、10月は1ケタの日が多くなっています。

静岡市立静岡病院の感染管理室長・岩井一也医師は、いまの減少は「想像していた以上」と話します。

静岡市立静岡病院・岩井一也医師:
「ここまで下がるとは思っていなかったですね」

減少の要因として政府は、感染対策や人流の減少、ワクチンの効果など複数の要因をあげています。

静岡市立静岡病院・岩井一也医師:
「ワクチンの効果は一定の関係はあると思う。ワクチンが進んだから減少がより強く進んだ減っているのはあると思う」

その上で岩井医師は、感染の急拡大を引き起こした変異ウイルス・デルタ株に何らかの変化があった可能性を指摘します。

静岡市立静岡病院・岩井一也医師:
「際限なく感染していってどんどん増えていくのではなく、一定のところでウイルスが弱っていく仕組みがウイルスに備わっているのではないかと」

季節性のインフルエンザが、毎年12月頃に流行が本格化して、4月頃収束するように、ウイルスには様々な特性があります。

静岡市立静岡病院・岩井一也医師:
「それと同じで、このコロナが波が来たのもウイルス側が広がりやすい変異が起こったのが一番と思うし、減少になったのもウイルス側が、それ以上増えることが、できない原因があって減っていく方に転じたと思う。と想像はしますけれどまだ科学的には解明されていない」

4427名無しさん:2021/10/14(木) 22:25:36 ID:NrdB.GxU0
静岡県内でワクチン接種を2回終えた人は60%を越えました。若者の接種も進む中、新たな不安が生じています。

厚生労働省は、モデルナ社のワクチンを打った10代20代の男性で、ごくまれに心筋炎や心膜炎が疑われる症状が報告されているとして、ファイザー社の接種を推奨する方向で調整に入りました。

静岡市立静岡病院・岩井一也医師:
「心臓の動きが悪くなったり不整脈が出たりという症状ですね。ある程度症状が出ると良くなるのに1、2週間入院が必要になる、それ位の病気です」

10万人に1人程度と頻度は低いものの、岩井医師は専門家の検討のあと、国は数字や情報をしっかり示してもらいたいと話します。

去年は11月に、北海道から順に感染者が増加していきました。岩井医師は少なくとも1,2カ月は状況はあまり変わらないと見ています。

静岡市立静岡病院・岩井一也医師:
「ワクチンが進んでいるのもあるし、感染がわかった段階で重症化しにくくなる抗体治療薬を使えるようになったので、感染者数が増えても重症化する人は今後減っていく」

岩井医師によりますとウイルスは拡大する時の状況を分析できても、減る時の状況を分析するのは難しいことがあるということです。

また、モデルナワクチンの副反応、心筋炎と心膜炎については、15日国の専門部会で議論されます。

テレビ静岡

4428名無しさん:2021/10/14(木) 22:28:34 ID:NrdB.GxU0
大阪市で“予約なし”ワクチン接種スタート 「心筋炎」不安ある人はファイザー製も選択可
10/14(木) 19:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/86f8b3127eeea9e91ccc4eb3d50278521ab5bc30

大阪市が運営する新型コロナワクチンの集団接種会場、「中央スポーツセンター」と「やすらぎ天空館」で14日から「事前予約なし」で接種を受けられます。

 対象は1回目の接種を受けていない16歳以上の市民としていて、ワクチンの種類は14日から17日までは「モデルナ」製を、19日から24日までは「ファイザー」製を使用します。

 ワクチンをめぐっては、厚生労働省が「モデルナ製ワクチン」について、ごくまれに若い男性で心筋炎を引き起こす恐れがあるとして、10代と20代の男性は「ファイザー」製のワクチン接種を推奨する方向で検討しています。

 (松井一郎市長)「大阪の場合はモデルナもあるが、ファイザーも選択できるようにしています」。

 18日からは、残りの2会場でも予約なしでワクチン接種を受けられるようになります。

ABCテレビ

4429名無しさん:2021/10/16(土) 21:41:46 ID:NrdB.GxU0
打った後に言われても… モデルナ製、若い男性の心筋炎に注意喚起
10/16(土) 10:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c627615362b00484d717f1e6f273f9941af523

新型コロナウイルスのワクチンを巡り、厚生労働省は15日、若い男性には米モデルナ製を接種後、心筋炎などの症状が出る割合が高いとして注意喚起することを決めた。1回目にモデルナ製を接種した人が2回目にファイザー製を選ぶことも認めるとした。これに対し、熊本県内でも10代の子どもの保護者から「打った後に言われても困る」など戸惑いの声が上がった。

 県内でモデルナ製を使っているのは、益城町のグランメッセ熊本に設置している「県民広域接種センター」と、企業や大学の職場接種。県によると、現時点で重篤な副反応の報告はないという。同センターでは、受験生や子育て世帯の専用枠を設け、若年層への接種を進めてきた。木村敬副知事は「情報収集に努めている最中で、厚労省は正確な情報発信と説明をしてほしい」と注文をつけた。

 接種を受けた当事者は複雑だ。熊本市中央区の中学3年の男子は、13日に同センターで2回目接種を終えたばかり。「ファイザーと迷った末、デルタ株に効果が高いと聞いたモデルナに決めたのに」

 母親(43)は息子の1回目接種後、スウェーデンなどが若者へのモデルナ使用を中断したことを知り、2回目の接種をさせるかどうか悩んだという。「今、こんな情報を聞くと不安が膨らむ。国には正確な情報提供をしてほしい」と話す。

 同区の40代女性は、中学3年の長女が3日に同センターで1回目の接種をし、2回目接種も予定している。女性自身はファイザー製を接種後、息苦しさや胸痛があった。「心筋炎の恐れが高いのは男性だけなのか。海外では男女とも取りやめた国もあると聞くので心配」と打ち明ける。

 9月上旬までに学生と教職員約1500人の職場接種を終えた熊本保健科学大でも接種後の救急搬送などはなかったが、「mRNAワクチンの効用についてはまだ十分にデータ化されていない。今後も慎重に見極めたい」と担当者。

 熊本大大学院生命科学研究部の松岡雅雄教授(血液・膠原[こうげん]病・感染症内科学)は「県内で接種後に心筋炎を発症した例はまれ。感染や重症化のリスクを比較して接種するかどうかを決めてほしい」。1回の接種でやめてしまうと十分な抗体が得られないとして「接種を希望する人は、2回目まで打ってほしい」と話している。(清島理紗、野方信助、志賀茉里耶)

4430名無しさん:2021/10/16(土) 21:48:36 ID:NrdB.GxU0
大阪・泉佐野市 独自に新型コロナの抗体量を検査できるセンターを開設 市民は無料
10/16(土) 17:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0078e7d78eef02cc9beb9aa6f5a9b3e1fafbd407
読売テレビ

 大阪府泉佐野市は、市民が無料で新型コロナウイルスの抗体量を検査できるセンターを独自に開設した。

 泉佐野市が、りんくうタウン駅の駅ビルに開設したセンターでは、新型コロナの感染を防ぐ血液中の抗体の量を検査することができる。

 泉佐野市民は1回に限り無料で検査を受けることができ、2回目のワクチン接種から14日以上経過した人が対象。

 検査は電話やインターネットで予約が必要で、結果は郵送で通知される。

 センターは来年3月まで、毎週土曜日にオープンし、2回目以降や市民以外の検査は1万1000円で可能だという。

 市は「抗体量を知りたい市民は多いと思うので、不安解消のために利用してほしい」としている。

4431名無しさん:2021/10/16(土) 22:25:39 ID:NrdB.GxU0
大阪 難病「脊髄性筋萎縮症」の新生児検査が始まる
10月16日 05時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211016/2000052635.html

幼い子どもなどの全身の筋力が低下する難病、「脊髄性筋萎縮症」を早く発見して治療に結びつけようと、大阪母子医療センターでは10月から、府内の111の医療機関で生まれた新生児を対象に、希望者への検査を始めました。

「脊髄性筋萎縮症」は遺伝子の一部が変異することで全身の筋力が低下する進行性の難病で、赤ちゃんおよそ2万人あたり、1人の割合で発生し、生後6か月までに発症すると2歳になるまでに9割が死亡するか、常に人工呼吸が必要な状態になるとされています。
去年、治療薬が国に承認され、早期に発見して治療を始め、病気の進行を抑えることが重要となっています。
このため、大阪府和泉市の大阪母子医療センターは府内の111の医療機関で生まれた新生児について、遺伝子検査を行える体制を整え、今月から希望者への検査を始めました。
検査は新生児から血液を採取して遺伝子に変異がないか、分析します。
有料で、6千円から7千円程度の自己負担になるということです。
この検査の実施は全国でも大阪府を含めて6つの府県にとどまり、近畿では兵庫県でも行われています。
大阪母子医療センター小児神経科の木水友一医長は「この病気は周りの人が症状に気づくことが難しく、受診が遅れると治療が遅れ、重症化しやすい。検査の活用が広まり、早期の治療につながってほしい」と話しています。

4432名無しさん:2021/10/20(水) 21:10:20 ID:NrdB.GxU0
「潜在看護師」復職を支援
10月18日 19時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211018/2000052708.html

新型コロナの影響で看護師などの人材不足が指摘される中、大阪府内の大学でいわゆる「潜在看護師」の復職などを支援しようと、学び直しの講座が開かれ、30人余りの看護師が参加しました。

この講座は育児や介護などを理由に離職したいわゆる「潜在看護師」の復職などを支援しようと、大阪・枚方市の関西医科大学が開講しました。
初日の18日は、受講者32人が参加して入校式が行われ、講座の責任者の金子一成 副学長が「コロナ禍において潜在看護師の復職は喫緊の課題だ。この講座を大いに活用してほしい」と述べて受講者を激励しました。
この講座は無料で参加でき、今回は国からの補助金を受けて定員を10人からおよそ30人と規模の拡大して行うことになりました。
18日から2か月ほどかけて、最新の医療機器をつかった演習や新しい医学の知識を学ぶ講義のほか、コロナ禍を念頭に、感染症対策の講義なども行われるということです。
大学によりますと、この講座はおととしから開催され、これまでに参加した19人のうち、14人が医療現場に戻ったということです。
子育てなどで15年余り、医療現場を離れていたという看護師の女性は、「医療の現場や知識はめまぐるしく変化するもので不安も大きかったが、一歩、踏み出せた。この機会を生かして再び頑張りたい」と話していました。
いわゆる「潜在看護師」は全国でおよそ70万人いると推計され、新型コロナの影響で看護師不足が指摘される中、復職への期待が高まっています。
講座の運営を担当する、安田照美 統括看護部長は「一人一人不安を抱えていると思うが、この場で不安を共有し、少しでも解消してもらいたい。そして、復職しようと思えるよう、学び直しのサポートをしたい」と話していました。

【85%の潜在看護師が復職希望】。
大阪労働局などはおととし11月、いわゆる「潜在看護師」に対する意識調査を行い、大阪府のナースセンターが把握している潜在看護師323人から回答を得ました。
それによりますと、看護職への復帰を希望するかたずねたところ、85%が復帰を希望していると回答しました。
一方で、復帰を希望しないと回答した人のうち、復帰できない、または、復帰しない理由をたずねたところ、▼「夜勤ができない」が42%、▼「職場の受け入れ環境が不安」が38%、▼「現在の医療技術についていけない」が30%などと、就労環境の問題や、技術面やブランクなどの不安を指摘する意見がみられたということです。
大阪労働局は、潜在看護師の復職を進めるためには、▼子育て支援や▼介護支援、▼キャリアアップ支援が必要だと指摘しています。

4433名無しさん:2021/10/21(木) 22:25:08 ID:NrdB.GxU0
「外来」で『抗体カクテル療法』行うメリットとは?大阪市内の診療所で10月から実施
10/15(金) 19:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/435fbc845011e6094cedc5517959671e90514ac6

新型コロナウイルスの重症化を防ぐ『抗体カクテル療法』について、当初は入院患者にしか使えませんでしたが、現在は「往診」や「外来」での実施も認められています。大阪府では外来患者へ実施する医療機関の確保を進めていて、今後150以上の施設で治療が受けられるようになる見通しです。それに先駆けて外来での抗体カクテル療法を行っている診療所を取材しました。

 大阪市生野区にある「葛西医院」の小林正宜院長は、大阪府と医師会の協力のもと、今年9月に全国で初めて往診で抗体カクテル療法を行いました。そして10月からは外来患者にも実施しています。

 (葛西医院 小林正宜院長)
 「こちらが発熱外来となっていまして、今回抗体カクテル療法を行うということで急遽ベッドを入れまして、点滴台を置いて点滴を行いました」

 10月7日に30代の女性が葛西医院を訪れました。一緒に食事をした相手が新型コロナウイルスに感染し、女性はPCR検査では陰性だったものの発熱が続いているといいます。

 【患者への対応の様子 10月7日】
 (院長)「きょうはあまり熱は出てない?」
 (女性)「そうですね。(最高は)39.5℃だったと思います」
 (院長)「点滴をしてもらいって言われたの?」
 (女性)「点滴をしてもらったほうが重症化しないと思うからって」

 改めて検査をすると陽性でした。基礎疾患があり重症化リスクが高いと判断され、その日のうちに抗体カクテル療法を行うことになりました。

 【患者への対応の様子 10月7日】
 (院長)「しっかりフォローしますので、我慢したり遠慮する必要はないので」
 (女性)「わかりました」

 患者だけではなく診療所にとっても医療機器がそろっているため急変に対応しやすく、衛生面が確保されているなどの利点があると小林院長は話します。

 (葛西医院 小林正宜院長)
「患者さんのご自宅の近く徒歩圏内で抗体カクテル療法が受けられると非常に患者さんの負担も減るだろうと考えています。患者さんのご自宅で(治療すると)どうしても物に触れたり体が触れたりし、換気が不十分であれば感染のリスクが高まってしまいます。やはり設備が整っている外来でやる方が患者さんにとっての安全、また、我々にとっての感染リスクへの安全、双方が高いと考えています」

4434名無しさん:2021/10/23(土) 19:58:28 ID:NrdB.GxU0
シンガポール 8割がワクチン2回接種も 死者最多に
10/22(金) 8:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7cf4f68205254dfe6889b18e86122db0f97658a

ワクチン接種率が8割を超えているシンガポールで新型コロナウイルスの一日あたりの死者数が過去最多となりました。感染の拡大を受け、政府は規制の延長を決定しました。

 シンガポール政府は20日、新型コロナの一日あたりの感染者は3862人、死者は過去最多の18人だったと発表しました。

 シンガポールでは国民のおよそ84%がワクチンの2回接種を終えていますが、19日には一日あたりの感染者が過去最多の3994人となるなど感染が拡大傾向にあります。

 保健当局は98%以上が無症状や軽症だとしていますが、隔離用などの病床が逼迫(ひっぱく)する恐れがあるとして、24日までとしていた行動規制を4週間延長すると発表しました。

(C) CABLE NEWS NETWORK 2021

4435名無しさん:2021/10/24(日) 18:52:48 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ 塩野義製薬 国産ワクチン開発 次の段階の試験に
10月21日 16時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211021/2000052811.html

大阪に本社がある「塩野義製薬」は、開発を進めている新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、およそ3000人を対象にした次の段階の試験に入ったことを明らかにしました。
会社では、年内にも最終段階の試験を始め、安全性や有効性が確認できれば、年度内にも国に承認を申請する考えです。

「塩野義製薬」は、新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、ことし8月から新しい製剤を使って日本人の成人60人を対象に、初期段階の臨床試験を進めてきました。
これまでに安全性に大きな問題はなく、ウイルスの働きを抑える中和抗体の値が上昇したことが確認されたということです。
この結果をうけて、会社は、20日から次の段階の臨床試験を始めたことを明らかにしました。
新たな試験では、日本人の成人およそ3000人を対象に、1人につき2回の接種を行い、有効性などを確認します。
また、年内にも最終段階の大規模な臨床試験を始める方針で、この試験でも安全性や有効性が確認できれば、年度内にも国に承認を申請するとしています。
国産ワクチンをめぐっては、塩野義製薬のほか、製薬大手の「第一三共」や熊本の製薬企業、「KMバイオロジクス」なども早期の実用化を目指して開発を進めています。

4436名無しさん:2021/10/24(日) 19:15:58 ID:NrdB.GxU0
感染者ゼロは無理。さりとて何時までも自粛を続ける事も無理。
ならばワクチン接種を進め、同時に経口タイプの治療薬の開発を進め、最低限の感染対策は継続しながら経済活動を進める。
現状はこれがベストなのではないでしょうか。そう考えるとマスクの着用も止めてしまった英国は聊か行き過ぎではないでしょうか。

ワクチン「先進国」の英国、いまや感染者1日5万人に…首相「予想から外れてない」
10/23(土) 21:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c98f0a03ff52db2090aaba32a424ef60e28b9982

【ロンドン=緒方賢一、ジュネーブ=森井雄一】新型コロナウイルスのワクチン接種をいち早く進め、社会の正常化に向かった英国で、1日あたりの新たな感染者が5万人前後に増えている。専門家からは再び規制が必要との声が出ている。

英政府の22日の発表によると、新規感染者は4万9298人、死者は180人だった。感染者数は21日に5万2009人を記録した。

ジョンソン首相は22日、感染者数などの増加について「我々の予想から外れてはいない」と述べ、現時点で規制を導入する必要はないとの考えを示した。英政府はワクチン接種で感染に歯止めがかかったとして7月に規制を解除している。飲食店にはにぎわいが戻り、劇場は大勢の観客を入れて公演を行っている。

 現在はインド由来の変異ウイルス「デルタ株」の感染が広がる。英政府は引き続きワクチン接種を進め、1日あたりの死者が1300人を超えた今年初めのような危機は回避できると主張する。一方、政府に助言する専門家の委員会は「規制を早く始めれば厳しい規制を長く続けなくて済む」として、マスク着用や在宅勤務の推奨などを求める。

 欧州では英国に限らず、ルーマニアやロシアでも感染者が急増している。ロシアでは大統領令に基づき、10月30日から11月7日まで経済活動を大幅に抑制する。

 世界保健機関(WHO)は西太平洋やアフリカなど世界を6地域に分けて感染状況を集計している。17日までの1週間で前週より感染者が増えたのは欧州だけだった。ロイター通信によると、WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は「多くの国で規制が緩和され、室内で交流する機会が増えた」と指摘し、規制の緩和が感染者急増の一因との見方を示した。

4437名無しさん:2021/10/27(水) 00:40:51 ID:NrdB.GxU0
大阪公立大学 キャンパスデザインを初公開 府立大学と市立大学が統合し 2025年に誕生
10/26(火) 19:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5620ca04b499d3aaac9c097386a9ce42e41ff9e6

読売テレビ

 府立大学と市立大学が統合して新設される大阪公立大学が、メインキャンパスのデザインを初めて公開した。2025年に大阪城近くに誕生する。

 来年度に開学予定の大阪公立大学が、2025年に大阪城東側の森之宮に設けるメインキャンパスは、「知の森」をコンセプトにデザインされ、医学部や文学部など約7000人の学生の学び舎となる。

 地上13階建ての校舎には、地域の住民らにも開放する図書館を設け、社会課題の解決に向け、住民や企業と連携した研究も行う方針。

 辰巳砂昌弘新学長
「大学というのは若い人たちだけのものではなく、あらゆる方が集う場所。新しいものが生まれてくる」

 事業費は約420億円を見込んでいる。

4438名無しさん:2021/10/27(水) 20:19:38 ID:NrdB.GxU0
NEC、大阪大学とBeyond5G領域の産学連携の先駆的な取り組みとして協働研究所を設置
10/26 15:55 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211026-00209645-mosf-stocks

 NEC <6701> は25日、大阪大学と、Beyond 5G領域の産学連携の先駆的な取り組みとして、社会実装まで見据えた成果の創出、ビジョン形成、社会コンセンサスの醸成を目指し、「NEC Beyond 5G協働研究所」を11月1日に大阪大学に設置すると発表した。

 同研究所では、Beyond 5GとAI(人工知能)技術を活用し、実世界を仮想空間に再現するデジタルツインを高度に発展させた技術の開発を目指す。

 デジタルツインとは、現実(リアル)空間と同じ状況をシミュレーション(デジタル)空間に再現する技術。


1人暮らしの大学生 “肥満のリスク高い” 阪大研究グループ
10月25日 12時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211025/2000052937.html

1人暮らしの大学生は家族などと自宅で暮らす大学生と比べて、在学中に体重の増加や肥満になるリスクが高いことが、大阪大学の研究グループの分析でわかりました。

この研究は、大阪大学キャンパスライフ健康支援センターの山本陵平 准教授などのグループが行いました。
グループは、平成27年度までの9年間に大阪大学に入学した学生2万6000人余りの健康診断のデータを活用して、住まいの環境と肥満のリスクとの関連を分析しました。
その結果、1人暮らしの大学生は家族などと自宅で暮らす大学生と比べて、在学中に10パーセント以上体重が増加するリスクが、▼男性では1.24倍、▼女性では1.76倍、大きくなったということです。
また、肥満の程度を示すBMIが肥満の基準の25以上になるリスクは、▼男性では1.18倍、▼女性では1.67倍だったということです。
グループは、1人暮らしの学生は生活が不規則になりやすく、さらに、大学の近くに住む傾向が高いため、運動不足の人が多いことなどが背景にあるのではないかと分析しています。
山本准教授は、「コロナ禍で特に若い人の運動量が減少し、健康悪化が懸念されている。生活習慣病などのリスクを回避するためにも、生活リズムの改善に努めてほしい」と話していました。

4439名無しさん:2021/10/27(水) 20:48:17 ID:NrdB.GxU0
子どもへのワクチン メリットは?リスクは?
2021年10月27日 19時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211027/k10013323701000.html

新型コロナウイルスのワクチン接種が小学生の年代にも広がろうとしています。アメリカの製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンは、現在12歳以上が接種対象となっていますが、FDA=食品医薬品局の専門家の委員会は、2021年10月26日、5歳から11歳の子どもでも「接種の利益はリスクを上回る」とする結論を、賛成多数で可決しました。
FDAは近く、接種対象を拡大する許可を出すものと見られます。
小学生の年代の子どもたちへのワクチン接種について、どう考えればいいのか。
今の状況をまとめるとともに、小児医療とワクチンに詳しい専門家に聞きました。

