したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 11

1名無し@良識派さん:2009/04/04(土) 23:27:27
【前スレ】
札幌スレッド 10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1234030187/

【過去スレ】
札幌スレッド 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1229322332/
札幌スレッド 8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222351640/
札幌スレッド 7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1215267210/
札幌スレッド 6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1204966873/
札幌スレッド 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1196339308/
札幌スレッド 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1185406723/
札幌スレッド 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1176729711/
▼札幌スレッド 2▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1170249639/
▼札 幌 再 開 発 情 報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1145168461/

==関連スレ==
【札幌駅】◇ 札幌中心部の未来像 Part.2 ◇ 【大通】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2155/1073907856/

508名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 09:05:01
三越伊勢丹が三越札幌店を放置して丸井に注力するとは思えないんだけどなあ。

509名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 09:17:54
銀行としては極度に不採算な旭川と室蘭を閉鎖できただけで万々歳なのでは。
三越は札幌店の維持と新館建設に精一杯でしょうな。

510名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 10:01:13
旭川は危機的状況だな
西武がなくなり丸井までなくなれば、壊滅的影響をうける
旭川はこれまで中心商店街が頑張ってきたのに、このままでは街の魅力が大きく低下してしまう

スレ違いかな?

511名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 10:58:31
旭川は郊外型店舗を乱立させてきたもんな。
中心部は連鎖的に閉店が続出すると思う。
車を持っていない人は、電車かバスで札幌に来ることになるだろう。

512名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 11:14:02
2、3年くらい前に、札幌本店、旭川店、函館店はすべて黒字だと報道されていたから
極端な不採算店舗ではないと思うよ。

本店の建替えを銀行側が渋っているから
旭川店の売却益を、本店に回すのが目当てじゃないのか。

室蘭店もさほどひどくはないけど
人口が減少している都市だから、改善する見込みが薄いということだろうね。

513名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 11:49:37
>>512
報道によると旭川店は函館店の半分みたい。

旭川は平和通を歩行者天国にしたのが全ての失敗の元かもね。
バスターミナルや駐車場を整備しなかったので、歩行者天国の一方で自動車地獄になってしまった。
もう25年前から4条〜9条の商店街は自動車締め出しのせいで客足が途絶えて衰退がはじまっていたからね。

25年前はこのまま行くとあと十年以内に人口が50万人に増えるとか言っていた時代。
地下街ではなくペデ建設の構想だったけど一行に進まなかったしね。

514名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 12:03:31
>>513
旭川は売場面積が狭いから販売額が低いだけで
採算的に極端に厳しいというわけではないと思いましたけど。
室蘭店も採算的にはトントンのラインがつづいていて
黒字化も可能だと言われていました。

515名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 12:21:54
>>514
何を根拠に?
函館店は旭川店に比べて店舗面積は7割弱しかないのに売り上げは旭川店の2倍ですよ?

ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/maruiimai_saiseinaruka/48727.html

旭川店と室蘭店の黒字化も可能ってソースは何ですか?

516名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 13:10:56
室蘭店は黒字経営のようですね
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/04/04/20090404m_02.html

517名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 13:14:19
札幌の百貨店の未来予想図

丸井今井南館、別館閉館。

三越大通新館完成。丸井今井よりスーパーブランド流出。

丸井今井の池内化進む。丸井今井一条館の老朽化進行。

経営難表面化。札幌店、函館店、閉店して土地売却。

伊勢丹は投下資金を回収。三越札幌店は地域一番店に。

三越伊勢丹HDの利益は極大化され2009年の丸井今井支援は成功と株主より評価される。

518名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 13:36:59
旭川西武は丸井の存続によっての判断だから、旭川閉店となれば残るのでは?

閉店した旭川店は三越池袋店と同様に、資金力豊富なヤマダ電機に売却して利ザヤ稼ぐつもりなのかもね。

519名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 13:44:48
>>517
丸井今井南館、別館閉館は今回の再建案で丸井から切り離すことが決定しているようだよ。
南館は賃貸ですし。

三越大通新館はどうなるかね?
春には北洋大通センターが竣工するし、そうなれば現北洋ビルはどうなるか?
明治安田生命ビルも建替えを表明している。
第一勧銀ビルと、書峰社ビルも共同建て替えに賛同すれば、大型店舗化できますけどね。

520名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 14:12:01
伊勢丹本店ですら改装を延期しているというのに
札幌の三越の新館に金を使うなんてことあるのかな。

521名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 15:35:24
>>516
黒字経営なら独立すれば良い
「室蘭丸井」とか「丸井アネックス」とか名乗って
でも・・・ホントに黒字?

