したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪の高層ビル・再開発 38

1名無し@良識派さん:2011/04/07(木) 13:43:31
大阪の高層ビル&再開発について語りましょう。
(大阪の高層ビルを語るスレです。反高層ビル、ネガティブ情報、煽り、大阪への批判、他地域との比較や
高層ビルに関係無い話等はご遠慮下さい。主観による「○○は日本一」という表現も、荒れる原因となるので控えて下さい。)
<前スレ>大阪の高層ビル・再開発 37 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1298438955/-100
大阪駅北地区先行開発区域(北ヤード) http://kita-yard.com/index.html
大阪駅北地区2期開発区域(北ヤード) http://www.osakacity.or.jp/distribute/asp/osaka_station_north.html
梅田阪急ビル建替 http://www.h2o-retailing.co.jp/gp10/tatekae.html
梅田3丁目計画(大阪中央郵便局) http://www.japanpost.jp/pressrelease/detail.php?code=2008120502
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞) http://www.asahi.com/festivaltower/
中之島3丁目共同開発 http://www.daibiru.co.jp/osaka/nakanoshima.html
京阪・大林 中之島共同開発 http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-05-19-02.pdf
阿部野橋ターミナルビルタワー館 http://www.abeno300.com/
住友倉庫南堀江複合施設建設計画 https://swift2.sumitomo-soko.co.jp/news/pdf/news_20080512.pdf
大阪市環境影響評価手続き実施事業一覧 http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000011055.html
まとめwiki http://www35.atwiki.jp/next_osaka/

851名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 01:22:58
>>850
本当にそう思う。
一番かわいそうなのはヨドバシ利用者じゃなくてスカイビルに勤務する人だろうと思う。
2013年には逆に前よりアクセスが向上すると思うけどなにかしらの対策はしてほしいね。

それより北ヤードAブロックの扇形の建築物がついに出現しました!
来年の2月には最上階まで組み上げると思うと結構早いですね。

852名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 01:25:02
江之子島の46Fという情報は信用しても良いのかい?

853名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 01:44:00
日生 本店東館を建替え、8月から解体着手 −建設通信新聞ー

日本生命保険が大阪市中央区にある本店東館の建替えを計画していることが明らかになった。
今後8月から解体に着手し、2015年度の完成を予定している。
設計者や施工者の選定状況、本体工事の着工時期や工事費などはいずれも非公表としている。
現在の東館(大阪市中央区今橋3-4-1)は地下3階地上7階建てで、敷地面積は6800平方㍍。
周囲に隣接する本店本館や南館、新南館とともに、同社の本店機能の一角を占めている。
対象地の用地地域は商業地域で建ぺい率80%、容積率600%。
計画の詳細は今後固めていくが、新たなビルは同社で活用していく方針だという。

854名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 01:56:43
江之子島ですが。
先に20階建てが建ち、その後、46階、その後、30数階と順番で建てるそうです。

855名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 02:11:20
江之子島ですが。
データソースを載せてませんでした。
地元向けの、西区阿波座駅前プロジェクト(南ゾーン)工事建設計画についての説明会資料です。
南と北に分けて工事をするそうです。
まず南。販売後、北を工事。
南の46階は569戸
20階は187戸

販売状況をみてから、北ゾーン30何階か決まるそうです。

856名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 10:04:30
リニアは山陽新幹線との接続の関係で新大阪駅に決りました。

オリックスが再開発:旧大阪厚生年金跡地B地区に高層マンション建設予定。
B地区の建物は解体中で6月末には完了。
今年中にはオリックスから完成予想図、詳細が発表されそうです。
53階 200mになることを期待。

堂島で解体中の旧新ダイビルの建物も数階程度残っています。
このビルも完成予想図、詳細待ちです。

857名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 11:07:31
>>856
新町のオリックスの計画の200mは軒高の可能性がありますね。北浜を超える高さとの噂もあるので。

858名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 14:05:33
旧ホテルプラザ、解体のため塔屋部分から囲われはじめました。

