したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 11

1名無し@良識派さん:2009/04/04(土) 23:27:27
【前スレ】
札幌スレッド 10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1234030187/

【過去スレ】
札幌スレッド 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1229322332/
札幌スレッド 8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222351640/
札幌スレッド 7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1215267210/
札幌スレッド 6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1204966873/
札幌スレッド 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1196339308/
札幌スレッド 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1185406723/
札幌スレッド 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1176729711/
▼札幌スレッド 2▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1170249639/
▼札 幌 再 開 発 情 報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1145168461/

==関連スレ==
【札幌駅】◇ 札幌中心部の未来像 Part.2 ◇ 【大通】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2155/1073907856/

559名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 02:38:55
ライラックビルのこと

札幌闊歩路

http://sapporokappo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/yybbs.cgi

560名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 09:03:28
大通付近の再開発構想。

●旧たくぎん本店(建設中)
●旧明治安田生命(テナント退去済み)
●大通西1+北1西1(構想中)
●道銀+札銀ビル(大通西4)
●札信ビル(南2西3)
●南2西3南街区再開発(プラン発表済み)
●石屋製菓+秋田銀ビル(構想中)

ほぼすべて駅前通沿い。

561名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 12:04:47
>>554 欧米の投資銀行のとっては、北洋銀行などは赤子同然。高利回りなのに高格付け債券を面白いようにはめ込むことができた。
こんなにオイシイ儲け話をわざわざ北海道くんだりまで売りにくるんだから、北洋銀行の経営陣も少しはおかしいと気ずけよ。

562名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 12:16:06
>>556 高島屋は資産査定の段階で丸井今井の大通東2丁目の倉庫を過小評価したのではないか?
この土地は創世3区最開発の際、中央バスのバスプールと連動して20億弱の価値を生む。これは
現地にて査定しなければわからない盲点となる。その点を伊勢丹は評価したのでは。
これが、伊勢丹との値踏みの違いでは。

563名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 12:29:12
札幌のように毎年コツコツとビルが更新されるって珍しいかもね。
供給過剰にならなく、景気に左右されずに安定供給というのは安定経営には重要。
地価がもう少し下がってくれればいいんだけどね。

564名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:03:42
>>563

前にも書いたけど札幌は決して需要と供給のバランスが良いわけではありません。時々、三鬼の統計から古くて借り手のいないビルがたくさんはずされて統計に入らないようになっているんです。10年前の統計にその後新築で加わったものを足せば、その誤差がいかに大きいかが分かります。他の街では足し算の結果よりも、むしろ増えている場合もあります(中古オフィスビルが改装されて三鬼の扱いになった例だと思われます)

565名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:23:28
>>564
古いビルが残るのはどの都市でも当たり前です。
三鬼の統計でも、新しいビルは依然好調となっていますよね。

566名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:25:50
>>564
そういう都市比較は、まったく意味がないと思いますよ。
たとえば東京都心部の空室率は、全国的に見れば低い数字ですが
千葉のオフィス街に行けば、同じ首都圏でも空室だらけですからね。

重要なのは、空室率の数字そのものではなく、空室率の増減ポイントです。
急激に数字が上昇している都市は、急激に市況が悪化しているということになります。
その意味では、この一年間では、札幌が一番安定していますね。

567名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:41:01
賃料が高い新築ビルの人気は低いけど
賃料が安い老朽ビルの人気は高い・・・

それってオフィス需要が低いと言っているようなものですね。
空室率は10%くらいだったとしても
実質的には13%くらいだと思った方が良いかも

568名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 17:03:06
>>567
よくリポートを読みましょう。
札幌の古いオフィスはOA(死語かも)にすら対応できないオフィスが多い。
オフィス需要が低ければ新しいオフィスの空室率があがるんですよ。

569名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 17:07:53
>>568
勘違いなされているのでは?
私は札幌の古いオフィスビルの人気は低いが
オフィス需要そのものは高いので、新しいオフィスビルは人気がある
という考えですよ。

570名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 23:08:36
三鬼のデータは解析するとたしかに面白いですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィス床面積の供給量

 1998〜2008の11年間に供給された量
120,343坪(毎年の供給量を単純に足したものです)

 98年と08年の差から算出した述床面積の変化
1998/ 631,096 → 2008/ 706,920 = 75,824坪の増加

 取り壊されたり、リストから抜けていったビルがあるため
 供給量=増加量とはなりません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィスビル棟数の変化

 ビル棟数の変化
1998/ 404棟 → 2008/ 409棟
合計はなんと11年間で5棟しか増加していない。

 1998〜2008の11年間に供給された棟数
31棟(毎年の供給棟数を単純に足したもの)

