したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪府政・知事 part10

818名無しさん:2009/12/30(水) 08:45:55
>>817
4線軌はさらに発展性があって,交直両用車を作れば新幹線も入ることができるんですね.
そういう意味では実は大阪の民鉄は南海と近鉄の一部を除けば新幹線と相互乗り入れ可能なんですよね.

819正義の投稿者:2009/12/30(水) 15:25:24
平松市長が関空への新幹線乗り入れを提案していたが、フリーゲージトレイン実用化と梅田への新幹線乗り入れをミックスすると、互換性を踏まえるとなにわ筋を新幹線と在来線が走るようににして、短距離だけのリニアよりずつといいですよ

820名無しさん:2009/12/30(水) 21:44:50
>>817,818
鉄ヲタ系からちょいと突っ込みを。
>架線、第三軌条両対応の電車
一番知られてるのはドーバートンネル通ってパリ・ブリュッセル〜ロンドン間を結んでいる高速鉄道の「ユーロスター」が両対応ですが(イギリス側の乗り入れ区間に第三軌条があった)、イギリス側が架線新線作ったので今のところは確か意味無しになってるはず。
これは高速鉄道車両だからある程度のコスト増は我慢できますが阪急・南海両鉄道の車両数を考えるとどうかと。

>交直両用車を作れば新幹線も入ることができるんですね.
石川県に金沢の少し東の津幡と言うところから能登半島の和倉温泉を結ぶ七尾線というローカル線があって(大阪からはサンダーバードが直通運転している)、ここは電化する時に周りが全て交流区間にも関わらず直流電化にしています。理由は「交流だと高さを多めに取らないといけないから」。陸橋などを高くするか地面を掘るかそれとも……ということを考えて車両が敢えて高くなるのも関わらず、直流電化を走る車両に交流機器を搭載した車両を改造して走らせてます。その交流機器を外された特急車両が福知山や城崎、天橋立に向かう特急として走ってるオチがありますが……。
要するにトンネル掘るには高さを取る必要があるから工費が高くなる。四つ橋線に乗り入れさせることを考えれば結局新しい線作ってる方がマシ、てな話です。
じゃあ新幹線に直流機器を載せるとなると車両の重さが増大して「少しでも重さを削ろうとしている」エンジニアが暴れだすわ阪急で1両18m、JR在来線で1両20m、新幹線で1両25mという長さ、更に横幅を考えるとどうなんだろう……てな気はしますがね。

>819
フリーゲージトレインは長崎の方で導入を進めたいようですが、JR西日本だか拒否ってるぽい。この前九州で270km/h出した新型車両のスペックは分かんないけど、九州新幹線博多開通時には100系と300系を追い出して285km/hで走れる短縮500系と700系、300km/hで走れるN700系に統一されちまうので実験速度270km/hではお話にならんからのようで。で16両編成で走れないから東海も拒否。いっそのこと東淀川と尼崎で分岐線作って梅田に新幹線新駅作ってそこから新幹線を関空まで新設してる方(で関空連絡橋は3線区間)がよほどマシなんじゃないかなと。

821名無しさん:2009/12/30(水) 23:29:17
>>816 この調子でピースおおさかを二束三文でいいから売却してもらいたい。
遊就館の西館に作り直してもらうため。

822名無しさん:2009/12/30(水) 23:29:58
売却先の靖国神社を書き忘れた。

823黒澤主義:2009/12/31(木) 14:21:56
ごみ回収車にAED 阪南市 高齢者らケアの一環

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091229-OYT8T00890.htm

阪南市は1月から、家庭ごみ回収車(パッカー車)の一部に、心肺停止状態の救命活動に使う「自動体外式除細動器(AED)」を搭載する。回収時に高齢者が倒れていた事案をきっかけに、現場の職員が「一刻も早い対応ができるように」と発案した。市によると、府内初の取り組みという。

同市では2007年1月から、ごみ出しが自力で困難な一人暮らしの高齢者や障害者の世帯を対象に、職員が玄関先まで出向いてごみを回収、安否確認もする「ふれあい収集」を実施。申込制で、今月24日までに計83件の利用があった。

職員が70歳代の男性宅を回収に訪れたとき、室内で男性が倒れており、病院に運ばれて一命を取り留めた。その際、救急車が到着するまでに救命活動ができるよう改善を求める声が上がり、市が所有する20台のうち6台の回収車にAEDを搭載することにした。

回収にあたる職員約40人は、ふれあい収集の実施で毎年、救急救命講習を受講。今後はAED使用の研修も加える。対象の回収車には、「AED搭載車」と書かれたピンク色のステッカーを張る。市では「市民の安心・安全な暮らしを支える一助になれば」としている。問い合わせは、市資源対策課(072・483・5876)へ。

(読売新聞 2009年12月30日)

824名無しさん:2010/01/01(金) 12:15:11
「国のかたちを変えたい」橋下知事「地方政府基本法」提唱
産経関西2010年1月1日
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/01/20100101-018832.php
 「国のかたちを変えたい」。大阪府の橋下徹知事は12月下旬、地方分権を担当する地域主権課の担当職員たちを集め、こう訴えたという。地方分権は長年にわたり、繰り返し議論されてきた古くて新しいテーマでもあるが、実際に分権が進まない理由は「官僚主導、中央主導で議論が進められてきたからだ」と指摘する声もある。内閣府の地域主権戦略会議のメンバーでもある橋下知事は近く「地方政府基本法」の制定を提唱。地方発の制度改革を目指すことを平成22年の主要テーマにすえるという。

■“宣言”

 12月下旬、大阪府庁で地域主権を担当するメンバーが突然、知事室に呼び出された。橋下知事は地方政府基本法の制定などの動きを今後、本格化させることを告げ「みなさんの力にかかっています。一緒に国のかたちを変えましょう」と力説した。立ち会った職員の一人は「知事のあまりの力の入れように圧倒された」と振り返る。

 12月14日に行われた内閣府の地域主権戦略会議の初会合では、議長を務める鳩山由紀夫首相も「新政権は政権交代するのが目的で政権交代したわけではない。何を一番やりたいのか。地域主権に日本を変えていきたい」と訴えている。

 府の幹部職員は「知事は地域主権を大阪府の主要テーマにするつもり。それを担当者に宣言したのだろう」と解説した。

■批判の声

 国の権限と財源を地方に移譲する地域主権の議論は、自民党政権のもとでも繰り返し行われてきたものでもある。平成7年に設置された地方分権推進委員会などの検討では、400以上の法律を一気に改正した地方分権一括法の制定などを議論。国から地方への権限移譲もある程度は進んだが、主な税源を国が握るという現状もあり、地方自治体のなかには「地方は思い切った政策ができない」という不満もくすぶっていた。

 また、小泉政権のもとで13年、「聖域なき構造改革」を掲げ、三位一体改革が行われている。「国庫補助負担金の廃止・縮減」「税財源の移譲」「地方交付税の見直し」を目的に国庫補助負担金や地方交付税を削減。国から地方への分配金を約10兆円減らした一方で、約3兆円の税源が地方へ移譲されたが、ここでも地方からは「国の支出を抑えた財政再建にすぎず、裏切られた」と批判の声もあがる。

 こうしたことから「官僚主導の地方改革では、地方のメリットになる改革はできないのではないか」とする声は根強い。

■地方主導

 一方、民主党への政権交代を受け、霞が関の状況も変わりつつあるという指摘もある。ある内閣府の官僚は「前政権と異なり、話の大枠は政治家レベルで決まっている。例えば、地域主権の担当者にもなかなか情報が降りてこない。仮に話があっても大きな動きの直前。本当に困惑している」と話す。

 橋下知事は官僚、中央主導ではなく、政治主導で地方主導の改革を志向。地域主権戦略会議のメンバーという“国”の立場と、地方代表としての知事の立場を巧みに使い分けながら、国へのアプローチを進める考えだ。原口一博総務相に対してもテレビ会議などを通じ、繰り返し提言を行っており、原口総務相が出した改革の全体像を示す工程表案(原口プラン)にも橋下知事の提案が反映されているという。

825名無しさん:2010/01/01(金) 12:19:00
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/01/20100101-018831.php

橋下知事「地方政府基本法」提唱
 国と地方のあり方をめぐり、内閣府の地域主権戦略会議のメンバーを務める橋下徹大阪府知事が、自治体が自主的に税率を決めたり、実情に応じて条例を定めることができる「地方政府基本法」の制定を独自に提唱することが31日、分かった。橋下私案では自治体を地方政府と位置づけ、国から財政的に独立、首長と一部の議員が行政執行をする地方内閣をつくる構想を打ち出す。明治期以来の中央集権型の地方制度を解体し、地域のことは地元で決める「地域主権」の確立を目指す狙いがある。

 私案では、地方の自立的な経営を目指すための仕組みづくりとして地方自治法の抜本的見直しに踏み込む。早ければ1月に開かれる予定の地域主権戦略会議の第2回会合で提案、平成25年夏の法制化を呼びかける。私案の一部はすでに原口一博総務相が提出する地方制度の改革工程表案(原口プラン)にも盛り込まれている。また、原口総務相は年末に地方行財政検討会議の設置を明言しており、改革に向け議論が本格化する見通しだ。

 大きな柱は、地方の財源確保と決定権拡大。財源については、地方自治法や地方財政法を改正し、課税自主権と税率決定権を地方に持たせたうえで、経済特区の創設などで企業誘致を進め、税収入増を見込む。国から地方へと流れる地方交付税は縮小させ、将来は廃止する構想だ。

 また、地方議会の条例制定機能を拡大。地域の実情の応じ、条例整備ができるようにする。

 これを支える制度として国における内閣のように、地方政府に地方内閣を設置。選挙で選ばれた首長が、議員から地方内閣のメンバーに任命し行政執行する。首長が行政執行し、議員がそのチェックをする現行制度と異なり、議員の一部が首長とともに政策立案や予算編成を担当。ほかの議員は政策評価委員会のメンバーとして、地方政府を監視する役回りを持つという。

 橋下私案はこれまで画一的だった地方行政のあり方を変革し、地域の実情に応じた行政運用に変える目的がある。だが一方で、都市間競争が激化し、企業誘致などに伴う税収増が見込める都市部と、過疎化が進む地域のなかで大きな格差が生じる懸念があり、負担増大に対して反発も予想される。

826<削除>:<削除>
<削除>

827<削除>:<削除>
<削除>

828<削除>:<削除>
<削除>

829よっさん:2010/01/04(月) 13:51:47
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201001040055.html
各地で仕事始め 橋下知事「大阪府庁から変える年に」
官庁や多くの企業が「仕事始め」を迎えた4日、「仕事始め」を迎えた。行政改革や不祥事からの再生など正念場を迎える組織のトップたちは、新たな決意を部下に語りかけ1年のスタートを切った。

 ◆大阪府・市

 大阪府の橋下徹知事は、職員を前に「国は大きく動いている。民主党政権が霞が関を変えてくれると思う。いよいよこれからは自治体改革の出番」と力を込め、「地方自治体における秩序、慣行、今までのルールを大阪府庁から変える年にしたい」と述べた。

 知事就任直後、府職員に対して「破産会社の従業員」と突きつけたことを引き合いに出したうえで、「みなさんは地方自治体におけるリーディングカンパニーの従業員」と激励。「今まで当然と思ってきたことを捨てないといけない」と行政改革を進める決意を表明。最終目標を「府民の信頼。この一点に絞って頑張りたい」と掲げた。

 大阪市の平松邦夫市長は、街頭犯罪の10万人あたりの発生件数(発生率)が昨年、11月までの暫定値ながら、統計の残る05年以来初めて全国政令指定都市のワースト1を返上したことに触れ、「明らかに大阪市は変わり始めている。この動きを、国を変えていく原動力にしないといけない」と訴えた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201001040055_01.html
◆神戸市

 17日で阪神大震災から丸15年を迎える神戸市では、矢田立郎市長が「震災の経験を風化させずに伝えていくことが重要だ。それぞれの立場で経験した防災、減災への思いを次の世代に伝えていくという気構えでこの15年を迎えてほしい」と訓示した。

 ◆JR西・関空

 昨年、宝塚線(福知山線)脱線事故をめぐる調査情報漏洩(ろうえい)の働きかけなど一連の問題が発覚したJR西日本。佐々木隆之社長は、企業再生には自ら課題に向き合い答えを出す態度や、部下の提案にはじっくり耳を傾ける企業風土が重要と強調。「一人ひとりが自らの仕事が世の中とつながっているという思いを強く持ち仕事を」と呼びかけた。

 来年度予算案で国からの補給金が減額される関西国際空港会社では、福島伸一社長が「補給金は増額どころか前年を下回ることになった。残念で悔しい」。そのうえで国土交通省の成長戦略会議が6月に関空の抜本的な解決策を打ち出すことに触れ、「真正面から長年の課題に取り組む絶好のチャンスだ」と述べた。

830よっさん:2010/01/04(月) 13:55:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100103-OYT8T00970.htm
市議会平均 全国上回る
<大阪自治体の実力 女性議員の比率> 市民派 主婦らを代弁

 各市町村議会で、女性が占める比率を一覧にした。〈自治体の施策に、女性がどれほどかかわっているか〉〈女性候補に対する、有権者の期待値は〉などについて推し量ることができる。

 府のデータ(2008年4月)などによると、府議会の女性比率は6・3%で、全国の都道府県議会平均(8・0%)を下回っている。

 逆に、府内の全33市議会の平均は19・7%(全国12・3%)、10町村議会では17・2%(同7・7%)と、それぞれ全国を大きく上回る。01年6月時点と比べると、市議会は5・3ポイントアップして増加傾向にあり、「女性の議会進出」が実現している。

 比率を見ると、30%以上が3自治体で、20%以上が19、10%以上が17、10%未満が4。中でも、トップの島本町は37・5%(女性6人、計16人)と群を抜き、全国の市町村の中でもトップクラスだ。

 大阪と京都の中間に位置するベッドタウン。子育て世代も多く、「主婦らの市民運動が盛んで、それを代弁できるリーダーを議会に送り出す土壌がある」(町議会関係者)という。自民と公明、共産の各政党以外に、市民派とされる女性議員が3人いることが特徴だ。

 35・3%の交野市(6人、計17人)、29・2%の和泉市(7人、計24人)など高率の自治体も、「主婦の目線で行政参画」「生活に密着した施策実現」などとアピールする、無所属の市民派が名を連ねる。28・6%(6人、計21人)の門真市のように、1政党に4人いるところもある。

   ◎

 一方、河南町(計12人)は現在0。08年秋まで2期務めた、唯一の女性議員だった前町議(61)は「地域の代表を推すムラ型選挙では、なかなか女性は出てこられない」と指摘する。そして、「『少数派』すぎて、政策を変えるほどの影響力は持てなかった」と振り返る。

 そのほか、1人だけの自治体は、泉大津市(計18人、5・6%)、能勢町(計14人、7・1%)。中核市の東大阪市は46人中、わずか4人の8・7%で、いずれも女性の出馬自体が少ない。

   ◎

 女性議員の進出について、府内の有権者らの意見を聞くと、「日々の身近な課題に目が向く」(30歳代主婦)、「同性なら相談しやすい」(70歳代女性)などと歓迎。一方、「指摘が細かすぎるなどして、大局的な議論ができない」(男性町議)、「政党に属せば、男性でも女性でも変わらない」(40歳代男性)などの声もある。

(2010年1月4日 読売新聞)

831よっさん:2010/01/04(月) 14:04:31
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/04/20100104-018873.php
2010年1月 4日
仕事始め 橋下知事「地方から動く」
 正月三が日が明けた4日、近畿各地の官公庁や多くの企業でも仕事始め式などが行われ、大阪府の橋下徹知事らそれぞれのトップが年頭のあいさつをし、平成22年のスタートを切った。

 大阪府の橋下知事は府議会議場で職員に年頭のあいさつをし、「国のかたちが変わる時代だからこそ、大阪府庁から地方自治体のルールを変える年にしたい。地方自治体のリーディングカンパニーを目指したい」と抱負を述べた。

 また「(財政の)赤字、黒字にこだわる必要はない。府民から信頼されるかどうかが行政の行動原理のすべて。府民からの信頼の一点に絞ってみなさんと頑張りたい」と訴えた。

 一方、その後の記者会見で、空港政策をめぐり「中央リニアが実現するかどうかにかかわらず、伊丹空港は廃港にするべきだ」と述べた。「東京−大阪間の移動は基本的に現行の新幹線で十分で、何の支障もない」とした。

 また、年末年始の休暇を和歌山で過ごしたといい、「和歌山から特急で大阪に戻ったが、関空から大阪の距離は近いと感じた」とし、「徳島空港や南紀白浜空港などを整理したうえで、関空との間のアクセスを強化。例えば、淡路島の洲本市をバスターミナルのハブにするという発想もある」などと、徳島、南紀白浜の両空港の廃港含みの持論を展開した。

832名無しさん:2010/01/04(月) 17:51:34
橋下知事「司法の場で決着を」 中之島図書館の土地問題

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201001040029.html

大阪府と大阪市が所有権を主張している府立中之島図書館(大阪市北区)の土地(約3300平方メートル)について、一般社団法人総合紛争解決センターが「和解成立の見込みがない」として、あっせんを打ち切った。府が自らの所有だと示す新証拠を掲げ、センターに申し立てたが、市側も有力な新証拠で対抗。橋下徹知事は、司法の場で決着させたいとしている。

同図書館は1904(明治37)年に開館。府市ともに「市所有で府が無償で借りた土地」とし、府は敷地内の研究施設の借地料として年350万円を市に払ってきた。

だが、大阪法務局が2008年、この土地のものとみられる古い登記簿を発見。「明治25年に(旧陸軍との)土地交換で府が取得」となっており、府が「府の土地だ」と主張を始めた。ところが、市はこの直後、府が旧陸軍から取得した後、府と市が土地を交換し、市に所有権が移ったとする契約書を発見した。

双方が証拠を盾に「市が見つけた契約書には府知事の署名もある」「府ではその契約書が見つかっていない」などと争い、平行線をたどった。府は09年7月、紛争解決センターに申し立て、4回にわたって協議した。だが、センターは12月21日付で、あっせんを打ち切った。

市は「センターを介さず府と直接話し合いたかった。市の土地だという確信がある」と自信満々。一方、橋下知事は「証拠価値はたしかに大阪市が高いみたいだ」と認めながらも、「司法に判断してもらう」として、訴訟に持ち込む考えを示している。(池尻和生)

(朝日新聞 2010年1月4日)

833名無しさん:2010/01/04(月) 18:09:44
「橋下知事に橋渡し役」友人の民間人校長に辞令 軽率と陳謝も

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100104/trd1001041207005-n1.htm

仕事始めの4日、橋下徹知事の友人で、大阪府立高校の民間人校長に決まった弁護士の中原徹氏(39)への辞令交付式が府庁で行われ、中原氏は「国際社会で活躍できる若者の育成の一助になれるよう頑張りたい」と抱負を述べた。辞令は非常勤嘱託員で、研修を経て4月1日に正式採用される。現職校長としては全国最年少となる見通し。

採用については「口利き依頼は一切していない。批判もあるだろうが、採用を辞退するほどの違法性もないと思う」と述べたが、河崎大樹特別秘書に採用についての問い合わせメールを送ったことなどについては「軽率だったと反省している」と陳謝した。

