したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 11

1名無し@良識派さん:2009/04/04(土) 23:27:27
【前スレ】
札幌スレッド 10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1234030187/

【過去スレ】
札幌スレッド 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1229322332/
札幌スレッド 8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222351640/
札幌スレッド 7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1215267210/
札幌スレッド 6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1204966873/
札幌スレッド 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1196339308/
札幌スレッド 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1185406723/
札幌スレッド 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1176729711/
▼札幌スレッド 2▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1170249639/
▼札 幌 再 開 発 情 報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1145168461/

==関連スレ==
【札幌駅】◇ 札幌中心部の未来像 Part.2 ◇ 【大通】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2155/1073907856/

292名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 02:25:11
>>289
男性は就職して内地に行くから女性が多くなるのかな
ススキノで泡姫になるよりコールセンターで働いたほうがマシですわね

293名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 08:36:26
北海道をどうするとかいう以前に
中央集権体制を是正すべきですね

294名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 08:39:36
>>292
ススキノというのは全国屈指の激戦地域で、道内・国内から綺麗な女性があつまってきます。
銀座への登竜門と言われているぐらいです。

ちなみに、ニュークラブ、キャバクラというのはススキノから生まれたシステムで
現在では日本中で広まっています。

コールセンターは気軽にできる職業ですので、女性がちょっと仕事をしてみようという感じなんでしょうね。
ただ、女性の社会進出が増えると少子化に拍車をかけるのであまりいいことではないかもしれませんね。

295名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 08:46:23
苫東など道内5地域 データセンター適地に選定 (04/21 08:22)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/160352.html

道や道経連、首都圏のIT(情報技術)企業などでつくる道データセンター立地アセスメント委員会は二十日、
企業などの中核コンピューターを設置する「データセンター」を誘致する適地として、石狩湾新港地域をはじ
め、道内五地域を選定した。雪氷冷房の活用による空調費の節約、広大な用地の確保のしやすさなどで、
他都府県に比べ優位性があると結論づけ、道などは集中的な誘致活動に乗り出す方針だ。

 五地域は、石狩湾新港地域(石狩市、小樽市)のほか、千歳臨空工業団地(千歳市)、苫小牧東部地域
(苫小牧市など)、空知団地(美唄市など)、旭川工業団地(旭川市)。

 同委員会は昨年十一月、道や北電、富士通子会社、NTT東日本北海道、東京理科大など産官学で発
足。冷涼な気候などからデータセンターの適地とされる道内への誘致を進めるため、道内八十五工業団
地から絞り込んだ。

 このうち石狩湾新港地域を《1》大容量の電力供給が可能《2》大量の通信回線の確保ができる《3》札幌
市中心部に近い《4》雪氷冷房に必要な雪の確保が可能−など「ほとんどの項目で必要条件を満たす」
(同委員会)と最も高く評価した。他の四カ所についても同委員会は「立地環境は整っている」とし、合わせ
て売り込んでいくことにした。

 データセンターは、企業や行政のコンピューター・サーバーを預かり、電子情報の蓄積やインターネット
への接続、通信回線の保守・運用などのサービスを提供。IT機器の放出する熱を冷やす空調設備や大
容量の通信回線が必要で、経費削減のため遠隔地に設置したり別会社に委託したりする事例が増え、
多額の設備投資や一定の雇用確保を期待できるため、道や沖縄県、東北各県などが誘致に乗り出して
いる。

296名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 08:47:30
風俗嬢は地元では働かない傾向がありますよ。
東京の風俗嬢の出身地は、愛知県がトップだと聞いたことがある。

297名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 08:59:01
雪がお金に化けるというすばらしい時代になってきましたね。
暖房も天然ガスでまかなえるし、
北海道は究極のエコランドかな。

298名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 09:12:42
>>294
共稼ぎ女性の方が、専業主婦よりも子供の数が多いというデータがあるそうですよ。
出生率が低くなる原因は、女性の社会進出とは無関係です。
専業主婦では家計が安定しないことや、父親が単身赴任すると育児に参加できないことや
通勤時間が長過ぎることや、長時間勤務が原因だと思います。

女性が就労すると、男性の失業率は一時的に上昇するかもしれませんが
道内の就業人口は確実に増え、産業も多様となります。

299名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 12:59:35
噂の東京マガジンという番組で東京のタワーマンショ反対運動を放送していたが、
これはタワーマンションに入居できない人間の妬みにしか見えない。富裕層は
低層住居地域で邸宅を構えるか超高層の上階を買う。第一森本タケロー自身
横浜の戸建を引き払い都内の高層マンションの住民ではないか。

300名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 13:04:07
>>298
無関係なわけないでしょう。早産や流産のリスクがどれだけ高くなるとお思いですか?

