したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

1nakano-shima★:2010/05/09(日) 15:13:29
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/

197名無しさん:2010/06/07(月) 13:24:46
児童福祉センターを増設へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014897441.html

京都市は、年々増加する児童虐待など子どもをめぐる問題に対応するため、再来年の平成24年度、伏見区に、新しい「児童福祉センター」を開設する方針を固めました。
京都市によりますと、市に寄せられた児童虐待の通報や相談の件数は、6年前には、1年間に444件だったのがおととしには824件とほぼ倍増しています。
京都市では、こうした相談や子育て支援などの対応に力を入れるために、上京区にある「児童福祉センター」に加えて、再来年の平成24年度に伏見区に「第2児童福祉センター」を開設する方針を固めました。新しい「児童福祉センター」は地元のコミュニティセンターを活用し、虐待の通報や相談に対応する児童相談所や虐待を受けた子どもを一時的に保護するスペースを設けます。
また子育て中の親子が交流できる多目的のスペースを設けたりして、子育ての支援にも取り組めるようにする方針で、今月中に最終的な計画をまとめることにしています。

06月07日 09時58分

198名無しさん:2010/06/07(月) 13:36:23
「一休さん知恵かして」 ゆかりの寺で景観論争 京都
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201006070005.html

 「とんち話」で知られる室町時代の僧、一休禅師が晩年を過ごした京都府京田辺市の酬恩庵(しゅうおんあん)「一休寺」(田辺宗一住職)が、裏山の宅地開発問題で揺れている。一部で開発が進み、市民らで作るNPO法人は「一休さんの寺の景観を守れ」と賛同者を募って土地の買い取りも検討している。難問解決の妙案は――。

 同寺は、約2万3千平方メートルの境内に国の重要文化財の本堂や方丈、一休禅師木像などがあり、西と南に広がる山林が借景となり、境内と一体となった景観をなしている。周辺は第1種低層住居専用地域で、建物の高さは最大10メートルに制限されているが、約5年前、寺の西側の約1万平方メートルを京都市伏見区の業者が造成し、住宅約40戸を建てた。昨年6月には府山城北土木事務所がさらに約7300平方メートルに開発許可を出した。42区画に住宅が建てられる予定だ。

 寺はこれまでに周辺の約1万7千平方メートルを購入。NPO法人「一休酬恩会」も約1万5千人の署名を集めて京田辺市と市議会に提出するなどしてきた。ただ、市は地権者の権利の制限に慎重で、「寺の所有地に樹木を増やせば景観にほとんど影響はない」との見解を示した。一方、業者側は「すでに工事した場所は土台を低くして寺側から家が見えないよう景観に配慮した。良い住宅も良好な環境の一部だ」と話す。

 酬恩会は昨年12月、境内と寺の所有地計約4万平方メートルを含む周辺計約6万平方メートルを、開発が制限される市街化調整区域とする都市計画提案書を府に提出。酬恩会によると、一休寺を含む9地権者のうち、6者の同意が得られているという。府が今後、計画変更が必要かどうかを検討し、都市計画審議会に諮る予定だ。しかし、府都市計画課の担当者は「すべての地権者の意見を聞き、慎重に対応したい」としている。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201006070005_01.html

 酬恩会の牧草弘師副理事長によると、試算では買い取りには数億円が必要といい、全国から資金を寄せてもらう「ナショナルトラスト」方式を検討している。田辺住職は「山と一緒にあってこその寺。保全への壁は高いが、幅広く、賛同を得ていきたい」と話す。(西江拓矢)

199名無しさん:2010/06/08(火) 01:12:00
酸素と窒素を電子で分離 大気浄化に期待 京大など開発
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/07/20100607-024741.php

 電子を使って空気中の酸素と窒素を分離させる方法を、京都大学と独立行政法人「科学技術振興機構」らの共同研究チームが世界で初めて開発し、7日付(日本時間)の英科学誌「ネイチャー・ケミストリー」に掲載された。効率的に気体を分離させられる方法で、二酸化炭素など有害ガスの浄化などに応用することが期待できるという。

 空気中の気体を分離させるためには、これまで、内部が空洞で気体を取り込む機能がある「多孔性物質」を利用していた。しかし、この方法では、分子の大きさがほぼ同じである酸素と窒素を分離させることは困難だったという。

 そこで研究チームは、自身の電子を酸素に結合させることができる特殊な分子と「多孔性物質」を合成し、酸素のみを吸着する機能を持つ「新多孔性物質」を開発。同物質を空気中において観測したところ、空気中の酸素と窒素を分離して酸素に自身の電子を結合させ、酸素だけを物質内部に取り込むことに成功した。

 研究チームは今後はさまざまな気体を取り込む物質の研究に努めるとした上で、「大気中の有害ガスの浄化や高精度ガスの分離技術の向上につなげたい」としている。

200名無しさん:2010/06/08(火) 01:17:26
【口蹄疫】近畿11府県で広域連携へ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100607/bdy1006072151005-n1.htm

 兵庫県の井戸敏三知事は7日、近隣11府県で連携して「近畿ブロック等口蹄疫対策協議会(仮称)」を立ち上げ、防疫体制などを構築していくと発表した。6月末から7月上旬までに体制の確立を目指す。

 協議会には近畿2府4県と、福井、三重、鳥取、徳島、岡山の計11府県が参加。10日に神戸市内で設立総会を行い、早期通報体制の確立や、情報共有などについて協議を進める。

 兵庫県は鳥インフルエンザの発生時にも近隣県との連携を進めたが、さらに広域での協力体制構築は初めてという。

201名無しさん:2010/06/08(火) 01:20:47
新緑に日本海の眺望、大山の夏山開きに1000人
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100607-OYO1T00469.htm?from=main4

 鳥取県の国立公園・大山(1729メートル)で6日、夏山開きがあり、約1000人が、ブナやダイセンキャラボクの新緑を楽しみながら山頂を目指した。

 絶好の登山日和に恵まれ、島根県・隠岐諸島まで望めるほど。登山客は時折、眼下に広がる日本海を見下ろしながら、登山道を行き交った。

 登山道の終点・弥山(みせん)(1709メートル)で行われた山頂祭では、約400人が安全を祈願。名古屋市の会社員松田昭二さん(59)は「国内外の山に登ったが、海を見渡せるこの眺望は最高」と喜んでいた。

(2010年6月7日 読売新聞)

202名無しさん:2010/06/08(火) 01:40:23
三大都市圏の国際競争力を強化 戦略基本法案骨格固まる
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100607000087&genre=A1&area=Z10

 国土交通省は7日、来年の通常国会に提出する大都市圏戦略基本法案の骨格を固めた。首都圏など三大都市圏に人や資本を呼び込み、国際競争力を高める全体像を示す「大都市圏戦略」、都市圏ごとの特性を生かす「戦略計画」を、国や地方自治体が策定することが柱となっている。

 法案は首都、中部、近畿の都市圏ごとにある整備法などを約50年ぶりに抜本改正し一本化。国交省成長戦略会議の報告などに基づき、都市圏への人口、企業の集中を防ぐ従来の発想を改め、都市圏を日本の「成長のエンジン」に位置付ける。対象とする自治体の範囲も絞り込む方針だ。

 大都市圏戦略は国が策定。(1)企業のアジア統括拠点を誘致するための税制優遇など、世界の都市間競争に勝ち抜く方策(2)高度成長期に整備、老朽化してきたインフラ整備(3)地球温暖化対策などを通じた環境と経済の両立―を盛り込む。(共同通信)

203名無しさん:2010/06/08(火) 01:46:59
NHK福井

高速無料化実験28日から実施
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054950671.html

国土交通省は、高速道路無料化の社会実験を舞鶴若狭自動車道など地方の37路線50区間で、今月28日から実施する方針を固めました。高速道路無料化の社会実験が行われるのは、県内では舞鶴若狭自動車道の兵庫県の吉川JCTと小浜市の小浜西ICの間が対象となります。ETCをつけた車に限定せず今月28日から来年3月末まで実施されます。社会実験は民主党の政権公約に盛り込まれたものですが、予算規模が概算要求段階の6分の1の1000億円に圧縮されたため実施は地方の高速道路の約20%にとどまります。高速道路の無料化をめぐっては、物流コストの引き下げなどの経済効果を期待する声がある一方で、渋滞の発生や鉄道やフェリー会社の経営への影響を懸念する声も出ており、無料化のメリットとデメリットをきちんと示すことができるのかが課題となります。一方、今回無料化しない高速道路を対象に普通車の上限額を原則2000円などとする新たな料金制度は、今の国会での関連法案の成立の見通しが立っていないため秋以降に先送りされるものと見られます。このためETCをつけた車を対象に実施している土日祝日に限って原則1000円を上限にしている値下げや、時間帯ごとの割引料金は当面維持されることになります。

06月07日 19時36分


NHK三重

28日から 高速無料化実験へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3006396931.html

国土交通省は、三重県の伊勢自動車道の一部の区間などで行う、高速道路無料化の社会実験を、今月28日から実施する方針を固めました。
高速道路無料化の社会実験が行われるのは、東海3県では、三重県の伊勢自動車道の津と伊勢の間と紀勢自動車道の全線、それに岐阜と長野の県境を走る安房峠道路の全線の3つの区間で、ETCをつけた車に限定せず今月28日から来年3月末まで実施されます。
高速道路の無料化をめぐっては、物流コストの引き下げなどの経済効果を期待する声がある一方で、渋滞の発生や鉄道会社の経営への影響などを懸念する声も出ており、無料化のメリットとデメリットをきちんと示すことができるのかが課題となります。
一方、国土交通省が今回無料化しない高速道路を対象に、今月中の導入を目指していた普通車の料金の上限を原則2000円などとする新たな料金制度は、今の国会での関連法案の成立の見通しが立っていないため、秋以降に先送りされるものと見られます。
このため現在、実施している土日祝日に限って原則1000円を上限にしている値下げや、時間帯ごとの割引料金は当面維持されることになります。

06月07日 20時30分

204名無しさん:2010/06/08(火) 01:48:51
ひこにゃん商標契約始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064911401.html

彦根市の人気キャラクター、「ひこにゃん」の商標の利用が有料化されたのに伴い、7日から市役所と利用する業者との契約が始まりました。
ひこにゃんの商標を持つ彦根市は、地元で開かれていた「井伊直弼と開国150年祭」の宣伝のため、市に申請すれば関連商品の商標の利用を無料にしてきましたが、催しは、ことし3月に終わったことから商標の利用は有料にすることになり、商品の小売価格の3%を市に事前にまとめて納入してもらいます。
彦根市では、7日から本格的に業者との契約を始め、商標の利用を希望する業者や個人が契約書にサインして、ひこにゃんの商標の利用を市が許可したことを証明する証紙を受け取っていました。
市によりますと、これまでに60の業者や個人から、およそ290件の関連商品の申請があるということで、今後、審査して契約を結ぶことにしています。
彦根市などによりますと関連商品の推定の売り上げは、市内だけで去年は8億円にのぼったということです。
ひこにゃんの関連商品を販売する業者は、「不景気なので3%の利用料をそのまま価格に反映できないので今のままの価格で努力していきたい」と話していました。
           
06月07日 19時00分


近江牛 マカオに出荷
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064635331.html

近江八幡市にある食肉処理施設で、輸出用の近江牛の解体処理ができるようになり7日、マカオに向けて初めて近江牛が出荷されました。国内向けの肉を処理していた滋賀県近江八幡市にある滋賀食肉センターは、国や輸出先から認可を受けて新たに海外向けの肉も扱えるようになりました。
海外では初めてマカオへの近江牛の輸出が認められ、輸出を前に7日、記念のセレモニーが行われました。
今回出荷されたのは、近江牛およそ290キロで、肉をのせたトラックが関西国際空港に向けて出発しました。
近江牛は、これまで群馬県の施設などで処理した上で輸出していましたが、今後は滋賀から直接運ぶことで輸送コストが削減され輸出拡大が期待されています。
滋賀食肉センターでは今後1年間で200頭を輸出することにしています。
輸出用の牛肉を解体処理できる施設は、関西ではアラブ首長国連邦へ輸出をしている大阪の施設に次いで2か所目です。
センターを運営する滋賀食肉市場の山田耕三社長は「今後は、アメリカやタイ、それにシンガポールでも許認可を取り、近江牛の海外への輸出を拡大していきたい」と話していました。

06月07日 19時00分

205名無しさん:2010/06/08(火) 01:50:22
高速無料化実験は28日から
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014950781.html

国土交通省は高速道路無料化の社会実験を全国の主な高速道路を除く地方の37路線50区間で、今月28日から実施する方針を固め、京都府関連では▼京都縦貫自動車道と▼舞鶴若狭自動車道で無料化が実施される見通しです。
高速道路無料化の社会実験が行われるのは地方の高速道路のおよそ20%にあたり、ETCをつけた車に限定せず今月28日から来年3月末まで実施されます。
京都府関連では▼京都縦貫自動車道の丹波インターチェンジと沓掛インターチェンジの間と▼舞鶴若狭自動車道の福井県の小浜西インターチェンジと兵庫県の吉川ジャンクジョンの間です。
高速道路の無料化のメリットとデメリットをきちんと示すことができるのかが課題となります。
一方、国土交通省が今回無料化しない高速道路を対象に今月中の導入を目指していた普通車で利用した場合の上限額を原則2000円などとする新たな料金制度は、今の国会での関連法案の成立の見通しが立っていないため秋以降に先送りされるものと見られます。
このため地方の高速道路でETCをつけた車を対象に実施している▼土日祝日に限って原則1000円を上限にしている値下げや▼時間帯ごとの割引料金は当面維持されることになります。

06月07日 18時15分

206名無しさん:2010/06/08(火) 01:51:05
“「関西広域連合」提案せず”
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044708301.html

近畿圏の府県が連携して広域行政に取り組む「関西広域連合」について、仁坂知事は7日から始ま
った6月定例県議会で「各府県の足並みがそろっていない」などとして、関連する議案を提案しないことを明らかにしました。
「関西広域連合」は防災や医療などの広域的な行政の課題に近畿圏と周辺の府県が連携して取り組むための新たな組織で、和歌山県をはじめ、大阪や兵庫など2府5県での発足を目指しています。
7日開会した6月定例県議会の本会議で、仁坂知事は「関西広域連合」について「各府県が足並みをそろえていないことから議会に上程する状況ではなく今議会での関連議案の上程は見送ることにした」と述べました。   そのうえで「できるだけ早期に議案を提案できるよう、議論を深めていきたい」と述べました。 6月定例県議会には、総額約3900万円の一般会計の補正予算案を含む計16の議案が提案され、今月23日までの会期中に審議されます。

06月07日 19時56分

207名無しさん:2010/06/08(火) 01:52:48
NHK鳥取
 
兵庫と合同で産業廃棄物検問
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044898421.html

