したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

999よっさん:2008/09/12(金) 22:21:45
北海道新聞より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/116786.html?_nva=1
卓上四季
汚染米(9月10日)
「酒は好きだが、酔うのは嫌いだ」。詩人の堀口大学がそう書く。「感傷癖が出て涙もろくなったり、誇張癖が出て法螺(ほら)吹きになったり」で自分が嫌になるからだ▼作家の野坂昭如さんは逆だ。「酔いつぶれ…あるいはからみ、暴れるのも、これ人間であれば当然であろう」。こちらは飲み助の開き直りか。「上品に酔って、優雅な会話をかわしてばかりいたって仕方がないのではないか」▼何をどう飲むか、また飲まないか。人それぞれに流儀がある。ともあれ杯は安心して傾けたい。残留農薬や有毒なカビに汚染された事故米が、焼酎や清酒の原料として使われていた。酔いたい気分もさめてしまう話だ▼事故米は工業用ののりなどにしか使えない。これを食用などとして高く売った。絵に描いたような食品偽装だ。加工業者や米穀店に出回った。酒造会社は、出荷停止や回収を強いられた。よく知られた銘柄も含まれている。あれなら飲んだかも、と心配な方がおられよう▼米焼酎だけでなく、芋焼酎や黒糖焼酎の名もある。芋などを発酵させる際、米にこうじ菌のカビを生やした「米こうじ」を使うのだ。同じカビでも、有毒カビとは大違いだ▼農水省は失態をみせた。一年以上も前から内部告発されていたのに見抜けなかった。検査も甘かった。役所が頼りにならない以上、消費者は「やかましい」と言われるくらいでちょうどいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板