したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

80年代の長岡を語る

1名無しさん@そいがらて:2003/10/01(水) 00:27
勢いで立ててみました

私の思い出といえば、
キャロットハウスでゲーム(ゼビウス、1942)
貨車村で服の買い物
赤ちょうちんの百円セール(おいおい)
です


多分、これらのスレと内容が重複します
○○の場所は昔、△△だった
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=392&KEY=1016968602
【懐古】昔、長岡でこんなことがあった【回顧】
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=392&KEY=1026831124

もっと古い内容をお求めの方は「60年代通信」で検索してみて下さい

297名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2011/07/20(水) 11:26:13 ID:H1XUZuzQ
> あと悠久山で、スーパーカーのイベントらしき催しがあったような。
ハイ 何度か撮影に行ってます。(苦笑)
当然、当時小学生だったんで、当時免許所有していた、上の兄貴に強引に頼み込んで・・・。
スーパーカー消しゴムはボールペンのバネ強化は必須でしたな。

当時は私は少数派だった『ランボルギーニ ミウラ』好きでした。
悠久山で撮ったミウラは家のどこかにあるでしょう。

298名無しさん@そいがらて:2011/07/21(木) 18:39:04 ID:hHB6FKGc
デ・トマソ・パンテーラですw
サーキットの狼・・・読んでいました。
私、1969年生まれなんですが、皆さんはどんなですか?

299河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/07/22(金) 22:46:01 ID:Yw80Yjy6
をを、そういう区切りで読むのですね。
ありがとうございます。
漫画週刊誌は、キン肉マン→ジャンプで入って行ったかなぁ。


わたしは70年代初めなので、>>298さんよりちょいと下です。
この板に来てくださる人は、60〜70年代生まれの方がほとんどですよね、多分。

300河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/07/22(金) 22:51:54 ID:Yw80Yjy6
>>297さん
何度もあったのですか〜わたしはてっきり一回こっきりだと思っていました。
ミウラか、イオタの写真があったようなおぼろげな記憶が。

夏休みのラジオ体操の最終日にもらった物の中に、
スーパーカーのポスターとかありましたわ。
LP500とかなんとか。

301名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2011/07/24(日) 22:58:30 ID:4ia69E0w
>>300 河井サン
私の記憶では最低でも2度開催されていたはずです。
コカコーラのスーパーカーキャンペーン
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/oukan.html
当時の記憶がよみがえります 。

名無しさん>>298 名無しさん
機械をいじり壊すのが好きな同世代のおっさんです。

古正寺のすしおんど特急レーン増設し店名まで変更してリニューアルしたんですね。
今日行ってはじめて知りました。

302名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2011/07/24(日) 23:00:51 ID:4ia69E0w
ぼけてますな アンカー部分がおかしいです(苦笑)

303名無しさん@そいがらて:2011/07/26(火) 10:44:28 ID:XCS54ZNw
昔、山古志の山奥から初めて長岡の街に行ったときは大都会に見えたが、今は・・・

304名無しさん@そいがらて:2011/07/26(火) 13:31:24 ID:RXmrKd1.
スーパーカーショーは悠久山でしたか?川西だと思ってた。
私もミウラ大好き。
来岡したのはオレンジのミウラでした。
斜め下くらいからのショットがカッコ良かった気がする。

305名無しさん@そいがらて:2011/08/10(水) 22:58:18 ID:HignDHY6
土曜の8時前、宝石のミヤコヤのCMの後、加藤ちゃんケンちゃん。
子供なのにミヤコヤは知ってた。

306河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/08/11(木) 22:26:07 ID:duYZDvVk
夜の八時前だと、越の誉れも印象的です。

新幹線で関東方面から長岡に戻ってきた時に。
ああ、長岡だぁ感じる風景ってどういうものが該当しますかね?

ちょっと、直ぐには思い浮かばないかも。

307河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/08/11(木) 22:36:36 ID:duYZDvVk
すんません、80年代ネタじゃなかった(汗)
長岡だなぁ的風景ネタ。スルーしてくださいです。

308ユー:2011/08/12(金) 15:22:36 ID:5sxY6MO.
>>河井サン。
スルー出来ずに・・・(苦笑)。

ワタシの場合は、最後のトンネルを抜けた、片田、村松辺りの田んぼ風景か
南部体育館を見た時ですね。

309河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/08/12(金) 23:03:28 ID:XRN1KGPc
ユーさん、いえいえ、書き込みありがとうございますっ。
わたしは宮内界隈の景色を見ると、「帰ってきたな〜」ってわたしは感じます。


まったりとやっていくには、この感じもちょうど良いかなと思ってる具合です。
この板を作った頃も、こんな感じだったかも…なんて思ってもみたり。

「とき」で上野に行った記憶はないけど、「佐渡」で行った事は結構覚えていたりします。
などと、強引に80年代ネタも書いておきます(笑)

「天の川」とか色々と臨時列車があった頃も懐かしいです。

310河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/08/12(金) 23:06:09 ID:XRN1KGPc
あ、「天の川」は臨時列車じゃなかったですよね。一応付記。

311名無しさん@そいがらて:2011/09/13(火) 16:44:53 ID:f9lBC/1.
今、金持ちになって思うことは、80年代〜90年代、貧乏な暮らしをしながら幸せを
求めていたころの方が今よりずーと幸せだった。

312名無しさん@そいがらて:2011/09/16(金) 08:13:29 ID:FmeC.wss
>>311
仕事は何?

