したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

南米ニュース 10

1taro:2014/05/11(日) 04:01:11
南米ニュースの10です

888taro:2016/06/17(金) 03:54:03
「ゲイツ氏の鶏寄付不要」、養鶏盛んなボリビアが支援拒否

[ラパス 15日 ロイター] - ボリビア政府は15日、貧困撲滅に向け鶏を寄付すると表明した米マイクロソフト共同創業者ビル・ゲイツ氏の申し出を拒否すると表明した。ボリビア当局者らは、ゲイツ氏がボリビアで盛んな養鶏産業について学ぶ必要があると非難した。

コカリコ開発相は記者団に「(ゲイツ氏は)われわれが500年前の時代にジャングルの中で生産の仕方を知らずに暮らしているとでも考えているのか。ボリビアについて語るのは慎むべきだ」と語った。

ゲイツ氏は、貧困撲滅に向け途上国に鶏10万羽を寄付すると表明。対象の大半はサハラ以南のアフリカ諸国だが、ボリビアも含まれている。

国内の業界団体によると、ボリビアは年間1億9700万羽の鶏を生産しており、3600万羽の輸出能力がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000026-reut-s_ame

889taro:2016/06/17(金) 03:56:55
修道院に現金隠し、アルゼンチン元高官を拘束

【6月16日 AFP】アルゼンチン警察は14日、ドルやユーロ、円、カタール・リヤルなど合わせて800万ドル(約8億4000万円)相当の現金や、宝石などを修道院に隠そうとした内務・公共事業・住宅省の元高官、ホセ・ロペス(Jose Lopez)被告を拘束した。同被告はすでに、贈賄罪などで起訴されていた。当局が明らかにした。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00010008-afpbbnewsv-int

890taro:2016/06/17(金) 03:59:12
フジモリ元大統領に避妊手術を強制された女性たち、ペルー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000008-jij_afp-int

【AFP=時事】第3子を妊娠していたビクトリア・ビーゴさんは、医師たちから帝王切開で産まなければならないと告げられた。妊娠7か月で合併症を引き起こしていた彼女には、それが最も安全な方法だと、医師たちは言った。

 帝王切開が行われたが、医師らはそこで終わらなかった。彼女の同意を得ることなく、卵管を縛ったのだ。彼女はもう妊娠できなくなった。しかも、帝王切開で取り上げられた赤ん坊は死亡した。

 ビーゴさんは、1996年から2001年の間にペルー政府によって強制的に避妊手術をされたと訴える30万人のうちの1人だ。訴えている相手は、当時の大統領、アルベルト・フジモリ(Alberto Fujimori)氏。彼女たちは来月、裁判所が捜査開始に同意する判断を下すことを期待している。

「最もつらかったのは、息子の死だった。でもさらに、彼らが避妊手術をしたと聞き、私は怒りが収まらなかった」と、ビーゴさんはAFPに語った。「予想もしてなかった。医者が私に何の相談もなく勝手に決めた」

 当時32歳だったビーゴさんは手術をした医師を訴えた。5年後、裁判所は医師に賠償金の支払いを命じたが、彼女が本当に訴えたいのはフジモリ元大統領だ。

 フジモリ政権はそれを「性と生殖に関する健康と家族計画」プログラムと呼んだ。

 人権擁護団体は、もっと暗い側面があったと語る。「子どもを何人持つか、女性が決められるようにしたかったと、フジモリは言った」と、同国の女性の権利擁護団体DEMUSのマリア・イサベル・セダノ(Maria Ysabel Cedano)氏は言う。

「だが実際のところ、彼がやりたかったのは貧困層が子どもを増やすことを止めることだ。最も被害を受けたのは、貧しい(先住民の)女性たち。地方でケチュア語を話す若い女性たちだ」
■「人道に対する罪」

 今月行われた大統領選の決選投票で敗北した、フジモリ元大統領の娘ケイコ・フジモリ(Keiko Fujimori)氏は、被害者たちに補償金を支払うと約束していたが、国の責任は認めなかった。

891taro:2016/06/17(金) 04:00:09


 一方、勝利したペドロ・パブロ・クチンスキー(Pedro Pablo Kuczynski)元首相は、「人道に対する罪」だと表現し、被害者への補償は国が負うとの姿勢を示している。

 人権団体とオンブズマンによれば、このプログラムの下、約30万人が不妊手術を強制された。セダノ氏によれば、このうち2万3000人が男性で、精管切除術が行われたという。

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)の地域ディレクター、エリカ・ゲバラ・ロサス(Erika Guevara-Rosas)氏は昨年、この強制避妊手術について「南北アメリカ大陸における最も深刻な人権侵害の一つ」だと指摘した。

 セダノ氏によれば、医師たちには避妊手術を行うべき人数が割り当てられおり、それを達成しなければならないというプレッシャーを感じていたという。

 その証拠は、ペルー政府を訴えた被害者4000人以上の代理を務める弁護士らがまとめた文書の中に記されていると、セダノ氏は言う。

 フジモリ元大統領はすでに、90年代初めの左翼ゲリラの虐殺に関与したとして25年の禁錮刑を受け、収監されている。

 だが不妊手術を強制した容疑については、検察当局が2014年に訴追はしないとの判断を下した。代わりに医師6人が起訴されたが、フジモリ元大統領が故意に強制したといえる十分な証拠はないとの判断だった。

 その決定を受けて被害者たちは上訴した。

「痛ましく、言語道断だ。彼女たちの身に起きたことは、誰にでも起こり得る」とセダノ氏は語った。【翻訳編集】 AFPBB News

892taro:2016/06/18(土) 04:28:42
経済危機のベネズエラ、略奪行為で死者4人 数百人逮捕

【6月17日 AFP】深刻な経済危機に見舞われているベネズエラで今週、食料不足から死者の出る略奪行為が発生し、数百人が逮捕された。産油国ながら厳しい状況にある同国の政治的不安定さと困窮がさらに高まっているとみられる。

 北部のクマナ(Cumana)で14日、ベーカリーなど数十店で略奪行為があり、これまでに少なくとも4人が死亡した。

 クマナ商工会議所(Cumana Chamber of Commerce)のルベン・サウド(Ruben Saud)氏は「すっかり荒れ果てた状態になった。商店は在庫だけでなく調度品まで奪われた。完全に破壊された」と述べた。目撃者によると、バイクに乗った略奪者のギャングらが食料を運ぶトラックを襲ったのが騒動のきっかけだったという。

 クマナがあるスクレ(Sucre)州の知事は国営VTVテレビで、略奪に関与したギャングのリーダー3人を含む「400人以上」が逮捕されたと語った。他の町でも逮捕者が出たと報じられている。(c)AFP/Alexander MARTINEZ

http://www.afpbb.com/articles/-/3090826

893taro:2016/06/19(日) 04:42:59
汚職容疑で訴追のアルゼンチン元閣僚、裁判で異様な言動

【6月18日 AFP】南米アルゼンチンで、多額の現金や宝飾類が入ったバッグ類を修道院に隠そうとして逮捕され、汚職容疑で訴追された元閣僚のホセ・ロペス(Jose Lopez)被告が16日、初めて裁判所に出廷したが大声でコカインを要求するなど異様な言動がみられたと地元メディアが伝えた。

 ネストル・キルチネル(Nestor Kirchner)、クリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル(Cristina Fernandez de Kirchner)両大統領のもとで12年間、副公共事業相を務めていたロペス被告は14日、ブエノスアイレス(Buenos Aires)郊外で、総額で現金約900万ドル(約9億4000万円)超などが入ったスーツケースやダッフルバッグ160個を壁越しに修道院の中へ投げ込んでいたところを現行犯逮捕された。

 被告は14日、ブエノスアイレス(Buenos Aires)郊外で総額で現金900万ドル(約9億4000万円)超などが入ったスーツケースやダッフルバッグ160個を壁越しに修道院の中へ投げ込んでいたところを現行犯逮捕された。

 現場に居合わせた修道女によると、ロペス被告はほとんど正気には見えず「あいつらは俺を刑務所に入れるつもりだ...俺があんたたちを助けるために金を盗んだからだ」などと口走っていたという。

 ロペス被告の弁護士は15日、被告は精神錯乱状態にあり幻覚を起こしていると説明したが、被告を診断した医師団は、ストレスと高血圧以外には何も問題はないとの判断を示した。

 しかし地元紙ナシオン(La Nacion)などが裁判所関係者の話として伝えたところによると、16日に初めて出廷した被告は不安そうな面持ちで、自分の頭を叩いたり、コカインを要求してわめいたりしたという。また心神耗弱状態にあるようで、自分の生年月日も言うことができなかった。

 弁護側は、被告が供述できる精神状態にないと主張。結局、ロペス被告は一切の供述を拒否した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3090927?cx_part=topstory

894taro:2016/06/19(日) 05:03:32
大統領支持デモに服役囚300人、ベネズエラ

【6月18日 AFP】ベネズエラの首都カラカス(Caracas)市内で17日、ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領の不正行為を理由に、野党が罷免を求める国民投票実施の署名を集めていることに対する抗議デモが行われた。同国政府は約300人の服役囚に、デモの参加を許可した。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160618-00010006-afpbbnewsv-int

895taro:2016/06/19(日) 05:05:12

フジモリ元大統領が入院=ペルー

時事通信 6月18日(土)11時38分配信

 【サンパウロ時事】ペルーの地元紙コメルシオは17日、首都リマの特別施設に収監中のアルベルト・フジモリ元大統領(77)が高血圧と舌の痛みを訴え、医師の勧めで入院したと報じた。

 
 フジモリ氏は3月にも病院に運ばれるなど頻繁に入退院を繰り返しているが、7月に就任するクチンスキ次期大統領は恩赦を認めない姿勢を示している。 


フジモリ元大統領が入院=ペルー

時事通信 6月18日(土)11時38分配信

 【サンパウロ時事】ペルーの地元紙コメルシオは17日、首都リマの特別施設に収監中のアルベルト・フジモリ元大統領(77)が高血圧と舌の痛みを訴え、医師の勧めで入院したと報じた。

 
 フジモリ氏は3月にも病院に運ばれるなど頻繁に入退院を繰り返しているが、7月に就任するクチンスキ次期大統領は恩赦を認めない姿勢を示している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160618-00000044-jij-int

896taro:2016/06/20(月) 04:27:26
電力も食糧もトイレットぺーパーもない! 反米左派ベネズエラ大統領が原油安の直撃を受け窮地に…罷免求める動きも加速
http://www.sankei.com/world/news/160615/wor1606150001-n1.html

 南米ベネズエラで、反米左派マドゥロ政権の足元が大きく揺らいでいる。景気低迷や食糧・トイレットペーパーなどの品不足、電力不足といった事態に国民が不満を強め、マドゥロ氏罷免の是非を問う国民投票実施を求める声が高まっているためだ。米メディアはマドゥロ政権を批判するとともに、野党側にも事態打開に向け、厳しい注文を付けている。

 ベネズエラ国内では今、国民投票の手続き開始に必要な署名(20万人)を大幅に超える180万人の署名が集まっている。マドゥロ氏は2013年、“反米の旗手”として国民の間で人気が高かったチャベス氏から事実上、大統領職を禅譲されたが、カリスマなき指導者への不満は今、頂点に達しつつある。

 最大の原因は経済低迷だ。今年の経済成長率(予想)はマイナス8%。石油大国であるがゆえに、国際的な原油価格低下の影響を大きく受けている。マドゥロ政権は当初、石油売却で得た豊富な資金を元手に、政権の支持母体である貧困層に手厚い福祉・年金政策を施してきたが、米紙ニューヨーク・タイムズ(インターナショナル・ウイークリー版)の5月29日付の社説は、南米のいくつかの政権と同様、「福祉・年金政策をもはや堅持できなくなっている」と辛口の見方を示している。

 国内ではトイレットペーパーなどのモノ不足も顕著で、国民が商品買い占めのために長蛇の列をなし、略奪も多発。同社説は「(マドゥロ政権は)多様な経済の仕組みを作り上げることに失敗したのだ」と烙印を押す。

 ベネズエラではここしばらく、干ばつのため水力発電も十分に行えず、深刻な電力不足も起きている。同紙の15日付の社説は「(マドゥロ政権は国家の)危機に対処する健全なアイデアを持っていない。政権の失敗を外国政府の陰謀のせいにもしている」と批判する。電力不足へのマドゥロ政権の諸対策は、国際社会から失笑を買っている。政権は国内の女性たちに、ヘアドライヤーで髪を乾かすのを極力控えるよう“要請”。また、電力消費を抑えられるとして公務員に「週休5日制」を認めるあり様だ。

 ベネズエラ国会は現在、マドゥロ政権と対立する野党が多数を占め、財政再建法案や政治犯釈放法案などを通過させたが、マドゥロ氏の絶大な影響下にある司法当局によって施行が先送りされているのが実情だ。政治・社会混乱が続くなか、野党は国際社会がマドゥロ政権に圧力をかけることを強く望んでいる。

 ローマ法王庁(バチカン)はこれを受けて最近、深刻な対立に懸念を表明する書簡を政権側に送るなど、対立解消に躍起だ。同社説は「政権と野党の分断の溝を埋める国際的な仲介は遅きに失しているかもしれないが、試みる価値はある」と期待をにじませている。

 社説はただ、なかなか一枚岩になれない野党に対して、国家の諸問題を解決するための方策を明確に発表することも要求。さもなくば「(マドゥロ氏を)罷免することに成功しても、国家の混乱に終止符を打つことはできない」とクギを刺している。