301名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 13:09:24
日本は女性の社会進出は遅れてるけど、出生率は極めて低いですね。

302名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 13:12:05
>>299
あなた自身の妬みにしか見えないですけど。

番組の本位を理解していますか?
景観が重視される場所にいきなり超高層ビルが建つのは反対だと言っているだけでしょう。
番組として超高層を否定してなんかいないでしょう。

もっと内容を理解しましょうよ。勉強になる事も放送されていたでしょう。

303名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 13:14:25
そもそも東京マガジンはゴシップ番組なんだから割り引いてみる番組だと思うんですよね・・・

304名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 13:15:40
>>297 今年1月頃より太陽の黒点活動が停滞してきているそうだ。地球は過去
100年の温暖期が終わり小氷河期を迎える可能性もあるそうだ。

305名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 13:28:29
食料増産のためにはCO2濃度が高い方が良いそうだ。江戸時代、世界は寒冷期で
飢饉が頻発していた。地球温暖化より寒冷化の方が恐ろしい。

306名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 17:17:56
CO2濃度の上昇による植物の成長率の増加よりそれによる気候変動のマイナスの方が大きいような気が。

新築のビルや家屋に地下に雪の貯蔵施設を義務づけるとかできないのかな。
夏の冷房はそれを使う。
冬はわざわざ雪を除雪して遠くまで運ぶんだからその分の無駄も省ける。
容積率や固定資産税の特典などでダメかな。

307名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 20:06:42
出生率の低下は貧困とも関係があります。共働きの方が子供が多いのではなく、子供が多いと共働きが必要になるのです。

札幌市内だけで年間1万人もの子供が中絶で殺され人生を奪われていますが、これは社会的にも大損失なんです。今世紀に入ってからの合計で10万人以上ですから。中絶理由の多くは経済的な理由です。

308名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 20:35:44
所得水準が高い都市ほど、出生率は下低いですよ。
東北や九州南部や沖縄は、所得水準が低く、失業率も高いが
出生率は低くはありません。

北海道は自衛官や炭坑や漁業や建設業といった
男っぽい仕事が幅をきかせてきた影響で、いまでも女性の就業率が低い。
女性蔑視のようなものは見当たらないが
女性の意見を生かしたビジネスの発達が
遅れていると思います。

310名無し@良識派さん:2009/04/21(火) 21:29:28
三越札幌、改装&飲食フロア増床みたいね。

313名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 08:45:06
ここ最近、出典(いわゆるソース)を提示せず根拠ない中傷をする人が増えていますね。

コールセンターとサポートセンターを混同させてコールセンターを中傷するとか、
中絶理由の多くは経済的理由とか。

検索すれば明らかに間違いだとわかるような書き込みが平然とされている。
そういう書き込みはこの掲示板の‘品格’を低下させます。

先月末あたりからそういう書き込みが増えています。

314名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 08:51:22
琴似4・2は計画変更かな?
未だに数世帯の住民が住み続けているようですけど。

次回の都市計画審議会の議題として、札幌圏都市計画高度利用地区の変更【琴似4条1・2丁目地区】があがっています。
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/shidai/shidai47.html

315名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 12:32:11
今週の週刊東洋経済にて北海道ベンチャーキャピタル(HVC)について記述されているが北海道はシンガポール型の経済運営が必要だ。
千歳空港のオープンスカイ、苫小牧東港、石狩湾新港をフリートレードゾーンに指定するだけでどれだけの雇用が生まれ
るか。

シンガポールのような都市国家の運営にこそ北海道経済の未来のヒントがある。
本来HVCのような役割は北洋銀行が行わなければいけないが、歴代トップが天下りではそんなリスクはとらないだろう。
北海道のバイオ技術には世界が注目している。北大発のベンチャーには、ドイツ、ベーリンガーインゲルハイムが85億出資して
いる。とゆうことは、将来の得られる果実は外資に収奪されることになる。
北洋も外債投資で1000億以上の評価損を出すくらいなら
北海道のバイオ、アグリビジネスに融資ではなく投資してくれ。

316名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 16:35:00
>>314
立ち退きしない世帯があるらしいのでその分を差し引いて容積が減ってしまう分高さも低くなるとか?
商業施設とタワーの位置を変更するとかですかね?

317名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 21:38:15
>>316
再開発事業地じゃない所が解体されていたり立ち退きしていたりおかしいなと思っていましたけど、
なんか変更があったんじゃないでしょうかね。

318名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 23:20:26
高島屋、丸井今井に100億拠出 資産取得で方針示す
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042001000406.html

民事再生手続き中の北海道の老舗百貨店、丸井今井(札幌市)の再建問題で、
支援を表明している大手百貨店の高島屋が、丸井今井の資産取得にあたり
100億円超を拠出する方針を同社側に示したことが20日、明らかになった。
(後略)