産業廃棄物を運搬するトラックが法律で決められた正しい表示をしているかどうか確かめる鳥取県と兵庫県の合同検問が7日、岩美町などの国道で行われました。
この検問は、今月の「環境月間」にあわせて行ったもので、岩美町と兵庫県新温泉町の国道178号線で両県の担当者や警察官が取締りにあたりました。
このうち岩美町では、大型トラックなどを停車させて、法律で決められた正しい表示をしているかや、運搬する廃棄物の種類、量などが書かれた書類があるかどうか確かめていました。
7日の検問では、産業廃棄物を運んでいる車両はありませんでしたが、県の担当者は、トラックの運転手に、産業廃棄物を運ぶさいの注意点をまとめたパンフレットを手渡していました。
県警察本部によりますと、去年1年間に不法投棄で摘発されたのは、66件、80人に上り、法律違反があとを絶たない状況だということです。
県は今月の環境月間にあわせて、警察などと合同で不法投棄の根絶に向けて、パトロールなどを強化することにしています。

06月07日 18時48分


定期航路で中国との貿易促進
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043532161.html

境港市と韓国・ロシアを結ぶ国際定期航路などをいかした北東アジアとの貿易について、平井知事は7日、開かれた県議会の代表質問で、「今後は中国にも範囲を広げ、人やモノの交流のさらなる推進を図りたい」と述べ、活用策を探りたいとの考えを示しました。
平井知事は県議会の代表質問で先月、韓国・カンウォン道で開かれた韓国、ロシア、中国、モンゴルの4か国の知事との会議で境港市と韓国・ロシアを結ぶ国際定期航路をいかして観光客の誘致や物流をさらに進めるよう連携を深めることで合意したことを報告しました。
そして、「今後は中国にも範囲を広げ、人やモノの交流のさらなる推進を図りたい」と述べ、友好提携を結んでいる中国・吉林省などを中心に協力しながら、国際定期航路の活用策を探りたいとの考えを示しました。
国際定期航路は去年6月に就航してまもなく1年になりますが、運航する会社が目標にしている貨物量が確保できず、赤字運航が続いていて、どう活用できるかが課題となっています。

06月07日 12時52分

208名無しさん:2010/06/08(火) 01:54:57
JR四国 夏の臨時列車
http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034931281.html

夏の行楽に利用してもらおうとJR四国では瀬戸大橋や四万十川の景色が楽しめるトロッコ列車などのべ280本余りの臨時列車を運転することにしています。
JR四国は夏休みの時期に合わせて、のべ287本の臨時列車を運行します。
このうち瀬戸大橋線では、子どもたちに人気のキャラクター、「アンパンマン」をデザインしたトロッコ列車が運転されます。
期間は7月17日から19日と24日から31日、それに8月1日から31日で▼高松と岡山の間と▼香川県の琴平と岡山の間でそれぞれ1日1往復運転されます。
また、予土線では、四万十川沿いの眺めが楽しめるトロッコ列車が▼高知県の窪川と愛媛県の宇和島の間で7月17日から8月31日まで1日1往復運転されます。
このほか、8月12日から15日にかけて徳島市で開かれる「阿波おどり」にあわせて、徳島発伊予西条行きの特急列車が1日1本運転されるほか、高徳線、徳島線、牟岐線でもそれぞれ1日1本臨時列車が運転されます。
JR四国では「トロッコ列車は親子連れに人気があるのでぜひこの機会に利用して四国の自然の景色を満喫してもらえれば」と話しています。

06月07日 09時33分

209名無しさん:2010/06/08(火) 12:58:10
内耳内の毛根欠損で遺伝性難聴に 京大病院チーム
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/28/20100528-024393.php

内耳の細胞に生えた毛の毛根が、遺伝子の変異で形成されないことが遺伝性難聴の原因の1つになっていることを、京都大学付属病院の北尻真一郎助教(耳鼻咽喉科学)らの研究チームが突きとめ、28日付(日本時間)の米科学誌「セル」(電子版)に発表した。

 内耳には渦巻き状の管があり、毛根を持つ「不動毛」が生えた有毛細胞が並んでいる。音(空気の振動)がこの毛を揺らすことで神経細胞に電気信号が伝わり、脳が音を感知するが、毛根ができないと不動毛が安定せず、この仕組みがうまく働かないことを明らかにしたという。

 チームは、内耳にある「TRIOBP」と呼ばれる遺伝子が働き、繊維を束にしてこの毛根を形成することを発見。遺伝性難聴患者の血液を解析するなどし、この遺伝子に変異があることも確かめた。

 北尻助教は、遺伝性難聴だけでなく、多くの難聴は「不動毛」の根本の異常がみられるとした上で、「研究を進め、さまざまな難聴の治療法を確立したい」としている。

210名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:12
■大鳴門橋 開通25周年
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100608113800356964.shtml

兵庫県の淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門橋が開通から25周年を迎え、記念イベントが開かれています。

 大鳴門橋を通る神戸淡路鳴門自動車道の淡路島南パーキングエリアには、兵庫と徳島、さらに本州四国連絡橋のゆるキャラたちが駆けつけて観光客を出迎えました。

 25周年の記念イベントでは、淡路島の「だんじり唄」と徳島の「三味線もちつき」が披露され、橋の両側の文化が紹介されました。

 本四高速の料金をめぐっては鳩山政権が当初、今月から休日1,000円の割引制度を廃止して上限を3,000円にするとしていましたが、地元や党内から見直しを求める声が相次ぎ改定のメドはたっていません。

 本四高速では、菅新政権のもとでどのような料金体系が示されるかをみた上で対応を検討したいとしています。
(06/08 12:22)

211名無しさん:2010/06/08(火) 13:22:24
「私のしごと館」を研究施設に 国際戦略特区で京都府
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100608/lcl1006080944000-n1.htm

 内閣府が検討している国際戦略特区構想で京都府は、関西文化学術研究都市に環境や健康・医療分野などの研究、開発にあたる産業特区を整備する構想をまとめたことを7日明らかにした。今年3月末で閉館した「私のしごと館」(精華町、木津川市)についても、この構想の中で研究施設として利用したい考えを初めて示した。

 国際戦略特区は、わが国の成長を牽引(けんいん)し、国際競争力を優位に保つために設けられる特区。その中では規制をゆるめ、税制・財政上の支援も行われるという。

 府がまとめた特区構想では環境や健康・医療のほかに、アグリバイオ(農業分野などに関係したバイオ技術)研究分野も含み、アジアの国際研究ハブ・クラスターとしての役割も検討されている。具体的にはRITE(地球環境産業技術研究機構)への集中的な資金投入、粒子線によるがん治療施設の整備などを掲げている。

 また、私のしごと館については「滞在型研究施設としての活用」を明記。府では「私のしごと館は研究、分析、試作などを行うために使ってほしい」としている。

 国は同館を売却する方針で、現在、入札を行っているが、府ではこれまでも研究施設として利用するよう国に要望している。

 府ではこのほかに、外国人旅行者への特別な免税制度を創設し、観光消費拡大をめざす「文化・観光総合特区」構想や、若狭湾を北東アジア地域との間の物流拠点として強化するための「日本海(若狭湾)産業創造特区」構想、地域包括ケアシステムなどをおり込んだ政策提案(計17項目)についてもまとめており、近く国に説明するという。

212名無しさん:2010/06/08(火) 17:37:15
>>211

これは悪くない案だ。
ただ、立地的に厳しいだろうな〜。

213名無しさん:2010/06/08(火) 18:51:41
京の五花街一堂に 華やかに特別公演前の総ざらい
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201006080043.html

 京都の五つの花街の芸舞妓(げいまいこ)たちが日ごろ磨いた芸を披露する特別公演「都の賑(にぎわ)い」を前に、合同けいこ・総ざらいが8日、京都市東山区の祇園甲部歌舞練場であった。

 舞の流派が異なる祇園甲部、祇園東、宮川町、先斗(ぽんと)町、上七軒から各4人、総勢20人が参集。師匠らの指導を受け、本番に向けて振り付けを確かめた。

 公演は19、20日の午後2時から京都市左京区岡崎の京都会館で。1階席9千円、2階席5千円。問い合わせは京都伝統伎芸(ぎげい)振興財団(075・561・3901)へ。

214名無しさん:2010/06/08(火) 19:01:22
引き揚げ警護大隊の戦友会 あす9日最後の慰霊祭、40年の歴史に幕
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/08/20100608-024784.php

 終戦直後の混乱する中国大陸で、日本に引き揚げる邦人の警護にあたった兵士らで作る戦友会「独歩四〇一会」が9日、歴史に幕を下ろす。最年少でも86歳と高齢化が進み、会の維持が困難になったため節目となる40回目の慰霊祭を機に解散を決めた。会員は「当時は日本人を守る一心だった」と振り返り、引き揚げた邦人は「無事帰国できたのは警護のおかげ」と感謝を忘れない。戦後65年、双方の有志は9日に京都市で営む最後の慰霊祭で、苦労をねぎらい合う。

 独歩四〇一会は、旧陸軍第118師団(京都編成)の独立歩兵401大隊のメンバーが昭和46年に結成した。同隊は戦中、万里の長城が続く中国北西部の内蒙古付近に駐屯していた。

 20年6月、米軍の沖縄制圧を受けた後、同隊は上海に向かったが、8月9日のソ連参戦に伴い、在留邦人の警護のため急遽(きゅうきょ)内蒙古へとんぼ返りした。

 内蒙古の首都だった張家口近くに到着したのは終戦後の8月18日ごろ。駅は日本人女性や子供、老人らでごった返していた。帰国途中に暴徒化した人らの襲撃に遭う恐れがあることから、同隊の兵士は、邦人が乗る列車が通る駅や蒸気機関車の給水場、鉄橋などの警備にあたった。

 列車には屋根がなく、周囲の柵もほとんどない。「着の身着のままで哀れだった」と、四〇一会発起人の一人、椎田孝一さん(88)=大阪府豊中市。みな不安におびえていたが、椎田さんらには「ありがとう」と声をかけた。

 「幼心に、兵隊さんが守ってくれていると安心していました」。避難列車に乗っていた末光時枝さん(72)=箕面市=は、今も感謝を忘れない。

 当時小学1年だった末光さんが両親らと列車に乗ったのは、終戦から1週間後。4日前に生まれたばかりの弟も一緒だった。列車は進んでは止まり、雨が降ればずぶぬれになった。

 ようやく、日本への船が出る天津に着いたのは出発から4日後。通常なら7時間ほどでいける距離だった。一家は20年10月、そろって帰国を果たした。

 同じ中国大陸でも、満州では大勢の在留邦人が取り残された。末光さんは「警護があったからこそ帰国できた。もしなかったら、満州のようにもっと悲惨を極めたはず」とかみしめる。

 401大隊約150人中、無事復員したのは約120人。独歩四〇一会には当初、60人ほどが参加し、毎年慰霊祭を行ってきたが、歳月とともにメンバーは年々減少していった。

 最後の慰霊祭は9日、京都市東山区の京都霊山護国神社で行われる。参加する会員は10人。末光さんら警護を受けて引き揚げた邦人の有志も参加する。

 「解散は残念だが、ここまで続けられて満足」と話す椎田さんは一方で「今は平和が当たり前になっているが、当時、多くの人が苦労したことを忘れないでほしい」と願いを込めている。

215名無しさん:2010/06/08(火) 19:21:58
仙谷氏 官房長官に新任
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024938561.html

菅新総理大臣は官房長官に仙谷国家戦略担当大臣を起用する一方、11人の閣僚は再任するなどとした新しい内閣の閣僚人事を決めました。
官房長官に新任された仙谷氏は衆議院徳島1区選出の当選6回で、64歳。
弁護士を経て、平成2年の衆議院選挙で、旧社会党から立候補して初当選し、民主党では政策調査会長や幹事長代理を務めました。
去年9月に鳩山内閣が発足すると、行政刷新担当大臣に就任し、「事業仕分け」の手法を取り入れ、税金のむだ遣いの排除に取り組みました。
ことし1月には、藤井財務大臣の辞任にともない、国家戦略担当大臣に就任し、新たな成長戦略の取りまとめにあたってきました。
仙谷氏は、記者団に対し、「新内閣の持つ若さと清新さ、政策力、フットワークの良さを生かして、国民の期待に応えられるよう頑張りたい」と抱負を述べました。

06月08日 16時29分

216名無しさん:2010/06/08(火) 19:24:28
NHK鳥取

航路「奨励金」は7300万
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044946411.html

去年6月就航した境港と韓国・ロシアを結ぶ国際定期航路で、昨年度、県などが1航海ごとに支払った「運航奨励金」は7300万円に上りました。
鳥取県と中海市長会は、貨物が確保できず、赤字運航を強いられている定期航路の経営が軌道に乗るまで韓国の海運会社に対して、境港と韓国のトンへを1往復するごとに最大で運航コストのおよそ10%にあたる100万円を運航奨励金として支払っています。
昨年度の国際定期航路が境港とトンへの間を往復した回数は73回で、運航経費はあわせて8億6300万円あまりでした。
1往復当たりの経費は1182万2000円で、その10%が100万円を超えているため、当初の計画通り、1往復100万円を支払うことが確定しました。
運航奨励金は、あわせて7300万円支払われることになり、このうち県は60%にあたる4380万円を負担し、海運会社に支払われたということです。
県は、就航から3年を限度に支援を続ける方針で、県通商物流チームは、「今後も安定して運航を続けてもらえるように支援したい」と話しています。

06月08日 09時49分


中小企業が経営改善の見通し
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044853531.html

企業の経営状況について、県内の規模が小さい企業は、飲食業や小売業を中心に、改善する見通しを持つところが増えていることが、日本政策金融公庫の調べでわかりました。
日本政策金融公庫は、ことし3月、従業員30人未満の県内企業100社を対象にアンケート調査し、77社から回答がありました。
それによりますと、ことし1月から3月までの経営状況について、「よくなった」と答えた企業から、「悪くなった」と答えた企業を差し引いた指数は、マイナス44でした。
これは、去年10月から12月までの前回の調査と比べて2点8ポイントマイナス幅が小さくなり、4期連続で改善しました。
また、4月から今月までの経営の見通しについて、「よくなる」と答えた企業から、「悪くなる」と答えた企業を差し引いた指数は、マイナス41点3で、前回より2点7ポイントマイナス幅が小さくなりました。
このうち、業種別では、飲食業、小売り業、卸売業で業績が改善すると予想している企業が増えています。
日本政策金融公庫は「不況が底を打ったと見る企業が増えている。しかし、大きく好転する材料は乏しい」と話しています。

06月08日 09時49分

217名無しさん:2010/06/08(火) 23:47:21
新内閣 川端文科相は再任
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064957111.html

菅新総理大臣は、8日午後、閣僚人事を行いました。
滋賀1区選出の川端達夫文部科学大臣は再任されました。
菅内閣は、皇居での閣僚の認証式などを経て、今夜、正式に発足します。
新しい内閣について、大津市で市民に聞きました。
大津市の60代の主婦は「菅さんは、世間一般と違っていた鳩山さんよりも庶民的な感じなので期待しています。
医療や年金の問題を改善したり、子どもがもっと夢を見られる社会にしてほしいです」と話していました。
大津市の50代の会社員の男性は、「内閣が新しくなって、心機一転やってくれるかなと大いに期待しています。
事業仕分けに代表されるように、今までのやり方を変えてもらいたいし、蓮舫さんのフレッシュさにも期待します」と話していました。大津市の30代の、子どもを連れた主婦は、「期待というか、とにかく長くがんばってほしいです。例えば子ども手当も1年くらいで終わったり、ころころ変わるようでは不安なのです。
継続できる政策を期待したいです」と話していました。