859名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 14:31:09
>>838
鹿児島市の路面電車の路面緑化+スリム架線とか景観を配慮していますね。
阪堺線の天王寺〜阿倍野間に取り入れてきれいな街並みを整備して欲しいですね。

860名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 15:12:14
阪急梅田駅構内「ビッグマン」がリニューアル

http://umeda.keizai.biz/headline/1069/

JR大阪駅から戻ったときの、ビッグマンの画質のクオリティの低さが気になっていた。
これはいい試み。

861名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 17:05:15
【夜景2011】新たなにぎわい 包む大屋根 生まれ変わったキタ JR大阪駅
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/31/20110531-053448.php

862名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 17:06:48
大阪市北区堂島2丁目マンション
所在地−大阪府大阪市北区堂島二丁目32-12(地番)  
◆ 階数−地上38階、塔屋2階、地下? (注意)立面図より推定
◆ 高さ−最高部?
◆ 敷地面積−2,775.8㎡
◆ 建築面積−1,280.87㎡
◆ 延床面積−30,356.99㎡(容積率対象面積22,122.92㎡)
◆ 構造−鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途−共同住宅
◆ 総戸数−272戸  
◆ 建築主−住友商事、京阪電鉄不動産
◆ 設計者−浅井謙建築研究所
◆ 施工者−未定
◆ 着工−2011年06月上旬予定 
◆ 竣工−2014年01月下旬予定

863名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 17:33:42
>>862
ここ?
http://www.flickr.com/photos/gorimon/5778513848/

今日のゴリモンさんの記事に画像あった。

864名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 17:35:10
「人口減少社会白書」策定へ 大阪府
産経新聞 5月30日(月)0時16分配信

 国内では今後、約30年にわたり「人口減少社会」が到来すると予測されていることを踏まえ、大阪府が11月を目標に、府内の人口動向の将来像や、行政、経済、府民生活への影響とその課題をまとめた「人口減少社会白書(仮称)」の策定に乗り出したことが29日分かった。人口減少にテーマを絞った白書を自治体が策定するのは全国的にも珍しい。白書での分析結果をもとに、成長戦略も含め、全施策の再検証を行う方針だ。

 「経済成長と生産年齢人口がこれほどまでにリンクしているとは思っていなかった。どれだけ経済成長を目指しても、人口減少、超高齢社会をはね返すのは難しい」

 統一地方選後半戦が告示された翌日の4月18日。府の部長会議で、橋下徹知事は日本政策投資銀行参事役、藻谷浩介氏の近著でベストセラーになった『デフレの正体』(角川書店)について取り上げ、そんな感想を漏らした。そして、各部局の施策について「もう一度危機感を持って総点検を」と呼びかけた。

 不況の根本原因は景気循環ではなく、生産年齢人口の減少にある−と指摘する同書。府は4月5日には、著者の藻谷氏を招いた庁内勉強会も開催した。

 23年2月に府が発表した22年国勢調査の速報値(22年10月現在)では、府の人口は886万2896人で、17年調査から4万5730人増となったものの、今後、高齢化が急速に進むとともに確実に人口減少が始まると予測されている。

 府が、17年の国勢調査をもとに、21年3月に出した将来の人口推計の3パターンでは、府人口は17〜22年にかけてピークを迎え、以降は減少するとされ、17年から30年後の47年には、737万〜767万人になっていると試算している。

 こうした状況を受け、白書では、人口減少社会到来による影響の分析や、課題の整理を行い、今後の対応の方向性を示す方針。22年12月に発表したばかりの「大阪の成長戦略」も含め、全施策の再検証も予定している。

 白書の策定には、人口減少社会について府民に理解を広げるねらいもあり、企業関係者へのヒアリング調査なども始めている。8月をめどに骨子案をまとめ、11月の策定を目指す。

 担当者は「府として何に取り組めるのか、大阪という地域をどう維持していくのか。全庁的に施策を総点検し、課題を洗い出していきたい」と話している。

865名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 17:45:05
>>862
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-135dojima.htm