室蘭の丸井って、存続の意義が「ないとさみしい」っていうだけだと思う
あの辺にモルエとかいうショッピングモールも出来たし
なければならない必然性がないんだよね。
感慨に応えるためだけに店舗を存続させるようなリッチな真似は
出来ようはずもなく・・・

522名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 16:12:31
STVで旭川店の閉店が決定したとのこと。
室蘭店生き残る可能性があるみたい。

523名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 16:14:06
いやぁ・・・・ないでしょ

524名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 16:23:05
札幌は郊外大型店の規制や郊外複合映画館の規制をしているけど、
旭川も早急に対策練らないと、買物公園が買物霊園になってしまうな。

旭川は観光客数では函館を抜いたし、人口だって東京以北で、札幌、仙台に次いで第3位なんだし。
北彩都という都心の大再開発をしている最中に都心が枯れたら意味がなくなる。

525名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 18:30:39
地方都市は雇用と消費が失われると、負のスパイラルに陥りあり地獄のように這い上がれなくなる。
地方金融機関には近視眼的に債権保全に走るのではなく長期的視野で企業再生を考えなくてはなら
ないはず。

丸井今井のスポンサー選定においては、高島屋と伊勢丹とでは、
地方の雇用と消費を守るのはどちらか?結局、廻りめぐって地域経済が崩壊すると
地銀の不良債権は増加するのだが。
そんなことも北海道の金融関係者は理解していないのか?

526名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 18:37:03
丸井の再建は今回で3度目ですよ。
丸井に支援する金は他の企業の支援にまわすべきでしょう。

銀行側もそこまで甘くないと思うよ。

527名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 19:42:07
丸井なのか今井なのかハッキリしろ!

528名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 20:05:42
室蘭はモルエができたおかげで
中心部の歩行者が増えて、都心回帰しているらしいから
丸井もその恩恵にあずかって、善戦しているのかもね。

529名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 20:20:42
とりあえず室蘭店は来年の1月まで様子を見るようですから存続のために行政も含めて何かしら手を打つでしょう。
三越伊勢丹HD側もそれを期待しているのかもしれません。

530名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 20:33:10
>>528
室蘭は商店街全体で丸井を応援していたようだよ。

531名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 20:45:17
目指せニッポンのウィーン…札幌と浜松が「音楽都市」交流
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090430-OYT1T00106.htm

様々な音楽の祭典が開催されている札幌市と、大手楽器メーカーが集中する浜松市が、
音楽を通じて提携することを決めた。

 両市は来月中旬にも「音楽文化都市交流宣言」を行い、オーストリア・ウィーンのような
音楽の都を目指す。

 札幌市は、巨匠・レナード・バーンスタインの提唱で始まった国際教育音楽祭「パシフィ
ック・ミュージック・フェスティバル」(PMF)や、夏のジャズの祭典「サッポロ・シティ・ジャ
ズ」を開催。一方、ヤマハの創業地でもある浜松市では、若手ピアニストの登竜門として
知られる「浜松国際ピアノコンクール」が3年ごとに開催されている。

 両市は今後、両市で開催されているコンクールや音楽祭のPRなどを合同で行い、観
光客増に結びつけたい考えだ。

(2009年4月30日03時05分 読売新聞)

532名無し@良識派さん:2009/04/30(木) 21:00:01
アークス、8期連続増収増益 2月期 売上高2500億円突破 (04/14 08:32)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/158858.html

 食品スーパー道内最大手のアークス(札幌)は十三日、二〇〇九年二月期決算を発表した。
売上高は前期比5・2%増の二千五百三十八億九千六百万円で初めて二千五百億円を突破。
経常利益も同5・6%増の九十三億八千百万円で、八期連続の増収増益となった。純利益は同
1・3%増の四十九億七千二百万円。

 既存店売上高は前期比1・9%増。ふじ(旭川)が9・8%増、道北ラルズ(同)が3・5%増、福原
(帯広)も2・2%増と、ラルズ(札幌)を除いた傘下の五スーパーで既存店売上高が前期を上回っ
た。低価格戦略と会員カードの統一が奏功した。

 粗利益率を3%削って低価格商品を提供する実験店舗を三月下旬に札幌市内で開業するなど
不況下の成長戦略を模索しており、一〇年二月期は売上高二千六百二十億円、経常利益九十
八億円、純利益五十三億円の増収増益を見込んでいる。

533名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 00:38:54
>>530
「応援はするけど、お金は出さない」って類の「応援」だろうね
中島のあの街区の店主達に、丸井が存続した方が良いかどうか訊いたら
「なくなっても良い」とは、よもや答えられないでしょ
顰蹙をかってしまう

534名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 00:51:27
丸井は業界から排除されそうだな。


「手続きに不備なし」 丸井今井代理人に高島屋反論 (04/30 21:04)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/162361.html