06月08日 19時07分

218名無しさん:2010/06/09(水) 11:47:59
長刀鉾の稚児ら決まる 京都・祗園祭
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/09/20100609-024817.php

京都・祗園祭の山鉾巡行(7月17日)で先陣を切る長刀(なぎなた)鉾の稚児(ちご)と補佐役の禿(かむろ)が決まり、8日、長刀鉾保存会(平田隆志理事長)が発表した。

 稚児は、京都市左京区の市立小5年の徳力峰雪(みねゆき)君(10)=写真(中央)。禿役は同市中京区の市立小5年、井尻佳吾(けいご)君(10)=同(右)=と、同市左京区の市立小3年の本田崚(りょう)君(8)=同(左)。

 四条通に張られたしめ縄を鉾の上で切る稚児の徳力君は、7年前の兄、創一朗さん(15)に続く大役で、「お兄ちゃんにどうやればいいか聞きたい」。

219名無しさん:2010/06/09(水) 19:30:36
四条河原町阪急:閉店セール、惜しむ客ら続々
http://mainichi.jp/kansai/news/20100609ddf041040006000c.html

34年間にわたって親しまれ、売り上げ不振から8月22日に閉店する四条河原町阪急(京都市下京区)で9日、売りつくし閉店セールが始まった。待ち合わせの目印として知られる玄関の「世界地図」をあしらった限定Tシャツなど、記念グッズや福袋を目当てに大勢の買い物客が詰めかけた。

 午前11時の開店前に並んだ客は約50人だったが、オープンと共に続々と来店。店の歴史を振り返る「歩み展」(7月13日まで)を見て、懐かしむ客もいた。

 同店は76年創業。中心街という好立地もあり、80年代のデザイナーズブランドブームに乗るなどして急成長した。しかし、ブームが下火になって以降は苦戦が続き、08年秋のリーマン・ショック後に赤字が膨らんだ。店舗ビルは住友不動産が所有しており、後継店舗の選定を進めている。【入江直樹】

220名無しさん:2010/06/09(水) 19:55:29
梅雨入りを前に花火作り最盛期 徳島県小松島市
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0343800

梅雨入りを前に、徳島県小松島市では、打ち上げ花火づくりが最盛期を迎えています。小松島市の花火づくりの作業場では、夜空に鮮やかな光を放つ「星」と呼ばれる火薬をお椀の形をした紙型に入れ、ポンと合わせたあとクラフト紙を巻きます。そして、屋外でシワを伸ばすように、コロコロと板の上で転がしていくと丸い打ち上げ花火に手際よく仕上がります。夏の日差しに花火づくりの作業もはかどり、梅雨入り前のこの時期が一番忙しくなります。打ち上げ花火は直径9センチのサイズが主流で、直径30センチのものもあり、合わせて4万個の花火をつくります。日本の花火は外国製に比べ色鮮やかで、ハート型や蝶々などアイデアに富む花火が人気を呼んでいます。

221名無しさん:2010/06/09(水) 19:56:51
経団連、関西広域連合を全面支援 米倉会長
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100609000130&genre=B1&area=C10

日本経団連の米倉弘昌会長は9日の記者会見で、地方分権の受け皿として関西の自治体や経済界が設立を目指す「関西広域連合」について、「全国初の試みで成功を期待している」と述べ、実現を国に働き掛けるなど、全面的に支援する考えを示した。

 米倉会長は「地方主権の確立と、広域での自治が究極の改革と考えている」と説明。広域連合のメリットとして、大阪港と神戸港を一体運用できることなどを挙げ、「無駄を省き、地域密接のきめ細かいサービスが可能になる」と期待感を示した。(共同通信)

222名無しさん:2010/06/09(水) 20:10:20
和歌山市が済州島マラソンに市民ランナーを派遣
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=14409

和歌山市は、6月13日に韓国済州市で行われる「済州島マラソン」に4人の選手を派遣します。
これは、和歌山市と韓国済州市がスポーツを通じて交流を深め、友好親善をはかるため、平成16年から、両市で開催している「和歌浦ベイマラソンwithジャズ」と「済州島マラソン大会」に、お互いの市民ランナーを派遣しているものです。22年、和歌山市が済州島マラソン大会に派遣する選手は、21年の和歌浦ベイマラソンの成績上位の市民ランナーで、ハーフマラソンに参加する小林英輔(こばやしえいすけ)さんと岩中美佳(いわなかみか)さん、10キロマラソンに参加する三木穂高(みきほたか)さんと若林有香(わかばやしゆか)さんの4人です。今回派遣される4人の市民ランナーは、6月12日から14日まで、韓国済州市に滞在し、13日に済州島マラソン大会に参加し、14日に韓国済州市長を表敬訪問します。22年秋に、和歌山市で行われる「和歌浦ベイマラソンwithジャズ」には、韓国済州市の市民ランナー3人が参加することになっています。

223名無しさん:2010/06/09(水) 20:16:59
NHK福井

APEC控え沿岸をパトロール
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054952272.html

APEC=アジア太平洋経済協力会議のエネルギー大臣会合の開催を控え9日、坂井市の海岸で警察などが、立ち入りが禁止されている区域に入らないよう釣り人などに改めて呼びかけました。
坂井市三国町の「テクノポート福井」の沿岸部は一般の人の立ち入りが禁止されているにも関わらず、毎日多くの釣り人が訪れています。APECのエネルギー大臣会合が今月19日から開かれるのを前に、沿岸の警備を徹底するため、警察官や地元の企業などから約20人が出て立ち入り禁止区域に入らないよう呼びかけました。警察官などは、特別警戒実施を知らせる看板を海岸近くに立て沿岸部をパトロールし、警備への協力を求めるチラシを釣り人などに配りました。

06月09日 19時32分


APECで警察OBが周辺警備
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054962272.html

県警察本部は、今月19日から福井市で開かれるAPECのエネルギー大臣会合で、警察OBによるパトロールを初めて導入して、会場周辺での警備に万全を期したいとしています。このため9日、退職した元警察官らで組織する「警友会連合会」の代表3人が県警察本部を訪れて、中山武警備部長と面会しました。中山警備部長が、「みなさんの経験や知識を生かして下さい」と協力を要請したのに対し、警友会連合会のメンバーはパトロール中に着用する上着と帽子を披露して協力を約束しました。警友会連合会は、大臣会合前日の今月18日から福井市中心部でパトロールを行う計画で、不審人物や車などの発見には、警察に通報し対応を引き継ぐということです。

06月09日 19時32分

224名無しさん:2010/06/09(水) 23:23:10
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100609000022&genre=C4&area=K00
学校裏サイト監視システムを構築
府立大グループ開発、実用化へ
いじめにつながる言葉を検出して、悪質な誹謗(ひぼう)中傷に発展している学校裏サイトを自動的に見つけ出すシステムを京都府立大のグループが開発した。京都市立学校のモデル校で、学校側への通報の基準や方法を検証し、実用化を目指す。

 ■「いじめ語」検出、教委に通報

 生命環境科学研究科の吉冨康成教授(情報伝達システム学)や田伏正佳准教授たちのグループ。子どもが開設する裏サイトやプロフは多様で巧妙になり、教員から見えにくい「ネットいじめ」の温床になっている。教員が監視している学校もあるが、負担は大きい。

 システムは、実際の裏サイトでいじめに使われている「きもい」「無視」などを「いじめ語」として選び、児童生徒が利用するサイトに登場していれば自動で検出する。悪質な「死ね(氏ね)」「消えろ」などの表現が見つかれば、教育委員会や学校に通報する仕組みだ。裏サイトにリンクしている別のサイトを自動的にたどって検索する機能もあり、多くのサイトをチェックできるという。

 今後、府立大の地域貢献型特別研究として、京都市教育委員会と実用化を進める。市立の小中学校と高校から数校を選び、その学校が関係するサイトを調査する予定で、市教委は「サイト管理者への削除要請や生徒指導など、緊急性の判断や対応方法を検討していきたい」としている。

 吉冨教授は「学校の態勢に合った実用的な支援システムをつくり、多くの学校で利用できるようにしたい」と話している。

225名無しさん:2010/06/09(水) 23:29:34
観光PRで旅行業者ツアー
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044913491.html

有田地方の自治体などが8日、旅行業界の関係者をツアーに招待し、地元の観光地の魅力をPRしました。
ツアーは有田地方の4つの市と町や和歌山県などでつくる実行委員会が主催したもので、旅行会社の商品開発担当者や旅行雑誌の記者など12人が招待されました。
一行は、あらぎ島や生石高原などを訪れました。
このうち、日本の棚田百選にも選ばれたあらぎ島は、蛇行する有田川の川筋に沿って階段状に重なる何枚もの水田が扇のような形に広がっていて、参加者たちからは昔ながらの美しい風景に感嘆の声があがりました。
交通の不便さが課題だという指摘も出ましたが、「のどかな風景が都会の人には魅力的だ」とか「とてもきれいな所なので、すぐにでも旅行の商品化を考えたい」といった好意的な感想も多く聞かれました。
県によりますと、有田地方を訪れる観光客は県全体の5%程度にとどまっていますが、ツアーを主催したありだ広域観光実行委員会の須井保会長は「参加者の反応がよく、手応えを感じています。都市部に戻って有田のPRをしてほしい」と、8日のツアーが観光客の増加に結びつくことに期待を寄せています。

06月08日 19時00分

226名無しさん:2010/06/10(木) 14:01:44
“花の寺”アジサイ咲き始める
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004993301.html

「花の寺」として知られる京都府宇治市の三室戸寺で、約1万株のアジサイが咲き始め、多くの人でにぎわっています。
宇治市にある三室戸寺は、春のツツジや夏のハスなど、四季折々の花が境内に植えられていることから、「花の寺」として知られ、多くの人でにぎわいます。
初夏のこの時期は、境内の「アジサイ園」の30種類、約1万株のアジサイが咲き始めます。
青や紫など色とりどりの日本アジサイや西洋アジサイのほか、小さな花びらが丸い額縁のように咲くガクアジサイが咲いていますが、三室戸寺によりますと、ことしは夜の気温が低い日が続き、いつもの年より、開花は遅れぎみで今は5分咲き程度だということです。きょうも午前中から多くの観光客が訪れ、花の様子を写真に収めるなど、一面に咲くアジサイを楽しんでいました。
大阪から訪れた女性は、「アジサイの時期に初めて訪れましたが、色がきれいで感動しました」と話していました。
三室戸寺の「アジサイ園」は、来月11日まで公開され、あさってから27日までの土曜日と日曜日には夜間のライトアップも行われます。

06月10日 12時46分

227名無しさん:2010/06/10(木) 14:02:35
お年寄りら“改札内通行可”に
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005004511.html

線路で南北に分断されている、奈良市の近鉄大和西大寺駅周辺に住むお年寄りや体の不自由な人が、駅の改札内を通行できるようにする試みを、奈良市などが来月から始めます。
奈良市の近鉄大和西大寺駅の周辺は線路で南北に分断され、歩いて行き来するには駅の西側の踏切か地下の通路を通る必要があります。しかし踏切は朝や夕方のラッシュ時には1時間のうち最大で50分間、遮断機が降りたままの状態になるうえ、階段になっている地下通路は車いすでは通行できません。このため、県と奈良市、それに近鉄では、駅周辺の西大寺北地区と伏見地区に住む70歳以上のお年寄りと体の不自由な人に、駅の改札内を通行できる特別のパスを交付し、駅のエスカレーターやエレベーターを使って南北を行き来してもらう試みを、来月から始めることになりました。
特別のパスを交付してもらうには奈良市役所などで事前の申し込みが必要です。
奈良市などでは、この試みをことしいっぱい続ける予定で「利用者の反応がよければ来年以降も続けていきたい」としています。

06月10日 08時19分

228名無しさん:2010/06/10(木) 20:38:32
今夏は野菜が値上がりする可能性極めて大。

梅雨待ちぼうけ、近畿13日ごろ?…夏野菜に生育遅れも
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100610-OYO1T00716.htm?from=main1

 西日本の梅雨入りが遅れている。沖縄・奄美地方が5月6日頃に早々と梅雨入りしてから1か月が過ぎたが、南海上の梅雨前線は北上してこない。近畿地方では6月に入ってもほとんど雨が降らず、農作物への影響を懸念する声も出始めた。

 気象庁によると、太平洋高気圧の勢力が弱い上、偏西風が日本付近で南側に蛇行しているため上空に寒気が流れ込み、前線の北上を妨げているのが原因という。

 平年は6月6日頃に梅雨入りする近畿では、5月25日以降まとまった雨が降らず、6月9日までの降水量は、神戸市でわずか計1ミリ、大阪市でも計7・5ミリ。兵庫県南部では、ナスやキュウリなど露地物の夏野菜の生育に10日前後の遅れが生じており、JA兵庫六甲神戸西営農総合センターの担当者は「極端な雨は困るが、恵みの雨が欲しいところ」と願う。

 同庁は「13日には梅雨入りする可能性が高い」としている。梅雨入り後は、一転して南からの暖かく湿った空気が流れ込みやすくなり、前線の活動が活発になるとみられている。気象情報会社「ライフビジネスウェザー」(東京)は、「西日本では集中豪雨が多発する恐れがある。梅雨明けも遅れる可能性が高い」と注意を呼びかけている。

(2010年6月10日 読売新聞)

229名無しさん:2010/06/10(木) 20:50:08
小惑星「阿南」正式に命名…徳島・阿南市職員発見
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100610-OYO8T00390.htm

 阿南市科学センター(徳島県阿南市那賀川町)主任研究員の堀寿夫さん(42)が2005年8月、うお座方向で発見した小惑星が、天文学の最高機関「国際天文学連合」の小惑星センター(米国ワシントンDC)が発行している回報で公表され、正式に「阿南」と命名された。堀さんはこれまで小惑星を四つ見つけており、地元ゆかりの名は、04年9月に見つけた「那賀川」に続いて二つ目。

 「阿南」は直径約6キロで、太陽の周囲を5・57年かけて1周。9日現在みずがめ座の方向にあり、地球から約3億キロ離れている。明るさは肉眼で見える最も暗い6等星の37万分の1しかなく、市科学センターの大型望遠鏡を使っても肉眼で確認できない。

 同センターは昨年9月、イベントで市民らに名前を公募。約30人から「眉山」や「コスモス」などの案が寄せられて「阿南」を選び、小惑星センターに申請していた。堀さんは「地元・阿南の名が付いたのをきっかけに、興味を持つ人が増えれば」と願っていた。

(2010年6月10日 読売新聞)

230名無しさん:2010/06/10(木) 20:54:22
兵庫は神戸牛、滋賀は近江牛、大阪は梅ビーフ・・・
近畿地方は昔から豚肉より牛肉の文化。しっかりと牛を守って欲しい。
食卓を守るという意味でも、牛の命を守るという意味でも、農家を守るという意味でも。

■口蹄疫被害 隣県で発生!その時、どうする?
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100610173700357776.shtml