ワクチン5歳から11歳でも
ファイザーの新型コロナワクチンは現在、12歳以上が接種対象とされています。

10月26日、FDAの専門家の委員会は、接種対象を5歳から11歳にも広げる案について議論を行い、「接種の利益はリスクを上回る」とする結論を可決しました。

ここで報告されたのが、ファイザーなどが行った、5歳から11歳の子どもを対象にした新型コロナワクチンの臨床試験の結果です。

FDAの資料によりますと、2200人以上の子どもを、12歳以上に使われている3分の1の量のワクチンを接種するグループと、ワクチンに似せた偽の薬=プラセボを投与するグループに分けて、有効性や安全性を確認したということです。

その結果、発症を防ぐ効果は90.7%に上り、重症化したケースはなかったとしています。

4440名無しさん:2021/10/27(水) 20:49:35 ID:NrdB.GxU0
一方で、ワクチンの副反応は

▽38度以上の発熱が
1回目の接種の後で2.5%の子どもで2回目の接種の後では6.5%で、

▽けん怠感が
1回目の接種の後で33.6%、2回目の接種の後では39.4%で見られるなどしたということです。

ファイザーは安全性にも懸念は示されなかったと説明しています。

日本でも今後議論に
ファイザーのワクチンは、当初は16歳以上が対象でしたが、2021年5月、アメリカで12歳以上に拡大されたあとで日本でも拡大されています。

このとき、ファイザーは、3月31日に臨床試験の結果、12歳から15歳への安全性と有効性を確認したと発表。

4月9日には、FDAに接種年齢の拡大を申請しました。
そして、5月10日にはFDAが緊急使用の許可の対象を拡大し、5月13日にはアメリカでこの年代での接種が始まりました。

ファイザーは、日本でも厚生労働省に海外での臨床試験のデータを提出。

厚生労働省は5月28日、接種が可能な年齢に12歳から15歳も加えることを決めました。

そして、5月31日には公的接種の対象となり、接種が始まりました。

このときは、アメリカで接種の対象が拡大された、およそ3週間のちに、日本でもこの年代での接種が始まっています。

FDAは、5歳から11歳の子どもへの接種についても、近く、接種対象を拡大する緊急使用の許可を出すものとみられ、日本でも今後、この年代を接種の対象にするのか、議論が始まる見通しです。

4441名無しさん:2021/10/27(水) 20:51:48 ID:NrdB.GxU0
小学生年代の接種の意味は
今回のFDAの委員会の結論を受けて、小児科の医師でワクチンに詳しい北里大学の中山哲夫特任教授は「この年代は、これまで接種できるワクチンがなく、ワクチン以外の対策に頼っていたので、接種できるようになることは、新たな感染対策の1つの手段ができるという点で意義がある」と話しています。

ワクチン接種を考える際に大事なことは、「接種によって得られる利益、メリット」と、「副反応のリスク」のバランスを考えることです。

いま、日本で子どもの感染はどうなっているのでしょうか。

「子どもも感染するが重症化する子どもは少ない」
子どもも新型コロナに感染しますが、ほとんどが軽症で、重症化するケースは少ないことが知られています。

厚生労働省は、感染者数や重症化した人の数などのデータを、年代別に取りまとめて定期的に公表しています。

最新のデータでは、日本国内で感染した人は累計で171万2947人、亡くなった人は1万8213人、死亡率は1.06%となっています。

今月19日の時点で、感染した人のうち10歳未満は9万2000人余り、10代は17万2000人余りです。

亡くなった人はほとんどおらず、各地の自治体の発表によりますと、大阪府で基礎疾患があった10代後半の男性と、横浜市で10代の女性が亡くなったケースが報告されています。

また、厚生労働省の別の資料によりますと、診断された人のうち、重症化した割合は、10歳未満では0.09%、10代では0%でした。

「感染は『子ども→大人』より『大人→子ども』」
厚生労働省の専門家会合の分析では、家庭内での感染は多くが「大人から子どもに感染」していて、「子どもから大人への感染」は比較的少ないとしています。

学校などで子どもが感染し、家庭で家族に広がるインフルエンザのようにはなっていないとしています脇田隆字座長は、第5波の感染拡大がまだ収まっていなかった時期、8月25日の専門家会合の後、子どもの感染について聞かれ「全体的に感染が拡大しているために、まず大人の感染が増え、それに伴って家庭内感染が増えており、子どもの感染増加とつながっていると考えている。今のところ、子どもたちの間で感染がどんどん増幅するインフルエンザのような状況にはならないだろうと予測している」と話しています。

基礎疾患のある子どもで重症化するケースはありますが、重症化した子どもは少ないのが現状です。

4442名無しさん:2021/10/27(水) 20:53:27 ID:NrdB.GxU0
子どもがワクチンを打つメリットは
子どもは感染してもほとんどが軽症である一方で、一定程度、副反応があることを考えると、子どもが接種する意義は、大人よりは小さいとも考えられます。

接種するメリットはどのようなものがあるのでしょうか?。

▽発症を防ぐ、重症化を防ぐ
いま接種が行われているワクチンは、デルタ株に対しても、発症や重症化を防ぐ効果が高いことが分かっています。

▽学校や習い事でのクラスター減らす
感染拡大の第5波では、学校や塾などの習い事を通じて、子どもを中心としたクラスターが起きましたが、こうしたクラスターの発生を減らせると考えられます。

▽家庭内の感染リスクを下げる
子どもがワクチンを打つことで、家庭内でワクチンを接種していない人や、接種ができない人に感染が広がるリスクを下げることができると考えられています。

専門家の意見 “メリット > リスク”
中山特任教授は「5歳から11歳についても、発症を抑える効果が90%ということで、高い有効性があると捉えていいと思う。一定の副反応はあるが多くは軽いもので、それほどリスクの高いワクチンではなく、有効性の方が上回っていると考えていいと思う」と話し、リスクよりメリットが大きいとする考えを示しました。

また「学校や塾などでクラスターが実際に発生していて、感染すると自分自身のリスクだけでなく、周囲の子どもにも感染を広げる可能性がある。ワクチンは個人を守ると同時に、個人が生活する集団を守る効果もある。今の状況では感染した場合に隔離が必要となることがあり、心の負担にもなり得るといったことも考える必要がある」と話しています。

アメリカとの事情の違い踏まえ議論を
一方で、子どもへの接種の議論が進むアメリカとは事情が異なるという指摘も。

アメリカ小児科学会のデータでは、10月21日までに630万人の子どもが新型コロナウイルスに感染し、その直近の1週間でも11万8000人の感染が新たに確認されています。

4443名無しさん:2021/10/27(水) 20:55:09 ID:NrdB.GxU0
また、CDC=疾病対策センターからは、デルタ株の拡大に伴って、入院する子どもの数が増えたというデータも報告されています。

これに対して、日本では現在、子どもも含め、感染者数が急速に減少してきています。

中山特任教授は「アメリカでは子どもたちの感染がかなり広がっている面はあるが、日本ではだんだん感染者が少なくなっていて、子どもの感染者も少なくなっている」と話し、日米で傾向が異なることも考慮すべきだと指摘しました。

そのうえで「基礎疾患のある子どもたちに関しては、感染すると重症化するリスクが高いので、ワクチン接種は進めたほうがいいと思う。ただ、今の日本の感染状況の中で、子どもたち全員に接種すべきなのか、慎重に考えなければいけない。性急に子どもたちの接種を急ぐのでは無く、様子を見ながら徐々に接種が拡大して、自身の周囲で接種が進むことで、新たに接種を受ける人が増えればいいと思う」と話しています。

バランスを考えて
感染拡大の次の波がいつ来るか分かりませんが、ワクチンは引き続き、大きな武器となります。

接種の対象年齢の拡大は、子どもの感染対策として関心が高くなっています。

有効性などのメリットと、副反応などのリスクを慎重に見極め、そのバランスを考えることが大事で、子ども自身や保護者が希望するかどうかも含めて判断することが求められることになります。

4444名無しさん:2021/10/27(水) 21:02:01 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウィルスの飲み薬 大阪府は塩野義製薬の「治験」に協力 参加者の確保が課題
10/27(水) 20:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1897fe08e7116e6bf8dc637f822a18f98ddc0b0e

大阪府は塩野義製薬の新型コロナウイルスの飲み薬について、27日から治験に協力すると明らかにしました。

大阪府はりんくう総合医療センターと協定を結び、塩野義製薬が開発を進める新型コロナの飲み薬の治験を始めました。

飲み薬は軽症・中等症の患者向けに開発中で、2100人を対象に治験を進めていますが、感染者の減少に伴い参加者の確保が課題となっています。

大阪府では大阪市内の指定された宿泊施設で療養する20歳から69歳の希望者に行われ、投薬後の経過観察はりんくう総合医療センターが担当します。

【大阪府・吉村知事】
「飲み薬ができれば、極めて手軽に陽性だと分かった段階ですぐに治療が受けられる。大きくステージが変わると思います」

塩野義製薬は、2022年3月までの実用化を目指すということです。

関西テレビ

4445名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:03 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬 新型コロナ飲み薬 感染者減で海外でも臨床試験へ
11月01日 17時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211101/2000053378.html

大阪に本社がある製薬会社、「塩野義製薬」は、国内で新型コロナウイルスの新たな感染者が大きく減少していることを受けて、飲み薬の臨床試験をシンガポールなど海外でも行う方針を明らかにしました。

新型コロナの飲み薬の開発を進めている塩野義製薬は、ことし9月から最終段階の臨床試験に入っていて、国内のおよそ2100人を対象に薬の有効性や安全性を確かめる方針でした。
これについて、手代木功 社長は、1日の中間決算の会見で、国内で新たな感染者が大きく減少していることから、治験を受ける患者の確保が難しくなる可能性があることを明らかにしました。
こうした状況を踏まえ、会社では、依然として新たな感染者の数が多いシンガポールや韓国、イギリスなど海外でも臨床試験を行う方針を明らかにしました。
そのうえで、来月中旬までに薬の効果などに関するデータを集めたうえで、予定どおり、早ければ年内にも国への承認申請の準備に入るとしています。
手代木社長は、「感染者の著しい減少で日本国内だけで症例を集めるのは難しい。少しでも早く治療薬を提供するためにやれることをやっていく」と述べました。
また、手代木社長は開発中の新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、月内にも最終段階の大規模な臨床試験を始めたいという考えを示しました。

4446名無しさん:2021/11/06(土) 00:16:21 ID:NrdB.GxU0
コロナワクチンで心筋炎が3.2倍増加する 世界的医学誌で報告
11/5(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3034e897180d41390cc8d8ccdf79468ee6d349

【海外論文に見る副反応】

 新型コロナウイルスに対するワクチンの有効性や安全性は、これまでに複数の臨床試験で検証されており、感染リスクを大きく低下させる一方で、重篤な副反応の発生頻度はまれという結果で一貫しています。むろん、ワクチンの副反応が絶対に起こらないというわけではありません。

 たとえば、新型コロナウイルスワクチンの接種後に、心筋炎(ウイルスなどが心臓の筋肉に感染することによって生じる炎症)を発症した事例が報告されており、ワクチンとの関連性が懸念されていました。

 そんな中、世界的にも有名な医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に、新型コロナウイルスワクチンの副反応リスクを検討した研究論文が2021年8月25日付で掲載されました。

 この研究では、イスラエルの医療保険データベースに登録されていた173万6832人のうち、新型コロナウイルスワクチンを接種した集団88万4828人と、ワクチンを接種していない集団88万4828人が対象となっています。

 2つの集団は、年齢や性別、居住地、経済的地位などの因子が偏らないよう選び出されており、心筋炎などのワクチンによる副反応リスクが比較されました。

 解析の結果、ワクチン接種後から42日以内の心筋炎は、ワクチンを接種した集団で21件、接種していない集団で6件であり、その発症リスクはワクチンを接種していない集団と比較して、接種した集団で3.24倍、統計的にも有意に増加しました。「3.24倍の増加」というと、大きなリスクのように感じるかもしれません。ただ、この数値は「比」であることに注意が必要です。

 10万人当たりの発生件数の差は2.7人という結果であり、たとえ因果関係があるのだとしても、その頻度は極めてまれだと考えられます。(青島周一/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰)

4447名無しさん:2021/11/06(土) 17:40:05 ID:NrdB.GxU0
なんでしょうかね、最近の子供にもワクチンを打たせないといけない、みたいな風潮は。
ちょっとおかしいと思うし、怖いとすら思う。
そんなに製薬会社に儲けさせたいのか、とすら嫌悪感すら覚える。
(勘違いしないでほしいのは日本国内でワクチンの迅速な開発と供給体制を整える事は大賛成なんです。ワクチンの開発と供給はもはや国防の最前線ですから。
 何時まで経っても海外の製薬会社の言い値でワクチンを買い続ける事におかしさと疑問を感じるということです。)

ここいらで一旦、冷静になって慎重に考えるべきなのでは。
『集団ヒステリー』状態から目を覚ますべき時が来たのでは、そう思います。

ワクチン先進国イスラエル、子供への接種で慎重論 背景に何が
11/6(土) 16:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/86038ad9d40e55c0f434bd5c12acada5e2ab1198

 新型コロナウイルスのワクチン接種で世界の先頭を走るイスラエルで、5〜11歳へのワクチン接種を巡り、慎重な議論が続けられている。米疾病対策センター(CDC)は2日、5〜11歳へのワクチン接種を推奨すると発表したが、なぜイスラエルは二の足を踏んでいるのだろうか。

 「強制するつもりはありません」。イスラエル保健省高官は4日、5〜11歳への接種について、ワクチン接種を巡るオンライン公聴会でそう強調した。これまで政府によるトップダウンで新型コロナ対策を決めてきたイスラエルで、市民の意見を聞く公聴会を開くのは異例だ。背景には、新型コロナの感染者数の減少と、子供への接種に慎重な保護者の声がある。

 イスラエルは、6月までに人口約930万人の5割以上がワクチンを2回接種したが、インド由来の変異株「デルタ株」が拡大。9月上旬には1日当たりの新規感染者数が過去最多の約1万1300人に達した。だがその後、ワクチンの3回目接種が進むにつれ、感染者数、死者数ともに大幅に減少。現在、3回目の接種を受けた人は人口の4割を超え、今月4日の感染者数は514人、死者数は0人で、7月以来で最少となった。

 3回目接種後の「ブレークスルー感染」が抑えられている中で、子供へのワクチン接種に消極的な保護者は多い。バル・イラン大による10月の世論調査では、5〜11歳へのワクチン接種に積極的な保護者は約半数にとどまった。反対する保護者は理由として、副反応への心配や政治的な理由による「拙速な接種承認」への懸念を挙げている。

 イスラエル公衆衛生医協会のハガイ・レビン会長は、イスラエル紙ハーレツに「感染が収まっている現状では、米国が5〜11歳への接種を承認したとはいえ、イスラエルが接種キャンペーンを急ぐ必要はない」との認識を示している。

 一方、イスラエル政府は新たな感染拡大に備え、5〜11歳への接種を進めたい意向だ。5〜11歳は全人口の11%にあたり、接種が進めば感染抑止への効果は大きい。政府は公聴会で、子供は接種による副反応がまれであることや、既に接種が進む12〜15歳について、接種を受けた人の感染防止率が未接種者の12倍であることなどを説明し、市民に理解を求めた。政府は来週にも5〜11歳への接種の是非について決める方針だ。【エルサレム三木幸治】

4448名無しさん:2021/11/06(土) 18:08:07 ID:NrdB.GxU0
ワクチン臨床試験 新指針 数万人規模の試験なしでも有効性判断
2021年11月6日 12時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211106/k10013336881000.html

国内で新型コロナウイルスのワクチンを開発する際の臨床試験について、医薬品の審査を行う国の機関が新たな考え方をまとめ、数万人規模の臨床試験で発症予防の効果を調べなくても、すでに実用化されているワクチンと抗体のデータを比べることで有効性を判断できるなどとしました。

この考え方は医薬品の審査を行うPMDA=医薬品医療機器総合機構が先月、公表しました。

国内でワクチンを開発する際にはこれまで最終段階で数万人規模の臨床試験を行い、有効性や安全性の確認が必要とされていました。

今回示された考え方では、すでに実用化されたワクチンの接種が各地で進んでいることから、新たなワクチンを開発する際に偽薬と呼ばれる偽の薬と発症率などを比較して効果を確認する臨床試験を行うのが難しくなりつつあるとして、最終段階の臨床試験ではすでに実用化されている同じタイプのワクチンと比べてウイルスの感染を防ぐ中和抗体の値が同等以上であれば有効性を判断できるとしました。

さらに安全性については海外の基準なども踏まえ、原則として少なくとも3000人に投与して安全性を確認することなどとしています。

新型コロナウイルスの国産のワクチン開発をめぐっては、複数の製薬メーカーが今後、最終段階の臨床試験を始める意向を示しています。

4449名無しさん:2021/11/10(水) 01:34:53 ID:NrdB.GxU0
やはりキャンパスは賑わいがあるのが当然の姿。
長い人生の中で一瞬にして過ぎ去っていく青春の舞台としてキャンパスに若人の姿あるのが当然の世の中であってほしい。

「やっと友達作れる!」近大で対面授業を本格再開 校内には無料の「抗原検査場」も
11/8(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f3cd9649aeae10bcf640d65986578a84dd541a

関西で最も学生の多い近畿大学では新型コロナウイルスの感染状況などをふまえ、8日から対面授業を本格的に再開しました。

 4月以降、オンライン形式での授業が続いていましたが、10月から徐々に対面形式へ移行。

 キャンパスにもにぎわいが戻りました。

 (大学1年生)「人と会う機会が増えるので楽しい」「家だと集中できないので対面(授業)始まってうれしいです」「全然友達も作れなくて、まず集まるというのがなかったので、今はすごい楽しい」。

 キャンパス内には無料で受けられる「抗原検査場」を設置し、安心して大学生活を過ごせる環境を整えています。

 また、新型コロナへの不安や生活の変化に対応する学生のために当面の間は、オンライン授業も併せて実施するということです。

ABCテレビ

4450名無しさん:2021/11/10(水) 01:36:04 ID:NrdB.GxU0
「5G」技術で医療格差軽減へ 近大とドコモが「遠隔リアルタイム診察」実証実験
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_12215.html

離れた場所の胎児のエコー映像を、新しい通信システム「5G」で伝送し、医師がリアルタイムで診療する実証実験が実施されました。

 (医師)「カラーで確認しますので、カラーのボタンを押してください。肺静脈が見えています」。

 大阪狭山市の近大病院で、お腹の中の赤ちゃんの様子を医師が診察しています。

 一方、赤ちゃんとお母さんがいるのは、100キロ以上離れた和歌山県・串本町の病院。

 撮影された映像はリアルタイムで近大病院に送られています。

 近畿大学とNTTドコモなどが始めた遠隔診療の実証実験では、高速で大容量の通信ができる5Gの技術を使って、妊婦のエコーの映像を送信し、医師と妊婦が離れた場所にいても検査ができることを確認します。

 遠隔地からでも診察を可能にすることで地方と都市部の医療格差を減らすのがねらいです。

4451名無しさん:2021/11/13(土) 20:36:12 ID:NrdB.GxU0
日本のワクチン接種は、なぜここまで成功したのか
11/10(水) 14:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fac17fc1aff27d344cb7b10b1aab215936ebfd9

<政府もメディアもある程度「ワクチン忌避」の世論があることを想定し、敵対せずに包摂する姿勢で臨んだ>

2021年春の状況がまるでウソのようです。3月から4月の時点では、アメリカでは全国各地に「メガセンター」と称する大規模接種会場が設置されて、1日300万人といったハイペースで接種を行っていました。

これに対して、日本では2021年1月に河野太郎氏がワクチン担当大臣になって初めて接種の実務が動き出したような印象があり、4月12日に高齢者の優先接種がようやく開始された際には、都市部では不足が目立つなど混乱も起きていたのを思い出します。

アメリカでは、その後7月4日の独立記念日を「コロナからの独立」だとして祝うなど、ワクチンの効果は出ていましたが、この時点でも日本では一般への接種が始まったばかりでした。接種が進まない中でデルタ株の蔓延が進み、東京では1日の新規陽性者が5000人を超えるなど厳しい状況が続いていました。

<日本の劇的な変化>
それからわずか4カ月、現在の状況は全く異なります。

本稿時点での1日の数字ですが、

▽アメリカ(11月9日、ジョンズ・ホプキンズ大学発表の数字)
 新規陽性者 125,491人、死亡者 1,218人

▽日本(11月7日時点、厚生労働省の数字)
 新規陽性者 102人、死亡者 3人

となっています。1日だけでは誤差があるとして、期間を定めて移動平均を取っても、日本はアメリカの100分の1以下の数字となっています。もちろん、今後に対する警戒は必要ですし、東京などではやや増加の兆候があるのは事実です。

そうだとしても、数字的には現時点では収束といって良いレベルです。夏以来の、いや昨年以来の経過を考えると、何とも劇的な変化ですが、原因としては次の3つを考えることができます。

4452名無しさん:2021/11/13(土) 20:37:02 ID:NrdB.GxU0
<日米で開いた大きな差>
1) とにかくワクチンの接種率を高めることに成功した。「接種完了(ファイザー、モデルナの場合2回、J&Jの場合1回)者の全人口に占める割合は、11月9日時点のジョンズ・ホプキンズ大学の集計では、
▽日本......74.26%   ▽アメリカ......59.15%
と大きな差がついた。

2) 特に、夏以降、集中的に現役世代と若者の接種が進んだことで、活動的な集団における接種率があるレベルを超えて「集団免疫」に近い状態となった。

3) この現役世代と若者の接種率の高い集団は、接種完了から月数が経過しておらず、免疫力が高いことが相乗効果となって、デルタ株の感染力に優越することができた。

世界を見れば、韓国やイスラエル、チリのように日本より接種率が高いにもかかわらず、新規感染者が増えている地域もあるわけですが、2)と特に3)を考慮すれば、日本の状況はある程度説明がつくと思います。