 リストから消えたビルの棟数を逆算すると
    31 − 5 = 26棟

 つまり11年間で26棟減って、31棟増えたことになります。

 ちなみにほかの都市もざっと計算してみたところ
 意外に他の都市は減っておらず、新築分がそのまま増えています。
 札幌は特徴として古いオフィスを壊して新しいオフィスを作る、
 他の街は、どうやら他の用途だったところがオフィスビルに
 建て替わった例が多いのかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィスビル賃料の変化

 平均賃料
1998/ 10019円 → 2008/ 8743円(マイナス1276円)

 たぶんこれが一番問題なのではないでしょうか?
 増加した面積を加味しても、全体の面積×賃料では
 1998年よりも総額が下がっている可能性があります。

 ちなみに札幌でも新築ビルは強気の価格設定ですが
 意外に早く賃料を下げているケースが多いのか
 大きな供給があった年の翌年(新築が既存ビルの扱いで統計に入る)でも
 既存ビルの平均賃料はなぜか上がっていません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ご存じのように)おもに大規模開発によって
1棟あたりの面積が大きくなることで全体の総床面積を増やしているタイプの街ですね。

ビジネスとして考えると問題は賃料の低下でしょうか。

あと大規模開発中心の場合、数十年後には市内の地場のデベが
参入できないようなスペックのビルばかりの市場になってしまう
可能性もあります。

571名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 23:25:19
札幌スレではもう1年以上前からスクラップ&ビルドの時代に入ったって言われていますね。
2009年後半〜2014年は建て替えがもっとも進む時期だとも1年前から言われています。

あと、北4東6に更地が増えてきましたね。
再開発が地域なんだなというのが実感できます。
あの巨大な再開発地区は再開発が完了するまで10年程度かかるんじゃないだろうか?

572名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 23:34:11
あとこれも計算できますね。

●新築ビルの平均サイズ

 1998〜2008の11年間に供給された量
120,343坪(毎年の供給量を単純に足したものです)

 1998〜2008の11年間に供給された棟数
31棟(毎年の供給棟数を単純に足したもの)

120,343坪 ÷ 31棟 = 3882坪 これが新築ビル1棟の平均延べ床面積です。
平米にすると ×3.3 ですから 約12800㎡。

98年から2008年の11年間で札幌に作られたオフィスビルの平均
延べ床面積は 約12,800㎡ と推定されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィスビルの敷地面積

当然800%より低い場所に作られたオフィスビルもあるのですが
ニッセイのように800%より高い容積で作られた巨大ビルがあることを加味すると
おおよそ容積800%の場所に作られたものを平均値としても
さほど的外れではないはずです。すると

約12800㎡ ÷ 8 = 1600㎡なので

98年から2008年の11年間に札幌に作られたオフィスビルの
敷地面積の平均は、およそ 1600㎡前後 と推定されます。

573名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 00:23:37
2002年頃まで札幌は郊外化が進んでいましたからね。
都心のビルはワンフロアが狭いので
地場企業は郊外に駐車場付きの自社ビルを建てることが多かったのです。

574名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 06:47:07
昭和52年頃まで、北21〜22条西14〜15丁目に屠殺場があったことを
知っている人はもう少ないでしょう。
当時はまだ新川が暗渠になる前で、現在6車線ある新川通も2車線だった。
辺りには異臭が漂い、川は血で赤く染まっていた。

575名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:01:06
今でも新川は暗渠になっていないと思いますよ。

576名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:16:48
>>575
武蔵大の辺りのことでは?

577名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:25:32
>>576
あそこは新川じゃないよ。

578名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:34:42
現在幹線道路になってる北大西側の石山通〜武蔵短大間、昔は川だったね。

579名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:43:33
札幌市内は元々は川だらけだった。
いまでも暗渠だらけだよ。
計画的開拓をしたから川に沿った道路は少ないけどね。

小さい頃の覚えでは、東区の斜め通りのすぐ南側に伏篭川が流れていた。
今は、新道のすぐ南側から札幌駅北口付近まで暗渠になっている。
JR苗穂工場の裏手は蛇行していたな。

580名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:47:50
何度かこのスレでも話したけど、乳加工品は強いね。
こういうのが北海道の景気を下支えしてると思う。

ホクレン、生乳販売量過去最高に 昨年度379万トン チーズ用17%増 (05/03 06:45)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/162875.html