 宮崎県で広がる口蹄疫被害。

 もし近畿で起きたらどんな対応をすればいいのか、近畿と周辺の11府県が参加するはじめての協議会が開かれました。

 10日は近畿2府4県の他、松阪牛の産地として知られる三重県など5つの県を加えた11府県の畜産・防災担当者が集まりました。

 協議会では神戸牛などブランド牛を抱える兵庫県が中心となって、万が一、口蹄疫が発生した際に獣医や消毒液を互いに融通する方法や情報交換の体制づくりなどが話し合われました。

 「隣の県で万が一発生した時、隣の県に応援に行くのがいいのか自分の県を守るのがいいのか相談しておく必要がある」(兵庫県 井戸敏三知事)

 広がり続ける口蹄疫被害。

 10日は肉用牛の生産額で全国トップを誇る宮崎県都城市でも口蹄疫に感染した疑いのある牛が初めて確認されていて、協議会でも緊急事態の度に会議を開きたいとしています。
(06/10 19:11)

231名無しさん:2010/06/10(木) 21:17:46
NHK福井

拉致家族会 6年ぶりデモ行進
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054989011.html

北朝鮮による拉致被害者の家族会は、拉致問題に具体的な進展が見られない中10日、総理大臣官邸周辺で6年ぶりにデモ行進を行うとともに菅総理大臣と面会し、すべての被害者の一刻も早い救出を訴えました。被害者家族がこうしたデモ行進を行うのは6年ぶりで、家族は支援者ら500人とともに約1時間にわたって行進し、解決に向けた政府の全力の取り組みを促しました。これに先立ち、拉致被害者の家族会代表で田口八重子さんの兄の飯塚繁雄さんら家族5人は、就任後初めて菅総理大臣と面会しました。家族が拉致問題の全面解決を求める要請書を手渡したのに対し、菅総理大臣は「ご家族の苦しみや悲しみ、怒りを思うと申し訳ない気持でいっぱいだ」として、最大限の努力をする考えを示したということです。
拉致問題をめぐっては、おととしを最後に日朝間の公式な協議は開かれておらず、去年の政権交代以降も依然として、解決につながる具体的な進展は見えていません。

06月10日 19時03分

232名無しさん:2010/06/10(木) 21:19:46
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100609000134&genre=A2&area=K00
上乗せ分、保育施策に
京都市長 子ども手当満額断念で
 京都市の門川大作市長は9日の会見で、長妻昭厚生労働相が子ども手当の満額支給を事実上断念したことについて「待機児童対策などに回すよう検討してほしい」と述べ、現行の1万3千円への上乗せ分は保育サービス向上などに充てるべきとの考えを示した。

 民主党は昨年の衆院選公約で子ども手当として月額2万6千円を支給するとしていたが、長妻厚労相は8日夜の会見で「財政上の制約があり、満額支給は非常に難しい」と述べた。

 門川市長は「子育て支援という理念があり、支給はいいこと」と子ども手当を評価する一方、「現金での満額支給にこだわらず、その分を幼保無償化の実現に充てるなど思い切った政策転換が必要だ」と訴えた。

 一方、5月に市が設置を許可した梅小路公園の民間水族館建設については「生物多様性に貢献する水族館となるよう、学識者や市民らの声を反映させることを事業主体のオリックス不動産に強く求める」と強調。地元や学識者から疑問の声が出ている七条入り口広場の駐車場化計画について「必要最小限で、公共交通優先の『歩くまち』と矛盾しない」と推進する姿勢を示した。

233名無しさん:2010/06/10(木) 21:36:39
京都の名誉が守られた、本当に良かった。

中国、7道府県名の商標出願却下 自国企業の無断使用阻止
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061001000889.html

 日本の地名が中国産農産物などの商標に無断で使われている問題で、中国当局が今年3月、同国の企業などが出願していた「北海道」「京都」など計7道府県名を使った商標登録を認めない決定を下した。日本の特許庁が10日発表した。

 事態是正に向けた日本政府の働き掛けが奏功したことなどが要因。特許庁は「中国側に商標問題に対応しなければならない、との意識が強まってきた」とみている。

 中国の企業、個人などが日本の自治体名を商標として利用しようとするのは、ブランド力を高め、主に同国内での販売を増やすのが狙い。だが、日本の企業が自治体名を冠した特産品を中国に輸出する際などに支障が出る恐れがある。

 このため、日本政府は2008年に中国政府に対し是正するよう要請。これに応じて中国側は昨年も不適切な出願を認めない措置を講じていた。

 今回出願が認められなかったのは、北海道と京都以外に福島、千葉、石川、広島、福岡の5県名。

234黒澤主義:2010/06/11(金) 01:07:54
コマドリが30年で9割減、巣のスズタケ保護策探る…奈良

http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre4/20100610-OYO8T00454.htm

奈良県南部に生息する県鳥・コマドリが激減しているとして、日本野鳥の会奈良(川瀬浩代表)が台高(だいこう)山系(上北山村など)で実施した緊急生息調査で、1977年の調査時に比べて1割にも満たないことが、わかった。営巣するスズタケが鹿に食い荒らされて繁殖環境が破壊されたことが大きな要因とみられ、県は「スズタケの群生地を守るため、防鹿柵(ぼうろくさく)の設置などの対策を講じたい」としている。

       ◇

調査は5月29日〜6月1日、参加した会員22人が2人1組になり、同奈良が1977年に行ったのと同じ11コース(延長計43キロ)で実施した。会員たちは、担当する登山道を歩きながら、鳴き声を頼りに道の左右50メートル内にいる鳥の種類と数を記録。前回134羽いたコマドリは、今回は9羽しか確認できなかった。

東大台(上北山村)4コースのうち、川瀬代表は4・4キロを担当したが、前回38羽いたコマドリは1羽も見つけることができず、「予想以上の減少でショックを受けている。スズタケも壊滅状態で、山全体の環境が大きく変わっている」と危機感を募らせていた。

また、橿原市立晩成小学校教諭の幸田保雄さん(54)が参加した同コースの7・3キロでは、5羽から3羽に減少。幸田さんは「10年前までは、鈴の音のような鳴き声があちこちに響き、愛らしい姿も見せてくれたのに寂しいです」と話した。

コマドリは66年に県鳥になり、2008年に県レッドデータブックで希少種に指定されている。

今回、スズタケを含む植物の繁殖状況なども調査しており、県は今年度中に結果をまとめ、スズタケの群生地の復元のほか、大峰山系でもコマドリの生息調査を検討する。

(読売新聞 2010年6月10日)

235名無しさん:2010/06/11(金) 13:02:31
徳島・美馬産ブルーベリー売り出せ…ふるさとアイスに
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100611-OYO8T00500.htm

3セク「販路拡大に貢献を」
徳島県美馬市の第3セクター(3セク)「ふるさとわきまち」は近く、市内産のブルーベリーを使ったアイスクリームを同市脇町の道の駅関連施設「藍蔵」で売り出す。同市では5年前に農家が研究会を発足させるなど、地域ぐるみでブルーベリーを栽培。同社の篠原秀輔社長は「新名産として定着させ、ブルーベリーの販路拡大に貢献したい」と、地産地消の〈ふるさとアイス〉第1弾の売れ行きに期待している。

 同市では、農家が市の特産品にしようと2006年2月に「ブルーベリー研究会」を設立。昨年は研究会メンバーの農家35戸が計約1・5ヘクタールで栽培し、2トンを収穫した。各農家では、そのまま出荷するほか、ジャムに加工して販売したり、観光農園として観光客に楽しんでもらったり。今年は栽培面積を増やし、3トンの収穫を見込んでいる。

 一方「藍蔵」はこれまで、鳴門金時やスダチ、はったい粉などを使ったアイスを販売してきたが、地元産の材料を使ったものがないため、篠原社長がブルーベリーに着目。アイスを納入している高松市内の製造業者に試作を依頼した。

 同市脇町の藤尾農園(藤尾良信さん経営)から、収穫したばかりのブルーベリーを送って作ったところ、甘酸っぱくさわやかな予想以上の味だったため、商品化。アイスの中に実をつぶし、そのままの実も二、三個入れ、1カップ(146ミリ・リットル入り)350円で売ることにした。

 同社は〈ふるさとアイス〉第1弾のあと、同じく市内産のハッサクなどを使ったアイスも計画中。篠原社長は「地元の特産品から人気商品を生み出し、地域を活性化したい」と話している。

(2010年6月11日 読売新聞)

236名無しさん:2010/06/11(金) 13:10:42
薬師寺でオペラ遣唐使
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/11/20100611-024923.php

平城遷都1300年にあわせ、遣唐使の留学生として唐に渡った阿倍仲麻呂を描いた創作オペラが10日、奈良市の薬師寺玄奘三蔵院で上演された。昨年に披露された前編に続く後編で、薬師寺僧侶や能楽師らも出演。夜の伽藍(がらん)に響く悲哀のこもった歌声と荘厳な演奏に約650人が酔いしれた。

237名無しさん:2010/06/11(金) 13:18:52
和歌山市長選説明会に5陣営出席
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100611/wky1006110345003-n1.htm

7月25日告示、8月1日投開票の和歌山市長選と市議補選(欠員2)の立候補予定者説明会が10日、和歌山商工会議所で開かれた。市長選には立候補を表明している現職の大橋建一氏(63)=無所属=、前和歌山大学長の小田章氏(67)=無所属=の2陣営を含む計5陣営、市議補選には7陣営の関係者が出席した。

 説明会では、国会の会期延長で参院選の日程が先延ばしになる場合は市長選、市議補選の日程も変更する可能性があることが発表された。そのあと出席者は公職選挙法や立候補の届け出方法などについて説明を受けた。

 立候補届け出書類の事前審査は28〜30日、市選管で行われる。有権者数は31万3418人(2日現在)。

238名無しさん:2010/06/11(金) 20:16:04
本漆のUSBメモリー、和歌山の漆器メーカーが開発
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100611-OYO1T00750.htm?from=main4

和歌山県海南市の紀州漆器メーカー「橋本漆芸」が、天然木に本漆を重ね塗りしたUSBメモリーを製作した。「富士山と桜」や「鶴」など和風のデザイン10種類を用意した。

 昨年3月、プラスチックに蒔絵(まきえ)をあしらった「漆器風」メモリーを販売、約8000個を売り上げた。「今度は本物を」と開発に10か月かけ、漆に金粉と金箔(きんぱく)で絵柄を描いた。

 同市内の漆器店で試験的に販売、改良して本格的に売り出す。価格は1個(4ギガ・バイト)1万5000円と通常の10倍程度。橋本洋二社長(58)は「データと同じくメモリー自体が高価で貴重。くれぐれも落とさないで」。

(2010年6月11日 読売新聞)

239名無しさん:2010/06/12(土) 13:14:08
スタバとマツキヨが来た!…徳島県内初オープン
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100612-OYO8T00335.htm

 米国コーヒーチェーン「スターバックスコーヒー」とドラッグストア「マツモトキヨシ」が11日、JR徳島駅ビルのクレメントプラザ1階に開店した。両店とも全国展開している有名店だが、県内には初進出。いずれも都道府県で43番目、四国では「スタバ」が4番目、マツキヨが3番目の出店で、住民や駅利用客は「街がにぎやかになる」と期待している。

 スタバは広さ約150平方メートルで45席。開店前日の午後11時から並んだ人もおり、午前8時の開店直前には約100メートルの行列ができた。開店後は、友人とコーヒーを飲みながらくつろいだり、大鳴門橋が描かれた開店記念の「ご当地タンブラー」を買ったりしていた。

 隣にオープンしたマツキヨには薬や化粧品、日用品を買い求める客が詰めかけた。同社の隼田登志夫社長は「首都圏と同じ商品をいち早く届けられる。女性を中心にたくさんの人に来てもらいたい」と話した。

 JR徳島駅前には、9日にも外食チェーン「餃子の王将」がオープンし、サラリーマンや学生らの姿が増えている。徳島市助任本町、主婦佐藤克代さん(26)は「地元に有名店ができるのはいい気分。少し寂しい場所だったけど、活気が戻りそう」と期待していた。

(2010年6月12日 読売新聞)

240名無しさん:2010/06/12(土) 13:45:27
大鳴門橋開通25周年記念体験ツアー
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0344066

徳島県の鳴門市と淡路島を結ぶ「大鳴門橋」が開通してから今月で25周年になるのを記念して体験ツアーが開催されています。
兵庫県と徳島県が企画したこのイベントには、事前応募の中から抽選で選ばれた、400人が参加しました。鳴門市と淡路島を結ぶ「大鳴門橋」は1985年に開通してから今月で25周年になります。これを記念して普段は観光客が通ることが出来ない大鳴門橋の管理用の通路を歩いたり、橋周辺の観光施設などをめぐる体験ツアーが開催されました。大鳴門橋の歴史や、管理施設などの説明を受けながらツアー客は、1時間程かけてゆっくりと歩きました。「怖かったけどめったにないので楽しかった」「少し興奮しました」と参加者は話しました。普段は見ることができない橋の上から見る鳴門海峡の景色に参加したツアー客は歓声をあげていました。

241名無しさん:2010/06/12(土) 14:02:41
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100612-OYT1T00257.htm
「日本映画発祥の地」試写会行った学校前に駒札
 1897年(明治30年)に日本で初めてシネマトグラフ(映写機兼カメラ)の試写実験が行われた旧立誠小学校(京都市中京区木屋町通り蛸薬師下がる)前に、京都市は「日本映画発祥の地」の駒札を設置。

 11日、門川大作市長や映画関係者ら約80人が出席しての除幕式が行われた。

 この時、試写したのは、実業家の稲畑勝太郎(1862〜1949)。稲畑は1896年にパリ万博を視察した際、フランス人のリュミーエール兄弟が発明したシネマトグラフとフィルムなどを購入。翌97年に同小の一角で、国内初となる映画試写を行った。

 駒札設置は、地元の立誠自治連合会が要望していた。山本訓三・同連合会長は「このかいわいは映画の街と呼ばれるほど、多くの映画館があり、映画と共に栄えた。駒札を契機に、一帯をもう一度、盛り上げたい」と話していた。

(2010年6月12日13時00分 読売新聞)

242名無しさん:2010/06/12(土) 14:11:13
あじさいまつり:5万本が見ごろ−−有田川町 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100612ddlk30040518000c.html

有田川町吉原の吉原若者広場周辺で13日、「第4回あじさいまつり」(実行委主催)が催される。見ごろを迎えた1000株5万本のアジサイのなか、多彩な催しがある。

 5万本のアジサイは、地元の石垣尾神社の宮総代が約30年前に植え始めたのがきっかけ。地元住民らが大切に育ててきた。当日は午前10時からイベントがあり、大正琴や太鼓の演奏、ヒップホップダンス、老人クラブの踊りなどが午後4時ごろまで。プロ歌手を招いたカラオケ大会も午後0時半から。また、野だて▽俳句や写真、生け花などの作品展示▽地元農産物や加工品、アジサイの小鉢の販売−−などもある。

 問い合わせは実行委事務局の加納さん(090・2017・7114)。

243名無しさん:2010/06/12(土) 18:25:19
女子プロ野球:初の実況中継 エフエムあまがさきで16日
http://mainichi.jp/kansai/news/20100612ddf041050010000c.html

毎日放送(大阪市北区)ラジオ局と地元ラジオ局「エフエムあまがさき」(兵庫県尼崎市)の連携で女子プロ野球リーグが16日、初めて実況中継される。毎日放送が制作、エフエムあまがさきが尼崎、伊丹両市と、隣接する西宮市・大阪市の各一部地域などで流す。

