したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

988よっさん:2008/09/11(木) 20:04:33
※事故米関係ニュースのまとめ 9/11 その2

日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002138.html
三笠フーズ、仲介業者と架空取引──佐賀県調査、事故米流通の手口か
2008/09/11配信
 米粉加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区)がカビ毒や残留農薬で汚染された「事故米」を食用に転売していた問題で、同社が佐賀県唐津市の仲介業者との間で事故米の架空取引を繰り返していたことが11日、佐賀県の調べで分かった。事故米を流通させる手口の1つとみられ、同県はこの仲介業者についても調べる。

 佐賀県は6日、この仲介業者を食品衛生法に基づき立ち入り調査し、伝票などの提出を受けた。

 同県によると、仲介業者は記録上、昨年11月から今年8月にかけ、三笠フーズから20―30回にわたり計約880トンの事故米を「のり原料」として購入。さらに福岡市内の会社に全量を転売していた。

 この業者には倉庫や工場がなく、事故米が運搬された形跡はなかった。実際には三笠フーズ九州事業所(福岡県筑前町)から直接、別業者に運ばれ、数社の間で転売。その後、佐賀県内の別の米穀仲介会社に「食用」として流通したことが確認されている。

 業者は同県の調べに対し「三笠フーズとは帳簿上だけの取引だった」と架空取引だったことを認める一方、「詳しい流通先など不正転売の詳細は分からない」と話しているという。

 九州農政局によると、この業者は住宅地の一角にある民家に事務所を置き、企業名が書かれた看板や倉庫もないという。同農政局は「少なくとも数年前からコメを実際に取引した形跡はない」としている。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002145.html
アサヒ、焼酎65万本回収──事故米使用、損失15億円
2008/09/11配信
 米粉加工会社「三笠フーズ」(大阪市)によるコメ不正転売問題で、アサヒビールは11日、子会社が製造・販売した焼酎の一部に、残留農薬などで汚染された「事故米」を使用していたとして、約65万本を自主回収すると発表した。一連の問題による回収では最大規模になる。

 回収対象は「芋焼酎さつま司 25度」「芋焼酎かのか 20度」など9銘柄で6月以降に出荷した全量。アサヒビールの損失額は約15億円。販売も当面、休止する。

 これらの商品は子会社のニッカウヰスキー、さつま司酒造が製造したもので、原料の一部を西酒造(鹿児島県日置市)から購入していた。西酒造は醸造に必要な米こうじに三笠フーズの事故米を使っていた。

 アサヒビールは「健康には問題ない」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板