したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

859よっさん:2008/07/24(木) 08:50:14
NHK鳥取のニュースより
http://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/03.html
”砂丘落書き禁止条例”意見
鳥取砂丘で砂地に落書きした場合、罰金を科すことなどを盛り込んだ鳥取県の条例案について意見を聞く説明会が開かれ、出席者から検討を加える必要があるなどとした意見が出されました。

23日の説明会には、鳥取砂丘で環境保護の活動をしたり、イベントを開いている関係者10人あまりが出席しました。
鳥取県は、鳥取砂丘で砂地への落書きやゴミの投げ捨てが目立つとして、こうした行為を禁止し、違反した場合には30万円以下、元に戻さない場合には、50万円以下の罰金を科すなどとした条例の制定を目指しています。
これに対して出席者からは、「条例を制定しても、監視員を置かなければ実効性がないのではないか」といった意見が出されました。
また、「環境保護の立場だけでなく、砂丘を活用する立場で条例を検討してほしい。
品のない落書きはやめるべきだが、子どもたちに楽しんでもらうイベントを開くこともできる」といった内容の見直しを求める意見も出されました。
鳥取県は8月6日まで県民からの意見を募った上で、9月定例県議会に条例案を提案する方針です。

http://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/06.html
精神障害者雇用目指す講演会
うつ病などを患った人が働きやすい職場作りに役立ててもらおうと企業の担当者などを集めた講習会が開かれました。

講習会は、障害がある人の雇用の確保に取り組んでいる団体が開いたもので、企業の人事担当者などおよそ30人が参加しました。
はじめに、鳥取市内の事業所の責任者がうつ病などを患った人に、達成感を感じてもらうため、目標を示した上で仕事が終わった際には声をかけるように努めていると日ごろの心がけを紹介しました。続いて、精神科の医師が講演し、心の病は強いストレスで引き起こされるケースが多く、回復するためには、仕事の内容を少しずつ複雑にしていくなど職場のくふうが大切だと強調しました。
参加した企業の経営者は「うつ病などを患っている人に指示する場合は、誤解を招かないようわかりやすく伝えたい」と話していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板