 ◇毎日放送が制作
 当初、毎日放送がプロ野球放送の予備日用に企画。だが、ゲームが雨で流れて予備日の放送枠を使わざるを得なくなった。このためリーグを主催する「日本女子プロ野球機構」(大阪府高槻市)がFM側に打診。既に当日の放送予定は組まれていたが「地元を盛り上げよう」と快諾した。

 タイトルは「熱戦女子プロ野球リーグ2010 兵庫スイングスマイリーズ対京都アストドリームス14回戦」。尼崎市記念公園野球場であり、放送は午後5時半から試合終了まで。毎日放送のプロ野球解説者で、同機構スーパーバイザーの太田幸司さんが解説する。

 毎日放送ラジオ局の村上晴久部次長は「地元密着のラジオ局だから引き受けてくれた」。同機構は「野球を知らない人たちにも楽しんでもらえる内容に」としている。【中川博史】

244名無しさん:2010/06/13(日) 00:43:25
“限界集落”でボランティア
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005024621.html

京都府北部の綾部市にある、いわゆる限界集落を大阪と京都の大学生がボランティアのため訪れ、川の清掃やアマゴの放流を行いました。
大阪と京都の大学で観光や地域振興について学ぶ12人の学生が、綾部市の山間部にある、5世帯6人だけが暮らす限界集落に入りました。限界集落は過疎化と高齢化が進み、共同生活を維持するのが難しくなった集落で、将来的には住民がいなくなるおそれがあります。大学生たちは、綾部市の職員などとともに、集落を流れる草壁川に入り、流木やゴミを拾ったり、川岸の草を刈ったりと、清掃作業にあたりました。また以前はアマゴが生息していた川を再びアマゴのとれる川に蘇らせようと、市が用意した6センチ前後のアマゴ6700匹を放流しました。ボランティアに参加した学生は8月と9月にも再び集落を訪れ、集落の住宅にホームステイする予定です。参加した学生は「ボランティアやホームステイを通して地域おこしや過疎地での観光について研究していきたい」と話していました。

06月12日 19時03分

245名無しさん:2010/06/13(日) 00:52:16
阿波おどり空港コンサート
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024703681.html

ことし4月にリニューアルオープンした徳島空港で、リニューアルを記念してコンサートが開かれ、利用客らが迫力あるプロの生演奏を楽しみました。
これは徳島空港が、ことし4月にリニューアルオープンしたのを記念して、徳島県などがより空港に親しんでもらおうと開いたものです。
ターミナルビル1階のオープンスペースで開かれたコンサートでは、東京交響楽団のトランペットやトロンボーンなど管楽器の奏者5人が映画「サウンド・オブ・ミュージック」の「エーデルワイス」や歌謡曲「川の流れのように」など10曲を次々、演奏しました。
会場には、コンサートを聴きに空港へ来た人や、空港を利用しに来た人など200人が集まり、3階まで吹き抜けになった開放的な空間で、迫力ある生演奏に聴き入っていました。

06月12日 19時16分

246名無しさん:2010/06/13(日) 09:56:22
祇園祭りの山鉾「孟宗山」の胴懸が約200年ぶりに新調 平山郁夫氏が原画制作
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/100612/kyt1006122017000-n1.htm

京都・祇園祭で巡行する32基の山鉾の一つ、「孟宗山」の装飾が、昨年死去した日本画家、平山郁夫氏が描いた原画によって約200年ぶりに新調され、京都市中京区の画廊で12日、報道陣に公開された。

 新調されたのは、山鉾の側面を飾る胴懸(どうかけ)「砂漠らくだ行」(縦1・2メートル、横1・6メートル)2枚。左胴懸は太陽の下を、右胴懸は月明かりが照らす中を、それぞれらくだに乗った隊商が砂漠を旅する光景を描いている。

 原画を基に、川島織物セルコン(京都市左京区)が制作。絹製の綴(つづれ)織(おり)で、らくだにあたる太陽や月の光が金糸やプラチナ糸で繊細に表現されている。

 平山氏は月の胴懸を制作中に死去。親交の深かった孟宗山保存会の佐藤征(まさ)司(じ)代表は「完成品を見てもらえず残念だが、先生の世界平和と人類の繁栄を願いを、この懸装品と祭りを通じて世間に広めていきたい」と話した。

247名無しさん:2010/06/13(日) 09:59:48
闇夜の光、幻想乱舞 ゲンジボタル見ごろに 滋賀・米原
http://www.asahi.com/national/update/0612/OSK201006120158.html

滋賀県米原市東部の長岡地区周辺で、闇夜にホタルが乱れ飛ぶ幻想的な光の舞が見ごろを迎えた。

 天野川流域の長岡地区は、ゲンジボタルとその発生地が国の特別天然記念物に指定されている。一帯では「天の川ほたるまつり」が開催中。天野川や三島池などのホタル観賞地では12日も、観光客や家族連れが淡い光に見入った。

 同市は2007年10月、市全域を保護区域とする蛍保護条例を施行。ゲンジボタルなど4種類を保護対象とし、住民が守り育てている。

248名無しさん:2010/06/13(日) 15:40:15
【関西マニアック街道】オールドでも乗り心地はいいわよ 吉野山ロープウエー
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100613/trd1006131201002-n1.htm

東京から大阪へ来て1年あまり。地元の人は「何だ」と思うかもしれないが、“異邦人”“マニア”にはたまらない穴場が、関西にはゴロゴロしている。そんな「マニアック街道」を歩いてみよう。

 第1回は、桜で有名な吉野山(奈良県吉野町)に現存する日本最古のロープウエー、通称・吉野山ロープウエーがあるというので行ってみた。

 大阪・阿部野橋から1時間半かけて近鉄吉野駅を降りると、駅前の観光案内所に、いきなり「ケーブルのりば」の文字=写真(1)。運営会社も「吉野大峯ケーブル自動車」だという。

 えっ、ケーブルカー? ロープウエーじゃないの? 話が違うじゃないか。せっかく来たのに…と思いながら乗り場の「千本口駅」に向かう。

 途中の観光案内図にはロープウエーの絵があるが、駅への入り口には再び「ケーブルのりば」の看板。いったいどっちなんだ。

 やがて見えてきた駅の改札口の奥には、ケーブルカーでおなじみの階段状のホームが=写真(2)。やっぱりやられたか、と思いながら進むと、隣にロープウエーのゴンドラがあった=写真(3)。ホームにもケーブルカーの線路らしいものは見えず、一安心。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100613/trd1006131201002-n2.htm

それにしてもなぜ「ケーブル」なのか。同社の内田英史社長によると、よく分からないが、戦前からこの名前だったそうだ。このころはあまり厳密な区別はつけなかったのだろうか。戦争中は「架空索道」と改名させられたそうだ。漢字の方が正確ではある。

 ホームに立つと、レトロなデザインの鉄柱が見える=写真(4)。これは建設当時のもので、補修しながら使っている。「建設年月昭和3年5月」と書かれたプレート=写真(5)=が誇らしげだ。ちなみに開業は4年3月、今年で81周年を迎えた。

 「鉄柱はさびが一番怖い」と内田社長。毎日の点検は欠かせない。太平洋戦争中の金属供出も、創設者の内田政男氏(内田英史社長の祖父)が抵抗してなんとか守ったそうだ。

 ゴンドラは昭和41年製=写真(6)。さすがに戦前のゴンドラというわけにはいかなかったが、昭和のにおいのする内装、リベット打ちの外観=写真(7)、昔の電車を思わせる窓の開閉レバー=写真(8)=が懐かしい。ドアも傷だらけで、歴戦のつわものを思わせる。

 外観はいま乗ってきた近鉄特急に似たオレンジとブルーの組み合わせだが、近鉄と資本関係はないという。ただ、「近鉄グループの近畿車輛が製造したので同じ色に塗ってもらった」(内田社長)ところが関西らしい。

249名無しさん:2010/06/13(日) 15:41:30
>>248

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100613/trd1006131201002-n3.htm

ホームが階段状なので、ゴンドラの内部にも2段分の段差がある=写真(9)。現在のロープウエーなら水平ホーム、ゴンドラの床も水平のはず。内田社長によると、開業当時は、ケーブル(ロープ)を水平にしたり、一度ケーブルからゴンドラを外して水平のレールに載せるような技術がなく、斜めにケーブルが張られているため、ホームもゴンドラもこのような構造になったそうだ。

 ブザーが鳴って、駅員?の制服を着たおばさん(失礼)が手動でドアを閉めるといよいよ出発だ。

 古い割にショックは少なく、乗り心地はいい。向こうからゴンドラが来て、すれ違ったかと思うと吉野山駅に到着=写真(10)。距離にして349メートル、3分間の空中散歩はあっという間だった。

 ここから急な階段を20メートルほど上がらないと吉野山のシンボル、金峯山寺への参道に出られない。

 なぜ、こんな中途半端なところが終点なのか。

 ロープウエーは社名のとおり吉野から、さらに大峯山寺付近までに延ばす計画があったらしい。そのためには、ここに駅があった方が延長しやすかったのだとという。実際に免許の申請もしていたそうだが、世界恐慌や、その後の戦時体制のなかで立ち消えになった。

 吉野にとって延長がよかったかどうかは分からないが、実現していたら総距離21キロの日本最長のロープウエーになっていたはず。

 今度は幻の長大ロープウエーを想像しながら、大峯山寺までの山道を歩いてみたい。(慶田久幸)

250名無しさん:2010/06/13(日) 15:50:23
琵琶湖底の遺跡、地滑りが原因 京大研が警鐘「現代も」
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201006120082.html

琵琶湖底にある集落遺跡「下坂浜千軒遺跡」(滋賀県長浜市)が水没した原因は、地滑りだったことが京都大防災研究所の釜井俊孝教授らの調査でわかった。湖底で幅約1キロにわたる大規模な地滑り地形を見つけた。16世紀の地震で湖岸の地層中で液状化があり、その上の地層が地滑りを起こしたらしい。釜井教授は「大きな湖の周辺では現代でも地滑りが起こりうる」と警鐘を鳴らしている。

 下坂浜千軒遺跡は、1586年に起きた天正地震(震源地は岐阜県、マグニチュード8)で水没した村とされる。なぜ水没したのかについては、水位変化、地殻変動など諸説があった。

 釜井教授らは音波で水深を詳細に測る調査を実施し、10センチ間隔の等深線を描いて、詳しい湖底地形を解明した。その結果、がけや小さい丘など、陸上の地滑りにそっくりな地形が見つかった。かつて湖岸に寺があり、そのために人工盛り土がなされた可能性が高いこともわかった。

 地震で湖岸の地下の砂や泥でできた層が液状化し、その上の地層が支えられなくなり地滑りが起こり、人工盛り土とともに湖に沈んだと考えられるという。

 釜井教授は「現在も同じような地盤条件と内陸地震の可能性は、全国の大規模湖沼の沿岸にある。水際の災害リスクを考える必要がある」と話している。(瀬川茂子)

251名無しさん:2010/06/13(日) 16:40:48
阿波踊り鳴り物教室
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

阿波踊りの本番まであと2ヶ月となった徳島市では、踊り方などを教える「阿波踊り鳴り物教室」が行われています。この教室は、阿波踊りの伝統を伝えていこうと地元の観光協会が毎年行っているものです。この日は「連」と呼ばれるグループを結成し本番で踊る地元の若者や会社員のほか、県外からも参加者が集まりました。教えるのは有名連に所属する踊りの名手で参加者らは手ほどきをうけながら熱心に打ち込んでいました。このほか、踊りを盛り上げる笛や三味線・太鼓など鳴り物の教室も開かれました。この教室は来月上旬まで週2回行われ、参加者らは8月12日から4日間開催される阿波踊り本番に向け練習に励みます。

252名無しさん:2010/06/13(日) 17:38:36
ひこにゃん九州初上陸、歴史展で大旋風
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100613-OYT1T00330.htm

滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が12日、九州に初上陸し、訪れた九州国立博物館(福岡県太宰府市、九博)で、滋賀の歴史や文化をPRした。

 休館中の滋賀県立琵琶湖文化館(大津市)の収蔵品106点を九博で紹介する記念展「湖の国の名宝展―最澄がつないだ近江と太宰府」の開幕記念式典に、応援役として登場。愛くるしいしぐさで滋賀の観光パンフレットなどを配る姿に、来館者らは「かわいい」などと歓声を上げていた。

 式典では、考古学者でもある三輪嘉六・九博館長が「私は滋賀でも学ばせてもらった。文化財関係者にとって、文化館はあこがれの博物館。たとえ休館中でも、この記念展で元気になってもらいたい」とあいさつ。青木洋・県教育次長は「文化財の保存と活用は両輪。文化館は寺社などからの信頼も厚く、もう少し時間をかけてあり方を検討したい」と話していた。

(2010年6月13日11時50分 読売新聞)

253名無しさん:2010/06/13(日) 18:01:11
【麗(うるわ)し大和】 (24)アフロヘアの仏さま
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/13/20100613-024975.php

アフロヘアの仏さま。東大寺の末寺、五劫院(ごこういん)の本尊は、ぷっくりとして子供のような顔に長く伸びた髪(螺髪<らほつ>)が目を引く、ちょっと変わった仏像だ。五劫思惟(しい)阿弥陀如来坐像(鎌倉時代、重文)という。

 五劫といえば落語「寿限無(じゅげむ)」の「寿限無寿限無五劫のすり切れ…」。一劫は、天女が3年に1度舞い降りて羽衣で岩をひとなでし、岩がすり切れてなくなるまでの途方もなく長い時間とされる。人智を超えた長い間、ひたすら思索した法蔵菩薩が阿弥陀如来になった瞬間の姿で、すっかり髪も伸びてしまったというわけだ。渡邊良憲住職は「大願を成就してほっとしたようにも見える」と笑う。

 寺伝では、開山で東大寺の鎌倉期復興に尽くした重源(ちょうげん)が宋から持ち帰った仏像3体の1つといい、長髪の仏さまは東大寺勧進所阿弥陀堂をはじめ十数件と珍しい。両手を衣の中に入れた姿も異国風だが、由来について興味深い説を聞いた。

 「重源が持ち帰った鋳造仏を日本で模造したのでは」という岩田茂樹・奈良国立博物館学芸部長補佐。仏像には構造上不必要な細工痕があり、それはオリジナルに残る鋳造あとも忠実にまねたためではないかという。素材も日本産のヒノキのよう。実は五劫院はわが家の菩提(ぼだい)寺なのだが、見慣れたご本尊にそんな謎があったとは…。

 東大寺再建という長期プロジェクトを指揮した重源にとって、五劫もの間座り続ける仏は、心のよりどころだったのかもしれない。

254名無しさん:2010/06/14(月) 11:23:48
第2の人生 和歌山で 梅田で20日に移住説明会
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/14/20100614-024984.php

自然に恵まれた和歌山県内でのセカンドライフを支援する移住相談会「わかやま田舎暮らしフェアin大阪」が20日正午から、大阪市北区の阪急グランドビル26階で開催される。

 同県などでつくる「田舎暮らし応援県わかやま推進会議」主催。昨年に続いて2回目の開催で、農山村への定住や週末農業など、田舎暮らしの多彩なライフスタイルの提案と移住に関する相談を受け付ける。

 今回受け入れを推進するのは新宮市やかつらぎ町など。会場に設置された個別相談コーナーでは、各役場に設けられている相談窓口の担当者が、就農や住居の確保、就労などさまざまな相談に応じる。

 また体験者の声が聞けるセミナーや地元企業が参加する「就職企業合同説明会」も開催する。

 入場無料。申し込み不要。問い合わせは和歌山県過疎対策課(電話073・441・2930)。

255名無しさん:2010/06/14(月) 16:56:16
http://www.cdjournal.com/main/news/hara-yuko/31734
原由子「京都物語」ミュージック・ビデオ完成!

