[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
仙台すげー良かったよ 71
1
:
名無し@良識派さん
:2022/01/01(土) 16:36:00
駅前に、すげーでかい超高層ビルがあったしペデも商店街も充実、
牛タン、笹かま、冷やし中華に、一の蔵、何を食べても飲んでもうまかった。
新しい地下鉄も建設中で、超高層ビルもこれからどんどん建つみたい。
東京に比べれば土地も安いし、何よりあのケヤキ並木が最高!
保土ヶ谷のマンションをうっぱらって、このまま仙台に移住しちゃおうか
なんて、かみさんと、マジで話したくらい、仙台すげー良かったよ。
そんな仙台の話題、どんどん、お願いします。
【前スレ】
仙台すげー良かったよ 70
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1600965906/
939
:
名無し@良識派さん
:2023/05/07(日) 00:59:21
天下の便所や大阪民国は誹謗中傷ワードでは?
民度がどうのこうの書いておきながら自分は良識派掲示板で誹謗中傷ですか。
940
:
名無し@良識派さん
:2023/05/07(日) 01:42:33
大阪住んでたけど沖縄や鹿児島出身の人多いよね
あと瀬戸内海、四国周辺
941
:
名無し@良識派さん
:2023/05/07(日) 02:49:52
>>939
自分こそ胸に手を当てて考えろよ
いい加減他都市のスレから出て行け
942
:
名無し@良識派さん
:2023/05/07(日) 03:05:49
>>941
いい加減も何も
>>939
が久しぶりの書き込みですが。
胸に手を当てて何を考えたらいいんですか?
滅多に書き込まないが、目に余るので指摘しただけ。
943
:
名無し@良識派さん
:2023/05/07(日) 03:17:24
>>942
それは大変失礼しました。
ただ私も荒らしの張本人ではありません。
944
:
名無し@良識派さん
:2023/05/07(日) 11:03:42
確かに地方都市の者が地方都市へ目指しても今の時代はメリットはない
成長も夢もやっぱ一流都市東京以外は地方だわ
945
:
名無し@良識派さん
:2023/05/08(月) 02:32:47
大阪は新潟や福井や長野や名古屋出身も多いよ
946
:
名無し@良識派さん
:2023/05/11(木) 05:57:13
今更言っても遅いがチャリンコ乗りたいので平地の市街地を増やしてほしい
田んぼが多すぎ山切り開きすぎ
岩切東仙台間のJR貨物基地も田んぼの地盤改良で10年位遅れるそうじゃないか
もっと早くやっとけばな
947
:
名無し@良識派さん
:2023/05/11(木) 11:21:47
地下鉄駅付近で米作ってるのはなかなか。
これではインフラの意味が無い。
948
:
名無し@良識派さん
:2023/05/12(金) 07:34:20
質問ですが西日本はロープウェイが多いんですがこっちは殆ど無いのは地震のせいでしょうか?
小さいのでいいからあったほうが楽しいです。
949
:
名無し@良識派さん
:2023/05/12(金) 08:09:02
藤崎は本館二階を大規模改装したらしいけど
再開発をもうあきらめたのかな?
金のない地元企業って本当に夢がないよね。
950
:
名無し@良識派さん
:2023/05/13(土) 12:21:04
>>947
都市計画図みると
調整池マンション業
住宅マンション公務
住宅マンション園用
宅公園マンション業
住宅商業施設商務
住宅商業施設業用
荒井駅
になっているけど
情弱か荒らし?
南北線も富沢も泉中央も周りは田んぼと畑しかなかったんだけどw
地下鉄駅出来て15年位に今の様なエリアになったし
富沢はつい最近まで南東の大野田あたりは林や田んぼだたけど
951
:
名無し@良識派さん
:2023/05/13(土) 12:44:47
荒井駅北側の市街化調整区域のところでは?