897taro:2016/06/22(水) 04:46:14
約12億円相当の偽札押収、コロンビア

【6月21日 AFP】コロンビア当局は、同国国内やエクアドル、米国で流通している偽造紙幣を生産する組織の解体にあたり、1170万米ドル(約12億円)相当の偽造紙幣を押収した。国内での押収量としては過去最大という。19日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00010004-afpbbnewsv-int

898taro:2016/06/23(木) 04:18:20
記録更新のメッシ躍動、アルゼンチンが米国も一蹴しコパ決勝へ

【6月22日 AFP】コパ・アメリカ・センテナリオ(Copa America Centenario USA 2016)は21日、準決勝が行われ、アルゼンチンはリオネル・メッシ(Lionel Messi)の代表最多得点記録を更新するゴールなどで4-0と米国から快勝を収め、決勝進出を決めた。

 メッシは前半32分、カーブをかけた絶妙なFKで代表最多となる55ゴール目を決めた。エセキエル・ラベッシ(Ezequiel Lavezzi)の先制点もアシストしたメッシは、後半にはゴンサロ・イグアイン(Gonzalo Higuain)のチーム3点目にも関与。終了間際にはイグアインのこの日2得点目もおぜん立てした。

 大会通算5得点を挙げているメッシとともに、アルゼンチンは23年ぶりとなる主要国際大会のタイトルを狙う。決勝は26日、ニュージャージー(New Jersey)州イーストラザフォード(East Rutherford)で行われ、対戦相手はチリとコロンビアの勝者となる。

 一方の米国は、ヒューストン(Houston)のNRGスタジアム(NRG Stadium)に集まった7万858人の観客の前で派手に散り、開催国の冒険は終わった。

 米国の悲劇は、試合開始わずか3分で幕を開けた。メッシがペナルティーエリア手前でこぼれ球を拾うと、前方のスペースを見逃さずにダイレクトで浮き球のパスを送り、ノーマークで走り込んだラベッシが山なりのヘディングシュートを流し込んだ。

 アルゼンチンはその後も圧倒的にボールを保持し、メッシのクイックリスタートからイグアインが抜け出しかかるなど、追加点は時間の問題という流れを作った。そして、32分には再びメッシが米国の守備を混乱に陥れて絶好の位置でファウルを獲得すると、このFKをメッシ自らが見事に決め、2-0として前半を終えた。

 これを受けて、米国を率いるユルゲン・クリンスマン(Juergen Klinsmann)監督は、きいていなかったクリス・ウォンドロウスキ(Chris Wondolowski)に代えてボルシア・ドルトムント(Borussia Dortmund)の10代、クリスティアン・プリシッチ(Christian Pulisic)を後半開始から投入した。

 しかしチームは、わずか5分で3点目を決められてしまった。またしても中盤でボールを奪ったアルゼンチンは、ラベッシの左からのクロスにイグアインが合わせると、このシュートは相手GKブラッド・グザン(Brad Guzan)に防がれたものの、こぼれ球をイグアイン自身が難なく押し込んだ。

 この時点で勝敗はほぼ決し、残りの40分間の米国は、痛手を最小限に抑える作業に終始した。

 それでもアルゼンチンは後半41分、またしても米国のミスからメッシが高い位置でボールを奪うと、ペナルティーエリアへドリブルで進入してから横パス。これをイグアインが落ち着いて流し込み、4点目を奪った。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3091302?cx_part=topstory

899taro:2016/06/23(木) 04:19:43
コロンビア政府、左翼ゲリラと停戦合意 半世紀続く内戦終結に大きな進展

 和平交渉を続けている南米コロンビア政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)は22日、停戦で合意した。半世紀余り続く内戦の終結に向けて大きな進展といえる。コロンビアのメディアなどが伝えた。

 これまでFARC側が断続的に一方的な停戦措置を取ってきたが、政府は応じていなかった。

 双方は2012年からキューバの首都ハバナで和平交渉を行っている。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/160623/wor1606230005-n1.html

900taro:2016/06/23(木) 04:24:02
コロンビア政府、左翼ゲリラと停戦合意 内戦に終止符

南米コロンビアの政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)は22日、和平実現のための最終的な停戦合意に達し、キューバの首都ハバナで共同声明を発表した。半世紀にわたる内戦状態に終止符を打つ歴史的な合意で、23日にコロンビアのサントス大統領とFARCのロドリゴ・ロンドニョ最高司令官が正式に署名を交わす見通し。

 共同声明では、武器を放棄し安全を確約する最終的な停戦合意を交わすことに双方が一致したと表明。23日の署名式には、潘基文(パンギムン)・国連事務総長や仲介したキューバのラウル・カストロ国家評議会議長のほか、ベネズエラのマドゥロ大統領、チリのバチェレ大統領らが出席するとしている。

 1960年代半ばに結成されたFARCは中南米最大の反政府ゲリラとされ、一時は国土のほぼ3分の1を支配した。テロや誘拐を繰り返し、内戦による死者は22万人に上るとされる。コロンビア政府は掃討作戦を繰り返したが制圧できず、和平への動きもこれまで何度も頓挫してきた。

 サントス氏は2012年から和平交渉を開始。双方の代表がハバナで会談を続け、FARC構成員の政治参加などを巡って少しずつ前進を重ねてきた。昨年9月には、最大の難問とされてきた内戦中の犯罪行為を巡る処罰の方法で一致し、最終合意の可能性が高まっていた。

 FARCはコカインの生産・密売や要人誘拐の身代金を主な資金源とし、最盛期は約2万人を擁した。だが2000年代以降は政府による掃討で弱体化し、現在の勢力は7千人弱とされる。(サンパウロ=田村剛)

http://www.asahi.com/articles/ASJ6R10GZJ6QUHBI034.html

901taro:2016/06/23(木) 04:25:31

<コロンビア>左翼ゲリラと武力紛争終結で最終合意

毎日新聞 6月23日(木)1時8分配信

 【サンパウロ朴鐘珠】AP通信によると、南米コロンビア政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)は22日、半世紀にわたる武力紛争を終結させることで最終合意に至ったと発表した。双方は23日、キューバの首都ハバナで和平合意の文書に署名する。和平式典には政府からサントス大統領、FARCからロンドニョ最高司令官が出席する。

 FARCは中南米最大のゲリラ組織。1960年代から続いたコロンビア内戦では22万人が犠牲になった。政府とFARCは2012年からキューバ政府、ノルウェー政府、国連の仲介の下、和平交渉を重ねていた。

 和平合意の詳細は明らかになっていない。双方のこれまでの交渉内容から、合意文書では▽内戦の犠牲者に対する補償給付▽内戦に参加した政府と革命軍双方の犯罪を処罰する特別法廷の設置▽政治犯への最大限の恩赦実施▽武装解除したゲリラ構成員の政治参加▽麻薬犯罪防止に向けた協力--などが約束されるとみられる。

 FARCは貧農への農地と富の配分を求めて64年に創設された。最盛期の02年には構成員2万1000人を擁し国土の3分の1を実効支配。その後、政府の掃討作戦により現在は6400人まで規模が縮小した。コカインの取引を主な資金源に農村で勢力を維持してきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000003-mai-s_ame

902taro:2016/06/23(木) 04:28:31
米フロリダ州に逃れるベネズエラ中産階級、 NGOが支援

【6月22日 AFP】中産階級のベネズエラ人が、経済危機と政治の混乱に見舞われている祖国を逃れて米フロリダ(Florida)州に押し寄せている。こうした事態を受け、ベネズエラ系住民が率いる地元非政府組織(NGO)らが生活に役立つマットレスや衣類などの寄付を募っている。2、3日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00010007-afpbbnewsv-int

903taro:2016/06/23(木) 04:30:13
南米コロンビア20人殺し、容疑者の自供で4遺体発見

【6月22日 AFP】南米コロンビア当局は20人を殺害したと供述する連続殺人の容疑者の捜査を進めている。犠牲となった20人には容疑者の妻と7歳と5歳の実子が含まれていたという。検察が20日、明らかにした。容疑者は被害者の衣服や所持品をコレクションしていたとみられている。映像はグアルネ(Guarne)の4遺体発見現場。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00010000-afpbbnewsv-int

904taro:2016/06/24(金) 05:28:26
王者チリ、雷雨中断の試合制してアルゼンチンとの決勝へ

【6月23日 AFP】コパ・アメリカ・センテナリオ(Copa America Centenario USA 2016)は22日、準決勝が行われ、雷雨による2時間半の中断があったなかで、王者チリが2-0でコロンビアを破り、決勝に進出した。

 この結果、26日に行われる決勝は、アルゼンチン対チリという前回大会と同じ顔合わせとなった。

 準々決勝で7-0の大勝を収めているチリは、その流れを持ち込んだかのように、前半7分にチャルレス・アランギス(Charles Aranguiz)がいきなり先制点を挙げると、同11分にはホセ・ペドロ・フエンサリダ(Jose Pedro Fuenzalida)が追加点を決め、早々に2点のリードを奪って主導権を握った。

 ところがハーフタイム、その勢いに大自然が水を差した。強烈な雷雲がシカゴ(Chicago)の中心部を覆うと、試合は一時中断。観客はスタジアム内のコンコースなどに避難し、無人のピッチと観客席には雨が激しく打ちつけた。

 そのままいったんは中止になるかと思われた試合だったが、雨が小康状態になったのを見計らってスタッフがピッチから水をかき出した甲斐もあり、2 時間25分の遅れを経て後半が再開。そのままチリが勝利を飾り、翌日に後半45分が持ち越される事態は避けられた。(c)AFP/Rob Woollard

http://www.afpbb.com/articles/-/3091338

905taro:2016/06/24(金) 05:30:35
フジモリ元大統領が退院 腫瘍の再発はなし

 高血圧などの症状を訴えて入院していたペルーのフジモリ元大統領(77)は23日までに退院し、首都リマ郊外の警察施設に戻った。地元メディアが伝えた。

 元大統領は17日、高血圧のほか舌の痛みなどを訴えて入院。舌の腫瘍の手術を受けたことがあるが、検査の結果、再発はなかったという。21日夜に退院した。

 入院中、19日の「父の日」には、長女ケイコ・フジモリ氏(41)や孫たちの訪問を受けたという。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/160624/wor1606240001-n1.html

906taro:2016/06/24(金) 05:32:33
コロンビア政府と左翼ゲリラ、停戦で合意 内戦終結へ筋道

キューバ・ハバナ(CNN) 南米コロンビアの政府と左翼ゲリラ組織「コロンビア革命軍(FARC)」は22日、停戦で合意したと発表した。最終的な和平合意の締結に向けた交渉も進んでおり、50年に及んだ内戦に終止符が打たれそうだ。

停戦合意はコロンビアの当局者がキューバの首都ハバナで発表した。双方はハバナで2012年11月から内戦終結に向けた交渉を行っていた。

コロンビア政府の声明によると、同国のフアン・マヌエル・サントス大統領とFARCのティモレオン・ヒメネス最高司令官が23日に合意文書に署名する見通し。

署名式にはキューバのラウル・カストロ国家評議会議長や国連の潘基文(パンギムン)事務総長らが立ち会うという。

FARCはキューバ革命を模倣しコロンビアにマルクス主義政権を樹立するため、長年にわたり反政府闘争を展開していた。ゲリラ戦の資金源とするため麻薬密売や誘拐に手を染めているとの批判もある。

サントス大統領は20日、7月20日までに最終的な和平合意が成立するとの見通しを示していた。コロンビアではこれを受け、和平合意への賛否を問う国民投票が行われる。

http://www.cnn.co.jp/world/35084771.html?tag=top;topStories

907taro:2016/06/24(金) 05:33:28

政府と左翼ゲリラ、停戦署名=コロンビア

時事通信 6月24日(金)5時22分配信

 【サンパウロ時事】コロンビア政府と同国最大の左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)は23日、キューバの首都ハバナで、内戦終結に向けた停戦協定に署名した。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000013-jij-int

908taro:2016/06/24(金) 05:35:07

コロンビア政府と左翼ゲリラ、キューバで停戦署名式 半世紀の内戦に終止符へ

産経新聞 6月23日(木)20時15分配信

 【ニューヨーク=上塚真由、ロサンゼルス=中村将】南米コロンビアのサントス大統領と、左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)のロンドニョ(通称ティモチェンコ)最高司令官による停戦合意の署名式が23日、キューバの首都ハバナで行われる。半世紀に及ぶ激しい内戦に終止符を打つ歴史的合意となる。

 署名式には、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長や、交渉を仲介してきたキューバのラウル・カストロ国家評議会議長、ベネズエラのマドゥロ大統領、チリのバチェレ大統領らが出席する。

 旧ソ連共産党の影響を受けたFARCは1964年に結成され、社会主義政権樹立を目指した。麻薬組織との連携や、誘拐による身代金を原資にテロや凶悪犯罪を繰り広げてきた。2002年のピーク時には約2万人の勢力を誇ったが、政府の掃討作戦によって、約8000人に減少している。

 政府とFARCは12年10月から本格的な和平交渉に入り、昨年9月、6カ月以内に最終合意を結ぶことで一致したが、期限に間に合わず協議を続けていた。

 ハバナで22日、「政府とFARCは相互かつ最終的な停戦に合意した」との共同声明を発表していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000561-san-s_ame

909taro:2016/06/25(土) 05:18:01
コロンビア政府と左翼ゲリラ側が停戦協定に署名 半世紀の内戦に終止符

 【ニューヨーク=上塚真由】南米コロンビア政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)は23日、キューバの首都ハバナで停戦協定に署名した。半世紀あまり続いた内戦に終止符を打つ歴史的な節目となり、和平プロセスの検証など最終的な和平合意を7月中にまとめる。