866名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 17:58:59
>>864

大阪の生産人口を増やすには、英語を公用語にするのが一番だと思う。

867名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 18:18:22
>>862-863
>>865
大阪市北区堂島2丁目マンション
所在地−大阪府大阪市北区堂島二丁目32-12(地番)  
◆ 階数−地上39階、地下1階 
◆ 高さ−最高部138.17m
◆ 敷地面積−2,775.8㎡
◆ 建築面積−1,280.87㎡
◆ 延床面積−30,356.99㎡(容積率対象面積22,122.92㎡)
◆ 構造−鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途−共同住宅
◆ 総戸数−272戸  
◆ 建築主−住友商事、京阪電鉄不動産
◆ 設計者−浅井謙建築研究所
◆ 施工者−未定
◆ 着工−2011年06月上旬予定 
◆ 竣工−2014年01月下旬予定

868名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 18:56:31
北ヤードが完成し中央郵便局跡が完成したらスカイビルから眺めてみたいですね
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/photo?gid={9678B80B-E6F5-4D23-8650-6003D312531E}

869名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 19:22:38
リニアの新大阪乗り入れが発表されましたね。
今日のニュースでもすでに2018年開通予定で工事が進められているおおさか東線(北梅田ー新大阪ー放出)以外に
なにわ筋線(新大阪ー北梅田ー難波)や阪急新大阪連絡線が本格的に動き出す大きな弾みになったという内容でした。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110531-OYO1T00164.htm?from=top
また北陸新幹線も早急に新大阪まで延伸すべきと結論がでたようです。
http://www.hab.co.jp/headline/news0000007407.html
遠い未来ですが伊丹廃空もリニア開通でほぼ確定的だし将来は新大阪周辺に超高層ビルの建設ラッシュがくるかもしれませんね。

870名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 19:49:43
大阪厚生年金会館芸術ホール等跡地
階数 地上75階、塔5階、地下5階
高さ約285m
総戸数約820戸

871名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 20:18:57
>>858
ホテルプラザいよいよ解体ですな。
シティタワー西梅田の住人掲示板には、180mクラスのバルコニーの無いオールガラス張りマンションができるとの話もありましたが、どうなんでしょう?^ ^

872名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 20:18:57
>>869
伊丹空港が廃止するまで新しい案件は凍結でしょうね。

873名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 22:26:12
グランフロント大阪の各ビルは、プチバブル期に土地を購入したので採算を取るのは大変だと思う。
高さ規制さえなければ摩天楼ビルが林立したと思う、それが180mのビルしか建てられない。
近い将来確実に廃止になる伊丹より先見性のあるこの土地の方を大事にして欲しかった。

建設と伊丹廃止が同時進行出来ていればね、悔やまれる。

874名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 22:29:57
180mだから、オフィスはなんとか埋まるだろう。
大阪駅の盛況ぶりを見てると、低層部の商業施設もしばらくは大丈夫そう。
一番野心的なナレッジキャピタルだけ、どう転ぶかわからない。

875名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 22:40:48
北ヤード第2期は、周辺の土地を買い取って、区画整備をおこなってから再開発を行ってもらいたい。

876名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 23:25:13
>>874
>180mだから、オフィスはなんとか埋まるだろう
床面積で見ろよ。
大阪では前例がないほどの大量供給なんだぞ。

877名無し@良識派さん:2011/05/31(火) 23:31:01
【戦略】短期賃借が可能な大阪のビルを公開、オフィスナビ

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110527/547673/

878名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 00:03:12
北ヤード1期はナレッジキャピタルが成功するかどうかにすべてかかっている
と思う。

879名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 00:08:58
>>876 大阪では前例がないほどの大量供給なんだぞ。

そらそうだよ。大阪ではというより日本で今まで前例のない事をしようとしてる
んだから。ナレッジキャピタルは。一度どんなことするか調べてみたら?

880名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 00:16:56
>>879
何を言ってるの?
>>876のレスと全く噛み合ってないぞ。

881名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 00:25:15
北ヤードのオフィスは、意外とすんなり決まると思うぞ。
大阪駅も満室だったでしょ?
商業施設も成功するでしょ。

882名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 01:34:55
御堂筋フロントタワー問題が
面白い事になっている。

大洋リアルエステートと三菱地所 どっちが悪い?

