したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ

948名無しさん:2008/07/27(日) 02:36:36
>>947
実際には国鉄の場合は失敗したとも成功したとも言えないです。確かに経営は改善しサービスも良くなりましたが、逆に経営改善のための地方切り捨て(国鉄でもやってましたがローカル線廃止やらJR西日本が一部の地方路線(関西でもやってますよ)で行なってる代替交通機関なしの路線整備点検のための昼間運休やらスピードダウン)、更にはJR西日本の福知山線脱線事故のような大問題すら引き起こしました。
更に言えばいまだに離島三社(北海道・四国・九州)の完全民営化は(九州を除けば全然)見込めない状況です(それどころか離島三社で一番体力の無い四国がこれまた本州三社で一番体力の無いJR西日本と合併話の噂すら出た状態)。まだこれなら「国鉄のまま改革しても問題なしではなかったのか」とも言える状況でもあるけど、これは多分に「政治家(や労働組合の)介入を排除したかった」という理由もあるのでしょう(JR東日本では労組が絡んでヤヤコシイことになってるらしいですが)。

東京メトロの「民営化」(財務大臣53.4%、東京都46.6%という株保有割合で、成田空港の国土交通大臣90.01%、財務大臣9.99%の株保有率みたく民営とはとても呼べない組織ですが)はそもそも戦後すぐの時期に行なわれるべき(もしくは東京都に移管すべき)物だったのでしょう。そもそも他の「営団」自体が戦後すぐに解散もしくは公団に改組されています。まぁこの前の副都心線開業で「21世紀の(東京メトロでの)地下鉄開業は最後」と言われてるので「民営化」してさほど問題にはならんのでしょうけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板