丸井今井(札幌市)の代理人弁護士が三十日の記者会見で、スポンサー候補として名乗りを上げ
ていた高島屋の再建案について「再生計画案を策定できない内容」などと発言したことに対し、高
島屋は「誠に遺憾」とのコメントを発表した。

 代理人弁護士は、高島屋が提示した金額では「退職金など免除の対象とならない債権を全額支
払えない」と指摘。高島屋は「可能な限りの雇用と店舗の存続を前提に、適正に企業価値を評価
した結果を提案書として提出している」「再生手続き上の瑕疵(かし)または不備があったとは考え
ていない」と反論した。

535名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 01:31:27
丸井はもう終わったな。

536名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 01:43:06
単に丸井の問題に留まらず、駅と大通のパワーバランスに与える影響が心配。

537名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 03:53:06
丸井の件、札幌や北海道の品位や地元金融機関の経営センスそのものが問われるような事態だと思う。

●発表が二転三転し、さらに高島屋の顔を思い切り潰すありえない対応。相手は支店の救済まで提案していたのだから、今回の展開は不味すぎる。丸井+道銀の社長名で町村官房長官レベルの議員に委託して先方へ詫び状を送るべき事態。

まるで札幌には三井系には逆らえないという不文律でもあるかのような展開にも見える。

●たった20億の支援額の差で、商いにはもっとも必要なことであるはずの、競争原理、がまったく働かない相手を選らんでいる。三越の別館と独立した百貨店のどちらにするかを決めたのだという自覚はあるのだろうか?一層、将来の展望が見えない状態になったのではないか。経営音痴な三越の目的は今となっては単にライバルの登場阻止のみだろう。高島屋サイドの金額から逆に今後の経営再建にのぞむ真剣さを読みとるべきだったと思う。

●あと支店救済による経済的メリットが加味されていないのは明らかにおかしい。

538名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 04:17:23
あともうひとつ

今回出てきた情報の二転三転や、相手の顔を潰す結果など、実は道新(もしくは道新をはじめとするマスコミ)の記事がマッチポンプになっている面もあると思う。

539名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 08:32:51
丸井はイメージが悪い、百貨店はイメージが大事。再生は厳しいと見た。

540名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 10:44:08
>三越の別館と独立した百貨店のどちらにするかを決めたのだという自覚はあるのだろうか?
そーだよねー・・・
三越がイニシアチブ取ってんなら、当然お客さんを
「まず三越、おこぼれを丸井」って配分にしちゃうよね・・・
そんな身分になっても、ガチで戦うよりはマシだと思ったのかね

541名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 11:40:42
早かれ遅かれ丸井の名前はなくなるというのは誰もが感じているんじゃないかな?
丸井はここまでして丸井の屋号を死守する姿勢が好きじゃないな。

幼少の頃はデパートの屋上は遊園地とか動物園とかあって何時間でもいられたけど、
今や小さい子供を遊ばせられる百貨店は東急しかない。
何年間も百貨店といえば東急に行っていて、そのうち大丸もできて、大通とは疎遠になったな。

丸井の大通別館はLABIでも誘致して、
再びあの周辺を家電屋街にしてもいいんじゃないかね。

542名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 12:18:47
最新のニュースでは、札幌店は4館体制を維持するってなっているね。
昨日までは2館に縮小っていう話だったのに。
再開発の可能性はこれでなくなったな。

543名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 13:59:56
今回の丸井今井の件では、北海道の経営者、金融機関のレベルがはっきりしたな。
高島屋に対して礼を失したばかりでなく、伊勢丹も冷たく見放すだろう。

今後、三越伊勢丹HDの地方店は地域子会社に分割されるが北海道は三越マターになるのでは。
今後は三越大通新館に重点投資を行い、丸井今井には追加投資せず、老朽化後、土地売却だろう

丸井今井大通館、一条館、パーキング2箇所、大通東2丁目で130億は回収できる。

544名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 15:27:01
道民の声を無視して支店切捨てを選択した丸井今井経営陣は、道民より手痛いしっぺ返しを受けるだろう。

545名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 15:57:58
>>544
もうすでに手痛いしっぺ返しを受けてるでしょう
これ以上落ちようがないかと。

546名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 15:58:01
>>544
もうすでに手痛いしっぺ返しを受けてるでしょう
これ以上落ちようがないかと。

547名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 16:14:12
業界関係者とおぼしき
書込みが増えてきましたね

548名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 16:55:02
なんか、丸井の件は報道も二転三転しているね。
高島屋から三越になったり、室蘭当面継続から室蘭店閉鎖になったり、札幌店が二館体制から四館体制になったり。

丸井は市民や業界からのイメージが悪化しただろうから、あと何年かしたら消滅するだろうな。
三越としては120億円で大通西2、西3の土地を手に入れたと思えば安いのかもしれない。

百貨店という業態自体が時代にマッチしていないだろうから、大通西2、西3のXデーは数年後では?

