したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

876よっさん:2008/08/02(土) 23:09:48
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/04.html
救急医療を考える討論会
医師不足などから救急患者の受け入れを取りやめる病院が相次ぐなど、危機的状況にあると言われる救急医療の現状と対策を考えるパネルディスカッションが大阪で開かれ、地域の診療機能を集約する拠点病院を作って医師の負担を少なくするべきだなどの意見が出されました。

大阪・北区にある大阪国際会議場で開かれたパネルディスカッションでは医療関係者や行政、消防の担当者など8人が意見を交わしました。
救急医療をめぐっては医師不足の影響などで救急患者の受け入れを取りやめる病院が相次ぎ、救急車が患者の搬送を断られるケースが相次いでいる原因のひとつと指摘されています。
パネルディスカッションではこうした状況について消防の担当者が「ベッドが満床だったり医師が処置中という理由で搬送を断られるケースが多い。一刻も早く患者を搬送したいが病院が決まるまでに2時間半以上もかかるケースがある」などと救急隊の現状を報告しました。
また、救急病院の医師からは「救急医療を守るためには地域に拠点病院を作って機能を集約化し、医師の負担を少なくするなどの対策が必要ではないか」と述べました。これを受けて大阪府の担当者から拠点病院を作ったり、病院が交代で患者を診る輪番制を導入するなど救急医療を守るための方法を検討していく必要があるという意見が出されました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板