また、橋下知事との関係については「教育現場の声を正しく伝えられるよう、いい意味で教育現場と知事の間の橋渡し役になれればと思う」と話した。

採用をめぐっては、中原氏が待遇などについての問い合わせメールを河崎氏に送信。河崎氏は府教委に対し「知事の友人が受験する」と伝え、知事注意処分を受けている。府教委は不正がなかったかを調査をしたが「採用に影響がなかった」としている。

中原氏について橋下知事は「今までの先生が考えている視点とは違うものを持っている。アジアの他の人材と競争しても勝てる人材を育成するため頑張ってもらいたい」と話した。

(msn産経ニュース 2010年1月4日)

834黒澤主義:2010/01/04(月) 22:29:47
目立たず小回り、大阪府警が捜査車両に軽乗用車を導入

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100104/lcl1001042215011-n1.htm

大阪府警が張り込みや犯人追跡に使用する捜査車両に、初めて軽乗用車を導入することが4日、わかった。エコ志向の高まりや不況の影響でコンパクトな軽乗用車が普及するにつれ、これまでのような“いかつい”イメージの捜査車両だと目立ってしまうからだ。軽乗用車はひったくり犯が路地に逃げ込んでも小回りが利くというメリットもあり、全国最多の街頭犯罪をめぐりワーストワン返上を目指す府警は「機動力を生かして検挙率アップにつなげたい」と期待している。

捜査車両は、都道府県警の事件捜査課や各警察署に配備され、私服の警察官が乗務。大阪府警では乗用車約1000台を所有し、7割がセダン、残る3割がワンボックスという。

府警はありふれた国産車を購入しているが、排気量が多く、スピードが出るタイプだといかつい印象を与える恐れもある。このため内偵捜査などで追尾や張り込みをする際に気付かれないよう、あえて女性が使うような軽乗用車をレンタカーで用意するケースもあり、現場からは周囲の雰囲気に溶け込む軽乗用車の導入を望む声が上がっていたという。

実際、不況による個人消費の冷え込みとエコ志向の高まりが相まって、街中を走る軽乗用車は増え続けている。

国土交通省によると、国内の軽乗用車の保有台数は平成11年に818万台だったのが、21年9月末には約1727万台と2倍以上に増えた。全体の車に対する軽乗用車の占める割合もこの10年で11・1%から21・8%に上昇している。乗用車に比べて価格が安くて燃料代も節約でき、自動車税が半額以下ということも普及の理由とみられる。

このため、府警では各警察署に1台ずつ軽乗用車の捜査車両を配備する方針を決定。入札で車種を決め、約2000万円をかけて、来年度中に約70台をリースで導入するという。警察庁は「全国でも珍しい試み」としている。

府警は、ひったくりや路上強盗など、9年連続全国最多で推移している街頭犯罪について、平成23年でのワーストワン返上を目指している。府警幹部は「軽乗用車でなければ通れないような路地も多く、機動力を生かして犯人を追跡できるようになれば、検挙率も上がるはず」と話している。

(msn産経ニュース 2010年1月4日)

835名無しさん:2010/01/04(月) 22:33:12
>>832
京阪中之島線工事に伴う調査で出てきた話題ですよね。
京阪が「水都大阪2009」や「OSAKA光のルネサンス2009」でトップスポンサーになったのは当然の事ながら中之島線関係もあるけどそのお詫びも含めてだろうか……と微妙に邪推してしまったネタでした。

8364丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/01/05(火) 09:22:07
橋下知事「いよいよ自治体改革」――大阪府庁でも仕事始め
2010/01/04配信
 大阪府の橋下徹知事は4日、府議会議場で幹部職員ら約450人を前に年頭のあいさつ。「いよいよ自治体改革の出番。自治体改革は大阪府庁からしか起こせない。府庁は地方自治体におけるリーディングカンパニーを目指す」と宣言した。

 橋下知事は地方分権の重要性を訴え、「民主党政権で国の形が変わる今こそ、地方が変わらないといけない」と強調。「財源をよこせ、とばかり言ってきた今のままの地方自治体で地方分権をすれば、むちゃくちゃな世の中になる」と述べた。

 就任時、職員を前に「皆さんは破産会社の従業員」と表現したことにも言及。「今回はあえて皆さんはリーディングカンパニーの従業員だと言いたい」と繰り返し「リーディングカンパニーは非常につらい。今まで当然と思ってきたことや権利を一度放棄し、業界全体を引っ張っていかないといけない」と強調した。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006936.html

837名無しさん:2010/01/05(火) 12:55:37
>>832
>「司法に判断してもらう」として、訴訟に持ち込む考えを示している。
1日で諦めるなヽ(`Д´)ノ

asahi.com:「やっぱり市のもの」橋下知事提訴断念 中之島図書館

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201001050055.html

大阪府と大阪市が所有権を主張している府立中之島図書館(大阪市北区)の土地(約3300平方メートル)を巡り、橋下徹知事は5日、報道陣に「僕が法律的な視点で見たところ、基本的には大阪市の土地」と述べ、提訴を断念する考えを明らかにした。これまで知事は土地所有権について「司法に判断してもらう」と争う姿勢だった。

一般社団法人「総合紛争解決センター」の和解あっせんの場で、大阪市が「府と市が土地を交換し、市に所有権が移った」とする明治時代の契約書を証拠で示したのに対し、府は「交換した土地の登記がともに未完了。中之島の土地は府のものだ」と反論していた。しかし、橋下知事は「交換契約が成立している以上、大阪市の土地であるのは覆せない」と自ら退けた。大阪市の平松邦夫市長にも「市の言い分が正しい」と電話したという。

(asahi.com:2010年1月5日)

838黒澤主義:2010/01/05(火) 15:52:47
【2010大阪の選挙】6市町長と3市議選

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050228000-n1.htm

府内では今年、7月に任期満了を迎える参院選をはじめ、全国最多の10期目を務める現職が引退を表明した貝塚や、ともに空港問題を抱える豊中、泉南など6つの市町長選と3つの市議選が予定されている。昨年の衆院選で大勝し、政権交代を実現した民主などの勢いが続くのか、野党に転落した自民、公明が巻き返すか。地方選を含めて、有権者の判断が注目される。

(msn産経ニュース 2010年1月5日)

839黒澤主義:2010/01/05(火) 15:53:29
【2010大阪の選挙】参院選 民主2人擁立を模索 自公警戒

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050228001-n1.htm

参院大阪選挙区(改選数3)ではこれまで、民主の尾立源幸氏(46)、自民の北川イッセイ氏(67)の現職2人のほか、公明の石川博崇氏(36)、共産の清水忠史氏(41)の新人2人が立候補に向けた準備を進めている。また、出馬の構えをみせている府議もおり、選挙戦は混戦が予想されている。

大阪選挙区ではこのところ民主、公明、自民がそれぞれ1議席ずつ確保する構図が続いている。平成16年の選挙では7人が立候補。尾立氏、北川氏のほかに、公明の山下栄一氏が当選を果たした。3人は今回改選にあたるが、山下氏は引退を決めているため、石川氏はその後継として出馬する。

9人が立候補した前回平成19年選挙(改選数3)でも、民主、公明、自民が議席を確保。民主の梅村聡氏は約128万票を大量得票でトップ当選し、民主は勢いづいた。

今回は、政権交代を実現した民主が初めて、候補者2人の擁立を模索。民主関係者の一人は「2人擁立の経験がなく、試行錯誤しているところもあるが、政権交代の勢いに乗りたい」と打ち明ける。選挙構図を塗り替える民主に動きに対し、自民や公明、共産などの各党が警戒を強めている。

(msn産経ニュース 2010年1月5日)

840黒澤主義:2010/01/05(火) 15:54:02
【2010大阪の選挙】豊中市長選 「伊丹空港」知事関与も

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050232003-n1.htm

現職で1期目の浅利敬一郎氏(64)はまだ立候補の意思表明はしていないが、今月末から2月初めにも態度を明らかにするとみられている。また、大阪(伊丹)空港廃止の方針を示している橋下徹知事が選挙への関与を示唆、共産も候補擁立に向け準備を進めている。

橋下知事は12月24日、市長選について、「伊丹空港の存廃が大きな論点になっていい。選挙で(伊丹廃港を)豊中市民に訴えていく」などと述べた。具体的な政治行動については明らかにしていないが、空港問題が大きな争点の一つになりそうだ。

このほか、財政改革も市政の課題の一つ。市の試算では、平成22〜24年度の市税収入など一般財源は景気低迷の影響で下落傾向。歳出は、「団塊の世代」の大量退職により人件費が減少しているものの、生活保護費など扶助費が増加。財源不足が恒常化しつつあり、行財政改革の加速が求められる。

(msn産経ニュース 2010年1月5日)

841黒澤主義:2010/01/05(火) 15:54:32
【2010大阪の選挙】泉南市長選 向井氏5選へ「関空」カギ

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050232004-n1.htm

現職の向井通彦氏(68)が5選を目指し、無所属での出馬表明をしている。新人の立候補に向けた動きもあり、流動的な情勢となっている。

市では、関西国際空港関連の開発事業から公債費が膨張、財政危機の状態が続いている。これまで行財政改革大綱、集中改革プランを継続的に作成し、健全化に努めているが、厳しい経済情勢のなか、財政基盤を今後、どのように強化していくのか大きな課題となっている。

また、経営が大きく揺れる関空の地元自治体として、今後の関空の活性化策をどう打ち出していくかも課題の一つとなりそうだ。

(msn産経ニュース 2010年1月5日)

842黒澤主義:2010/01/05(火) 15:55:04
【2010大阪の選挙】貝塚市長選 「ポスト吉道」混戦の様相

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050231002-n1.htm

現職市長で全国最多の10期目を務め、最年長の吉道勇氏(82)が今期限りでの引退を表明。これを受け、吉道氏の下でいずれも副市長を務めた山中義仁氏(56)と、藤原龍男氏(57)の2人がそれぞれ無所属での立候補を表明している。

吉道氏は市議会議長などを経て昭和45年に初当選。前回の市長選では公明、共産両党などの推薦を受け、無所属新人に大差をつけ10期連続当選を決めた。10回の選挙のうち、5回は無投票で当選するなど、安定した市政運営をみせていた。

出馬表明している山中、藤原両氏ともに「市民の声を聞く新しい市政」を掲げ、市民に寄り添う姿勢を掲げる。しかし、山中氏は「市民にマンネリ感が広まっている市政を転換する」と強調。一方、藤原氏は「吉道市政は40年継続したクリーンな市政だった」と評価しており、今回の選挙は、市民が吉道市政の転換と継承、どちらを選択するかが大きな焦点になりそうだ。

(msn産経ニュース 2010年1月5日)

843黒澤主義:2010/01/05(火) 22:37:46
高校授業料の無償化影響? 大阪府の私立専願率が過去最低に

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100105/edc1001052044001-n1.htm

大阪府内の公立中学校の今春卒業見込みの生徒のうち、府内の私立高校専願者の割合が過去最低の13・34%に落ち込んだことが5日、府公立中学校長会のまとめで明らかになった。「公立高校授業料の無償化の影響が大きく、公立志向がより強まったのではないか」と分析している。

中学校での進路相談をもとにした昨年12月16日現在のまとめによると、府内の私立高専願率は昨年度同期比で13・94%から0・6ポイント低下して過去最低を更新した。

一方で公立高志願率は83・67%で、昨年度同期より0・28ポイント増加。ただ卒業予定者の増加分などをふまえ、公立高校の入学定員は昨年度よりも約3千人増えているため、全日制の競争倍率は1・22倍(昨年度同期1・25倍)に下がった。

大阪府では昨年11月、世帯年収350万円以下の私立高校生については、授業料を実質無償化とする方針を打ち出したものの、今回の調査では私立離れがいっそう進む結果となった。

中学校長会の古川晴紀・進路第1委員会委員長は「(大阪府の)私立の無償化について十分に保護者に浸透していない面があるのではないか」と指摘。府私学・大学課は「依然として経済状況は厳しいが、受験生と保護者に無償化の周知徹底を図りたい」としている。

(msn産経ニュース 2010年1月5日)

844名無しさん:2010/01/06(水) 01:15:47
>>837
法律家なら提訴したら恥じかくし、常識的な判断だよ。
交換の契約は成立しているわけだから、府の登記が終わってないから
府の物だはちょっとヤカラ。

正規の契約書が出てきた時に市の勝ちだった。

845名無しさん:2010/01/06(水) 08:48:27
緑化の割合20%に みどりの大阪推進計画 酷暑緩和へ府が数値目標
産経関西2010年1月 6日
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/06/20100106-018946.php
 大阪府は、平成37年度までの市街化区域の緑地拡大を数値目標化した長期計画「みどりの大阪推進計画」を策定した。緑が少なく、ヒートアイランド現象などで「日本一」暑いといわれる府内だが、樹木や樹林、草地を合わせた「緑被率」を20%にする目標を掲げ、“酷暑の夏”の緩和を図る。

 これまでの「みどりの大阪21推進プラン」(8年策定)、「府広域緑地計画」(11年策定)を統合した計画。ヒートアイランド現象緩和のため、市街化区域での樹林、樹木とともに、草地も拡大することを目標にした。

 府が約10年ごとに実施している調査では、直近の14年度で、市街化区域約9万5千ヘクタールのうち、樹林、樹木の面積は約9400ヘクタール、草地は約3800ヘクタールとなり、緑被率は約14%だった。

 新たな長期計画では、これを20%に引き上げるのが目標。具体策として、ビル屋上や駐車場、壁面などを対象に、ツタ類や芝生を植えるなどで緑化を推進。このほか、新たに府立自然公園を指定したり、遊休農地の緑化利用の促進、人工干潟の整備、港湾の緑地拡大などにもふれている。

 また、府が府民を対象に実施しているネットアンケートを活用。府民が緑化を実感できているか、どうかを定期的に調査していく。府みどり推進課では「大阪のみどりの少ないイメージを払拭(ふっしょく)し、ヒートアイランド緩和にも期待したい」としている。

846名無しさん:2010/01/06(水) 11:06:39
北摂で生まれ育った人間にとっては
「大阪は緑が少ない」と言われても
ハァ?って感じだろう

847名無しさん:2010/01/06(水) 11:30:10
>>837
はっきりさせるためのものでしょうし

>>845
まあ都市部、市内は増やした方がいいと思いますが。統計ランキングはどうだったかな

848名無しさん:2010/01/06(水) 12:31:52
市内に住んでいる奴以外はみんなはぁ?でしょ
東大阪だって毎日生駒山見て暮らしてるし
泉州だって金剛山や犬鳴山見てるし、
緑って無理やり作った緑地だけのことかとは思うね。

日本一暑いもそうだけど、なんでもかんで歪めて見すぎ。
大阪を悪く見るためなら斜めや薄目で見ても有りみたいな
醜い自虐発想は止めたほうがいい。

849名無しさん:2010/01/06(水) 12:53:56
橋下知事「大川で水泳大会」の効果に悩む
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0331193

「川をきれいにして泳げるようにしたい」と夢を語る橋下知事。
大阪府は来年度、1億5千万円をかけて大川をきれいにする事業を検討していますが、橋下知事は珍しく悩んでいるといいます。
5日朝、「あそこで泳げることがどれだけの効果があるのか正直よくわからない」と切り出した橋下知事。橋下知事が頭を悩ませているのは大阪の都心を流れる大川での「誰もが泳ぎたくなる川づくり」事業。水が濁り、底にはヘドロがたまっている川の一部をきれいにして、ゆくゆくは水泳大会を開くという構想も浮上しています。大阪府は来年度、水質浄化のために約1億5千万円の予算を要求していますが、公園全体を整備するには管理する大阪市との連携も必要になってきます。橋下知事は「水質浄化とライトアップ(の事業)あわせて(費用は)10億くらい。そこまで突っ込んでいいのか悩んでいる」と話しました。水の都・大阪をどうすればPRできるのか。新年早々、橋下知事の悩みは尽きないようです。
( 2010/01/05 23:36 更新)

850名無しさん:2010/01/06(水) 12:55:14
槇尾川ダム中止を求める治水対策案提出
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0331191

大阪府が和泉市に建設を進めている槇尾川ダムについて、工事の中止を求めている有識者会議のメンバーらがダムに代わる治水対策を5日、府に提案しました。槇尾川ダムは治水対策として大阪府が建設を進めているダムで、総事業費は約130億円です。大阪府は2015年の完成を目指して来年度も約11億円の予算を要求していますが、百年に一度の水害を想定したこのダム計画には疑問の声も上がっています。この日提案された報告書では、川の3ヵ所で護岸改修工事を行い、あふれた水を周囲にある畑に逃がすなどの対策をすれば、ダムをつくる必要はないとしています。京都大学・今本博健名誉教授は「現地を丹念に歩いた結果、槇尾川ダムは作らない方がいい。必要ない。ポイント、ポイント(の改修)をやっていけば、総額1億円もかからない」と話しました。
すでに工事が始まっているダムを中止させるのかどうか。橋下知事は今月中にも最終的な判断をすると話しています。
( 2010/01/05 23:33 更新)

851名無しさん:2010/01/06(水) 12:59:52
公園についてなどはこちらを参照に。日本一と言ってるのはマスコミだけ。産経はビルを新しくしたけど、率先して緑化すればよい

全国紙は大阪の敵である
http://www.eonet.ne.jp/~0035/zenkokushi1.htm

852名無しさん:2010/01/06(水) 13:00:48
大阪府、大阪市、堺市の3教委が“歴史的和解”で事業連携へ
2010.1.6 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100106/osk1001061001005-n1.htm

 これまで独立して教育行政を担ってきた大阪府教委と大阪、堺両市教委が来年度から、教員の人事交流を含めた連携に乗り出すことが5日、分かった。近く3教育長会談を開く。政令市の両市は府教委と同格の扱いのため、特色のある教育を行える利点もあるが、実際には縄張り争いのタネとの指摘もあった。また、府教委が補助を出す場合は両市が除外されるデメリットもあり、「同じ府民なのに不公平だ」といった市民の声を受け、橋下徹知事も「バラバラでは効率が悪い」と批判し、“歴史的和解”の実現につながった。

 3教育長はこれまで意見交換はしたことはあるが、実質的な連携協議は初めて。会談は今月中旬に開催する予定で、テーマは人事交流、生徒指導、学力向上などが想定されており、合意できたものから順に連携を始める。都道府県と政令市の関係では、神奈川県教委と横浜、川崎両市教委が教員採用や人事交流などで連携している例はあるが、全国的にも連携事例はほとんどないという。

 大阪、堺の両市教委はそれぞれ人事権を持ち、独自施策も行う一方、府教委の補助金支給などから除外されてきた経緯がある。府教委は本来、市町村教委に指導助言を行う立場にあるが「政令市に対しては、指導などはしない慣例」(府教委幹部)という。

 これまで3者間の相互連携はほとんどなく、対立し混乱が生じたこともある。平成17年に寝屋川市内の小学校で起きた殺傷事件を受け、府教委が学校警備費を補助した際には、政令市以外を対象地域としたため、大阪市教委が「大阪市民も府民税を支払っている」と強く反発したが、府教委は応じなかった。

 また、橋下知事が平成20年12月に公立小中学校への子供の携帯電話の持ち込みを原則禁止とする方針を出した際は、政令市を除く市町村教委に通知をしたため、保護者から「大阪市と堺市は携帯電話を持っていっても良いのか」などといった抗議もあった。