549名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 17:17:56
丸井の有無より、もはやジュンク堂の有無についての方が
自分には圧倒的にデカいや

550名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 18:01:14
>>549 ジュンク堂は最悪でも高桑ビルと賃貸契約して存続すると思うよ。

551名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 19:06:39
>>526 公的資金を注入された地方銀行には地域の雇用、経済を守る趣旨で公的資金が注入されている。
公的資金は単に銀行を守るために注入されているのではない。
それ故、公的資金注入行である道銀、北洋銀行は地域の雇用を守るため最大限努力する義務がある。

しかし今回の丸井今井スポンサー選定で、道銀、北洋銀行は雇用、地域経済崩壊を選んだことが問題だ。

そもそも北洋銀行は道内に貸し出し先がなく、投資銀行に勧められるまま、外債投資を行い,2000億余りの
損失を計上したではないか。

2000億円以上の資金が道内経済のためには1円たりともつかわれず消えたことを
意味する。これをどう思うか意見を伺いたい。

552名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 19:11:34
きょう知事が、三越伊勢丹が丸井周辺で大規模再開発の構想があると示唆したもよう。

553名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 20:12:32
大通りの再開発構想が進むだろうね

554名無し@良識派さん:2009/05/01(金) 20:25:38
>>551

北洋はもともとは堅実な会社。2000億というのは150億くらいの原資で10年以上かかってあそこまで育ててしまったらしい。真にお恥ずかしい限りです。

555名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 01:00:40
大通はかなり大規模な再開発になりそうだね。

東急の向いのビルの建て替えられるみたいよ。
解体中です。

札幌はビルの基礎代謝がしっかりしてるかもね。

556名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 01:13:06
ビジネスに重要なことのひとつに気や運といった要素がある。負け組の三越と組むのはありえない判断ミス。

557名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 01:17:15
とはいっても、ビジネスの基本は長いものには巻かれろだからな。

558名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 02:24:02
東急の向いのビルってエスタ?

559名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 02:38:55
ライラックビルのこと

札幌闊歩路

http://sapporokappo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/yybbs.cgi

560名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 09:03:28
大通付近の再開発構想。

●旧たくぎん本店(建設中)
●旧明治安田生命(テナント退去済み)
●大通西1+北1西1(構想中)
●道銀+札銀ビル(大通西4)
●札信ビル(南2西3)
●南2西3南街区再開発(プラン発表済み)
●石屋製菓+秋田銀ビル(構想中)

ほぼすべて駅前通沿い。

561名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 12:04:47
>>554 欧米の投資銀行のとっては、北洋銀行などは赤子同然。高利回りなのに高格付け債券を面白いようにはめ込むことができた。
こんなにオイシイ儲け話をわざわざ北海道くんだりまで売りにくるんだから、北洋銀行の経営陣も少しはおかしいと気ずけよ。

562名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 12:16:06
>>556 高島屋は資産査定の段階で丸井今井の大通東2丁目の倉庫を過小評価したのではないか?
この土地は創世3区最開発の際、中央バスのバスプールと連動して20億弱の価値を生む。これは
現地にて査定しなければわからない盲点となる。その点を伊勢丹は評価したのでは。
これが、伊勢丹との値踏みの違いでは。

563名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 12:29:12
札幌のように毎年コツコツとビルが更新されるって珍しいかもね。
供給過剰にならなく、景気に左右されずに安定供給というのは安定経営には重要。
地価がもう少し下がってくれればいいんだけどね。

564名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:03:42
>>563

前にも書いたけど札幌は決して需要と供給のバランスが良いわけではありません。時々、三鬼の統計から古くて借り手のいないビルがたくさんはずされて統計に入らないようになっているんです。10年前の統計にその後新築で加わったものを足せば、その誤差がいかに大きいかが分かります。他の街では足し算の結果よりも、むしろ増えている場合もあります(中古オフィスビルが改装されて三鬼の扱いになった例だと思われます)

565名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:23:28
>>564
古いビルが残るのはどの都市でも当たり前です。
三鬼の統計でも、新しいビルは依然好調となっていますよね。

566名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:25:50
>>564
そういう都市比較は、まったく意味がないと思いますよ。
たとえば東京都心部の空室率は、全国的に見れば低い数字ですが
千葉のオフィス街に行けば、同じ首都圏でも空室だらけですからね。

重要なのは、空室率の数字そのものではなく、空室率の増減ポイントです。
急激に数字が上昇している都市は、急激に市況が悪化しているということになります。
その意味では、この一年間では、札幌が一番安定していますね。

567名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 16:41:01
賃料が高い新築ビルの人気は低いけど
賃料が安い老朽ビルの人気は高い・・・