 ホクレンの昨年度の生乳販売量が前年度比2%増の三百七十九万トンとなり、過去最高になった
ことが二日、分かった。チーズ向けの販売増が主要因で、生産過剰で生乳を廃棄せざるを得なかっ
た二〇〇六年三月以降、大手乳業メーカーにチーズ増産を働きかけ、需要開拓を図ってきた成果が
実った形だ。スイーツブームによる生クリームの需要増も販売増に直結した。

 ホクレンは全道の酪農家が生産する生乳の約97%を集荷し、全国の乳業メーカーなどに販売し
ている。

 昨年度の販売量の内訳は、チーズ向けが前年度比17%増の四十三万トン、生クリーム向けが同
9%増の九十九万トンで、ともに過去最高だった。牛乳などの飲用向けは同2%増の八十三万トン、
バターや脱脂粉乳用の加工向けは同5%減の百五十三万トン。

 チーズ向けの販売が大きく伸びたのは、雪印乳業と森永乳業が根室管内に、明治乳業が十勝管
内に、それぞれチーズ工場を建設し、昨年度から本格生産が始まったため。生クリーム向けも、デ
ザートやアイスクリーム用の需要開拓が実り、十五年前と比べて四倍の販売量を達成した。飲用向
けも猛暑で本州の生産量が鈍った夏場を中心に、道外からの注文が伸びた。

 飼料高騰による酪農家の経営難が続いたため、ホクレンは三月に生乳の平均価格を約7%値上
げして一キロ八十円台としたが、三月の全販売量は前年度比1%増の計三十二万トンとなり、影響
が最小限にとどまったことも、販売増の一因となった。

 ホクレンは本年度も乳業大手のチーズ工場への販売をさらに増やしたい考えで、販売目標を前年
度比3%増の約三百九十万トンとした。ホクレン酪農部は「牛乳や乳製品の消費拡大に向けたPRに
積極的に取り組み、増産を望む酪農家の期待に応えていきたい」としている。

581名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:22:38
創世北1西1ビルには本州大手企業と札幌市が入居予定らしいですね。

582名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:29:59
ところで、道庁の建て替えはいつ頃なのでしょうかね
財政難を理由に未定なのでしょうか
耐震性とか、いまさらですが、OAフロア対応とか・・・どうなっているのか
分散した庁舎をひとまとめにして、土地を売却し効率化を図る点、建て替えもありかなと。。

583名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:40:53
>>582
道庁新庁舎はもう20年以上前から話が出ていますよね。
20年ぐらい前に茶色基調の外観パースまで出されたのに一向に進みませんね。

>分散した庁舎をひとまとめにして、土地を売却し効率化を図る点、建て替えもありかなと。。

それは札幌市役所にも言えますね。
今は20階だけど35階ぐらいにしてもらわないと。
複数のビルに分散しすぎて利用者の利便性が失われます。
ユニバーサルデザインを心がけて欲しいです。

584名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:45:30
>>580

北海道の農業統計(H16年)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総生産額/1兆579億円(日本全体の12%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米/1098億円
米以外の野菜や穀物/4659億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
生乳/2813億円
生乳以外の畜産物/2007億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_nogyo/kai/nogyo.htm

ちなみに道内農業の生産額=約一兆円というのは
日本全体のGDPの 1/550 くらいの規模です。

企業に置き換えると、国内順位140位くらいで
コニカミノルタ、NTTデータ、高島屋、日本ハムなどと同じ規模の
大企業になります。

ポテンシャルを考えると道内の農業はもっと成長可能で、欧州のように
農産物価格が適正になれば、たぶん1.7兆円くらいまで規模が大きくなります。
これは企業に置き換えると大和ハウスくらいの規模です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお日本の農業は全体でみても、およそ7〜8兆円の生産額でしかなく
これは企業に置き換えると、東芝やJT(日本たばこ)と同じくらいです。

さらに補助金を除くとおよそ5兆円の規模になり、
日本全体の農業が、日本全体のGPDの 1/100 の規模でしかないという
現実があります。
これを変えていくには道内のように大規模化が可能な地域の
農業を優先して育てていくしかありません。

585名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:54:51
市役所は組織運営の効率化のために集約化したほうが良いが、利用者の利便性はあまり関係ないのでは。
区役所にはよくいくけど、法人を除いて市役所に用がある個人はあまりいないでしょ

586名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 14:31:23
>>581
近々北1西1再開発の一般業務代行者の公募があるようです。
商業、ホール、NHK、オフィスの複合超高層ビルとなるようです。

587名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 15:06:44
>>586
月刊誌では190mという話も出ていますが、どうなんでしょうね?
景気後退で高さは再検討すると明言していましたけど、最終的には180mぐらいになると思われます。