 署名式には、交渉を仲介してきたキューバのラウル・カストロ国家評議会議長や国連の潘(パン)基(ギ)文(ムン)事務総長らが立ち会い、サントス大統領と、FARCのロンドニョ最高司令官が握手を交わすと、拍手がわき起こった。

 サントス氏は「平和を取り戻す新たな一章が始まった」と合意を歓迎。ロンドニョ氏は「内戦の最後の日になるだろう」と涙で声を詰まらせながら語った。

 政府とFARCは12年10月から本格的な和平交渉に入り、武装解除の方法などで交渉は難航。停戦協定では、国連派遣団の監視の下、最終的な和平合意から半年以内に、FARC側が武装解除することなどが盛り込まれた。

http://www.sankei.com/world/news/160624/wor1606240011-n1.html

910taro:2016/06/25(土) 05:19:39

チリ警官とデモ隊が衝突、進まぬ教育改革に不満の学生

ロイター 6月24日(金)14時43分配信

 南米チリの首都サンティアゴで6月23日、政府の教育改革に抗議する学生デモ隊と治安部隊が市の中心部で衝突した。約30人の覆面をしたデモ隊の投石に対して、警察は催涙ガスと放水で対抗し、周辺は一時騒然となった。
 2014年、4年ぶりに政権に返り咲いたバチェレ大統領は、教員の公務員化や大学教育の無償化などを掲げ一定の支持を得たが、景気の低迷伴って教育改革のペースは鈍化。これに対して苛立つ学生らが全国で抗議行動を起こしていた。

(チリ、サンティアゴ、6月23日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00010003-reutv-s_ame

911taro:2016/06/26(日) 03:04:25
経済危機ベネズエラで軍事パレード

【6月25日 AFP】ベネズエラの首都カラカス(Caracas)で24日、軍事パレードが開かれた。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010010-afpbbnewsv-int

912taro:2016/06/27(月) 05:08:06
コロンビアが米国下しコパ3位、バッカが決勝点

【6月26日 AFP】コパ・アメリカ・センテナリオ(Copa America Centenario USA 2016)は25日、3位決定戦が行われ、コロンビアはカルロス・バッカ(Carlos Bacca)がこの試合唯一の得点を決め、米国に1-0で競り勝って3位入賞を果たした。

 コロンビアは前半31分にバッカがゴールをねじ込むと、この1点を守り切って激しい肉弾戦を制した。コロンビアは大会開幕戦でも米国に2-0で勝利していたが、そのときに続く連勝となった。

 一方、準決勝でアルゼンチン相手に0-4の大敗を喫している米国は、同点を目指して必死に逆襲したものの、相手守護神ダビド・オスピナ(David Ospina)の牙城を最後まで崩すことができなかった。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3091816

913taro:2016/06/28(火) 05:23:42
メッシ、アルゼンチン代表引退を表明

【6月27日 AFP】サッカーアルゼンチン代表のリオネル・メッシ(Lionel Messi)は26日、代表引退を表明した。

 メッシがアルゼンチン代表として主要国際大会の決勝で敗れるのは、これが4度目となる。

 コパ・アメリカ・センテナリオ(Copa America Centenario USA 2016)決勝でチリに敗北を喫した後、FCバルセロナ(FC Barcelona)で活躍する29歳のスター選手は、「僕にとって代表チームは終わった。できることは全てやった。チャンピオンになれなかったのは心が痛む」と述べた。

「僕にとっても、チームにとっても耐えがたい時だ。言葉にするのは難しいけれど、アルゼンチン代表としては終わりだ」

 メッシは、2014年以降3度目となった国際大会決勝での敗北を受け、唐突に発表を行った。

 アルゼンチンは、2014年のW杯ブラジル大会(2014 World Cup)決勝ではドイツに敗れ、昨年のコパ・アメリカ(2015 Copa America)決勝では今回と同じくPK戦の末にチリに屈している。

 またメッシはアルゼンチン代表として2007年のコパ・アメリカ(2007 Copa America)決勝でも敗北を味わっている。

 メッシは、1986年のW杯メキシコ大会(1986 World Cup)でアルゼンチンをほぼ独力で優勝に導いたディエゴ・マラドーナ(Diego Maradona)氏のように代表チームでは成功を収めることができず、しばしば両者は比較されていた。

 マラドーナ氏はたびたびメッシを批判し、今大会前には「リーダーとしての資質に欠ける」とコメントしていた。

 メッシは今大会初戦のチリ戦を負傷により欠場したが、パナマ戦では途中出場から19分間でハットトリックを達成。準々決勝ではガブリエル・バティストゥータ(Gabriel Batistuta)氏が持つ代表通算最多得点記録の54点に並ぶ得点を挙げ、準決勝の米国戦でもゴールを奪い、最多記録を更新していた。(c)AFP/Rob Woollard

http://www.afpbb.com/articles/-/3091916?cx_part=topstory

914taro:2016/06/29(水) 04:32:42

摘発麻薬8トンを焼却処分、ペルー麻薬取締局

ロイター 6月28日(火)11時40分配信

 南米ペルーの国家麻薬取締当局は6月26日、首都リマで新たに摘発したコカイン500キロを報道陣に公開し、併せて取締組織創立25週年を祝った。コカインは翌27日、リマのアテ地区でおよそ8トンのマリファナなどと一緒に焼却処分された。
 ペルーでは今年に入って既に25トンに上る麻薬を摘発しており、取り締まりの強化にともなって、さらなる摘発が期待できるとしている。

(ペルー、リマ、6月26日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00010001-reutv-s_ame

915taro:2016/06/29(水) 04:38:56
チリ首都で今年初、環境緊急事態宣言を発令

【6月28日 AFP】チリの首都サンティアゴ(Santiago)で20日、高レベルの大気汚染により、今年初めての環境緊急事態宣言が発令された。同国は山の多い地形の影響で、冬の大気汚染が顕著となっている。22日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00010003-afpbbnewsv-int

916taro:2016/06/29(水) 04:39:50
コロンビアで軍のヘリが墜落、兵士17人死亡

【AFP=時事】コロンビア軍は27日、軍用ヘリコプターのミル17(MI-17)が悪天候の中で墜落し、搭乗していた兵士17人が死亡したと発表した。ヘリは26日に中西部で消息を絶っていた。

 軍の声明によれば、現在、救助隊が現場から兵士らの遺体を搬送する作業を進めている。

 初期段階の調査では事故は悪天候によるものとみられるが、今後、専門家が検証を行うとしている。

 これに先立ちコロンビアのフアン・マヌエル・サントス(Juan Manuel Santos)大統領は、ヘリに搭乗していた兵士らの生存が絶望視されていたことを受けて「深い遺憾の意」を表明していた。

 サントス大統領は、死亡した兵士らが左翼ゲリラ「民族解放軍(ELN)」の制圧作戦を支援する任務に当たっていたことを明らかにしている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000008-jij_afp-int

917taro:2016/06/30(木) 06:31:09
エクアドルで男性がハイヒール競争、同性愛者の権利擁護イベント

[キト 28日 ロイター] - 南米エクアドルの首都キトで28日、同性愛者の権利擁護を訴える「ゲイ・プライド・ウィーク」に合わせ、男性がハイヒールを履いて走るコンテストが開催された。

スタート地点は多様性を示す虹色の旗や風船などで飾られ、スーツ姿やTシャツ姿の男性らが様々な色のハイヒールを履いてレースを楽しんだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160629-00000058-reut-int

918名無しさん:2016/07/01(金) 19:22:33
超インフレ、経済にひずみ=たばこ1箱8万円? ―ベネズエラ
時事通信 7月1日(金)18時47分配信

 【カラカス時事】原油安で経済危機が続く南米の産油国ベネズエラで、物価の高騰が市民生活を直撃している。

 外国為替管理も経済に大きなひずみを生んでおり、政府の固定レートを適用すると、たばこ1箱が8万5000円、野球のグローブが89万円に相当する価格で売られている。

 「売店のサンドイッチすら高過ぎて買えない。おなかがすいた」。難関で知られる国立ベネズエラ中央大学のキャンパスで、アナ・アルカラさん(23)は疲れ切った表情を浮かべて地面に座り込んでいた。

 国際通貨基金(IMF)は、2016年の同国インフレ率が約500%と予想。17年は約1600%と見込んでいる。為替レートの下落が、多くの食料や生活物資を輸入に依存する同国の物価を押し上げている。

 ベネズエラは医療品や食料品の輸入については、価格を抑えるため、1ドル=10ボリバルの固定レートを採用している。一方で、実勢を反映する闇レートは、1000ボリバル前後まで跳ね上がっている。

 闇レートで500ドルを換金すると、最高額紙幣100ボリバル札が約5000枚。現地の企業関係者は「持ち運びにリュックが必要な量の札束になる」と苦笑する。

 モノ不足が続くベネズエラでは、インフレへの防衛策として、安い価格統制品を買い求める市民のスーパーでの行列が日常の光景になっている。数時間並んで購入した商品を数十倍の価格で富裕層に転売する動きも目立ち、地元紙は「貧困層の新たな収入源」と皮肉っている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-00000134-jij-int

919taro:2016/07/02(土) 03:21:02
ペルー・マチュピチュで観光客が転落死 自撮りしようと

南米ペルーの世界遺産マチュピチュ遺跡で30日、前日に崖から転落し死亡したドイツ人観光客の遺体が収容された。地元警察が明らかにした。

関係者によると、51歳の男性は警告看板や管理員の注意を無視し、崖近くの立ち入り禁止地域に立ち入った。

男性は飛んでいるような姿を自撮りしようとして、飛び上がり足を踏み外したという。

救助隊が翌日、遺体を発見し、現地の警察署に運んだ。警察によると、遺体はクスコ市内に移送される予定。

(英語記事 Tourist dies in Machu Picchu taking photo)

(c) BBC News

最終更新:7月1日(金)13時54分

BBC News


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-36680966-bbc-int

920taro:2016/07/02(土) 03:22:19
いちごピューレの中からコカイン500キロ、南米コロンビア当局が押収

【7月1日 AFP】南米コロンビア当局は、冷凍いちごピューレ輸送缶の中に隠されていたコカイン500キロを押収した。コカインは同国最大の港町ブエナベントゥラ(Buenaventura)からベルギーに運ばれるところだった。警察が6月30日、明らかにした。29日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-00010006-afpbbnewsv-int

921taro:2016/07/05(火) 04:19:46

コパ・アメリカ王者が凱旋帰国、歓迎の嵐 チリ

AFPBB News 7月4日(月)12時9分配信

(c)AFPBB News

【7月4日 AFP】サッカーのコパ・アメリカ・センテナリオ(Copa America Centenario USA 2016)決勝戦で、アルゼンチンを下し優勝を果たしたチリの代表チームが3日、同国サンティアゴ(Santiago)の国立競技場に登場し、集まった大勢の人々から熱烈な歓迎をうけた。(c)AFPBB News


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00010005-afpbbnewsv-int

922taro:2016/07/06(水) 04:19:04
深刻な干ばつでワニが危機的状況に、パラグアイ

【7月5日 AFP】パラグアイでは、過去19年で最悪といわれる干ばつでワニが大量死しており、危機的状況に陥っている。アルゼンチンとボリビア間に位置する池には大量のワニが集まってきているが、地元農家らは空腹のワニが家畜を襲わないよう、ワニに餌を与えるという決断を下した。6月24日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00010011-afpbbnewsv-int

923taro:2016/07/06(水) 04:22:27
苦境のベネズエラ、対米関係修復に意欲 外務省がメッセージ

【AFP=時事】南米ベネズエラの外務省は4日、6年にわたって凍結している米国との外交関係を修復する用意があると発表した。社会主義政権のベネズエラは原油価格の急落を受けて深刻な経済・政治危機に見舞われている。

 ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領は2週間前、国の危機を打開するための支援を求めて米外交官のトーマス・シャノン(Thomas Shannon)氏と会談を行っていた。

 外務省はこの日迎えた米独立記念日を祝福するメッセージの中で、米国と「互いに尊重する形の外交関係を築く用意がある」と表明した。

 両国関係はマドゥロ大統領の前任者で反米を掲げた故ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領の政権下で悪化し、2010年以来の大使の交換を見合わせている。

 チャベス氏と同様にマドゥロ大統領もこれまで、内政に干渉して政権転覆を狙っているとして米政府をたびたび非難していた。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00000014-jij_afp-int

924taro:2016/07/06(水) 04:23:30
ペルーでまた写真撮影中の転落死 韓国人観光客、アマゾンの滝で自撮り

【AFP=時事】南米ペルーのアマゾン(Amazon)のジャングルで、韓国人の男性観光客が自撮りをしている最中に誤って滝に転落する事故があり、警察は行方不明になっていた男性の遺体を4日までに付近の湖で発見して引き上げた。

 地元警察によれば、遺体が収容されたのはキム・ジョンヨプ(Kim Jongyeob)さん(28)。先月29日、ペルー北東部のアマゾンにあるゴクタ(Gocta)滝のそばで足を踏み外し、500メートル下に落下していた。

 AFPの電話取材に応じた地元の警察官によれば、キムさんは自撮りに適した場所を探している間に転落したとみられるという。

 キムさんの遺体は、滝の水が流れ込む湖の水深7メートルの場所に沈んでいた。捜索にはダイバーや山岳救助隊が動員された。

 ペルーでは先週もマチュピチュ(Machu Picchu)遺跡でドイツ人の男性観光客(51)が写真撮影のためにポーズを取っている最中に足を踏み外し、200メートル下まで落下して死亡する事故があったばかり。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00000011-jij_afp-int

