したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 71

425名無し@良識派さん:2022/08/31(水) 22:38:09
コロナ禍でも4大都市圏、札幌、広島等では再開発計画が次々と発表されて、ビックプロジェクトが着々と動き出しているが、仙台はまだ静かな感じがする。

せんだい都心再構築プロジェクトが立ち上がっているが「笛吹けども踊らず?」に近い状態。 その原因は?5つくらい考えてみたが、どうだろうか?詳しい方に教えていただきたい。

①東北(仙台)は流行の波が遅れるので、大都市の再開発の動きが活発化してから間を置いて開発の波がやってくる、これからが開発ラッシュになる

②仙台のポテンシャル自体に開発側が疑問を抱き、開発投資に消極的になっている(ホテル需要の弱さ、郊外型SCの影響、東北の市場規模の問題)→他の都市の投資を優先

③景観条例(高さ規制など)やアセスメントなど仙台の開発規制が影響→より早く開発しやすい都市への投資を優先(例→仙台駅東口や泉中央にタワマンできない、集合住宅とオフィス、商業施設の複合型高層ビルが出来にくい) ただ個人的にタワマンは将来心配だが。

④地権者間の交渉が難航して話しがまとまらず、開発の動きが止まっている、自治体も積極的に関与しないので、なかなか前進しない

⑤地元に大企業(1部上場企業)が電力・銀行以外にほとんどなく、大規模プロジェクトを立ち上げても、資金面などで実現に至らない

①が原因なら心配しないが、②は深刻、③は改善見直しが必要、④⑤は暗雲が垂れ込める気がする。①の補足として、仙台駅周辺のバスタ仙台建設や駅前の公園化との絡みもあるだろうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板