したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 71

80名無し@良識派さん:2022/02/03(木) 22:38:53
令和4年1月1日推計人口 前年同月比

福岡市 1619469人  +5493人
仙台市 1096623人  -567人
札幌市 1972381人  -907人
広島市 1194644人  -5668人

福岡の勢いは凄いけど、広島に勢いがあるかって言われると疑問。
先週公表された昨年の総務省人口移動報告では、広島県・広島市ともに全国最多の転出超過だった。札仙福は4桁の転入超過。
ここ数年の地価の上昇率を見ても広島は他3市と比較してかなり低く、最高地価額は仙台が広島を年々引き離していて、最高路線価も昨年抜いた。
地下街のシャレオもテナント売上は開業初年度がピークで建設費が当初の2倍になったこともあり債務超過が続いている。

そもそも地下街って昭和の遺産だと思う。天候に影響されないのは便利だけど、天井が低く開放感に欠け、どこも似たような空間で個性がない。
東京や大阪を訪れる地方の若者や外国人観光客を惹きつけるのは渋谷や銀座や道頓堀とか屋外にある、そこにしかない景観やそこでしか味わえない空間がある場所であって、地下街ではない。
仙台も外から人を惹きつけるためには、若者が多く集まり滞留する仙台の顔となるエリアをつくっていくことが必要。そのために青葉通の広場化や定禅寺通の車線を減らしたりして欧州のように車から人中心の都心に変えていこうとしている。

地権者が多い再開発はどこも時間がかかる。今回の広島のは市営駐車場がある場所で、ヒルトンを建てている場所も警察署の跡地なので地権者の同意を集める必要はないからスピードが早い。一方、6年前に商店街沿いのサンモール周辺を建て替えて50階建てのビルを20年度に着工すると報道があったが未だに動きはない。
仙台の過去の再開発を見るとSS30は宮学の、電力本店は白百合の、トラストは学院の跡地でまとまった土地があったけど、今はそういう土地が少ないから時間がかかるのはしょうがないと思う。
天神ビッグバンも2015年に始動してから3年ぐらい経ってからリッツカールトンのビルや福ビルとか再開発ラッシュになってきたし、仙台も都心再構築始動から今年で3年経つのでこれから再開発ラッシュになるのを期待したい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板