925taro:2016/07/07(木) 04:27:52
メッシ選手に脱税で禁錮21月、スペイン裁判所

【7月6日 AFP】スペインの裁判所は6日、サッカーアルゼンチン代表の引退を表明したリオネル・メッシ(Lionel Messi)被告と父親に対し、脱税の罪で禁錮21月、罰金370万ユーロ(約4億1000万円)の有罪判決を言い渡した。

 スペインでは、暴力犯罪以外で2年未満の禁錮刑が定められた罪状の初犯については執行猶予がつくことが一般的なため、メッシ被告に対しても執行猶予がつく可能性が高い。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3093087?cx_part=topstory

926taro:2016/07/07(木) 04:38:08
南米コロンビア海軍、救命艇から外国人24人救助 太平洋上を16時間漂流

【7月6日 AFP】年米コロンビア海軍は5日、太平洋(Pacific Ocean)上を16時間漂流していた救命艇から外国人24人を救助したと発表した。救命艇はエクアドル国旗を掲げていたという。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00010006-afpbbnewsv-int

927taro:2016/07/07(木) 04:39:00

アルゼンチンのサッカー男子、リオ五輪不参加の可能性も

朝日新聞デジタル 7月6日(水)10時5分配信

 アルゼンチンのサッカー男子五輪代表が、8月開幕のリオデジャネイロ五輪に参加できない可能性が出てきた。同国オリンピック委員会のウェルテイン会長が5日、「50%の可能性で代表チームは五輪に出場しない」と地元ラジオに語った。

 地元メディアなどによると、同国サッカー協会は内部で混乱が続いており、先月下旬に協会会長が辞任。五輪代表を指揮するマルティノ監督も今月5日に辞職した。混乱の中でクラブ側との交渉が進んでおらず、選手が集まっていない。五輪に向けた事前合宿も開始できない状況だという。

 ウェルテイン会長は「20カ月もサッカー協会側と話ができていない。国にとってとても大事なことなのに、いまだにチームを編成できていないのは恥ずかしいことだ」と語っている。(リオデジャネイロ=柴田真宏)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000022-asahi-int

928taro:2016/07/07(木) 04:39:31

南米ベネズエラで軍事パレード、大統領「軍事力増強を!」

AFPBB News 7月6日(水)9時35分配信

(c)AFPBB News

【7月6日 AFP】南米ベネズエラの首都カラカス(Caracas)で5日、同国の独立記念日を記念する軍事パレードが行われ、ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領は「軍事力を増強し続けなければならない」と述べた。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00010002-afpbbnewsv-int

929taro:2016/07/08(金) 03:45:16
マリフアナ購入希望者登録開始へ、国で生産販売管理 ウルグアイ

【AFP=時事】ウルグアイで今月、薬局でマリフアナの購入を希望する利用者の受け付けが始まる。当局関係者の話で明らかになった。国がマリフアナの製造および販売に直接的に関わる世界で初めての動きだという。

 大麻草は、厳重に警備された民営の施設で栽培されているが、その運営は国の監視下で行われている。

 政府は、利用者の登録と照らし合わせて、必要分の大麻草を生産者から買い取り、薬局で販売する。このたび始まった利用者登録は、8月の販売開始を視野に入れた動きだと、前出の関係者は話している。

 ウルグアイでは、2013年に成立した法律により、国が管理する団体に会員登録することを条件に、マリフアナの栽培が認められている。

 今回の試みでは、利用者は、1か月につき最大40グラムまでマリフアナを購入することが可能となる。購入者は、販売所での指紋認証が求められる。薬局以外の施設に販路を拡大することについても、現在検討中だ。

 マリフアナの合法的な販売の取り組みは、麻薬密売組織の弱体化を目指し、ホセ・ムヒカ(Jose Mujica)前大統領が着手した。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000004-jij_afp-int

930taro:2016/07/08(金) 03:46:21

グアンタナモ元収容者行方不明=リオ五輪直前、ブラジル入国の恐れ

時事通信 7月7日(木)9時36分配信

 【サンパウロ時事】ブラジルのジモラエス法務相は6日、記者会見し、グアンタナモ米海軍基地のテロ容疑者収容施設からブラジルの隣国ウルグアイに移住していたジハド・デヤブ元収容者(44)が既にウルグアイを出国しており、行方が分からなくなっていると明らかにした。

 
 米国防総省などによると、デヤブ元収容者は、レバノン生まれで、かつてシリアで国際テロ組織アルカイダと関係を持つ集団の一員だったこともある。身分証明書の偽造などに関わっていたとされる。グアンタナモ収容所閉鎖を目指す米国の要請で、ほかの5人の収容者と共にウルグアイが2014年に身柄を受け入れた。

 ブラジルのメディアによると、デヤブ元収容者は過去に3回、ブラジル入国を試みたが失敗した。今回もブラジルに向かった可能性があると報じられている。

 ジモラエス氏は「ブラジル入国は確認できていない」と述べた。ブラジルの治安当局は、リオ五輪開催を控え、テロ対策を強化している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000040-jij-int

931taro:2016/07/09(土) 04:18:42
アルゼンチン代表、メッシ引退なら2年間で25億円減収も 



ブエノスアイレス(CNNMoney) 先ごろ行われたサッカー・南米選手権の決勝で敗れたあと、アルゼンチン代表からの引退を示唆したリオネル・メッシ選手(29)。世界最高とのほまれ高い同選手の引退により、代表チームは経済的にも大きな痛手を受けそうだ。

国際サッカー連盟(FIFA)で代表チーム同士の試合のマッチングに携わるギジェルモ・トフォニ氏は「メッシ選手がアルゼンチン代表に復帰しなかった場合、2018年のワールドカップ(W杯)までにアルゼンチンサッカー協会(AFA)の収入は2000万〜2500万ドル(約20億〜25億円)減少する可能性がある。もしかするとそれ以上になるかも知れない」と語る。

トフォニ氏によれば、メッシ選手の引退宣言後、イタリアやスペイン、中国から契約金について再交渉を求める連絡が入っているという。

また、ロシアは来年7月の親善試合の契約金を100万ドル値下げするよう求めているという。

アルゼンチン代表はこれまで、メッシ選手の出場する親善試合では最高で200万ドルを受け取っていた。




南米サッカー弁護士協会でアルゼンチン代表の代理人を務めるハビエル・メディン氏は「メッシが出場するかしないかが取り沙汰されるだけで、代表チームに支払われる額は35%安くなるだろう。50%削られる可能性もある」と説明する。

また、メッシ不在はチケットの売り上げや放送権料、スポンサー収入にも悪影響を及ぼすとみられる。

トフォニ氏によれば、アルゼンチン代表は22年までに28の親善試合を予定している。

このうち16試合は地元で行われるが、トフォニ氏はチケットの売り上げも1試合につき100万ドル減少すると見ている。


http://www.cnn.co.jp/showbiz/35085597.html?tag=top;topStories

932taro:2016/07/09(土) 04:22:48

南米コロンビア発見の新種タランチュラ、ガルシア・マルケスにちなんで命名

AFPBB News 7月8日(金)14時56分配信

(c)AFPBB News

【7月8日 AFP】南米コロンビア北部マグダレナ(Magdalena)州のシエラ・ネバダ・デ・サンタ・マルタ(Sierra Nevada de Santa Marta)山脈で最近、新種のタランチュラが発見された。この新種は同地で暮らす先住民カンクアモ(Kankuamo)とノーベル文学賞作家、ガブリエル・ガルシア・マルケス(Gabriel Garcia Marquez)にちなみ、「カンクアモ・マルケシ(Kankuamo marquezi)」と命名された。ウルグアイで研究されているこのタランチュラの主な特性として、捕食者の目やヒトの皮膚に突き刺さる刺毛(しもう)を射出するなどの防衛機構が挙げられる。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00010012-afpbbnewsv-int

933taro:2016/07/10(日) 03:56:19
コロンビアのコカイン生産量、2015年は前年比約50%増 国連

【AFP=時事】国連薬物犯罪事務所(UNODC)は8日、世界最大のコカイン生産国コロンビアにおける2015年のコカイン生産量が前年比で約50%も増加していたと明らかにした。

 同事務所コロンビア支部のボー・マティアセン(Bo Mathiasen)代表は記者会見で、コカを栽培する畑の面積が39%増の9万6000ヘクタールに拡大したと述べた。マティアセン代表は、白い粉末化された塩酸コカインの製造量も46%増の646トンになったと述べた。

 マティアセン氏は、コカの栽培面積が増えたのはコロンビア政府がコカへの除草剤散布を停止した影響もあると語った。同氏によると、いずれもコカインの大生産国であるペルーとボリビアの国境付近でも合計6万ヘクタールでコカが栽培されている。

 コロンビア政府の薬物取り締まり当局のトップ、エドゥアルド・ディアス(Eduardo Diaz)氏は、コカ栽培量は一時数年間にわたって落ち着いていたものの、最近になって再び激増したと述べた。

 コカインの密売は、同国で過去50年間にわたって続いてきた内戦をあおってきた。

 国内最大の左翼ゲリラ組織「コロンビア革命軍(FARC)」は先月、コロンビア政府と停戦することで合意した。双方ともこの停戦が数週間以内に最終的な和平に発展することを希望している。

 コロンビア内戦にはさまざまな武装組織や麻薬密輸組織が関わってきた。同国のルイス・カルロス・ビジェガス(Luis Carlos Villegas)国防相は7日、コカの生産性が上がってきていると述べた上で、和平が実現すればコカを別の作物に置き換えてコカ栽培を根絶するという政府の取り組みが成功するだろうと期待感を示した。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00000017-jij_afp-int

934taro:2016/07/11(月) 04:35:06
海抜4100メートルの極寒の地に刑務所開設、ペルー

【AFP=時事】骨まで凍り付くような寒さの中、ソーラーパネルが光を反射している。誰もが夢見るような行き先ではないが、恐らくそれが狙いなのだろう。ペルーのアンデス(Andes)山脈に9日、新しい刑務所が開設された。

 この刑務所がある海抜4100メートルのパスコ(Pasco)県コチャマルカ(Cochamarca)は日中でも気温は10度程度にまでしか上がらず、夜になると氷点下14度まで冷え込む。

 新刑務所の収容能力は1224人。刑務所がある町の人口をわずかに下回る数字だが、雇用を創出するとして地元では歓迎されている。住民の多くは農業に従事している。寒い季節に家畜に餌をやるのは非常に大変な作業だ。

 ペルーの刑務所の収容能力は著しく不足している。先月の大統領選で当選したペドロ・パブロ・クチンスキー(Pedro Pablo Kuczynski)元首相は、4万人分に達している刑務所の収容能力不足の改善を公約に掲げていた。新刑務所の寒さは厳しいが、受刑者には収容能力不足の方が酷かもしれない。

 今月28日に任期が終わるオジャンタ・ウマラ・タッソ(Ollanta Humala Tasso)大統領は、新刑務所よりさらに高い海抜4500メートル以上に位置する極寒の地チャラパルカ(Challapalca)とヤナマヨ(Yanamayo)にある刑務所の閉鎖を検討するよう求めた国連(UN)機関の要請を拒否していた。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160710-00000028-jij_afp-int

935taro:2016/07/12(火) 03:43:16
ここから本文です
〔海外地震〕南米・エクアドル付近でM6.4(7/11)

レスキューナウニュース 7月11日(月)11時45分配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間7月11日11:11頃、エクアドル付近を震源とするM6.4の地震が発生しました。【7月11日11:45現在、レスキューナウまとめ】

【発生事象】(USGS)
震源地:エクアドル付近(北緯0.5度 西経79.6度)
近隣都市からの方角・距離:
 エクアドル・Rosa Zarateの北西33.0 km
 エクアドル・ムイスネの東40.0 km
 エクアドル・Propiciaの南41.0 km
 エクアドル・サントドミンゴの北北西106.0 km
 エクアドルの首都・キトの北西154.0 km

発生日時(日本時間):7月11日11:11頃
震源の深さ:35.0km
地震の規模:M6.4

■基礎データ
エクアドル共和国
人口:1542万人
首都:キト
在留邦人数:382人(外務省発表)

レスキューナウ

最終更新:7月11日(月)11時45分

レスキューナウニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00000005-rescuenow-int

936taro:2016/07/13(水) 04:21:34
3万5000人が隣国コロンビアへ、生活用品求めて ベネズエラ

【7月12日 AFP】深刻な物資不足にあえぐベネズエラで10日、生活必需品を買うために、約3万5000人が国境を越えコロンビア入りした。

 国境は昨年8月以降、保安上の理由から閉鎖されていたがベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領は、最大12時間の期限つきで同国タチラ(Tachira)とコロンビアのククタ(Cucuta)をつなぐ歩道橋を開放した。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00010002-afpbbnewsv-int

937taro:2016/07/15(金) 04:15:53
アルゼンチンで新種の肉食恐竜の化石発見

【7月14日 AFP】アルゼンチンの発掘調査チームは13日、同国パタゴニア(Patagonia)地方の北部で新種の肉食恐竜の化石を発見したと発表した。「ティラノサウルス・レックス(T・レックス、Tyrannosaurus rex)」のように前肢が小さく短い。だがT・レックスとは進化系統が異なるという。

「Gualicho shinyae(愛称:グアリチョ)」と命名された新種は、2本足で移動する鳥のような獣脚類の恐竜。体長は6メートル、体重は450キロと推定されている。