<「ワクチン忌避」感情を包摂>

重要なのは、どうして日本はここまで急速にワクチン接種を加速できたかということです。というのは、2020年の暮れから21年の年初の状況では、接種体制の問題と同時に、「ワクチン忌避カルチャー」への懸念は確かにあったからです。なぜならば、過去40年の日本の歴史を振り返ると、厚労省(旧厚生省)のワクチン行政は、副反応の問題に過敏に反応するメディアと世論に翻弄され続けてきたからです。

この40年の経緯の中では、麻疹や風疹にしても、あるいはHPVワクチン(子宮頸がんを防ぐ)にしても、WHOの勧告にも関わらず、強制接種の実施ができずに、あるいは実施しても停止せざるを得ずに当局は苦しんできました。この問題を踏まえると、今回の接種率向上というのは、日本の場合では奇跡のようにも思えます。

その要因としては、政府も、そしてメディアも、とにかく日本の世論の深層心理には、「ワクチン忌避体質」があるということを、最初から覚悟してかかっていたということが指摘できます。その上で、「ワクチン忌避世論」を真っ向から攻撃することはせず、もっと言えば「必ずしも正しくない態度も包摂する」と同時に「副反応などのネガティブ情報を包み隠さず伝える」ことを徹底したように思います。

結果として、ワクチン忌避の感情を暴発させることなく、包摂しつつ信頼を獲得することができた、そのように見えます。アメリカの場合は、これとは正反対です。義務化を進めるバイデン政権と、自己決定権を主張して義務化に反対するトランプ派の間で、激しい政治対立が起きているからです。その結果として、接種率は低迷し、いつまでもダラダラと感染が続いています。そのアメリカから見ていると、日本の成功は現時点では実にまぶしく見えるのです。

冷泉彰彦(在米作家)

4453名無しさん:2021/11/13(土) 23:11:38 ID:NrdB.GxU0
大阪市立美術館で「メトロポリタン美術館展」 西洋絵画65点を紹介
11/13(土) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b6369e227e4792660c71851f1b22498ad3585c

 「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」が11月13日から、大阪市立美術館(大阪市天王寺区、天王寺公園内)で開かれる。(あべの経済新聞)

同展は、メトロポリタン美術館(アメリカ・ニューヨーク)のヨーロッパ絵画部門に属する約2500点の所蔵品の中から選び、名画65点(うち46点は日本初公開)を展示する。

 会場では、ティツィアーノ、カラヴァッジョ、ジョルジュ・ド・ラ・トゥール、レンブラント、フェルメール、ルーベンス、ゴヤ、ターナー、クールベ、マネ、モネ、ルノワール、ドガ、ゴーギャン、ゴッホ、セザンヌなど、時代順に3章構成で紹介する。

 開館時間は9時30分〜17時。1月10日を除く月曜と12月30日〜1月3日休館。観覧料は、一般=2,100円、高大生=1,500円。来年1月16日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク

4454名無しさん:2021/11/17(水) 23:00:29 ID:NrdB.GxU0
子宮頸がん撲滅へ・・・8年ぶりにワクチン接種再開 若い世代には「正しい知識を得た上で判断を」
11/17(水) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/228de386fae8b5f6038d5e7e631c2aec327d2f97

子宮頸がんの早期健診と、がんを予防するHPVワクチンの接種を広めようと、大阪城やあべのハルカスなどの観光名所が「ティールブルー」にライトアップされました。

「子宮頸がん撲滅世界一斉イルミネーション」と題したこの試みは世界保健機関の呼びかけで始まり、日本では大阪のほか、兵庫や京都などでもライトアップが行われています。

HPVワクチンは小学6年から高校1年の女子への定期接種が行われているものの、接種後に体の痛みなどが相次いで報告され、厚生労働省は2013年から積極的に勧めることを中止しました。

しかし、今月12日に開かれた厚労省の専門部会では「積極的勧奨の再開を妨げる要素はない」として、再び接種を勧めることが確認されました。

今回のライトアップを主催したシンクパールの難波美智代さんは、自身もがんになった経験を踏まえ、20代30代の若い世代に正しい情報を身につけたうえで接種するかを判断してほしいと話します。

また難波さんは、接種を迷っている人に対して「迷っている人がどう判断していくかということは、いま社会の情報が整いはじめていますし、保健所であるとか、病院医療機関にも情報が届き始めているので、身近な医療者に相談するなど、正しい情報に行き着く方法を共有していくことが大事だと思います」と話しています。

ABCテレビ

4455名無しさん:2021/11/17(水) 23:04:06 ID:NrdB.GxU0
機会逃した女性も無料接種へ 勧奨再開のHPVワクチン 厚労省分科会
11/15(月) 20:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd7d4314abff37ea0aab79ba9b71108d2888551

 子宮頸(けい)がんなどの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンについて、厚生労働省の分科会は15日、接種の積極的勧奨が中止となった間に定期接種の対象年齢を過ぎた女性も、無料接種を可能にして救済することで一致した。

 開始は来年度以降となる見通し。

 分科会では、無料接種の機会を逃した女性への「キャッチアップ接種」を行う方向で一致。その上で、救済措置を図る対象者の範囲や、対象年齢を過ぎてから自費で接種した人への対応などを議論した。多くの委員から、勧奨が中止となって以降に定期接種対象だった1997〜2005年度生まれの9学年をキャッチアップすべきだとの意見が出た。

 HPVワクチンは、小学6年〜高校1年相当の女性が無料で受けられる定期の予防接種。全身の痛みなどの訴えが相次いだため、積極的勧奨が13年6月から中止されたが、厚労省の専門部会が今月12日、勧奨再開を決定した。

4456名無しさん:2021/11/17(水) 23:16:18 ID:NrdB.GxU0
大阪府が12月も府庁新別館の会場で接種継続へ
11月17日 07時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211117/2000053932.html

大阪府は、新型コロナワクチンの1回目の接種を受けたものの、入院や仕事などで11月中に2回目の接種を終えられない人たちへの救済措置として、12月も府庁新別館の会場で接種を続けることになりました。

大阪府が設置している新型コロナワクチンの接種会場は11月末までに順次、閉鎖されることになっています。
ただ、1回目の接種を受けたあとに、入院したり、仕事が入ったりするなどして、11月中に2回目の接種を終えられない人も一定数見込まれることから、府は、こうした人たちへの救済措置として、12月も大阪・中央区の府庁新別館の会場で接種を続けることになりました。
モデルナか、アストラゼネカのワクチンをこれまでに1回接種した府民が対象で、ファイザーのワクチンについては来年2月まで、地域のクリニックなどで接種が可能です。
府庁新別館での接種は、12月3日から25日までの間の金曜日と土曜日で、▽モデルナのワクチンは、金曜の午後5時から午後8時までと土曜の午前9時から正午までです。
また、▽アストラゼネカのワクチンは、金曜の午後8時15分からと、土曜の午後0時15分からで、受け付け時間はそれぞれ15分間です。
府は、12月1日の午後1時から電話で予約を受け付けることにしていて、電話番号は、「06-6442-6000」か「06-6442-6070」です。

4457名無しさん:2021/11/17(水) 23:53:25 ID:NrdB.GxU0
ようやく「平時だけの日本」から『有事も考えた日本』が一つ出来ます。

医薬品、緊急承認制度創設へ 有効性「推定」で使用可
2021年11月17日 21:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211117/20211117089.html

 政府は、新型コロナウイルス感染症拡大などの緊急時に、未承認のワクチンや医薬品を国内で迅速に使えるようにするため、安全性だけを確認し、有効性は推定できれば承認する「緊急時薬事承認」制度を創設する方針を固めた。感染症の流行拡大を速やかに防止する狙い。12月中に制度の詳細を決め、来年の通常国会に関連法案を提出する。政府関係者が17日明らかにした。

 新型コロナの治療薬やワクチンの国内実用化が海外に比べ、遅くなったとの指摘があったことが背景。従来、薬の安全性と有効性の二つの要件をそれぞれ確認していた。

4458名無しさん:2021/11/17(水) 23:54:28 ID:NrdB.GxU0
接種直後の副反応、0・24% 自衛隊会場の120万人調査
2021年11月17日 21:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211117/20211117099.html

 自衛隊運営の大規模ワクチン接種センター東京会場で、開設された5月24日から4カ月間に訪れた延べ120万1688人のうち、接種後30分以内の急性期に副反応があったのは0・24%に当たる2930人だったことが17日、分かった。自衛隊中央病院などが新型コロナウイルスワクチン接種後の状況を調査し、結果は学術誌で公表する予定。

 センターでは米モデルナ製ワクチンを使用している。2930人のうち救急搬送されたのは75人。「アナフィラキシーショック」と呼ばれる重大なアレルギー反応を起こした人はいなかった。

4459名無しさん:2021/11/17(水) 23:56:23 ID:NrdB.GxU0
接種済証、有効期限を設けず コピーや画像も可、未就学は不要
2021年11月16日 19:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211116/20211116079.html

 政府のコロナ対策分科会は16日、緊急事態宣言下でも条件付きでイベントや飲食の参加人数の上限を撤廃するとした行動制限緩和案を了承した。「ワクチン・検査パッケージ制度」を活用して、会場や店頭で提示を求める接種済証か検査の陰性証明のうち、接種済証は有効期限を当面設けず、コピーや撮影画像での代用も可能とした。6歳未満の未就学児は保護者同伴なら検査不要とする。

  早ければ11月下旬から順次実施する。幼稚園や小中学校、高校、大学などにはパッケージを適用しない。日常生活回復へとかじを切るが、感染が再拡大して医療提供体制が逼迫すれば、強い行動制限を要請することも明記した。

4460名無しさん:2021/11/20(土) 21:13:18 ID:NrdB.GxU0
台湾「唐奨」 オンライン授賞式 阪大の岸本氏、受賞に「光栄」
11/20(土) 18:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb3b426ae62beab31d8eac93bdd472102d1ec03

(台北中央社)東洋のノーベル賞を目指して設立された「唐奨」の授賞式が20日、オンラインで開催された。バイオ医薬賞を受賞した大阪大学免疫学フロンティア研究センターの岸本忠三特任教授は、「栄誉ある賞を受賞し、光栄だ」と喜びを語った。

唐奨は2014年から隔年で受賞者を発表。第4回の昨年度は新型コロナウイルスの影響で、授賞式が延期となっていた。

8人の受賞者らはリモートでスピーチ。岸本氏は、自身が開発に携わった関節リウマチ治療薬「アクテムラ」が、新型コロナの治療薬として米食品医薬品局(FDA)などの緊急使用許可を取得しており、研究がリウマチ患者だけでなく、新型コロナ患者を救えることを願うと語った。

バイオ医薬賞には、岸本氏のほか、米コロラド大学のチャールズ・ディナレロ教授と英オックスフォード大学のマーク・フェルドマン教授が共同受賞した。

永続的な発展賞を受賞した霊長類学者、ジェーン・グドール博士は、気候変動や生物多様性の喪失、新型コロナなどの地球規模の問題に言及し、全ては人類が「環境を尊重しなかった」ことに起因すると主張。解決に向けて各界が関心を払い、努力し続けなければならないと語った。

東南アジアの視点から中国の歴史を理解するユニークな見解で漢学賞を受賞した王賡武氏は、漢学には探究に値する分野がまだ多くあると強調。唐奨を通じてさらに多くの人に中華文明の価値に気付いてもらえればと語った。

法治賞はBangladesh Environmental Lawyers Association(バングラデシュ)、Dejusticia: The Center for Law, Justice and Society(コロンビア)、The Legal Agenda(レバノン)の3団体が受賞。いずれも代表者らが社会・環境正義の実現、弱者の権利保障、法治の基本的なメカニズムの改善に引き続き尽力する考えを示した。

(陳至中/編集:齊藤啓介)

4461名無しさん:2021/11/21(日) 03:08:10 ID:NrdB.GxU0
あべのハルカス美術館で「コレクター福富太郎の眼」 美人画など80点
11/20(土) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/107a6caf68b05580fab7056011baf1af1881581f

展覧会「コレクター福富太郎の眼」が11月20日、あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区、あべのハルカス16階)で始まる。(あべの経済新聞)

キャバレー王の異名をとった実業家の故・福富太郎さんのコレクションを集めた同展。鏑木清方や北野恒富に代表される東西画家の美人画をはじめ、日本画・洋画の画家、総勢55人の情熱を注いだコレクションの全貌を約80点の作品で振り返る。同展の監修は福富さんと交流があった美術史家・山下裕二さんが担当した。

 山下さんは「福富太郎という人は、間違いなく戦後最高のコレクターだと思う。福富さんのコレクションは有名、無名を問わず、その作品に本当に惚れ込んだものだけを買っていた。(同展は)まさに福富さんの審美眼が行き渡っているコレクション。ぜひ実物と対面していただいて、コレクター福富太郎の眼を感じ取ってもらいたい」と話す。

 開館時間は10時〜20時(土曜・日曜・月曜・祝日は18時閉館)。観覧料は、一般=1,500円、大高生=1,100円、中小生=500円。来年1月16日まで。

4462名無しさん:2021/11/27(土) 21:43:58 ID:NrdB.GxU0
ワクチンが効かない?変異株「オミクロン」悪夢のシナリオ
11/27(土) 12:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5920d2e1d9f6b45864e434cb310ac4f9401a4fd

<ワクチン接種か否かでもめ続ける人類の前に新たな脅威。変異を続ける新型コロナウイルスとの戦いはまだ終わっていなかった>
[ロンドン発]南アフリカで新たに見つかった新型コロナウイルス変異株(B.1.1.529系統)について、世界保健機関(WHO)は26日、デルタ(インド変異)株に続く5番目の「懸念すべき変異株(VOC)」に指定し、ギリシャ文字の「オミクロン」と名付けた。ボツワナや香港、イスラエル、ベルギーでも検出され、世界に広がるのは時間の問題だ。
日本の国立感染症研究所によると、ウイルスの突起部(スパイクタンパク質)に32カ所の変異があり、感染性を高めるだけでなく、ワクチンや自然感染による免疫を回避する恐れがあるという。ロックダウン(都市封鎖)に逆戻りする悪夢のシナリオを懸念して、株価や原油価格が大幅に急落する今年最悪の「ブラックフライデー」となった。

ベルギーにあるルーヴェン・カトリック大学のトム・ヴェンセリアーズ教授(生物学・生物統計学)は連続ツイートで「デルタ株は(占有率が)0.1%から50%に拡大するのに数カ月要したのに、B.1.1.529はわずか2週間しかかからなかった。1日当たりの成長率はデルタ株に比べ38%高いと推定される」とその衝撃を語っている。

英国内ではまだオミクロン株の感染者は確認されていないものの、サジド・ジャビド英保健相は「国際的に大きな懸念がある」と警戒を呼びかけた。欧州連合(EU)加盟国は南アなどアフリカ南部諸国への渡航を一時的に停止し、アメリカ、イギリス、マレーシア、シンガポールなどの国も南アなどを対象に渡航制限を実施した。

コロナ再流行を制御するため欧州大陸ではワクチンパスポートの提示やワクチン接種が義務化される動きに反発してベルギーやオランダ、オーストリアなど各国で反ワクチン、反ロックダウンを唱える若者や極右グループが暴徒化し、警官隊と衝突する騒ぎに発展している。今後、オミクロン株の感染が広がれば、再びカオスに陥る恐れがある。

<デルタ株を凌駕するオミクロン株の感染力>
新型コロナウイルスのゲノムを分析して変異株をリアルタイムで追跡してきた英COG-UKゲノミクスUKコンソーシアムの責任者で、ケンブリッジ大学のシャロン・ピーコック教授(公衆衛生・微生物学)はこう語る。

「南アで今月16日に記録されたコロナ感染者数は273例だったが、25日に1200例以上に増加した。 このうち80%以上がハウテン州での感染だ。 再生産数(R)は南ア全体で1.47だが、ハウテン州の初期推定値は1.93と症例の成長率が他の地域よりかなり高い。オミクロン株は非常に珍しい変異の組み合わせを持ち、これまでのVOCとは異なる」

4463名無しさん:2021/11/27(土) 21:45:45 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5920d2e1d9f6b45864e434cb310ac4f9401a4fd?page=2

免疫に関連するスパイクタンパク質に変異
「ゲノムから約50の変異が確認され、そのうち30以上はスパイクタンパク質にある。細胞受容体に結合する部分にもこれまでのVOCより多い10の変異がある。問題はオミクロン株がより広い地域に存在するかどうかだ。疫学的に見て、この変異株は感染性が高い可能性があり、免疫回避に関連する変異も存在している」

「ワクチンや自然感染による免疫力が低下しているかどうか、感染者のデータを得ることが必要だ。 それまでの間、ワクチン接種のペースを保つべきだ。 オミクロン株が重症化につながるかについても情報がない。アルファ株の場合と同じように、感染後、ウイルスを排除できなかった免疫不全患者の体内で変異したのではないかという仮説が立てられる」

「初期の観察ではハウテン州でオミクロン株がデルタ株を凌駕したことが示唆されている。 オミクロン株に関連した大規模なスーパースプレッダーイベントがあったのか、それとも実際にオミクロン株がデルタ株を凌駕したのか。オミクロン株がヒトに感染するのにより適合したのかを確認するにはさらなる研究が必要だ」

「1年前にケント州で発生したアルファ株の流行を思い起こさせる。異なるのは効果的なワクチンがあることと変異株の知見が蓄積されていることだ。さらなる科学的証拠を待つか、今すぐ行動して必要でなかった場合に後から引き返すのか、2つのアプローチがある。 私は厳しく、早く、速く行動し、間違いがあれば後で謝罪する方が良いと考える」

「アフリカのワクチン接種率はわずか11%」
英サザンプトン大学のマイケル・ヘッド上級研究員(グローバル・ヘルス担当)は「アフリカの人口のうちコロナワクチンを1回でも接種したことのある人はわずか11%程度。 これまでのところサハラ以南のアフリカ諸国の多くは公衆衛生や医療サービスのリソースが非常に限られているにもかかわらず、流行をうまく抑えてきた」と評価する。

「しかし感染しやすい集団がたくさんあるため、コロナの流行が低所得層の医療サービスを圧迫する可能性は十分にあり、その結果、新たなVOCが増える恐れもある。これはワクチン展開の不公平さがもたらした結果であり、富裕国が十分すぎるワクチンを手にしたとしても、いつかは自分たちに跳ね返ってくる」

ヘッド上級研究員は20カ国・地域(G20)の意思決定者に対して途上国へのワクチン展開を加速させるよう求めた。

新興感染症に対するワクチンの開発を促進し、世界中の人々が流行時にワクチンを接種できるよう取り組むパートナーシップ「CEPI(Coalition for Epidemic Preparedness Innovations)」のリチャード・ハチェットCEOは「オミクロン株の出現は、コロナワクチンの研究開発を継続することの重要性を浮き彫りにした」と指摘する。

4464名無しさん:2021/11/27(土) 21:47:15 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5920d2e1d9f6b45864e434cb310ac4f9401a4fd?page=3
既存ワクチンの改良を急げ
「世界中でワクチンを接種し続けることは重要だが、現在のワクチンを改良して複数の変異株に対してより効果的なものにするために努力と資源を集中しなければならない。CEPIの戦略は既存のワクチンの効果を最大化するよう配分を最適化すること、ワクチンを改良して免疫を回避する変異株の出現に備えることだ」

「私たちはウイルスのさまざまな部分を標的にしたワクチンや、感染を阻止する可能性のある鼻腔用ワクチンなど、現在のワクチンより優れた効果を発揮する次世代ワクチンを開発している。CEPIは変異体を即座に検出するように設計された世界的なシステムの一部で、世界的な研究ネットワークに警告を発することができる」

ピーコック教授が指摘するように、私たちはオミクロン株への警戒を最高レベルに上げるとともに、ゲノム解析に基づき既存のワクチンを改良し、今度は先進国や富裕国からではなく、感染が深刻な地域から接種を展開していくグローバルな態勢づくりが急務であることは言うまでもない。

4465名無しさん:2021/11/28(日) 22:17:39 ID:NrdB.GxU0
国内ワクチン生産・開発 政府が新たな補助制度
2021年11月28日 21時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013365641000.html

新型コロナの変異ウイルスなど今後の感染症の流行に備えて、政府は国内でのワクチンの生産や開発を後押しするため、新たな補助制度を設けることになりました。

新たな補助制度では、ふだんはバイオ医薬品を製造し、感染が拡大した際などにはワクチンの生産に切り替えられる設備を導入する企業に対して支援することにしています。

工場や生産設備に対して、2つの機能を持たせるのは「デュアルユース」と呼ばれ、設備投資の費用の9割を補助します。

また、ワクチンの生産に必要な培養タンクやフィルターなど素材を作るための拠点の整備も支援し、設備投資のうち中小企業には4分の3、大企業には3分の2を補助します。

さらに、ワクチンを開発するベンチャー企業の資金不足を解消するため、ベンチャーキャピタルが3分の1を出資することを条件に、残りの3分の2は国が補助します。

こうした支援に充てるため、政府は今年度の補正予算案に2700億円余りを計上しました。

新型コロナウイルスのワクチンは、輸入に依存したことを踏まえ、政府は支援を強化することで国内でのワクチンの開発や生産を推し進めたい考えです。

4466名無しさん:2021/12/01(水) 18:54:55 ID:NrdB.GxU0
「メルク」コロナ飲み薬承認へ 米FDA重症化リスク減と判断
12/1(水) 17:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1e1e9c89cf202adab5daff9bbc597f93974a2b

FNNプライムオンライン

アメリカのFDA(食品医薬品局)の諮問委員会は、製薬大手「メルク」の新型コロナ飲み薬について、使用を勧告した。

これを受け、FDAが承認する見通し。

FDAの諮問委員会は11月30日、メルクの飲み薬「モルヌピラビル」について審理し、賛成13票、反対10票で緊急使用を勧告した。

有効性や妊婦への影響などについて指摘する声もあった一方、重症化のリスクを減らすなど、恩恵も大きいと判断された。

これを受け、FDAは対象患者を絞り込んだうえで承認する見通し。

「モルヌピラビル」はイギリスで承認されていて、日本政府は160万回分の供給契約を結んでいる。

4467名無しさん:2021/12/01(水) 19:04:00 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬 新変異株「オミクロン株」対応のワクチン開発検討
12月01日 15時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211201/2000054511.html