588名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 15:15:58
北1西1は高さよりも延床面積が気になります。
どのくらいの規模のものが出来るのでしょうか。
現行の容積率800〜900%をそのまま適用すると、せいぜい10万平米でしょうけど、
総合設計制度を利用すれば、ボーナスがもらえますね。
そうすると、建物は自動的に超高層化しますが・・・
しかし、ホール施設の関係で、敷地は最大まで使いそうですし、地上部の公開空地はそう広くとれないでしょうね
そう考えると、容積ボーナスは難しいかもしれませんね。。

589名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 15:29:14
>>588
大通西1の余剰容積を移譲するんじゃないでしょうかね?
創成1・1・1区再開発地区ですからボーナスもかなり出るでしょう。

590名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 18:04:53
>>588
14万㎡のようですよ。

591名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 20:02:38
>>590
単体のビルとしては、市内最大になるようですね
JRタワー、新三井、ニッセイビルは確か約9万㎡だったはず・・

592名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 22:29:38
UR都市再生機構がコーディネーターでやっているようです。
地権者は札幌市、ゼネコン4社、明治安田生命、駐車場会社。
王子製紙はゼネコンに売却したようですね。
いつの間にかかなり具体的になっているようですが、市民開示がイマイチに思えるんですがね。
何かあるんですかね。

593名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 00:14:57
>>592
今回は市側も、10年以上前から再開発地区であった、大通地区三大再開発の1地区である、大通地区活性化というのを強く意識していますね。
久しぶりの大型ビル建設に際して色々と根回しも必要でしょう。
不況だからこそ機能的なビルを建設しないと税金が無駄になりますからね。

北1西1再開発複合ビルは機能的にも外観的にも裏表のない設計というのを大前提にしているので楽しみなビルであります。

594名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 02:37:57
URがコーディネーター?

あそこが得意なのは住宅付きのプロジェクトですが…

まさか?

595名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 02:54:17
>>594
・・・。

596名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 04:48:18
札仙広福の変化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E4%BB%99%E5%BA%83%E7%A6%8F

 「札仙広福」は、4市あるいは4経済地域の頭文字を北から順に列挙して命名されているが、
中枢管理機能の集積度で比べると順序は異なってくる[2]。

 支所数で見ると、1970年(昭和45年)には「福札広仙」であったが、現在では福岡市が
その他の3市から抜きん出た存在になりつつある。また、長らく4市中最下位だった仙台市が、
1989年(平成元年)の政令指定都市化に伴って1990年(平成2年)以降4市中第2位の位置に
定着している。他方、札幌市が1990年(平成2年)以降最下位に転落し、2005年(平成17年)
には広島市が入れ替わりで最下位になった。すなわち、2005年(平成17年)時点での
経済的中枢管理機能は「福・仙札広」とも表現でき、既に「札仙広福」という横並び
構造は存在していないとの指摘もある[2]。

 広島の経済的中枢管理機能の相対的低下は、中国地方が大阪と福岡により分割して管
轄される例が出てきたこと[11][2]や東瀬戸経済圏の興隆が原因と見る向きがある。
また、広島や札幌のそれの相対的低下は、背後ブロック圏の人口が他の2市に
比べて小さいことも要因と見られる。

597名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 07:48:28
創世北1西1は、URの陰で○○設計が企画案を作成しているって聞いた。
URには札幌市が依頼したようです。

598名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 08:21:55
北1西1の設計はプロポーザル方式でしたっけ・・・
面白くなりそうですね
これほど巨大なプロジェクトで民間に開かれた設計競技といえば、札幌ドーム以来でしょうか

599名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 09:13:02
>>596
2000年→2005年の支店減少数は、札幌は80であるのに対し、仙台は90減っている。

2001年→2006年のワーカー数は、仙台がマイナス0.7%で、大阪ほどではないが減少が目立っている。
300人以上の大企業の数は、札幌では10.5%増えていて、地場企業が成長しているが
仙台ではそういう動きは見られません。

仙台では2007年になってからバブルの波が到来したけど
これもあっという間に崩壊して、いまや悲惨な状態です。

80年代から90年代にかけて、仙台が躍進していたのは認めますが
21世紀に入ってからの仙台の成長は?ですね。

600名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 09:35:54
1982年の東北新幹線暫定開業(東京資本進出による仙台ブームがはじまる)
1985年の東北新幹線上野開業(東京資本進出による仙台ブームが全盛を迎える)
1992年の山形新幹線開業(東京〜山形の結び付きが強まり、仙台ブームに陰りが見えてくる)
1997年の秋田新幹線開業(東京〜秋田の結び付きが強まり、仙台ブームが減速)
2002年の東北新幹線八戸開業(東京〜八戸の結び付きが強まり、仙台ブームが失速)
2010年の東北新幹線新青森開業(?)