 外見はおおよそT・レックスに似ているが、グアリチョの前肢は独自に進化しており、恐竜の進化過程を解明する新たな手掛かりとなることが期待される。(c)AFP/Sebastian VARELA

http://www.afpbb.com/articles/-/3093991?cx_part=topstory

938taro:2016/07/15(金) 04:26:43

タンゴでデモ、インフラ値上げに抗議 アルゼンチン

AFPBB News 7月14日(木)13時20分配信

(c)AFPBB News

【7月14日 AFP】南米アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)で12日、政府の発表した水道やガスなどのインフラの値上げが、地元のタンゴクラブの営業に影響するとして抗議のタンゴデモが行われ、通りを埋め尽くした。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00010013-afpbbnewsv-int

939taro:2016/07/15(金) 04:27:34
韓国、コロンビアとのFTA 15日に発効

韓国とコロンビアの自由貿易協定(FTA)が7月15日より発効されることにより韓国の主力輸出品目である自動車などへの高関税が撤廃され、韓国の輸出企業らが直接的な利益を受けることになるものと期待される。

 韓国貿易協会国際貿易研究院は14日、「韓国・コロンビアFTA発効による影響と輸出拡大法案」報告書を通じて、韓国のコロンビア最大の輸出品目である自動車の場合、35%の関税が10年かけて段階的に撤廃され、輸出拡大効果が期待されると明らかにした。

 また自動車部品やタイヤなど、主要輸出品に対しても5〜15%の関税が段階的に引き下げられた場合、価格競争力が向上され販売が大きく増加する見通しだ。

 コロンビアは中南米4大経済大国で、韓国はチリ、ペルーに続き3番目の中南米国家とFTAを発効させ、有望な市場である中南米大陸進出の足場を確保することになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000023-wow-int

940taro:2016/07/18(月) 04:11:53
今年も過激に… コロンビアで「エキスポタトゥー」開催

【7月17日 AFP】コロンビアのアンティオキア(Antioquia) 州メデジン(Medellin)で16日、「第7回エキスポタトゥー・コロンビア2016(Expotattoo Colombia)」が開催された。

http://www.afpbb.com/articles/-/3094280

941taro:2016/07/19(火) 05:08:19
経済危機のベネズエラでコミコンが人気、日常を忘れて

【7月18日 AFP】深刻な経済危機に見舞われているベネズエラで、コミックやエンターテイメントをテーマとしたイベント「コミック・コン(Comic Con)」が人気を集めている。日常生活から離れ「別の世界へ行く」術を求めて、コスプレーヤーやたくさんの人々が会場を訪れている。映像は、首都カラカス(Caracas)で行われたコミック・コン。16日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160718-00010007-afpbbnewsv-int

942taro:2016/07/19(火) 05:10:13
干ばつで河川が渇水、数千匹のワニが危機に パラグアイ

【AFP=時事】パラグアイの一部が19年来で最悪の干ばつに見舞われ、数千匹のワニが生存の危機に陥っている。

 アルゼンチンとボリビアの国境沿いを流れるピルコマジョ川(Pilcomayo River)は渇水状態にあり、川辺や干上がった池では乾いた地表に横たわったワニの死骸が見られる。また多くのワニが水や餌を求めて長距離を移動し、放牧地の池や井戸に姿を現すワニも出ている。

 ワニたちを救おうと、環境保護活動家に加え、地元住民たちも新たに井戸を掘って水を確保したり川辺に餌用の生肉を置いたりと懸命な活動を始めた。

 ピルコマジョ川で水位が著しく低下した原因は、川底の堆積物除去作業を当局が怠ったことが一因とみられる。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160718-00000011-jij_afp-int

943taro:2016/07/22(金) 04:21:05
コロンビア独立206周年、軍事パレードで祝う

【7月21日 AFP】コロンビアのボゴタ(Bogota)で20日、独立206周年を祝う軍事パレードが行われた。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-00010005-afpbbnewsv-int

944taro:2016/07/22(金) 04:22:34
チリ南部でまたクジラ大量死 約70頭見つかる

【AFP=時事】昨年末に330頭余りの死んだクジラが打ち上げられたチリ南部パタゴニア(Patagonia)の海岸で、このほど約70頭のクジラの死骸が見つかった。

 水産局によると、今回打ち上げられたのは昨年12月とは別の種類のクジラで、2か月以上前に死んだとみられている。死体解剖を行い、死因を特定するという。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-00000012-jij_afp-int

945taro:2016/07/24(日) 04:20:21
アルゼンチンで巨大な爆発音、原因は隕石の分解

【7月23日 AFP】アルゼンチン南部の街で20日、大きな爆発が複数回発生して住宅やビルを揺るがし、住民たちを恐怖に陥れたが、後に、上空で隕石が分解したことが原因と判明した。

 人口8万5000人の街ヘネラル・ロカ(General Roca)には普段通りの午後が訪れていたが、突然、大きな爆発音が複数回鳴り響き、建物が揺れ、窓がガタガタと音を立てた。警察官や消防士、救急隊員が現場に駆け付けたが、爆発や地震、災害などの痕跡はなかったという。

 その後、隕石が上空約1万メートル、時速2400キロのスピードで対流圏に突入したことが原因だったことを科学者らが突き止めた。ある科学者は、隕石は3つの破片に分解する前の段階で直径12メートルほどの大きさだったと推測している。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3095011

946taro:2016/07/25(月) 04:08:02
動画:広場で一斉授乳、警察の対応へ抗議 アルゼンチン

【7月24日 AFP】アルゼンチン・ブエノスアイレス(Buenos Aires)州サン・イシドロ(San Isidro)の広場で23日、先週同広場で警察に授乳を禁じられた女性への支持を表明するため、数十人の母親が集まり授乳を行った。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3095054

947taro:2016/07/25(月) 04:11:52
フジモリ元大統領恩赦申請 ペルー、実現は困難か

 ペルーのカテリアノ首相は23日、在任中の人権侵害事件で禁錮25年の刑に服しているフジモリ元大統領(77)が法務省に人道的恩赦を申請したことを明らかにした。

 ペルーでは28日にウマラ大統領が任期満了で退任し、クチンスキ元首相(77)が新大統領に就任する。ウマラ氏は2013年に恩赦申請を却下、クチンスキ氏も否定的で、申請が認められる可能性は現時点では小さい。

 首相はツイッターで「憲法と法律に従って手続きが進められる」と述べた。元大統領は舌の腫瘍の手術を受けたことがあるほか、高血圧などの持病があり、入退院を繰り返している。長女ケイコ・フジモリ氏ら家族は12年、病気の悪化を理由に人道的恩赦を政府に求めたが、ウマラ氏が13年、認めないと決定した。

 今年6月の大統領選決選投票でケイコ・フジモリ氏を破ったクチンスキ氏は、恩赦を否定した上で、高齢の受刑者全般の自宅軟禁を定める法律が国会で可決されれば署名する考えを示している。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/160724/wor1607240020-n1.html

948taro:2016/07/25(月) 04:16:39

にわとりに扮して聖人まつる、パラグアイ先住民の伝統祭

AFPBB News 7月24日(日)11時46分配信

(c)AFPBB News

【7月24日 AFP】パラグアイ・エンボスカダ(Emboscada)で23日、伝統の祭り「Guaicuru Nemonde」が開催された。めんどりの羽で作られた衣装とお面を被ったカトリック教徒たちが、先住民の守護聖人「聖フランシスコ・ソラーノ(San Francisco Solano)」をたたえ、守護に対する感謝を示した。(c)AFPBB News


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160724-00010005-afpbbnewsv-int

949taro:2016/07/26(火) 03:49:39

〔海外地震〕チリ北部沿岸でM6.2(7/26)

レスキューナウニュース 7月26日(火)3時15分配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間7月26日02:26頃、チリ北部沿岸を震源とするM6.2の地震が発生しました。【7月26日03:15現在、レスキューナウまとめ】

【発生事象】(USGS)
震源地:チリ北部沿岸(南緯26.1度 西経70.6度)
近隣都市からの方角・距離:
 チリ・ディエゴ・デ・アルマグロの西北西66.2km
 チリ・タルタルの南南西78.9km
 チリ・コピアポの北北西143.2km
 チリ・アントファガスタの南272.9km
 チリ・バエナルの北274.0km

発生日時(日本時間):7月26日02:26頃
震源の深さ:68.5km
地震の規模:M6.2

■基礎データ
チリ共和国
人口:1776万人
首都:サンティアゴ
在留邦人数:1622人(外務省発表)

レスキューナウ

最終更新:7月26日(火)3時15分

レスキューナウニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00000003-rescuenow-int

950taro:2016/07/27(水) 04:25:01

自宅軟禁に変更か=ペルーのフジモリ元大統領

時事通信 7月26日(火)16時1分配信

 【リマAFP=時事】ペルーのクチンスキ次期大統領は25日、汚職や市民虐殺の罪で禁錮25年の判決を受け収監中のフジモリ元大統領(77)について、「似たような年齢、似たような健康状態の他の(受刑者の)人々と同様、より快適な状況下で刑期を終えさせる用意がある」と述べ、自宅軟禁への切り替えを支持する考えを表明した。

 
 フジモリ元大統領は最近、健康が優れず、入退院を繰り返している。このほど恩赦を申請し、間もなく退任するウマラ大統領の現政権が審査している。

 クチンスキ氏は恩赦に関し、「(元大統領は)刑に服すべきだと結論付けた司法プロセスがある」と述べるにとどめた。一方で、高齢の受刑者が自宅軟禁の形で刑期を終えられるよう法整備を進める意向を示した。

 ペルーで恩赦は大統領の専権事項。ウマラ大統領は2013年にフジモリ元大統領が恩赦を申請した際、医学鑑定書で示された健康状態がそれほど深刻ではないとして却下した。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00000101-jij-int

951taro:2016/07/28(木) 03:44:04

フジモリ元大統領の恩赦請求受理…ペルー法務省

読売新聞 7月27日(水)20時56分配信

 【リオデジャネイロ=吉田健一】26日付のペルー各紙によると、同国法務省は25日、在任中の人権侵害事件で禁錮25年の刑が確定し服役中のフジモリ元大統領(77)が出した人道的恩赦の請求を受理したと発表した。

 同省の恩赦委員会が妥当性を審理し、大統領に報告する。

 恩赦は大統領の専権事項。ウマラ現政権は7月28日にクチンスキー新政権に交代するため、クチンスキー氏が判断するが、恩赦を認めない方針を示している。ただ同氏は24日、元大統領のような「高齢で健康状態が悪い受刑者の自宅軟禁を認める法案が議会を通過した場合は署名する」と語り、法整備を前提に自宅軟禁を認める考えを示した。

最終更新:7月27日(水)20時57分

読売新聞


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00050087-yom-int

952taro:2016/07/28(木) 03:46:11
コロンビア麻薬王の遺産──野生化したカバ アフリカ以外で最大の群れ

【AFP=時事】20年以上前に警察との銃撃戦で死亡した南米コロンビアの麻薬王パブロ・エスコバル(Pablo Escobar)。その一風変わった遺産がいまだに生き残っている──野生化したペットのカバだ。

 コロンビア・アンティオキア(Antioquia) 州ドラダル(Doradal)村で真夜中に窓から外を見ると、通りをゆったりと歩くカバを見かけることがある。警察はエスコバルの手下を殺害・拘束したが、私設動物園のカバに手を出さなかった。

 そんなカバたちはナポレス・エステート(Napoles Estate)に放置され、アフリカ以外で最大の野生カバの群れと呼ばれるまでに繁殖した。地元にとっては珍しくもあり、危険な存在でもある。

 地元環境団体の生物学者によると、エスコバルは1980年代前半に米カリフォルニア(California)州の動物園から4頭のカバを購入し、自身が所有する大牧場に放った。それが今では35頭前後にまで増えているという。

 カバの寿命は最大60年にもなる。このため当局は長期的に群れを管理する方法を模索している。カバを去勢し、繁殖を抑えるという費用のかかる厄介な試みはあまり進んでおらず、4頭を去勢するにとどまっている。カバの睾丸は体内に隠されているので、性別を見分けるのは難しいからだ。

 これまでのところ、コロンビア警察はカバとの全面戦争を選択せず、その封じ込めに努めている。岩、木、ワイヤなどで障壁をつくってカバの遠出を防ぎ、飼い葉を育てることで、カバが自分たちの居場所で幸せに暮らせるよう計らっている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00000033-jij_afp-int

953taro:2016/07/29(金) 04:14:15
野党デモ、大統領罷免の国民投票求め ベネズエラ

【7月28日 AFP】ベネズエラのカラカス(Caracas)で27日、野党派が選挙管理委員会に対し、ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領罷免の是非を問う国民投票の実施を求める抗議デモを行った。

 この前日、政府は5月に提出された国民投票を求める180万件の署名に、死亡した人や受刑者、未成年者の氏名が多数含まれていたとして、中道右派の野党連合「民主統一会議(MUD)」を違法とみなす動きを見せている。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00010006-afpbbnewsv-int

954taro:2016/07/29(金) 04:15:34
ボリビアで恐竜の足跡発見、直径は1.2メートルで最大級

[マラグア(ボリビア) 21日 ロイター] - 南米ボリビアのマラグアにある地層で、8000万年以上前の肉食恐竜が残した足跡が見つかった。直径は1.2メートルで、この種類のものでは最大級だという。

古生物学者のセバスチアン・アペステギア氏によると、足跡を残したとみられる恐竜は、白亜紀後期に南米に生息していた二足歩行の大型肉食恐竜、アベリサウルス科に属すると考えられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000045-reut-int

955taro:2016/07/31(日) 04:01:44
服役中の麻薬組織幹部、監房を豪華スイートに パラグアイ

【7月30日 AFP】南米パラグアイで26日、刑務所で脱獄計画があるとして、警察が麻薬組織の幹部の監房を強制捜査したところ、目にしたものは、プラズマテレビやキッチン、DVDコレクション、会議室まで備わった3部屋ある豪華な居室だった――。