大阪に本社がある「塩野義製薬」は、新型コロナウイルスの新たな変異株、「オミクロン株」に対応するワクチンの開発に向けて、検討を進めていることを明らかにしました。

「塩野義製薬」は新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、近く最終段階の臨床試験を始め、年度内にも国に承認を申請する考えです。
こうした中で、新しい変異株「オミクロン株」の感染が世界各地で確認されていることから、対応するワクチンの開発に向けて、もとになるウイルスのたんぱく質を作るかどうか新たに検討していることを明らかにしました。
また、塩野義製薬では、同時に開発を進めている新型コロナの軽症患者向けの飲み薬についてもオミクロン株に対する有効性の確認などを進めたいとしています。
「オミクロン株」に対応したワクチンについては、アメリカの製薬大手、ファイザーが現在のワクチンの効果が低下した場合に備えて、新しいワクチンを作る作業を始めたことを明らかにするなど、製薬各社が対応に追われています。

4468名無しさん:2021/12/06(月) 22:29:25 ID:NrdB.GxU0
超小型衛星、折り畳みパネルの展開に成功 大阪府立大など開発
12/6(月) 22:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcd4976d9463149ae95ab3797803bc6911aae610

 大阪府立大(堺市)と室蘭工業大(北海道室蘭市)は6日、共同開発した超小型人工衛星「ひろがり」が、太陽光パネルに見立てた樹脂板を宇宙空間で広げる実験に成功したと発表した。宇宙での太陽光発電に新たな可能性を開く技術になるという。

実験では特殊な方法で折り畳んだ樹脂板(厚さ2ミリ、面積196平方センチ)を宇宙で展開。内蔵のカメラで、正常に広がったことを確認した。真空、高熱といった宇宙の厳しい環境下でも安定して作動するようになれば、大型の太陽光パネルやアンテナも運べる可能性があるという。

また、従来の約2倍の容量をもつ通信方式も実験。正確にデータを送受信できたという。宇宙に放出されてから1週間、電波が通じなかったトラブルもあったといい、府立大大学院工学研究科の仲瀬寛輝さんは「無事に実験できてよかった」と振り返った。

ひろがりは縦横各10センチ、高さ20センチ。2月に米国で打ち上げられて国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれ、3月に宇宙空間に放出されて実験が始まった。来年の下半期まで宇宙で稼働する予定で、今後も実験を続ける。

4469名無しさん:2021/12/08(水) 20:51:17 ID:NrdB.GxU0
金沢大学が大発見です。

「万能の治療薬に繋がる」コロナウイルスのタンパク質 細胞内に侵入する瞬間を世界で初めて可視化
12/8(水) 20:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/24655475ddfa1f4405d489dc74d87eec1873af86
 
 8日、石川県内では12日連続で新型コロナの感染者は確認されませんでした。こうした中、金沢大学で世界的な発見です。

 新型コロナウイルスは、表面にある突起「スパイクタンパク質」を人間の細胞表面にある「ACE2」という酵素に結合させることで細胞の中に侵入します。

 しかしこれまで、その動きを視覚的に確認することが出来ませんでした。今回、金沢大学の研究グループが、結合する瞬間を世界で初めて可視化することに成功しました。

ウォング教授:
「これは、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質が細胞内に侵入する瞬間です」

 世界で初めて撮影された映像。大きさは百万分の一ミリ単位です。撮影に成功したのは金沢大学ナノ生命科学研究所のリチャード・ウォング教授をはじめとする共同研究グループです。

ウォング教授:
「これは高速AFM、高速原子間力顕微鏡です。生体分子の動きをナノスケール(百万分の一ミリ)で観察できます」

 研究所の安藤敏夫特任教授が開発した高速原子間力顕微鏡を使い、中国で感染者が確認された2019年12月から研究を重ねてきました。

 映像が撮影できたことでスパイクタンパク質の頭に当たる部分の形が温度などで変化することや、柄に当たる部分に柔軟性があることが分かりました。この世界的発見は今後どのようなことに役立つのでしょうか。

華山教授:
「これからは変異株との戦いになってくるということですので、我々は(スパイクタンパク質を)直接見て、変異がどのように感染力に影響するのかと、そういったことを今後明らかにすることで、あらゆる変異に対しても感染を抑制できるような『万能の治療薬』の開発につながるものと考えております」

 今回の発見が世界で続くコロナの悪夢を終わらせるきっかけになるかもしれません。

石川テレビ

4470名無しさん:2021/12/11(土) 18:35:05 ID:NrdB.GxU0
阪大 CF寄付金で 新型コロナ患者向け 新型アイソレーター開発
12/11(土) 17:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9bdab4257bfa939cebb03be892bbd7239155c3

読売テレビ

 大阪大学は、クラウドファンディングで集めた資金で、新型コロナウイルス感染症患者の搬送に使う新型のアイソレーターを開発し11日、公開した。

 新型アイソレーターは、透明なカプセル状。飛沫を防ぎ、感染者の状態を観察しながら、安全に搬送したいという医療現場の要望で作られた。

 開発資金には、クラウドファンディングを活用し、今年3月から約1800万円の寄付が集まった。

 説明会には、寄付した人たちも招待され、医師らの話に耳を傾けながら、支援に参加した思いを語った。

 支援者の一人は「2年半ほど前に交通事故に遭い、その時に緊急搬送されたのが大阪大学のこちらの病院だった。自分の命を助けてくださった感謝の気持ちがずっとありまして。ぜひ力になりたいと思った」と、支援の理由を話した。

 大阪大学によると、新型アイソレーターの導入で、車内の清掃と消毒の負担も軽減でき、搬送者の数も増やせるという。

 一方、10日に「オミクロン株」の感染者が新たに8人確認されたことで、大阪府内に濃厚接触者が66人いることが分かった。京都府や奈良県でも判明し、保健所などが対応を進めている。

4471名無しさん:2021/12/11(土) 18:37:10 ID:NrdB.GxU0
大阪芸術大学「根付コンペティション」表彰式に高円宮妃久子さま /大阪
12/10(金) 19:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98248b50f33590705a7557c9428b0813eaf2abef

 
MINKEITV

 大阪芸術大学スカイキャンパス(大阪市阿倍野区、あべのハルカス24階)で12月7日、「第13回 高円宮殿下記念 根付コンペティション」が開かれ、同大客員教授でもある高円宮妃久子さまが出席された。(あべの経済新聞)


 今回は大阪芸術大学グループ校の学生161人から根付作品174点の応募があり、10月18日に行われた審査会で久子さまをはじめとする審査員によって高円宮賞、学長賞など17人の入賞者が選ばれた。

 同スカイキャンパスでは7日から、「第13回 高円宮殿下記念 根付コンペティション」記念展を開催。学生の応募作品や、高円宮家よりお借りした根付約130点と久子さまが撮影された「旅する根付」の写真パネル約30点を展示する。

 開催時間は11時〜19時。入場無料。今月22日まで(12月13日・20日は休館)。

みんなの経済新聞ネットワーク

4472名無しさん:2021/12/11(土) 18:41:40 ID:NrdB.GxU0
銭湯で高齢者スマホ講座 大経大生が講師に
2021年12月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211210/20211210021.html

 大阪経済大の学生が、キャンパスがある大阪市東淀川区の小松商店街内の銭湯「ゆーとも小松」で高齢者にスマートフォンの使い方を教える「かんたんスマホ講座」を開いている。行政サービスのデジタル化が進み、新型コロナウイルスのワクチン接種予約でも“デジタル格差”が浮き彫りになった。孫世代の学生がマンツーマンで格差解消を図る。
 
 「LINEの登録がしたいんだけど」。開店前の銭湯のロビーのソファに座った高齢者が問い掛ける。講師役の学生は、人間科学部・高井逸史教授ゼミの2年生6人。慣れた手つきでスマホを操作していく。

 平橋文男さん(73)は5年前にスマホを購入。自分でLINE登録をしようとしたが、途中で挫折した。1人暮らしで周囲に分かる人もいない。「店まで行くしかないと思っていた。こんな場があって良かった」と顔をほころばせた。

 スマホ講座は学生のマンツーマン指導。LINE登録のほか、写真や動画の送信、アプリの入れ方、電話帳の整理など参加した高齢者からは次々と日ごろの疑問がぶつけられた。「自分で教えながら、教えてもらっている感じだった」と学生の橋本大志さん(19)。寄り添う姿は孫とおじちゃん、おばあちゃんのよう。高井教授は「孫の言うことは聞くんですよ」と苦笑する。

 高速大容量の第5世代(5G)エリア拡大に伴い、携帯各社は来年から旧システムの3G回線を使うガラケー(従来型携帯電話)のサービスを段階的に終了する。「高齢者=ガラケー、若者=スマホ」の構図は崩れた。

 高井教授は、学生が講師となって昨年から区内でLINE講座やスマホ講座を開いてきた。地元の小松商店街に開催を持ち掛けると、紹介されたのが創業91年の老舗銭湯だった。ロビーに周知ポスターを張ると、すぐに定員6人が埋まった。今月は22日まで毎週水曜日に開催する。

 行政サービス手続きのほか、顔を見て話すビデオ通話はコロナ禍の外出自粛における孤立防止の一助になる。高井教授は「デジタル格差は生活満足度に現れる。ゲームしたり、LINEしたりと誰かとつながっていることが幸福感につながる」と強調する。

4473名無しさん:2021/12/11(土) 18:59:12 ID:NrdB.GxU0
「関西えんげき大賞」創設 魅力発信、復興目指す
2021年12月9日 19:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211209/20211209108.html

 関西の演劇関係者有志が9日、地元の劇団による公演を対象とした「関西えんげき大賞」の創設を発表した。舞台の魅力を広く発信し、新型コロナウイルス禍からの復興を目指す。

 第1回は、来年上演される舞台を対象に選考委員が優秀賞10作を選び、さらに評論家や観客らによる投票で最優秀作品を決定。2023年2月に授賞式を開く。

 呼び掛け人には東京パラリンピック開会式のディレクターを務めたウォーリー木下さんや劇作家・演出家の平田オリザさんら約30人が名を連ねた。企画した演劇評論家の九鬼葉子さんは「演劇に興味がある人に、さらに関西の劇団の公演を見てもらいたい」と話した。

4474名無しさん:2021/12/15(水) 22:12:46 ID:NrdB.GxU0
飲み薬、24日にも承認判断へ 米メルク製、コロナ治療で厚労省
2021年12月15日 20:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211215/20211215124.html

 米製薬企業メルクなどが開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「モルヌピラビル」について、厚生労働省が24日にも専門部会を開いて承認の可否を判断することが関係者への取材で15日、分かった。同社の日本法人MSDが3日に承認を申請していた。

 モルヌピラビルは体内でウイルスの増殖を防ぐ薬。軽症から中等症の患者が対象で1日2回、5日間服用する。自宅で服用できるため、医療機関の負荷の軽減が期待されている。臨床試験では、発症から5日以内に服用を始めれば、偽薬を投与したグループと比べ入院や死亡が30%減少した。

 モルヌピラビルは11月に英国で承認された。

4475名無しさん:2021/12/20(月) 22:16:07 ID:NrdB.GxU0
塩野義が開発の飲み薬、オミクロン株にも効果確認 
12/20(月) 19:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac4d8da0309b71fbaab62663e4258fb84d8001ca

 塩野義製薬は20日、新型コロナウイルスの治療薬として開発中の飲み薬について、新たな変異株「オミクロン株」にも効果があることを確認したと発表した。

 同社によると、国立感染症研究所から入手したオミクロン株を使用して、開発中の飲み薬の有効性を検証する実験を社内で行ったところ、ウイルスの増殖を抑制する効果があることを確認できたという。

同社は開発中の飲み薬について、承認後速やかに供給できるよう、今月から国内で商用生産を始めており、今年度中に100万人分の生産を計画している。

一方、実用化に向けて最終段階の治験を行っているコロナワクチンについても、オミクロン株への効果を検証する。さらに、オミクロン株の遺伝子情報をもとに、オミクロン対応のワクチンを開発することも検討しているという。同社は「パンデミックの早期終息による社会の安心・安全の回復に貢献するため、国産ワクチンの早期開発・供給に引き続き注力する」とコメントした。

4476名無しさん:2021/12/20(月) 22:58:48 ID:NrdB.GxU0
2000年度生まれの女性 20歳時の子宮頸がん検診における細胞の異常率が上昇 阪大の研究グループ発表
12/20(月) 19:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/874d6694403ba2ab090d725acf957ec979422fdf

子宮頸がんワクチンの積極的な接種の呼びかけが停止されていた世代で、がん検診の細胞の異常率が高くなっていたことが分かりました。

大阪大学の研究グループは2000年度生まれの女性について、20歳のときの子宮頸がん検診における細胞の異常率がそれ以前の世代と比べて上昇していると発表しました。

2000年度生まれの女性は子宮頸がんワクチンの積極的な接種の呼びかけが行われず、接種率が減少したことが原因とみられるということです。

研究グループは接種率の減少でおよそ1100人が子宮頸がんで死亡すると予測しています。

【大阪大学産科婦人科・上田豊講師】
「(ワクチンの)キャッチアップ接種の議論を本当に急いで頂かないといけないですし、がん検診受診の勧奨も是非強化してほしいと思っています」

子宮頸がんワクチンを巡っては接種後の多様な症状への懸念から2013年から2021年11月まで国は積極的な接種の呼びかけを停止していましたが、現在は「特段の懸念はない」として積極的な推奨を再開することにしています。

関西テレビ

4477名無しさん:2021/12/22(水) 01:39:31 ID:NrdB.GxU0
織田作之助賞に岸政彦さん 「リリアン」
2021年12月17日 19:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211217/20211217121.html

 新進・気鋭の作家に贈られる第38回織田作之助賞(同賞実行委員会主催)は17日、社会学者で立命館大教授、岸政彦さん(54)の小説「リリアン」(新潮社)に決まった。賞金は100万円。

  受賞作は、大阪に暮らすジャズベーシストの男と、飲み屋で知り合った年上の女の寄る辺ない日々を描いた。選考委員の作家、いしいしんじさんは「ささやかな音で受け渡される言葉、人間と人間の距離感、喪失感と温かみが生々しく立ち上がってくる」と評価した。

 大阪市在住の岸さんは「非常に大事な街で、自分のふるさとやと思っています。大阪にちなんだ賞をいただけたのはこれ以上ない喜び」とコメントした。

4478<削除>:<削除>
<削除>

4479名無しさん:2021/12/22(水) 21:04:31 ID:ug0bzwvA0
全国公立校「国公立100大学合格力」ランキング・ベスト10!3位府立三国丘、2位道立札幌南、1位は?【2022年入試版】

“旧制一中”がベスト10の過半を占める

>>まずは「国公立100大学合格力」から見ていこう。公立校だけを抜き出すと、ベスト10内に首都圏や中京圏の学校はない。今回1位は大阪府立北野(大阪市淀川区)だった。次ページの表には全国ランキングを前回、前々回も含め3回分を並べてある。北野は全国順位で前回13位、前々回9位と、上位常連校である。大阪最初の旧制中学校でもあり、公立トップ校としての地位は揺るがない。

他に大阪からは、3位に旧二中の三国丘(堺市堺区)、5位に旧五中の天王寺(大阪市阿倍野区)が入った。いずれも、大阪府が力を入れている進学指導特色校(現・グローバルリーダーズハイスクール)である。天王寺は京都大合格者数ランキングなどでも北野と競い合っている。三国丘はベスト10の中では、今回最もランクを上げた。府立高校で大手前(大阪市中央区/旧1高女)が、かつては北野・天王寺と並び称されていたものの、最近はだいぶ両者に離されている。

 学区制が残る兵庫県では、旧神戸一中の神戸(神戸市灘区)よりも旧神戸三中の長田(神戸市長田区)が、第1学区では近年合格力の上位に立っている。今回、長田は10位となったが、それらをしのぐのが、県旧一中で第4学区の8位姫路西(姫路市)である。現在も県西部では不動のトップ校で、前回は全校順位でも10位と、やはり長田を凌駕(りょうが)していた。

4480名無しさん:2021/12/22(水) 21:06:51 ID:ug0bzwvA0
https://diamond.jp/articles/-/291233

4481<削除>:<削除>
<削除>

4482名無しさん:2021/12/23(木) 22:50:17 ID:NrdB.GxU0
オミクロン株 感染力は?重症化は?分かってきたこと【12/22】
2021年12月22日 19時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013398471000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

新たな変異ウイルスの「オミクロン株」、大阪府内で市中感染とみられるケースが確認されました。

欧米など市中感染が報告されている国では、デルタ株よりも優勢になってきていて、感染力が強いということが見えてきました。

専門家は、日本でもオミクロン株の市中感染が起き、感染が拡大することを想定しておかないといけないとしています。

これまでに分かってきたことをまとめました。
(2021年12月22日現在)

オミクロン株、初の国内“市中感染”
12月22日、大阪府でオミクロン株への感染が確認されたうちの3人が海外渡航歴がなく、感染経路がわからない「市中感染」とみられると発表されました。

3人は30代の男性と女性、それに10歳未満の女の子の家族で、軽症ですでに入院しているということです。

市中感染とは、市中で「経路がたどれない感染」が起きたことを意味していて、今後、感染が地域に広がるおそれがあるとみられます。

日本で初めてオミクロン株への感染が検疫で確認されたのは11月28日に入国した人のケースだったので、3週間あまりで市中感染が確認されたことになります。

これまでも、アルファ株やデルタ株など、変異ウイルスは海外から入ってきていますが、いずれも、検疫で見つかってから3週間から1か月ほどで市中感染が起きています。

市中で見つかるのは時間の問題で、今行われている水際対策はその間に医療や検査などの態勢を整えることを主眼にしていました。

今後、国内で広がるのは間違いないと、対策に当たってきた専門家は見ていて、国内で感染拡大のスピードをどれだけ抑えられるかというフェーズに入ってきました。

オミクロン株“感染力強い”報告相次ぐ
オミクロン株は、これまでに報告されてきた変異ウイルスより、感染力が強いとみられるとする報告が相次いでいます。

これまでデルタ株がほぼすべてを占めていたイギリスやアメリカでもオミクロン株が優勢になってきています。

イギリスでは、12月21日までにオミクロン株に感染した人が累計で6万人を超えていて、首都のロンドンでは現在、検出される新型コロナウイルスのおよそ90%がオミクロン株だとみられているほか、アメリカでもCDC=疾病対策センターが先週、12月18日までの1週間で全米でオミクロン株が占める割合は73.2%と、前の週の12.6%から6倍に増加したとしています。

4483名無しさん:2021/12/23(木) 22:51:35 ID:NrdB.GxU0
またWHO=世界保健機関は、オミクロン株の市中感染が確認されている国では感染者数が倍増するまでの時間が1.5日から3日と速くなっているとしていて、テドロス事務局長は12月20日の記者会見で「デルタ株よりも著しく速いスピードで広がっているという一貫した証拠がある。ワクチンを接種した人や感染して回復した人が感染することもあるようだ」と述べ、警戒を呼びかけています。

年末年始 オミクロン株で“第6波”拡大を警戒
日本では、新型コロナウイルスの感染者数が去年夏以降で最も少ない状態が続いています。

しかし、厚生労働省の専門家会合は各地で夜間の人出が増えていて、気温の低下で屋内での活動が増えるほか、忘年会やクリスマス、正月休みなどで、飲食やふだん会わない人との接触の機会が増えると想定されるとして、今後の感染の動向に注意が必要だと指摘しています。

ここにオミクロン株が入り込み、感染の“第6波”が大きな感染拡大になり、医療への負荷が大きくなることを警戒しています。

“感染しても軽症?” 慎重に見る必要
一方、オミクロン株は感染しても重症化する割合が低いのではないかという見方も出ていますが、WHOなどはまだ慎重に見る必要があるとしています。

ヨーロッパ、アメリカ、それに韓国からはほとんどの人が軽症か無症状だと報告されています。

イギリスでは、12月21日までにイングランドでオミクロン株への感染が確認されたのは5万6000人余りで、入院しているのは129人、そして14人が亡くなったとしています。

アメリカのCDC=疾病対策センターは「初期のデータからはオミクロン株に感染した場合、これまでの変異ウイルスに比べて重症化しにくいことが示唆されているが、データはまだ限られている。たとえ重症化する人の割合がこれまでの変異ウイルスより少なくなったとしても、感染者の増加を考えると重症化する人は相当な数になる」としています。

また、感染者が増加してから重症化する人や亡くなる人が増加するまでは一定の時間がかかることもあり、WHOも12月21日に出した週報の中で重症化しやすいかどうかを示すデータはまだ限られているとしたうえで「イギリスや南アフリカでは入院する人が増え続けている。感染者数の急激な増加から医療のシステムがひっ迫する可能性がある」としています。

4484名無しさん:2021/12/23(木) 22:52:48 ID:NrdB.GxU0
ワクチン接種後に感染するケースも
日本国内でも3回目のワクチン接種が医療従事者を対象に始まっていて、今後、高齢者や重症化リスクが高い人を対象にした接種も始まります。

今、日本国内ではワクチン接種を終えた人は80%近くと高くなっていて、これまでの感染拡大の際とは状況が異なりますが、ワクチンを接種した人でも感染するケースもオミクロン株で報告されています。

一方で、日本でも多く使われているmRNAワクチンを開発したファイザーやモデルナは、3回目の接種を行うことで、ウイルスの働きを抑える中和抗体の値は上がり、オミクロン株に対しても十分な効果が期待できるとする実験の結果を発表しています。