さすが大手百貨店ですね。100億を出す用意があるみたいです。

319名無し@良識派さん:2009/04/22(水) 23:27:19
>>315

これですね。北大を中心に北海道のバイオ技術は世界レベルですね。


札幌・イーベックの衝撃
http://sangakukan.jp/journal/main/200901/pdf/0901-03-2.pdf

北海道大学発のバイオベンチャー企業、株式会社イーベック(本社:札幌市)が
ドイツの大手製薬企業と完全ヒト抗体の開発・製品化でライセンス契約を締結した。
前払い金およびマイルストーンペイメントは総額5,500万ユーロ(発表当時、約88億円)。
わが国バイオベンチャー初の大型シーズアウトは、なぜ札幌から生まれたのか。

320名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 01:04:06
>>315
このようなベンチャーへの外資の出資は大歓迎でしょう。
マスコミの悪影響でしょうが、外資=ハゲタカのイメージの方が多いですね
むしろこれからの都市間競争を勝ち抜くにはいかに外資を引き付けるかにかかっています。

321名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 08:04:53
東京や大阪の資本だって
外資のようなものですよ

322名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 09:01:17
>>319
北大は「糖鎖」研究の最前線なんですよ。
これは凄いことなんです。

北大構内に研究棟がいくつも新設されています。

323名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 13:25:25
>>320 外資を呼び込むのはある意味正しい。しかしながら日本は個人金融資産が1500兆に
上る膨大な貯蓄超過国である。本来外資に頼らずとも資金調達はできる。現実は日本の貯蓄
超過がアメリカ国債に振り変わっている。まず国内に資金が還流する仕組みが必要である。
北洋もリーマン等のハゲタカにいいようにやられ巨額の損失を出したが外債投資の一部でも
道内のベンチャーに投資していれば道内にどれだけの産業が振興されただろうか。

324名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 13:29:24
その事業が有望であれば投資するでしょう。
有望ではないと判断されれば、融資ですね。

325名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 14:30:58
バイオは札幌と神戸が競争しているみたいですね。
そういうのって、HPやブログだけではなく
もっとテレビの道内ニュースで取り上げてほしい。

326名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 16:19:06
>>325
何年か前にやっていましたよ。
その時も上に出ていた糖鎖の話も出てきました。
うろ覚えですが、遺伝子に次ぐ重要なもので北大が多数の特許を持っている。癌が薬で治る時代がくるかもしれないと。

北大の研究も政府に認められていて支援を受けているようですよ。

塩野義製薬が北大構内に研究棟を新築したはずですので共同研究しているのでしょうね。

327名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 16:27:51
ちなみにソース↓
http://shinycafe.com/aab/

328名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 18:59:22
これまでここのスレは土建の話が大半だったが、この様な産業振興の話は大歓迎である。
もっと積極的な意見交換をしてもらいたい。

329名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 21:25:48
>>328
私も一部この話題に参加したので自戒の意味も兼ねて書きますが、
このスレは夢物語でもなく超高層至上主義でもなく街づくりの観点からとても質の高いやり取りがされている数少ないスレだと思います。
ですので基本は街づくりの話題に徹して別スレで産業の話題を扱うのはいかがでしょう?

330名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 21:37:13
建築の話題に特化してしまうと
毎日のように同じ話題を繰り返すか
あるいは、ほとんど書込みのない状態になってしまうと思いますよ。

331名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 21:49:31
別スレをつくるとどちらかがまちがいなく過疎化します。
都市計画と産業振興は密接な関係があるので、このスレで両方を論じていくのがよろしいかと思います。

332名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 21:53:35
>>329
基本的に賛成ですが、
別スレまで作る必要はないのでは?

私も積極的に記事へのリンクを張っていますが、その記事について話題になったこともありません。
(ちなみに、燃料投下の意味でリンクを張っているわけではありません)

何度か書いたことがありますが、
道央圏は日本の物流基地化に着々と進んでいます。
ここにきて空前のエコブームで雪冷房がその流れを加速させています。

今後どれだけ物流倉庫が増えるのか色々と詳しい資料とかあるのですが、
札幌市の話題でもないですし、スレ違いですからこれ以上はやめようと思っています。

話題が逸れてしまいましたが、産業振興の話題が盛り上がることも無いと思いますので、
現状維持でいいと思いますよ。

333名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 22:00:26
札幌市が観光圏整備法に基づく観光圏に認定されましたね。

「観光圏」に札幌、知床も 観光庁、認定方針 滞在型促す (04/19 07:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/159977.html

観光庁は十八日、自治体の枠を超えた滞在型観光地づくりを促す「観光圏」に、石狩管内八市町村でつく
る「さっぽろ広域観光圏」と道東四町の「知床観光圏」など全国十四カ所を新たに認定する方針を決めた。
道内では富良野・美瑛地域に続く認定で、関連事業への補助金交付などさまざまな支援が受けられる。
週明けに正式決定する。

 観光圏は、隣接する観光地が連携して二泊三日以上の滞在型観光地づくりを進める試み。認定を受け
るには、圏内の事業者が共同で「観光圏整備実施計画」を作成し、国土交通相に申請する必要がある。

