したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

787名無しさん:2008/06/21(土) 17:18:14
和歌山県内の小中学校の耐震化率 全国平均下回る

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080621/wky0806210344005-n1.htm

MSN産経ニュース 2008年06月21日

文部科学省が20日発表した、公立学校施設の耐震改修状況調査で、和歌山県内の耐震化率は高校では82・9%で全国平均を大きく上回ったが、小中学校は前年からの伸び率では全国1位となったものの、60・9%で全国平均の62・3%を下回る結果だった。管轄する自治体の財政難が背景にあるとみられ、子供の安全と財源不足の間で苦しい立場に立たされている。
県教委によると、高校の耐震化は阪神大震災の発生を受け、平成8年度から始まった。今年のデータは前年よりも4・0ポイント上がり、22年度までには高校の耐震化完了を目指すという。耐震化率82・9%は全国平均の64・4%を上回り、近畿でも群を抜いて高い。
一方、各市町村教委や組合が施工する小中学校の耐震化は前年よりも7・7ポイント進んだものの、いまだ5棟に2棟の割合で建築基準法で定める基準を満たしていない。
小中学校の耐震化は、日高町、太地町、古座川町、北山村で100%だが、有田市では16%、湯浅町で24%、白浜町は26・5%と3割にも満たない自治体があり、ほかに5割を下回る自治体も5市町あった。
学校の耐震化は規模によっては数億円かかることもあるといい、各自治体では財源確保に頭を悩ませる。今月の法改正で、国庫補助金の支給額が補強工事で2分の1から3分の2に引き上げられ、自治体の負担はこれまでの3分の1になったが、倒壊の危険性が高いものに限定され、すべての工事が対象ではない。
有田市は、今後5年間で耐震化率を100%にする方針を立てたが、財源はまだ確保されていないという。市の担当者は「中国や東北地方での地震で不安は高まり、より一層緊急度が増している。なんとか早急に取り組みたいが、国の補助を受けても、財源の確保は難しい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板