いよいよ、6月23日にベスト・アルバム『ハラッド』の発売が迫る原由子。その『ハラッド』にも収録される新曲「京都物語」のミュージック・ビデオが完成しました!
 
 この「京都物語」のミュージック・ビデオは、タイトル通りすべて京都で撮影されたもの。「京都物語」の歌詞にも出てくる、祇園、嵐山、南禅寺などでも撮影され、舞妓が登場したりと京都の情緒溢れる、季節感漂う美しい映像にに仕上がっており、さながら短編映画のような出来となっています。
 
 オフィシャル・サイト「sas-fan.net」(http://www.sas-fan.net/)では、この大作のミュージック・ビデオのフル視聴ができるほか(期間限定で7月19日まで)、本日から原由子のインタビュー、そして『ハラッド』に収録される全31曲(ボーナストラック含む)の全曲解説も公開中。さらに、「京都物語」は、着うた(R)も主要着うた(R)サイトで絶賛配信中!

256名無しさん:2010/06/14(月) 18:07:19
関西フォトジャーナル:【奈良】鹿せんべいアイスが人気
http://mainichi.jp/kansai/sento1300/news/20100614oog00m040011000c.html

平城遷都1300年祭の主会場、平城宮跡(奈良市)で、「鹿(しか)せんべいアイス」=写真=が人気を呼んでいる。4月の発売開始以来、約4000個が売れた。

 鹿の好物の「鹿せんべい」は無味だが、こちらは、ミルク味のジェラートを甘いせんべいで挟んだ。1個150円。売り上げの一部は鹿保護団体「奈良の鹿愛護会」に寄付する。

 柿の葉ずしの老舗「総本家平宗」(奈良県天理市)が開発。奈良公園にいる鹿の来ない平城宮跡と一部店舗でしか売られておらず、歩きながら食べても横取りされることはなさそう。【山崎一輝、写真も】

257名無しさん:2010/06/14(月) 18:29:19
アジアに売り込め「京都婚」 中国人も和装でにっこり
http://www.asahi.com/business/update/0612/OSK201006120148.html

 京都市左京区の岡崎神社で12日、上海に住む中国人カップルが着物姿で結婚式を挙げた。企画したのは、日本人の「ハワイ挙式」を広めたことで知られる挙式大手ワタベウェディング(本社・京都市)。人気商品「京都和婚」で、新郎新婦を中国から迎えるのは初めてだ。少子化で縮む国内市場を背景に、アジア市場の取り込みを狙う。

 銀行員の新郎(26)は黒紋付きにはかま、会社員の新婦(25)は鶴と花をししゅうした赤地の色打ち掛けで、神前で三三九度の杯を交わした。式後にはそれぞれ「日本の伝統的な式ができてよかった。厳粛な感じがした」「とても幸せ。和服が着られてうれしい」と話した。

 2人は高校の同級生。小さい頃からドラゴンボールなどの漫画や任天堂のゲームを楽しみ、共通点は「日本のものが好き」。市場経済に親しんだ1980年代生まれは「八〇後(バーリンホウ)」と呼ばれ、消費の鍵を握る世代と言われる。

 日本の婚姻数は2001年には80万組あったが、09年は71万組に減少。中国は年1千万組を超えるとされる。7月には中国人観光客向け査証(ビザ)の発給要件が緩和される予定で、ワタベは現地企業とも提携してカップル誘致を本格化させる。(山村哲史)

258名無しさん:2010/06/14(月) 18:38:00
アジアの布を身近に、姫路で11か国300点展覧会
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100614-OYO1T00743.htm?from=main4

19、20日にはファッションショーも

 インドやタイなどアジア11か国の伝統布を紹介する展覧会「アジアの布を纏(まと)う展」が19〜27日、兵庫県姫路市書写の市書写の里美術工芸館で開かれる。サリーやジャワ更紗(さらさ)で知られるアジアの布は「日常生活のおしゃれを工夫したい」と考える30歳代の女性を中心に人気が高まっており、19、20の両日にはファッションショーも開催される。主催するギャラリー「とーく」(姫路市平野町)の代表、大橋ひろ美さん(50)は「多くの人にアジアの布を身近に感じてほしい」とPRしている。

 同展では、ラオスやタイ、ウズベキスタンなど各地域の伝統布計約300点を展示。会場で大橋さんがサリーをまとって和服に仕立てたり、肩に羽織る現代風のショールにしたりする方法を紹介する。

 ファッションショーは、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」やギャラリーに「どうすればこんなにおしゃれに着こなせるの?」などとの声が寄せられたため、より親しみやすいようにと企画。5か国の布をまとった4、5人の市民モデルが着こなしの具体例を実演する。

 アジアの布は、幅約1メートル、長さ約6メートルの木綿や絹などが多く、デザインも幾何学模様やしま模様など様々。雑誌では「流行に関係なく、自分らしさを表現できる」などと紹介され、輸入雑貨店や物産展などで5000〜10万円で販売されている。

 大橋さんは「サイズが決まっている洋服や和服とは違う自由な魅力がある。着こなしのコツをわかりやすく示したい」と話している。

 問い合わせは同ギャラリー(079・288・4037)へ。

(2010年6月14日 読売新聞)

259名無しさん:2010/06/14(月) 18:41:31
「へしこちゃん」ぬいぐるみに…福井・美浜のキャラ、販売始まる
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100614-OYO8T00340.htm

 サバのぬか漬け「へしこ」をモチーフにした福井県美浜町のゆるキャラ「へしこちゃん」のぬいぐるみが完成し、販売が始まった。携帯電話ストラップなどのへしこちゃんグッズはいずれも売れ行きが好調で、関係者は「へしこの町・美浜のシンボルとして、どんどん町の良さをPRして」と期待している。

 へしこちゃんは昨秋、週刊誌のコンテスト「ゆるキャラアワード2009」でグランプリに選ばれ、一躍脚光を浴びた。今年2月にはへしこちゃんの特別住民票など関連グッズの販売がスタートした。

 ぬいぐるみは、同町観光協会が地元の業者に発注して1200体を制作。高さ18センチで、ぬか漬けのたるのつなぎ目やサバのうろこまで再現している。

 1体1200円で、同町観光センター(美浜町松原)で販売。同町内の旅館や民宿、観光施設でも取り扱う予定という。問い合わせは同協会(0770・32・0222)。

(2010年6月14日 読売新聞)

260名無しさん:2010/06/14(月) 18:42:32
8万9千人、四神楽しむ キトラ古墳特別公開が閉幕
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201006140006.html

 奈良県明日香村の奈良文化財研究所飛鳥資料館で開かれていたキトラ古墳(特別史跡、7世紀末〜8世紀初め)・四神壁画の特別公開(文化庁、同資料館主催、朝日新聞社など後援)が13日、閉幕した。子どもデーや村民向け内覧会などを合わせた入場者数は、30日間で計8万9272人にのぼった。

 今回、初登場となった「朱雀(すざく)」とともに、「玄武(げんぶ)」「青竜(せいりゅう)」「白虎(びゃっこ)」の四神壁画が初めてそろい踏みし、2006年から始まった特別公開で最も多くの人を集めた。キトラ古墳壁画の特別公開は今回で一区切りし、来年以降の公開については未定。

261名無しさん:2010/06/14(月) 18:53:33
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100614ddm016040014000c.html
シンポジウム:「4つの目で見守る生物多様性」 東京と京都で開催
 6月の環境月間に合わせ、国立環境研究所は東京と京都でシンポジウム「4つの目で見守る生物多様性−長い目、宙(そら)の目、ミクロの目、心の目」を開催する。東京会場が19日、九段会館ホール(千代田区九段南1の6の5)、京都会場が26日、京都産業会館(京都市下京区四条通室町東入ル)。時間はいずれも正午〜午後5時。13件のポスター発表と五つの講演が予定されている。

 このうち、講演「危機に瀕(ひん)する湖沼と池の生物多様性−モニタリングから見えてくる湖沼や池の生物の変化−」では、茨城県の霞ケ浦と兵庫県南部のため池を例に、人の影響で変化する生態系などを解説。ポスター発表では、外来種侵入や熱帯雨林の減少など生物多様性にかかわる研究が紹介される。

262名無しさん:2010/06/14(月) 21:42:14
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100614000122&amp;genre=A2&amp;area=K00
観光庁分室の京都設置など要望
門川市長が前原国交相に

京都市の門川大作市長が14日、東京都内で京都関係の政務三役や与野党国会議員と面会し、国予算や施策の要望活動を行った。国土交通省では前原誠司国交相に観光庁分室の京都設置や京町家に合った建築基準法の適用を求めた。

 要望は、リニア中央新幹線「京都ルート」の実現や伝統芸能の維持発展に向けた制度創設など新規8項目を含む57項目。

 国交省で門川氏は観光庁の分室設置や国立京都国際会館(京都市左京区)の拡充など観光振興への支援を求め、前原氏は「日本のためにも大事なので全力を尽くす」と答えた。京町家の実態に即した建築基準法への改正には「国会でも議論されている重要な問題だ」と前向きな姿勢を示したという。

263名無しさん:2010/06/14(月) 23:15:23
「京都ルート」なんて無理な話。

264名無しさん:2010/06/15(火) 00:33:33
京都ルート取るぐらいなら
長野が怒りまくりで迂回ルートをまた主張しだすよ。

265名無しさん:2010/06/15(火) 09:40:05
>>263
元々の計画では京都府木津川市とか京都府京田辺市の辺りを通るので、
「京都」を通るのは(ほぼ)間違いない。

と京都市長に喧嘩売ってみる。

266名無しさん:2010/06/15(火) 17:44:09
サッカー:南アフリカW杯 日本−カメルーン 瞬間最高視聴率、関西は45.3%
http://mainichi.jp/kansai/news/20100615ddf001050003000c.html

 サッカー日本代表がカメルーンに勝利した試合の平均視聴率(NHK総合)は、関東地区で前半が44・7%(関西地区38・3%)、後半が45・2%(同41・7%)だった。15日、ビデオリサーチの調べで分かった。14日までに放送された今年の全番組で、最高視聴率を記録した。

 関東地区の瞬間最高視聴率は、試合終了直前の49・1%。関西地区では、前半終了直後の45・3%だった。

 4年前のサッカーW杯ドイツ大会初戦のオーストラリア戦は、日本時間午後10時から始まり、関東地区の平均視聴率は49%、関西地区は44・3%だった。

267名無しさん:2010/06/15(火) 17:53:44
沙羅の花かれん 京都・東林院
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/15/20100615-025040.php

 「沙羅(さら)双樹の寺」として知られる妙心寺塔頭(たっちゅう)・東林院(京都市右京区)で15日、初夏恒例の「沙羅の花を愛(め)でる会」が始まり、雨露にぬれたコケの上に落ちた白いかれんな花が参拝者を魅了している=写真(柿平博文撮影)。

 沙羅はナツツバキの別名。同院には若木が約20本あり、梅雨の時期、早朝に白い花を咲かせ、夕方には散ってしまう。

 今年は開花が約1週間遅れ、見ごろは20日前後という。

 西川玄房住職(71)は「雨がしとしとと降るときが一番美しい。沙羅のはかなさ、無常さを素直に感じてほしい」と話している。会は30日まで。

268名無しさん:2010/06/15(火) 19:25:35
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100615ddlk26010555000c.html
京都市:「脱クルマ」へ駐車場減 整備抑制へ方針転換 /京都
 脱クルマ社会への取り組みを進める京都市は、市内中心部で駐車場整備を推進する駐車場基本計画などを見直し、新たな施設整備は抑制する計画をまとめた。渋滞緩和の観点から整備を進めてきたこれまでの方針を転換、駐車場を減らすことで自動車の流入や車の利用自体の抑制を図る。

 市は96〜97年度に策定した基本計画や整備計画に基づき、市内中心部や京都駅周辺を整備地区に設定。一定規模以上の建物に駐車場を設置する義務を課したり、市営駐車場の整備を進めたりしてきた。しかし、08年の調査で地区内にある2万5800台分のうち、平日ピーク時(正午〜午後3時)は平均1万4000台分、休日ピーク時(午後3〜6時)も同1万3000台分が空いていることが判明。一方で、同じ時間帯の路上駐車は700〜1100台で、仮に路上駐車していた車が駐車場を利用したとしても駐車場が余った状態となっていた。

 市は地球温暖化対策などの観点から「歩く」ことを重視した施策に取り組んでおり、同計画の見直しを決定。延べ床面積1500平方メートル以上の百貨店や映画館などに200平方メートルにつき1台分の駐車場を設置する義務の緩和や、既存駐車場をバイク用駐輪場へ転用することなどを進める。また、京都駅南口や五条大橋東側で予定していた駐車場建設計画も白紙に戻すとしており、今後必要な条例改正を進める。

269黒澤主義:2010/06/15(火) 23:43:48
マイカル、兵庫県西宮市の大型商業施設断念 過当競争を回避

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E6E2E1E18DE3E6E2E4E0E2E3E29E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

イオングループのマイカルが兵庫県西宮市の阪急西宮北口駅南西側に保有する大型商業施設用地を売却し、開発を断念したことが分かった。開発予定地の周辺では、阪急阪神百貨店やイズミヤを軸とする大型施設が2008年に開業したことで、過当競争につながると判断した。

マイカルは10月に開通する阪神間第三の幹線道路、山手幹線沿いに大型商業施設の用地として保有していた約6200平方メートルの土地を、5月にトヨタ車ディーラーの神戸トヨペット(神戸市)へ売却した。南側の土地約5000平方メートルはすでに昨年9月、古野電気に売却していた。

この結果、マイカルが山手幹線南側で保有していた約2万900平方メートルは減ったが、なお1万平方メートル程度を保有。山手幹線北側の兵庫県立芸術文化センター隣接地に保有する西宮サティ跡地約8400平方メートルとともに売却交渉を進めている。

マイカルは1974年に西宮サティを開業、80年代から周辺の用地を取得し、ファッション販売のビブレと総合スーパーのサティを同一地区内に併設する大型商業施設の開発を計画していた。しかし、01年に経営破綻してイオングループに入ったが、親会社のイオンも経営状態が厳しく、大型施設は難しくなっていたが、今回の売却で開発断念が確定した。

西宮北口駅周辺では北東側にコープこうべを核店舗とする大型商業施設、アクタ西宮が01年に開業。マイカルの商業施設が実現すれば第三の大型施設になる予定だった。

(日経新聞 2010年6月15日)