 今回認定が固まった「さっぽろ広域観光圏」は札幌、江別、千歳、恵庭、北広島、石狩の六市と石狩管
内当別町、同新篠津村。定山渓を起点としたツアーバスの運行や、圏内の宿泊施設や飲食店で使える
クーポン券の作成などを計画している。

 「知床観光圏」は網走管内の斜里町、清里町と根室管内の羅臼町、標津町。世界自然遺産の知床をめ
ぐるバスを夏季に増便する試みや、各町の名所を訪れるツアーの企画などを検討している。

 認定後は、関連する事業費に対して最大40%の補助金が交付されるほか、宿泊施設の改修・増築の
際に低利融資が受けられる。観光庁は昨年十月の発足以降、富良野・美瑛地域を含む十六地域を認定
した。
---------------------------
札幌は外人に人気の19位に入っています。
東京、大阪、京都、札幌というのは海外からみても人気の観光地みたいですね。
今回の政府お墨付きの観光圏に認定されたことにより更に充実しそうです。

334名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 22:09:33
>>332
「道央圏は日本の物流基地化に着々と進んでいます」ということについて
ちょっと新鮮だったのですが、これは苫小牧港の拠点性が増してきていることを意味するのでしょうか?
中国と北米を結ぶ航路の最短ルートは日本海から津軽海峡を抜けるルートなので、苫小牧港はハブ港になりうる
ポテンシャルがあると思っていました。

335名無し@良識派さん:2009/04/23(木) 22:58:19
道央圏は日本海と太平洋まで平地で続いており、高速道路を使えば1時間という距離です。
そこに24時間運用可能な新千歳空港、石狩港、苫小牧港があります。

道央圏は特区として日本で唯一国際海上コンテナを陸送できるようになります。
これは日本では道央圏だけでとても画期的です。

物流倉庫の新築ラッシュはすでにご存知の通りですが、
韓国の港湾整備で北九州や横浜の港湾の取扱量が年々低下しているのはご存知だと思います。
北海道は中国と北米を航路上に存在し、コンテナ貨物の積み替え基地として海外からとても注目されています。

外資による倉庫建設はその先行投資もあるのかもしれません。
ちなみに国内各地でも倉庫建設はありますが、道央圏では規模と着工数が違います。

ちなみに、苫小牧港だけじゃなく、
石狩港の台頭も見逃せませんよ。昨年は企業進出ラッシュでした。

とりわけ物流倉庫は雪冷房で億単位の経費節減になると思いますので
今後は益々盛んになると思いますよ。

337名無し@良識派さん:2009/04/24(金) 00:43:25
>>336
これまでの議論に未熟な点や誤りがあるならば、ご指摘を頂けないでしょうか。

339名無し@良識派さん:2009/04/24(金) 09:19:37
港湾の取扱量
倉庫建設の着工数

これらの地域別データをお願いします

340名無し@良識派さん:2009/04/24(金) 17:19:29
ロシアの極東、サハリンとの交流が拡大すれば港湾取り扱いは増えるだろう。
それに道内の工業生産力が現在程度では望み薄でしょう。
中国、北米は既存の横浜、神戸、名古屋に基盤があり、博多・北九州もスーパー中枢港湾を
目指しているので、厳しいね。

341名無し@良識派さん:2009/04/24(金) 21:05:37
>>330ー332
ご意見ありがとうございました。
たしかに産業系の話題は多くはないし、あまり盛り上がらないですものね。
現状維持で大丈夫そうですね。

342名無し@良識派さん:2009/04/24(金) 22:20:18
豊水すすきの駅の南側出口側のコンコースは青色の鉄壁で覆われていたけど、鉄壁が撤去されガラス窓口付き駅事務室が見えていた。
噂どおり東豊線は初めから施設が完成していたんだね。今回撤去された鉄壁の横は券売機のスペースになっていると思われる。
6連化の方向で動いているのかな?
他の都市では4連から6連に増結したときはどういう基準だったのだろう?
東西線が6連から7連化されたのは延伸がきっかけだった。

343名無し@良識派さん:2009/04/24(金) 23:35:51
今日のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)で北極海の氷が融け、近いうちに北極海は
アジアと欧米の最短航路となるって放送していたね。
そうなると日本はアジア最初の玄関口になるので利点を活かすべきであると提唱していた。

そうなれば北海道はアジアと欧米の玄関口になる。
これは北海道にとってはいいことですね。

日本の物流基地化が着々と進む北海道。
広い土地を活かすにはもってこいだね。

344名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 02:59:38
>>343
それは一年中通行可能な航路ではないので
安定性という意味では微妙。

345名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 03:29:36
あとあと経済効果の大きな不況対策投資として