感染力や感染した場合の重症になりやすさ(病原性)を見極められるまでは、最大限、警戒をするという対応が取られています。

これまでの変異ウイルスとの比較
感染力や病原性など、今、分かっていることをWHOや国立感染症研究所、各国の公的機関などの情報をもとに、ほかの「懸念される変異株=VOC」と比較する形でまとめました。

感染力
オミクロン株は、スパイクたんぱく質の変異の数から見ると、感染力が強まっている可能性が指摘されています。

WHOは、オミクロン株はデルタ株より速く感染が拡大しているとしています。
病原性
アメリカのCDC=疾病対策センターは12月10日に出した報告で、アメリカ国内でのオミクロン株の症例は多くが軽症だとしています。

感染したあと重症化するまでの間には一定の時間があるほか、ワクチンを接種済みの人やこれまでに感染したことのある人にオミクロン株が感染することで軽症となっている可能性もあるとして、病原性は、今後さらに症例が増えることで明らかになってくるという考えを示しています。

4485名無しさん:2021/12/23(木) 22:53:19 ID:NrdB.GxU0
再感染のリスク
▽『アルファ株』
→ウイルスを抑える抗体の働きは維持、再感染のリスクは従来株と同じか

▽『ベータ株』
→ウイルスを抑える抗体の働きは減る、ウイルスを攻撃する細胞の働きは維持

▽『ガンマ株』
→ウイルスを抑える抗体の働きはやや減る

▽『デルタ株』
→ウイルスを抑える抗体の働きは減る

▽『オミクロン株』
→再感染のリスク上がるとみられる

WHOでは、ワクチンや過去の感染によって免疫を持つ人でも再感染しやすくなる変異があるとしています。

南アフリカでは、再感染のリスクが11月にはそれ以前と比べて2.39倍になっているとする研究報告があるということです。

WHOは、データがさらに必要だとしていますが、初期段階のデータでは再感染のリスクは上がっているとみられるとしています。

4486名無しさん:2021/12/23(木) 22:53:54 ID:NrdB.GxU0
ワクチンの効果(ファイザー・モデルナのmRNAワクチン)
▽『アルファ株』
→感染予防・発症予防・重症化予防ともに変わらず

▽『ベータ株』
→発症予防・重症化予防ともに変わらず

▽『ガンマ株』
→感染予防・発症予防・重症化予防ともに変わらず

▽『デルタ株』
→感染予防・発症予防・重症化予防ともに変わらず(感染予防・発症予防は下がるという報告も)

▽『オミクロン株』
→中和抗体低下・発症予防効果低下の報告も、3回目接種で“中和抗体上がる”実験の報告も

オミクロン株について、ワクチン接種を完了した人でも感染しているケースが報告されています。

WHOは、初期段階のデータからはワクチンの効果は下がっている可能性があるとしています。

モデルナは12月20日、研究室で行った初期的な実験の結果を発表し、オミクロン株の場合、2回接種を受けた人の血液中ではウイルスの働きを抑える中和抗体の効果が従来のウイルスに比べて低下していたとしています。

その一方、3回目の追加接種を受けた後では、中和抗体の値は最初の接種の半分の量でもおよそ37倍、同じ量だとおよそ83倍になったとしていて、「オミクロン株に対して、十分な効果が期待できる」としています。

ファイザーも12月8日に、オミクロン株に対するワクチンの効果について、3回目の接種を行うことで中和抗体の値が2回接種の場合の25倍になり、従来のウイルスに対する場合と同じ程度に高まったとする初期の実験結果を示しています。

4487名無しさん:2021/12/23(木) 22:55:17 ID:NrdB.GxU0
治療薬の効果
オミクロン株の変異のため、重症化を防ぐために感染した初期に投与される『抗体カクテル療法』に影響が出ないか懸念されています。

一方で、ウイルスの増殖を防ぐ仕組みの飲み薬には影響が出ないのではないかと考えられています。

また、WHOは、重症患者に使われる免疫の過剰反応を防ぐ薬やステロイド剤は、引き続き効果が期待されるとしています。

感染経路
新型コロナウイルス感染経路は、飛まつや「マイクロ飛まつ」と呼ばれる密閉された室内を漂う小さな飛まつが主で、ウイルスがついた手で鼻や口などを触ることによる接触感染も報告されています。

オミクロン株について、感染力が強まっているおそれはありますが、同様の感染経路だと考えられています。

和田耕治 教授「周囲に広がっているおそれ 対応検討を」
厚生労働省の専門家会合のメンバーで、国際医療福祉大学の和田耕治教授は「オミクロン株の感染力がこれまでよりも強いことを考えると、検疫を突破されることは十分に想定されていた。今回は、たまたま大阪だったが、市中感染が見つかるケースは、日本のどこであってもおかしくない。市中感染が確認された地域では、周囲に感染が広がっていると思われるので、さらに広がるのをどう防ぐのかがポイントだ。海外で急速に拡大している状況を考えれば、今後、国内でも広がることを前提にどう対応するのか検討しておく必要がある。オミクロン株の感染スピードは極めて早いことが分かってきている。もし病院などで感染が広がれば医療スタッフが仕事に出られず、医療がひっ迫するという事態も想定され、インフラなど社会機能の維持に必要な業種も注意が必要だ」と話しています。

4488名無しさん:2021/12/23(木) 22:56:28 ID:NrdB.GxU0
和田教授は、症状がある人は外に出ず早めに医療機関を受診して検査を受けること、鼻水など体調の変化が少しでもあれば会合などの出席を控えること、会食などは少人数で短時間で行うことなど、感染リスクを抑える行動を取ることが重要だとしています。

賀来満夫 特任教授「もう一度危機意識を強く持って」
また、東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「海外では格段に感染が拡大していることを考えると、国内でも市中感染が起こりうる状況にあった。これまでも第6波に備えた医療体制の構築が進められてきたが、重症化した際の対応、軽症、中等症への対応などきめこまやかな対応が求められる。これから年末年始に向けて、忘年会や帰省などを計画している人も多いと思うが、オミクロン株が出てきたことで、もう一度しっかりと危機意識を強く持ってもらいたい。マスクの着用や手洗い、換気、3密を避ける、距離を保つといった基本的な感染対策をより一層徹底してほしい。それが第6波をできるだけ防ぐことにつながるはずだ」と話しています。

これまでと同様の対策を
オミクロン株は、現在、感染力や病原性などについて、世界中で研究が進められていて、WHOや国立感染症研究所などが情報を更新していく予定です。

私たちができる対策は、これまでと変わりません。

厚生労働省の専門家会合も、ワクチン接種の推進に加えて、マスクの着用、消毒や密を避けるといった基本的な対策を続けるよう呼びかけています。

4489名無しさん:2021/12/25(土) 22:18:55 ID:NrdB.GxU0
オミクロン株・市中感染拡大…日の丸ワクチンはいつ?塩野義製薬トップに聞く!
12/25(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cea3c79f193ad9db402d4b0195d15c9a114420b

 オミクロン株の市中感染の拡大が懸念されるなか、24日夜、厚生労働省はアメリカの製薬大手メルクが開発した新型コロナウイルスの飲み薬を特例承認。一方、気になるのは国産ワクチン。12月、塩野義製薬のトップ・手代木功社長も参加した「関西リーダー列伝 緊急シンポジウム」を開催。司会の福澤朗アナウンサーが注目するリーダーに、“国産第1号ワクチン開発”の現状を聞いたー

【福澤朗アナウンサー】
3回目のワクチン接種は、年明け春以降になるのかなとは思いますけれども、3回目のワクチン接種に塩野義製薬のワクチンが使われるっていう可能性はあるのですか?


【塩野義製薬 手代木功社長】
実は、私ども12月の頭からですね、メッセンジャーRNAワクチンをですね、2回打たれて、6カ月以上経たれた医療関係者の方を2つのグループに分けまして、メッセンジャーRNAを3回目打つ方と、私どもの組み換えタンパクワクチンを打つ方の2つに分けて、今比較をしております。

中和抗体がどうなるのかということと、3回目の安全性、副反応はどうなるのか、比較をさせていただいて、私どもの仮説は、特にサルやマウスでの実験では、メッセンジャーRNAで2回、ある意味で免疫が出来ている方は、3回目、私どもの組み換えタンパクを打つと同じぐらい中和抗体が上がるという風に今、考えております。
ただこれはデータを見ないと分かりませんので、その上で中和抗体は同じぐらい上がり、なおかつ安全性でもしかするとメッセンジャーRNA、2回打ちで相当副反応が出た方もおられるのはおられますので、私どものがそういったところで、データ次第ですけど、優位性が出せれば、人によってはですね、3回目は組み換えタンパク打ちたいなと。塩野義のも打ちたいなと言っていただけますように、私ども3月くらいを目途に、厚生労働省に申請をさせていただいて、できれば4月以降ぐらいに私共のワクチンも選択肢の一つとして、お加えいただけないだろうかということを目指して日々従業員が頑張っております。

4490名無しさん:2021/12/25(土) 22:19:29 ID:NrdB.GxU0
【福澤朗アナウンサー】
やはり我々が一番気になるのは飲み薬、経口薬ですよね。いつ頃、普通に飲むことができるようになるんでしょうか?

【塩野義製薬 手代木功社長】
皆さんもご存じの通り、メルクさん、ファイザーさんが開発を進めておられて、少なくともアメリカでは承認申請をされて、メルクさんは日本でも申請されたというふうに聞いています。

それぞれに特徴のある薬でございまして、全ての方に全ての薬がぴったり合うわけではございません。そういう意味では、データもですね、私共的に言うと、まだそろってない中で、とりあえず、緊急使用をお願いしているということでございますので、私共のものも12月末ぐらいまでに、どれぐらいの治験のデータが集まるか次第ではありますけれども、有効で安全であるということが限定された数百例くらいでいえればですね、まだ数百例しか使ってないけれども、これくらいのデータが出てるので、何とか緊急的に使用させていただけないかということを目指して、今やっております。

先程言いましたように。ジャパニーズミラクルというくらい感染者数が減っておりまして、これはもう社会にとってはとても良い事なんですけれども、治験をやるということからすると、東京だけで1日5千例というところから、二十例とか言われてしまうとですね、中々の患者様を、入っていただくことが難しい中で、同じような医療環境で人種も近いと考えております韓国とシンガポール、今月末からベトナムをあけてですね、できるだけ多くの症例を入れさせていただいた上で、なるべくこの年内に集まったデータを分析して、来年早々には、お使いいただけるように何とか我々も頑張ってまいりたいと思います。

「関西リーダー列伝 シンポジウム」
テレビ大阪 12月25日(土)午前11時30分〜放送

テレビ大阪ニュースでも【配信中】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg

TVOテレビ大阪

4491名無しさん:2021/12/27(月) 22:42:35 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬 新型コロナのワクチンの治験最終段階へ 国産ワクチンで最終治験に入るのは初
12/27(月) 19:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/40da28c722235c81d38a5da2dd0d708f7bc4a474

 塩野義製薬は、開発中の新型コロナウイルスのワクチンが、最終段階の治験に入ったと発表しました。

塩野義製薬では2020年4月から新型コロナウイルスのワクチン開発を行っていて、12月25日にベトナムで最終段階の治験を始めたと発表しました。

国産ワクチンが最終段階の治験に入るのは初めてです。

最終段階の治験ではベトナムなど東南アジアでおよそ5万人を対象に有効性を確認するほか、来月からは国内で数千人を対象にモデルナやファイザーのワクチンと比較する最終治験も始める予定です。

塩野義製薬は来年3月末までのワクチンの実用化を目指すとしています。

関西テレビ

4492名無しさん:2022/01/05(水) 21:49:32 ID:NrdB.GxU0
皮肉な事にオミクロン株の流行が治験者の確保につながるのかもしれません。
とにかく日本の創薬体制は承認する側の国の体制がダメすぎてお話にならない。
これも長きに渡る自民党単独政権、約20年に渡る自公連立政権のお粗末さの象徴です。

野義、コロナ治療薬の申請遅れ 治験者の確保難航
2022年1月5日 13:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220105/20220105043.html

 塩野義製薬は5日、開発を進めている新型コロナウイルスの飲み薬タイプの治療薬に関して、2021年中としていた承認申請が遅れていると明らかにした。9月から最終段階の臨床試験(治験)を実施しているが、国内の感染者数減少で治験者の確保が難航していることが理由という。塩野義はできるだけ早く承認申請し、21年度末までに100万人分の供給を目指す。

 塩野義の治療薬は、軽症者向けで、ウイルスの増殖を抑制して重症化を防ぐ仕組み。新型コロナの治療薬を巡っては、米製薬大手メルクが開発した飲み薬「モルヌピラビル」が21年12月に特例承認されている。

4493名無しさん:2022/01/18(火) 23:49:56 ID:NrdB.GxU0
自衛隊運営の接種、7月まで開設 大阪は2月7日からの予定
2022年1月18日 20:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220118/20220118133.html

 防衛省は18日、再び開設する自衛隊運営の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場について、東京は31日に開設し7月31日までと決めた。大阪は2月7日開設の見通しで、同様に7月いっぱいを予定。いずれも午前8時から午後8時まで。3回目の接種券がある18歳以上であれば、居住地域を問わない。自衛隊の「医官」や「看護官」を中心に民間の看護師約60人も集め、米モデルナ製を接種する。

 防衛省によると、東京会場は昨年と同じ東京都千代田区の「大手町合同庁舎3号館」。使えるスペースの都合で、当初は接種人数を1日当たり720人とし、2月7日からは2160人とする。

4494名無しさん:2022/01/20(木) 20:43:29 ID:NrdB.GxU0
四天王寺大が公開シンポ オンラインで2月19日
2022年1月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220120/20220120025.html

 四天王寺大(岩尾洋学長、羽曳野市)は2月19日に公開シンポジウム「和のこころを未来へ〜聖徳太子から学ぶ、和のこころ〜」(羽曳野市など共催)をオンラインで開催する。午後1時〜同3時半。定員は先着千人(事前申込制)。参加無料。

 学校法人四天王寺学園創立100周年記念として開催。基調講演では、石井公成氏(駒澤大名誉教授)が「『以和為貴』を第一条とする『十七条憲法』成立の背景」と題して講演。南谷恵敬氏(和宗総本山四天王寺執事、勧学部長、四天王寺大客員教授)と藤谷厚生氏(四天王寺大・人文社会学部教授)らによるディスカッションも予定している。

 希望者は四天王寺大ホームページ内の応募フォームから申し込む。問い合わせは電話072(956)3345、四天王寺大エクステンションセンター。

4495名無しさん:2022/01/25(火) 22:25:42 ID:nkgrCWtg0
出生は大阪とのこと
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2022/01/25/0015010503.shtml
「学研まんが」歴史シリーズ 漫画家ムロタニ・ツネ象さんが死去 87歳「地獄くん」「ドクター・ツルリ」も
ギャグ、ホラー、学習マンガと多彩な作品で知られる漫画家ムロタニ・ツネ象さんが、昨年11月22日に死去していたことが25日、分かった。87歳だった。作品を配信していた電子書籍サイト「マンガ図書館Z」ホームページで訃報が掲載された。故人の遺志で葬儀は行われなかった。

 ムロタニさんは1934年9月9日、大阪で生まれ、1953年「毎日中学生新聞」の「日本歴史漫歩」でデビュー。唐津高校卒業後は毎日新聞西部本社(福岡県北九州市)に勤務し、前述のデビュー作をはじめ、紙面で学習マンガを手がけた。50年代末に上京。代表作に「ピカドンくん」「わんぱくター坊」「地獄くん」など。週刊少年サンデーに連載された「ビリビリビート」「ドクター・ツルリ」はそれぞれ「かみなり坊やピッカリ・ビー」「ファイトだ!!ピュー太」と改題されアニメ化された。70年代以降は子供向け学習マンガの描き下ろし単行本で活躍し、『学研まんが人物日本史』や『学研まんが 世界の歴史』など、偉人伝・歴史読み物を中心にロングセラーを残した。

 同サイトの担当者は「ムロタニ・ツネ象先生が日本のマンガ史上に残された偉大なご足跡と、私どものお願いやご相談に気さくに応じてくださった穏やかで優しいお人柄を偲び、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と悼んだ。なお、多数の作品原画は、その整理・保全や、展示・復刻などの活用について、文化庁事業「マンガ原画アーカイブセンター」の支援を受けて着手しつつあった矢先だったという。「今後も引き続き、ご家族と共に、ムロタニ先生の業績の顕彰や原画の恒久保存に取り組んで参ります」とした。

 また、同サイトの運営に関わり、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」で知られる漫画家・赤松健氏は自身のツイッターを更新し「藤子F先生を『藤本』と呼び捨てできたレジェンド級漫画家、ムロタニ・ツネ象先生が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。今後は各所と協力して、原稿の保管を行います」と投稿した。

(よろず〜ニュース編集部)

4496名無しさん:2022/01/25(火) 22:29:24 ID:nkgrCWtg0
出生は大阪とのこと
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2022/01/25/0015010503.shtml
「学研まんが」歴史シリーズ 漫画家ムロタニ・ツネ象さんが死去 87歳「地獄くん」「ドクター・ツルリ」も
ギャグ、ホラー、学習マンガと多彩な作品で知られる漫画家ムロタニ・ツネ象さんが、昨年11月22日に死去していたことが25日、分かった。87歳だった。作品を配信していた電子書籍サイト「マンガ図書館Z」ホームページで訃報が掲載された。故人の遺志で葬儀は行われなかった。

 ムロタニさんは1934年9月9日、大阪で生まれ、1953年「毎日中学生新聞」の「日本歴史漫歩」でデビュー。唐津高校卒業後は毎日新聞西部本社(福岡県北九州市)に勤務し、前述のデビュー作をはじめ、紙面で学習マンガを手がけた。50年代末に上京。代表作に「ピカドンくん」「わんぱくター坊」「地獄くん」など。週刊少年サンデーに連載された「ビリビリビート」「ドクター・ツルリ」はそれぞれ「かみなり坊やピッカリ・ビー」「ファイトだ!!ピュー太」と改題されアニメ化された。70年代以降は子供向け学習マンガの描き下ろし単行本で活躍し、『学研まんが人物日本史』や『学研まんが 世界の歴史』など、偉人伝・歴史読み物を中心にロングセラーを残した。

 同サイトの担当者は「ムロタニ・ツネ象先生が日本のマンガ史上に残された偉大なご足跡と、私どものお願いやご相談に気さくに応じてくださった穏やかで優しいお人柄を偲び、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と悼んだ。なお、多数の作品原画は、その整理・保全や、展示・復刻などの活用について、文化庁事業「マンガ原画アーカイブセンター」の支援を受けて着手しつつあった矢先だったという。「今後も引き続き、ご家族と共に、ムロタニ先生の業績の顕彰や原画の恒久保存に取り組んで参ります」とした。

 また、同サイトの運営に関わり、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」で知られる漫画家・赤松健氏は自身のツイッターを更新し「藤子F先生を『藤本』と呼び捨てできたレジェンド級漫画家、ムロタニ・ツネ象先生が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。今後は各所と協力して、原稿の保管を行います」と投稿した。

(よろず〜ニュース編集部)

4497名無しさん:2022/01/29(土) 21:13:20 ID:NrdB.GxU0
ええやん!大阪中之島美術館オープンへ
01月28日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220128/2000057096.html

ええやん!。
大阪中之島美術館からの中継です。
2月2日に、いよいよオープンする大阪中之島美術館。
開館記念展で展示される作品の見どころを紹介します。

4498名無しさん:2022/01/29(土) 22:33:52 ID:NrdB.GxU0
大阪中之島美術館で内覧会 開館記念展に名作ずらり
2022年1月28日 18:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220128/20220128100.html

 2月2日に開館する大阪中之島美術館(大阪市北区)の開館記念展「超コレクション展」の報道陣向け内覧会が28日開かれた。近現代を中心に6千点を超える収蔵品から、佐伯祐三「郵便配達夫」やモディリアニ「髪をほどいた横たわる裸婦」など、著名作を含む約400点が披露された。

 記念展は、主な寄贈品などの紹介、近現代の代表的な作品、ポスターや家具―の3部構成。大阪市出身の佐伯をはじめ地元ゆかりのものも多く、関西を拠点にした「具体美術協会」の吉原治良の作品などを展示。マグリット「レディ・メイドの花束」、ジャコメッティ「鼻」といった海外の名作も並ぶ。

4499名無しさん:2022/01/30(日) 22:02:04 ID:NrdB.GxU0
大阪市立科学館のプラネタリウム 最新機器導入しリニューアル
01月30日 11時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220130/2000057162.html

大阪市立科学館のプラネタリウムが最新の機器などを導入してリニューアルオープンするのを前に、30日、内覧会が行われました。

大阪・北区の大阪市立科学館にあるプラネタリウムは装置の老朽化などのため、去年8月から4億円あまりをかけて改装工事が行われ、2月2日にリニューアルオープンします。
これを前に30日、報道関係者や科学館のジュニアクラブの小学生に公開されました。
今回のリニューアルでは、プラネタリウムのドームに宇宙の映像を映し出す最新のプロジェクターが導入され、宇宙の暗い部分と明るい部分のコントラストがより鮮明に映し出せるようになったということです。
一方、新型コロナの感染防止対策として密集を避けるため、以前は300あった座席を250に減らして、ゆったりと鑑賞できるようになっているほか、当面はさらに1回の上映の入場者を150人に制限するなど、対策を徹底するとしています。
学芸員の渡部義弥さんは「これまでより数倍すばらしい映像で宇宙のことを伝えられるようになりました。体調がよくて安全なタイミングにお越しください」と話していました。

4500名無しさん:2022/02/05(土) 14:10:53 ID:NrdB.GxU0
大阪中之島美術館が開館 構想40年、関西最大級
2022年2月2日 10:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220202/20220202032.html

 大阪市が設立し、民間が運営する大阪中之島美術館(同市北区)が2日、開館した。1983年の構想発表以来、財政難や市長交代で計画が停滞し、実現に約40年を要した。施設全体の延べ床面積は約2万平方メートルで、関西最大級の規模となる。

 収蔵品は近現代中心で6千点超。佐伯祐三「郵便配達夫」やモディリアニ「髪をほどいた横たわる裸婦」など、約400点を紹介する開館記念展「超コレクション展」が3月21日まで開かれる。

