したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

790名無しさん:2008/06/21(土) 17:19:23
学校耐震化調査 幼稚園、小中学校は近畿最下位 奈良県

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/080621/nar0806210340000-n1.htm

MSN産経ニュース 2008年06月21日

文部科学省が20日、公立学校施設の耐震改修状況調査の結果を発表した。県内の耐震化率は、幼稚園36・8%(全国平均57・8%、全国39位)▽小・中学校49・1%(62・3%、41位)▽高校48・3%(64・4%、40位)−と全国的にみても低く、幼稚園と小・中学校は近畿2府4県で最下位だった。危険性が高いとされる建物は計109棟で、子供たちの安全確保のほか、地域の防災拠点としても耐震化が急がれるが、財政事情などもあり、各市町村の間で進捗(しんちょく)にばらつきがあることも明らかになった。
学校施設の耐震化をめぐっては、昭和56年の建築基準法改正で設計基準が強化された。このため、57年以降に建てられた施設と、56年以前に建てられた施設のうち補強などが行われた施設の合計が全棟数に占める割合が耐震化率となる。
県内では、特別支援学校が全国平均とほぼ同じ80・3%となったものの、その他はいずれも40位前後。前年に比べての数値の伸びは、小・中学校で全国27位の3・4ポイントにとどまった。
市町村別では、幼稚園で御所市(4棟)や三郷(1棟)、川西(3棟)両町、明日香村(2棟)で100%だったのに対し、大和郡山(22棟)、五條(1棟)両市や、平群(1棟)、三宅(2棟)、田原本(9棟)、高取(2棟)、河合(1棟)、吉野(2棟)の6町、黒滝村(1棟)の計9市町村はゼロだった。
同様に小・中学校では、三郷(19棟)、安堵(14棟)、広陵(43棟)の3町と曽爾村(4棟)が100%だったのに対し、十津川(15棟)、下北山(4棟)両村はゼロだった。
このうち、十津川村は「小学校統合の動きもある中で耐震化がなかなか進まない」、大和郡山市教委は「幼稚園より、災害避難所の小・中学校の耐震強化を先に進める方針だが、財政的事情から遅れている」と説明。田原本町も「平屋ばかりの幼稚園より小・中学校が先になる」としている。
今回の結果について、県教委学校支援課では「県立高校は平成27年度までに耐震化率100%にすることを目標に進めている。市町村については、危険度が高い建物は3〜5年以内をめどに実施するよう指導している」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板