長万部IC − ニセコ − 定山渓 − 石山 − 北広島IC

を、ほぼ最短距離の直線で結ぶ、高速道路を作ってほしい。
利点は、

・本州方面←→札幌(道央)間のトラック輸送が約1時間半の時間短縮&燃料節約になる。
 (往復で大型トラック1台あたり、約100リッターの燃料節約)
・新千歳からニセコへ高速道のみで最短時間でアクセスできるようになる。
・市内から定山渓やニセコ方面へのアクセスが最速になり、観光需要が増す。
・札幌の南半分のエリアの高速道へのアクセスが改善される。


この場合、小樽−余市間の高速は将来性がなくなるので建設そのものが不要。

346名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 03:44:54
ちなみに北海道−本州間の物流は90%がトラック(フェリー)で
そのうち半分が苫小牧への上陸ですが、未だに函館経由も多く
北海道−本州の全物流量の約30〜35%程度が、上記の1時間半短縮の
恩恵を得ることになります。(往復で3時間の短縮です)

347名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 09:01:00
>>343 今後地球は寒冷化するので杞憂でしょう。

348名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 12:01:44
>>342
ホームドアの設置と同時に6連化されるのではないでしょうか。

349名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 12:54:21
■ 丸井今井の再建、支援企業の選定仕切り直し 高島屋が難色

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090425AT1D2409C24042009.html

350名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 13:03:16
>>344
ちゃんと放送を見ましたか?
それが一年中航行可能になるんだって。
すでに各国はその準備をしているんですよ。
日本は何の準備もしていないからTVで警鐘を促していたんです。

351名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 00:29:07
北海道新幹線は札幌延伸後、すぐに新千歳まで延ばすべき。空港乗り入れは間違いなく大きなアドバンテージになる。東北3県からは成田よりもアクセスの良い空港になるので北日本の広域から利用者を集めるハブ空港にできる。海外からみても道内への入り口というポジションから広域北日本への入り口という扱いに変わることになる。

352名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 00:52:39
新幹線が札幌まで延伸したら東北・北海道にある大手企業の支店を札幌に集約させるという
考えがあるようですね。

現在札幌にある大手企業の支店は数時間離れた釧路、帯広、函館の営業所とやり取りをしているけど、
新幹線が開通したら仙台までの時間は札幌〜釧路よりも短くなりますしね。

とはいっても、東京までは飛行機の方が圧倒的に早いのでビジネスは相変わらず飛行機が優位でしょうね。

353名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 03:31:21
新幹線開通後、道内+東北各都市へのアクセス所要時間 ★は在来線利用

以下は札幌駅から短時間で行ける順に記述
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小樽  32分★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新千歳 36分★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新函館 45分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新青森 79分(1時間19分)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旭川  80分(1時間20分)★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
盛岡  115分(1時間55分)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帯広  150分(2時間30分)★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
仙台  155分(2時間35分)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
釧路  240分(4時間00分)★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
稚内  300分(5時間00分)★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
網走  320分(5時間20分)★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
根室  390分(6時間30分)★

札幌からの新幹線の時間はあくまで予想です(360km/hで試算)
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/soumu/kikaku/sinkansen/koso.pdf

354名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 03:35:41
今気づいたけど
札幌市内の中学校って昔は青森、十和田湖方面に修学旅行に行ってたけど
今でもそうなのかな?
むちゃくちゃ苦労して行った記憶があるけど
新幹線が開通したら「あっという間」だな。

355名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 10:21:33
JR北海道は新幹線仕様の貨物車を開発していて苗穂工場で実験していますね。

宮城県に自動車工場建設の動きがあるようですが、これは是非実現してもらいたいです。
これがJR東日本でも採用されたら宮城県で生産された自動車が苫小牧や石狩から輸出できるようになりますね。

新幹線が札幌まで開通したら東北から札幌への流出がはじまる可能性が高いですね。

356名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 10:44:25
宮城県で生産されたら
わざわざ降雪期間の長い地域を通過させて車を傷めることはせずに
仙台港から出荷するのでは?

あと東北の方が人口が多いので東北から北海道への産業流出が
起こることはないはず。

でも道内企業があちらへ進出しやすくなるのは間違いないですね。
北見や釧路に事業所を置くよりも
移動時間が半分で済む盛岡や仙台の方が企業活動にとって
身近な存在となるはず。

というかどこの都道府県でもそうだけど
企業活動に、県内、県外というボーダーラインはあまり存在しないのが普通。
今まで道内がそういう意味では特殊だった。

357名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 10:51:29
冷静に考えると道内の企業ってすごいよね。
だって、特急で片道3〜5時間かかる範囲をカバーして
企業活動してるんだもん。

本州だと東京から広島くらいまでカバーしている状態。
しかも道内の地方都市は人口がそれほど多くないからがんばってカバーしても
利益は少ない。
うちの親が建設関連で道内をネットしている企業に勤めていたが
仕事が少ないエリアでも、他に代わりになる企業がない地域もあるから
そういう場所ではかなりギリギリの状態になるまで営業所を撤退させずに
がんばってた。

358名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 11:06:45
人口というよりも拠点性ですかね。
札幌は支店経済でありながら、道内企業の本店経済でもあります。