601名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:14:14
>>599
wikiというのは誰でも自由に編集できるものですから、
数分後にまったく別内容に書き換わっている場合もあるので注意しましょうね。

wikiでは触れられていないけど、重要なのは市の負債の割合がどれだけあるかだと思います。

実質公債費比率を見てみると、

札幌市13.9%
仙台市19.1%
広島市21.7%
福岡市21.9%

となっています。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/77447/%E5%AE%9F%E8%B3%AA%E5%85%AC%E5%82%B5%E8%B2%BB%E6%AF%94%E7%8E%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

・18%以上の団体は地方債の発行に際し許可が必要
・25%以上の団体は地域活性化事業等の単独事業に係る地方債が制限
・35%以上の団体は上記に加えて一般公共事業債等についても制限


ちなみに、財政破綻した夕張は28.6%

いくら生産額が高くても、借金があればそれは消えてしまうのです。
不況になるとこの数字が重く響いてきます。

都市いうのは表面的な数字だけでは語れないのだと思います。

602名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:26:50
>>601
私も同じくwikipediaでは根拠が弱いと反論しようとしたら、その記事の参考文献が以外にしっかりしていた

日本の都市システムと地域構造(総合研究開発機構)
http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

603名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:44:03
去年秋以降の不況で、仙台から撤退する企業が続出して、都心の空洞化が止まらない。
仙台市は地下鉄東西線建設の負担が加われば、財政破綻する可能性が高い。
宮城県も11年度には財政再生団体に転落するのが確実であると報道されていた。
他人事ながら心配ですね。

604名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:52:51
>>602
ここ最近、売り上げが何十億あっても破綻する企業が多いですね。
プライマリバランスの悪い自治体は今後益々大変になると思います。

605名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:53:04
2009年3月 日銀支店発表の業況判断指数―全産業

±0〜 なし
-1〜-10 なし
-11〜-20 那覇 -17
-21〜-30 長崎 -30
-31〜-40 松山 -32、函館 -33、釧路 -36、北海道(札幌) -36、後志(札幌) -36、青森 -37、九州(福岡) -38
-41〜-50 北九州 -42、大分 -42、鹿児島・宮崎(鹿児島) -42、神戸 -43、下関 -43、広島 -44、香川(高松) -44、高知 -44、熊本 -44、横浜 -45、全国 -46、水戸 -46、盛岡 -46、旭川 -48、近畿(大阪) -48、徳島(高松) -48、中国(広島) -50
-51〜-60 静岡 -51、東北(仙台) -52、新潟 -54、北陸(金沢) -54、岡山 -54、甲府 -56、名古屋 -56、福島 -58、京都 -59、山陰(松江) -60、山形 -60
-61〜-70 前橋 -61、秋田 -62、松本 -67

下には下がいるものですね。

606名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 12:59:52
>>598
プロポーザルといってもURにくっついている○○設計が取るようですよ。

607名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 13:07:25
>>596 札仙広福などと論文にする学者の発想は20世紀型の工業社会の思考から
脱却できいないでいる典型例である。1993年〜2007年の一人当たりのGDP成長率は
日本、ドイツのような輸出型工業国が低迷している。しかし北海道と同程度の
人口、面積のアイルランドは急成長してGDPは1人当たりのGDPは7万ドル弱
である。
これが北海道の進むべき姿を示している。支店経済では本店を超える経済成長は
無理である。

北海道は軍事、外交以外の高度な自治を得ることにより大きな経済成長が期待
できるのである。以前大蔵省主計官は日本から北海道がなくなれば予算編成は
楽になると放言していたそうだ。ならばこちらから独立しても良いのではないか。
中央支配からの脱却が必要なのだ。

北海道は他の地方都市とはポテンシャルが全く違うのである。規制に縛られて経済
成長が阻害されているのである。

608名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 13:38:02
>>607
なかなか興味深い書き込みですね。アイルランドの人口は450万人、面積は7万km²と北海道と
似ており参考にできるとこがありそうです。
>607の「北海道は他の地方都市とはポテンシャルが全く違うのである」という部分が具体的にはどういうことでしょうか?
私は北海道のこれからの競争力の源は農業と観光と思うのですが、どうでしょう。

609名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 13:54:17
北海道は独立すべきという海外の学者がいますね。
農林水産と豊富な地下資源がある。世界有数の国家になれると。

610名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 14:17:30
私は607さんではありませんが・・・

北海道が進むべきなのは
IT、バイオ、医薬、コンテンツなどの先端ビジネスでしょう。
ナノテクは京都がリードしているので、北海道では難しいかもしれないけど
IT、バイオ、医薬、コンテンツなどは最先端をいっています。

農業や観光は、十勝のような田舎ならそれで食っていけるが
人口の多い道央では、基幹産業にはならないと思う。

611名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 14:27:01
>>610
道央は一大農業地帯でしょう。

612名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 15:29:05
北海道単独ではなく、行く行くは、極東地域がロシアから独立し、
合同で国家設立したらどうか?
と言っても、北海道独立論は飽くまでも例え話ですよね?
そもそも国内法的・国際法的に、日本から独立するには
どういうプロセスを踏めばいいのでしょうか?