 南米で最も危険な麻薬密売人の一人とされるブラジル人のハルビス・チメネス・パバオ(Jarvis Chimenes Pavao)受刑者はマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で8年の禁錮刑判決を受け、パラグアイの首都アスンシオン(Asuncion)の刑務所で服役中だ。

 パバオ受刑者の刑務所内における暮らしぶりの実態が発覚したのは、所内で爆弾が見つかったためだった。パバオ受刑者は監房の壁を爆破し、脱獄を企てていたとみられている。

 パバオ受刑者の監房には、バスルームやキッチン、会議室などが備わった3部屋あり、エアコンや豪華な家具、大型プラズマテレビ、DVDコレクションも置かれ、壁はタイルで装飾されていて、受刑者の間では「VIP監房」と呼ばれていた。

 パバオ受刑者の弁護士によると、監房の豪華居室化にあたっては、法務省関係者や刑務所管理者らが賄賂を受け取ったという。パバオ受刑者の監房について明らかになった直後、カーラ・バシガルーポ(Carla Bacigalupo)法相は更迭された。(c)AFP/Hugo OLAZAR

http://www.afpbb.com/articles/-/3095790?cx_part=topstory

956taro:2016/07/31(日) 04:03:39
モデルら、マスクをして大気汚染に抗議 コロンビア

【7月30日 AFP】南米コロンビア・アンティオキア(Antioquia) 州のメデジン(Medellin)で29日、モデルたちが同地の大気汚染への抗議として、マスクを身に着けてパフォーマンスを行った。

http://www.afpbb.com/articles/-/3095758

957taro:2016/08/02(火) 03:50:19
ボリビア・ウユニ塩原でツアー車両が事故、観光客5人死亡

【AFP=時事】ボリビアの観光名所「ウユニ塩原(Salar de Uyuni、ウユニ塩湖)」で7月31日、ツアー会社の車が事故を起こし、ベルギー、イタリア、ペルーからの観光客5人が死亡した。地元警察当局が発表した。


 警察によると、車はウユニ塩原上で横転。女性4人を含む観光客5人が死亡したほか、3人が負傷し、現場から約200キロ離れたポトシ(Potoshi)の病院に搬送された。

 事故原因はスピードの出し過ぎとみられるという。

 ウユニ塩原は世界最大の塩原で、ボリビア有数の観光地として知られている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000029-jij_afp-int

958taro:2016/08/03(水) 04:03:07
ベネズエラ、大統領リコールの国民投票へ一歩 約40万人分の署名提出

【8月2日 AFP】南米ベネズエラの国家選挙委員会(CNE)は1日、ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領の罷免(リコール)を求める国民投票の実施手続きを進めるために必要な20万人分の2倍にあたる署名を、野党側が集めたと発表した。野党連合、民主統一会議(MUD)は、CNEに対し2日以内に請願書を提出すれば、正式に国民投票実施手続きの開始を請求できる。

 ただし請願書が提出されたとしても、実際に国民投票が実施されるまでの道のりは長い。今後、CNEは15日以内に回答、その後、15営業日内に2回目の署名の日取りを決める。2回目の署名で3日間のうちに400万人の署名が集まれば、国民投票の実施日が3か月以内に設定される。リコールには、13年の大統領選でマドゥロ氏が獲得した約750万票を超えるリコール賛成票が必要だ。

 また今回の署名について、マドゥロ政権側は多くの不正があったと主張しており、CNEでは1000人分以上の署名に不正の疑いがあるとして調査している。

 豊富な原油埋蔵量で繁栄を謳歌(おうか)したベネズエラは現在、経済破たんの危機にあり、深刻な食料不足やハイパーインフレ、襲撃や強奪などが起きており、野党側はマドゥロ大統領に責任があると非難している。そうした中、マドゥロ大統領はさらに非常事態宣言を発令し、食料の生産・流通に関する広範な権限を軍に与えた。

 ベネズエラ経済は主要輸出品目である石油の国際価格が暴落したことにより危機に陥り、深刻な不況は今年で3年目を迎える。インフレ率は世界で最も高く、今年は700%を超える見込みだ。恐慌はマドゥロ大統領と前任者の故ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)前大統領の下で17年間続く社会主義政権を脅かしている。最近の世論調査では、ベネズエラ人の64%がマドゥロ大統領のリコールに賛成票を投じると答えている。

 野党側は大統領リコールを求める国民投票を来年1月10日までに行いたい構えだ。それ以降の場合、リコールで賛成派が勝利しても、マドゥロ氏が抜てきした副大統領が任期の残りを務めることになる。(c)AFP/Maria Isabel SANCHEZ

http://www.afpbb.com/articles/-/3096078?cx_part=topstory

959taro:2016/08/03(水) 04:04:36
アルゼンチン代表の新監督にバウサ氏、AFAが発表

【8月2日 AFP】アルゼンチンサッカー協会(AFA)は1日、同国代表チームの新監督にエドガルド・バウサ(Edgardo Bauza)氏が就任することを発表した。

 58歳のバウサ氏は、カンピオナート・ブラジレイロ(ブラジル全国選手権)1部のサンパウロFC(Sao Paulo FC)で指揮を執り、リベルタドーレス杯(Copa Libertadores de America 2016)ではチームをベスト4に導いていた。

 国際サッカー連盟(FIFA)が設置したAFAの正常化委員会の長として、協会を統治しているアルマンド・ペレス(Armando Perez)会長代理は、「みんなが必要としている成功を彼がもたらしてくれると期待している」とコメントし、バウサ氏が5日にチームの今後について話すことを明らかにした。

  アルゼンチン代表の新指揮官は、消去法の形で指名されたようにみえる。監督候補には、スペイン1部リーグのセビージャFC(Sevilla FC)を率いるホルヘ・サンパオリ(Jorge Sampaoli)氏やアトレティコ・マドリード(Atletico de Madrid)のディエゴ・シメオネ(Diego Simeone)氏、イングランド・プレミアリーグのトッテナム・ホットスパー(Tottenham Hotspur)のマウリシオ・ポチェッティーノ(Mauricio Pochettino)氏の名前が挙がっていたが、いずれも辞退されたという。

 2008年にはリーガ・デ・キト(LDU Quito)、2014年にサン・ロレンソ(San Lorenzo)でリベルタドーレス杯を制した経験を持つバウサ氏について、ペレス会長代理は「たくさんの候補と面会したが、バウサ氏がベストの選択だった」と語っている。

 アルゼンチンは優勝が期待されたコパ・アメリカ・センテナリオ(Copa America Centenario USA 2016)の決勝でチリに敗戦後、リオネル・メッシ(Lionel Messi)が突然代表引退を表明し、さらにはヘラルド・マルティーノ(Gerardo Martino)前監督が辞任するなど、暗い話題が続いている。

 バウサ氏が真っ先に取り組まなくてはならない仕事は、スペイン1部リーグのFCバルセロナ(FC Barcelona)でプレーするメッシの引き留めになるが、「バウサ氏はすでにメッシと接触した」とペレス会長代理は明かしている。

 その一方でバウサ氏は、 2018年W杯ロシア大会(2018 World Cup)予選で重要な2試合を控えており、9月1日にホームで行われるウルグアイ戦、6日にアウェーで行われるベネズエラ戦に向けて準備に取りかからなくてはならない。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3096060

960taro:2016/08/03(水) 04:09:29
「安保理改革、平等性が必要」アルゼンチン外相が来日

 国連の次期事務総長に立候補しているアルゼンチンのスサナ・マルコーラ外相(61)が7月来日し、国連大学(東京都渋谷区)で朝日新聞の取材に応じた。日本が常任理事国入りを目指している安全保障理事会の改革について「単に数の問題だけでなく、カテゴリー分けや拒否権の是非、任期など、様々な面からの改革が必要だ」と語った。


 今回の事務総長選挙では、女性の初就任が期待されている。マルコーラ氏は2012〜15年、国連本部の官房長として潘基文(パンギムン)事務総長を支えた。

 マルコーラ氏は、国連の役割について「世界はテロや気候変動、排外主義など、国境を越える問題に直面している。今までにも増して必要とされている」と述べた。事務総長として必須の資質として「勇気を持って組織をリードするビジョンと、議論に耳を傾ける謙虚さ」を挙げた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00000064-asahi-int

961taro:2016/08/03(水) 04:12:14


ベネズエラ選管 大統領罷免求める署名の第1段階を承認

経済混乱が続く南米ベネズエラで、マドゥロ大統領の罷免を問う国民投票を求める署名運動をめぐり、同国の選挙管理委員会は1日、有権者の1%(約20万筆)の署名が同国全24州で得られたと承認した。

有権者1%の署名は、罷免に向けた長い手続きの第1段階の要件で、第2段階では、わずか3日間で400万筆の署名を得ることが求められる。

一方、同国の最高裁判所は、議会内での野党活動を禁止する命令を出した。最高裁は、票を買った疑いで捜査されている3人の野党議員が除外されるまで活動を禁止するとしている。

政治と経済の危機が深まるベネズエラでは、生活必需品が不足しており、店舗からの略奪が相次いでいる。物価上昇率は世界的にも最高水準にあり、物資を求める人の長い行列が日常化している。

野党はマドゥロ大統領の経済失策が現在の危機を生んだと批判している。マドゥロ氏は2013年4月に大統領に就任。任期は2019年まで残っている。

ベネズエラ選管は第2段階の実施期間を発表していない。特派員らによると、選管のティビサイ・ルセナ委員長は、野党の署名集めで不正行為が幅広く行われたという指摘を捜査すべきだと述べ、大統領を強く後押しする姿勢を見せた。

ルセナ委員長は、当局は1000筆以上の署名が偽だとみていると述べた。「選挙当局は検察の捜査を求める」という。

しかし、ルセナ氏は、野党連合の民主統一会議(MUD)が集めた署名約40万8000筆のうち98%は正当なものだったことも明確にした。

政府は今年中の国民投票の実施を許さないとしている。国民投票を求める動きを止めるため、政府は国内各地で9000件近くの訴訟を起こしている。

特派員らは国民投票の実施時期が非常に重要だと指摘する。世論調査が示唆するようにマドゥロ大統領の罷免が支持され、それが今年中の国民投票で決まった場合、あらためて実施される大統領選挙で、野党が17年にわたる社会主義政権を終わらせる機会を得る可能性があるからだ。

しかし、もし来年以降に罷免が決まった場合、副大統領が大統領職を継ぎ、社会主義政権が2018年に予定される次の大統領選まで続くことになる。

野党指導者らはルセナ委員長に対し、有権者の20%の署名が条件となる第2段階の実施時期をすぐ発表するよう求めている。

(英語記事 Venezuelan campaign passes first hurdle)

(c) BBC News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-36950029-bbc-int

962taro:2016/08/05(金) 03:38:50

〔海外地震〕アルゼンチン北部でM6.0(8/4)

レスキューナウニュース 8月4日(木)23時30分配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間8月4日23:15頃、アルゼンチン北部を震源とするM6.0の地震が発生しました。【8月4日23:30現在、レスキューナウまとめ】

【発生事象】(USGS)
震源地:アルゼンチン北部(南緯22.3度 西経65.9度)
近隣都市からの方角・距離:
 アルゼンチン・リンコナダの東北東18.9km
 アルゼンチン・ラ・キアカの南西51.9km
 ボリビア・ビリャソンの南西52.9km
 ボリビア・トゥピサの南南西108.1km
 ボリビア・タリハの南西161.0km

発生日時(日本時間):8月4日23:15頃
震源の深さ:258.1km
地震の規模:M6.0

■基礎データ
アルゼンチン共和国
人口:4298万人
首都:ブエノスアイレス
在留邦人数:11675人(外務省発表)

レスキューナウ

最終更新:8月4日(木)23時30分

レスキューナウニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000014-rescuenow-int

963taro:2016/08/06(土) 03:51:35
経済苦境のベネズエラ、都会での野菜栽培を奨励

[カラカス 4日 ロイター] - 食料危機に直面するベネズエラでは「グレート・アグロ・ベネズエラ・ミッション」と銘打ち、自宅のテラスや屋上のほか、学校、工場、軍の兵舎、刑務所などで野菜や果物を栽培することを奨励している。

マドゥロ大統領は国民に向けて「食の主権を守るために苗を植える必要がある」と訴えた。その中で、妻とともに中庭で栽培したかぼちゃを収穫し、スープを作ったところ「この世のものと思えないほど」美味しかったというエピソードも交えた。

経済が苦境に陥った同国では、深刻な食料不足のために略奪や暴動が発生している。都会での野菜栽培を奨励する運動は、その拡大を食い止める狙いがある。

一方、ベネズエラが抱える問題の規模を考えると、この運動はあまりにも不十分だとの批判や、広大で肥沃な国土をもっと活用すべきだとの声もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160805-00000037-reut-s_ame

964taro:2016/08/06(土) 03:52:36
初「閣議」はエクササイズで、ペルー新大統領が健康不安払拭狙う

[リマ 4日 ロイター] - ペルーのクチンスキ新大統領(77)は4日、スポーツウエアとスポーツシューズに身を包んで最初の「閣議」を開き、閣僚らとエクササイズをこなした。選挙戦で自身の年齢と健康に不安を抱かれたことがきっかけだ。

政府宮殿の中庭で開かれた「閣議」には大統領のほか、19閣僚中11人が出席。2人のトレーナーに先導されながら30分近くにわたってダンス音楽に合わせてエクササイズをこなした。

ペルーでは人口の半分以上が肥満とみられており、大統領自身もお腹がぽっこりしている。大統領は記者団に対し、「健全な精神は健康な体に宿る。健康を促進したい」と語り、今後は毎週水曜日の定例「閣議」とする意向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160805-00000031-reut-s_ame

