したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

968名無しさん:2008/09/10(水) 14:40:59
「犯罪都市大阪」のイメージ払拭に向け対策本部

山本ケイ2008/09/10
犯罪発生件数が全国ワースト1の大阪市が「治安対策本部」を設ける。具体的な取り組みとして1.犯罪多発区の集中的取り締まり、2.「青色回転灯」を付けた自主防犯パトロール車の普及などをあげている。

 全国の政令指定都市では犯罪発生件数がワースト1の大阪市だが、市は治安改善に向けて平松邦夫市長を本部長とする「大阪市治安対策本部(仮称)」を今月中に設けることになった。「犯罪発生件数は減少傾向にありますが、減少率が鈍化しているため犯罪の多い区をモデル区に指定するなどして抑止に取り組んでいきます」(市民部安全まちづくり担当)としており、汚名返上に向けて市民、職員への啓発も視野に入れる。特にひったくり、自転車盗、車上ねらいなどの街頭犯罪はいずれも政令都市中最多となっているため、重点的に抑止に取り組んでいく。

政令指定都市における刑法犯発生件数、上位3都市(07年)

発生順位  都市名  刑法犯発生件数   人口(05年国勢調査)
1位    大阪市   90,620件   263万人
2位    名古屋市  57,999件   222万人
3位    横浜市   43,621件   358万人

参考東京23区166,952件   849万人
(大阪市発表資料から抜粋)

 市ではこれまで条例や基本計画で安全な街づくりを進めており、犯罪発生件数は、もっとも多発した2001年に比べて昨年は約34%減少、街頭犯罪発生件数は約42%、大阪名物とも揶揄された、「ひったくり」は約53%、それぞれ減った。しかし、全国的にも発生件数は減少しており政令指定都市の中では依然として件数は最多となっている。

 加えて企業調査結果から大阪市に事業所を設けるにあたり、「大阪は安全な街であるべき」とする意見が多く見られたという。また、メディアで大阪の犯罪が露出することが多く、海外向けの大阪の観光パンフレットに刺青姿に男性の写真が掲載されるなど「犯罪都市大阪」のイメージが先行してしまっている。こうした悪評を一掃しようという狙いもある。

 市民部安全まちづくり担当によると、犯罪抑止に向けて具体的には(1)市内で犯罪が多発している区をモデル区として集中的に取り組む(2)自主的な防犯パトロールの際に車に装着する「青色回転灯」の普及(3)市の技能職員を派遣した防犯活動への取り組み(4)夜間照明灯の増設など犯罪抑止に配慮した都市環境の整備−などを想定しているという。詳細は本部設置に向けた会議で内容を決めるとしている。

 5日には平松市長が大阪府の橋下徹知事と大阪府警本部を訪ねて協力を求めた。大阪市民も多発する犯罪には不安感を抱いている。有名になってしまった、ひったくりに対しては警察が自転車に付ける防止カバーなどを配布して注意を喚起しているが、なお発生は後を絶たない。市の担当者は「犯罪減少には市職員が日常的に防犯を心がけることも必要ですが、市民にも対策本部の設置を広くお知らせし、治安に対する市民運動を盛り上げることで画期的に減少させて、大阪市のマイナスイメージを払拭したいと考えています」と犯罪減少に向けて意気込みを見せている。

http://www.news.janjan.jp/area/0809/0809096736/1.php


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板