 さらに、新型インフルエンザの対応や全国学力テストの成績低迷を受けた学力向上策でも、3教委がそれぞれ独自の対応をしたため、そのちぐはぐぶりを問題視する指摘があがっていた。

 3教委の連携について大阪市教委の担当者は「学校数が少ない市立高校の人事交流ができるほか、府教委を通じ府警との連携をすることで、生徒への防犯指導などにも効果が期待できる」。府教委の担当者も「市教委が持つ小中学校の学力指導のノウハウを府内のほかの自治体にも広げたい」としている。

853黒澤主義:2010/01/06(水) 17:23:11
東大阪市 路上喫煙「禁止条例」制定へ

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100106/osk1001060225000-n1.htm

東大阪市は、「まちの美化推進に関する条例」に、市役所周辺で路上喫煙を禁じる条項を盛り込む方針を決めた。違反者に対しては千円を徴収する罰則も設ける。条例改正案に対する市民からの意見募集を行った上で3月に開会する定例議会に提案する。可決すれば平成22年度中の施行を目指す。

現行の条例は、たばこの吸い殻などのポイ捨てを禁止した条項はあるが、ポイ捨ては一向に減らないのが現状で、路上喫煙を禁じることにより、ポイ捨てされるゴミそのものの発生源を断つ。

改正案で路上喫煙の禁止区域とするのは、府立中央図書館や近鉄荒本駅がある市役所周辺で、市が「まちの美化推進重点区域」に指定しているエリア。市では条例の効果を検証し、禁止区域を商店街といった人通りが多い場所にも拡大することも検討している。

また、罰金にあたる「過料」は、罰則付きの同様の条例がある隣接自治体に合わせて千円に設定。条例施行後は半年から1年間程度は徴収しない「周知期間」を設けることにしている。

市民からの意見募集は31日までで、郵送、ファクス、電子メールで受け付ける。条例改正案は市ホームページ(http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/)内で公開しているほか、市役所1階の市政情報相談課や岩田庁舎美化推進課でも入手ができる。問い合わせは同課((電)072・961・2100)。

(msn産経ニュース 2010年1月6日)

854名無しさん:2010/01/07(木) 00:19:34
『爆笑!2010年こうなる宣言』
特別ゲスト:橋下徹大阪府知事

1→http://www.youtube.com/watch?v=a06g6rzcFiM
2→http://www.youtube.com/watch?v=oAsEaQ6Bdik
3→http://www.youtube.com/watch?v=a06g6rzcFiM

3の動画で、青山繁晴氏が、
『何故、橋下知事が大阪府庁からWTCへの移転に拘るのか、それは関西州が設立された時、その州知事があんな古い府庁舎でいい訳はなく、WTCこそが関西州の初めての庁舎に相応しい。そして関西州の州知事になったら、その後は総理大臣というステップだと思う』
というような趣旨の発言をされています。

兵庫県神戸市出身の青山氏がこのような発言をするとは意外でした。
総理大臣になる野心はともかく、関西州の州都を大阪、その州庁舎をWTCにするという指摘は、橋下知事の思惑に合致していると思います。常識的に考えれば当然のことですが。

855名無しさん:2010/01/07(木) 00:22:37
>>854

URL貼り付けミス。正しくは、
3→http://www.youtube.com/watch?v=1iT44AV2HJ8

856名無しさん:2010/01/07(木) 01:17:26
>>854
青山氏はジャーナリストでもありますから。それにしても発言としては上手いですね
総理大臣ということも釘を指していますし

857よっさん:2010/01/07(木) 13:19:14
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100107113700310533.shtml
■大阪ミュージアム構想 司馬遼太郎記念館で橋下知事がPR
大阪全体を博物館と見立てて名所や歴史的町並みを紹介する「大阪ミュージアム構想」をPRしようと、橋下知事が東大阪市の司馬遼太郎記念館を訪れました。

 「大阪ミュージアム構想」は、大阪全体を博物館に見立てて各地に点在する歴史的建造物や町並みを展示品として紹介しようというものです。

 橋下知事は「坂の上の雲」が再びブームとなり入館者が増えているという司馬遼太郎記念館でビデオを撮影するため訪れました。

 「司馬遼太郎さんの本は、僕の今の府政の左右決めるくらい勉強になっています」(大阪府 橋下徹知事)

 記念館の天井には坂本龍馬の姿に似たシミが浮き出ていて、橋下知事は足を止めて眺めていました。

 知事は石切神社や花園ラグビー場なども訪れてPRに一役買うと言うことです。
(01/07 12:34)

858名無しさん:2010/01/07(木) 13:38:30
これ絶対に実現してほしい。
というかこれぐらいしなければ大阪は永遠に政令指定都市レベルの地方都市扱いになる。

「伊丹廃港は10年内」橋下知事 なにわ筋線開通が条件
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/07/20100107-018995.php

関西3空港をめぐる問題で、大阪(伊丹)空港の廃港を主張する大阪府の橋下徹知事は6日、「中央リニア新幹線の開通時期と伊丹廃港を連動させる必要はない。廃港は10年以内でよい」と述べ、これまで平成47年としていた廃港時期の目標を短縮させる考えを明らかにした。また、関西国際空港の着陸料の値下げのため、土地を国が所有し、管理運営を関空会社が行う「上下分離方式」による経営が望ましいとの意向も示した。

 関空発着機の増便を決めた「フェデラル エクスプレス」(フェデックス)幹部が府庁を表敬訪問した後、報道陣の取材に応えた。

 橋下知事は「3空港併存が続けば、コスト高が解消できず、フェデックスは関空から離れ、関西は沈没してしまう」と伊丹空港廃港をあらためて主張。「フェデックスが増便を決めたこのチャンスを逃してはいけない。伊丹問題の決着を早くつける」とした。

 橋下知事は、新大阪駅—難波間などが想定されている鉄道新線「なにわ筋線」が実現すれば、大阪都心部との関空へのアクセスが大幅に改善されるとし「なにわ筋線ができた時点で、伊丹空港は廃港にする。10年以内の廃港を目指す」と述べた。

 これまで橋下知事は平成23年に関空と伊丹の経営を統合し、47年の伊丹廃港を目指すプランを提示していた。この計画では、中央リニア新幹線の東京—大阪間開通にあわせた廃港を主張していたが、なにわ筋線が開通すれば関空へのアクセスが向上すると判断し、廃港時期を短縮させた。なにわ筋線の建設費は伊丹空港跡地の売却益を活用するという。

859名無しさん:2010/01/07(木) 13:48:18
伊丹廃港に関わらず、関空リニアなりなにわ筋線を実現させるべき

関空リニアなりなにわ筋線で廃港させるならまだわかりますけど
この言い方では開通への遅れになってしまう

860よっさん:2010/01/07(木) 14:01:09
http://webnews.asahi.co.jp/
<大阪>大阪府警 年頭視閲

(1/7 12:53)

警察職員の高い士気を示そうという大阪府警の新春恒例行事「年頭視閲」が大阪城公園で開かれました。

大阪府警本部が発足してから50年以上にわたって開かれている「年頭視閲」には、今年およそ1100人の警察官が集結しました。この「年頭視閲」は、警察職員の士気や訓練成果、車両の整備状況を本部長が視閲して、警察全体の高い士気を示し、府民の信頼を得ようというものです。上空にはヘリコプター4機が飛び、普段あまり目にすることができない特殊車両65台が走行、警察犬も参加しました。大阪府警の植松信一本部長は、「安心、安全な町を基本指針に、府民の目線に立ち、頼もしい治安の担い手として士気高く職務にまい進してほしい」と訓示しました。

861よっさん:2010/01/07(木) 14:12:49
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100107/osk1001071401004-n1.htm
橋下知事「司馬史観を府政の参考に」 記念館で大阪PRビデオ撮影
2010.1.7 11:26
大阪府の橋下徹知事は7日、府内全体を博物館に見立てて名品や名所などの魅力をPRする「大阪ミュージアム構想」のプロモーションビデオを撮影するため、東大阪市の司馬遼太郎記念館を訪れた。

 橋下知事は上村洋行館長から概要説明を受け、司馬さんの資料本や作品が収められた大書架などを興味深そうに見て回った。「司馬先生の本は府政の右左を決めるときに参考にしている。ようやくここに来ることができてうれしい」と話した。

 同構想では、河内地域が今年の重点地域になっており、この日は東大阪市内の名所を巡回。記念館のほか「石切さん」として親しまれている石切劔箭(つるぎや)神社や近鉄花園ラグビー場などで撮影に臨む。

 この日撮影したプロモーションビデオは今月下旬ごろから、大阪府の公式ホームページの「大阪ミュージアム構想」コーナーで視聴できる。

862名無しさん:2010/01/07(木) 14:28:28
>>859
なにわ筋線をパッケージにすることで具体性を持たせようという作戦かと。
なにわ筋線は遅くても10年以内には完成するでしょうからね。

863よっさん:2010/01/07(木) 14:34:51
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100107/20100107034.html
学力向上の成果共有 学校が実践事例発表
2010年1月7日
 大阪府内の児童、生徒の学力アップに向けて効果的な授業や学校運営を考える「市町村支援プロジェクト事業全体研修会」(府教委主催)が6日、大阪市天王寺区のクレオ大阪中央であった。学校関係者ら約850人が出席し、反復学習や習熟度別の指導、テスト、朝読書などで成果を挙げている学校が実践事例を発表した。

 全国学力テストの低迷を背景に府は、府の作成した学習指導ツール活用などで学力向上に積極的に取り組む市町村に対し、学習環境整備に充当する補助金を支給。681校が同支援事業を受けて取り組みを進めている。

 研修会では、寝屋川市立和光小の丸山涼子校長、茨木市立太田中の佐藤弘美教頭、貝塚市立第四中の秦真人教諭が事例発表した。

 このうち和光小の丸山校長は、スクールソーシャルワーカーとの連携や不登校の解消、子供たちの家庭環境に応じたケース会議で「学ぶ」ための環境整備に力を入れたことなどを紹介。「目の前の“つまずき”を先生が取り除いてやれば子供たちは学び始める。学びの入り口で止まっている子供の問題に応じて学力保障を丁寧に行うことが学力向上の基礎」と語った。

 大阪教育大の木原俊行教授が「学力向上へのアプローチ」を演題に基調講演し、パネル討議も行われた。

864よっさん:2010/01/07(木) 14:38:44
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/07.html
大阪府予算 財政課原案を公表
大阪府は4月からの新年度の予算編成で、財政課が査定した原案を公表しました。各部局が要求したおよそ2兆3600億円に対し、認められたのは2兆600億円余りで、来月、橋下知事が、予算化するかどうか判断することになります。

大阪府では予算編成作業の過程を府のホームページで公表しており、4月から始まる平成22年度予算案について人件費などを除いた財政課による原案が公表されました。それによりますと、各部局が要求した2兆3682億円に対し、認められた事業費の総額は2兆616億円で、3066億円減額されています。このうち、橋下知事が事業のあり方を検討している▼関西空港関連の事業や▼ダム関連の事業などについては金額が未定になっているほか、知事が重点項目としている事業についても、現時点ではどれぐらいの財源が不足するか明らかでないことから、結論は先送りされています。今回の予算編成では、新たな取り組みとして、今月18日と19日に知事と府議会の各会派が予算編成について意見交換をする予定です。その上で橋下知事はそれぞれの事業について予算化するかどうか判断し、来月中旬には最終的な予算案を公表することにしています。

865名無しさん:2010/01/07(木) 15:07:56
橋下知事、今日は関テレアンカーに生出演です

スーパーニュースアンカー
1月7日(木) 関西テレビ 16:53〜19:00
▽橋下知事生出演、どうなる空港?WTC移転は?大阪が抱える課題を徹底討論

866名無しさん:2010/01/07(木) 17:29:16
>>865
いま橋下知事が、

「伊丹のおかげて梅田に高層ビルが建てれない、もったいない」と力説!

さらに

「24時間の関空に海外や首都圏から人・もの・金が入ってきて梅田に
 高層ビルが建つという夢の様な・・・・・」

知事は梅田のことも配慮してくれています。

しかし、「思い切りの良い前原大臣が伊丹廃港に後ろ向きなんですよね・・」

関西出身の、前原大臣は関西全体の未来を考えて、ぜひ伊丹廃港を決断して頂きたい。

867名無しさん:2010/01/07(木) 17:40:50
伊丹廃港で北摂、阪神間の住人が流出したらどうするんだ
富裕層に快適な生活を保障することは都市が発展するための基本条件だ
彼らがいなくなれば大阪、近畿はダメになる

868名無しさん:2010/01/07(木) 17:50:43
>>867
いやだから、今すぐ廃港なんて誰も言ってませんって。
リニアまたは地下鉄の完成とセットで廃港ということですから。
伊丹ー梅田は近いけど車だから渋滞もあるが、鉄道なら時間通り。

869名無しさん:2010/01/07(木) 18:25:18
>>865
途中からチラッとだけみました

・なにわ筋線か関空リニア、鉄道アクセスが完成した時点で伊丹は廃港
・カジノ誘致は大阪市長が南港案に反対なので、関空周辺でもいい

なにわ筋線開通=伊丹廃港
2017年頃が目標かな?

870名無しさん:2010/01/08(金) 00:21:25
大阪の富裕層はその地域だけではありませんから。
それにその地域から流出して、さらに大阪のほか地域が発展する可能性もありますね。

871名無しさん:2010/01/08(金) 00:32:57
>>870
空港周辺がそうなる可能性というのはあるかもしれませんね

872l:2010/01/08(金) 08:47:58

いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍です。いまだに日本は武家社会です。

・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1194947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。東京では今年の春から匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/7839377a3613e3d90e1198535ea65ced

873名無しさん:2010/01/08(金) 12:25:39
■ 【大阪】府が万博公園移譲を政府に要望(1/7)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01244.html

■  大阪府は、政府に万博記念公園の府への移譲を要望した。移譲後は、「一大アミューズメント空間」へとリノベーションする考えを示している。
 万博記念公園(吹田市)は面積258ha。日本万国博覧会記念機構が一体保有し、国・府から出資された資産や万博収益金の基金をもとに運営している。しかし、現在はエキスポランドの閉園により、来園者数は年間約164万人(2008年)と低迷。来園者の8割は府民が占めるなど広域的な集客資源となっていない状況。
 このため府は移譲後に、広大な地域ストックを生かし、集客力を高め、にぎわいを創出して、地域のプレゼンスを向上させたいとしている。
 日本庭園などがある公園区域(約130ha)は、『世界に誇れる「癒やし」の公園』として現状の良さを維持しつつ、さらに磨きをかける。それ以外のエキスポランドなどがあったゾーン(約130ha、現在は住宅展示場、駐車場などに暫定利用)は、規制緩和により多様な民間投資を呼び込み、内外から年間1,000万人が訪れるスポットにしたいとしている。例として、▽大人も子どもも一流のエンターテインメントを体感し、非日常の体験が可能なアミューズメント空間▽世界トップレベルの競技を観戦・体験が可能なスタジアム−などを挙げる。
 万博記念公園には米国の映画会社、パラマウント・ピクチャーズが大型テーマパークの進出を検討しているとされる。また、サッカーJリーグ1部のガンバ大阪が新しいサッカー専用スタジアムの建設構想を発表した経緯もある。府はこれらの構想の具体化を期待しているが、現在の機構保有のままでは実現が難しい。このため、府が公園を保有・管理・運営する形態とし、民活を図りたい考えだ。
(2010/1/7)

874名無しさん:2010/01/08(金) 12:28:06
関西広域連合、2府5県で年後半発足──奈良・福井は不参加、防災・医療など7分野
2010/01/08配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007009.html

近畿を中心とする府県で設立を目指す広域自治組織「関西広域連合(仮称)」は、大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、鳥取、徳島の2府5県で発足する方向で固まった。8日に関係府県の知事らが大阪市で開く広域連合の設立準備部会で確認する。各府県の参加は今春以降に議会の承認を経て正式に決まるため、発足時期は今年後半以降となる見通しだ。

 関西広域連合は、国から地方への権限移譲の受け皿を目指した組織。広域連合は地方自治法に規定があり、従来、単独の市町村レベルでは対応できなかったごみ処理や大学の運営などの課題に取り組んでいる。関西広域連合が設立されれば都道府県で構成する広域連合としては全国初になる。

 8日に提示される設立案によると、関西広域連合は感染症流行の対策も含む「防災」、通訳士の登録や共同の宣伝活動を展開する「観光・文化振興」、公設試験研究機関の連携など「産業振興」、ドクターヘリの運航など「医療連携」、野生動物の保護など進める「環境保全」、調理師や准看護師などの事務を共同化する「資格試験・免許等」、「職員研修」の7分野を広域で運営、振興する。

 2府5県のうち鳥取、徳島の両県は広域連合が担当する事務分野の一部に参加する。鳥取県は観光と医療の2分野に参加する見通しで、医師が搭乗するドクターヘリの運航事業に期待を寄せる。徳島県は資格試験を除く6分野に参加する。

 広域連合を巡っては、関西3空港(関西、伊丹、神戸)を一元管理する主体とする案や、淀川水系の管理権を国から移管する際の受け皿とする案も一部で出ている。

 一方、奈良県は荒井正吾知事が広域連合が二重行政になると批判し、不参加を表明。8日の会合には担当者を派遣し、情報収集するにとどめる。三重県は野呂昭彦知事が昨年12月18日の県議会でオブザーバー参加すると述べており、8日の会合には江畑賢治副知事が出席し、意向を伝える予定だ。福井県は発足時の参加は見送る方針だ。

875名無しさん:2010/01/08(金) 17:46:18
いま読売テレビに橋下知事が生出演して熱く語ってましたよ。
以下は知事の主な発言。

・大阪府と大阪市がバラバラで何もできない。
・東京が繁栄してるのは東京都という広域行政だから。
・大阪市単体でもオーストリアと同じ規模。しかし府と市の財布が別々
 だから大阪は何も出来ない、勿体無い。
・大阪府と大阪市は合併しなければいけない。しかし大阪市が嫌がる。
・府と市がバラバラなので関空から都心に鉄道も敷けない。
・府は「りんくうタウン」で失敗し、市は南港で失敗。府と市が別々
 だから、お互いにビルの高さを競い合う様なしょうもない争いをした。
 府と市が一緒なら1本で済んだ話。
・平松市長は乗り気ではない。
・今度の統一地方選挙では府市合併を争点にしたい。
・道州制は知事レベルでは無理なので国民の皆さんが選挙で投票して下さい。
・民主党は道州制には消極的。

この前に、大阪市は政令指定都市の中ででダントツで天下りが多いという
数字を出したニュースを見ただけに、平松市長の体たらくぶりに憤りを
感じました。二期のことを考えて何も出来ない人なのでしょうか。

876名無しさん:2010/01/08(金) 17:56:49
>>875
やっと府市統合ですか。市長選挙、市議会議員選挙、府議会議員選挙で統合を掲げた候補を擁立すればスムーズに行きますね。そこまで踏み込めるかどうかですが。

877名無しさん:2010/01/08(金) 17:57:25
30年ぶり空港懇開催へ 豊中市議会、騒音被害住民と
asahi.com 2010年1月8日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201001080022.html
 大阪府豊中市議会が、大阪(伊丹)空港の騒音被害を受ける地元住民と30年ぶりに懇談会を開くことが7日、分かった。橋下徹知事の廃港構想や関西3空港の一括運営など、伊丹空港をめぐる議論が盛んになる中で、市議会としても空港に対する議論を深めるのが目的。同市は航路直下の住宅が多いが、住民側は空港の存続を求める見込みだ。