965taro:2016/08/12(金) 04:11:26
橋の上に巨大垂れ幕、グリーンピースが森林保護訴え アルゼンチン

【8月11日 AFP】アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)で10日、環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)が橋の上に巨大な垂れ幕を掲げ、森林保護を訴えた。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00010003-afpbbnewsv-int

966taro:2016/08/13(土) 03:22:34

1年ぶりに国境再開へ=ベネズエラとコロンビア

時事通信 8月12日(金)15時30分配信

 【プエルトオルダス(ベネズエラ)AFP=時事】ベネズエラとコロンビアは11日、両国間の国境を再開することで合意した。

 ベネズエラ側は昨年8月、国境地帯で密輸を取り締まっていた自国兵士が襲われて負傷した事件を理由に、国境を閉鎖していた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000151-jij-int

967taro:2016/08/13(土) 03:24:03
ベネズエラとコロンビア 国境通行を一部再開

南米のベネズエラとコロンビアは11日、過去1年近く閉鎖されていた国境の通行を一部再開することで合意した。

コロンビアのサントス大統領とベネズエラのマドゥロ大統領は、国境通行が13日から再開されると共同で発表。全長2200キロに及ぶ国境にある検問所のうち、5カ所が午前8時から午後8時まで開かれるという。第1段階では歩行者のみが通行を許される。

昨年8月には、コロンビアの元民兵らがベネズエラの国境警備兵を襲撃し、3人が負傷したことを受けて、マドゥロ大統領が国境閉鎖を命令していた。

ベネズエラで経済混乱が深刻化するなか、食料や医薬の入手が困難になった市民のため、先月国境が2回開かれ、20万人近くがコロンビアに入国した。ベネズエラ経済は、主要な収入源である石油価格の下落によって、大きな打撃を受けている。

両国は、国境通行の完全な回復を目指し協力することで一致。その条件として、安全保障や商業、エネルギーに関する個別の合意が必要だとした。

(英語記事 Venezuela and Colombia to partially reopen border)

(c) BBC News

最終更新:8月12日(金)14時46分

BBC News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-37055970-bbc-int

968taro:2016/08/16(火) 05:33:12
ベッドに乗ってのんびりパレード、世界怠惰の日 コロンビア

【8月15日 AFP】コロンビア・イタギ(Itagui)で14日、余暇を健康的かつポジティブに過ごすことを推奨する毎年恒例のイベント「世界怠惰の日(The World Day of Laziness)」が開催され、パジャマ姿や赤ちゃんにふんした参加者らが、ベッド型の山車に寝そべってパレードを行った。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-00010005-afpbbnewsv-int

969taro:2016/08/17(水) 03:58:48
念願の夢、叶った! 苦労掛けた両親のために家をプレゼント コロンビアの銀メダル選手

 リオデジャネイロ五輪のボクシング競技に臨んだ南米コロンビアの選手が14日、銀メダルを獲得した。喜びに沸く母国の政府はさっそく、選手に報奨金6万ドル(約600万円)を与えると発表。選手はこれを受け、苦労を掛けた両親のために「家を建てる」と宣言した。

 この選手は、ライトフライ級のユルベルヘン・マルチネス(24)。金メダルを獲得したウズベキスタン選手との決勝会場には、母国から数千人の応援団も駆けつけた。

 鋭いパンチを繰り出すサウスポーに惜しくも敗れたが、コロンビアのボクシング界に28年ぶりにメダルをもたらした“英雄”の活躍に祖国のファンは熱狂した。

 「ちょっとした歴史を作ることができた」。マルチネスは試合後、はにかみながらこう語った。

 ロイター通信によれば、マルチネスがボクシングと出合ったのは16歳のころ。ただ、貧しい建設作業員で、神父でもある厳格な父に、ボクシングにのめり込んでいる事実を打ち明けることは簡単ではなかったという。

 「神父の子供がパンチを(他人に)繰り出す? そんなこと、あり得ないことだから…」。マルチネスは当時をこう振り返る。

 だが、少年マルチネスは、父親から信頼を徐々に勝ち取っていった。

 6人兄弟の1人であるマルチネスは、父親がコンクリートブロックを移動中に負傷し、仕事ができなくなると、建設現場に赴き“代役”を立派にこなしていった。自転車修理にも精を出し、一家の食卓に食べ物を持ってきた。「私は家族を支えていた」。

 14日の試合会場に、父親ら貧しい一家のメンバーが姿を現すことはなかった。「早く帰国したい。(金メダルを取るため)ブラジルに来たが、『銀』でも両親に家を買うには十分だ」。(五輪速報班)

http://www.sankei.com/world/news/160816/wor1608160039-n1.html

970taro:2016/08/17(水) 04:05:47
ペルー南部でM5.3の地震、米国人含む4人死亡・55人負傷

【8月16日 AFP】ペルー南部で14日夜、マグニチュード(M)5.3の地震が発生し、がれきの下敷きになるなどしてこれまでに米国人観光客1人を含む少なくとも4人が死亡、55人が負傷した。当局が15日発表した。

 南部アレキパ(Arequipa)地方では家屋約50棟が倒壊し、道路や電気が遮断された。

「悲惨だった。人々はできる限りのことをして負傷者を救助した」。被害の大きかったヤンケ(Yanque)村の住民は地元ラジオ局にこう語った。「電気が止まった。水はまだあるけれど、次に何が起きるか分からない」と不安を隠さなかった。

 救助関係者によると、亡くなった米国人は66歳の女性。激しく損壊したホテルの中で犠牲になったという。

 ペルーは地震が頻発する国だが、今回は震源の深さが8キロメートルと浅かったため、震源近くでは被害が大きくなった可能性がある。ペルー地球物理学研究所(Geophysical Institute of Peru)によると、震源地はアレキパ地方カイリョマ(Caylloma)県の都市チバイ(Chivay)から10キロメートル。

 15日には余震も数回発生した。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00010004-afpbbnewsv-int

971taro:2016/08/17(水) 04:06:31
サーフィン国際大会、ペルーチームが優勝

【8月16日 AFP】コスタリカ・プンタレナス(Puntarenas)のハコ(Jaco)で14日、国際サーフィン連盟(International Surfing Association)主催の国際大会「ISA World Surfing Games」決勝が行われ、ペルーチームが金メダルを獲得した。ポルトガルが銀、米国が銅メダルに輝いた。サーフィンは2020年東京五輪の追加種目に正式決定している。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00010002-afpbbnewsv-int

972taro:2016/08/18(木) 05:14:24
豚小屋からコカイン5トン超、コロンビア当局が発見

【8月17日 AFP】南米コロンビア当局はトゥマコ(Tumaco)の豚小屋に隠された中米向けコカイン5トン超を発見した。警察が16日、明らかにした。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00010007-afpbbnewsv-int

973taro:2016/08/19(金) 04:00:42
野良犬の「ハチ公」に航空乗務員の飼い主 ホテルで待ち続け

(CNN) 航空会社のドイツ人の女性乗務員が勤務で訪れた南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの路上で1匹の野良犬と出会い、再訪するたびにホテル前でいつも待ち受ける姿に心打たれ、正式に引き取ってドイツで共に暮らすことを決めた。

この女性はオリビア・ジーベルスさんで、雄の犬とは今年になって遭遇。犬になつかれ、街中で常に後を追われる間柄になったという。アルゼンチンの地元メディアによると、ジーベルスさんは最初、犬への愛着が深まることを恐れ、距離を置こうとした。

しかし、この試みも失敗し、餌を与えたり、一緒に遊ぶ仲となったという。

ジーベルスさんはやがて仕事でアルゼンチンを離れた。犬との付き合いにも終止符が打たれたかと思われたが、そうとはならなかった。

ジーベルスさんがブエノスアイレスを訪れるたびに、その到着を知ったかのように滞在のホテル前で彼女を待ち構える姿があった。ジーベルスさんはこの犬との出会いをフェイスブック上につづるようになり、「ルビオ」との名前も付けた。ドイツに連れて行って育てることを決めたのはその後だった。

動物愛護活動を進めるインターネットサイトによると、大量の書類手続きを処理して、アルゼンチンからドイツへの輸送を申請した。ルビオはいま、ドイツでジーベルスさんが元々飼育していた犬2匹と共に暮らしている。新たな地での生活にご機嫌な表情も見せているという。

アルゼンチンは野良犬の多さで知られている。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35087691.html?tag=cbox;fringe

974taro:2016/08/19(金) 04:06:28
干ばつでワニ大量死、パラグアイ

【8月18日 AFP】過去19年間で最悪の干ばつに見舞われているパラグアイで、ワニが大量死している。アルゼンチンとボリビアの国境沿いを流れるピルコマジョ川(Pilcomayo River)が干上がり、ワニの保護にあたるボランティアの姿も見られた。15日撮影。(c)AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-00010002-afpbbnewsv-int

975taro:2016/08/21(日) 04:42:17
改修中のスタジアム一部崩落、少なくとも2人死亡 コロンビア

【8月20日 AFP】南米コロンビアのウイラ(Huila)州ネイバ(Neiva)で19日、改修中のギジェルモ・プラサス・アルシド(Guillermo Plazas Alcid)スタジアムの西側スタンドの一部が崩落し、作業員少なくとも2人が死亡、6人が負傷し、1人が下敷きになった。地元当局が明らかにした。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3098159

976taro:2016/08/21(日) 04:44:07
花婿は獄中 受刑者17人が合同結婚式 コロンビア

【8月20日 AFP】南米コロンビア西部カリ(Cali)にあるビジャエルモサ(Villahermosa)の刑務所で19日、17人の男性受刑者が各自のガールフレンドと合同結婚式を挙げた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3098157

977taro:2016/08/21(日) 04:52:05

ガルシア・マルケス氏、お札に=母国コロンビアで流通開始

時事通信 8月20日(土)9時52分配信

 【ボゴタAFP=時事】南米コロンビアで19日、ノーベル賞作家、故ガブリエル・ガルシア・マルケス氏の肖像入りのお札が流通し始めた。

 額面は5万ペソ(約1750円)。

 カリブ海沿岸の都市、北部サンタマルタでこの日、流通開始記念式が開かれた。コロンビア紙によると、最初の1枚を受け取ったハディス・サケルさんは「この瞬間を死ぬまで忘れない」と感激。コロンビア中央銀行のウリベ総裁は「前世紀半ば、コロンビアの名を世界に広めてくれた」と故人に敬意を表した。

 サンタマルタは、代表作「百年の孤独」の舞台にもなったガルシア・マルケス氏の生まれ故郷アラカタカに近い。1927年生まれのガルシア・マルケス氏は、82年にノーベル文学賞を受賞。87歳だった2014年、メキシコ市で死去した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160820-00000097-jij-int

978taro:2016/08/26(金) 04:26:00
コロンビア政府と左翼ゲリラ、内戦終結で最終合意

ハバナ(CNN) 南米コロンビア政府と同国の左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」は24日、キューバの首都ハバナで内戦終結へ向けた和平交渉で最終的に合意したと発表した。約50年と世界で最も長く続いていた紛争に終止符を打つ歴史的な合意となった。

内戦による犠牲者は推定22万人で、居住先を追われた住民は約500万人ともされる。

双方の和平交渉は過去約4年続き、停戦実施、土地改革、被害者の家族の帰国や人権侵害の容疑者の裁判問題などが話し合われてきた。このうち停戦合意は今年6月に発表されていた。

今回の最終合意の発効には、今年10月2日に予定されるコロンビア国民の投票で過半数の支持が必要となっている。合意を受け、FARC戦闘員は保持する重火器を放棄し、ジャングル内の野営地などからの離脱が求められる。また、政府の職業訓練事業に参加し、一般社会への同化に努めることになる。

交渉の政府側代表者は「戦争は終結した」と宣言。FARCのルシアーノ・マリン・アランゴ司令官は「我々は最も美しい戦闘に勝利した。和平だ」と強調した。同組織の指導者は過去に、コロンビア議会で議席を得るため政党を結党するとの考えも示していた。

FARCはキューバ革命を見本に、富の再分配を目指すとした武装闘争を展開。ただ、近年は麻薬を手掛けるテロ集団と化しているとの批判も出ていた。米国へのコカイン密輸で数百万ドル規模を稼いでいるともされた。同組織の構成員は推定7000人。

FARCは、米政府の支援を受けるコロンビア政府の掃討作戦で複数の最高司令官を失い、数千人規模の戦闘員も離脱するなど組織が弱体化していた。

http://www.cnn.co.jp/world/35088031.html?tag=top;topStories

979taro:2016/08/26(金) 04:29:28

コロンビアで半世紀ぶり内戦終結 政府が左翼ゲリラと和平合意

産経新聞 8月25日(木)18時32分配信

 【リオデジャネイロ=佐々木正明】南米コロンビアで、半世紀にわたり政府軍と内戦を繰り広げてきた左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)が24日、共同声明を出し、敵対関係に終止符を打つ和平合意に達したと発表した。歴史的な協定の締結により、FARCは今後、武装解除。約22万人ともいわれる犠牲者を出した中南米で最大規模の紛争が終結に向かう。

 和平協定は国民投票で承認される必要があり、サントス大統領は今年10月2日に国民投票を実施すると発表した。ロイター通信によると、同国の世論調査では、賛成派が多数を占めているという。

 旧ソ連共産党の影響を受けたFARCは1964年に結成され、麻薬組織との連携や、誘拐による身代金を原資にテロや凶悪犯罪を繰り広げ、一時は国土の3分の1を支配下に置いた。