大洋リアルエステートHP
速報
http://taiyo-estate.co.jp/20110513.html
続報①
http://taiyo-estate.co.jp/20110520.html
続報②
http://taiyo-estate.co.jp/

三菱地所側の意見も求む!

883名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 07:26:58
ttp://www.kensetsunews.com/OK0001105310f01.pdf

江之子島開発が始動/マンション2棟を建設/名鉄不、長谷工ら

 大阪市西区江之子島の旧大阪府立産業技術総合研究所跡地開発がいよいよ始動する。
名鉄不動産、長谷工コーポレーション、関電不動産、ヤスダエンジニアリングは、
対象となる敷地1万5157㎡のうち、7806㎡にマンション2棟を建設する「(仮称)西区阿波座駅前計画」
の1工区に今秋、2工区は13年夏に着工する。いずれも長谷工コーポレーションが設計施工を担当する。

 1工区の規模はRC造20階建て延べ1万6855㎡。2工区はRC造地下1階地上46階建て延べ6万6258㎡。

 1工区を13年に完成させた後、2工区に着工し、16年11月末に竣工させる見通しだ。

 建設地は西区江之子島2-32-3。

 府立産業技術総合研究所跡地(約1.7ha)では、大阪府が07年度に土地を売却するため事業コンペを実施。
長谷工コーポレーショングループを最優秀に選定した。

 同グループは敷地1万5157㎡を取得・開発する。今回の1、2工区以外の敷地には商業を中心とする
複合施設などを計画している。着工時期などの詳細は未定。

884名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 08:11:51
まとめると
地上20階建 2011年秋着工 2013年春完成(60m?)
地上46階建 2013年夏着工 2016年11月末完成(152m?)
複合商業施設 着工時期未定

885名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 10:34:08
>>883
アーバンコーポレーションが抜けた後、関電不動産が加わったんだね。

886名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 14:34:27
小宮住宅再生プロジェクト(民間部分)→「(仮称)夕陽丘ツインタワープロジェクト」
◆イーストレジデンス26階、90m
◆ウエストレジデンス29階、100m

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0531_02/index.html

887名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 18:32:08
グランフロント大阪
第1期
先行開発地域約7ha
Aブロック
地上38階、塔屋1階、地下3階
180m
用途 オフィス、店舗Bブロック
地上38階、塔屋2階、地下3階
175m
地上33階、地下3階
154m
用途 オフィス・ホテル・商業・ナレッジキャピタル
Cブロック
地上48階、地下1階
174m
用途 共同住宅
第2期
先行開発地域約17ha
Dブロック
地上58階、塔屋5階、地下5階
320m
地上68階、塔屋5階、地下5階
380m
用途 オフィス、店舗、ホテル、百貨店、美術館、展望台、駅舎
Eブロック
地上48階、塔屋5階、地下5階
235m
地上12階、塔屋2階、地下5階
80m
地上58階、塔屋5階、地下5階
280m
用途 スポーツイベント、店舗、ホテル、百貨店、共同住宅
Fブロック
地上78階、塔屋3階、地下4階
350m
地上98階、塔屋3階、地下4階
450m
用途 オフィス、店舗、ホテル、百貨店
Gブロック
地上100階、塔屋5階、地下3階
395m
地上90階、塔屋5階、地下3階
340m
用途 共同住宅、店舗、ホテル、百貨店

888名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 18:33:27
『都市型SC出足は好調』(日経電子版 6/1)
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E1E3E2E3828DE1E3E2E7E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

伊勢丹は少々落ちこぼれ気味?やはり東京の高級路線じゃ関西には受け入れにくいのだろうか?