 懇談会は1979年6月22日に開かれて以降、開催が見送られていた。今回、市議会空港問題調査特別委員会(山本正美委員長)が14日に開く。被害住民でつくる豊中航空機公害対策連合協議会(岡忠義会長)から10人が出席し、議会、住民が互いに意見を述べる。

 岡会長は「住民は空港廃止を訴えていない」と廃港論に反対の姿勢を示す一方、「騒音が増えては困る。被害住民の意見を聴いて認識を深めてほしい」と、空港活性化論も牽制(けん・せい)している。山本委員長は「空港問題には、騒音被害と活性化という相反した二つの考えがある。どちらの意見も尊重し、次のステップにつなげたい」と話す。

878よっさん:2010/01/08(金) 19:20:31
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100108/20100108021.html
登録180万台目標 エコカー普及戦略最終報告
2010年1月8日
 地球温暖化対策で自動車の二酸化炭素(CO2)排出量削減の取り組みを考える大阪自動車環境対策推進会議の検討部会は、「大阪エコカー普及戦略」の最終報告をまとめた。エコカー普及のインフラ整備で、2012年までに府内1300カ所に200ボルト充電設備を整えるための補助金制度も創設。20年度までに府内のエコカー登録台数目標を06年度末対比で約80倍となる約180万台を目標に「エコカーのあふれるまち」を目指す。


 府によると、CO2排出量が少ないハイブリッド車や電気自動車、天然ガス車の府内登録台数は約2万2千台(06年度末)。

 最終報告ではエコカーの車種別に普及目標台数を掲げ、トータルでは15年度に69万台、20年度に179万5千台を目指す。新年度に官民で「大阪エコカー協働普及サポートネット(仮称)」を組織。エコカーの充電、天然ガス充てん施設整備で1億5千万円の基金を造成し、駐車場オーナーや事業者への補助制度を創設する。

 充電設備整備の対象とする駐車場(個人用除く)は▽商業・集客施設が収容台数100台以上▽届け出が必要な500平方メートル以上の民間有料駐車場。天然ガスの充てん設備は15カ所を目指す。

 エコカー普及に関連して府担当課は新年度当初予算で、基金出資金2800万円を含むエコカー普及促進事業費4700万円を財政当局に予算要求。家庭用電源で充電可能なプラグイン・ハイブリッド車のモニター事業も検討中で、エコカー普及戦略に沿った対応をしていく方針だ。

879正義の投稿者:2010/01/08(金) 20:28:20
橋下の都合での府と市の統合はさせない。政令指定都市こそ道州制での軸なんや。
橋下、俺を論破しろ

880正義の投稿者:2010/01/08(金) 20:30:26
そもそもWTCと臨空タウンが競い合ったことなど、バブルの頃の発想もある。分別の問題や

8814丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/01/08(金) 20:40:00
>>875
やはり・・・と言うべきです。
もともと道州制は彼の本命ではなかった。いままで壮大なポーズ取ってたけど。
本命は 府 市 統 合。これ以外ない。

大阪市長とのランデブーも、実は彼の深謀遠慮の策だったのでしょう。
府市統合に乗り気でない現職市長など、最初から邪魔者。
ただWTCで手を結んだだけ。
労組に頭上らない市長は、水道局統合への指導力もなかったのだから、
府知事は捨て時期をプログラムしてた。

来年の大阪市長選には、府市統合を公約する対立候補を立てるはず。
ますます、大阪百科の熱気が上る。
反対者もいるだろうけど、いや、予測通りもう書き込んでる。

882正義の投稿者:2010/01/08(金) 21:22:04
いや大阪府の関係者でも、橋下が嫌いな関学の神野さんの方策の資料送信してくれたり、橋下、江口の無謀な改革より、俺の正義のブログを参考にしてる人居るくらいや。
東京で23区制ではなく東京市復活の意見が商工会議所から出たり、今度の大阪市の地方分権シンポが基礎自治体の役割のように、橋下の動きはつぶしたる。

883名無しさん:2010/01/08(金) 21:41:09
>>879
論破しろということは、それは府市統合されるということになるかと。彼は実行者であって、論争しているだけではないので

884名無しさん:2010/01/08(金) 22:11:49
>>881
とにかく平松市長には大改革はできないと悟りました。
まだ関さんのほうが余程マシですね。

885正義の投稿者:2010/01/08(金) 22:38:20
そんなことはない。上山信一のようなネオリベ野郎を重用し、磯村時代からの方針も受け継いでいた関と、現市長とどちらがいいかと言えば当然平松市長。この百科ニュースも大阪市民、府民含めてニヒルな分別もたんといかんぞ

886名無しさん:2010/01/08(金) 23:26:14
>>885
反橋下イデオロギーで凝り固まってるあなたが言ってもね。

887名無しさん:2010/01/08(金) 23:34:21
>>>>885
ニヒルな分別というのはネオリベだからと決め付けて、全てを拒否するのではないので
ネオリベであっても主張の是々非々を加味して判断するのが、ニヒルな分別かと

888黒澤主義:2010/01/09(土) 00:02:52
橋下知事「流れに乗れぬ」 「広域連合」2月議会提案却下で

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100108/lcl1001082233002-n1.htm

8日に開かれた関西広域連合(仮称)の設立準備部会。広域連合の早期設立を訴える大阪府の橋下徹知事はこの日、それぞれ2月議会で規約案提案をするように求めたが、各府県は「議会や住民への説明が不十分」などと反発。思惑が外れた橋下知事は「地域主権の流れに乗れない」と焦燥感をにじませた。

この日午後2時から始まった準備部会には、大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、鳥取、徳島の2府5県の知事らが出席した。

橋下知事は2月議会で規約案を提案しようと訴えたものの、滋賀県の嘉田由紀子知事が「県民や議会を説得できていない。2月議会の提案は無理」と発言。京都府の山田啓二知事も「2月に審議予定だが、時間がほしい」と述べた。

これに対し、橋下知事は「全国知事会で国の出先機関の事業仕分けが行われ、夏までに政府の地域主権戦略大綱が制定される。議決できた府県だけで広域連合設立を国に申請すればいい」などと持論を展開した。

ところが、他の知事たちから「足並みがそろわなければ、法律上認められない」「大阪だけが議会に提案して空中分解しては元も子もない」といった否定的な意見が続出。橋下知事の主張は退けられた。

部会終了後に会見した橋下知事は「法律上、各府県の足並みをそろえなくてはならない制度ならば仕方ないが、これでは地域主権の大きな流れに乗り切れない感覚がする」と話した。

(msn産経ニュース 2010年1月8日)

889黒澤主義:2010/01/09(土) 00:03:52
「関西広域連合」年内設置へ努力 準備部会で2府5県合意

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100108/lcl1001082236003-n1.htm

関西を中心に府県の枠を超えた広域行政を担う「関西広域連合」(仮称)の設立準備部会が8日、大阪市北区の大阪国際会議場で開かれ、大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、鳥取、徳島の2府5県がそれぞれ2月議会の特別委員会で組織の規約などについて説明に着手、年内には各府県議会で設立案の可決を目指すことで合意した。一方、奈良と三重、福井の3県は「現時点で必要性を見いだせない」と参加を見送った。

2月議会での提案が見送られたことで今年度中の設立がなくなり、取り組みの第1弾として掲げられた京都府、兵庫県北部、鳥取県東部の「ドクターヘリ」は4月から1府2県の共同運航でスタート。関西広域連合が設立された段階で事業の移管を図る。

規約では拠点事務所を大阪市内に設置し、広域連合議会の議席配分を大阪5▽兵庫4▽京都3▽滋賀、和歌山、徳島、鳥取各2の20議席を軸に検討。府県ごとの費用負担の試算も示された。

会合では、大阪府の橋下徹知事が国の出先機関の機能を関西広域連合に移譲させる案を見据え「受け皿をつくるため一斉に2月議会に設立案を提案し勝負すべきだ」と主張したが、他府県知事からは「議会の理解を深めてから」との声も相次いだ。結局、2月議会の本会議では正式提案を見送り、特別委員会で説明を始める。

関西広域連合は、設立されれば複数の都道府県が参加する全国初の広域連合となる。しかし、首都圏の都県などによる「首都圏広域連合」の設置に向けた動きもあり、関西広域機構の秋山喜久会長は「関西から日本を変える意気込みで、できるだけ早く設立させてほしい」と訴えた。

(msn産経ニュース 2010年1月8日)

890黒澤主義:2010/01/09(土) 00:04:27
天野川で小水力発電の実現可能性調査

http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01245.html

大阪府内初の小水力発電実施へ−。府都市整備部は、天野川小水力発電の実現可能性を調査する検討会の初会合を1月末に開催する予定だ。年度末までに3回程度検討会を開き構想をまとめ、環境省に提出する。実現可能性調査設計は、ニュージェック(大阪市北区)に委託。検討会の内容を反映しながら構想を詰めていく。

小水力発電は、水の位置エネルギー(落下エネルギー)や水流の勢いでタービンを介して発電機を回し、小規模な発電を行う。大量の河川エネルギーを利用したダムによる水力発電などに比べ、人為的な変更を最小限にとどめられる地産地消型の再生可能エネルギー施設として全国的に注目されている。

天野川小水力発電は、環境省の市民共同発電実現可能性調査委託業務として全国で18件が選定された事業の一つ。実現すれば府内初の小水力発電となる。

天野川は、四條畷市と奈良県生駒市との境に発し、枚方市で淀川に合流する一級河川。小水力発電は、交野市私市の国道168号、天野川トンネル横を流れる河川トンネルの落差を利用する計画。見込まれる発電量は10kW未満。電力の利用先は、水質浄化、農業用水、トンネル、下流部のスポーツ施設などが検討されている。

検討会は、市民団体、交野市、大阪府で構成。府がハード整備した後の維持管理や出資などで市民との協働を求める。

ニュージェックに委託した小水力発電実現可能性調査設計の内容は、計画準備、取り組み方針の策定、基礎資料の収集、発電・浄化施設検討、検討会運営、実現可能性の総合評価など。

環境省に提出する構想が認められれば、2010年度以降に設計などの作業に入っていく見通し。

(建通新聞 2010年1月8日)

891黒澤主義:2010/01/09(土) 00:07:11
>>863

学力向上の成果、小中3校が報告 府教委の研修会 大阪

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201001080275.html

大阪府内で学力向上の成果を上げている小中学校3校が6日、府教育委員会が大阪市内で開いた研修会で取り組みを報告した。府内の市町村教委や小中学校の学力担当者ら約900人が耳を傾けた。

寝屋川市立和光小では、毎週決まった曜日にケース会議を開いて「気になる子」の情報を共有し、長期欠席や不登校を予防。また、高学年の児童が算数の問題や学級通信の漢字を読めなかったことから始めた「校内漢検」では、合格ラインの90点に達した児童の割合が2008年4月の77%から1年後には92%に伸び、保護者も子どもの学習に関心を持つようになったという。

貝塚市立第四中では、生徒会と連携。自主学習ノートの提出率をクラスで競う「自主学コンクール」や、テスト前に学習の要点をまとめて掲示する「ここが出るぞ壁新聞」の作成などを生徒会が企画している。茨木市立太田中では、国語の音読のペア学習や、数学の問題演習に力を入れている。(左古将規)

(朝日新聞 2010年1月8日)

892黒澤主義:2010/01/09(土) 00:09:05
集団回収で地域差

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100107-OYT8T00032.htm

■ごみリサイクル率

循環型社会を目指した、ごみの減量、そして再利用。再利用の取り組みの進捗(しんちょく)を測ることのできる数字が「ごみリサイクル率」だ。▽市町村で収集▽住民が直接焼却場などに持ち込む▽地域で集団回収―。これを合算したごみ総量のうち、ペットボトルや再生紙など、再利用される量の比率を示している。

環境省の調査によると、府全体のリサイクル率(2006年度)は10・6%で、全国の都道府県(平均19・6%)の中でワーストワン。全国の18県が、1999年度には皆無だった「20%以上」を達成する中で、府は7・4%から3・2ポイント増にとどまり、伸び悩みが目立つ。表の府内43市町村別(07年度)を見ても、20%以上は11市町村だけで、1けた台が10市町もあり、総じて立ち遅れ気味なのが現状だ。

       ◎

府内トップは32・8%の豊能町。97年、ごみ処理施設周辺の土壌から高濃度ダイオキシンが検出され社会問題となったのを機に、処理施設の負担軽減で減量・資源化に乗り出した。

紙、プラスチック類のほか、植木の枝切りの木くずをチップに再利用するなど分別を細分化。府内で最も細かい「10種類・16分別」を行う。その結果、97年度に約5500トンだった可燃ごみを、08年度には約3700トンまで削減した。

2位の河内長野市(27・5%)は、自治会や子供会など地域ぐるみの集団回収が盛んに行われており、約150団体が古紙や古布、空き缶を回収している。

ごみの総量約3万8000トン中、集団回収量が約6400トンと、リサイクル全体の約6割を占めた。市によると、施設のリサイクル性能などは他の自治体と変わらず、「集団回収の差が数字に表れた」という。

一方、4・7%の柏原市。収集ごみは羽曳野、藤井寺両市とつくる事業組合の運営施設で処理するが、2市(羽曳野12・0%、藤井寺7・3%)と集団回収で差がつき、柏原市の担当者は「焼却場の余熱利用の温水プール建設などハード優先だった。分別、集団回収などソフト面の取り組みで比率を上げたい」。

       ◎

府内では、島本、熊取、岬3町を除く40市町村で集団回収を行い、大半が回収量に応じた助成金や奨励金を支給して推進。しかし、「新築マンションへの呼びかけなどで回収率アップを図るが、参加世帯が減って取りやめるケースも」(吹田市)、「団体は増えているのに、予想していたほど率が伸びていない」(高槻市)などと“苦戦”する。

ワースト3位の大阪市は昨年4月から、約2200の回収団体に対し、古紙回収の「奨励金」を1キロ当たり1・5円から、年間の回収総量に応じて2〜3円に拡充する。以前から集団回収が習慣として行われている地域と、全く行っていない地域の「格差」が課題で、収集場所を増やすなどの体制づくりを急ぐ。

ただ、市では「行政主体で回収すれば数字も上がる一方で、コストは今の何倍にも膨れあがってしまう」と苦慮する。

【再利用びん広がれ】

柏原市の古いアパート一室を借りた交流スペースを拠点に、「再利用びん」の普及に取り組む住民グループ代表、西村優子。自宅の家庭菜園で生ごみの堆肥(たいひ)を利用して以来、「不必要と決め込んでいた、ごみに対する考え方が変わった」。

再利用びんは、捨てずに回収・消毒して使うことができ、各地の環境・消費者グループが割れにくく加工し、形やびん口の形を統一、飲料業界や消費者に普及を働きかける。

グループの大学2年、中島光(20)は中学生の頃、講師として教壇に立った西村から、廃油せっけん作りなど“リサイクルの面白さ”を学んだ。缶や紙パックなどのごみを減らそうと、大学生協などで再利用びん導入を呼びかけ、「溶かして作り直すよりも環境に優しい」と話す。

市の「リサイクル率」は府内の自治体で2番目に低い。西村は、古い街並み景観の保全地域を、ごみを出さないまちづくりモデル地区にしようと、市と共同計画。地域内の酒店などで、再利用びんを使った酒やしょうゆの戸別配送を目指している。「住民が生活の一部としてリサイクルを実行するきっかけをつくりたい」。(敬称略、池尻太一)

(読売新聞 2010年1月7日)

893たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/01/09(土) 03:44:22
>>875,>881
八幡和郎さんが主張されていた考えだが、都道府県制度を残したままの道州制導入という選択肢がある。
行政のバッティングを減らす意味では慎重になるべき選択と考えていたのですが、
地理的に平野・盆地で各地域が区切られる近畿州においては特に、これがもしかして望ましいのかも。

橋下知事も触れられているが、日本は結構大きな経済規模を持つので、
「国−道州−都道府県−市町村」の構成も−適切でエリア区分であれば−合理性がある。
ヨーロッパでの国に当たるのが道州で、各国の州に当たるのがちょうど都道府県ですね。
関東平野は内部にこうした地理的境界が無く大きな通勤圏が東京のみなので、
近畿圏や大阪の方により合う地方行政制度かと。もちろん日本の地理的条件を考えると日本全体にも最適解かと。

近畿州
 ・大阪都・・・大阪市、大阪府、兵庫県の半分(阪神間・神戸の摂津および淡路島)
 ・兵庫県・・・兵庫県の半分(播磨・但馬・丹波)
 ・奈良県・・・奈良県、三重県伊賀地域
 ・和歌山県
 ・京都府
 ・滋賀県・・・滋賀県、福井嶺南地域

大阪都とともに近畿州が必要なのは、最大のまた決定的な理由が「琵琶湖・淀川水系」です。
これの上流、特に琵琶湖を内側に抱える広域行政区分がなければ、大阪は潜在的な不利を抱えかねないことがある。
また大阪平野が最も重要としても、この域外との関係も近畿圏の外部に比べて遥かに緊密なので、
意思決定が曖昧な広域連合ではなく、明確な広域行政組織が存在した方が適切だと思います。

この範囲での大阪都が実現した折には、是非地下鉄四つ橋線乗り入れを介した阪急・南海(標準軌改軌)の直通を
実現して欲しい。この大阪平野を網羅する新しい大阪都は多くの地域を阪急沿線と南海沿線で占めることになるからです。
それからこの大阪都は関空・伊丹・神戸の三空港を全て包含します。
当然現在の対立が強力に調整され、都によって関空のハブ空港化の実現が容易になると考えます。
逆に考えれば、現在の三空港問題は大阪にとって特別なチャンスにできるのではないでしょうか。

894たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/01/09(土) 04:04:42
そして大阪都は近畿州よりも先行させてできるだけ速やかに実現されることが望ましい。
これによって近畿の中で量だけでなく一人当たりの経済力でも今以上に圧倒して、
近畿州の州都が大阪になるのを決定ずけるべきだと考えるからだ。
当然、大阪都区部に近畿州の州都が置かれるのが自然となるでしょう。
そして道州制実施時には、首都は中立的な米原に移転されるべきであります。

895よっさん:2010/01/09(土) 08:16:05
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100108ddlk27040317000c.html
府警:交通事故死者の4割、高齢者を守れ 府内で啓発指導員が見守り /大阪
 交通事故死者の4割を占める高齢者の事故を防ぐため、府警は7日から交通安全啓発指導員を府内の交差点などに配置した。3月末までに109カ所で活動し、チラシの配布などを通じ道路横断などへの注意を促す。

 昨年の府内での交通事故死者205人のうち、65歳以上の高齢者は87人で前年より8人増加し、初めて全体の4割を超えた。死者数の減少には高齢者への啓発活動が不可欠として、府警が府の緊急雇用創出基金事業を活用した。