 しかし、政府が激しい掃討作戦を展開、2002年に約2万人を誇った勢力は約8000人に減少していた。

 政府とFARCは12年以降、ハバナで和平交渉を続けてきた。これまでに、FARCの政治参加や資金源である麻薬の生産取り締まり、停戦と武装解除などで合意している。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160825-00000555-san-int

980taro:2016/08/26(金) 04:32:25
コロンビア政府とゲリラが和平合意 半世紀以上の内戦に幕

南米コロンビアで24日、政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)が和平交渉の最終合意に至った。歴史的な合意によって、半世紀以上にわたる内戦が正式に終結する。

政府とFARCは、社会的排斥を終わらせる取り組みでの協力や、対立の犠牲となった人々に正義をもたらすこと、安定し持続する和平の実現で合意した。

和平合意の発表は、2012年11月から交渉が続けられてきたキューバの首都ハバナで行われた。

内戦によって推計22万人が殺害され、数百万人が家を追われた。

政府とFARCは共同文書で、「最終的かつ完全、決定的な合意に至ったことを発表する」と述べた。

ハバナで開かれた式で、政府を代表するウンベルト・デ・ラ・カレ氏と、FARCの主席交渉人イバン・マルケス氏が合意文書に署名した。

デ・ラ・カレ氏は「ゴールに到達した」と述べ、「戦争は終わったが、新しい始まりでもある。今回の合意は、より包容力のある社会への道を開く」と期待を示した。

政府とFARCは今年6月に停戦に合意して以来、最終的な和平合意を目指していた。

マルケス氏は、「山あり谷ありの、難しい仕事だった」と交渉を振り返った上で、「それでも心に従って取り組んだ。今後は国を前に進められる、と言えるようになった」と喜んだ。

オバマ米大統領は、コロンビアのサントス大統領に電話を掛け、合意を祝福した。

ホワイトハウスは文書で、「この歴史的な日が、コロンビアの人々の安全と繁栄を推進することができる、公平で持続的な和平合意を完全に実施するという、長い過程の非常な重要な岐路だと、大統領は認識している」とコメントした。

勝者も敗者もなく

合意に基づき、FARCは戦闘による抵抗を止め、合法的な政治プロセスに参加する。FARCの交渉人で、リカルド・テレズという名前でも知られるロドリゴ・グランダ氏はツイッターで、「交渉によって平和に至れば、勝者や敗者が生じる余地はない」と述べた。「コロンビアが勝ち、死が敗れた」。

これに先立ち、愛称「ティモチェンコ」の「ティモレオン・ヒメネス」ことロドリゴ・ロンドニョFARC最高司令官はツイッターで、「コロンビア時間の午後6時(日本時間25日午前8時)に交渉の終了と(和平の)合意達成を発表する」と述べていた。

サントス大統領も、24日に「歴史的で非常に重要なニュース」が発表されると約束していた。

FARCは1964年から政府との武力闘争を開始。中南米で最も長期にわたる対立となっていた。

これまでの4年間で和平交渉は、土地改革、FARCの麻薬密輸への関与、犠牲者にとっての正義の実現、武装解除、将来の政治参加、合意の実施方法をめぐる6つの分野で合意に達した。

和平合意はコロンビアで実施される国民投票によって承認されることが必要。サントス大統領は国民投票が10月2日に実施されると発表した。

サントス大統領は合意署名直後のテレビ出演で、「我々にとって人生で最も重要な選挙になる」と述べた。

アルバロ・ウリベ前大統領は、国民投票で合意が拒否されるよう訴える運動を率いている。

コロンビアの内戦

・推計で22万人が殺害された。

・500万人以上が住まいを失った。

・700万人以上が犠牲者として登録された。

・FARCのメンバーは6000〜7000人。

(出典:コロンビア政府)

(英語記事 Colombia and Farc rebels sign historic peace agreement)

(c) BBC News

最終更新:8月25日(木)15時14分

BBC News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160825-37182159-bbc-int

981taro:2016/08/27(土) 04:44:39
ボリビア内務次官を鉱山労働者らが撲殺、デモが暴徒化

[ラパス 25日 ロイター] - ボリビア国内の報道によると、同国のイリアネス内務次官が、ストライキ中の鉱山労働者に監禁され撲殺された。政府は同次官の死亡を確認していないが、報道関係者が遺体を目撃したという。

政府によると、同次官は、首都ラパスから約160キロ離れたパンドゥロにスト参加者らとの協議に出かけたまま監禁され、拷問を受けた可能性があるとしている。

鉱山法の改正などを求めてデモを行っている同国の鉱山労働者らが今週に入って暴徒化しており、24日にはデモ参加者2人が警察に射殺される事件も起きている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000046-reut-s_ame

982taro:2016/08/27(土) 04:49:56
ボリビア副内相、鉱山労働者らに拉致・殺害される

【AFP=時事】ボリビア政府は25日、労働法の改正を求めて西部パンドゥロ(Panduro)でデモを行っていた鉱山労働者らにロドルフォ・イリャネス(Rodolfo Illanes)副内相が拉致され、殺害されたと発表した。カルロス・ロメロ(Carlos Romero)内相が記者会見で明らかにした。


 イリャネス副内相は鉱山労働者が封鎖を行っている場所に赴いた後、拉致されていた。イリャネス氏は地元メディアに電話で「私の健康状態はとても良い。友人たちに守られており、人々が私を傷つけることはない」と話していたが、その後監禁者らに殺害された。

 鉱山採掘権と民間・外国企業で働く権利を求める鉱山労働者らのデモは今週に入って暴徒化し、パンドゥロの幹線道路を封鎖。警察との衝突が数日にわたって続いていたが、デモ隊は25日、政府側と道路封鎖の解除を条件に翌26日から協議に入ることで合意していた。

 レイミ・フェレイラ(Reymi Ferreira)国防相は声明で、これまでに約100〜120人を拘束したと明らかにするとともに、イリャネス氏を殺害した首謀者の身元も特定済みだと発表した。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000030-jij_afp-int

983taro:2016/08/27(土) 04:51:08


コロンビア大統領「争い終結」 ゲリラ攻撃を停止命令

朝日新聞デジタル 8月26日(金)13時15分配信

 南米コロンビアの政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」が和平実現の最終合意に達したことを受け、同国のサントス大統領は25日、軍に対し、FARCへのあらゆる攻撃行為を29日から停止するよう命じたと明らかにした。

 サントス氏は、首都ボゴタ中心部の広場で「これでFARCとの武力による争いが終わる」と演説。中南米最大の反政府ゲリラFARCとの間で半世紀以上続いてきた内戦が終結に向かうことを国民に宣言した。

 また、和平合意の文書を議会に提出し、合意内容の是非を問う国民投票の実施を要請。「平和を願う最後の声は国民に委ねられている」と述べ、10月2日に予定する国民投票で合意内容への支持を得る考えを示した。(サンパウロ=田村剛)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000054-asahi-int

984taro:2016/08/29(月) 04:34:51
パラグアイ軍兵8人を殺害 左翼ゲリラの犯行か

 南米パラグアイの国防省は北部コンセプシオン県で27日、パトロール中の国軍部隊が武装グループに襲撃され兵士8人が死亡したと発表した。左翼ゲリラ「パラグアイ人民軍」の犯行とみられている。

 パラグアイには秋篠宮家の長女眞子さまが9月6〜16日の日程で公式訪問され、日本人の移住80周年記念式典に出席し、移住地を訪れる。人民軍が拠点としている北部を訪問する予定はない。

 南米ではコロンビア政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)が24日、最終和平合意に達したと発表した。ただ、小規模の左翼ゲリラは依然として活動を続けている。

 武装グループは兵士の乗った車両近くで爆発物を爆発させ、負傷した兵士をさらに攻撃したという。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/160828/wor1608280010-n1.html

985taro:2016/08/29(月) 04:36:18
ボリビアの鉱山スト 交渉役の次官が撲殺、5人を逮捕



(CNN) 南米ボリビアの司法当局は28日までに、同国パンドゥロでストライキ中の鉱山労働者との交渉を模索していた内務省のロドルフォ・イリャネス次官が労働者に襲われて拉致され、撲殺されたと発表した。

事件に関連し、鉱山労働者の指導者を含む計5人が逮捕された。別の40人が取り調べを受けている。

同国国営のABI通信によると、ボリビアの鉱山労働者連盟の指導者は同次官の殺害を非難した。また、モラレス大統領は鉱山労働者の今回の行動を臆病者のすることと指弾し、決して容赦出来ないと主張した。

検視の結果、次官の遺体に6〜7時間にわたって拷問を受けた形跡が見付かり、体中に殴打の傷跡があったという。また、肋骨(ろっこつ)が複数骨折し、頭蓋骨(ずがいこつ)も損傷していた。

鉱山労働者は民間企業の下で直接働く権利獲得などを目指して今月10日からストに入り、道路封鎖などの実力行動に出ていた。同国国営のABI通信によると、スト発生後、労働者3人が死亡した。

パンドゥロは首都ラパスから約150キロ離れている。

http://www.cnn.co.jp/world/35088116.html?tag=cbox;world

986taro:2016/08/29(月) 04:39:58
内戦終結に国民歓喜=「戦後処理」に課題も―コロンビア

 【サンパウロ時事】半世紀続いたコロンビアの内戦で、政府と左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)が和平合意にこぎ着けた。

 22万人以上の犠牲者を出し、市民を恐怖で苦しめた紛争の終結に、国民は歓喜の声を上げる。ただ、FARC戦闘員の社会復帰や特別法廷での処罰など「戦後処理」には課題も多い。

 「苦しみに満ちた戦争は終わりを迎える」。4年間の和平交渉が妥結した24日、サントス大統領がこう宣言すると、国民は街頭に繰り出し、国旗を振って喜びを表現した。FARCが資金源とする麻薬の流入に苦慮していた米国のオバマ大統領も祝意を表明し、国連が合意履行を支援する姿勢を示すなど、国際社会も中南米最大の内戦終結を大きく歓迎した。

 和平合意は10月2日の国民投票で信任が得られれば、正式に成立する。FARC戦闘員は国連が監視する集中居住地域に移って武装解除され、FARCは政党として政治参加が認められる。

 ただ、合意は、2018年と22年の選挙で投票結果にかかわらず、上下両院の計10議席をFARCに与えると規定している。FARC幹部が厳罰に処せられるかどうかは不透明。ウリベ前大統領や内戦犠牲者の遺族は「サントス氏は功績を急ぎ、大幅に譲歩した」と批判し、国民投票での反対を呼び掛けている。

 長く密林で戦闘に従事してきたFARC戦闘員の社会復帰は困難が予想され、処罰を強く求める犠牲者遺族からの報復も懸念される。また、武装解除されたFARCの武器が横流しされ、治安悪化につながる可能性もある。国内第2の規模のゲリラ組織との和平交渉も終わっておらず、国民が望む「真の和平」への道のりは遠い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160828-00000040-jij-int

987taro:2016/08/30(火) 04:18:28
レイプに立ち向かった女性がレイプされ コロンビア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160829-37193462-bbc-int

ルーシー・アッシュ、BBCニュース、コロンビア

コロンビアで武装勢力による女性や女児への性暴力を非難していた1人の女性が、武装グループに誘拐されて恐ろしい報復を受けた。武装勢力が今もどれだけ強い力を持つかを物語る悲劇だ。政府軍と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)の間では最近停戦が成立したが、一部の地域では無法状態が続く。

すらりとしたアフリカ系コロンビア人の女性が色鮮やかなターバンとゆったりしたローブをまとい、患者をのぞき込んで腹部を優しく押す。

「どこが痛みますか」――仰向けになった男性に、女性はそう尋ねる。部屋にはたくさんの植物や鮮やかなポスターが飾ってある。女性は植物の根や種から作られた伝統薬で患者をいやす。ここは、首都ボゴダの寂れた地域にある国営の医療機関「武力紛争被害者センター」だ。

多くの人が内戦時代の苦しみからいくらかでも解放されようと訪れ、ここで自分の経験を打ち明ける。左翼ゲリラと政府軍の戦闘は半世紀以上も続いた。

ターバン姿で治療する側のマリアさん(仮名)自身も、過酷な試練から立ち直ろうとしているところだ。マリアさんはその試練のせいで、故郷を追い出される羽目になった。

銃を向けられ

コロンビアでは国民の10人に1人が国内避難民で、マリアさんもその1人だ。FARCは1964年に社会的平等と農地改革を求めて武器を取り、反政府闘争を始めた。それ以来、家を追われた人は700万人近くに上り、22万人以上の命が奪われた。FARCは停戦に応じ、反政府活動の終結が期待されるものの、右翼の準軍事組織など、ほかの武装勢力が今も多くの地域を脅かしている。

自動車整備工場の上にある狭いアパートで、マリアさんはこれまでのことを話してくれた。6年前までは、ここから約640キロ離れた西部チョコ県の県都、キブドに住んでいた。チョコ県は国内で最も貧しい地域のひとつ。住民の大半は、スペイン人開拓者に奴隷として連れてこられたアフリカ出身者の子孫だ。

マリアさんは、紛争避難民を支援する女性団体「アフロムパス」のリーダーだった。地域の武装勢力が少年兵を使ったり、女性や女児を性暴力にさらしたりしていると非難する活動もしていた。

川が縦横に流れ、カリブ海と太平洋の両方に面するチョコ県では長年、麻薬密輸ルートの支配権や違法金鉱の採掘権をめぐる戦いが繰り広げられきた。地元の女性たちは常に、武装勢力の餌食にされてきた。アフロムパスはこの問題に対して声を上げ、阻止しようとする数少ない団体のひとつだった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板