規模は圧倒的に違いますけど、そういうのって結構大きいんですよ。

359名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 11:43:12
新幹線が函館まで開通した時点で猛烈に仙台への吸引力が働きそうで心配ですね。
東京〜福岡の間の大阪や名古屋の役割を仙台が果たすという関係。
東京〜名古屋の距離と東京〜仙台の距離がほぼ同じ。
東北新幹線で仙台が東京にストローされたが仙台が北海道をストローする構図。

360名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 13:05:04
都市を恒星に例えるならば既に仙台は白色矮星でしょうね。
つまり、ブラックホールにはなれない(なれなかった)訳です。
人口をはじめとする都市規模全体の成長は終焉したようですし、現状を維持する事すら大変らしいですね。
そのような都市に遠く離れた他地域をストローする力があるのでしょうか

地理的拠点性を考えて、仮に仙台の地に大阪or名古屋があるとしたら北海道に何らかの影響を及ぼすかもしれませんけどね
そもそも、仙台を大阪や名古屋と同等、同格に扱うこと自体ナンセンスのような気がします。

青森と仙台の位置がもし逆であったのならば影響はあるでしょうけど、
距離の問題だけでなく、海で分断されていることも、以外に無視できない要素ですよ。

361名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 13:06:55
仙台の企業は札幌にストローされる可能性があると思いますよ。

企業は知名度が高い札幌に支店を置いた方が優位ですし、なんと言っても終点効果と言うのは計り知れない効果があります。

だからといって仙台が衰退するかと言ったらそうではなく仙台は東京周辺都市のような発展をしていくと思う。北関東化と言えばいいのかな。

仙台は東京に近いと言うのがネックになりますね。
丸井支援でもわかったけど旭川は札幌に近いから存続に難色を示されていたし、
高島屋も東北・北海道地区の拠点を札幌にということで支援を決めた。

新聞の特集記事でも札幌延伸により東北からの流入が期待されるという感じだったね。

雪冷房とか天然ガスとか資源が豊富な北海道が重視されるのは自然な流れじゃないかな。

青森のリンゴ農家もほとんど北海道(富良野周辺)移住するみたいだし、新幹線により双方にメリットがあると思うよ。

362名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 13:15:48
盛岡に焼肉を食べに行きたい気がするが、
仙台にかまぼこを食べに行く気には決してなれないな。
また、大阪・名古屋も上に同じ。
名古屋はゲテモノが有名になりすぎているが、
本当にうまい物が多い。

万事、そういった感じがする。

363名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 13:30:32
名古屋の食べ物は人を選ぶけどね。
あわない人には本当にあわない。
おいしいまずい以前にさ。
土地の味が独特だから。

364名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 17:17:41
>>354
俺は中学の時に
函館
青森
秋田
岩手
に行きました。

365名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 17:34:37
>仙台の企業は札幌にストローされる可能性があると思いますよ。

可能性は低いと思うよ。支店数に関しては、福・仙が増加で、札・広は減少
傾向の筈だよ。

366名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 18:43:09
>>365
残念ながら、札幌と仙台には大きな開きがあります。
大企業数は、仙台:110社(日本11位)に対し、札幌:179社(日本6位)です。
企業数になると、仙台:45,943社(日本11位)に対し、札幌:72,900社(日本6位)です。

企業数だと札幌は仙台の2倍にもなります。

人口増加率も札幌を上回っていますので、
これを逆転するには驚異的な仙台の頑張りが必要になってしまいます。

ちなみに、ちょっと前の東洋経済を読んだら仙台がちょっと心配になってきました。
札幌に仙台を気遣うような余裕は無いですが、札幌、仙台、旭川は北日本の三大都市ですので
仙台には頑張ってもらいたいです。

あと、最近ソース出さないで札幌を悪く言ういう人がいますね。
良識派ならソースぐらい出しましょうよ。

ですので、一応、ソースを張っておきますね。

仙台
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0550.jpg

札幌
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0545.jpg

367名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 19:03:28
>>361
んなことないだろ。誰もそんなこと考えていない。

368名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 19:05:15
>>365
福・仙が増加しているのはオフィスビル空室率の話ですね。
仙台の空室率はちょっとヤバイ域です。

仙台はオフィス新築ラッシュが最悪な時期にきてしまいましたね。
札幌は前から2009年後半〜2013年にオフィスビルの建て替えラッシュがくることがわかっていましたので
今後の建て替え白紙もあるでしょうけど、建て替え前だったので
需要と供給のバランスを崩すような最悪な状態は避けられたと思います。

369名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 19:27:56
>>362
>盛岡に焼肉を食べに行きたい気がするが、
>仙台にかまぼこを食べに行く気には決してなれないな。

この場合、普通は牛タン、だろうね。

仙台は、プロモーションのパワーに問題があって
行くと大都会だし、関西や北陸に負けないような伝統的な文化力もあるのに、
外から見ているとあまりそれが出てこないんだよね。