それってオフィス需要が低いと言っているようなものですね。
空室率は10%くらいだったとしても
実質的には13%くらいだと思った方が良いかも

568名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 17:03:06
>>567
よくリポートを読みましょう。
札幌の古いオフィスはOA(死語かも)にすら対応できないオフィスが多い。
オフィス需要が低ければ新しいオフィスの空室率があがるんですよ。

569名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 17:07:53
>>568
勘違いなされているのでは?
私は札幌の古いオフィスビルの人気は低いが
オフィス需要そのものは高いので、新しいオフィスビルは人気がある
という考えですよ。

570名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 23:08:36
三鬼のデータは解析するとたしかに面白いですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィス床面積の供給量

 1998〜2008の11年間に供給された量
120,343坪(毎年の供給量を単純に足したものです)

 98年と08年の差から算出した述床面積の変化
1998/ 631,096 → 2008/ 706,920 = 75,824坪の増加

 取り壊されたり、リストから抜けていったビルがあるため
 供給量=増加量とはなりません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィスビル棟数の変化

 ビル棟数の変化
1998/ 404棟 → 2008/ 409棟
合計はなんと11年間で5棟しか増加していない。

 1998〜2008の11年間に供給された棟数
31棟(毎年の供給棟数を単純に足したもの)

 リストから消えたビルの棟数を逆算すると
    31 − 5 = 26棟

 つまり11年間で26棟減って、31棟増えたことになります。

 ちなみにほかの都市もざっと計算してみたところ
 意外に他の都市は減っておらず、新築分がそのまま増えています。
 札幌は特徴として古いオフィスを壊して新しいオフィスを作る、
 他の街は、どうやら他の用途だったところがオフィスビルに
 建て替わった例が多いのかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィスビル賃料の変化

 平均賃料
1998/ 10019円 → 2008/ 8743円(マイナス1276円)

 たぶんこれが一番問題なのではないでしょうか?
 増加した面積を加味しても、全体の面積×賃料では
 1998年よりも総額が下がっている可能性があります。

 ちなみに札幌でも新築ビルは強気の価格設定ですが
 意外に早く賃料を下げているケースが多いのか
 大きな供給があった年の翌年(新築が既存ビルの扱いで統計に入る)でも
 既存ビルの平均賃料はなぜか上がっていません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ご存じのように)おもに大規模開発によって
1棟あたりの面積が大きくなることで全体の総床面積を増やしているタイプの街ですね。

ビジネスとして考えると問題は賃料の低下でしょうか。

あと大規模開発中心の場合、数十年後には市内の地場のデベが
参入できないようなスペックのビルばかりの市場になってしまう
可能性もあります。

571名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 23:25:19
札幌スレではもう1年以上前からスクラップ&ビルドの時代に入ったって言われていますね。
2009年後半〜2014年は建て替えがもっとも進む時期だとも1年前から言われています。

あと、北4東6に更地が増えてきましたね。
再開発が地域なんだなというのが実感できます。
あの巨大な再開発地区は再開発が完了するまで10年程度かかるんじゃないだろうか?

572名無し@良識派さん:2009/05/02(土) 23:34:11
あとこれも計算できますね。

●新築ビルの平均サイズ

 1998〜2008の11年間に供給された量
120,343坪(毎年の供給量を単純に足したものです)

 1998〜2008の11年間に供給された棟数
31棟(毎年の供給棟数を単純に足したもの)

120,343坪 ÷ 31棟 = 3882坪 これが新築ビル1棟の平均延べ床面積です。
平米にすると ×3.3 ですから 約12800㎡。

98年から2008年の11年間で札幌に作られたオフィスビルの平均
延べ床面積は 約12,800㎡ と推定されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●オフィスビルの敷地面積

当然800%より低い場所に作られたオフィスビルもあるのですが
ニッセイのように800%より高い容積で作られた巨大ビルがあることを加味すると
おおよそ容積800%の場所に作られたものを平均値としても
さほど的外れではないはずです。すると

約12800㎡ ÷ 8 = 1600㎡なので

98年から2008年の11年間に札幌に作られたオフィスビルの
敷地面積の平均は、およそ 1600㎡前後 と推定されます。

573名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 00:23:37
2002年頃まで札幌は郊外化が進んでいましたからね。
都心のビルはワンフロアが狭いので
地場企業は郊外に駐車場付きの自社ビルを建てることが多かったのです。

574名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 06:47:07
昭和52年頃まで、北21〜22条西14〜15丁目に屠殺場があったことを
知っている人はもう少ないでしょう。
当時はまだ新川が暗渠になる前で、現在6車線ある新川通も2車線だった。
辺りには異臭が漂い、川は血で赤く染まっていた。

575名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:01:06
今でも新川は暗渠になっていないと思いますよ。

576名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:16:48
>>575
武蔵大の辺りのことでは?