どちらにせよ地下鉄近隣はスピード感を持って開発を進めて欲しい。
952
:
名無し@良識派さん
:2023/05/14(日) 22:51:20
仙台駅前再開発の発表まだぁ〜?
電力ビルの再開発が発表されてはいるが、遠い先の話でありそのことだけに浮かれることはできない。
953
:
名無し@良識派さん
:2023/05/15(月) 09:22:40
河北新報の青葉まつりの写真
https://kahoku.news/articles/20230511khn000059.html
この写真、1967年の写真は白黒写真なのは分かるけど
1980年代の写真が白黒なのはおかしくないか?
1980年代に白黒写真なんてほとんどなかったぞ。
2000年代のカラー写真と比較するためにわざと
白黒写真に合成したか、あるいは昔=白黒と
誤解してあえて白黒を選んだ作為が考えられる。
多分、歴史を知らない若手社員の失敗だと思うが
新聞社がこれでは河北新報に未来はない。
1980年代は日本が経済的技術的に最も輝いていた時代。
貧乏くさい白黒写真など人々が使うわけがない。
いまの若者を誤解させるような白黒写真の使
用は問題がありすぎる。
1960年代と1980年代の日本はたった二十年の
差だが、は全く違う時代。
新聞記者にはこの程度の常識もないのか?
954
:
名無し@良識派さん
:2023/05/15(月) 14:24:50
>>953
しょせん、三流田舎新聞だからね。
都市開発のスクープさえ、他紙に負けてるし。
955
:
名無し@良識派さん
:2023/05/18(木) 07:47:48
未だに買い物や遊びは一時間半で行ける東京で、を前提条件にして仙台でもいっかぁ、みたいな風.潮が若い人はあるから、
これを脱しない限り中枢都市とは言えないよな。
何せそこが弱いのは誰しもわかってる。
仙台で心底満足自己完結できるのは小学生を持つ親子位まで。か、退職者。
逆に若者や現役にそう思わせるために地.元有.力者が本気出したらそこで初めてスタート地点に立ったと言えるwそれまでは本質は何も変わらない
956
:
名無し@良識派さん
:2023/05/18(木) 20:48:24
東京に近いんだから仕方ないね。札幌や福岡は首都から遠く離れた独立島の街だから仙台よりも中枢性が高くなるのは必然。
957
:
名無し@良識派さん
:2023/05/18(木) 21:30:34
東京の衛星都市のくせに、商人が偉そうな仙台
不思議だあ
958
:
名無し@良識派さん
:2023/05/19(金) 03:57:31
北海道民の開拓者魂は凄く羨ましいです。全てにおいてパワーが違います。仙台にもそんな方々がいたんだろうけど北海道に移住したから残ってないのですね。仙台の良さは伝統だけどそれが足枷になる面もあります。両方のバランスを取るのが仙台の課題です
959
:
名無し@良識派さん
:2023/05/20(土) 16:18:33
イーグルスは石井監督になってから全然だめだな。
次はだれが監督になるんだろう。
960
:
名無し@良識派さん
:2023/05/21(日) 07:41:23
楽天の石井監督は、三木谷との蜜月をカサに着て、優秀な平石前監督とその仲間を球団から一掃して取り巻きだけで周りを固めた。
しかも、一年でAチームに昇格させた平石監督を「彼はチームを優勝させなかった。われわれはもっと高みを目指す」などと侮辱。
しかし、GM兼監督という破格の待遇を受けたのに、3年以上Aチームに手が届かない石井こそが本当の無能監督だった。
しかし、こんなやつに限って自分には甘く潔く監督をやめない。選手の気持ちが離れていくのは当然。
一日も早い監督野更迭を!