以前あそこのシティージャズフェスの日に偶然遊びに行って
こんなに面白いのならもっと首都圏などにも広報活動をすればいいのにと思った。

370名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 19:28:27
>>366
拠点性を示す卸売年間商品販売額(百万円)で仙台市が札幌市を上回っていることもお忘れなく。

卸売年間商品販売額(百万円)
経済産業省平成19年商業統計速報
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2.html
仙台市 6兆8939億円(102.7万人)
札幌市 6兆5943億円(188.8万人)

371名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 19:32:42
>>366,368
札仙広福の住人ではないので最近の事情に疎いもので。
365の書き込みの"source"を一応貼っておきます。

http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

372名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 20:59:12
>>371
それは支店経済の規模ですね。
たしかに仙台(東北地方)の方がエリア人口も多く
ビジネス拠点としては有利なんです。

ただし、それぞれの都市に本社持つ企業の規模だと話は違います。
札幌は道内のビジネスでは独り勝ちのポジションにあり、
なおかつ不況期を通り抜けた結果として企業淘汰が進み、
一部の道内企業が「北海道現象」と言われような巨大資本に成長しています。

ニトリ 東証1部(家具販売)売上2,440億円
アークス 東証1部(スーパーチェーン)売上2,538億円
アインファーマシーズ 東証2部(調剤薬局チェーン)売上1,062億円
ホーマック(DCM Japan東証1部)(ホームセンター)売上1,800億円
ツルハホールディングス 東証1部(薬局チェーン)売上2,277億円

373名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 21:24:33
北海道経済の場合は、二重構造になっていて
札幌に本社、道内各地に支店という仕組みになっています。

仙台に本社がある企業の数自体が少ないし
仙台の企業は、東北各地へのネットワークが弱いです。

374名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 21:46:09
仙台支店は縮小や撤退が多いみたいだから
次に卸売り販売額が発表されたときには、激減しているんじゃないかな。

375名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 21:46:20
>>372
361の書込みをよく読んでください。問題にしているのは
本社云々ではなく支店と書かれていますよ。
大手企業が新幹線が出来たら仙台支店を閉鎖して札幌支店に
集約するのではと言っているように解釈できます。

先にも書きましたが、札仙広福の住人ではないので各都市の
現状に詳しくないのでその点ご配慮下さい。

376名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 22:11:20
>>375
現在の支店数の推移ではなく、新幹線開業後の変化についてですよね?


ちなみに北海道の経済は、2005年頃の製造業の好景気の恩恵を受けられず
更に原油高の影響で、2007年後半から2008年初頭にかけて、大きく冷え込んでいます。
2005年〜2007年の統計を見て判断すると
北海道だけ大きく取り残されているかのように見えるだろうね。

2008年後半に起きた世界不況の影響は、北海道はほとんど受けていない。
他の地域は、北海道よりも深刻な状況まで、あっという間に落ち込んでしまった。
現在の札幌は、まだマシな状況だと思いますよ。

377名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 22:42:06
>>371の提示した資料によれば、5年毎の各都市の支店数の変遷を見ると
1970年に支店数で仙台を追い抜いた広島が再び仙台に抜き返されたのが1980年。
この間にあった出来事が山陽新幹線の福岡開通。
さらに仙台が札幌を追い抜いたのが1990年。東北新幹線の盛岡開通が1982年。
支店数における新幹線効果のウェイトは不明だけど、福岡開通による
広島の相対地位の低下は札幌開通による仙台のそれを示唆しているともとれる。

378名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 22:57:58
中央資本が仙台の地場資本を淘汰したことによって、仙台に支店が増加した。
それは北海道経済とは無関係なところで起きた話しです。

まあいくら仙台支店が増えても、北海道全体を管轄に入れるのは
地理的に不可能です。
新幹線が開業したときに、北東北三県を札幌がテリトリーに入れるのは可能です。

379名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 23:01:27
>>375
提示した資料は、2005年までの資料です。

>>377
それは、無理がありますよ。広島−福岡と仙台−札幌の距離と
九州−中国と北海道−東北の後背人口を考えると皆さんが思って
いるような大きな変化は考えられません。

380名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 23:04:57
>>377
福岡と広島は規模が似ているけど、仙台と札幌は規模が約2倍も違うから参考にならないかも。

新幹線開通しても東京〜札幌館は飛行機の方が便利なので札幌は現状維持+観光客増加が確実かな。
ただ何よりも新幹線未開通で今の街並みだから開通したらどれだけビルが増えるのか楽しみじゃないです?
JRタワークラスが最低2棟は増えて欲しいですな。

381名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 23:18:41
新幹線の新函館駅が開業しても、函館の中心部からの距離が遠すぎるし
中心部の近くには、すでに便利な空港がある。
新幹線が開業しても、札幌・仙台・道南の力関係は、ほとんど変化しないと思う。