577名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:25:32
>>576
あそこは新川じゃないよ。

578名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:34:42
現在幹線道路になってる北大西側の石山通〜武蔵短大間、昔は川だったね。

579名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:43:33
札幌市内は元々は川だらけだった。
いまでも暗渠だらけだよ。
計画的開拓をしたから川に沿った道路は少ないけどね。

小さい頃の覚えでは、東区の斜め通りのすぐ南側に伏篭川が流れていた。
今は、新道のすぐ南側から札幌駅北口付近まで暗渠になっている。
JR苗穂工場の裏手は蛇行していたな。

580名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 11:47:50
何度かこのスレでも話したけど、乳加工品は強いね。
こういうのが北海道の景気を下支えしてると思う。

ホクレン、生乳販売量過去最高に 昨年度379万トン チーズ用17%増 (05/03 06:45)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/162875.html

 ホクレンの昨年度の生乳販売量が前年度比2%増の三百七十九万トンとなり、過去最高になった
ことが二日、分かった。チーズ向けの販売増が主要因で、生産過剰で生乳を廃棄せざるを得なかっ
た二〇〇六年三月以降、大手乳業メーカーにチーズ増産を働きかけ、需要開拓を図ってきた成果が
実った形だ。スイーツブームによる生クリームの需要増も販売増に直結した。

 ホクレンは全道の酪農家が生産する生乳の約97%を集荷し、全国の乳業メーカーなどに販売し
ている。

 昨年度の販売量の内訳は、チーズ向けが前年度比17%増の四十三万トン、生クリーム向けが同
9%増の九十九万トンで、ともに過去最高だった。牛乳などの飲用向けは同2%増の八十三万トン、
バターや脱脂粉乳用の加工向けは同5%減の百五十三万トン。

 チーズ向けの販売が大きく伸びたのは、雪印乳業と森永乳業が根室管内に、明治乳業が十勝管
内に、それぞれチーズ工場を建設し、昨年度から本格生産が始まったため。生クリーム向けも、デ
ザートやアイスクリーム用の需要開拓が実り、十五年前と比べて四倍の販売量を達成した。飲用向
けも猛暑で本州の生産量が鈍った夏場を中心に、道外からの注文が伸びた。

 飼料高騰による酪農家の経営難が続いたため、ホクレンは三月に生乳の平均価格を約7%値上
げして一キロ八十円台としたが、三月の全販売量は前年度比1%増の計三十二万トンとなり、影響
が最小限にとどまったことも、販売増の一因となった。

 ホクレンは本年度も乳業大手のチーズ工場への販売をさらに増やしたい考えで、販売目標を前年
度比3%増の約三百九十万トンとした。ホクレン酪農部は「牛乳や乳製品の消費拡大に向けたPRに
積極的に取り組み、増産を望む酪農家の期待に応えていきたい」としている。

581名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:22:38
創世北1西1ビルには本州大手企業と札幌市が入居予定らしいですね。

582名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:29:59
ところで、道庁の建て替えはいつ頃なのでしょうかね
財政難を理由に未定なのでしょうか
耐震性とか、いまさらですが、OAフロア対応とか・・・どうなっているのか
分散した庁舎をひとまとめにして、土地を売却し効率化を図る点、建て替えもありかなと。。

583名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:40:53
>>582
道庁新庁舎はもう20年以上前から話が出ていますよね。
20年ぐらい前に茶色基調の外観パースまで出されたのに一向に進みませんね。

>分散した庁舎をひとまとめにして、土地を売却し効率化を図る点、建て替えもありかなと。。

それは札幌市役所にも言えますね。
今は20階だけど35階ぐらいにしてもらわないと。
複数のビルに分散しすぎて利用者の利便性が失われます。
ユニバーサルデザインを心がけて欲しいです。

584名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:45:30
>>580

北海道の農業統計(H16年)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総生産額/1兆579億円(日本全体の12%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米/1098億円
米以外の野菜や穀物/4659億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
生乳/2813億円
生乳以外の畜産物/2007億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_nogyo/kai/nogyo.htm

ちなみに道内農業の生産額=約一兆円というのは
日本全体のGDPの 1/550 くらいの規模です。

企業に置き換えると、国内順位140位くらいで
コニカミノルタ、NTTデータ、高島屋、日本ハムなどと同じ規模の
大企業になります。

ポテンシャルを考えると道内の農業はもっと成長可能で、欧州のように
農産物価格が適正になれば、たぶん1.7兆円くらいまで規模が大きくなります。
これは企業に置き換えると大和ハウスくらいの規模です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお日本の農業は全体でみても、およそ7〜8兆円の生産額でしかなく
これは企業に置き換えると、東芝やJT(日本たばこ)と同じくらいです。

