したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

937よっさん:2008/08/27(水) 23:43:41
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/04.html
救急医療 新システムの説明会
救急患者のいわゆる「たらい回し」を防ごうと、大阪府は救急隊が受け入れ先の病院を探すためのシステムを改良し、きょう、救急病院の関係者に紹介しました。

救急医療情報システムは、各地の消防本部と救急病院をコンピューターのネットワークで結び空きベッドの数などを救急隊が確認できるようにしたものです。しかし、情報がリアルタイムに更新されず画面上は空きがあっても実際には受け入れを断られるケースが相次いだことなどから大阪府がシステムの改良を進めてきました。
きょうは救急病院の関係者などおよそ10人が集まり、新しいシステムを確認しました。
新しいシステムでは救急病院に置く端末はタッチパネル式に変わり空きベッドの数など情報を更新しやすくしています。
また、情報を更新すると1回につき50円の報酬を得ることができる一方で、更新しないとアラームが鳴って警告します。
さらに、救急隊がおおむね5つの病院から受け入れを断られた場合には地域の病院に対して一斉に受け入れを要請する情報を送ることができ、病院側は受け入れが可能かどうかを返事しなければなりません。
新しいシステムは、ことし10月から大阪府内の全ての救急病院と消防本部で運用が始まる見込みです。大阪府医療対策課の川口竜助主査は「新しいシステムによってどの病院も患者を受け入れらることができないといった事態をなくしていきたい」と話していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板