したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

805名無しさん:2008/06/25(水) 14:28:00
自転車のケータイ使用に罰金5万円以下 兵庫県

http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000806250001

朝日新聞 2008年06月25日

自転車に乗りながら携帯電話を使用したり、ヘッドホンで音楽を聴いたりすることが県内では7月1日から禁止される。違反した場合は5万円以下の罰金だ。県公安委員会が「県道路交通法施行細則」に盛り込んだ。県警は「自転車事故の割合は増加傾向。身近な乗り物でも十分注意してほしい」と訴えている。(笹井継夫)
昨年6月に成立した改正道路交通法で自転車関連規定などが変更されたのを受け、国家公安委員会が30年ぶりに「交通の方法に関する教則」を本格改正し、自転車に乗りながら携帯電話を使うことなどの禁止・注意事項を加えた。これに従って県公安委も細則を改正した。
今回の細則の改正では、自転車に乗っている時は携帯電話を使わない▽(クラクションなど)安全運転に必要な音声を聞き取ることが不可能または著しく困難な程度の音量で音楽などを聴かない▽複数のサドルとペダルを装備し、複数人が前後に並んで同時にこげる「タンデム自転車」は2人乗りまでに限って公道で利用できる――の3項目を新たに盛り込んだ。
携帯電話については、ハンズフリー機能を使うなど手に握らずに通話するケースは取り締まりの対象外。一方で、音楽はヘッドホンを使わなくても大音量で聴きながら走ると摘発の対象になる。
違反者は、道交法に基づいて罰金5万円以下が科せられる。自転車なので、車の運転者のように反則切符による取り締まりができず、より重い赤切符による摘発となる。県警は、警告を無視するなどの悪質な違反や、事故につながるような重大な違反を中心に摘発する方針という。
昨年、県内では自転車が直接の当事者になった人身交通事故は8400件起きた。巻き添えになったケースも含めると自転車利用者34人が死亡、8454人が負傷した。人身事故全体に占める自転車が絡んだ事故の割合は98年が19・5%だったのに対し、昨年は21・8%で、増加傾向にある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板