270名無しさん:2010/06/16(水) 18:35:55
サル:ヒト同様「TVは楽しい」 京大研が発表、脳に「喜び」反応
http://mainichi.jp/kansai/news/20100616ddf007040004000c.html

サルもヒトと同じようにテレビを見て楽しいと感じているとみられることが、京都大霊長類研究所(愛知県)の正高信男教授(認知神経科学)らの脳研究で明らかになった。スイスの神経科学専門誌で発表した。

 実験では、ヒトの約10歳にあたる3歳の雄のアカゲザルの額に、近赤外線を当てて戻ってくる光を計測し、脳の血流変化を調べる「光トポグラフィー」装置を装着。映像を見せ、脳のどの部分が活動しているか調べた。脳の前頭葉と呼ばれる領域のこめかみ付近の血流が増えて活性化していることが判明。ヒトの幼児が母親の笑顔を見て喜ぶ反応とそっくりだった。

 サル仲間が静かにたたずむ映像より、トラやゾウなどが曲芸をする派手なサーカスの映像の方が、脳が活発に動いていたことも分かった。

 正高教授は「喜びの反応は動く生き物に対する、持って生まれた好奇心からではないか。動物園でサルの気晴らしにテレビを見せる試みは、動物福祉にかなっていることが裏付けられた」と話している。【山田大輔】

271名無しさん:2010/06/16(水) 18:48:23
“奈良時代のつぼ”から魚の骨
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005092371.html

奈良市にある興福寺の南大門跡から発掘された奈良時代のものとみられるつぼの中から、土地の神様を鎮めるために埋めたガラス玉などとともに、これまでに発見例のない魚の骨が見つかり、専門家は当時の儀式の様子を示すとして注目しています。
奈良文化財研究所が、興福寺の南大門跡から去年発掘されたつぼの中身を詳しく調べたところ、土地の神様を鎮めるためにつぼに入れて埋めたガラス玉や奈良時代に流通していた貨幣などともに、魚の骨が入っていたことがわかりました。
見つかった骨はカサゴやメバルの仲間のものとみられ、長さが6ミリから8ミリほどのあごやえら、ひれのつけ根のほか、うろこや骨の破片など、数百点が確認されたということです。
土地の神様を鎮めるためにつぼや皿などに入れて埋めたものは「地鎮具」と呼ばれ、金銀や穀物などが一般的ですが、研究所によりますと、魚がおさめられていたケースは、過去に例がないということです。
奈良時代に詳しい帝塚山大学の森郁夫名誉教授は「魚をおさめた意味については今後の研究で詳しく明らかになることを期待したい。つぼは、南大門の建設が始まったのと同じ時期に埋めたと考えられるので、夏が旬のカサゴやメバルの仲間の骨が出てきたということは、南大門の建設は夏に始まったとも考えられる」と話しています。

06月16日 06時16分

272名無しさん:2010/06/16(水) 19:49:40
よみがえった大極殿、朱色のロマン観光客を魅了 奈良
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201006160352.html

奈良市の平城宮跡(特別史跡)が多くの観光客でにぎわっている。平城遷都1300年祭に伴って復元された大極殿は、高さ約27メートル、幅約44メートル、奥行き約20メートル。柱の朱色がひときわ目を引く。

 かつて、天皇が政務にあたり朝廷の儀式が催された大極殿は、2001年から10年かけて復元され、天皇が座る高御座(たかみくら)も復元された。さらに、壁一面には、キトラ古墳や高松塚古墳で見つかった四神や十二支も描かれている。

273名無しさん:2010/06/16(水) 19:59:09
スポーツカーを京友禅で現代アートに 染め物会社が挑戦
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201006160067.html

 京友禅を現代美術に仕立てたイベント「新しい世界〜アート展」が、京都市右京区のイタリア車販売店のショールームで開かれている。京友禅の製造販売会社「亀田富染(とみせん)工場」(同区)の企画。布を乱菊(らんぎく)、桐(きり)と鳳凰(ほうおう)など日本伝統の柄と、赤やオレンジ、緑色などポップな色彩で染め、パネルで展示したり高級外車に張り付けたりした。

 全長23メートル、幅約1メートルの巨大な布を切り分けた。亀田和明社長(56)は「沈滞ぎみな伝統産業に新しい波を起こしたい」と話す。20日まで。水曜日休み。入場無料。問い合わせは同社パゴン本店(075・322・2391)へ。

274名無しさん:2010/06/16(水) 20:14:51
いつになったら山口組の脅威から解放されるのか・・・

■宅建業法違反 山口組総本部を捜索
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100616115000359374.shtml

 暴力団山口組の幹部らが神戸にある総本部の土地を法律で定められた許可を受けずに売買した疑いが強まり、警察は幹部ら3人を逮捕するとともに総本部を家宅捜索しました。

 「午前9時50分、大阪府警と北海道警の捜査員が山口組の本部へ家宅捜索に入りました」(記者リポート)

 逮捕されたのは山口組健心会会長の江口健治容疑者(56)ら3人です。

 大阪府警によりますと江口容疑者らは都道府県知事の許可がないにもかかわらず、おととしから今年にかけて山口組総本部の土地を売買した宅建業法違反の疑いがもたれています。

 山口組では直参の組長になると総本部の土地の一部を1区画300万円で購入し、引退時に250万円で売り戻すことになっていて、取り調べに対して江口容疑者らは容疑を認めているということです。

 警察は押収した資料をもとに容疑の裏づけを進める方針です。
(06/16 12:30)

275名無しさん:2010/06/16(水) 20:22:40
スイカ収穫ピーク 100年の歴史、最高の出来…鳥取
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100616-OYO1T00760.htm?from=main4

鳥取県北栄町で、特産の「大栄西瓜(だいえいすいか)」の収穫がピークを迎えた。JA鳥取中央の選果場では1日最大6万個が出荷されている。

 大山を望む丘陵地で栽培されており、糖度が12〜13度という甘さとシャリッとした食感が特徴。今年は、春先の低温と日照不足で生育が平年より約1週間遅れたが、5月以降、晴天が続き、重さ約8キロと大玉に仕上がった。7月下旬までに130万個を出荷。大栄西瓜組合協議会の会長福山浩さん(49)は「大栄西瓜は100年の歴史があるが、たぶん最高の出来でしょう」と話している。

(2010年6月16日 読売新聞)

276名無しさん:2010/06/17(木) 13:19:23
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100617/gam1006171030000-n1.htm
入館1割が外国人、アキバと並ぶ“聖地” 京都国際マンガミュージアム
2010.6.17 10:29

京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)が、入場者の約1割を占める外国人に向け、外国語表記のマンガや解説パネルを増やすなど常設展示を大幅にリニューアルした。外国人からは、従来の「図書館」の機能に加え、「博物館」としての充実を望む声が多かったという。改装を機に、世界を見据えたマンガ文化の発信拠点を目指す。


海外本、5200冊に拡充

 同館の昨年度の入場者は約30万人で、平成19年の開館翌年から約10万人増えている。外国人入場者は当初数%だったが、近年は約1割を占めている。

 国別ではフランスやアメリカなど、マンガに似た文化が根付いている欧州が最も多く、最近ではアジアからの観光客も目立つという。 

 背景には、海外の旅行ガイドで秋葉原と並ぶマンガの「聖地」と紹介されていることや、観光ツアーに組み込まれていることなどがある。

 今回のリニューアルでは、海外で出版されたものを紹介する「マンガ万博」コーナーの本を、約1400冊から約5200冊まで拡充。常設展示では、外国人から質問が多いという「コマ割り」などの決まり事や、漫画家の年収などを英語やフランス語で解説した。

 そのほかにも、全長約140メートルあったマンガ棚を約200メートルまで延ばし、貴重な雑誌を壁一面に飾るなど、従来の利用者も新鮮に楽しめるよう工夫した展示に生まれ変わった。

277名無しさん:2010/06/17(木) 19:20:21
太地のシャチ、名古屋へ
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/17/20100617-025126.php

和歌山県太地町立くじらの博物館で飼育中の雌のシャチ「ナミ」が17日、繁殖研究のため譲渡先の名古屋港水族館(名古屋市)に向け出発した。砂利運搬船で海上輸送し、深夜から未明に名古屋港に到着する。

 太地町沖で昭和60年10月に捕獲された「ナミ」は推定年齢27歳で体長5・6メートル、重さ2・7トン。名古屋港水族館は平成15年、くじらの博物館から別の雌のシャチを借りて繁殖研究を行っていたが、20年9月に病死したため研究は中断。水族館側の要請で、博物館がナミを5億円で譲ることになった。

 移送作業は午前5時半ごろ始まり、飼育プールからいけす(縦横12メートル)に移し、担架でつり上げて台船に収容した。

 この後勝浦港(那智勝浦町)に停泊中の砂利運搬船(499トン)に移され、午後出港する。海上輸送中は運搬船の船倉を使った縦24メートル、横10メートル、深さ6・6メートルの「特設プール」に入れられ、10〜12時間かけて名古屋港に到着する。

278名無しさん:2010/06/17(木) 19:25:52
選挙:京都府知事選 「選挙演説聞いて」職員に室長メール 山田知事が謝罪
http://mainichi.jp/kansai/news/20100617ddf041010018000c.html

4月11日に投開票された京都府知事選の選挙期間中、当時の知事室長(57)が管理職19人に対し、3選を目指して運動中だった山田啓二知事(56)の街頭演説を聞きに行くよう促すメールを送っていたことが分かった。山田知事が17日の府議会で明らかにし、「不適切な行動で府民に心からおわびしたい」と述べた。公務員が地位を利用して選挙運動の企画に関与したり、指示・指導したりすることを禁じた公職選挙法に抵触する恐れがある。

 府関係者や毎日新聞が入手したメールのコピーによると、投開票3日前の4月8日、職員間のメールシステムを使い、8部局の副部長や行政委員会事務局次長ら部下に当たる18人と、上司の企画理事1人に送られた。

 9日昼に府庁前である山田氏の演説に「信頼管理職等で最大対応」するよう要請。10日の演説日程表を取りに来るよう依頼し、繁華街での演説は「特に積極対応」と呼びかけ、メールを「本日中に完全消去」と求めていた。【小川信】

279名無しさん:2010/06/17(木) 19:37:21
あっさりヘルシー 麦とろご飯いかが…女性経営者ら福井で試食会
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100617-OYO8T00379.htm

福井県内の女性経営者らでつくる「ふくい女性起業家交流会ふくむすび会」は16日、福井市手寄のアオッサで、県内産の大麦を使った麦とろご飯「越前おろし麦とろ」の試食会を開いた。福井らしさをテーマに開発したといい、「福井のB級グルメとして売り出していきたい」としている。

 ふくむすび会には、様々な業種の女性経営者ら約30人が参加。それぞれがアイデアを出し合いながら、福井にまつわる商品開発などに取り組んでいる。県内は六条大麦の生産量が日本一で、その大半が主食用に用いられることから、麦とろご飯に注目した。

 麦ご飯には、県内産の大麦や打ち豆のほか、食感を良くするため、粘り気がある品種の米を混ぜた。またとろろは「おろしそば」にちなみ、大根おろしを入れてサッパリとした味わいに仕上げた。

 この日は、県内産の豚肉や山菜などを麦とろご飯にのせた「山の幸」や、へしこなどを添えた「海の幸」など3種類のメニューを用意。試食した同市内の女性会社員(36)は「あっさりとしておいしく、ヘルシーなのが良いですね」と話していた。

 同会は、メンバーが経営する飲食店での商品化を目指しており、後藤ひろみ会長は「トッピングの具材は自由でそれぞれの店の味が出せる。新名物になれば」と話していた。

(2010年6月17日 読売新聞)

280名無しさん:2010/06/17(木) 19:53:44
映画「ザ・コーヴ」に反論 和歌山県知事
http://www.sanspo.com/geino/news/100616/gnj1006162038018-n1.htm

 和歌山県の仁坂吉伸知事は16日、同県太地町のイルカ漁を批判した米映画「ザ・コーヴ」について「一方的な価値観や間違った情報に基づいて批判している」と述べ、漁の正当性を主張していく考えを示した。県議会の一般質問に答えた。

 仁坂知事は太地町でのイルカ漁は国と県が管理し、頭数を決めて捕獲していると指摘。「生活を守るため海の恵みに感謝し、伝統漁法を続けてきた。何ら批判されるものではない」と反論した。

 映画をめぐっては、イルカ漁の現場を隠し撮りされた太地町が反発。東京や大阪では抗議で上映が中止になった。こうした動きに、出演したイルカ保護の活動家リック・オバリー氏が日本で、表現の自由の観点から上映を呼び掛けた。

281名無しさん:2010/06/17(木) 20:00:32
奈良時代に日本人も牛豚食用 寄生虫の卵で裏付け
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061701000627.html

 平城宮(奈良市)内の役人らが奈良時代後半に牛や豚の肉を食べていたことが、土壌化した当時の人ぷんなどから検出した寄生虫の卵で分かり、調査した奈良文化財研究所が17日、発表した。

 牛や豚の肉食はこれまで外国人の習慣と考えられる傾向にあったが、当時の日本人も食べていたことを科学的に裏付けたのは初めて。古代の食生活を研究する上で貴重な史料となりそうだ。

 出土したのは平城宮内で官庁が集中していた地区の一画。木簡から宮や天皇を守る軍組織「衛府」があった可能性が高いとされる。

 寄生虫の卵は、トイレットペーパー代わりに使われた棒状の木片「籌木」とともに、奈良時代後半とみられる5カ所の穴の土壌から検出した。

 アユやコイに特有の寄生虫の卵が高密度で検出され、これらの淡水魚を好んで食べていたことが分かるほか、牛や豚の寄生虫の卵も見つかり肉食の習慣が確認された。

 日本書紀や続日本紀によると、7世紀後半の天武天皇の時代には牛などを食べることを禁止する命令が出たほか、奈良時代の天平年間にも仏教的な観点から鳥獣の殺生禁止の命令が出た。

282名無しさん:2010/06/17(木) 20:09:08
拉致問題全体の早期解決訴える
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043542941.html

米子市の拉致被害者、松本京子さんの兄が地元で講演し「ひとりひとりにこの問題を深刻なものと考えてもらうことが、政府を動かす力になる」と述べ拉致問題全体の早期解決をあらためて訴えました。この講演会は、拉致問題に関心を持ってもらおうと、米子市の加茂公民館が地域の人たちを対象にした学習会の1つとして開いたもので、およそ60人が集まりました。米子市出身の拉致被害者、松本京子さんは、昭和52年に自宅近くで行方がわからなくなり平成18年に政府から北朝鮮による拉致被害者として認定されました。
講演で、松本さんの兄の孟さんは「妹がどこで生きているのか、病気になっていないか、正確な情報も得られないまま30年以上、待ち続けている。家族にとって、ほんとうに苦しい」と述べました。その上で、「拉致問題に本気で取り組む政治家は決して多くない。皆さんひとりひとりにこの問題を深刻なものと考えてもらうことが、政府を動かす力になる」と述べ拉致問題全体の早期解決をあらためて訴えました。
参加した米子市の68歳の男性は「拉致問題の解決に向けた活動を地域全体で盛り上げ、政府に強く求めていきたい」と話していました。