961
:
名無し@良識派さん
:2023/05/21(日) 07:58:04
厳しく戦う監督(闘将)ではないことは確か。のらりくらりって感じかな。
962
:
名無し@良識派さん
:2023/05/22(月) 10:09:02
>>960
平石が優秀なら中川・西田・内田・岩見・オコエは今頃FAして5億円プレーヤーになっている
平石はサイン盗みが有名でそれを
NHKの全国中継で批判されて監督解任されたのは有名な話
963
:
名無し@良識派さん
:2023/05/25(木) 23:37:57
仙台市、電力ビル再開発を環境配慮ビル認定
2023年5月23日 18:50
仙台市は23日、市中心部で進める「電力ビル」周辺の一体開発計画を、環境負荷に配慮した建物「グリーンビルディング」の第1号案件として認定した。仙台市が定めた緑化推進や水循環の保全など7項目の環境配慮事項を満たすと、通常は必須となる環境影響評価(アセスメント)の手続きが不要となる制度だ。着工までの期間が1年〜1年半ほど短くなる利点がある。
建設予定の建築物は高さ、延べ床面積ともにグリーンビルディングの制度要件を満たす
制度の対象は整備を推進すべきだと国が定めた地域で建設する高さ100メートル以上、または延べ床面積5万平方メートル以上の建築物。建設予定のツインタワーの高さは南棟約180メートル、北棟約135メートルで延べ床面積は約11万8000平方メートル、約5万4000平方メートルと要件を満たす。
制度は市が都心部の再開発を促す「せんだい都心再構築プロジェクト」の施策の一つで、2021年に施行した。アセスメントと同等の環境配慮をしつつ、新築・建て替えの迅速化を図る。27年度の完成を見込み、2023年9月ごろに解体工事を控える仙台市役所本庁舎もグリーンビルディング認定に向けた手続きを実施中だ。
964
:
名無し@良識派さん
:2023/05/26(金) 09:36:45
これに続いてさくら野跡地の再開発ビル建設計画を一刻も早く公表してほしい。。
あのビル老朽化でボロボロだし。いつ頃なんだろうねぇ。情報通の方お願いします。
965
:
名無し@良識派さん
:2023/05/30(火) 20:28:31
「東興西停」明暗くっきり 仙台駅周辺(2023/5/30 河北新報より)
JR仙台駅周辺は、大規模開発が着々と進む東口エリアと、動きの停滞する西口エリアで明暗が分かれ、「東興西停」の様相になっている。
6月2日に開業する「ヨドバシ仙台第1ビル」は駅東口とペデストリアンデッキで直結する。家電量販店のヨドバシホールディングス(東京)は、
ヨドバシカメラを核テナントにした商業施設を1〜6階に展開。駐車場を6〜9階、オフィスを9〜12階に設ける。
JR東日本グループによる開発では、商業施設「エスパル仙台東館」(6階、地下1階)、「ホテルメトロポリタン仙台イースト」(14階)、
オフィスビル「JR仙台イーストゲートビル」(13階、地下1階)の3施設が2021年までに開業。東口の新たな顔として定着しつつある。
一方、駅西口では、17年に閉店したさくら野百貨店仙台店(1957年完成)の跡地開発に目立った動きは見られない。高層のオフィス棟と
ホテル棟を整備する計画が浮上したが、跡地の約8割を所有するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(東京)
の担当者は「地権者間の協議をしばらく続ける」と話す。同社はディスカウント店ドン・キホーテを運営している。
青葉通を挟んで南側の商業施設EDEN(エデン)とGSビル跡地は一体的な再開発が検討されている。土地を所有するオリックスの関連会社は
エデンのテナントの契約期限を延長しており、再開発が動き出すのは早くとも2024年以降になりそうだ。
966
:
名無し@良識派さん
:2023/05/30(火) 20:35:47
何だドンキはだめじゃないか。今年中の発表はないな。
967
:
名無し@良識派さん
:2023/05/30(火) 20:59:35
>>965
仙台笑人の地権者どもめ、と誰でもが思うよな
いつまでごねるんだよ
968
:
名無し@良識派さん
:2023/05/31(水) 16:10:54
>>967
死ぬまでかと・・・
969
:
名無し@良識派さん
:2023/05/31(水) 17:26:42
とある有力情報筋で夏に準備組合設立の情報書き込んだものだけど、正直??です。河⚪︎にそこまでの情報収集能力があるのかな。私は信じてます。ただし、角地も何とか開発用地に組込みたいという事なんだろうか?可能性があるなら多少遅れてでもその方がありがたいが。
970
:
名無し@良識派さん
:2023/05/31(水) 21:04:20
>>969