 1日100人の啓発指導員が、交代制で平日の午前7時半〜午後6時に活動。人が多く集まる駅前や交通量が多い交差点などで、高齢者の誘導などに当たる。

 大阪市淀川区十三本町3の区民センター前交差点では、3人の啓発指導員が、高齢者を見かけると声をかけながら道路の横断に付き添ったり、「遠回りでも横断歩道を渡る」などのアドバイスが書かれたチラシを手渡して、交通安全を呼びかけた。つえを手に通りかかった八木房美さん(78)はチラシを手に「常に気をつけようと思います」と話していた。【渋江千春】

896よっさん:2010/01/09(土) 08:21:16
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/09/20100109-019107.php
2010年1月 9日
橋下知事「流れに乗れぬ」「広域連合」2月議会案却下で
 8日に開かれた 8日に開かれた関西広域連合(仮称)の設立準備部会。広域連合の早期設立を訴える大阪府の橋下徹知事はこの日、それぞれ2月議会で条例提案をするように求めたが、各府県は「議会や住民への説明が不十分」などと反発。思惑が外れた橋下知事は「地域主権の流れに乗れない」と焦燥感をにじませた。

 この日午後2時から始まった準備部会には、大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、鳥取、徳島の2府5県の知事らが出席した。

 橋下知事は2月議会で条例案を提案しようと訴えたものの、滋賀県の嘉田由紀子知事が「県民や議会を説得できていない。2月議会の提案は無理」と発言。京都府の山田啓二知事も「2月に審議予定だが、時間がほしい」と述べた。

 これに対し、橋下知事は「全国知事会で国の出先機関の事業仕分けが行われ、夏までに政府の地域主権戦略大綱が制定される。議決できた府県だけで広域連合設立を国に申請すればいい」などと持論を展開した。

 ところが、他の知事たちから「足並みがそろわなければ、法律上認められない」「大阪だけが議会に提案して空中分解しては元も子もない」といった否定的な意見が続出。橋下知事の主張は退けられた。

 部会終了後に会見した橋下知事は「法律上、各府県の足並みをそろえなくてはならない制度ならば仕方ないが、これでは地域主権の大きな流れに乗り切れない感覚がする」と話した。(仮称)の設立準備部会。広域連合の早期設立を訴える大阪府の橋下徹知事はこの日、それぞれ2月議会で条例提案をするように求めたが、各府県は「議会や住民への説明が不十分」などと反発。思惑が外れた橋下知事は「地域主権の流れに乗れない」と焦燥感をにじませた。

897よっさん:2010/01/09(土) 08:22:00
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/09/20100109-019106.php
2010年1月 9日
「関西広域連合」年内可決へ努力
 関西を中心に府県の枠を超えた広域行政を担う「関西広域連合」(仮称)の設立準備部会が8日、大阪市北区の大阪国際会議場で開かれ、大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、鳥取、徳島の2府5県がそれぞれ2月議会の特別委員会で組織の規約などについて説明に着手、年内には各府県議会で設立案の可決を目指すことで合意した。一方、奈良と三重、福井の3県は「現時点で必要性を見いだせない」と参加を見送った。

 2月議会での提案が見送られたことで今年度中の設立がなくなり、取り組みの第1弾として掲げられた京都府、兵庫県北部、鳥取県東部の「ドクターヘリ」は4月から1府2県の共同運航でスタート。関西広域連合が設立された段階で事業の移管を図る。

 規約では拠点事務所を大阪市内に設置し、広域連合議会の議席配分を大阪5▽兵庫4▽京都3▽滋賀、和歌山、徳島、鳥取各2の20議席を軸に検討。府県ごとの費用負担の試算も示された。

 会合では、大阪府の橋下徹知事が国の出先機関の機能を関西広域連合に移譲させる案を見据え「受け皿をつくるため一斉に2月議会に設立案を提案し勝負すべきだ」と主張したが、他府県知事からは「議会の理解を深めてから」との声も相次いだ。結局、2月議会の本会議では正式提案を見送り、特別委員会で説明を始める。

 関西広域連合は、設立されれば複数の都道府県が参加する全国初の広域連合となる。

 しかし、首都圏の都県などによる「首都圏広域連合」の設置に向けた動きもあり、関西広域機構の秋山喜久会長は「関西から日本を変える意気込みで、できるだけ早く設立させてほしい」と訴えた。

898よっさん:2010/01/09(土) 08:23:05
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/09/20100109-019113.php
2010年1月 9日

近畿の景気動向指数、2カ月連続で悪化
 民間調査会社の帝国データバンク大阪支社が8日発表した近畿2府4県の12月の景気動向指数(景気DI、50が横ばい)は、前月比0・6ポイント減の23・8となり、2カ月連続で悪化した。業種別では、すべての業種が悪化する厳しい状況となった。

 府県別では京都と和歌山が改善したが、その他は軒並み悪化。企業規模別では大企業、中小企業ともに0・6ポイント減と落ち込むなど規模や業界を問わず悪化が目立つ内容となった。

899よっさん:2010/01/09(土) 09:04:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100109-OYT8T00061.htm
最多と最少、2倍の差
人口1000人当たりの職員数              
 府内43市町村には9万人近い職員がいる。自治体別に「人口1000人当たり」の職員数に換算したのが今回の一覧表だ。全体の平均は10・3人で、全国平均より0・8人多い。人口規模が近い神奈川(33市町村、8・2人)、愛知(61市町村=昨年4月1日時点=9・9人)と比べても若干多くなっている。

 大阪市が最多の15・8人で、田尻町(15・4人)、千早赤阪村(13・3人)、泉佐野市(13・1人)と続く。この4市町村は、5人台の羽曳野、河内長野両市より、人口比で2倍以上の職員を採用していることになる。

     ◎

 羽曳野市はピーク時の約860人から、住民らの職場診断をもとに電子決裁システムの導入など事務作業を抜本的に見直し、約660人まで絞った。担当者は「10年前に全職員のパソコン配備を終えるなど、『一歩先の行革』が奏功した」と話す。

 河内長野市は過去に2度、財政再建団体に転落した苦い経験が教訓。全25幼稚園・保育所のうち公立を3か所だけにし、私立の施設整備などに補助金を支給するほか、500人近い嘱託・臨時職員らを採用している。

 同市に続き3番目に少ない寝屋川市(6・2人)では、2006年から市立保育所3か所を民営化し、保育士ら50人を削減。全体で05年度より約2割減らした。全10町村の中で最少の島本町(8・2人)も、00年度から小学校給食の一部業務委託を行うなどスリム化。枚方市(6・8人)では、一般ゴミの収集処理などで民間活力の導入や、公立施設への再任用職員配置などにより、13年4月までに770人減(04年比)を目指す。

     ◎

 97年のピーク時に約5万3000人の職員を抱えた大阪市では、06年に市政全般を見直した改革マニフェストで、今春までに8600人減(05年10月比)の3万9000人が目標。千早赤阪村では02年度から、退職者を補充せず新規採用もストップ。20歳代の職員が1人という不均衡な状態になったが「財政再生団体回避のため」と、12年度までに65人に削る方針だ。

 ただ、▽定住人口260万人でも、昼間は100万人増えるので必然的に人口比の職員数は多くなる(大阪市)▽山奥の集落の子どもの教育機会確保など、費用対効果は簡単に比べられない(千早赤阪村)――といった“言い分”も。神野直彦・関西学院大教授(財政学)は、「地域の実情に照らし合わせて無駄を見極め、住民サービスを低下させない職員数の適正配置など、『行政経営管理』の徹底が必要だ」と指摘する。

(2010年1月9日 読売新聞)

900正義の投稿者:2010/01/09(土) 09:58:32
ドイツ、イタリア、フランスなどヨーロッパの州制度では州と基礎自治体の間に日本の都道府県に相当する段階がある。八幡さんは遷都や東京集中是正に見識のある人、中公新書の遷都を是非読んでください。
 私も福井県、三重県、静岡県など今の県の範囲が広域圏とマッチしない場合、千葉や埼玉のように東京に従属している場合以外、たとえば奈良県の知事や議会は必要ないが、関西州の支局のような形で府県は残すべきだと思う。
いわば階段の踊り場店舗的位置づけで道州制で懸念される住民サービス低下、高校野球の代表など文化的役割維持。州都や拠点都市集中の是正に使う方策考えてます。
 俺の意見に従えば道州制に消極的な意見の方も説得dきるから、橋下よ俺の意見に従え。

901大阪を首都にする会名誉会長:2010/01/09(土) 14:21:49
大阪のテレビ局も大阪のこと過小評価しすぎじゃない????????

902名無し:2010/01/09(土) 14:50:28

というより日本のマスコミは日本を過小評価しすぎです
何かあればバッシングですからね
カンテレはましだと思いますが・・
朝日新聞の宝島社の広告にも同意見が載っていました

903黒澤主義:2010/01/09(土) 19:16:28
橋下知事の公約「スクールランチ」不評…大阪

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20100108-OYT8T00820.htm

■利用率2%前後の自治体も

中学生にバランスの良い食事をと、栄養士が献立を考えた弁当を校内で販売する「スクールランチ」が不評だ。

同事業は大阪府の橋下知事の選挙公約。弁当を持参せず、昼食をコンビニ弁当やパンで済ませる生徒が2〜3割いるとされ、府教委が今年度から実施に踏み切ったが、生徒の評価は「好きなものが入っていない」「注文が面倒」など今ひとつ。府内公立中の給食実施率はわずか1割と全国最低で、府教委は「安くて体に良いものを食べてほしい」と改善策に頭を悩ませている。

「スクールランチ」は、各自治体の栄養士がカロリー計算するなどしたメニューを、民間業者に調理委託。家庭から持参する弁当との選択制で、生徒らは必要な日を選んで事前に注文する。値段は300円前後。校内に保温設備を備え、みそ汁なども提供できる。

府内では吹田、茨木、高槻の3市が府教委の補助を受けて導入。しかし全生徒に占める利用率は、吹田市が約20%に達したものの、残る2市は2%前後。府教委が目標とする50%はおろか、採算ラインとされる10%にも届いていない。

「弁当給食」事業に独自に取り組む大阪市や岸和田市、貝塚市などでも購入は少なく、10年前から実施してきた泉佐野市は、委託業者が「採算が取れない」と悲鳴を上げ、昨年度で打ち切った。

府教委が、不評の理由を聞き取ったところ、「魚など嫌いなものが入っている」「分量が自分に合わない」など中身に関するものから、「いちいち注文するのが面倒」や「自分だけ頼むのは恥ずかしい」といったものまで様々な声が出たという。

ただ、メニューや注文の手間は根本的な問題ではないとの指摘も。3年前から必要な日だけ給食を注文できる「選択制給食」を導入する富田林市立葛城中では、カラー印刷したメニューの配布のほか、保護者に利用を呼び掛けたり、1学年全員が集まって昼食が食べられる「ランチルーム」を整備したりした結果、利用率が5割に達しているという。

府教委の担当者は「子どもたちの声は様々で、すべてを反映させるのは難しいが、実施校がさらに増える来年度に向け、改善策を打ち出したい」としている。

(読売新聞 2010年1月8日)

904黒澤主義:2010/01/09(土) 19:17:09
同和対策の象徴消える…大阪人権センター解体、入居団体移転へ

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100109/lcl1001091434005-n1.htm

「大阪人権センター」(大阪市浪速区)に事務所を構える部落解放同盟大阪府連が今年4月にも、港区波除の民間ビルへ移転することが9日、分かった。センターに入居している府人権協会や府地域支援人権金融公社など約20団体も同時に移転する。センターは約40年前に大阪府が建設。同和対策事業が終了した後も無償貸与してきたが、耐震性に問題があることなどから、府が退去を求めていた。移転後、府はセンターを解体するといい、同和対策事業の象徴的な建物が姿を消すことになる。

■民間中古ビルを買い取り

府連によると、移転に伴い府連と部落解放大阪府企業連合会(大企連)の幹部らが昨年6月、テナント会社「H・R・C」(浪速区、代表取締役・高島正彦大企連理事長)を設立。同社が港区にある民間の中古ビル(10階建て)を買い取り、新しく「おおさか人権センター(仮称)」として移転する各団体に部屋を貸し出すという。

大阪人権センターは、同和対策事業を促進する総合施設として、府が大阪市から土地の貸与を受けて昭和44年に建設した「部落解放センター」が前身。同和対策関連法の期限が切れた平成14年3月を前に現在の名称となった。

その後も府は建物を府人権協会に無償貸与し、協会がテナントから維持管理費を徴収して運営。市人権協会や識字の普及に取り組む「おおさか識字・日本語センター」なども入居している。

■耐震化工事絡み…

センターをめぐっては、橋下徹知事の財政再建策で、貸し付け料の減免が見直され、有償化が一時検討された一方、センターの西館は23年度までに、東館は27年度までにそれぞれ耐震化工事が必要と判明。工事費や当面の維持費だけで8億円以上かかる見通しとなり、府は22年3月の閉館を決め、各団体に退去を求めていた。移転後、府は建物を解体し、土地を市に返還する方針。

府連は今回の移転によって、同和対策事業時代の象徴と位置づけてきた公的施設を出て、事業の対象でなかった地域の民間ビルに拠点を置くことになる。

府連は「府からの一方的な退去要求には異議がある」としながらも、「部落解放運動はまだ行政依存体質から抜け切れていない。特別対策事業の終了により、部落解放運動離れが加速し、同盟員の減少につながっていることも否定できない。公的施設から退去し民間の施設に転居することで運動スタイルそのものを転換させたい」としている。

(msn産経ニュース 2010年1月9日)

905黒澤主義:2010/01/09(土) 19:19:24
豊中市が救命力世界一宣言

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001001090002

病院以外の場所で心停止した人の生存率が全国トップレベルの豊中市が10日に「救命力世界一宣言」を出す。同市は救急車台数や病院数が充実しており、救命講習を修了した市民の数も多い。市民、救急隊、病院の連携を「救命力」と位置づけており、宣言を機に市民の関心をより高めるのが狙いという。

市によると、2005〜08年の4年間に心臓疾患が主な原因で心肺停止し、家族らがすぐに通報した211人のうち、50人が1カ月後も生存していた。救命率は23・7%で、全国平均の9・1%、府平均の13・0%を大きく上回った。全国トップの富山県(17・6%)、世界的にトップレベルとされる米・シアトル(06年5月から1年間で生存退院が16・3%)も超えていたという。

同市は08年、市域面積に占める救急車台数、高規格救急車台数、救急救命士数で、人口10万人以上の消防本部でそれぞれ全国1位だった。通報から救急車の現場到着までの時間は4・2分で、全国平均より約3分も早かった。

市内には救急医療機関が9カ所あり、重篤な患者を扱う3次救急の医療機関も2カ所あるため、短時間で搬送ができる。市民啓発も盛んで、救急救命講習の修了者数が08年は人口の2・2%になり、全国平均の倍近い。

市では、世界レベルの救命率があるのは、市民が救命手当を行い、救急隊がすぐに駆けつけ、高度な医療機関に搬送できる環境があると考え、10日の消防出初め式で「世界一宣言」を出すことにした。

来年度からは、小学5、6年生の全員に救命講習を実施する「ジュニア救命サポーター」事業を行う。小学生向けに全市で行うのは全国初という。加えて、9月にもシンポジウムを開く予定。

会見した浅利敬一郎市長は「救える命を救うために何ができるのか、世界一宣言を機に多くの市民に発信していきたい」。谷口伸夫消防長は「患者が社会復帰するためには、救急到着までに行う市民の救護措置が肝心。市民向けの救命講習をもっと進めたい」と話していた。

(読売新聞 2010年1月9日)

906たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/01/10(日) 01:06:26
少なくともここだけでも「関西州」というのは止めませんか?
「近畿州」で良いし問題ないでしょう。

907名無しさん:2010/01/10(日) 03:26:56
>>906
確かに、東京目線を感じ「関西」と言う言葉の響きは嫌ですね。
本当は正式に「近畿」が使えれば良いが「kinky(変態)」が邪魔するし。
「畿内」も良いが、示すエリアが京都・奈良・大阪ぐらいで狭いイメージもする。
いっそ「近畿」を「おうき」と呼べないものか?「近畿(おうき)州」?

908名無しさん:2010/01/10(日) 09:30:24
【橋下日記】(9日)「大阪空港にしがみついたら北摂は滅びる」
2010.1.9 19:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100109/lcl1001091934006-n1.htm

 午前8時 読売テレビ(大阪市中央区)の情報番組に出演。

 正午 箕面市内で開かれた自民党府議団の上島一彦氏の新春の集いに出席。

 午後1時15分 高槻市内で開かれた自民党府議団の吉田利幸幹事長の新年互礼会に出席。あいさつで「石炭にしがみついた町はどうなったか。大阪(伊丹)空港にしがみついた町づくりをしていたら北摂は滅びる」と訴える。

 5時50分 府立体育会館(大阪市浪速区)でプロバスケット・bjリーグ「大阪エヴェッサ」のシュートセレモニーに出席。その後観戦する。

909名無しさん:2010/01/10(日) 09:34:26
大阪府、給与カット継続 11年度以降…基準額下げも検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100110-OYO1T00226.htm?from=top

 財政危機が続く大阪府が、橋下徹知事が打ち出した「大阪維新プログラム」(2008〜10年度)に基づいて実施中の人件費削減について、2011年度以降も継続する方針を固めた。不況による税収低迷で、継続は不可避と判断した。現在は14〜3・5%の給与カットだが、職員を役職ごとに10段階に分けて定める給与の基準額(給料表)を改定する恒久的な引き下げも検討。総務省によると、財政難による給与基準額の引き下げは異例といい、職員組合の反発は必至だ。

 現行削減策は行政職員、教職員、警察官ら計約8万5000人が対象で、09年度の削減は計295億円。橋下知事も30%カットしている。ただ、08年秋のリーマン・ショック以降、税収不足が想定以上に膨らみ、府は10〜16年度で総額7200億円の財源が不足すると試算。ポスト維新プログラムの検討に着手している。

 行政職員の給料表改定はその柱として検討。1級(主事)〜10級(部長)それぞれの基準額を引き下げることを想定、ベテラン係長に対し1ランク上の課長補佐級の給与を支払うなどの「わたり」も全廃する。昇給スピードを遅らせる手法も検討しており、今夏までに具体的な方法などを詰める。

 国家公務員の基本給を100とした府職員の給与水準(ラスパイレス指数)は09年4月現在、都道府県で2番目に低い92・2だが、橋下知事は読売新聞の取材に「給料表改定という方向で見直しを指示している。(人件費削減継続も)その中で議論したい」と話している。

(2010年1月10日 読売新聞)

910福島区民:2010/01/10(日) 15:19:22
>>906
べつに”関西”という言葉そのものに差別的な響きがあるわけではないので
使うこと自体は構わないと思います。
ただ、問題にすべきはマスコミ等の文章構成力の無さです。
関西という言葉に対しては”関東”という表現が適切です。
最近、やたらと”首都圏”というフレーズを使いたがりますが、
その言葉に対しての関西地方を指す言葉は”近畿”でしょう。
「首都圏」 _ 「関西圏」
「東京」 _ 「関西」
の対比表現では違和感を憶え、しっくり来ないものがあります。
仮にも、文章を書いてメシを食べてる商売なんですから、こうした文章の
対比には気を遣って欲しいもんです。

911たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/01/10(日) 18:28:18
関西という言葉を使ってはいけないわけではないが、
道州も含めて地方ブロック(中部はあえて分ける)で言うなら、
九州・四国・中国・近畿・東海・北陸・関東・東北・北海道でしょう。
日本の人口重心が歴史的に長らく現在に到るまで滋賀〜岐阜の辺りなので、
方向感覚としても適切な名前だと思います。

州の名前で「近畿州」を使わない理由はありませんが、
あえて徳島や岡山などのより以西も含めるニュアンスであったり、
大阪湾岸・京阪神を強調するニュアンスで使うなら便利な表現かもしれません。

912紅茶:2010/01/10(日) 19:29:11
>>906
「カンサイ」は四文字だし、
日本語的に語感が絶対的に悪いと感じますので、
私もやめるべきと思います。
「近畿」の方が日本語的には絶対良いと思います。
それか、畿内とか畿内地方とか畿内州とか畿内圏・・・ちょっと苦しいかな?