889名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 18:49:05
阪急と伊勢丹流の実力の差でしょう

890名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 19:22:56
>>888
東京の高級路線って…
どこかのマスコミにありがちな反応だけど

じゃ阪急はどうなるの?
かなり高級だけど、工事中にも関わらず1000億円以上売り上げてるよ

伊勢丹はきたばっかだし、みんなで育てればいいんじゃないのかな

891名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 19:25:24
全国的に5月の百貨店の売上は下がっているようですが
阪急・阪神は少なからず伊勢丹の影響が出たみたいです。
高島屋は増床効果とはいえ伊勢丹の影響もほとんど見られず好調ですね。

梅田地区百貨店売上速報
大丸梅田店 5月度売上 明日発表予定
阪急百貨店 5月度売上  4.5%減(昨年同月比)
阪神百貨店 5月度売上  4.6%減(昨年同月比)

心斎橋・難波地区百貨店売上速報
大丸心斎橋店 5月度売上  明日発表予定
高島屋大阪店 5月度売上  3.7%増(昨年同月比)大阪店単独では4.7%増

892名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 20:34:51
いつの間に伊勢丹が東京の高級路線の代表になったんだ。
三越じゃなかったのか。

893名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 21:23:12
まず、伊勢丹の自己編集売り場というのに、大阪人は慣れてないからね。

894名無し@良識派さん:2011/06/01(水) 21:34:50
たぶん大丸梅田店の一人勝ちじゃないかな。
ハンズとかユニクロとか単価の安い店が入って、客足、売り上げともに相当伸びてると思う。

895名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 06:37:20
南海難波駅近くの小学校跡、梅田東小学校跡11年度内に売却へ ミナミとキタで再開発さらに進む
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E6E2E6968DE2E3E2E4E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

896名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 09:06:07
タカシマヤ大阪本店 よく頑張りましたね。

キューズモールで賑わってる天王寺。
近鉄阿倍野本店は恩恵を受けてるのか?それとも…
とにかく大幅減床でずっと売上高が芳しく無かったから
どのような変化をもたらしているか興味がある。

897名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 09:15:15
>>888
>東京の高級路線
高級路線ねえ。>>893が指摘するように自己編集が受け入れられていないだけ。
ファッションの伊勢丹と東京では認識されているようだが、
そのファッションでこけたらどうしようもないね。

898名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 09:17:35
>>895
跡地に建つのはタワマンかな?
特にグランフロント大阪の建設が進む梅田で
オフィスビルを建てようとする企業は無い…。


>>896
確かに高島屋の売上は増えているが増床した分、増えないと困る。
まあ、難波の客を大阪駅ビルに客を奪われてなくてホッとしている…。

899名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 09:28:07
>>898
梅田のはおそらくタワマンと商業施設で
ジオグランデ梅田×NU茶屋町と似た感じになると思う。
でもヤンマーのとこはヤンマーが再入居する形で
オフィスと商業施設の複合ビルの可能性もあるね。

高島屋は増床といっても徐々にしてたから昨年の5月と比べても
それほど売場面積は増えてないから健闘してるほうだと思うよ。

>>896
近鉄は日経によると5月は前年を下回ったそうです。
今年は梅雨入りも早く台風接近もあり全国的に苦戦しているから仕方ないのかも。

900名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 10:56:21
大阪市、近代美術館整備事業評価 経費等見直しで実施認める

http://www.ken-san.com/news_top_detail.php

901名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 16:00:01
http://www.j-front-retailing.com/pdf/download.php?news/sokuhou1105.pdf

5月売り上げ
大丸梅田店 前年度比73.6%↑
大丸心斎橋店 前年度比9.5%↓

大丸松坂屋 前年度比2.1%↑

902名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 16:06:34
JR大阪駅構内で本格コンサート センチュリー交響楽団

http://www.sankei-kansai.com/2011/06/02/20110602-053519.php

903名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 17:05:24
>>895
マンション部分は容積率半分の300%に抑えると書いてあるけど。
商業もオフィスも飽和状態なのに、マンション部分を抑えられたら大したものは建てられないような気がするんだが。

904名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 19:01:59
>>903
これってヤンマー本社を含む茶屋町地区の再開発でしょう。4月の段階で大阪市は10階程度しか建っていない地区の高層化へ誘導するとありましたね。もし今回の記事の「マンションは認めるがその部分の容積率は300%以下に抑える」というのが本当なら、ある意味マンションはダメですという事でしょう。オフィス需要のこともありますが、ホテルでも良いわけですし選択肢は色々あると思います。

905名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 19:18:08
新阪急ホテルを移動させるのが一番だね。
阪急は、梅田駅の西側の整備、もしくは、梅田駅を地下に移す、ことを本気で考えてくれ!