613名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 15:40:46
農業を育てるのは賛成だがその場合、農業よりも農作品を元にした食品産業(食品工業)を大きく育てないとダメです。農業だけではどんなに大きくなってもたかがしれているのです。大勢がそれで豊かになることは不可能です。

たとえばオーストラリアは農業大国ですがそれは量が多いだけなんです。1AU$=70円で計算するとその農作物の総生産額は、なんと北海道とほぼ同じ額にしかなりません(これは羊毛も入れた額です)。

自給率90%のドイツでさえ農作物の生産額はGDPの1%を少し超えるくらいしかないのです。

614名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 16:17:16
>>608、611 北海道独立は夢物語と思われますが、北海道が独自の通貨、通関ができれば経済的
には自立できます。フリートレードゾーン、オープンスカイだけでもかなりの経済効果
が期待できます。北海道は、シンガポールに引け劣らない北米とアジア、中東への中継拠点になれるのです。

また日本円は、自動車産業の国際競争力により円高となっています。しかし、
北海道は他の地方とは違い工業製品輸出型産業にがっちり組み込まれておらず、道内
一部地域を除いて、独自の経済圏を構築しています。
そこで例えば、北海道円を創出したとすると、イメージ的には1ドル=180北海道円位。
政策金利は5%程度が予想されます。金融取引無税、法人税20%にすれば
世界中と言うよりは日本国内より巨額投資が期待できるのです。これをバイオ、
アグリビジネスに集中投資すれば1人当たり7万ドルの道民所得が期待できるのです。

開発局にいくら土建の仕事をお願いしても道民1人当たり4万ドルすら超えることは期待できません。

615名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 17:02:29
道州制の見通しで、国土交通省が北海道と沖縄県だけは自立できないと発表していましたね。
自立を可能にするにはロシアとの連携しかない。
といっても極東ロシアは人口過疎地帯帯なので望みが無いかな。
独立は無理に決まっています。
沖縄県の方が地の利(位置・気候)があり、リゾート観光と中継貿易で自立可能の感。

616名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 17:04:20
自動車や家電の今後は発展途上国の自国生産に追い上げられるので機械化が進み、過去のような経済効果は望めない。
これからは農水産と資源産業に力を入れていかないとだめ。
車が売れなくても家電が売れなくても食べ物は食べないとダメですし、車を作るにも家電を作るにも資源は必要です。

617名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 17:13:00
国土交通省のお墨付きを
素直に信じている人がいるようで・・・

618名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 18:27:29
北海道と沖縄は自立できないのではなく、自立させられない理由がある。
最近ようやく縛り付ける法律の矛盾を指摘されるようになってきた。

619名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 19:02:52
>>618
詳しい解説をお願いします

620名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 21:30:39
北1西1が着々と進んでいるようですね
完成図を見られるのも間もなくでしょうか?

621名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 22:10:20
>>620
平成24年に工事着手、27年に供用開始だから、平成22年の後半には公開されているかもしれませんね。

622名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 00:25:08
新さっぽろテレビ塔も計画は順調に進んでいるのかな?
続報を聞かないが

623名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 10:10:00
野口 悠紀雄 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授は、日本はアイルランドに学べとの論説を述べている。
特に、北海道は、アイルランドと面積がほぼ一致、人口は1.5倍と指摘し従来の開発のありかたを批判している。
アイルランドの経済成長は、IT産業が欧州の拠点をアイルランドに置いたことに由来するが、その基盤になったのが
1990年代に大学教育費が無料となりIT産業を担う人材が豊富だったからだ。
経済発展の基盤は土建ではなく教育なのである。日本はOECD加盟国中、高等教育への支出が最低、大学院大学構想も
単に、プア修士、プア博士を量産したにすぎない。
とにかく従来からの発想の劇的な変化がなければ、泥舟のように沈んでいくだけである。

624名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 13:34:51
高齢者の割合(数字は%、2007-2008年時点)