ここで関西を強制的に禁止するのは難しい気がしないでもないですが、
公共的なメディアでは関西は使って欲しくないですね。

>>907
「KINKY」は後から日本にやって来たんだから、
このさい、目をつぶるしかないのではないでしょうか?
少なくとも「関西」よりはマシかと。
なるほど「関西」よりは「おうき」の方が良いですね。

>>910
東京マスコミは関東という呼び名を嫌がってると思いますよ。
無意識なのかは知りませんけど。

913名無しさん:2010/01/10(日) 21:47:14
便宜上「関西」は使うが、いつまでたっても嫌悪感ある言葉。
でも、いつの間にか、東京から見て関の西「関西」と言う呼称が、
若い世代には違和感なく受け入れられてるようで残念。
そもそも、80年代以前、2府4県民は自らを「関西・関西人」とは、
呼んでなかったと思う。
バブルで中央集権が加速したころ、東京進出タレントが増え、
東京目線に合わせメディアで使われ、洗脳が進んだ気する。

914紅茶:2010/01/10(日) 22:14:54
>>913
もしかすると、
「KINKY」を嫌がったのかも?
いつぞやの関経連会長だったかは
「これからは関西といいましょう」と言っていたような。
十数年前だったかな?

別に「KINKY」なんて英語を気にする事などないのにね。
まぁ、その説は想像なんで違うかもだけど。

915名無しさん:2010/01/10(日) 23:05:31
おそらく90年代後半から2000年あたりですよ。
「関西」「関西弁」「関西人」「関西マスコミ」
このような表現が一斉に多用されだしたのは。

そして当時も今現在も、
これを関東人が使う時は決まって悪口を言う時、
と言って良いでしょう。

経済活動にしろ何にしろ、あらゆる分野において、
近畿への嫌がらせルールを平然と作ってきたのが関東人です。

「人・カネ・モノ・企業」を近畿から奪い取っていき、
「大阪また衰退したなww」などと高笑いしてきた人種です。

もっと"関東人的に""美味しい表現方法"はないかとの想いから、
歴史的コンプレックスを薄めてくれる地域名として、
そして同時に近畿への嫌がらせの一環として、
「関西○○」の乱発を始めたんだと思います。

格下の意味を持つ地名ですから。

これは以前どなたが仰ってましたが、
「大和州」でも良いのでは、と個人的には思っています。
歴史的な重みや風格・品位を感じさせる名前だと思うので。
ただ「近畿州」で貫いてもらいたいというのがやはり第一希望ですけどね。

916よっさん:2010/01/11(月) 13:15:57
仮に、例えば「首都」とか「関東」という日本語の読みが、他の言語だと卑猥な意味であったとして、日本のメディアが「首都圏」「関東地方」という言葉を使わないという事が考えられるでしょうか?

私には想像出来ないのです。
つまり「近畿」という言葉が、英語だとおかしな意味だから使わない、というのは「近畿」という栄光ある言葉に対する、日本のメディアを支配する「首都・東京」による、ある種の子供じみた嫌がらせみたいなものだと思えてならないのです。

だから私は堂々と「近畿」という言葉を使えばいいと思います。

どうしても使いたくないのであれば、上で他の方が書かれていますが「大和」もいいですね。
「大和地方」「大和州」などでも問題はないと考えます。

あるいは大阪一番主義でいくのならば「大阪」そのものを使う。
「大阪地方」「大阪州」でも良いのでは。

しかし、一番はやはり『近畿』ですね。

917紅茶:2010/01/11(月) 15:57:56
>>916
同意です。

「関西」は最近作られた言葉ですから価値が全然低いと思います。
「近畿」とした方が落ち着きがあるし控えめでいいと感じます。

近畿の「きん」は音読みですので比較的新しいような気がします。(明治頃?)

「畿」=「き」は意味不明で恐ろしく古い言葉かも知れませんので、
残すべき度が高いと感じます。

私は>>907さんの意見にもちょっとひかれてます。
「おうき」では「近」を「おう」とするのは訓読みでしょうかね?
「畿」の「おう」つまり「畿の中央」みたいにも取れます。
問題は、馴染めるかどうか。

918福島区民:2010/01/11(月) 17:14:05
>>917
畿央、という言葉はありますよ。

919名無しさん:2010/01/11(月) 17:20:00
個人的には、上方か畿内国(うちつくに)、畿内(きない)ですかね。便宜的に使うのは否定しませんけど。

道州制スレの話題かもしれませんが、道州名ではむしろ古語へとより歴史のある言葉にしていただきたいです。
上方州、畿内国州(うちつくに)、畿内州(きない)で

920名無しさん:2010/01/11(月) 18:48:04
>>915 >>916

関西州が駄目で、大和州とかにしたいのであれば、どんどん大阪府に
提言したほうが良いと思い。
     ↓
http://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/index.html

関西州で決まってしまう前に、大和州とか提言したほうが良い。
関西でははっきり言って歴史的深みが何も無い。
大和というのは奈良県周辺をさす言葉だけど、近畿地方さらには日本全体を
さす意味にもなるから。

関西国際空港も大和国際空港となればカッコいいかな。

921黒澤主義:2010/01/11(月) 21:13:36
テレビ朝日 スパモニ 橋下知事、空港問題を語る 2010年1月8日放送

http://kamomiya.ddo.jp/Library/History/request/SM_0108b.wmv

橋下知事
『原口大臣から、(伊丹廃港後の)新都心の話は面白いので、検討して進めていきたい。主要メンバーを送るから。
2045年では遠すぎるので、もっと早くやろう、と言われました』

原口大臣
『橋下知事を100%応援する。彼のような大きな構想力・実行力が大事だ。
危機管理能力のない国はまずい。日本は首都圏に機能が集中しているため、何かあるとマヒしてしまう。
だから、“第二の都市である大阪”にバックアップ機能を作るという構想は、非常に優れた考えだ』

原口大臣
『主要メンバーというのは、危機管理能力のオーソリティー、都市計画のプロの中で、
橋下知事の計画を面白いと考える人たちで、実際にもう会ってもらい、意気投合されたと聞いています。
前原大臣と戦って勝って下さい!』

922黒澤主義:2010/01/11(月) 23:40:53
なるほドリ:槙尾川ダムの建設工事どうなるの?/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100111ddlk27070142000c.html

<NEWS NAVIGATOR>

◇知事、今月中に決断の意向「建設に70億円、中止ならば97億円」

なるほドリ 槙尾川ダムの行方が話題になってるね。既に工事が始まっていると聞いてるけど、どんな経緯なんだろう。

記者 槙尾川ダムは和泉市の治水ダムで、82年の台風10号水害で約530戸が浸水したため計画されました。もともと、ダム本体の工事は08年度中に始まる予定でしたが、08年2月に就任した橋下徹知事の「財政再建プログラム」で着工が見合わされました。

Q 一度は止めたけど、遅れて着工したわけだ。

A 知事は08年7月の府議会で、着工見合わせは財政上の判断であって「ダムの必要性は認めている」「(槙尾川)流域の住民全員に平等な安心・安全を提供しなければならない」との考えを示しています。これを受け、府は昨年9月にダム本体の工事に踏み切りました。

Q それがなぜ改めて議論になってるの?

A 橋下知事が昨年10月に事業を「精査したい」と発言したのがきっかけです。9月に発足した鳩山政権で、前原誠司国土交通相がダムの見直しを掲げていることも背景にありそうです。

Q ところで「平等な安心・安全」って何?

A 府は、10年に1度の豪雨(時間雨量50ミリ)への備えを当面の目標に治水対策を進めてきました。人口が多い府北部の対策が優先され、50ミリ対策は寝屋川流域が98%ですが、槙尾川流域は74%です。槙尾川でも下流部が優先され、上流部の1・6キロはダムがないとほぼ手付かずになるというのが府の説明です。

Q ダムにはどれぐらいお金がかかるの?

A 総事業費は128億円で既に58億円を投入しました。府都市整備部は最終的な事業費はダム建設なら残りは70億円、ダムを中止し堤防改修などをするなら97億円に膨らむとしています。ダムが完成しても最下流部の水位は14センチしか下がらないとされていますが、専門家にも「10センチでも下がれば堤防の負担が減る」「上流部の堤防改修だけなら1億円もかからない」という賛否両論があります。橋下知事は1月中に中止か継続か決断する意向です。<回答・竹島一登(社会部)>

(毎日新聞 2010年1月11日)

923黒澤主義:2010/01/11(月) 23:41:39
映画やドラマ誘致の大阪ロケ協議会が苦戦 運営費削減で

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100111/tnr1001112046008-n1.htm

映画やドラマなどの撮影ロケを誘致する「大阪ロケーション・サービス協議会」の運営が曲がり角に来ている。大阪府や大阪市、大阪商工会議所が負担していた運営費の分担金が削減されて、今年度は事務職員を除いた活動スタッフがわずか1人に。ロケ地の調整など支援数も昨年4月から12月末までで91件、年間では約120件のペースとなり、前年度比で約30件の減少が予想されるなど苦戦を強いられている。

協議会は平成12年2月に設立。映画やテレビドラマのほか、音楽のプロモーションビデオ、CMなどの制作者に対して、府内のロケ地の紹介や撮影の交渉、エキストラの手配などの支援を行っている。

平成19年に放映されたTBS系の人気ドラマ「華麗なる一族」でも府庁本館がシーンに登場。昨年大ヒットした日本映画「沈まぬ太陽」は大阪市内でロケが行われた。協議会設立前でも平成元年の米映画「ブラック・レイン」で府庁本館が撮影に使われている。

支援数は、設立直後の12年度は14件だったが、14年度に100件を超え、18年度は最高の176件に達した。しかし、府や市、商工会議所が各500万円計1500万円負担していた分担金が、20年度以降、橋下徹知事の財政再建方針で、各約300万円の計約900万円に減少した。

このため、18年度をピークには支援数は減少、昨年度は153件となった。さらに、3人いたスタッフは今年度は1人だけで、減少傾向が加速する格好となっている。

府の担当者は「府内でロケが行われれば、スタッフが宿泊するだけでなく、さらに映画上映、テレビ放映されると、見た人たちが来阪してくれる」と、経済波及効果の大きさを認める。しかし、ロケ協では「1件1件ていねいに支援したい。景気低迷も原因だが、1人のスタッフで対応できるのはこの数字ぐらい」と話す。

(msn産経ニュース 2010年1月11日)

924名無しさん:2010/01/12(火) 00:16:12
>「畿」=「き」は意味不明で恐ろしく古い言葉かも知れませんので、
>残すべき度が高いと感じます。

「畿」は「みやこ」というい意味すね。
「畿内」は今で言う「首都圏」と同じ意味ですね。

925名無しさん:2010/01/12(火) 01:30:47
古語であることを考えると、古からの都があった場所と解釈でもできますね

926名無しさん:2010/01/12(火) 01:33:10
関空が今KIXと呼ばれているので、仮に近畿州となり、空港名もそれに伴って変更したい場合
「近畿国際空港」ならKIXのまま使えそうでちょうどいいとも思いますね。
だいたい'kinky'という単語がそれほどメジャーなものとは思いません。(英語圏で生活していますが目にしたことも耳にしたこともありません。)
英語を第二言語としている国の方達ならまず違和感を感じることもないのではないかと思います。
一部の英語圏の人間だけを気にして歴史ある「近畿」という言葉を捨て去る必要は全くないと思いますがね。

927たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/01/12(火) 01:54:25
遠い昔なら畿内が適切な地域でしたが、現在から今後について言えば
米原遷都が前提であれば、「近畿」は文字通りに都の近くと言う意味でさらに最適かと考えます。

>>926
海外への窓口の関空だけは「関西」で仕方ないかと思ってましたが、良いことをお聞きしました。
KIXが変えずに済むのは気づいていましたが、これなら尚更空港名も「近畿国際空港」で良さそうですね。

928紅茶:2010/01/12(火) 02:08:05
>>924
なんで「き」が「みやこ」の意味なんでしょうね。
中国語の機械翻訳では「みやこ」の意味は出てこなかった。
漢字はタダの当て字で、日本独自の語源かも知れません。

929紅茶:2010/01/12(火) 02:14:08
>>921
> 橋下知事
> 『原口大臣から、(伊丹廃港後の)新都心の話は面白いので、検討して進めていきたい。主要メンバーを送るから。
> 2045年では遠すぎるので、もっと早くやろう、と言われました』

出た、外人特区。
外人の税金を全部免除とな。
先に私の税金を免除くれ。

930紅茶:2010/01/12(火) 02:41:05
>>928
すいません、私の間違えでした。
「畿」も音読みみたいです。

931名無しさん:2010/01/12(火) 10:49:48
外人特区って英語が話せれば日本人でもいいのかな?

大阪という都市を東京を飛び越えてグローバル化しようと思えばこういう街も必要かもしれない。
外資を誘致するにしても、外国人観光旅行客を増やすにしても英語を話せる人間は不可欠だから。
ただし、外国人参政権が可決されれば伊丹行政に英語圏の外国人が影響力を増す可能性もある。
ただ、このデメリットは逆に考えれば英語を話せない外国人の影響力を取り除くというメリットもあるかもしれない。

932名無しさん:2010/01/12(火) 13:43:38
今晩、割り切りで会える男性いません?。お金には困ってません。ただSEXがしたいだけです。ホテル代等も全部こちらで負担するんで、プロフ見てメールください。
↓私のプロフィールです。
http://stella.fc2rs.com/anan/

933名無し:2010/01/12(火) 19:04:30

橋下知事、今度の選挙では
府市統合を主張するようですね

934紅茶:2010/01/12(火) 19:47:10
>>931
短期の結果を得るために、領土を外国に割譲しようとしてるだけですよ。
一番安易に金を得る方法。
あれだけの土地をいっぺんに国内で売ろうとすると値下がりするから、
外資に土地を売りたいんだろう。
ある種の最悪のインフラを外資に売り渡すという感じかな。
これには売国マスコミも賛成するでしょうから、
かなり危険な状況になるかも知れません。

府民が狭く家賃の高い住宅で我慢しているのに、
なんで外人に土地を売り払うのでしょうか。
豊かさはお金だけではない。
府民には物価の安さや広い住宅が必要。
目先の金が入ればいいというもんではない。
見返りに関空リニアとな。アホか。コスパを考えろ。

米国のようなインデアンを絶滅して奪った、
だだっ広い大陸とは、土地の価値観が全然違うんだよ。

アジアの島国で土地の外国への売却規制が無いのは、
日本ぐらいなもんだ。
この甘いセキュリティーホールに基地外系の知事。

橋下は英語コンプレックスや白人コンプレックスが酷いんだろうか?
あまりに発想が子どもっぽくミーハーだ。


それと、
グローバルとか観光が財政難を救うとか、
言葉に騙されないように。
外貨を稼げばそれだけ円高が進み輸出製造業が苦しむ。(実はパイの奪い合い)
日本が何で食ってきたのか?日本の強みは何なのか?
考えてみよう。

935名無しさん:2010/01/12(火) 22:08:34
ただ現状でも外人でも土地を買うことができるので。法で規制しない限り変わらないでしょう
何らかの最終的な規制は必要だと思いますね。最後の最後の権限は国が持つとかしないと。これが
ないというのはある種、日本人の価値観が違うということかもしれませんが。

ただ外資を呼ばないと現状として雇用を呼べないのが辛い。

とはいえ外国人特区が成功、実現は難しいと思いますね。他の案の方がまだ目があるのでは。また特区である
以上、何らかの規制緩和と同時に規制も必要。

936名無しさん:2010/01/12(火) 22:14:12
■橋下知事 新構想は「ひとつの大阪」

 橋下知事は、大阪の競争力を強化するため府と市の枠組みを取り除き、「ひとつの大阪」を目指して、来年春の統一地方選挙の争点にしたい考えを示しました。

 12日、公明党の年賀会に姿を見せた橋下知事。

 そこで飛び出したのが大阪の競争力強化でした。

 「競争力のある大阪にするためには、一度大阪府を壊す必要があるし、大阪市も壊す必要がある。来たるべき統一地方選挙において、大阪の形を1回全部解体して、あるべき大阪(の姿)をつくりあげる」(大阪府 橋下徹知事)

 GDPが3,310億ドルとオーストリア一国にも匹敵する大阪府。

 世界で生き残るためには、大阪府域の指揮官を一人にするなどの広域行政が必要だとして「一つの大阪構想」をぶちあけました。

 来年春の統一地方選挙では大阪府議選のほか23の市や町の選挙が一斉に行われますが、去年の堺市長選で相乗り市長を破り元部下を当選させた知事だけに、選挙への関与が注目されます。

 「今年のテーマは次の統一地方選挙へ向けて大阪の形を変えることだと思っている。その手法・戦術はまだ考えていない」(大阪府 橋下徹知事)

 競争力が強化される一方、知事の選挙応援などが現実味を増せば混乱も予想されます。
(01/12 18:54)

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100112171800312096.shtml

937名無しさん:2010/01/12(火) 22:18:07
>>936
橋下知事は当然のことを言ってるだけですよね。
歴代の知事や市長が如何に危機意識のない役人あがりっだったかという証明。

938名無しさん:2010/01/12(火) 22:38:30
>>937
細かいですが、一応府市統合は太田前知事でも出ていましたので。故 磯村元市長は超政令市だったかと。まあ選挙を使い、勝つことができるという手段が選べるのが限られていましたが

939黒澤主義:2010/01/12(火) 22:43:34
防犯カメラ運用を厳格化 大阪府警、利用実態公開し不安に配慮

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100112/crm1001120201002-n1.htm

ひったくりなど全国最多の街頭犯罪を押さえ込むため、繁華街で大規模な防犯カメラ増設計画を進める大阪府警が、カメラの取り扱い規則を内部規定から府公安委員会規程に「格上げ」したことが11日、分かった。防犯カメラは犯罪抑止に欠かせず、平成22年中も約130台を設置する方針だが、「監視社会を助長する」と批判されないよう公安委員に定期報告して利用実態を積極的に公開、透明性を高める。同様の措置を取っている警視庁とともに厳格化を先取りした動きで、府警は「より公正な視点でチェックしてもらうことが整備を進めるうえで必要」としている。

繁華街での防犯カメラ設置は平成20年3月にミナミでスタート。飲食店が多い宗右衛門町や心斎橋筋などで24台を取り付け、21年11月からはキタでも16台の運用が始まった。ミナミを管轄する南署管内の刑法犯認知件数と街頭犯罪の発生件数は設置後、それぞれ1割減少したという。

22年も道頓堀や千日前などのミナミ中心部や京橋(都島区)で54台の運用が決定。ほかにも十三(淀川区)など周辺繁華街に拡大し、73台を導入する計画だ。

(msn産経ニュース 2010年1月12日)