906名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 19:31:32
新阪急ホテルの移転や建て替えについては色々と話が出ていますが、新に土地を購入してまで移転するだろうか?
以前にも言ったんですが、移転する可能性があるなら新阪急ビル建て替え後の高層部にできるのがベストではないかと。

907名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 19:36:53
イングスは、阪急の土地ですよ。

908名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 19:56:11
>>907
梅田東小跡地と思ったので。イングス館跡地でも解らないわけではありませんが、土地が狭いですね。

909名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 20:02:42
茶屋町で新たな再開発 大阪市は2.2haを再開発等促進区へ ヤンマー本社ビル改築など計画

http://www.senmonshi.com/archive/02/0289JIHgB5DF2H.asp

910名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 21:33:01
>>909
読んで見てもやっぱり住宅は制限するみたいですね
この地区の再開発はあまり超高層は期待できなさそうです。

911名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 22:52:24
データーセンター好評、増設検討 NTT西日本・大竹伸一社長

http://www.sankei-kansai.com/2011/06/02/20110602-053529.php

912名無し@良識派さん:2011/06/02(木) 23:13:29
>>895
精華小学校跡再開発は近隣の難波千日前と一体開発してほしい。

913名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 00:29:12
>>906
その手があったね、新しい新阪急ホテルの場所。
自社の土地で有望な場所があるのに、わざわざ
土地を購入することはあり得ないでしょう。

阪急百貨店2期の上部に入るのも有りだと思っていたけど
残念ながら実現しなかった。

建て替えるなら阪神百貨店より新阪急ホテルの方を優先して欲しい。

914名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 00:34:23
>>901
大丸心斎橋はキタ・阿倍野の新店舗と高島屋増床、
中国人観光客が減ったのが響いた感じだね。

915名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 01:21:40
まとめると

梅田地区百貨店売上速報
大丸梅田店 5月度売上 73.6%増(昨年同月比)
阪急百貨店 5月度売上  4.5%減(昨年同月比)
阪神百貨店 5月度売上  4.6%減(昨年同月比)
三越伊勢丹 5月度売上 ほぼ予測通りで推移

心斎橋・難波地区百貨店売上速報
大丸心斎橋店 5月度売上  9.5%減(昨年同月比)
高島屋大阪店 5月度売上  3.7%増(昨年同月比)大阪店単独では4.7%増

阪急・阪神は伊勢丹の影響&大丸増床の影響でやや減少。
大丸心斎橋は梅田・阿倍野の開業ラッシュ&中国人観光客減少で減少。

916名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 16:32:05
高さ日本一の省エネ立体都市 建て方が本格化

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110601/547744/

917名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 18:28:42
大阪にも大規模都市公園が欲しい。

 ロンドン  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hyde_Park_from_the_air.jpg
ニューヨーク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CentralParkFromAboveCropped.jpg

918名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 21:05:25
大阪城公園

http://anime.imgup.me/data/file0529.jpg

919名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 21:13:40
毛馬桜ノ宮公園

http://obaa.jugem.jp/?eid=384

920名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 23:02:04
仙台のヨドバシの新店舗の記事で見たんですけど
いつの間にか梅田が国内最大の店舗になっていたんですね。
売場をどんどん拡大していたのは知っていましたが。

921名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 00:06:47
>>920
以前はどこの店舗でしたか?

922名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 00:14:34
2001年に梅田に出店した際は最大だったけど
2005年に秋葉原に抜かれ横浜にも抜かれた。
けど地下2階や5階にも売場を拡大して今はヨドバシでは国内最大。
家電量販店でも池袋のヤマダが25000㎡だからツートップで国内最大規模だと思うよ

923名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 00:17:58
テナント貸し部分を自社で使用するように転換したんですね?