また、新情報がありましたらよろひくお願いします。
971
:
名無し@良識派さん
:2023/06/01(木) 00:13:22
フォーラス一帯再開発の動きか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/817eaf0517a250c1b1f4977bb1a491c8e4cfdeb7
972
:
名無し@良識派さん
:2023/06/01(木) 00:45:11
>>971
むむむっ
おいおい、変な期待をさせるなよ
ワクワクしちゃうだろw
フォーラス跡地が電力ビル同様、巨大超高層開発ならおったまげるな
973
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 11:27:26
さくら野跡地は新東北ビルを何としてでも再開発に組み入れたいって話なら
まだまだ延期してもいいよ
中途半端に再開発するよりマシ
974
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 12:55:23
>>973
完全同意
975
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 18:56:33
急ぐあまり計画縮小して10階建てとか言われたら泣いちゃうよ
976
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 20:26:38
ヨドバシカメラ、初日に行った人、感想をお願いします。
977
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 21:32:57
>>976
ヨドバシカメラでした!!
978
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 21:35:31
>>976
わしは明日行く予定じゃ。楽しみ。
979
:
名無し@良識派さん
:2023/06/02(金) 22:21:58
まだレストラン街ができてないからね。
本格評価はそれから!?
980
:
名無し@良識派さん
:2023/06/03(土) 06:52:21
ヨドバシ新ビル開業で東口の振興ぶりとさらなる発展への期待が多数報じられているが
何も行動を起こそうとしない西口の地権者たちはどのように受け止めているのか
中央の巨大資本には到底勝てないことを実感するのみで、ますます殻を閉じていくのか?
どうする仙台.商人
981
:
名無し@良識派さん
:2023/06/03(土) 11:56:21
東口は宮城野通りに面する角地のファミマ+バス会社敷地、福祉大サテライト校舎、松栄不動産駐車場ビル、TBCハウジングステーションなどを何とかしてほしい。
東口のペデから楽天球場までの路上に都市型ロープウェイを敷設するのも面白い。
982
:
名無し@良識派さん
:2023/06/03(土) 18:54:41
羽生結弦、あふれる地元愛
https://www.news-postseven.com/archives/20230602_1875208.html
仙台市内の超高級マンション最上階2部屋を現金購入
父の退職を機に家族で転居
983
:
名無し@良識派さん
:2023/06/03(土) 19:22:14
>>982
どのマンションなのかな?
トラストタワーの横?
984
:
名無し@良識派さん
:2023/06/03(土) 20:19:03
>>981
あそこをバスタ仙台にするんじゃないの?
985
:
名無し@良識派さん
:2023/06/04(日) 14:16:20
新規完成のヨドバシの東側バス発着所だけでは足りないですかね?
https://kahoku.news/articles/20230602khn000034.html?format=slide&page=3
https://kahoku.news/articles/20230602khn000034.html
あまり余計なものはできないほうが..
986
:
名無し@良識派さん
:2023/06/06(火) 06:12:54
フォーラスは1984年建築ですね。同じ規模の札幌の四プラが地上13階になるのでそれより上を目指して欲しいです。
https://twitter.com/channelcooklook/status/1605779320055611392
987
:
名無し@良識派さん
:2023/06/06(火) 19:56:28
>>986
フォーラス跡地が20階未満の再開発だったら嫌だなあ〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板