940黒澤主義:2010/01/12(火) 22:46:45
WTCを「咲洲庁舎」に改称、知事ら執務「特別職待機室」設置

http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/20100112-OYO8T00918.htm?from=tokusyu

大阪府が今秋から一部部局を移転させる大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)の活用案が判明した。ビルがある人工島・咲洲(さきしま)にちなんで、「府庁咲洲庁舎」(仮称)と改称し、1995年の開業以来、「WTC」の名が消える。

活用案では、大阪市との連携に重点的に取り組む環境農林水産、商工労働、住宅まちづくり、水道の各部や、現庁舎で内部事務などを行っている総務部の一部部署を移転する。知事室と議会は本庁舎に残すが、橋下徹知事らが執務できる「特別職待機室」も設ける。約2100人が勤務する見通し。

現在、本館や別館など府所有建造物7棟からあふれ出した部局が8か所の民間ビルに入居しており、橋下知事は、WTCへの引っ越しにより、〈たこ足〉解消を図るよう指示していた。

(読売新聞 2010年1月12日)

941名無しさん:2010/01/12(火) 22:47:18
交差点に実験的に取り付けるとか

942名無しさん:2010/01/12(火) 22:55:53
現在、大阪の閉塞感は悪政・大阪市に原因有ると思う。
府民もだが、メディアはもっと平松市政に突っ込んで欲しい。

のうのうと任期を全うさせると、次期選挙で落としても
世間の目が緩いのにつけ込み、同じような市長が続きそう。

943紅茶:2010/01/12(火) 23:06:11
>>935
> ただ現状でも外人でも土地を買うことができるので。法で規制しない限り変わらないでしょう

だから、現状の法でいいんですよ。
橋下が民意も聞かず勝手に法を変えようとしてるのです。

外人を無税にするとか、英語を公用語にするとか、右側通行にするとか、
数々の外人優遇政策。
彼らは一度得た権利は手放しませんよ。

外人にデカイ庭付きの家与えて橋下は何をしたいんでしょう。

それなら、府民にデカイ庭付きの家を買える環境を整えるのが先でしょうよ。

橋下は府民の住宅環境をどう思ってるのだろう?
お金だけが幸福度ではないんだが。

944名無しさん:2010/01/13(水) 00:06:31
ようやく始まった、しょうもない公務員や政治家の縄張り争いで
どれほど時間を浪費したか。

>「『大阪を元気にしよう』とかスローガンはどうでもいい」

行動あるのみ府と市の合併に賛成する議員だけを当選させよう
府との合併に反対する大阪市会議員は全員落選させる、これしかない。
これは、もう府民の選択、100年に1回のチャンスを掴むか棒に振るかは
府民の判断にかかっている。

大阪府、市の合併含めた再編を 橋下氏「統一選のテーマ」
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011201000809.html
 大阪府の橋下徹知事は12日の記者会見で「府と大阪市という行政体を1回壊さないといけない。新しい制度のゴールを統一地方選のテーマにして、府と市の関係を本気で変えるかどうか、有権者に問いたい」と述べ、2011年春の統一選に向けて府と市の合併も含めた再編を掲げ、政治活動を進める意向を示した。

 橋下氏は「(府と市は)中途半端な財布を二つ持っている(状態)。アジアでの競争に勝っていくために、大都市圏を引っ張っていく行政体のあるべき姿を考えたい」と強調。

 5月ごろをめどに構想案を取りまとめる方針で「思いを共にする議員に(統一選で)どんどん当選してもらいたい」と述べた。さらに「『大阪を元気にしよう』とかスローガンはどうでもいい」と、実現に向けて行動する重要性を訴えた。

 府は太田房江前知事時代に、行政サービスの重複など二重行政解消のため、大阪市との合併を視野に入れた「大阪都」構想を提唱したが、具体化はしていない。橋下氏は「あるべき大阪像であれば(かたちは)何でもいい」と述べた。

945名無しさん:2010/01/13(水) 00:31:36
>「『大阪を元気にしよう』とかスローガンはどうでもいい」
本当にこの言葉は禁句にして欲しいくらいですよ。
この言葉を用いるということは要するに「今の大阪に元気がない」ことの裏返しに他ならないからです。

その真偽を検証することもなく「元気」という抽象的な言葉が独り歩きしている状態で、メディアが発する「元気」という言葉の受け手もその刷り込みのままの印象で大阪を評しているのが悪循環を招いているように思います。

946名無しさん:2010/01/13(水) 09:03:53
>>934
 ちょっと意味が分からないですね。
 外貨を貸せげば製造業が苦しむって、じゃあ製造業は何で稼ぐんですか?

947名無しさん:2010/01/13(水) 09:37:27
橋下が偉いのは、「東京に負けないように」とかの自虐コンプレックスの
裏返しの団塊がこのみそうなスローガンも掲げないところ。

口だけの「大阪を元気にしよう」とか「東京に負けないように」の
手垢の付いたフレーズではなく。今の大阪で上海やソウル、シンガポールに
勝てますかと問うやり方はいい。東京コンプレックスに基づいた
「東京に負けないように」「東京では〇〇」みたいなスローガンを
掲げてもコンプレックスだけが増大され、大阪にとっては何のプラスもない。

二番手根性やコンプレックスを打破するには、対東京なんって
意味のないパラダイムの中で大阪の存在(意義)を考えるのではなく
新しいパラダイムを構築することが大切、それがアジアの中の大阪。
大阪が経済成長が続くアジアの中でどう生きていくのか
それを考えることが大阪の発展や再生に繋がる。戦後、対東京でしか
アイデンティティをもてなかった大阪に、新しいIDを
持つチャンスでもある。東京の二番手としてのIDしかなかった大阪が
ようやく自律的な都市としてのIDを持ち大阪本来の姿と自信を
取り戻す契機になるだろう。

「大阪を元気にしよう」の抽象的で曖昧なスローガンでなく
大阪を元気にするには、府市合併が第一であると具体的な
メッセージを発する政治家が今の大阪には必要、それが橋下だ。

スローガンはもういい、大阪の次の一手を的確にメッセージする
政治家が、強いリーダがようやく大阪に現れた、このチャンスを
是非とも生かしたい、それは有権者の責任でもある。

948名無しさん:2010/01/13(水) 11:00:34
>>943
一応、この場合の法的な手続きは国会議員を通さないといけないので。住民投票のことかも
しれませんが

したいのは、外資誘致、短期的な結果でしょう。庭付きの家を与えるのかどうかは
わかりませんが。府民に庭付きの家を与える政策というのはないと思いますね。こういう
政策をできるというのも疑問ですが。

新たな経済特別区として国内本社企業移転や、行政特別区として首都機能を誘致して、そこに
住めば庭付きの家を持つ府民を生み出すことができるかもしれませんが

>>944
そういうお題目はテレビ的、メディア的なので、もう要らないですね。マスコミ報道でも
もう不要

949名無しさん:2010/01/13(水) 12:29:05
橋下知事、府市再編目指す「新党」結成へ
asahi.com 2010年1月13日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201001130061.html
 大阪府の橋下徹知事は13日、府と大阪市の再編構想について、報道陣に「新しい大阪のかたちを作るため、地方議員、首長の賛同者を集め、4月ごろから活動できればいい」と述べ、来春の統一地方選に向けて府市再編を公約とする政治グループや新党の結成を目指す考えを明らかにした。知事によると、現在、賛同する府内の首長は「1けた前半」という。「統一地方選で賛同者が一斉に当選しないといけない。今任期の最後の大勝負」と話した。

950名無しさん:2010/01/13(水) 12:31:19
「大阪のかたち変える」 橋下知事 行政再編に意欲
産経関西2010年1月13日
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/13/20100113-019228.php
 大阪府の橋下徹知事は12日、定例記者会見で「大阪市の管轄エリアは現状では狭すぎる。一度ぶちこわして、大阪のかたちを変えたい」と述べ、大阪府、大阪市を含めた大阪府域の行政体の再編に向けた検討に乗り出すことを明らかにした。今後、具体的な調整を行い、ビジョンを提示する方針で「来年の統一地方選の争点にしたい」とした。

 橋下知事は「具体的なことは何も決めていない」としたうえで、「これから大阪が国内だけでなくアジアにも勝っていくためには、競争力が必要だが、今の大阪にはそれがない。大阪市のエリアやパワーを広げる必要がある」と語った。

 知事の構想では、大阪府を含めた府市町村の行政体を「競争力のある広域行政体」と「住民にやさしい基礎自治体」に再編する。基礎自治体の規模について「首長が1年間ですべての小学校を巡回できるぐらいの範囲で30万人がひとつの基準になる」と述べた。さらに現行の大阪市などの政令市は「区長が公選制でないのが大問題。住民からは遠い存在だ」と指摘した。

 一方、広域行政体は、関西国際空港や関西リニアといった大きなプロジェクトを担当するといった役割分担を視野に入れている。

 知事は今年4〜5月ごろにはビジョンをまとめて公表するとした。大阪市の平松邦夫市長らと議論を進める考えで「連携といったレベルの議論をしていてはダメ。大阪府と大阪市の関係をあらためたい」と話した。



 過去にも激論 府市論争再燃か

 大阪府内の自治体再編は、これまでも何度も浮上しては消えたテーマ。平成15年ごろには、大阪府と大阪市の合併を視野に入れた太田房江前知事の「大阪都構想」と磯村隆文元大阪市長の「スーパー政令市構想」が衝突し、激しい論争が繰り広げられた経緯もある。今回の構想を「(大阪)市長とも議論したい」と話した橋下知事。論争が再燃するのかにも注目が集まる。

 スーパー政令市構想は、地域内の行政事務を一元化し、二重行政を解消するという発想。大阪府を解体し、府の機能の一部は関西州が担うイメージだった。

 一方、大阪都構想は、大阪府と大阪市の合併を想定。大阪新都機構を発足させて、自治体をまとめる考えだったが、大阪市を実質的に解体し、東京都のような特別区を導入する内容だったことで、市が激しく反発。当時の磯村市長は府の発想を「時代に逆行している」などと批判した。

 広域行政体をつくったうえで、基礎自治体を30万人規模に分割するという橋下知事の発想は、大阪都構想に近いようだが、この日の会見では「『大阪都構想』『スーパー政令市』のどちらにもこだわっていない」と言及。都市の将来ビジョンについて検討することの重要性を訴えた。

 橋下構想について、ある大阪市幹部は「大阪市を分割すれば大都市としての力がそがれてしまう」と警戒感をあらわにしている。府内の自治体幹部の一人は「道州制導入が現実感が伴わないなか、知事はまず大阪府内の再編を提示することで、統一選をめぐる議論の主導権を狙っているのではないか」と推測している。

951名無しさん:2010/01/13(水) 12:34:07
関西広域連合の関西州への発展、橋下知事「あり得ない」
日経ネット関西2010/01/13
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007079.html
 大阪府の橋下徹知事は12日の定例記者会見で、2府5県の参加が固まった「関西広域連合(仮称)」が将来、道州制の関西州に発展するかどうかについて「制度の連続性もないし、あり得ない」と否定した。従来、広域連合を「道州制実現へのステップ」と発言してきたが、「道州制実現は国が基本法を作って徴税権や立法権などの枠組みを決めないと無理」とトーンダウンした。

952名無しさん:2010/01/13(水) 12:59:27
>>949
変わらない、変えられないと嘆くよりも
変えようとする人が一人出れば、後に続く者は大勢
大阪人は自分たちでの投票で大阪を変えるチャンスが出てきたね
なんて幸せなことなんだろうと思う。

953黒澤主義:2010/01/13(水) 19:40:09
現在32ポスト、大阪府の天下り10を削減

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100113/lcl1001131457000-n1.htm

大阪府出資法人への府職員OBらの再就職をめぐり、府は13日、最高意思決定機関である戦略本部会議を開き、平成21年度当初時点で常勤している府職員OBの32ポスト(23法人)のうち、22年度から10ポスト(10法人)を削減することを決めた。

府の出資比率が25%を超える出資法人は計33法人あり、府OBの定期的な再就職が「天下り」と批判する声があった。

この日の会議では、橋下徹知事と幹部らが、有識者らの諮問会議から提出を受けた見直し案について協議。削減数などについて話し合った。

すでに府の改革案で見直しを予定している1ポストを含めて11ポストを検討した結果、10ポストの削減を決定。そのうち5ポストについてはプロパー職員や民間人登用を含め原則公募にするとした。

(msn産経ニュース 2010年1月13日)

954黒澤主義:2010/01/13(水) 19:40:42
大阪府、独自で学力テスト…2011年度から 市町村別成績公開へ

http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20100113kk03.htm

大阪府教委は、府内の全公立小・中学校を対象とする独自の学力テストを2011年度から実施する方針を決めた。10年度はテスト作成が間に合わないために実施を見送り、同年度予算案に問題作成などの費用約5600万円を盛り込む。全国学力テストの規模縮小に伴って、市町村別の結果が示されなくなることを受けた対応で、11年度から新たな方式で市町村別の成績を公開する。

府教委によると、独自テストは小6の国語、算数、中3の国語、数学、英語を対象とし、市町村別、学校別に点数を集計。府教委が市町村別結果を公開できるようにする。

テスト問題の作成や採点は、民間業者に委託する予定。11年度は採点や集計・分析のため約1億円の予算が必要と見込んでいる。

全国学力テストを巡っては、文部科学省が10年度、全員参加から抽出方式に切り替えることを決定。点数の集計は都道府県別のみで実施し、市町村別、学校別の集計は行わないという。橋下徹知事は昨年11月、「学力向上には、市町村ごとの結果が示されることが重要」との考えを示し、府教委が独自テストを検討していた。

(読売新聞 2010年1月13日)

955紅茶:2010/01/13(水) 21:04:57
>>946
だからそのように述べているでしょう。

「日本が何で食ってきたのか?日本の強みは何なのか?」
日本の強みは製造業なんですよ。

下手に外貨を稼げば、円高で製造業を苦しめる。
目先の金欲しさに、土地やインフラや技術を外資に売却するのは、最悪なんです。

だから、闇雲に外貨を稼げば良いってもんではない。
一時期、トヨタがドルを稼ぎすぎたので、政府が尻拭いしました。(政府による米国債大量購入塩漬け)
輸出が過ぎると円高になるので、他の製造業を苦しめる。製造業の国外流出を押し進めます。
そういう状況なのに、土地やインフラや技術を輸出するなど、キチガイ沙汰です。
タコが自分の足を食べて消化不良を起こし、それが原因で衰弱してしまうようなお話です。


>>948
外人特区だから、国会議員と組んでやるんじゃないの?

せっかく広い土地が手に入るのに、今度も橋下が独断で決めてしまいそうだな。

広い土地は、府民の住宅環境改善の原資なんですよ。
なんで貴重な土地なのに、外人へ特権で贅沢なデカイ庭付きの家を与えるのでしょう。
橋下は何か根本的な部分が狂っとる。

956名無しさん:2010/01/13(水) 23:15:55
>>955
個人的に実現性自体に疑問なので。いつ廃港になるのかやはりわかりませんし。
ところで、代案としてはどうなんでしょうか?おっしゃってることから推測するに
住宅地にすべきということなのでしょうか。まあそれもいいかもしれませんが

957名無し:2010/01/13(水) 23:47:07

なにもできなかった事なかれ主義知事や税金を自分のテレビを
買う前知事の方が府のリーダーとしては不適切です
現状のままでは大阪は崩壊するし何より府民の危機感や関心が低すぎる
知名度や人気のある知事だからこそ発言で前向きな議論ができる
自分が関係なくなるまで先延ばししていた知事のつけを
橋下知事はやってくれている
私はいま大阪府はいい方向に向かっていると思う

958名無しさん:2010/01/13(水) 23:52:51
伊丹空港の跡地は、その多くが伊丹市に帰属しているので、880万人の
府民の住宅環境改善にはならないかなと思います。
それよりも、橋下知事とは真逆で保守的な井戸兵庫県知事や前原国交大臣
を説得して、本当に廃港できるのかどうか、そこが焦点ですね。
橋下知事には、具体的にどういう跡地活用するのか提示していただきたいですね。
非常に曖昧模糊としていて、府民にきちんと伝わっているようには思えませんし、
具体的ではないので、反論仕様がないです。
前原大臣も関西出身なら地方や関西が活性化する対案を出してくれたら良いのですが、
現状維持のような発言ばかりで、彼の発言からは何の光明も見えません。
日本の問題に忙しくて、関西に目を向けられないのか、
あるいは関西そのものに興味または愛がないのか。
いずれにせよ、何も行動を起こさなければ、何も変わりません。
今までの歴史がそれを示しています。
ちゃんと分析した上で、我々を正しい方向に導いて欲しいものです。

959正義の投稿者:2010/01/14(木) 05:59:37
長崎の出島ではあるまいし、国際線とんでない空港跡に外人が集まるのか。ええかげんにせいよ。

960名無しさん:2010/01/14(木) 07:44:00
それこそ、伊丹空港の跡地を
なにわ筋線かリニアの駅にすればいいんだよ。

961名無しさん:2010/01/14(木) 09:17:38
>>955
>「日本が何で食ってきたのか?日本の強みは何なのか?」
>日本の強みは製造業なんですよ。

 私が聞きたいのはその強みの製造業が作った製品を誰に買ってもらうのかということなんですが。
 海外ではなく国内ですか?