924名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 00:20:50
そうですよ^^
昔はイカリなどが入居してましたね。

925名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 01:12:32
おそらくヨドバシ全体ではヨドバシ梅田が売り上げ1番じゃない?

926名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 01:48:22
梅田の最大の問題は、休日に人が多すぎて、梅田に行く気がおこらないことだ。
特に、大丸梅田店が素晴らしすぎる。
東急ハンズができて、茶屋町のLOFTに行く機会が減りそうだ。

927名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 02:00:11
大丸梅田店の大丸は、外国人スタッフが半端なく多い。
めちゃくちゃ愛想良く、日本語で挨拶してくれる。

928名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 02:07:12
訂正

大丸梅田店のユニクロは、外国人スタッフが半端なく多い。
めちゃくちゃ愛想良く、日本語で挨拶してくれる。

929名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 08:33:10
>>917
やっぱり公園は絵になりますね。
大阪城公園は芝生が西の丸庭園しかないのと池が無いんですよね。
太閤園やうつぼ公園等や花博の鶴見緑地、服部緑地、天王寺公園等が有りますが
どうも今1つ物足りないんですよね。もう少し大きな大規模な公園が欲しいです。
鶴見緑地クラスの規模を大阪のど真ん中に作れたらいいんですけどね。
無駄な雑居ビルを梅田と難波に集約高層化して、御堂筋沿いのど真ん中東西にうつぼ公園の巨大版なのが理想です。
それが完成すればNYにより近くなり、益々魅力的になると思うんですけどね。

930名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 11:00:18
(仮称)西区阿波座駅前プロジェクト・北ゾーン、46階・軒高152.3m(最高部160m推定)

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/04/osakaenoko11067.jpg

931名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 11:09:22
>>930
北ゾーン→2工区

932名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 11:36:18
中之島フェスティバルタワー(東地区)、15〜17階建て方

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/04/asahi1106032.jpg

17階で既に100mを超えています。

933名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 13:57:49
【商都激戦・TOPインタビュー】高島屋大阪店 増山裕店長
ミナミは親しみで勝負

http://www.sankei-kansai.com/2011/06/04/20110604-053618.php

934名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 15:53:41
>>925
ヨドバシ全体ではなく家電量販店全体で一位です。
週間ダイヤモンドによると秋葉原が800億で梅田は1200億だったと思います。

935名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 17:00:13
江之子島は最後部は160mぐらいになりそうですね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/04/osakaenoko11068.jpg

戸数や延べ床面積を見ると大阪福島タワーにそっくりですね。

936名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 17:51:10
>>934
ヨドバシの社長が、京都の年商目標400億と表明した時に、
梅田と一部商圏が重なるので影響があるだろうと言ってましたが、
それでもトップの座は揺るぎないようですね。

937名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 19:52:34
  アーバンエリアの中心に天空のドーム

JR京都線電車の最前線に陣取って新大阪から大阪駅へ向かうと、上淀川橋梁を
渡って右に大きくカープを切る。左右のビルの谷間に流れる阪急系列の
エンターテインメントビルHEP5の真っ赤な屋上観覧車が以前は最も目を引いたが、
今は変わった。これに続く、圧倒的な大きさのドーム屋根に目を奪われる。

左右に高層駅ビルの壁を立て、その間を右上から左下に向けて美しいスロープが
滑り降りる。線路の先に電車の姿を見つけると、それが豆粒ほどに思え、
対比しようにも捉えようのない大きさで戸惑ってしまう。

それほど壮大なドーム屋根である。

938名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 21:13:19
『新装大阪駅の開業1か月、一帯の集客力は飛躍的アップ』http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110604-OYO1T00482.htm