 美術館がある中之島は、市役所や国立国際美術館などもある文化、行政の中心的な地域で、街の発展への貢献も期待されている。

4501名無しさん:2022/02/09(水) 22:41:51 ID:NrdB.GxU0
未来の演奏家にエール 大阪交響楽団が公開リハ
2022年2月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220208/20220208023.html

 大阪交響楽団(堺市)が大阪市城東区中央3丁目の城東KADO-YAがもよんホール(城東区民センター)で公開リハーサルを行った。首席ソロコンサートマスターの森下幸路さんは「美しい音を持ち続けるために練習し、オーケストラも心折らさず前に進んでいる」と、篠※靖男さんの指揮で本番に向けて完成度を高めた。

 市コミュニティ協会城東区支部協議会が「本物のプレーヤーに接して本物の音を聞いてもらい、人生の道を選ぶきっかけになれば」と、同区周辺の中高生吹奏楽部員を招待していたが、コロナ禍の影響で来場自粛が相次いだ。

 同団は指揮者とコミュニケーションを取りながら演奏。来場できずに残念な思いをしている子どもたちにも届けとばかりにホールに音を響かせた。

 ホルン奏者で中学から吹奏楽を始めた小曲善子さんは「吹く楽しさを忘れないでほしい。夢をあきらめないで」と未来の演奏家にメッセージ。森下さんは「発表する機会が奪われてしょげているかもしれないけど、我慢のしどころ。必ず演奏できる日が来るので、その時、爆発できるように蓄えていてほしい」と気持ちを伝えた。

※は崎の大が立

4502名無しさん:2022/02/26(土) 04:13:44 ID:NrdB.GxU0
4月開学の「大阪公立大学」では初の入試…国公立大学の2次試験・前期日程が始まる
2/25(金) 12:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9177a6f3476f3a41dc5672d082d9dcbadedad41
2月25日から、国公立大学の2次試験が始まり、今年4月に開学する「大阪公立大学」では初めての入試が行われました。

 2月25日、全国の国公立大学で2次試験の前期日程が始まり、「大阪市立大学」と「大阪府立大学」が統合して今年4月に開学する「大阪公立大学」では12の学部で入試が行われました。

 大阪公立大学の前期日程の志願者は4725人で、倍率は2.7倍となっています。

 (大阪公立大学の副学長に就任予定 高橋哲也さん)
 「ついにこの日を迎えることができました。大阪公立大学としての始めての前期入試、この入試を無事やりきるのが最初の目標となります」

 また、会場では休憩時間に換気を行うなど新型コロナウイルスの感染対策がとられています。前期日程の合格発表は3月9日に行われます。

4503名無しさん:2022/02/26(土) 22:07:34 ID:C2xJBPGM0
やはり味気ない校名だな…大阪公立大学

4504名無しさん:2022/02/26(土) 23:37:01 ID:NrdB.GxU0
ルノワールの名画が中之島に!絵に隠されたドラマとは?作家は社外取締役!玉岡かおるさん
2/26(土) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0946f353d52060f1d657f2d6f6e9dc255f04201

TVOテレビ大阪

兵庫県出身の作家・玉岡かおるさん。1989年 作家としてデビュー。TVドラマ化された「お家さん」を始め、女性の活躍を描いた数々の小説を執筆。またパッケージ製造大手「レンゴー」の社外取締役、大阪市博物館機構の理事を務めるなど、活動の場を広げています。その玉岡さんが、今注目しているのは、アートです。

【玉岡かおるさん】
絵が好きなので、画家を主人公にした小説「ひこばえに咲く」とか、高島屋の美術部をモデルにした「花になるらん」という小説で、絵にまつわる物語を書いてきましたが、今回、私に直結する「運命」の絵との出会いがあったんです…

その出会いとはー

2月オープンした「大阪中之島美術館」
そこに眠る、一枚の名画ー。

それはフランスの印象派の画家・ルノワール作
「麦わら帽子のある裸婦」。
この絵画が、中之島に来るまでの“ドラマ”が…

Q:ルノワールのこの作品、大阪中之島美術館で、まだ公開していませんよね?

【玉岡かおるさん】
4月「モディリアーニ展」で初披露目ということになるのではないかと思います。ルノワールは日本人に大変人気のある画家です。鑑賞すれば、きっとこの作品に恋をされるんじゃないのかなという気がします。

4505名無しさん:2022/02/26(土) 23:38:01 ID:NrdB.GxU0
Q:なぜこのタイミングで、この絵が出てきたのでしょうか?

【玉岡かおるさん】
実は、同じ中之島に本社がある「レンゴー」いう会社が所有していた絵画です。「レンゴー」はこれまで合併・吸収を繰り返すなか、とある会社がこの絵画を持っていて、ずっと倉庫に保管されていたのです。「裸婦」なので、会社に飾っておくと、社員が仕事せんようになるなぁということかも知れませんが…(笑)

ずっと、眠っていたこの名画。中之島美術館の菅谷館長さんたちが熱心に、この絵画を寄託いただけないか?と働きかけられて…ようやく日の目を見るようになったのです。

もし、同じ中之島に美術館が出来なければ…この名画もまだ倉庫に眠っていたかもしれません。皆さんのお目にかかることもできなかったかもしれないー
そういう意味で「運命」の絵かもしれませんね。

Q:その「運命」を切り開いたという意味では…
  玉岡さんご自身がレンゴーの社外取締役という立場、そのきっかけを?

【玉岡かおるさん】
そうですね。二つの立場でこの絵画を知っていたので、是非、皆さんに知っていただきたいということで…レンゴーさんは、特に会社名を出さなくてもいいと、おっしゃっていたんですが…私が言うなら「いいですか?」みたいなことで、今回、是非ともこの絵画を皆さんに、見ていただきたくて。

Q:作家、そして段ボール大手の社外取締役としてー

【玉岡かおるさん】
私も紙を使う職業なので…失敗した原稿を丸めて捨てた後、どうするのだろう?と思っていたら…段ボールのほとんどがリサイクルなんです。再利用の際、紙に力が無くなりますので、新たにパルプを少し入れてリサイクルで作る。今の時代、リサイクル・SDGsといっていますが、レンゴーには100年以上の歴史があって、ある意味、リサイクルの優等生です。

4506名無しさん:2022/02/26(土) 23:38:37 ID:NrdB.GxU0
最近、段ボールはアートに活用されたり、災害時には簡易ベッドに、様々な用途にも使われています。また防水・防火に強い段ボールなども次々と新商品も開発していて…現場に行くと日本製品の品質の良さ、実感しますね。

今後も様々な分野に使われていきますし、最終的にまたリサイクルで、地球環境にも優しい。成長産業という側面と、持続していく私たちの生活に必要不可欠な産業ではないかなぁと感じながら、日々、刺激を受けています。

本当、段ボールって奥が深いんです。例えば、どんどん出荷されていく…その背景には段ボールにモノを入れる企業さんが活性化しているということですから、景気がいいということなんです。景気動向を観察する上でも工場見学に来ていただければ、わかるかなという気がしますね!


〜段ボールで国内30%シェアを誇る、レンゴー〜
 そのレンゴーを率いる名伯楽、
「大坪清会長」の経営哲学に迫ります!
「関西リーダー列伝」2月27日(日)午後2時〜放送

TVOテレビ大阪

4507名無しさん:2022/02/27(日) 00:28:26 ID:NrdB.GxU0
大阪の塩野義製薬と千葉大学が共同で「粘膜ワクチン」開発へ
02月26日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220226/2000058242.html

製薬大手の「塩野義製薬」と千葉大学病院は、新型コロナウイルスなどに対して、鼻やのどの粘膜で効果を発揮する「粘膜ワクチン」の開発を共同で目指すことになりました。

大阪市に本社がある「塩野義製薬」と千葉大学病院は、「粘膜ワクチン」の新たな共同研究部門を、ことし4月から病院内に設置すると発表しました。
「粘膜ワクチン」は病原体の侵入口となる鼻やのどの粘膜で免疫効果を発揮させるもので、発症や重症化を防ぐだけでなく、病原体の侵入そのものを防ぐ効果が期待されているということです。
また、注射ではなく鼻の中で噴霧する方式をとることで、痛みを軽減したり利便性を向上させたりする効果も期待できるということです。
共同研究部門ではおよそ20人体制で、新型コロナやインフルエンザ、肺炎球菌を対象にした「粘膜ワクチン」の研究・開発を行っていく予定です。
千葉大学病院の横手幸太郎病院長は「この2年間、地域の最後のとりでとしてコロナ診療などに全力であたるとともにあすの医療を築くような研究開発に取り組んできた。ゲームチェンジャーとなる新たなワクチンの開発を実現したい」と話していました。

4508名無しさん:2022/02/28(月) 00:48:55 ID:NrdB.GxU0
塩野義、初の国産飲み薬承認申請 軽症者向け、迅速審査へ
2022年2月25日 16:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220225/20220225068.html

 塩野義製薬は25日、開発を進めていた新型コロナウイルスの飲むタイプの治療薬に関して、厚生労働省に承認申請したと発表した。国内の製薬企業が開発した軽症者向けの飲み薬は初めてで、重症化リスクの有無を問わずに投与が可能。重症化の防止や、医療機関の負担軽減につながるか注目される。

 塩野義は迅速な審査が可能な「条件付き早期承認制度」の適用を希望。政府は既存のあらゆる制度を活用して早急に審査するとしている。

 これまでの新型コロナ治療薬やワクチンの審査で使われた特例承認制度は、海外で承認されていることが前提のため対象外となる。


田辺三菱、カナダでワクチン承認 新型コロナ、日本でも申請へ
2022年2月25日 10:01
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220225/20220225041.html

 田辺三菱製薬は25日までに、カナダの子会社メディカゴが開発を進めてきた植物由来の新型コロナウイルスワクチンが、現地で承認を得たと発表した。日本でも臨床試験(治験)を進めており、早ければ今夏の承認申請を目指す。植物由来の新型コロナワクチンは世界で初めてという。

 生育の早いタバコ属の植物を使ってワクチン成分を抽出する。米ファイザー製やモデルナ製など従来のワクチンと比べて効率的に生産でき、新たな変異株にも対応しやすくなる。また2〜8度で保存できるため、新興国や規模の小さい医療機関でも容易に扱うことができる。

4509名無しさん:2022/02/28(月) 00:50:06 ID:NrdB.GxU0
再生医療の有用性評価へ 学会が仕組み作り
2022年2月20日 17:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220220/20220220064.html

 細胞の投与など再生医療として国内で実施されている治療法について、日本再生医療学会が、効果や安全性が十分確認されているかどうか評価する仕組みを作る方針であることが20日、分かった。特に、公的医療保険の対象外の「自由診療」では評価が定まっていないものが多いと考えられ、データを集めて有用性を見極める。

 2022年度に「適正性評価委員会」を立ち上げ、23年度から実際に評価を始めるのが目標。仕組み作りに関わる大阪大の岡田潔特任准教授は「現在の法律の枠組みではあまり意味のない治療法でも提供され続ける。それは良くないので、どこかの段階で白黒をつける必要がある」と話す。

4510名無しさん:2022/02/28(月) 23:35:07 ID:NrdB.GxU0
大阪府立中央図書館で「アート魚拓」展 躍動感あふれる直接法作品50点
2/28(月) 21:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc920389b603deab4c60a5a0e9b0f9a38a300c34

大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1、TEL 06-6745-0170)1階で現在、企画展示「アート魚拓の世界」が行われている。(東大阪経済新聞)

東洋魚拓拓生会によると、釣り上げた魚の大きさを記録するために始まった魚拓は日本独特の文化で、現存する最古の魚拓は1839(天保10)年までさかのぼることができ、現在、山形県鶴岡市郷土資料館に所蔵されているという。「色付き魚拓」といわれていたものは、「アート魚拓」「美術魚拓」と呼ばれるようになり、海外でも注目を集めている。

 魚拓には、魚体に墨や絵の具を塗り、その上に紙や布を置いて転写する「直接法」と、魚体に紙や布を置き、その上から墨や絵の具をたんぽに付けて、たたいて色を付ける「間接法」がある。

 同展では、大阪市西淀川区を拠点にアート魚拓を制作・研究するサークル「東洋魚拓拓生会」の作品を展示。釣り好きだったという同会会長の松永正津さんは1961(昭和36)年に直接法魚拓を始め、1977(昭和52)年に同会を設立。日本画を教える傍らアート魚拓の教室を大阪市西淀川区で開いている。魚拓法の書籍やビデオの出版、海外での講演や実演会、作品展など、国内外で活躍する。

 今回は、松永さんや同会理事・会員らの作品約50点を展示。作品は、紙をはがした後は、目玉以外は一切加筆・修正を加えないのが特徴で、二度と同じ作品には出会えない。同館指定管理者の長谷工・大阪共立・TRCグループのTRC担当部門責任者・津田朋子さんは「今回は、マカジキやアマゴなど大きな作品も多い。今にも絵の中から飛び出して泳ぎ出しそうな、躍動感あふれる作品を見に来てほしい」と話す。

 開館時間は9時〜19時(土曜・日曜・祝日は17時まで)。月曜休館。入場無料。3月6日まで。

4511名無しさん:2022/03/02(水) 23:53:32 ID:NrdB.GxU0
関西フィルを応援しよう ホームタウンサポーター募る
2022年3月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220301/20220301042.html

 門真市は昨年4月から門真市民文化会館「ルミエールホール」を練習拠点としているオーケストラ「関西フィルハーモニー管弦楽団」を、市民や企業・団体がサポーターとなり応援する「ホームタウンサポーター制度」を創設し、サポーター登録を募っている。対象は市在住・在勤・在学の人、市内の事業者・団体で登録費は無料。登録すれば音源の提供や公開リハーサル、音楽サロンへの参加などの特典が受けられる。

 同楽団は「公開リハやサロンは普段の演奏会では見えない団員の個性や思いを知ることができる。それを知って参加する演奏会はまた違った楽しみがある」とアピール。サポーターのひとつ、SUGIHARA COFFEE ROASTER(同市浜町)の店主・杉原大輔さんは「地元にやって来ると知り、ぜひ応援したいと思った。何か一緒になって盛り上げていきたい」と話している。

 登録は門真市ホームページにある応募フォームから。アドレスは次の通り。https://www.city.kadoma.osaka.jp/shogaigakushu/shogaigakushu/15928.html

4512名無しさん:2022/03/06(日) 08:24:47 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬 中間報告 開発中ワクチン ファイザーと同等効果
03月04日 19時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220304/2000058531.html

塩野義製薬は、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、追加接種での使用を想定した臨床試験の中間報告を発表し、中和抗体の値などでファイザー社製のワクチンと同等の効果が確認できたとしました。

大阪に本社がある塩野義製薬は、開発を進めいている「組み換えたんぱく質ワクチン」というタイプの新型コロナのワクチンについて、4日、追加接種を想定した臨床試験の中間報告を公表しました。
臨床試験では、ファイザーのワクチンを2回接種して半年以上たったおよそ200人を対象に、追加接種として、▼再びファイザーのワクチンを接種した場合と▼開発中のワクチンを接種した場合で効果や安全性に違いがあるかを調べました。
これまでの結果として、接種から29日目の時点で、中和抗体の値を比べると、▼開発中のワクチンを接種した人は、▼ファイザーのワクチンを接種した人の1.17倍となっていて、統計学的に同じ水準であることが確認できたということです。
また、副反応については、接種した場所の痛みやけん怠感、それに筋肉痛や発熱などが報告されましたが、重篤なものはなく、ファイザーのワクチンと同等以下だったということです。
会見で、塩野義製薬の手代木功 社長は、「非常によい結果だ。今回のデータは非常に強い、価値のあるものだと考えている」と話していました。

4513名無しさん:2022/03/09(水) 22:45:11 ID:NrdB.GxU0
学術研究などで連携 四天王寺大と河内長野市
2022年3月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220308/20220308002.html

 四天王寺大・四天王寺短大部(岩尾洋学長、羽曳野市)は河内長野市と連携協定を締結した。包括的な連携の下、学術研究など多様な分野で協力し、相互の発展・充実を目指す。

 同市では2019年からグローバル化対応の人材育成に向けた「英語村構想」事業に着手。これまでに同大の学生がボランティアで英語を教えたことをはじめ、さまざまな分野で連携してきた経緯がある。

 調印式は3日に河内長野市役所で行われ、岩尾学長と島田智明市長が協定書を交わした。協定では地域社会の活性化▽地域産業・観光の振興▽学術研究▽教員養成、教育活動などの充実や教職員の資質向上▽生涯学習の振興-などに関する事項を盛り込んでいる。

 式冒頭で島田市長は「学生さんの自由で柔軟な発想で新しい社会を創り上げていければ。一緒にいろんなことをやって次の世代につなげていきたい」とあいさつ。岩尾学長は「学生が実際に学べる場を提供していただいた。体感して学び、卒業後に実社会で役立つ人材となってもらいたい」と期待を寄せた。

4514名無しさん:2022/03/13(日) 19:10:17 ID:NrdB.GxU0
阪大がトイレで生理用品無償提供
03月11日 07時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220311/2000058761.html

女性の生理をめぐる環境を向上しようと、生理用品をトイレで無償で提供する取り組みが今月から大阪大学のキャンパスで始まりました。

無償提供が始まったのは吹田市、豊中市、箕面市にある大阪大学の3つのキャンパスの合わせて90か所です。
女子トイレや多目的トイレに生理用品をひとつずつ取り出せるディスペンサーが設置され、3種類の中から好みのものを選べるようになっています。
生活困窮者が生理用品を買えないことが社会問題になる中、生理の問題をタブー視せず女子学生や研究者が活躍できる環境を作ろうと始めたもので、大阪大学では将来的に設置場所を300か所まで増やしたいとしています。
また、ディスペンサーは、段ボール製の組み立て式で特別に開発され、災害が起きたときは避難所に持ち込んで仮設トイレで活用することも検討しているということです。
大阪大学の島岡まな副学長は「トイレットペーパーが公共の場で無料で提供されているのと同様に、生理用品も誰でも必要な人がとれるような環境を作っていきたいです」と話していました。

4515名無しさん:2022/03/17(木) 21:49:48 ID:NrdB.GxU0
>文学や音楽などロシアの良いものはたくさんある。大きい目でみて、
>ロシアを全体的に知ろうとする活動が広がってほしい

言わんとすることは良くわかる。敵を知らなければ対応のしようもない。
ただ我が国でありがちなのが『木乃伊取りが木乃伊になる』ということ。
我が国為にロシアを知ろうとして逆にロシアに取り込まれてロシアの手先になるような人材はいらんよね。

大阪大学 ロシア語専攻の教授“対話続ける人材育てたい”
03月15日 16時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220315/2000058917.html
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、大阪大学のロシア語専攻の教授は「対話を続けていく人材を育てたい」と話し、今だからこそ日ロの懸け橋になる人材育成にいっそう力を入れていきたいとしています。

大阪大学外国語学部のロシア語専攻は、100年前の大正11年に開校した大阪外國語学校、のちの大阪外国語大学のロシア語学科を受け継いでいて、日ロの懸け橋となる人材を数多く育成してきました。
今回の軍事侵攻について、ロシア言語学が専門の上原順一 教授は、「許しがたく一刻も早く戦闘をやめてもらいたい」と非難しています。
そのうえで、上原教授が懸念しているのは、日本とロシアの両国の市民感情が悪化することです。
今だからこそ日ロの懸け橋になるような人材の育成にいっそう力をいれたいとしています。
上原教授は、「隣国だという位置関係は変えられない。ロシアの良いところは良い、だめなところはだめと言いながら対話を続け、信頼関係を築ける人材を育てたい」と話しています。
そして、「ロシアには日本語を教えるロシア人の先生がいて、その先生が教わった先生もいる。日本にもロシア語を教える先生がいてさらにその先生がいる。世代を超えたつながりがある。これは一回途絶えると復活するのは難しいので、なんとかつないでいきたい」と話します。
そのうえで上原教授は、「文学や音楽などロシアの良いものはたくさんある。大きい目でみて、ロシアを全体的に知ろうとする活動が広がってほしい」と訴えています。

4516名無しさん:2022/03/19(土) 00:26:53 ID:NrdB.GxU0
近畿大 新設の「情報学部」 施設公開 先端IT担う人材育成
03月18日 17時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220318/2000059069.html
大阪の近畿大学はAIやビッグデータなどを使いこなす人材を育てる「情報学部」を新設することになり、対戦型ゲームの競技を行う「eスポーツ」のアリーナなど、最新のデジタル環境を備えた施設を公開しました。

近畿大学は、東大阪キャンパスにAIやビッグデータの活用やサイバーセキュリティー対策など先端IT技術を担う人材を育成する「情報学部」を新設することになり、来月のスタートを前に18日、新しい学部棟を公開しました。
新しい学部棟には、学生や教員が自由に交流しながら研究できるよう研究室の壁を取り払った「壁なし研究エリア」や、四方の壁が大画面スクリーンとなる臨場感あふれる空間で、学生がプログラミングした作品の展示などができる部屋が設けられています。
また、対戦ゲームを競技として行う「eスポーツ」専用のアリーナは、イベントなども開催できる最先端の音響や通信設備を備えていて、全学生が利用可能な新たなコミュニケーションの場としても活用するということです。
学部長に就任予定の久夛良木健さんは「コミュニケーションがとりやすい環境を最大限にいかし、学生たちと新しい未来に対する学びを作っていきたい」と話していました。

4517名無しさん:2022/03/20(日) 21:37:42 ID:NrdB.GxU0
「楽しい、がポイント」かどま大学話し方講座2年目
2022年3月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220320/20220320023.html

 ラジオなどでおなじみのフリーアナウンサー三代澤康司さん(61)が、今年5月から始まる「かどま大学」の年間コース講座「楽しい話し方」(全5回)で講師を務める。同講座の講師は昨年に続き2年目。「楽しい、がポイント」と話す“おしゃべり”のプロに、日常に生かせる話し方や講座について聞いた。