 技術はともかく土地を売ったりインフラを貸したりが最悪というのはどういう理由でしょう?
 あと外人特区と技術を売るがどう結びつくんでしょうか?
 そこんとこ説明してくれるとありがたいのですが。

962名無しさん:2010/01/14(木) 11:49:21
府立病院機構、救急や小児医療強化へ第一歩
2010年01月14日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001001140001

 地方独立行政法人府立病院機構は13日、急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)で高度救命救急センターの認可の取得を目指すなど2011年度からの中期計画の方針案を公表した。今後、事務職員は府からの派遣を減らし、プロパー職員を増やすことなども中期計画に盛り込むという。

 同機構によると、急性期・総合医療センターは、高度救命救急のほか、一般の救急医療機関が担っている2次救急にも加わる考え。ほかに、呼吸器・アレルギー医療センター(羽曳野市)には、複数の診療科が横断的にかかわる感染症センター、アトピー・アレルギーセンター、呼吸ケアセンター、腫瘍(しゅよう)センターを整備。母子保健総合医療センター(和泉市)では、子どもの大けがや急な重病を治療する小児集中治療室(PICU)を現在の6床から倍増させ、精神医療センター(枚方市)は、心神喪失などを理由に刑事責任を問われなかった人の病床を5床から33床へ増やす。

 また、10年度から13年度の間にプロパー事務職員を13人から103人に、府派遣の職員を116人から23人に減らす。府職員と同じ給料にしなくてもよい「非公務員化」も進めていく方針。

963名無しさん:2010/01/14(木) 12:48:36
>>959
やはり首都機能移転特区でしょうか

964名無しさん:2010/01/14(木) 16:51:48
伊丹跡の土地活用案で住宅とかでは地元住民は到底納得出来ないと思うんだけど。

965名無しさん:2010/01/14(木) 18:38:31
>>959
 税金を安くするなら集まるでしょうね。
 それがいいか悪いかは別として。

966黒澤主義:2010/01/14(木) 19:20:43
大阪空港の騒音訴訟団体側と30年ぶり懇談 豊中市議会

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100114/lcl1001141149002-n1.htm

大阪府豊中市議会の空港問題調査特別委員会は14日、大阪(伊丹)空港の騒音被害を受けていた地元住民との懇談会を開き、意見交換した。懇談の場が設けられるのは、騒音などの問題が深刻だった昭和54年6月以来30年ぶり。

■航対連「地元意見反映されてない」

懇談会は、航路下で騒音被害を受けてきた住民の訴訟団10団体でつくる豊中航空機公害対策連合協議会(航対連)との間で実施。昨年夏から議会との間で開催を模索していた。この日の懇談会には航対連から9人が出席。岡忠義会長は「被害住民として空港の廃止を求めたことはない。問題はほぼ解決したと考えている」としたうえで、「(関西国際、神戸との)3空港の一元管理は地元自治体の意見が反映されておらずおかしい、ということを市と議会、住民団体が一体となって訴えなければ」と述べた。

夜間飛行の差し止めを中心とした国相手の訴訟が相次いだ昭和40年代は、住民から市議会へ多くの要望がなされていた。発着時間制限や騒音の軽減が進んだ現在は、議会、航対連とも空港存続と空港を生かした地域活性化の立場で一致している。

(msn産経ニュース 2010年1月14日)

967黒澤主義:2010/01/14(木) 19:24:25
橋下知事、対北強硬姿勢を訴え 大阪で集会

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100113/kor1001132218002-n1.htm

北朝鮮による拉致問題の早期解決に向け、政府などが主催する「国民大集会」が13日、大阪市北区の市中央公会堂で開かれ、大阪府の橋下徹知事は「鳩山内閣は北朝鮮に対して厳しさを発揮してもらいたい」と強硬姿勢の必要性を訴えた。

集会であいさつに立った橋下知事は「鳩山内閣が掲げる『友愛』は共鳴するが、厳しい態度なくして愛は守れない」などと指摘。「一致団結して鳩山内閣が北朝鮮に厳しい態度で臨めるようサポートしていきたい」と述べた。

拉致被害者の田口八重子さんの兄で、拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(71)は「北朝鮮が一番恐れているのは国民の団結。一丸となって犯罪国家の北朝鮮に被害者を返せと求めていきたい」と協力を呼びかけた。

また、集会には拉致被害者、有本恵子さんの父親、明弘さん(81)と母親の嘉代子さん(84)も参加。集会後に嘉代子さんは「北朝鮮は(鳩山)政権は甘いとみている。北朝鮮ペースにだまされないように交渉を進めてほしい」と記者団に語った。

(msn産経ニュース 2010年1月13日)

968紅茶:2010/01/14(木) 21:38:05
>>961
>  私が聞きたいのはその強みの製造業が作った製品を誰に買ってもらうのかということなんですが。
>  海外ではなく国内ですか?

円高が過ぎると、海外にも国内にも売れなくなりますよね。
当たり前なんですけど。

>  技術はともかく土地を売ったりインフラを貸したりが最悪というのはどういう理由でしょう?

国土や国内のインフラを輸出するのは、外貨を得るのが目的でしょうけど、
既に輸出超過なのに更に外貨を得れば、円高に振れ製造業を苦しめます。
弊害が大きいばかりの外貨獲得方法と言えます。
外貨獲得は限られたパイなんだから、製造業に譲りましょう。

このことは、既に説明してるのだから、
あなたは、本当に私の説明が聞きたいのか疑問です。
揚げ足取りなら説明するのがしんどいんですけど。


>>964
外人の住宅建設よりも、府民の住宅建設の方がマシとは思いますね。
そもそも、つまらない案ならやらない方がマシでしょう。
残された貴重な土地を、変な案で強行されてしまうと取り返しが付かない。
公園などで土地をあそばせておいて、徐々に開発していくのも一つの手でしょう。
一時的に競馬場などすぐに取り潰せる施設でも良いでしょう。外人に渡ると二度と帰りませんよ。

首都機能誘致なら大いにやるべきですが、外人特区なら要らない。

969名無しさん:2010/01/14(木) 21:58:19
競馬場は反対が多いかなと。住宅地だと土地の切り売りなのでやや現実的でないかと
やはり首都機能誘致ですね。

外人特区は無理だと思いますが、やるなら無税と引き換えに数十年単位での貸し出し方式
にして権利は自治体が持ち、売ることができないようにしないと。ただ実現性には
疑問があります。まず廃港のハードルが高過ぎるので。、

970名無しさん:2010/01/14(木) 23:06:03
橋下知事の提案する「伊丹廃港跡を、首都機能のバックアップエリアに!」とは?

首都機能が停止した時のみ、利用されるエリアか?
それとも、常時、首都と並列運営する、西日本の首都機能を担う西首都とし、
災害時には、東首都をバックアップ出来るエリア、と言う事か?

971黒澤主義:2010/01/15(金) 00:10:33
学力向上、いじめ対策で協力 大阪府と政令2市が連携会議設置へ

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100114/edc1001142237004-n1.htm

大阪府と大阪市、堺市の教育長が14日、大阪府庁で会談し、人事交流や学力向上策で協力を進めるほか、共同して暴力行為やいじめなどの対策に取り組む「生徒指導連携推進会議(仮称)」を設置することなどで合意した。これまで教育施策は、政令市の両市教委は府教委とは別に実施しており、3教委が事業連携を行うのは初めて。

会談後、大阪市教委の永井哲郎教育長は「それぞれでやるよりも一緒にやる方が効率良くできることもある」。府教委の中西正人教育長は「互いに学び合い、大阪の教育がよくなるように連携したい」と語った。

同会議は平成22年度の設置を予定。非行防止のための警察との協議も別々に行っていたが、3教委が連携を進めるという。

(msn産経ニュース 2010年1月14日)

972名無しさん:2010/01/15(金) 00:10:34
地方に課税・立法権 橋下知事が地方政府基本法私案
2010.1.14 22:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100114/lcl1001142236007-n1.htm

 大阪府が国と地方のあり方を抜本的に見直すために提唱を検討していた「地方政府基本法」をめぐり、橋下徹知事は14日、政府の地域主権戦略会議の準備会合に出席し、基本法制定に向けた独自案を提示した。地方側に課税権や立法権を地方に与える改革案で、橋下知事は「国と地方の形を根本から作り直す法にすべきだ」と訴えた。

 会合は非公開で、橋下知事のほか、原口一博総務相、上田清司埼玉県知事らが出席して意見交換。橋下知事は私案をまとめた50ページ近くの文書を「検討中資料」として提示し、「総務省顧問に就任したときから考えていた。今後の議論の参考にしてほしい」と述べた。

 私案では政令指定都市の解消などを提言。地方自治体を都道府県を拡大した広域地方政府と、市町村レベルの基礎地方政府に再編することなどを記している。 中央政府が外交や防衛といった国家戦略に特化するのに対し、広域地方政府は道州制を見据えて産業育成やインフラ整備、雇用政策などを実施。基礎地方政府は、地域雇用の確保をはじめ、保育所整備や介護など市民生活に近い行政サービスを行う構想となっている。

 また、地方の財政基盤を強化するため、法改正を進め、税財政自主権と自主立法権を確立。税源移譲を進め、地方が自由に税率を決めたり、条例で法令変更をできるようにするという。

 さらに、予算編成に議員が参画する議会内閣制の導入や、教育委員会制度改革、公会計制度改革にも踏み込んでおり、地方自治法や地方公務員法の抜本的改正を求めている。

973名無しさん:2010/01/15(金) 00:12:52
景気低迷が直撃 大阪府税収、来年度1560億円減
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100114-OYO1T00883.htm?from=main3

 大阪府の2010年度の府税収入見込みは約1兆500億円と、09年度当初予算額より約13%、1560億円の大幅減となることがわかった。長引く景気低迷が原因で、減収額は一般会計総額(約3兆2000億円)の約5%に上る。このままでは約600億円の財源不足に陥る見通しで、府は新たな歳出カット策や府債発行などについて18日から議会側と協議する。

 09年度の税収も当初予算の計上額より約700億円減となるが、財政再建策の徹底などで支出を絞り込んだことで、最終的に380億円程度の余剰金を確保できる見通し。ただ、余剰金を10年度予算に回しても、大幅な収支改善が必要になる。府は、橋下徹知事が進めた財政再建により08年度決算で11年ぶりの黒字転換を達成していた。橋下知事は「今後は府民サービスを充実させたい」としていたが、困難な事態も予想される。

(2010年1月14日 読売新聞)

974黒澤主義:2010/01/15(金) 00:16:18
>>970

【動画】 http://kamomiya.ddo.jp/Library/History/request/SM_0108b.wmv

橋下知事と原口総務大臣が、伊丹廃港後の首都機能バックアップ構想に言及しています。
首都機能のバックアップ都市が第一で、残りを外人特区にしたいそうです。

975名無しさん:2010/01/15(金) 01:34:48
この場合の首都機能とセットの外国人特区だと、大使館、領事館的な意味合いになるような
ただ廃港ありきなのでかなり難しい

976名無しさん:2010/01/15(金) 07:45:02
大使館、領事館って、それどころの広さじゃないだろ。
外人特区が大使館と組んだら治外法権的な国内国家の様相を呈してくる。
もろ租借地だ。

977名無しさん:2010/01/15(金) 12:36:04
それと外資との絡みを考えてだと思いますが。私はそうすべきということではなくて
それを意図してでは?というあくまでも見方ですので。

978名無しさん:2010/01/15(金) 13:06:47
橋下・大阪府知事:統一選で「地域政党」 自治体再編狙い−−方針

 大阪府の橋下徹知事は13日、「広域行政と基礎自治体を大阪で整理する作業をしたい」と話し、府内の自治体再編を実現することを目的に、来年春の統一地方選に向けた府内の地域政党や政策集団をつくる考えを示した。府庁で記者団に語った。橋下知事は「大阪市がシンガポールやソウルなどと競争するには規模を大きくしないといけない」と語った。

 橋下知事は「大阪の形を変えるのは統一地方選でしかできない」と説明。「4月ぐらいから活動できればと思っている」と話した。

 構想では、大阪市が周辺自治体と合併して市域を拡大。東京23区と同じ特別区制度に移行し、区長公選制を導入するとしている。橋下知事によると、現時点で賛同する府内首長は「ひとけたの前半」という。【稲垣淳】

毎日新聞 2010年1月13日 大阪夕刊
http://www.mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20100113ddf007010011000c.html

979正義の投稿者:2010/01/15(金) 18:48:43
橋下、お前の自由にはさせない。今日の大阪日日新聞に正義の投書が出ているぞ。関西広域連合、関西州構想への期待と課題や。
今度、お前の政令指定都市廃止案も徹底批判する。勝負や。とりあえず今夜11時くらいに正義のブログに掲載したる。根性あったらコメントで勝負しろ。
関西、大阪のため戦うぞ。

980名無しさん:2010/01/15(金) 18:56:29
>>979
新聞に目を通してるかどうかは疑問ですが、コメントは流石にしないかと
あと良ければ読売テレビの「ten」に送った方がいいのでは

勝負って、府市統合されてしまったら負けということでしょうか

981黒澤主義:2010/01/15(金) 19:31:01
予算部長復活要求にWTC購入費と改修費

http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01248.html

大阪府は、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)に移転する(仮称)咲洲庁舎計画で、2010年度予算の部長復活要求にWTC購入費と改修設計費・工事費を盛り込んだ。

WTCの購入予算要求は、84億9,734万円。敷地面積約2万㎡。建物は地下3階地上55階建て延べ14万9,300㎡。建築面積は1万1,000㎡。5月にWTC購入の本契約を結ぶ。購入後の庁舎移転先はWTCの18階以上(一部階は除く)とし、移転規模は約2万3,000㎡。現在、一部には民間テナントが入居しており、順次退去した後に随時庁舎または関係団体が追加で入居する。

移転のための整備費の要求は12億5,778万円。このうち、実施設計費が3,167万円。庁舎仕様に変更するための設計と長周期地震動対策と防災施設改修の設計を行う。改修工事費等は11億9,835万円の要求。このうち、改修工事費の要求は9億1,000万円(このほかは家具購入費など)。このほか、付属設備機器など管理費として13億5,607万円、移転などの費用として5億3,071万円、補修費として6,087万円を要求した。

10年度早々に改修設計(先行部分)を開始し、年度中期に工事発注。年度末に関係部局を移転するスケジュール。移転に伴い新分館1・2号館などを廃止する。

当初に移転する部局は、「府市連携を強化すべき事業部局」とし、調整中。全体が移転した場合の改修費は約39億円を見積もる。将来的な部分を含めたWTC改修については、10年度の1年間をかけて設計を作成。11年度に工事発注し、12年度末に完了する予定。

(建通新聞 2010年1月15日)

982たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/01/15(金) 19:52:51
>>936
「一つの大阪」というのはシンプルではありますが
明確で重要なテーマを表したすごく良いスローガンと思います。
コロンブスの卵のような標題で、これが意外と府市統合につながるかもしれません。
大阪都は必要であり、「これが不都合な他人」に関係なく実現することを強く期待します。

983名無しさん:2010/01/15(金) 21:32:17
正義の投稿者

↑ コイツを叩くブログの方が、アクセス数が伸びそうw

984名無しさん:2010/01/15(金) 21:57:02
自分で正義を名乗るなんて、おこがましい偽善者だ。

985名無しさん:2010/01/15(金) 22:00:13
正義のブログってどこにあるの?

986名無しさん:2010/01/15(金) 22:10:37
>>979
再び、太田府政に戻せと言う事でしょうか?

987名無しさん:2010/01/15(金) 22:22:49
>>986
大田前知事も府市統合派なので

988名無しさん:2010/01/16(土) 01:12:21
正義の投稿者

↑ 関西人をかたる、愛痴県民。

989名無しさん:2010/01/16(土) 01:15:36

ただのレス乞食だろ、うんこの投稿者(>>979)

990名無しさん:2010/01/16(土) 01:51:37
政令市なんって県ない県なんか何がいいんだ
正義の馬鹿って、馬脚表し過ぎ、情けない。

只のアンチレベルでしかない。

991名無しさん:2010/01/16(土) 01:59:23
あまり個人攻撃的なのや煽るのはどうかと。紳士的に感じません。粛々と反論されたらと思います。

992名無しさん:2010/01/16(土) 11:12:19

"バカの投稿者"は過去スレみる限り、反論意見はほぼスルー & 話題逸らし
しているしなあ・・。

都合の悪い事は耳を貸さず、ただ己の主張をテレビやラジオのように垂れ
流しているだけ。
(宣伝したいのなら、ここのローカル掲示板より、
2ちゃんでコテ名つけて書き込んだら?)

993名無しさん:2010/01/16(土) 11:17:36
>>979
>今度、お前の政令指定都市廃止案も徹底批判する。勝負や。とりあえず今夜11時くらいに正義のブログに掲載したる。根性あったらコメントで勝負しろ。

他県民のアンチを相手にする程、橋下知事は暇ではありませんよ。

あなたの毎回、言っている"ブログ"とやらはどこですか?

存在するのでしたら、そこでここの住民と意見交換できる場を
作ったらどうですか?

どうせ、この意見も逃げるのでしょうけど・・。

994名無しさん:2010/01/16(土) 11:22:51
>とりあえず今夜11時くらいに正義のブログに掲載したる。根性あったらコメントで勝負しろ。

知事が、ただの一般人一人を相手に(しかも大阪住民でもない)コメントする
わけないだろw※しかも、夜11時ってw アホかw

常識もわからない程、頭おかしいのか。

知事に文句あるなら、下記のリンク先で名前を名乗って(住所もな)
言え。

「府政への意見」
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/uketuke.html

995名無しさん:2010/01/16(土) 11:28:21
962 :正義の投稿者:2009/03/22(日) 08:39:33
東京では商工会議所が今の23区制度ではなく東京市の制定を提唱している。大都市都市制度の提唱を大阪市自体
が打ち出し、その点で言えば府と市の連携でWTCに行くことで、無理な開発するより負の教訓としてWTCを破綻なり、市が買い上げ
府に恩を売られないようにするのが賢明や

964 :名無し@良識派さん:2009/03/22(日) 08:58:36
馬鹿の正義の投稿者は来るなよ。お前なんかが正義と書く資格なんぞかけらも
ないことはみんな分かってるんだから。
WTCを破綻させて市が買い取ってその金は血税から出すんだろ。
お前がその金を支払えや。
市有地以外にも未開発資産は他にもでもあるんだよ。
最終的には行政先導してその利用法を決めて資産処理していかない限り、
大阪の負の資産は処理できないわけ。だから橋下が政府や民間企業や府で
手分けして資産処理を進めようとしてるわけ。

府に恩を売られない?橋下がいつ大阪市に恩を売った?お前がいってるだけだろ。
お前みたいに橋下の政策はネオリベと決め付けて何から何まで反対するゴミ野郎は消えろよ。



↓ この後、"正義の投稿者"からの意見はなし。スルーw ただここの
  掲示板を盛り上げる為に雇われていますw

996名無しさん:2010/01/16(土) 11:32:19
574 :正義の投稿者:2009/12/27(日) 10:06:26
大阪検定、293位で2級合格だったんで1級合格したいが、2級を連続80点合格だと准1級も取得できる。
また特集問題で大阪の食特集されるんで、それをステレオタイプな大阪粉もん食文化論の突破に活用してほしいですね

なるほど、橋下知事に粘着したいが為に、勉強しているんだな。

997名無しさん:2010/01/16(土) 11:35:57
998 :正義の投稿者:2009/09/25(金) 15:42:38
今日はこれから宮崎に行き、明日、橋下と上山の手法を徹底批判してくる。橋下に揺さぶりかけるので、ここでは当分沈黙して、橋下に動きを悟られないようにする。
ではしばらくさらばだ


>橋下に揺さぶりかけるので、ここでは当分沈黙して、橋下に動きを悟られないようにする。


↑ これって、場合によっては"脅迫"のように見えるな。
  
大阪府へ報告した方がいいかもなw

998名無しさん:2010/01/16(土) 11:41:12
169 :正義の投稿者:2009/12/11(金) 20:34:03
大阪人は対東京のため、中央志向の右翼保守勢力に迎合するな。勝谷や橋下も排除しろ。俺がタイガーマスクのようにたたきつぶす


↑ここでも脅迫?

"タイガーマスク"ってw 発想の古さから、じじいである事が判明w

999名無しさん:2010/01/16(土) 11:42:03
おわり

1000名無しさん:2010/01/16(土) 11:42:38
ローカルスレ 1000get

1001<削除>:<削除>
<削除>

1002<削除>:<削除>
<削除>

1003<削除>:<削除>
<削除>

1004<削除>:<削除>
<削除>

1005<削除>:<削除>
<削除>

1006<削除>:<削除>
<削除>

1007<削除>:<削除>
<削除>

1008<削除>:<削除>
<削除>

1009<削除>:<削除>
<削除>

1010<削除>:<削除>
<削除>

1011<削除>:<削除>
<削除>

1012よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 01:48:22 ID:OvYsEoAo0
最新のスレは「大阪府政・知事 part19」です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1324220490/l50

1013<削除>:<削除>
<削除>

1014<削除>:<削除>
<削除>

1015<削除>:<削除>
<削除>

1016<削除>:<削除>
<削除>

1017<削除>:<削除>
<削除>

1018<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板