06月17日 18時36分

283名無しさん:2010/06/17(木) 20:33:48
>>280
大阪市の第七芸術劇場と京都市の京都シネマでは上映しますね。

284ザ・コーヴについて:2010/06/18(金) 18:12:04
上映自体はしてもいいと思う。

一部の人たちの思想で内容に問題がある(日本人への差別だとか…。)から中止、っていうのは

中国や北朝鮮、ミャンマーの言論統制などと同じだw

285ビショップ:2010/06/18(金) 19:23:48
イルカ漁の是非うんぬんを言う前に、これを映画と認めるワケにはいかないでしょ。
なぜ、隠し撮りなのか理解できません。
主張したいなら、許可を得た上で堂々と撮影すればいいのです。
彼らにはそんな勇気もないのでしょうか?
だとしたら、何かを主張する資格すらありません。
こんなものは映画ではなく、ただの盗撮趣味です。
映画でないものを映画館で上映するのは文化をバカにしてると思います。

286名無しさん:2010/06/18(金) 20:02:30
15年ぶりAPEC国内開催 でも熱気いまいち
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201006180059.html

15年ぶりの日本開催となったアジア太平洋経済協力会議(APEC)は、19日から始まる福井市でのエネルギー大臣会合で近畿でも幕開けする。11月の首脳会議(横浜市)までに奈良市、京都市でも大臣会合が予定され、貿易の自由化議論では盛り上がりが期待される。ただ、首脳会議を大阪で開いた1995年ほどの熱気は地元にない。

     ◇

 多くの原子力発電所が立地する背景もあってエネルギー大臣会合の誘致に成功した福井。「初の大型国際会議」を迎えた県や市は、外国語でソースカツ丼などの特産を紹介する会話集や、接客マナーの冊子をホテルや飲食店に配るなど盛り上げに力を入れる。

 ただ、今のところ各国の政府関係者らを高速増殖原型炉「もんじゅ」や曹洞宗の大本山・永平寺に案内するツアーや、海外メディア向けの昼食イベントは参加が想定を下回り、担当者は気をもむ。

 奈良では当初、政府から首脳会議の打診があったが、ホテルなどのインフラ不足で観光大臣会合を開くことに。各国要人に平城遷都1300年祭を見学してもらうことを検討している。財務大臣会合がある京都では今月11日に官民で支援協議会を設置した。

 一方、95年のAPEC大阪会議は12億円で京都・二条城を模した迎賓館を大阪城の庭園につくり、海外メディアに交通機関無料パスを配るなど大盤振る舞い。APECの言葉を茶の間に広めようと「空き缶、ポイ捨て、ええかげんに、しーや」とお笑い芸人が読み替えるテレビCMも流れた。当時の関西経済連合会会長、川上哲郎・住友電気工業名誉顧問は「世界の貿易資本を集めた街をつくり、東京一極集中を跳ね返したかった。起爆剤として誘致した」。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201006180059_01.html

あれから15年。各国は多国間の枠組みであるAPECだけでなく、二国間や地域内を対象にした自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)を結ぶ動きが活発に。往時の盛り上がりに欠けるのは、「自由貿易議論が進化・成熟化した証し」(経済産業省関係者)との指摘もある。(西山明宏、清井聡)

287名無しさん:2010/06/18(金) 20:10:17
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061801000792.html
京都賞に京大・山中教授ら3氏 数学者、南アの美術家も

科学や芸術の発展に寄与した人に贈られる第26回京都賞に、新型万能細胞(iPS細胞)を開発した京都大の山中伸弥教授(47)ら3氏が決まり、稲盛財団(理事長・稲盛和夫京セラ名誉会長)が18日、発表した。

 山中教授は歴代受賞者の中で最年少。さまざまな組織や臓器の細胞になることができるiPS細胞で再生医療の発展に貢献したとして、先端技術部門で受賞した。

 基礎科学部門は数理科学の発展に貢献したハンガリーのエトベシュ・ロラーンド大のラースロー・ロバース教授(62)、思想・芸術部門は素描とアニメから新しい表現をつくり出した南アフリカの美術家ウィリアム・ケントリッジ氏(55)が選ばれた。

 山中教授は出張先の米・サンフランシスコからテレビ電話で「世のため人のための技術になるにはこれからが正念場。受賞を励みに実用化に向け努力したい」と話した。

 授賞式は11月10日に京都市で開かれ、それぞれに賞金5千万円が贈られる。

288名無しさん:2010/06/18(金) 20:27:45
W杯頑張れ!デンマーク丼を19日から発売…和歌山市
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100618-OYO1T00735.htm?from=main4

 サッカーのワールドカップ(W杯)に出場中のデンマークを応援する「頑張れ!デンマーク丼」を、和歌山市の観光施設・和歌山マリーナシティ黒潮市場が19日から発売する。

 同市は2002年日韓大会で同国がキャンプを張ったゆかりの地。当時の選手に好評だったマグロ料理を使って、今大会で初戦を落としたチームにエールを送ろうと発案した。

 マグロの刺し身にシラスをのせて国旗をあしらった丼で、1000円。勝ち進んでいる間は販売を続けるといい、同市場は「日本、デンマークともに決勝トーナメントに進んで、売り上げにも貢献してもらえれば」。

(2010年6月18日 読売新聞)

289たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/06/18(金) 20:43:07
鳩山首相と会う前に…EU大統領、ひこにゃん歓迎に笑顔
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-n1.htm

> 日本EU定期首脳会議に出席するため来日している欧州連合(EU)のヘルマン・ファンロンパイ大統領夫妻が27日、
> 滋賀県彦根市金亀町の彦根城にある同城博物館などを訪問し、市の人気キャラクター「ひこにゃん」の出迎えを受けた。
> 俳句愛好家として知られるが今回が初来日で、彦根ゆかりの俳人の俳句などを楽しんだ。

(感想)
EUのトップ(初代EU大統領)が俳句愛好家だとは知りませんでした。
諸外国の首脳では、ジョージ・W・ブッシュ前米国大統領が俳句愛好家でもある親日家でしたね。
日本の伝統的な文化と新しい文化のゆるキャラ(これだってサムライ文化とのハイブリットだ)の両方に
親しんできただけるのは日本にとっても、日本と接する方々にとっても幸せなことだと思います。

290名無しさん:2010/06/18(金) 20:51:30
NHK福井

APEC19日開催 要人来県
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055136801.html

APEC=アジア太平洋経済協力会議のエネルギー大臣会合開催が19日に迫り、参加する国や地域の代表が福井市に到着しています。APECのエネルギー大臣会合は19日から2日間の日程で福井市などで開かれ、18日は、直嶋経済産業大臣が午後、会場のホテルに到着したほか、参加する国や地域、国際機関の代表らが福井入りしています。また会場のホテルや歓迎レセプションが行われる福井商工会議所の周辺では警備が強化され、道路の通行止めや警察官によるパトロールが行われています。福井市では、エネルギー大臣会合の参加者340人を迎え、地元主催の歓迎レセプションが行われます。また、政府主催の歓迎夕食会も開かれることになっています。APECのエネルギー大臣会合は、アジアや太平洋周辺の21の国と地域が参加して、19日午前9時から福井市のホテルフジタ福井で始まり、エネルギー資源を有効に使うための政策や、二酸化炭素の排出が少ないエネルギーの導入促進などアジア太平洋地域の今後のエネルギー政策について話し合います。

06月18日 18時55分


APEC 駐日ペルー大使表敬
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055182361.html

APEC=アジア太平洋経済協力会議のエネルギー大臣会合に出席するため福井県を訪れている駐日ペルー大使のファン・カルロス・カプニャイ大使が、18日午後、西川知事を表敬訪問しました。
カプニャイ大使は、去年10月に高校生対象の国際セミナーの講師として福井県を訪れていて、西川知事と会うのはこれが3回目です。西川知事は「ペルーとは、農業技術や留学生の受け入れといった形で今後も更に交流を深めていきたいと考えています。福井県に滞在中に、豊かな自然や歴史、食文化を満喫して下さい」と述べました。これに対しカプニャイ大使は「今回の会議のテーマ、エネルギーをめぐっても、福井県とのかかわりを深めていきたい」と述べました。そのうえで、大使は、天然ガスを輸出する港があるペルーのイカ市と福井市との友好都市の縁組みを結ぶことをこの場で初めて提案し、西川知事は「いい話だと思います」とこたえていました。
大臣会合に出席する各国の代表のうち、大阪にあるインドネシア総領事館のイブヌ・ハディ総領事も県庁で、西川知事と会談しました。

06月18日 18時55分

291名無しさん:2010/06/18(金) 20:52:34
NHK愛知

名古屋港水族館に シャチ到着
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3005127802.html

おととし9月に人気者のシャチ、「クー」が死んだ名古屋港水族館に新しいシャチの「ナミ」が到着し18日早朝、水族館のプールに移されました。ナミは、繁殖に向けた研究のため、和歌山県太地町の「くじらの博物館」から譲り受けました。ナミは、約16時間かけて18日午前0時過ぎに船で名古屋港に到着し、夜明けとともに専用の担架でゆっくりとつり上げられたナミは、スポンジが敷き詰められたコンテナに入れられ、トレーラーで水族館のプールに移されました。この後、健康状態などがチェックされ、ナミは体長 5.9m、体重は 2.9トンあることがわかりました。名古屋港水族館では、早ければこの夏にナミの一般公開を目指しているということです。

06月18日 19時08分

292名無しさん:2010/06/18(金) 20:54:17
太地町 湾内でクジラ飼育構想
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045204521.html

クジラの町として知られる太地町の三軒一高町長は、和歌山県沖を回遊している様々な種類のクジラを町の湾内に集めて飼育し、研究や観光にいかしていく構想を進めることを明らかにしました。
太地町沖には、マッコウクジラ、ミンククジラ、オキゴンドウなど、大型から小型まで様々なクジラが季節ごとに回遊しています。
町の構想では、これらのクジラを町の北西の森浦湾の中で餌付けして放し飼いの状態で飼育します。まず、小型のクジラでノウハウを確立したのち、将来はミンククジラなどの大型のクジラの飼育にも取り組みたいとしています。
町は今月初め、専門家をまじえた検討委員会を開き、クジラ類の繁殖や生態の研究と「クジラの町」としての観光振興に役立つとして、構想のたたき台をつくりました。町は来年度までに構想をまとめ、早ければ平成24年度から事業を開始したい考えです。
三軒町長は「1つの湾の中でクジラが自由に泳ぎ回れるようにしたい。世界のどこでもしていないので、われわれが率先したい」と話しています。
ミンククジラなど大型のクジラはIWCの規制で商業目的の捕獲が禁じられているため、町は学術目的としての構想実現に理解が得られるよう、国などに働きかけていくことにしています。

06月18日 18時46分

293黒澤主義:2010/06/18(金) 21:59:09
小惑星に「Himeji」 高知の天文家が命名

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003103176.shtml

惑星など天体の命名権を扱う国際天文学連合(IAU、本部パリ)はこのほど、1991年に発見された火星と木星の間にある小惑星の名を「Himeji(ひめじ)」と登録した。

新しい彗星を見つける「コメットハンター」でイケヤ・セキ彗星の発見で知られる高知市の天文家関勉さん(79)が、旧知の大学講師大西道一さん(77)=神戸市灘区=と元姫路科学館館長の桑原昭二さん(83)=姫路市=から依頼されて、名前を申請した。

「Himeji」の明るさは約13等級で、直径約10キロメートルと推定。肉眼で見ることはできないが、6月中旬現在で、ぎょしゃ座付近にある。大西さんは「姫路城とともに、世界の人々に姫路を知ってもらうきっかけになれば」と話している。(中西大二)

(神戸新聞 2010年6月18日)

294名無しさん:2010/06/19(土) 20:46:02
巨大プロペラはマグロ形、明石海峡で潮流発電実験へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100619-OYO1T00653.htm?from=top

 巨大プロペラを潮流で回して発電する実験が今月末にも明石海峡で始まる。兵庫県三木市の「ノヴァエネルギー」社が韓国企業と協力し製作、同県淡路市の育波漁港で装置の組み立てをほぼ終えた。平均3ノットの潮流で20キロ・ワットの発電を目指す。

 長さ6メートル、直径3メートルのプロペラは、藻や漂流物が絡まないようマグロに似せた流線形。淡路市岩屋沖に停泊させた漁船の両舷から2基を発電機につないで水中に沈める。「淡路まぐろプロジェクト」と名付け、環境省による今年度の地球温暖化対策技術開発の委託事業にも選ばれた。将来は明石海峡大橋を彩るイルミネーションの300キロ・ワット分を発電するのが目標だ。

 同社の鈴木清美社長(57)は「実験の成果を示し、国に新エネルギーとして位置付けてもらいたい」と話す。

(2010年6月19日 読売新聞)

295名無しさん:2010/06/19(土) 20:49:16
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100619-OYO1T00656.htm?from=main3
京都や鳥取など19府県、国保の広域化方針を策定へ
赤字改善狙い
 市町村が運営する国民健康保険(国保)について、47都道府県のうち19府県が各府県内の市町村国保の事業や財政の広域化に向けた方針の策定を予定していることが分かった。広域化による規模拡大効果を生かし赤字が続く国保の財政状況改善につなげる狙いがある。

 5月に施行された改正国民健康保険法で、都道府県が広域化方針を主導的に策定できるようになったことを受け、厚生労働省が都道府県の対応を調べた。その結果、鳥取県が9月、埼玉県や京都府など18府県は12月に策定すると回答。残る28都道府県も検討中とした。

 国保は加入者の半分以上が無職のため、保険料収納率が88・35%(2008年度)にとどまっている。一方で高齢化に伴う医療給付費の増加などで全国で2384億円(同)の赤字が生じている。

 広域化には、〈1〉保険証交付事務や滞納保険料徴収業務などの共同化による経費節減〈2〉市町村ごとに異なる保険料算定方式の平準化などによる赤字解消――などが期待されている。方針策定後、12年度までに実施に移すことになるという。

広域化方針を策定予定の府県
 9月=鳥取▽12月=青森、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、静岡、滋賀、京都、奈良、和歌山、岡山、広島、大分、宮崎

(2010年6月19日 読売新聞)

296名無しさん:2010/06/19(土) 23:12:12
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20100620k0000m050066000c.html
女子プロ野球:後期は8月7日に開始…京都と兵庫の2球団
 日本女子プロ野球機構はこのほど、後期の日程を発表した。8月7日に京都・わかさスタジアム京都で始まり、10月9日に兵庫・姫路球場で行う最終戦まで20試合。会場は京都、兵庫、大阪が主体で、8月16日は京セラドーム大阪で開催。女子野球を全国的に広めることも狙い、西武ドーム(8月22日)、神宮球場(同30日)、ナゴヤドーム(9月13日)でも実施する。

 女子プロ野球は京都と兵庫の2球団が前後期制で計40試合を戦う。4月に開幕した前期は7月10日まで行われ、現時点で兵庫が9勝5敗とリードしている。

【関連記事】
女子プロ野球:一部試合の球場や日程を変更 人気高まり
女子プロ野球:夢、咲いた…60年ぶりリーグ開幕
女子プロ野球:夢、咲いた…60年ぶりリーグ開幕
女子プロ野球:初の実況中継 エフエムあまがさきで16日
毎日新聞 2010年6月19日 21時40分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板