さらに補助金を除くとおよそ5兆円の規模になり、
日本全体の農業が、日本全体のGPDの 1/100 の規模でしかないという
現実があります。
これを変えていくには道内のように大規模化が可能な地域の
農業を優先して育てていくしかありません。

585名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 12:54:51
市役所は組織運営の効率化のために集約化したほうが良いが、利用者の利便性はあまり関係ないのでは。
区役所にはよくいくけど、法人を除いて市役所に用がある個人はあまりいないでしょ

586名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 14:31:23
>>581
近々北1西1再開発の一般業務代行者の公募があるようです。
商業、ホール、NHK、オフィスの複合超高層ビルとなるようです。

587名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 15:06:44
>>586
月刊誌では190mという話も出ていますが、どうなんでしょうね?
景気後退で高さは再検討すると明言していましたけど、最終的には180mぐらいになると思われます。

588名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 15:15:58
北1西1は高さよりも延床面積が気になります。
どのくらいの規模のものが出来るのでしょうか。
現行の容積率800〜900%をそのまま適用すると、せいぜい10万平米でしょうけど、
総合設計制度を利用すれば、ボーナスがもらえますね。
そうすると、建物は自動的に超高層化しますが・・・
しかし、ホール施設の関係で、敷地は最大まで使いそうですし、地上部の公開空地はそう広くとれないでしょうね
そう考えると、容積ボーナスは難しいかもしれませんね。。

589名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 15:29:14
>>588
大通西1の余剰容積を移譲するんじゃないでしょうかね?
創成1・1・1区再開発地区ですからボーナスもかなり出るでしょう。

590名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 18:04:53
>>588
14万㎡のようですよ。

591名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 20:02:38
>>590
単体のビルとしては、市内最大になるようですね
JRタワー、新三井、ニッセイビルは確か約9万㎡だったはず・・

592名無し@良識派さん:2009/05/03(日) 22:29:38
UR都市再生機構がコーディネーターでやっているようです。
地権者は札幌市、ゼネコン4社、明治安田生命、駐車場会社。
王子製紙はゼネコンに売却したようですね。
いつの間にかかなり具体的になっているようですが、市民開示がイマイチに思えるんですがね。
何かあるんですかね。

593名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 00:14:57
>>592
今回は市側も、10年以上前から再開発地区であった、大通地区三大再開発の1地区である、大通地区活性化というのを強く意識していますね。
久しぶりの大型ビル建設に際して色々と根回しも必要でしょう。
不況だからこそ機能的なビルを建設しないと税金が無駄になりますからね。

北1西1再開発複合ビルは機能的にも外観的にも裏表のない設計というのを大前提にしているので楽しみなビルであります。

594名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 02:37:57
URがコーディネーター?

あそこが得意なのは住宅付きのプロジェクトですが…

まさか?

595名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 02:54:17
>>594
・・・。

596名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 04:48:18
札仙広福の変化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E4%BB%99%E5%BA%83%E7%A6%8F

 「札仙広福」は、4市あるいは4経済地域の頭文字を北から順に列挙して命名されているが、
中枢管理機能の集積度で比べると順序は異なってくる[2]。

 支所数で見ると、1970年(昭和45年)には「福札広仙」であったが、現在では福岡市が
その他の3市から抜きん出た存在になりつつある。また、長らく4市中最下位だった仙台市が、
1989年(平成元年)の政令指定都市化に伴って1990年(平成2年)以降4市中第2位の位置に
定着している。他方、札幌市が1990年(平成2年)以降最下位に転落し、2005年(平成17年)
には広島市が入れ替わりで最下位になった。すなわち、2005年(平成17年)時点での
経済的中枢管理機能は「福・仙札広」とも表現でき、既に「札仙広福」という横並び
構造は存在していないとの指摘もある[2]。

 広島の経済的中枢管理機能の相対的低下は、中国地方が大阪と福岡により分割して管
轄される例が出てきたこと[11][2]や東瀬戸経済圏の興隆が原因と見る向きがある。
また、広島や札幌のそれの相対的低下は、背後ブロック圏の人口が他の2市に
比べて小さいことも要因と見られる。

597名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 07:48:28
創世北1西1は、URの陰で○○設計が企画案を作成しているって聞いた。
URには札幌市が依頼したようです。

598名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 08:21:55
北1西1の設計はプロポーザル方式でしたっけ・・・
面白くなりそうですね
これほど巨大なプロジェクトで民間に開かれた設計競技といえば、札幌ドーム以来でしょうか

599名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 09:13:02
>>596
2000年→2005年の支店減少数は、札幌は80であるのに対し、仙台は90減っている。

2001年→2006年のワーカー数は、仙台がマイナス0.7%で、大阪ほどではないが減少が目立っている。
300人以上の大企業の数は、札幌では10.5%増えていて、地場企業が成長しているが
仙台ではそういう動きは見られません。