-22.5 モナコ
-22.0 ◎日本
-21.5 
-21.0
-20.5
-20.0 イタリア
-19.5 ドイツ
-19.0 ギリシャ
-18.5 スペイン
-18.0
-17.5 ベルギー スウェーデン
-17.0 ポルトガル エストニア ブルガリア クロアチア
-16.5 オーストリア フィンランド スイス ウクライナ ラトビア
-16.0 フランス(海外領含む) イギリス サンマリノ スロバキア
-15.5 ハンガリー リトアニア セルビア スロベニア
-15.0 ノルウェー ルーマニア ルクセンブルク
-14.5 オランダ チェコ デンマーク ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ
-14.0 ロシア アンドラ モンテネグロ マルタ
-13.5 カナダ
-13.0 オーストラリア ポーランド
-12.5 アメリカ ニュージーランド リヒテンシュタイン キプロス
-12.0
-11.5 アイスランド ◎アイルランド
-11.0 台湾 モルドバ マケドニア

国民の平均年齢

34歳・・・ニュージーランド
35歳・・・◎アイルランド、アイスランド
36歳・・・アメリカ、韓国、台湾
37歳・・・オーストラリア
38歳・・・シンガポール、ルクセンブルク
39歳・・・イギリス、フランス、ポルトガル、ノルウェー
40歳・・・スペイン、カナダ、オランダ、スイス、デンマーク
41歳・・・ギリシャ、ベルギー、スウェーデン、アンドラ
42歳・・・フィンランド、オーストリア、香港、リヒテンシュタイン
43歳・・・イタリア
44歳・・・ドイツ
45歳・・・◎日本
46歳・・・モナコ

625名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 13:47:38
人口1000人当たり新生児数
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2054rank.html

世界平均      19.95
アイルランド    14.23←
ニュージーランド 13.92
アメリカ       13.82
アイスランド    13.43
フランス       12.57
ルクセンブルク  11.73
ノルウェー     10.99
英国         10.65
デンマーク     10.54
オランダ      10.40
フィンランド     10.38
ポルトガル     10.29
ベルギー      10.15
スウェーデン    10.13
EU平均       9.90
スペイン       9.72
スイス        9.59
ギリシャ       9.45
台湾         8.99
韓国         8.93
シンガポール    8.82
オーストリア    8.65
ドイツ         8.18
イタリア       8.18
日本         7.64←
香港         7.42

626名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 15:52:36
いっとき欧州トップクラスの所得水準にまで急成長したアイルランドは
今や悲惨な状況になっていると聞きましたが・・・・

627名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 15:54:51
アイルランドは不動産バブルが崩壊しましたからね。
でも学べる部分はたくさんありますよ。

628名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 15:57:37
アイルランドは急成長の反動のため今は厳しいかもれしれないが、イギリスやアイスランド
のように金融中心に発展したわけではないので、底堅いだろ
悲観的になることもないだろ

629名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 16:37:13
離婚が合法化されて10年ちょい、中絶は未だ違法、こんなカトリック原理主義の
アイルランドと比較するのは厳しいものがある。

630名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 16:52:06
でも国の教育熱が高いことは参考にすべき。北海道がもっとも活用すべき埋もれている資源は、人の能力やその可能性だと思う。

631名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 17:03:22
アイスランドとアイルランドを混同している人がいるようですね。

アイスランドはまさに金融中心の経済発展をとげて、チョトと前まで
マスコミで寵児扱いされていた国。

それがいまや、破産寸前。税金を使ってマネーゲームをするとこうなるという
いい反面教師ですね。

632名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 17:23:30
そもそも日本はその教育すべき子供が減り続け…

633名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 17:40:50
ここにいる皆さん
ちゃんと働いてお嫁さんをもらって子供をつくりましょうね

634名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 18:04:46
うちはもう子供が二人いるけどそれでも人口増には貢献していないなあ。

635名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 18:06:27
>>631
誰も混同してないのでは?

636名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 18:08:37
2人じゃマイナス
結婚しない人、子供が出来ない人もいる
3人以上作るのが国民の義務

637名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 20:41:32
配慮に欠けるレスは品位を疑われますよ

638名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 23:23:37
人口減少するなら移民を受け入れたらいいのでは?
北海道が率先して外国移民を受け入れて
良き先例となって欲しい。

639名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 00:37:56
北海道独立論はやや言い過ぎかもしれないが、北海道だけ公用語に英語を加え、
小学校一年から義務化するとおもしろいな

640名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 01:48:02
公用語化は役所が対応できないので無理だが、教育はぜひやってほしい。東京都の区立小はすでに総合学習の時間に小1からネイティブの先生をよんで授業させている。