 -一般向けの話し方講座はかどま大学が初めて。

 今まで講演会などで話すことはありましたが、定期的にテーマを決めて一般の方に話し方を教えるのは全くの初めて。「プロの」ではなく「普段の」おしゃべりのお手伝いができれば。楽しい肩肘張らない勉強会です。

 -講座で大切にしていることは。

 「標準語を使わないようにしましょう」と言い続けています。“母語”という言葉がありますが、それぞれ生まれもってきた自分の言葉、イントネーションがあり、これを使うことが一番自分を出せます。

 -いかに自分のことを伝えるか。

 自己紹介が大事。初対面でも自己紹介し、相手に分かってもらう、そして相手がどういう人かを聞き出す力は、その先の楽しい会話に生きてくる。講座を通して皆さんが友だちのように分かり合えれば、地域に根ざしたかどま大学としてもぴったりの中身になるかな。

 -受講者はどのような人たちですか。

 60歳以上の女性がほとんどかと思っていたら、1年目は7対3ぐらいで3は男性。まだ勤めているような40、50代の男性もいて驚きました。ラジオのリスナーさんが多いですが、もちろん僕のことを知らない人、会社で何か発表するのが苦手で受講した人もいて、教える側としてはとてもやりがいを感じています。メモを取りながら聞いてくださるので、逆にちゃんとしゃべらなあかんなと(笑)。

 -2年目に向けて。

 とにかくおしゃべりするのは楽しいことなので、それを実感してもらいたい。しゃべれば、絶対頭を使うし、呼吸も使いますから元気になる。いろいろ面白いことができたらいいなと考えているので、気軽にしゃべりにきてください。

ミニクリップ
 かどま大学 門真市民のための市民大学として昨年7月からスタート。22年度も日々の身近なテーマから専門的な事柄まで、「年間コース」では多彩な10講座を1年間通して実施する。定員に空きがあれば、門真市在住、在勤にかかわらず受講可能。問い合わせは072(887)6682、門真市民プラザ。

 みよさわ・やすし 1960年4月14日生まれ、奈良県平群町出身。朝日放送でアナウンサーとして37年間勤め、昨年3月末に定年退職。現在はフリーとしてABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」のパーソナリティーをベースに、イベントや講演会など活動の幅を広げている。

4518名無しさん:2022/03/20(日) 22:38:03 ID:NrdB.GxU0
塩野義、海外でも最終治験開始へ コロナ飲み薬、米機関が支援
2022年3月16日 22:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220316/20220316117.html

 塩野義製薬は16日、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について、米国や欧州などでも最終段階の臨床試験(治験)を開始すると発表した。米国立衛生研究所(NIH)の関連機関から支援を受け、約1700人を対象に行い、有効性や安全性を調べる。

 塩野義が開発中の飲み薬は軽症者向けの治療薬で、ウイルスの増殖を抑制することで重症化を防ぐ。国内では治験を経て安全性や有効性が確認されたとして、2月下旬に厚生労働省に承認申請した。

4519名無しさん:2022/03/20(日) 23:03:40 ID:NrdB.GxU0
学生生活の半分がコロナ禍 近畿大学が3年ぶり「対面」で卒業式
3/19(土) 18:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/980784c80e7c28e605e173a963caedeeed44b3e7

新型コロナウイルスの影響でオンラインでの卒業式が続いていた近畿大学では、3年ぶりに「対面」で卒業式が開かれました。

晴れ着にマスク姿の卒業生が、続々と集まります。

近畿大学では卒業式のオンライン開催が続いていましたが、今年は感染対策を徹底した上で、3年ぶりに対面で開かれました。

終盤には、発表されていなかったシークレットゲストも駆けつけました。

【安倍晋三元首相】
「私は皆さんに期待しています。どうかチャレンジして、そして失敗しても立ち上がってください。卒業おめでとう」

今年の卒業生は、学生生活の半分をコロナ禍の中で過ごしました。

【卒業生】
「ゼミ活動が全部オンラインになっちゃったので、ほぼ会わずに活動するのが一番大変でした」
「久々に会える子たちもすごく多くて、『久しぶり!』って感じで、みんなと会えてすごくうれしかったです」
「(大学生活は)あっという間でした」

全てのキャンパスをあわせて約8000人の学生が卒業し、社会人への第一歩を踏み出します。

関西テレビ

4520名無しさん:2022/03/21(月) 22:01:39 ID:Ix3jMe2Y0
社会問題スレに書き込めないので
こんなスレから
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647767156/l50

辛坊治郎 公認
@JiroShinbo_tabi
憲法25条について無理解な記述が目につくが、国家を維持するためには、国民の義務と権利はパッケージとして必要なのだが、権利だけを強調する教育から何が生まれるか?ということを問うているのだ。
と言っても、憲法25条しか教えられなかった頭じゃ理解出来ないだろうなぁ。

@JiroShinbo_tabi
大阪の初中等教育の現場では、憲法9条と憲法25条だけが子供達に徹底的に刷り込まれるのだ。

@JiroShinbo_tabi
現行憲法上、勤労、納税、教育が国民の義務だと認識している関西都市部出身者はほとんどいないだろう。
勿論半分冗談だけど、全部冗談で済まないのは悲しいわ。

4521名無しさん:2022/03/21(月) 22:09:02 ID:Ix3jMe2Y0
それと24条。あいつは××(具体的に何かは問わない)だから結婚を許さんという親の意見は無視していい。

そして地元集中は26条「すべて国民は そ の 能 力 に 応 じ て 等しく教育を受ける機会を与えられなければならない」
を能力を等しくすることと思ってるようだ。

4522名無しさん:2022/03/23(水) 19:10:47 ID:NrdB.GxU0
ワクチン開発司令塔を設置 実用化まで国内で迅速に
2022年3月22日 18:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220322/20220322087.html

 内閣府は22日、国のワクチン開発の戦略を決める司令塔となる「先進的研究開発戦略センター」を設置した。感染症の大流行が起きた際に、国内でワクチンの開発から実用化まで迅速に進められる体制をつくるのが目標。国内外から最新の研究に関する情報を集めつつ、研究機関や企業の開発を支援する。

 新型コロナでは、欧米の企業が「メッセンジャーRNA」という新技術を使ったワクチンを早期に実用化した。ワクチンは医薬品の中でも開発費用や大規模な臨床試験の実施など困難が多く、企業が投資をためらってしまう。政府は、平時から開発や生産体制の整備を支援する仕組みが必要と考えた。

4523名無しさん:2022/03/23(水) 19:55:38 ID:NrdB.GxU0
いつの時代も、どの大学でもこういう話は無くならんなぁ・・・

名大研究所、論文に多数の捏造 元院生、データ使い回し
2022年3月16日 12:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220316/20220316054.html

 名古屋大は16日、トランスフォーマティブ生命分子研究所の伊丹健一郎教授の研究チームが発表した3本の論文に、多数の改ざんや捏造があったと明らかにした。元大学院生が、実験データを加工して使い回すなど不正に関与したとしている。

 大学によると、不正が見つかったのは元大学院生が関与した7本の論文のうち、2019〜20年に英科学誌ネイチャーや米化学会誌に発表した3本。元大学院生は15〜19年度に伊丹教授の研究室に在籍。15年ごろから不正行為を繰り返していたとみられる。

 3論文は次世代炭素材料に関する論文。異なる物質のグラフに同じデータが使い回されるなどしていた。

4524名無しさん:2022/03/26(土) 00:02:55 ID:NrdB.GxU0
塩野義のコロナ飲み薬購入へ 厚労省、国内企業は初
2022年3月25日 10:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220325/20220325058.html

 後藤茂之厚生労働相は25日、塩野義製薬が開発し、承認申請している新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、承認されれば100万人分を購入することで同社と基本合意したと明らかにした。国内企業が開発した軽症者向け飲み薬の購入は初めて。同日の閣議後記者会見で発表した。

 後藤氏は「実用化されれば軽症者への治療の選択肢が広がる」と期待感を示した。100万人分の供給を受けた以降も、一定数を購入することで合意したという。

 塩野義は2月25日に厚労省に薬事申請し、迅速な審査が可能な「条件付き早期承認制度」の適用を希望。現在審査が進められている。

4525名無しさん:2022/03/28(月) 23:46:03 ID:NrdB.GxU0
サシ入り「培養肉」の自動生産装置開発へ 大阪大学など
03月28日 14時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220328/2000059457.html

動物の細胞を増やして作る「培養肉」でサシの入った肉片を再現することに成功した大阪大学の研究グループが、この肉を自動生産する装置の開発に乗り出すことになりました。
2025年の大阪・関西万博でのお披露目をめざすということです。

開発に取り組むのは、大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授と島津製作所などの民間企業2社です。
これまでの「培養肉」はミンチのようなものでしたが、松崎教授らの研究グループは異なる線維組織をそれぞれ3Dプリンターで作る技術を開発し、サシの入ったステーキ肉のような肉片を再現することにすでに成功していました。
今回は、手作業で行っていた一連の過程を自動化する装置を開発していくことになりました。
2025年の大阪・関西万博でのお披露目をめざすということです。
28日、記者会見を開いた松崎教授は「自動化することで世界中どこでも培養肉が生産できるようになります。さらに味や栄養などみなさんの好みにカスタマイズして食べていただけるようにしていけたらと思います」と話していました。
培養肉は、今後予測される世界の食糧危機などに貢献すると期待されています。

4526名無しさん:2022/03/30(水) 20:39:47 ID:NrdB.GxU0
「エアロゾル感染」認め見解変更 “第7波”警戒の中 国立感染症研究所
3/30(水) 12:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb60b03a56167892d7ffdb4785ad6b98c4df2aa2

新型コロナウイルスをめぐり、空気中に漂う小さな粒子を吸い込んで感染する「エアロゾル感染」について、国立感染症研究所は、これまでと一転して、感染経路と認められるとの見解を示した。

国立感染症研究所は、これまで感染経路として主に飛沫(ひまつ)と接触を挙げていて、「エアロゾル感染」については否定的だった。

感染研は28日、新たな見解を発表し、「換気が悪い環境や密集した室内では、ウイルスを含む粒子が空中に漂う時間が長く、こうした環境に一定時間滞在することで感染が発生した事例が国内外で報告されている」として、「エアロゾル感染」を一転して認めた。

新型コロナをめぐっては、東京の感染者が3日連続で前の週の同じ曜日よりも増加していて、「第7波」を警戒する声が上がっている。

4527名無しさん:2022/03/30(水) 21:50:27 ID:NrdB.GxU0
近畿大 養殖マグロを5Gで遠隔監視 実証実験始まる
03月30日 16時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220330/2000059561.html

マグロの完全養殖を行っている近畿大学は、高速・大容量の通信5Gを用いて、和歌山県内の養殖場の水中ドローンを大阪から遠隔操縦してマグロを監視する新たな実証実験を始めました。

実験は、東大阪市にある近畿大学のキャンパスで行われ、およそ130キロ離れた和歌山県串本町の養殖場と5Gでつないで実施されました。
ふだん、養殖場では二日に1回のペースでダイバーが潜り、マグロがけがをしていないかや、いけすの状況などを監視していますが、30日は、大阪から水中ドローンを遠隔で操縦して監視を行いました。
4Kで撮影された串本町の水中の映像は、わずかなタイムラグで大阪まで送られ、集まった研究者などはマグロの体の状況などを確認していました。
また、マグロが死んだ場合にアームが付いた水中ドローンを使って回収する実験もあわせて行われました。
このドローンの操縦は30日は現場で行われましたが、将来的には遠隔で行うことを目指し、ダイバーの負担軽減につなげたいとしています。
近畿大学 水産養殖種苗センター、岡田貴彦センター長は「マグロはデリケートな魚だが、全くストレスを受けていないようだった。リアルタイムで見られることに発展性を感じたし非常に期待できると思った」と話していました。

4528名無しさん:2022/04/01(金) 23:45:30 ID:NrdB.GxU0
阪大・東大に次ぐ3番目の規模「大阪公立大学」開学 府大と市大が統合 11日に入学式
4/1(金) 18:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f503facdaff960cc443077c607cedabedc75d25

 大阪府立大学と市立大学が統合し、1日新たに「大阪公立大学」が開学しました。

 かつて市立大学の中心地だった杉本キャンパスでは、桜が舞う中、新入生や新法人の理事長らの手で幕が下ろされ、新大学の看板が披露されました。

 (新入生代表・辻本紗良々さん)「専門分野に関する資格を取ったり、留学に行ってみたい」。

 (新入生代表・東瑞生さん)「心理士になりたいという目標に向かって勉学に励みたい」。

 午後には、元の府立大があった中百舌鳥キャンパスでも除幕式が開かれました。

 新大学は国公立大学としては大阪大学、東京大学に次ぐ全国3番目の規模となり、4月11日に入学式が行われます。

ABCテレビ

4529<削除>:<削除>
<削除>

4530<削除>:<削除>
<削除>

4531<削除>:<削除>
<削除>

4532<削除>:<削除>
<削除>

4533<削除>:<削除>
<削除>

4534<削除>:<削除>
<削除>

4535<削除>:<削除>
<削除>

4536<削除>:<削除>
<削除>

4537<削除>:<削除>
<削除>

4538<削除>:<削除>
<削除>

4539<削除>:<削除>
<削除>

4540<削除>:<削除>
<削除>

4541<削除>:<削除>
<削除>

4542名無しさん:2022/04/06(水) 22:51:39 ID:NrdB.GxU0
世界初!視力障害の治療に光 iPS細胞から作った角膜組織を移植 大阪大学
4/5(火) 15:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab1af5259951ed309427bf6bd89942d5432bc639

視力を失った失明患者の希望となるのでしょうか。
大阪大学の研究グループはiPS細胞から作った眼の組織を移植する世界初の臨床研究が完了したと発表しました。

【大阪大学 西田幸二教授】
「国内のみならず、世界の患者さの治療に貢献したい」

大阪大学の西田幸二教授らの研究グループは2019年7月から2020年12月にかけて、視力障害や失明の状態にある角膜疾患の患者4人に、iPS細胞から作った角膜の組織を移植する手術を行ったと発表しました。

術後1年間の経過観察で安全性が確認され、世界で初めての成果だということです。

【大阪大学 西田幸二教授】
「今の角膜移植の代わりになるような治療ですね、この病気に対してはそういう治療になってほしいと思います」


詳しく見ていきましょう。
目の表面にはレンズの役割を担う角膜があり、その表面に角膜上皮という組織があります。この角膜上皮は2週間に一度新しい細胞に入れ替わることで、機能を保っているのですが、傷や病気などにより新しく入れ替わることができなくなり、濁ってしまうことで失明などにつながるということです。

研究ではiPS細胞で培養した角膜上皮のシートを移植した4人中、3人が日常生活可能なレベルに視力が回復し、残る一人についても角膜の濁りが大幅に軽減されたということです。いずれも拒絶反応を起こさなかったということです。

これまでのドナーによる移植手術では、ドナーとの相性が合わず拒絶反応があったり、そもそもドナーが少ないという課題がありました。今後は、企業と連携して治験と事業化を進め、3〜4年後の実用化を目指したいということです。

TVOテレビ大阪

4543名無しさん:2022/04/06(水) 22:58:17 ID:NrdB.GxU0
【特集】「バイオテクノロジー関連」が9位、阪大による世界初の臨床研究に関心<注目テーマ>
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202204060582

みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「バイオテクノロジー関連」が9位となっている。

 大阪大学の研究グループは4日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた世界初となる臨床研究が完了したことを明らかにした。iPS細胞から作った角膜細胞のシートを角膜疾患患者4人に移植して1年の経過観察を行ったもので、3人の視力に回復がみられたという。今回の研究結果をもとに治療法の開発を進めていく構えで、角膜疾患によって失明状態にある患者の視力回復に大きく貢献するという。

 この発表を受けて株式市場では、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング<7774>やセルシード<7776>が思惑買いを集め急動意したことから、にわかにバイオテクノロジー関連のテーマに対する関心が高まっている。全体相場が方向感を探るなか、個別材料が出た銘柄を中心に中小型株を選好する流れが続いていることも後押しとなり、個人投資家の期待が高い創薬ベンチャーに物色が広がっている。

 きょうは、米食品医薬品局(FDA)から開発製品の販売承認を取得したことを直近明らかにしたスリー・ディー・マトリックス<7777>に改めて買いが向かっているほか、開発中の新薬の臨床試験で良好な結果が得られたことを発表したサンバイオ<4592>、自社開発の技術について特許査定を受けたことを発表したカイオム・バイオサイエンス<4583>への注目度が高い。このほか関連銘柄として、アンジェス<4563>やヘリオス<4593>、ステムリム<4599>、シンバイオ製薬<4582>に加え、ナノキャリア<4571>、リプロセル<4978>などをマークしておきたい。

出所:MINKABU PRESS

4544<削除>:<削除>
<削除>

4545<削除>:<削除>
<削除>

4546<削除>:<削除>
<削除>

4547名無しさん:2022/04/09(土) 00:02:00 ID:NrdB.GxU0
大阪中之島美術館で「モディリアーニ展」 世界初公開含む40作品一堂に
4/8(金) 20:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c45d90f9d050b85d45e8f96e1b2ef107b4f360e5

大阪中之島美術館(大阪市北区中之島4)で4月9日、国内で14年ぶりの回顧展となる「モディリアーニ -愛と創作に捧(ささ)げた35年-」が開催される。(梅田経済新聞)
 2月2日に開館した同館の特別展第2弾として企画した。国内外の美術館が所蔵するモディリアーニの油彩画や水彩、素描など約40作品をメインに、モディリアーニと交流があった「エコール・ド・パリ」のピカソやシャガール、藤田嗣治など20世紀初頭のパリで活躍した芸術家25人の絵画や彫刻作品も展示する。

 イタリア出身のモディリアーニは1906年、21歳でフランス・パリに渡り、一時は彫刻家を志すものの、35歳の若さで亡くなるまで一貫して肖像画を描き続けた。細長いフォルムとアーモンド型の目を持つ独自の人物像を確立し、同時代の芸術家や知人、恋人をモデルにした作品を残した。

 会場は、「芸術家への道」「1910年代パリの美術」「モディリアーニと日本」「モディリアーニ芸術の真骨頂 肖像画とヌード」で構成する。見どころは、同館が所蔵するモディリアーニ作品「髪をほどいた横たわる裸婦」と同じ女性を描いたアントワープ王立美術館(ベルギー)の「座る裸婦」を並べた展示と、ハリウッド女優グレタ・ガルボ愛蔵の世界初公開作品「少女の肖像」。

 同展を企画した研究副主幹の小川知子さんは「モディリアーニは貧しくとも、絵を描く以外の仕事をせず妥協のない生き方を貫いた。モディリアーニの作品を通して自分の生き方を見つめ直してもらえたら」と話す。

 開催時間は10時〜17時。入館料は、一般=1,800円、大高生=1,500円、小中生=500円。月曜休館(5月2日、7月18日を除く)。7月18日まで。

4548<削除>:<削除>
<削除>

4549名無しさん:2022/04/09(土) 00:07:37 ID:NrdB.GxU0
あべのハルカス美術館で「庵野秀明展」開催へ 「シン・エヴァ」の総監督
4/8(金) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec624c5f513767720e591fd8242417baa2210512

「庵野秀明展」が4月16日から、あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区、あべのハルカス16階)で開かれる。(あべの経済新聞)

同展は、総監督を務めた最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が興行収入100億円を超えるヒットとなった庵野秀明さんがアニメーター時代に参加した過去作品や、監督、プロデューサーとして活躍する最新の仕事までを網羅し、創作活動の秘密に迫る内容。

 会場では、「アニメ」「特撮」作品の貴重な原画やミニチュアなどをはじめ、アマチュア時代から現代までの直筆の膨大なメモやイラスト、独自の映像作りに欠かせない脚本、設定、イメージスケッチ、絵コンテ、レイアウト、原画に至るまで多彩な制作資料を余すところなく紹介するという。庵野さんが幼少期から敬愛する『ウルトラマン』『仮面ライダー』『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』などの貴重な資料も展示する。

 開館時間は10時〜20時(土曜〜月曜・祝日は18時閉館)。入館は閉館の 30 分前まで。観覧料は、一般=1,900円(前売1,700円)、大高生=1,400円(同1,200円)、中小生=500 円(同300円)。4月18日、5月9日休館。6月19日まで。

4550<削除>:<削除>
<削除>

4551<削除>:<削除>
<削除>

4552<削除>:<削除>
<削除>

4553<削除>:<削除>
<削除>

4554<削除>:<削除>
<削除>

4555<削除>:<削除>
<削除>

4556名無しさん:2022/04/10(日) 04:36:44 ID:NrdB.GxU0
赤ちゃんにクラシックを 0歳からのコンサート
2022年4月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220407/20220407035.html

 大阪交響楽団(堺市)は3月30日、大阪市城東区の城東KADO―YAがもよんホール(城東区民センター)で「0歳からのオーケストラコンサート」を開き、クラシックの名曲や子ども向けの人気曲で華やかな音色を奏でた。元NHK教育テレビ「たのしいきょうしつ」の歌のおにいさん新井宗平さんと山本かずみさんが司会を務め、手遊びを交えて会場を盛り上げた。

 同コンサートは、演奏中に子どもが泣くのも会場の出入りも自由で、「感性を育むのに一番大切な時期にある子どもらにこそ、生の演奏の体験を届けたい」という思いから全国各地で開催している音楽イベント。

 童謡唱歌による楽器紹介メドレーや「威風堂々」などのクラシック曲では、しっとりとした音色に親子で聴き入っていた。音楽リズムあそびコーナーの「ぼよよん行進曲」では、演奏者も一緒に跳びはねて踊り、アンコール曲の「ありがとうの花」では手拍子や体を揺らし、ホールに笑顔があふれた。

 鶴見区から来た畑中奈々さんは「子どもが楽しそうに歌って私自身も癒やされた」。娘の渚さん(5)は「知っている歌があってめっちゃ楽しかった」と初めてのオーケストラを喜んでいた。

4557名無しさん:2022/04/10(日) 04:57:36 ID:NrdB.GxU0
「髪をほどいた横たわる裸婦」や「少女の肖像」 モディリアーニ特別展 内覧会行われる
4/9(土) 11:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0abdd2b3f926c8efb54ebe5326e9778aa27e85