仙台では2007年になってからバブルの波が到来したけど
これもあっという間に崩壊して、いまや悲惨な状態です。

80年代から90年代にかけて、仙台が躍進していたのは認めますが
21世紀に入ってからの仙台の成長は?ですね。

600名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 09:35:54
1982年の東北新幹線暫定開業(東京資本進出による仙台ブームがはじまる)
1985年の東北新幹線上野開業(東京資本進出による仙台ブームが全盛を迎える)
1992年の山形新幹線開業(東京〜山形の結び付きが強まり、仙台ブームに陰りが見えてくる)
1997年の秋田新幹線開業(東京〜秋田の結び付きが強まり、仙台ブームが減速)
2002年の東北新幹線八戸開業(東京〜八戸の結び付きが強まり、仙台ブームが失速)
2010年の東北新幹線新青森開業(?)

601名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:14:14
>>599
wikiというのは誰でも自由に編集できるものですから、
数分後にまったく別内容に書き換わっている場合もあるので注意しましょうね。

wikiでは触れられていないけど、重要なのは市の負債の割合がどれだけあるかだと思います。

実質公債費比率を見てみると、

札幌市13.9%
仙台市19.1%
広島市21.7%
福岡市21.9%

となっています。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/77447/%E5%AE%9F%E8%B3%AA%E5%85%AC%E5%82%B5%E8%B2%BB%E6%AF%94%E7%8E%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

・18%以上の団体は地方債の発行に際し許可が必要
・25%以上の団体は地域活性化事業等の単独事業に係る地方債が制限
・35%以上の団体は上記に加えて一般公共事業債等についても制限


ちなみに、財政破綻した夕張は28.6%

いくら生産額が高くても、借金があればそれは消えてしまうのです。
不況になるとこの数字が重く響いてきます。

都市いうのは表面的な数字だけでは語れないのだと思います。

602名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:26:50
>>601
私も同じくwikipediaでは根拠が弱いと反論しようとしたら、その記事の参考文献が以外にしっかりしていた

日本の都市システムと地域構造(総合研究開発機構)
http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

603名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:44:03
去年秋以降の不況で、仙台から撤退する企業が続出して、都心の空洞化が止まらない。
仙台市は地下鉄東西線建設の負担が加われば、財政破綻する可能性が高い。
宮城県も11年度には財政再生団体に転落するのが確実であると報道されていた。
他人事ながら心配ですね。

604名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:52:51
>>602
ここ最近、売り上げが何十億あっても破綻する企業が多いですね。
プライマリバランスの悪い自治体は今後益々大変になると思います。

605名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 10:53:04
2009年3月 日銀支店発表の業況判断指数―全産業

±0〜 なし
-1〜-10 なし
-11〜-20 那覇 -17
-21〜-30 長崎 -30
-31〜-40 松山 -32、函館 -33、釧路 -36、北海道(札幌) -36、後志(札幌) -36、青森 -37、九州(福岡) -38
-41〜-50 北九州 -42、大分 -42、鹿児島・宮崎(鹿児島) -42、神戸 -43、下関 -43、広島 -44、香川(高松) -44、高知 -44、熊本 -44、横浜 -45、全国 -46、水戸 -46、盛岡 -46、旭川 -48、近畿(大阪) -48、徳島(高松) -48、中国(広島) -50
-51〜-60 静岡 -51、東北(仙台) -52、新潟 -54、北陸(金沢) -54、岡山 -54、甲府 -56、名古屋 -56、福島 -58、京都 -59、山陰(松江) -60、山形 -60
-61〜-70 前橋 -61、秋田 -62、松本 -67

下には下がいるものですね。

606名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 12:59:52
>>598
プロポーザルといってもURにくっついている○○設計が取るようですよ。

607名無し@良識派さん:2009/05/04(月) 13:07:25
>>596 札仙広福などと論文にする学者の発想は20世紀型の工業社会の思考から
脱却できいないでいる典型例である。1993年〜2007年の一人当たりのGDP成長率は
日本、ドイツのような輸出型工業国が低迷している。しかし北海道と同程度の
人口、面積のアイルランドは急成長してGDPは1人当たりのGDPは7万ドル弱
である。
これが北海道の進むべき姿を示している。支店経済では本店を超える経済成長は
無理である。

北海道は軍事、外交以外の高度な自治を得ることにより大きな経済成長が期待
できるのである。以前大蔵省主計官は日本から北海道がなくなれば予算編成は
楽になると放言していたそうだ。ならばこちらから独立しても良いのではないか。
中央支配からの脱却が必要なのだ。

北海道は他の地方都市とはポテンシャルが全く違うのである。規制に縛られて経済
成長が阻害されているのである。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板