あと道内はパスポート取得率(=海外経験率)が国内最低なので、国際化のためにももっと若者を海外へ出していくべきだと思う。

641名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 06:41:53
英語コンプがグローバル化を唱えると英語圏への植民地根性丸出しになるから困るな。
90年代以後の失われた20年でも、そういう英語コンプの人が経済政策をやって
アメリカ様の真似をしたから、今のような深刻な経済危機を迎えている。

日本語や日本文化を世界に広めるという気概を持とうよ。北海道を独立させるなんて
いう発想自体が陳腐だが、それに輪をかけたように英語コンプ政策を実施しようなんて
いう提案は、歴史の浅い北海道ならではの発想か? 郷土文化への愛とかはないのかな。

ちなみに英語がぺらぺらしゃべれるようになればなるほど、普通の人は、日本語力が落ちる。
麻生なんてそのいい例だ。漢字やことわざや日本文学への知識がどんどん落ちる。オレの回りにも
帰国子女いるけど、はっきりいって英語はできるが、日本語の読み書きがさっぱりだ。
残念ながら、日本語も英語も両方身に付くというのは、人口のごく一部の才能有る人だけ
だろう。ほとんどの人は、英語の能力が身につけば付くほど、ろくに日本語の本すら
よめなくなる。そういう点を知った上で、国際化を語ろうよ。ちなみに、オレは、海外で
5年暮らしたよ。

642名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 07:46:45
英語コンプなんて全国どこでもあるよ。
むしろ日本文化への傾倒が深いほど海外コンプ強いものじゃないの? 海外の食文化を無下に否定したりとかさ。
日本語力と外国語力に相乗効果がほとんどなく、むしろ脳のリソースを巡って競合する関係なのは事実だけどね。

643名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 07:48:57
>>642
>むしろ日本文化への傾倒が深いほど海外コンプ強いものじゃないの?

ないない。

644名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 08:00:28
「中華や地中海のメシは脂っこくてかなわん」とかさ。
これってコンプじゃないの? 和食を相対視できてない人の無茶な合理化だと思うが。
まあこの手は日本文化への傾倒というより郷土文化への歪んだ愛かな。

645名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 08:07:49
いずれにせよ、どこぞの南も街のスレで、英語特区を設けろとか、グローバル化が重要だとか、
次世代なんたらとか騒いでいるところがあるけど、はっきりいって、日本の子供に早期の英語
教育を施すのは、日本人の文化を滅ぼす亡・国的政策ですな。一刻も早く中止すべき。

648名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 12:39:12
やっぱりスレをわけるべきだったね。
産業系の話題からおかしな方向に行くだろうなと思っていた。
他都市にはスレが複数あるんだから札幌も夢物語スレを建てたほういいと思う。

649名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 12:57:44
土建系のほうが
夢物語になりやすいと思いますよ

650名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 13:29:07
今のままでOK。

夢物語を否定しだしたら青函トンネルなんてそれこそ無理なんだから。

他人の意見を「単なる意見のひとつ」として聞けない人のほうがむしろ問題。

651名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 13:31:46
>>645
外国に出ない限りは、英語が話せなくても生きていけなくなることはないが、
中国語が話せないと収入の手立てが極限される時代は意外に早く来るかも。
子どもの将来を本当に考えるなら、感情で無責任なことは言わないほうがいいでしょ。
ゆとり教育を強要した大人と同じで、子どもたちに対して責任とれっこないんだから。

652名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 15:47:51
独立しても、まあ、北海道経済も捨てたものではないようですよ。
ttp://www.yorozubp.com/95-97/950606.htm

653名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 16:23:33
>>652の続きを含むもの
北海道独立論
http://www.yorozubp.com/hokkaido.htm

654名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 16:52:40
三井ビルはどうなったんだろうね
いい加減遅すぎ
入居するホテルもまだ決まってないのかな?

655名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 18:01:14
>>651
大人の責任を言うなら、>>639の提案する小学校一年からの英語”義務化”のほうがずっと罪がでかい。
貴重な柔軟脳を英語の習得に費やす分だけ現行教育課程の一部が損なわれるのは確実だから。
義務化でなく選択肢として制度化するなら私も賛成だけど。

656名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 19:05:09
>>654
ここにそんなこと書き込んでも意味がないと思います。三井不動産に直接聞いてみては?

657名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 19:39:36
元々そういう建設計画について話し合うスレじゃないのか?

658名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 20:43:24
>>651

いずれまちがいなく全国一律に小1から必須科目になるから心配無用。
入学後、最初の4年間くらいはひたすら会話の授業のみで、読み書きを本格的にやるのは高学年か、中学に入ってからの予定だと新聞で読んだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板