したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ

947名無しさん:2008/07/26(土) 23:41:20
>>945
>だから、民営化されたらそれらが解決するという考え方の内容がないわけですよ。

だから、JRや東京メトロ、特に国鉄の民営化が”内容”そのものになると言ってるわけですよ。
国鉄というシステムのままでは、にっちもさっちもいかないから、民営化という解決法を選んだのでしょう。それが結果的に成功した。違いますか?それとも、失敗してるのでしょうかね?国鉄のままのほうが良かったのでしょうか?
考慮するべき点が多数ありすぎて、民営化か公営のままか、どちらがベターか決定的なことは言い難いから、国鉄の民営化を想起してほしいわけです。
何度も言うようですが、国鉄の民営化の時も、”民営化したからといって良くなるとは限らない。いや、むしろ悪くなる。”という論調はよく耳にしました。
しかし、そのての論調こそ、”内容のない”空虚なものではないのですか?なぜなら、大阪市営の場合でいえば、現に公営で、(あなたも認めるように)ろくでもない経営状態に陥っているにもかかわらず、これといった有効な改善策も提示せず、仮に提示したとしても、それが確実に実行されるという担保はどこにもなく、結局は現状追認に終わってしまうと思われるからです。公営のままで確実に改善されるという担保があるものなら、お示し願いたいものです。

>ビジョンは昔から練られているものがありますが、問題はそれが進まないことでしょう。

そうです。まさしく、おっしゃるとおり。だからこそ、”ビジョンが固まる”のなんか待ってられないし、待っても意味がないと言ってるんです。

>地下鉄や鉄道だけを見て民営化というのは、ナンセンスだと言いたいわけです。


今ここで議論しているのは地下鉄の問題ですし、それに、地下鉄部門を大阪市の他の部門と絡めて考える必要は特にないでしょう(もし、そういう意味なら)。
また、”市営であることに責任を押しつけがちになっているのはおかしい”とおっしゃいますが、市営であることこそが、決定的かつ致命的な問題であると思うからこそ、民営化を主張しているわけです。そのあたりが決定的なミゾですかね。
最後に、民営化の弊害とはどのようなものですか。大阪市営地下鉄を民営化した場合の弊害など、どれぐらいあるのでしょうか。仮にあったとしても、市営であることによる弊害のほうが遥かに大きいと思いますけどね。どうでしょう。この点も相容れないミゾですかね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板