したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『ヨナゴ☆デンパRX』(darazFM798で毎週土曜22:00〜放送!)

442ぐうたら:2015/10/20(火) 21:57:10 ID:EJqRRiT20
じぇいむすみっちょんこんばんは!
自分の文章のためにわざわざ時間を割いてもらってありがとうございます。
2日目は一気に書くので、尺の都合に合わせて分割して読んでください。

2日目
朝5時ごろ起床してシャワーを浴び、5時45分に宿を後にしました。
宿から駅まではタクシーで行きました。

6時15分発の新潟行き全席指定「おはよう信越」に乗りました。
この電車は普段特急として走っている車両を快速として使っているので、いい車両に520円の指定席券で乗れます。
海沿いを走るので、佐渡や柏崎刈羽原発が見えるかと期待したのですが、見えませんでした。
新潟は米所なのでたわわに実る稲穂や、ブルボンの本社が見えました。新潟駅に8時半に着きました。
おにぎり1個では足りないので駅の喫茶店でモーニングを食べました。

次に観光列車「きらきらうえつ」号に乗りました。
4両のうち1両が「茶屋」と称したラウンジになっており、新潟の地酒やお弁当などが販売されていました。
自分はそこで「きらきら弁当」「りんごアイス」を買い、風光明媚な景色を眺めながら過ごしました。
車掌さんは放送だけでなく、車両ごとに肉声で観光案内などをしてお・も・て・な・ししていました。
終点酒田に近づくと、最上川を渡り出羽三山と鳥海山が見えました。
ずいぶんと遠くまで来たんだなぁと、感慨深いものがありました。
この列車も快速なので、コスパが高い列車でした。

次は新庄行きの快速「最上川」に乗りました。
これは2両編成のよくある車両なのですが、連休中なのでかなり人が乗っていました。
芭蕉の句にも詠われる最上川沿いを列車は進みました。川下りの船もありました。
「芭蕉はこのあたりも歩いたのかなぁ」などと考えながら乗っていたら終点につきました。

新庄からは快速「リゾートみのり」に乗りました。相変わらずの山の中を列車は進みました。
車内販売でおせんべいを買いましたが、もう山はいいです。自分でも渋い所を選んでしまったなぁなどと考えていました。
途中には高さ何メートルもあるような巨大こけしや、鳴子温泉がありました。
小牛田で石巻線普通列車に乗り換え、今日のお宿がある石巻につきました。

駅でレンタカーを借りたのですが、手続き中に2台帰ってきて、手続きに手間取りました。
夕食はコンビニで、カツカレー・サラダ・バナナチューハイ・おつまみを買いました。
お宿は石巻で一番立派なホテルで、建物とか内装とか立派でした。
ただ、机の電気スタンド上にほこりがあって、床の上に糸くずがあって、バスマットがありませんでした。
連休だから仕方ないかなと思いましたが、とても残念でした。
次の日は6時起床なので、これまた11時ごろ寝ました。

(この日の移動距離:480km 乗り換え:4回)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板