読売テレビ

 大阪中之島美術館では、画家・モディリアーニの作品の特別展が9日から開かれるのを前に、内覧会が行われました。

 ことし2月にオープンした大阪中之島美術館の開館を記念するこの特別展では、20世紀前半、ピカソなどと同じ時代にパリで活動した、画家・モディリアーニの作品およそ40点が展示されています。

 大阪市がおよそ19億3000万円をかけて購入した大阪中之島美術館の代表的なコレクション、「髪をほどいた横たわる裸婦」や、世界初公開となる「少女の肖像」などを、堪能することができます。

 特別展は、4月9日から7月18日まで開かれます。

4558<削除>:<削除>
<削除>

4559<削除>:<削除>
<削除>

4560名無しさん:2022/04/10(日) 22:20:38 ID:NrdB.GxU0
世界初公開の絵画も 大阪中之島美術館でモディリアーニ展
04月09日 08時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220409/2000059948.html

イタリア出身の画家、モディリアーニの作品を国内外から集めた展示会が大阪中之島美術館で9日から開かれ、世界初公開となる絵画もお披露目されます。

この展示会は20世紀初頭にパリで活躍したイタリア出身の画家、モディリアーニの作品およそ40点を国内外から集めて、まとめて紹介しています。
このうち、世界初公開となる「少女の肖像」はハリウッド女優が生涯にわたって秘蔵し、最近になって科学的調査で真作と認められた貴重な作品です。
また、「髪をほどいた横たわる裸婦」と「座る裸婦」は同じモデルを描いた作品で、大きく異なる構図や色彩を見比べることができます。
モディリアーニが自分を描いた絵画は2点しか知られておらず、そのうちの1つで今回、展示される、「ピエロに扮した自画像」は、片方の目が塗りつぶされかげりが加えられた作品となっています。
大阪中之島美術館の学芸員小川知子さんは「モディリアーニは35歳という若さで亡くなってしまうが、芸術に身をささげた彼のひたむきさを作品を通して見てほしい」と話していました。
この展示会は大阪・北区の大阪中之島美術館で7月18日まで開催されています。
(月曜日休館・5月2日、7月18日除く)。

4561名無しさん:2022/04/10(日) 22:36:35 ID:NrdB.GxU0
サブカル、世界へ発信 常設ミュージアムオープン
2022年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220410/20220410025.html

 大阪市阿倍野区のあべのハルカス近鉄本店ウイング館3階にサブカルチャーの常設ミュージアム「アップデートベース アベノラクバス」がオープンした。第1弾の作品は人気アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」で、多数の生原画を展示し、制作工程を映像で紹介している。5月8日まで。

 日本が世界に誇る人気アニメなどをいち早く発信する新拠点にするため、バイタルアートボックス(吉元常洋代表)が運営。サブカルチャー(sub culture)の略語サブカルを逆から読んだ造語として、ラクバス(LUCBUS)と命名した。

 「銀河英雄伝説-」は田中芳樹さんのSF小説を原作としたアニメで、遠未来の宇宙を舞台にした銀河帝国軍と自由惑星同盟軍の戦いを描く。「-ラクバス」では上映中の映画「激突」の制作時に使用した生原画などを惜しみなく披露し、3DCGの制作工程や撮影工程をまとめた映像を放映している。

 「特にいいシーンをピックアップした生原画から、クリエーターの熱量を感じてほしい。映像から制作にも興味を持ってもらえたら」と「銀河英雄伝説 Die Neue These」エグゼクティブプロデューサーの郡司幹雄さん。

 オリジナル商品の物販コーナーも併設する。22日から一部展示内容を入れ替え。入場料800円。午前11時〜午後7時半(最終日のみ同5時)。第2弾は5月14日から「海洋堂エヴェンゲリオンフィギュアワールド」のジオラマ展を開催予定。

4562名無しさん:2022/04/10(日) 22:49:54 ID:NrdB.GxU0
グレタ・ガルボの愛蔵作も 大阪でモディリアニ展
2022年4月8日 21:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220408/20220408133.html

 2月にオープンした大阪中之島美術館(大阪市)の開館記念特別展「モディリアーニ 愛と創作に捧げた35年」の開幕を前に、同館で8日、報道陣向け内覧会が開かれた。世界初公開という、ハリウッド俳優グレタ・ガルボが自宅で長く愛蔵した「少女の肖像」も展示される。会期は9日から7月18日まで。

 肖像画や裸婦像で知られるイタリア出身の画家アメデオ・モディリアニ(1884〜1920年)の約40点を出展。同館の代表的な所蔵作で、89年に約19億3千万円で購入した「髪をほどいた横たわる裸婦」などで画業を振り返る。同時代に活躍したピカソや藤田嗣治らの作品も紹介する。

4563名無しさん:2022/04/13(水) 07:15:49 ID:NrdB.GxU0
大阪公立大 1期生3000人が入学式
04月11日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220411/2000060020.html

大阪府立大学と大阪市立大学が統合して開学した「大阪公立大学」の入学式が行われ、1期生となる学生たちが学問や研究に励むことを誓いました。

「大阪公立大学」は、少子化が進む中、大阪府立大学と大阪市立大学が2つの大学の強みを生かそうと統合して今月1日に開学し、1期生となるおよそ3000人が入学しました。
11日は、大阪・中央区のホールで入学式が行われ、新入生を代表して辻本紗良々さんが「多様性を重視し、現代社会の一員としてふさわしい人格と教養を身につけ、学問研究に励むことを誓います」と宣誓しました。
このあと、辰巳砂昌弘 学長が「皆さんは記念すべき年に入学された一期生です。本学の元となった2つの大学はいずれも140年の歴史を有する伝統のある大学です。新しく始まる生活が充実したものになることを心から願っています」とあいさつしました。
大阪公立大学は、農学部や獣医学部、それに看護学部を新たに設け、12の学部と学域でスタートします。
2年生以上は、元の2つの大学に所属したまま卒業することになりますが、学生数は全体でおよそ1万6000人と全国の公立大学の中では最大です。
3年後には(2025年)、大阪・森之宮に新たなキャンパスを設ける予定です。

【新入生は】。
「大阪公立大学」の入学式が行われ、新入生たちからは入学を喜ぶ声が聞かれました。
商学部の男子学生は、「コロナで大変でしたが大学に入学できてうれしいです。新しい大学に1期生として入学するので、後輩たちが入りたいと思える大学にするために頑張りたいです」と話していました。
工学部の女子学生は、「入学できてうれしいです。勉強も友達作りも頑張りたいです」と話していました。
また、学生が自由に選んで受講できる学部の垣根を越えた授業について、工学部の女子学生は、「他の学部生と意見を交換して勉強できたらいいなと思います。文系と理系どちらの授業も学んで卒業後の選択肢を広げたいです」と話していました。
医学部の女子学生は、「医学部で実践的に学びたいです。大学には獣医学部もあるので、違う分野の研究もできることはいいことだと思います。将来は外科医として病気で苦しんでいる人を救いたいです」と話していました。
部活動については、商学部の男子学生は、「軟式野球部に入部する予定です。統合によって部活がどうなるか知りませんが、不安はありません。仲間が増えてくれればいいなと思います」と話していました。

4564名無しさん:2022/04/13(水) 07:16:22 ID:NrdB.GxU0
【学部の垣根越えて学ぶ】。
開学した大阪公立大学は、幅広い視野や価値観を持つ人材を育成しようと、学部の垣根を越えた教育に力を入れています。
1年生の必修科目には、所属する学部以外にも、さまざまな学部のおよそ200のテーマの中から学生が自由に選んで受講できる授業があります。
このうち、今月8日から始まった、医学部リハビリテーション学科の教授の「動作を科学する」というゼミの授業は、医学部のほか理学部や生活科学部などの17人の1年生が受講しました。
学生たちは、自己紹介をしたあと、どのようなサポートがあれば高齢者の歩く速度を速くできるかなど、これから自分たちで研究するテーマをグループごとに話し合って決めていました。
受講した生活科学部の学生は、「いろいろな学部の人と学ぶことで、違った考え方を知ることができるのは楽しいです。高校では経験できないことだと思います」と話していました。

【公立大学のねらい】。
大学の統合をめぐっては、少子化が進む中、全国の大学の間で、学生の獲得をめぐる競争が激しくなっていて、今月にも北海道の3つの国立大学が経営統合するなどしています。
大阪公立大学でも、統合により同じ分野を扱う学部を集約し、新たに3つの学部を新設するなど、2つの大学の強みを生かし特色ある大学を目指すことで学生を獲得するねらいがあります。

4565名無しさん:2022/04/13(水) 07:16:53 ID:NrdB.GxU0
【部活やサークル活動 判断分かれる】。
2つの大学が統合し、部活やサークル活動では、統合が進む一方、元の大学ごとの活動を続ける団体もあり、判断が分かれています。
統合前、スポーツや文化など大学が公認している団体は、大阪府立大学におよそ90、大阪市立大学にはおよそ150ありました。
1年生は、統合した大阪公立大学に属しますが、2年生以上は、卒業までこれまでどおり、それぞれの大学に学籍があります。
このため、部活動の統合については、当面は学生たちの判断に委ねられていて、大学によりますと、60余りの団体が統合した一方、およそ40の団体は元の大学ごとに活動することを決めているということです。
このうち、統合することを選んだ応援団は、新年度から、市立大学23人、府立大学6人のあわせて29人の部員でスタートしました。
いずれも、創部からおよそ60年の歴史がありますが、応援団のシンボルである団の旗や腕章、それにユニフォームは、今回、すべて新調しました。
費用は大学側やOBの支援に加えて、部員たちが積み立てた部費を充てたということです。
応援団の旗は、これまで市立大学がえんじ色、府立大学が青色だったため、新たな旗は2つを混ぜ合わせた紫色にして、中央に公立大学のマークを入れました。
また、応援歌も新たに作ったということです。
それぞれの独自のルールや、同じ曲でも振り付けが違うなど、戸惑いもありますが、そのつど話し合いながら、新しい応援団としてスタートを切っています。
一緒に活動を初めて2週間ほどだということですが、すでに息のあった応援を見せていました。
統合した応援団の副団長で大阪市立大学4年生の田村遼輔さんは、「ライバルだったのが突然一緒になったので戸惑いはありましたが、新しい応援団を作っていきたい」と話していました。
また、チアリーダーで大阪府立大学4年生の畑中望邑さんは、「人数が増えてダンスの構成が増えたことがうれしいです。これまでやってきた内容を変えるなど難しい面もありますが頑張りたいです」と話していました。

4566名無しさん:2022/04/24(日) 23:52:03 ID:NrdB.GxU0
2022.4.22 FriALL
大阪大学におけるウクライナからの学生・研究者支援について
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2022/04/22002
この度、大阪大学は、ウクライナの惨状に鑑み、大学における学修あるいは研究活動の継続が難しくなった学生、研究者を一時的に受入れ、生活支援を含めた学修・研究の場を提供することを決定しました。
本取組を、ウクライナの困難に直面している学生や研究者への支援の一助としていく所存です。

ウクライナからの学生・研究者支援の概要
1.対象
以下に該当する者(原則としてウクライナ国籍の者とします。)
※専門分野や要件によっては、受入れできない場合があることをご了承ください。

●これまでに本学に在籍したことがある学生(学部生、大学院生、研究生、交換留学生、国費日本語・日本文化研修留学生、国費学部留学生[日本語予備教育生]など)
●本学の部局間学術交流協定校(タラス・シェフチェンコ記念キーウ(キエフ)国立大学)に在籍する学生(所属の学部・研究科は問わない)
●本学と関わりのある研究者(本学で学位を取得した研究者等)

2.受入期間
2023年3月31日まで ※必要に応じて延長する場合があります。

3.大学での身分 
学生:日本語日本文化教育センターまたは国際教育交流センターに非正規生として受入れ、日本語や日本文化を学ぶコース等を受講していただきます。希望に応じて学部、大学院の講義を受けることができる場合もあります。
研究者:無給の招へい研究員として受け入れます。

4.支援内容
●学費を免除します。(学生のみ)
●住居費を支援します。(大学の宿舎、地方公共団体が提供する住居、民間アパート等)
●生活費を支援します。
●チューターを配置して日常生活をサポートします。
●渡日に必要な手続き、渡航費をサポートします。

5.受入手続き
以下の情報をコンタクトメールアドレスに連絡してください。こちらから必要な手続きをお知らせします。
①現在の身分(学生、研究者)
②現在の所属大学
③本学に在籍していた期間と身分(現在、協定校以外に在籍する場合)
④日本語、英語の能力(優、良、可、不可)
◆コンタクトメールアドレス
大阪大学国際部国際学生交流課 ouassist@ml.office.osaka-u.ac.jp

4567名無しさん:2022/04/28(木) 11:35:57 ID:NrdB.GxU0
塩野義、発熱など改善と学会報告 飲むタイプのコロナ治療薬
2022年4月24日 23:49
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220424/20220424106.html

 塩野義製薬は24日、開発中の新型コロナウイルスの飲むタイプの治療薬について、発熱などの症状が改善したほか、3回飲んだ後に感染力のあるウイルスが検出されにくくなったなどとする臨床試験結果の詳細を、ポルトガルで開催中の学会で報告したと発表した。

 軽症、中等症の428人を対象に、この薬と偽薬を投与した人を比較した。

 飲んでから4日目には感染性のあるウイルスが検出された患者の割合が偽薬の人に対して約90%減った。発熱のほか、鼻水や喉の痛み、せき、息切れといった呼吸器症状が改善したとしている。ただし、これらを含む対象の12症状全体では目立った効果は見られなかった。

4568名無しさん:2022/05/05(木) 12:54:05 ID:NrdB.GxU0
モディリアーニ展 中之島美術館で開催中
2022年5月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220505/20220505038.html

 大阪中之島美術館(大阪市北区)の開館を記念した特別展「モディリアーニ-愛と創作に捧(ささ)げた35年-」=写真=が7月18日まで開かれている。

 イタリア出身のアメデオ・モディリアーニ(1884〜1920年)はフランスに渡り、エコール・ド・パリの一員としてピカソや藤田嗣治などと共に活躍。モディリアーニが描く人物像はアーモンド型の眼や細長い首が特徴で、内面的な本質を鋭く捉えている。35歳で命尽きるまで精力的に描いた作品群は、世界中で今なお愛好されている。本展は、国内外で所蔵されるモディリアーニ作品約45点を中心に、モディリアーニ芸術が成立する軌跡をたどる。

4569名無しさん:2022/05/22(日) 17:55:17 ID:NrdB.GxU0
南港で御近所さんの関係になりますからな。

森ノ宮医療学園、西尾レントオール連携 地域、社会貢献目指す
2022年5月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220517/20220517024.html

 森ノ宮医療学園(大阪市東成区、清水尚道理事長)と建設機械レンタル大手の西尾レントオール(同市中央区、西尾公志社長)は地域・社会貢献事業などでの相互協力を目指し連携協定を結んだ。

 同市住之江区の森ノ宮医療大で4月26日に調印式を行った。両者はこれまでに、同区のコスモスクエア地区に土地を保有する企業・団体によるまちづくりを目的とした協議会で防災訓練や異業種交流会といったさまざまな活動を通じて結び付きを深めてきた。新型コロナウイルスワクチン職域接種の共同実施など具体的な取り組みを協議し、連携協定締結の運びとなった。

 協定の項目には地域・社会貢献に関する事業▽保健医療や健康に関する共同研究▽双方施設の相互利用▽保健医療関連事業に係る人材の相互派遣▽多文化共生の促進▽外国人人材の育成-などを挙げる。

 西尾社長は「地区の発展のため企業や学校、法人などが特長を生かして協力し、盛り上げていくという全国に発信できるモデルケースになれば」、清水理事長は「これからの事業で今までにないような新しい成果が出せると期待」と、それぞれ抱負を述べた。

4570名無しさん:2022/05/22(日) 17:58:26 ID:NrdB.GxU0
成長願い苗木植栽 留学生160人が体験
2022年5月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220519/20220519038.html

 森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール(大阪市住之江区)は11日、「TEAM EXPO 2025」プログラム共創チャレンジに向けた活動として、岸和田市の山形開発工業の協力のもと、同校広場で苗木の植栽体験を行った。

 地球に生き続けるという未来を見据え「世界中の皆さまに樹木の苗木の植栽体験を!」をテーマに植樹を行い、樹木を育てることを目的に共創チャレンジとして「KIOUETAI」を登録。

 この日は同校のベトナム、ミャンマー、ネパールからの留学生約160人が参加。植栽をした留学生たちは初めての体験に「大きく成長してほしい」「通学の楽しみが一つ増えた」と笑顔で話した。

4571名無しさん:2022/07/22(金) 20:28:05 ID:cbyu7XVU0
スレ違いの感はあるが
「シングルマザー支援について、政党の考えをお伺いしたい」

1年の生徒207人は6月下旬、そう問いかける質問状を、主要な9政党(自/民、立憲、公/明、維新、共産、国民、社民、NHK、れいわ)に送付した。

「私たちを差別せず、社会が平等になるように考えているかどうか」「現状を変えるつもりがあるかどうか」などを評価軸にした生徒もいた。

締切とした参院選の投開票日の7月10日までに、れいわ新選組を除く8政党から回答が寄せられた。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62d6158ae4b0f69130336bc5

そんなことよりシンマザにならん様ちゃんとした家庭を作ることを教育せえや!
OBの某芸人のネタにされたとこだから、出来てもた→DVと行きそうな餓鬼が大多数やんけ。
藤原和博氏の「よのなか科」はすぐに潰れたんかい?!

4572名無しさん:2022/07/22(金) 20:33:40 ID:cbyu7XVU0
「内容は素晴らしいけど、実現するためのお金はどこから出てくるんだろう」

「この政党は、現状を変える気がなさそう……」

「この回答は、差別を肯定していると思う」

「こっちの政党は、平等な考え方をしているんじゃないかな」

「『シングルマザーへの支援が必要』とはっきり書いているのが、グッドだね」

貧困や複雑な家庭環境の下で育つ生徒らに向け、「格差の連鎖を断つ」という目的で「反貧困学習」を実施している大阪府立西成高校(大阪市)。7月中旬、校内では1年の生徒がグループに分かれ、議論に熱中していた。

4573名無しさん:2023/06/10(土) 20:24:58 ID:NrdB.GxU0
関西フィル、今秋 欧州で公演 8年ぶり、現地で宣伝も
2023年06月04日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/58136

 関西フィルハーモニー管弦楽団は10月12〜14日、ゲント(ベルギー)、パリ(フランス)、フランクフルト(ドイツ)の3カ国3都市で第2回欧州公演を行う。8年ぶり、2回目の渡欧で、フランクフルトの街頭やホール内で告知を掲出して大阪のプロオケの登場を積極的に宣伝している。

 関フィルは「クラシック音楽の裾野を広げる」ことを目指して関西2府4県を中心に地域に根差した演奏活動を行う一方、フランス人のオーギュスタン・デュメイさん(ベルギー在住)を音楽監督とし、毎年ヨーロッパ在住の指揮者やソリストと共演を重ねてきた。

 2回目の欧州公演は楽団創立50周年記念事業として2021年度に予定していたがコロナ禍で延期になり、今年ようやく実現した。

 指揮はデュメイさんとマテュー・ヘルツォークさん、そしてピアノの児玉桃さんと共演。デュメイさんは弾き振りを含めバイオリニストとしての演奏技術も発揮するプログラムを予定している。

 「クラシック音楽発祥の地の聴衆に、独自の発展を遂げた日本のオーケストラの姿を披露することで、日本の文化の発信と国際交流の一助となるべく努めます」と楽団。

 日程は以下の通り。12日=ゲントのDe Bijlokeミュージックセンター▽13日=パリのラ・セーヌ・ミュージカル▽14日=フランクフルトのアルテ・オーパー。

4574名無しさん:2023/06/10(土) 20:29:59 ID:NrdB.GxU0
3年に1度「大阪国際室内楽コン」 情熱的な演奏で魅了
2023年06月04日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/58140

 3年に1度の室内楽の国際大会「大阪国際室内楽コンクール&フェスタ」(日本室内楽振興財団主催)が終了した。世界34の国から161団体の応募があり、予備審査を経た33団体が出場。高レベルな戦いの末、イタリア、ドイツ、モンゴルの団体が各部門で優勝した。

 若い奏者で編成するアンサンブルを対象としたコンクール部門に加え、楽器や年齢不問で2〜6人編成の器楽アンサンブルによるフェスタ部門も同時に行っているユニークな室内楽コンクール。今回は2020年に開催予定だった第10回のコンセプトを継承して新たに参加団体を募集し、5月12〜18日に大阪市中央区の住友生命いずみホールなどで行った。

 コンクール第1部門「弦楽四重奏」には10団体、第2部門「ピアノ三重奏」「ピアノ四重奏」には11団体、フェスタ部門には12団体が出場。コンクールは堤剛審査委員長をはじめ世界各国から招聘(しょうへい)した審査員や過去の優勝団体のメンバーが、フェスタは呉信一審査員長や一般審査員が審査にあたった。

 各部門で第1位に輝いたのは、コンクール第1部門=クァルテット・インダコ(イタリア)▽同第2部門=カピバラ・ピアノ・クァルテット(ドイツ)▽フェスタ部門=テンゲル・アヤルグー(モンゴル)。記者会見に臨んだ各団は一様に国際大会に挑戦できたことを喜び、事務局の受け入れ態勢や聴衆の温かさに対し感謝の思いを口にした。

 堤コンクール審査委員長は「非常に水準が高く、若さって、室内楽って、音楽って素晴らしいなと強く感じた。音楽にかける情熱や愛が演奏に現れていて心が動かされた」と絶賛。かつての受賞団体のメンバーで副審査委員長を務めたモニカ・ヘンシェルさんは「これからも社会の中で強く存在し続けて、美しいものを届けていってほしい」と期待した。

 各団には賞金のほか、今秋から再来年にかけて予定されるグランプリコンサートのステージも用意される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板