むしろ新幹線開業よりも、高速道が延伸されて、道央と道南が直結されることのほうが
経済効果が大きいと思う。

382名無し@良識派さん:2009/04/26(日) 23:23:49
>>377さんの主旨は
山陽新幹線の博多延伸で、広島が衰退したように
北海道新幹線の札幌延伸で、仙台が衰退する、と言ってのでしょう。

383名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 00:14:28
>>379
無理があるとはどういう意味ですか、札幌延伸効果と支店数に相関はないという意味?
都市間の距離や人口規模の差もいわばウェイト(効果に対するパラメータ)の差ではないでしょうか。
私が>>377で主張したのは、札幌まで開通すれば仙台の支店数を札幌が抜き返すとか
そういった白黒のつく命題ではなくて、あくまでも山陽新幹線のケースと同様の事象の
再現性が北海道新幹線にも期待できる(逆に言えば否定できない)ということだけですが。
きちんとした反証をいただければそれはありがたいけれど。

>>381
新幹線の最大の効果は、そういった北海道内に閉じた思考体系が根底から覆されて
新青森が新函館の次の駅になってしまうという変化そのものなのかも。

384名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 00:24:44
>>382
>>山陽新幹線の博多延伸で、広島が衰退した

そのような事実はありません。新幹線が開通し岡山と静岡が衰退したというのは
聞いたことがありますが。

385名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 01:29:14
11丁目の第一ホテルだったところの再開発って、
だれか情報持ってますか?

386名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 01:33:15
>>385
某デベに土地を売って転売されています。

387名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 01:40:44
昨日、帯広は40センチも積もったらしい。
札幌も雪がぱらついた。

14年前も超暖冬だったけど、GW直前に雪が積もったよね。
そして6月から曇と低温続きの日照不足+大冷夏。
タイ米を輸入するまでになった。

今年もそれとほぼ同じ気象状態になっている。
ここ数年、北海道の景気を下支えテしていた農林水産が今年が大冷夏なら大打撃かもしれない。
それに豚インフルエンザで世界的な物流の混乱。

世界恐慌がやってくるかもしれないね。

388名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 03:20:48
日清食品、全工場にストレートめん対応設備 150億円投資
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090328/biz0903280056000-n1.htm

日清食品ホールディングス(HD)傘下の日清食品は27日、縮れのないインスタントめん「ストレー
トめん」の生産設備を国内全工場に導入する方針を明らかにした。

 平成21年度内に実施する計画で、投資額は150億円程度の見込み。同年度の設備投資計画
は200億円でその75%をストレートめん生産に集中投資する。

 景気低迷が続く中、安価で簡便なインスタントめんの需要は堅調とみており、食感のいいストレー
トめん製品の拡充で新たな消費者層を取り込みたい考えだ。

 同社は昨年9月に発売した「どん兵衛 天ぷらそば」にストレートめんを採用後、めんを「縮れ」か
ら「ストレート」に順次、切り替えている。現在は一部工場だけで生産しているが、今後の需要拡大
に備えて先行的に設備投資を実施。標準的なめんとして生産量を増やしていく。

 日清食品は、国内に、関東工場(茨城県取手市)など自社工場4カ所、札幌日清(北海道千歳市)
など協力工場7カ所でめん類を生産する。

 同社によれば、通常のインスタントめんは、めんが互いに付着するのを防ぐため、めんにウェーブを
かける必要があり、製造工程上、大量生産ラインではストレートめんの製造は困難だったという。同社
は昨年、独自開発した特殊製法で課題を克服し、ストレートめんの量産を実現。現在は「どん兵衛 
きつねうどん」「日清焼そば UFO」にも採用しており、21年度に発売する新商品にも採用を広げる方
針だ。

 同社の20年度の設備投資額は数十億円程度だったが、ストレートめんへの転換を加速させるため、
21年度は一挙に増大させる。

389名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 09:41:34
支店の増減数によって、都市の成長を判断するのは軽卒のような気がする。
札幌は事業所一カ所あたりのオフィス面積が広く
従業員数も多かったはず。


それと札幌の場合、80年代以降は卸売商社を中心とする支店経済や
パブリックセクターに依存する経済構造から
サービス業の街へとシフトしつつありますね。

390名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 11:10:14
 ここに書いている人のどの程度が「新幹線(と称しているもの)」開通時に
元気で居られるものか。ストローとか、短縮とかお気楽なものです。

391名無し@良識派さん:2009/04/27(月) 11:26:20
>>389
>>366によると、札幌のオフィス店舗ビル総床面積は仙台の約2倍ですね。
ただ、これは繁華街の規模や人口規模がそのまま繁栄されているだけだと思いますよ。

札幌の場合は観光も新しい産業として台頭してきましたね。
知名度も世界的になりました。
観光産業はもろいものなので依存してはいけませんが、力を入れていく分野ではあると思います。

今回は観光圏として政府から認定されましたし、
北海道というブランド力の力を借りながら観光を推していければいいですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板