開業から5月末までの入店客数は、三越伊勢丹で約450万人、ルクアで約500万人となった。増床を終え、駅南側のサウスゲートビルディングで4月に新装開業した大丸梅田店も500万人に迫った。ルクアの入店客数は当初見込みの2倍、大丸は1・8倍に上る。増床工事中の阪急百貨店梅田本店、既存の阪神百貨店梅田本店の入店客数もほぼ横ばいだったという。
5月の売り上げは三越伊勢丹が6日に発表予定。ルクアは計画の5%増、大丸は増床工事のため売り場を縮小していたこともあり、前年比74%増となった。同月の百貨店売上高で高島屋京都店は前年比3・3%減、大丸神戸店は7・4%減と落ち込んでおり、京都や神戸の百貨店は大阪ステーションシティに客を奪われた形になっている。

939名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 21:31:26
今日もルクア凄い人だった。

940名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 21:48:08
>>938
>ホーム上の屋根は来年春までに撤去

まだ、大分かかるんだね。

941名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 21:59:32
>>940
台風が来ないことには、どれだけ入り込むかわからないからじゃないか?

942名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 22:52:01
ナニワ「三国志」大激戦 大阪駅新装1カ月、商業施設はエリア間競争
キタの“繁栄” × アベノの台頭 × ミナミの反撃
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110604/biz11060422050012-n1.htm

JR博多駅がJR福岡駅になってる・・・

943名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 00:03:10
>>938
阪急梅田駅・阪急百貨店の東側(JR大阪駅と反対側)にある茶屋町や阪急系列の商業施設の売上はどうなん?
歩いている人は確実に減ってる感じがするけど…。

あと、京都や北大阪、神戸、阪神間方面から大阪駅に来る人は増えてる気がするけど
大阪東部・奈良・大阪南部・和歌山方面から大阪駅に来る人はあまり変わってない気がする。

944名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 00:11:13
>>943
あと、京都や北大阪、神戸、阪神間方面から大阪駅に来る人は増えてる気がするけど
大阪東部・奈良・大阪南部・和歌山方面から大阪駅に来る人はあまり変わってない気がする。

ミナミや天王寺と住み分けできていいじゃん。


阪急梅田駅・阪急百貨店の東側(JR大阪駅と反対側)にある茶屋町や阪急系列の商業施設の売上はどうなん?
歩いている人は確実に減ってる感じがするけど…。

確かにそういう傾向があるが、それは大阪駅ができて客の流れが変わったという
要因もあるが、阪急の工事で道がふさがれてるのも大きな障害になっている。
阪急の完成と、これからの道路を含めた茶屋町の再開発である程度分散する
と思う。そういえば東通り商店街も阪急の工事で客が減ってるらしい。
阪急の工事が終われば、また流れが戻るでしょう。

945名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 00:16:22
補足 新しく大きな商業施設ができれば客の流れはある程度変わるが、時間が
たてばある程度、分散されてくると思いますよ。それと、阪急は茶屋町に
対してそういう危機はすでにもってるみたいです。これから、道路拡張とか
茶屋町周辺の再開発に凄く力をいれていくみたいですよ。そういう点は阪急
はちゃっかりしてますよ。将来的には北ヤードからヨドバシから新御堂まで
道路拡張して大きな道ができます。ヤンマー横、裏開発も含めて。

946名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 00:19:38
阪急電鉄利用者でJR大阪駅方面に行く場合

新梅田食堂街を通る人や地下通路を通る人も減ってる”気”がするけど
阪急2階コンコースから高架でJR大阪駅に行く人が増えたんだろうね。

947名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 00:24:35
阪急百貨店が完成すればまた大きな通路ができて人の流れが変わります。

948名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 01:43:35
阪急百貨店とサウスゲートから繋がるデッキが完成したら
梅田の回遊性がかなり向上しますね。

949名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 10:07:41
キタ アベノ ミナミ 大阪3商圏激戦

◆キタ 新ビル効果大
◆アベノ 109予想外(←ある百貨店幹部)
◆ミナミ反撃 共同販促も
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/05/20110605-053651.php

950名無し@良識派さん:2011/06/05(日) 11:13:16
阪急百2期と北ヤード1期が同時に開業するんだよね。
ますますホットなバトルが繰り広げられています。

大阪駅構内・北側で集客施設が増えれば、やはり阪神百
デパ地下と虎ショップだけなら地上をオフィス&ホテルに
するのも悪くない話だと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板