313名無しさん@そいがらて:2011/09/16(金) 09:23:16 ID:J5B769vc
>>312 建材屋を自営、何不自由なく暮らしているが、なんか味気ない。

314名無しさん@そいがらて:2011/09/22(木) 21:54:02 ID:4s/dlQrI
>>306
越の誉は夜7時前だったと思います。日本昔話の前。

さかほがい〜いにしえびとの〜越の誉が7時をお知らせします〜坊や良い子だ寝んねしな

315河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/09/23(金) 07:32:50 ID:aoB6yUKg
>>314さん
なるほどっ、確かにご指摘の通りだった気がします。
ありがとうございました。

日本昔ばなしも替え歌とかありましたね、そういえば。

316名無しさん@そいがらて:2011/09/24(土) 18:49:30 ID:QvYGYvog
>>315
坊や〜良い子だ金だしな〜

317名無しさん@そいがらて:2011/09/26(月) 12:38:07 ID:vZ5r2tfg
明日から東北へ行ってきます。

318名無しさん@そいがらて:2011/10/08(土) 11:09:25 ID:3e6cIO7s
東北(3泊)へ行った後、京都(2泊)にも行ってきました。
今年はあの地震があったので、旅行を控えていて、旅行予算が余ったもんで・・・
どちらも紅葉には早過ぎました。今月下旬と来月また旅行します。
こんな書き込み、「80年代の長岡を語る」とどんな関係があるんだろう??
と思いつつ

319河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/10/08(土) 13:19:32 ID:aqA60vpQ

80年代の旅行というと、国鉄。
その頃の車体のカラーと同じ色の電車に午前中に遭遇。
上越線80周年記念列車だったみたい。
あのクリーム色というか、ちょっとピンクがかった車体はイイですね。

320名無しさん@そいがらて:2011/10/08(土) 19:10:17 ID:W0CHRqm.
>>319
新幹線が開通する前は、そのカラーの「特急とき」に乗って東京に行きました。
大阪へ行く「特急雷鳥」、秋田へ行く「特急いなほ」とか、懐かしいです。

321河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/10/08(土) 23:25:37 ID:Q5k4IgOA
ありましたよね、青森行きの「白鳥」、当時の「はくたか」などなど。
急行もいろいろあったし。
長岡駅のホームにも、案内板がたくさんあって。
懐かしいです。

322名無しさん@そいがらて:2011/10/09(日) 17:34:56 ID:FuApAbbo
ホームの東京寄りと新潟寄りに、
それぞれ1件ずつキオスクの売店があったと思います。

323名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2011/10/09(日) 23:44:27 ID:C6SQr2qc
>>319-322
>あのクリーム色というか、ちょっとピンクがかった車体はイイですね。
それは『国鉄色』ですな。
因みに当時の普通列車オレンジ&グリーンは『湘南色』
現在の白い車体にグリーンのラインは『新潟色』
北越や臨時のムーライトは『上沼垂色』なんて呼ばれてます。
面白い動画が
http://www.youtube.com/watch?v=p0Xl10guF8U&feature=relmfu
3:40過ぎにニューロンデパートとプレハブの長岡駅舎が。
今思うとバス乗り場、あんな狭い場所に6番線までよく作っていたものですな。
http://www.youtube.com/watch?v=WbRwF1BaOAA&feature=channel_video_title
やっぱり『とき』号は181系のボンネット型がカッコイイすよ。

以上遠い昔 スパーカーから撮り鉄になったおっさんの豆知識でした。

324名無しさん@そいがらて:2011/10/11(火) 15:17:36 ID:q6c1fk.A
俺も今の妻とアツアツだったなぁ「愛しているよ」「私もよ」
あれいから30年「愛想が尽きたよ」「おらだって」

325河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/10/16(日) 23:22:22 ID:3cZ61ww2
ボンネット型も良いですよね、確かに。
わたしが興味を一時持ってた時も走ってた気がします。雷鳥とかで見たような(謎)
??系1500番台のヘッドライトもかっこよかった。
今調べたら485系1500番台というタイプみたいでした。白鳥号とか。

326名無しさん@そいがらて:2011/11/06(日) 12:02:00 ID:kZ8BhJOg
長岡駅のタイムカプセルは新幹線開業時に設置して
30年後に開けるようですね。つまり来年?
土の中に埋めるよりは保存状態は良いと思うけど
紙や写真など腐食してないのかな?

327名無しさん@そいがらて:2011/12/24(土) 16:59:37 ID:ApvlZmqA
新幹線開業前は上越線・信越線とも特急や急行が30分〜1時間おきにあったそうだけど、
どんなダイヤだったのかな?

328名無しさん@そいがらて:2011/12/25(日) 19:06:34 ID:poVOZN1g
「特急とき」上野⇔新潟14往復、「特急いなほ」上野⇔秋田・青森3往復、
「特急はくたか」上野⇔金沢1往復、「特急雷鳥」大阪⇔新潟3往復、
「特急白鳥」大阪⇔青森1往復※福井⇔青森が1往復設定されていたこともありました。
「特急北越」金沢⇔新潟3往復、「寝台特急つるぎ」大阪⇔新潟。

「急行佐渡」上野⇔新潟5往復※1往復は夜行、「急行よねやま」上野⇔直江津1往復、
「急行しらゆき」金沢⇔青森1往復、「急行とがくし」新潟⇔長野・上田2往復、
「急行赤倉」名古屋⇔新潟1往復、「急行きたぐに」大阪⇔青森※夜行一部寝台、
「寝台急行天の川」上野⇔秋田、「急行鳥海」上野⇔秋田※夜行一部寝台。

こんな感じでしょうか?間違いや補足ありましたら訂正お願いします。

329河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2011/12/25(日) 23:35:49 ID:CR.vvsYo
をを!
懐かしい面々ですね。

ダイヤ改正時期になると折込で入ってきてた時刻表が懐かしいです。
今も改正があると折込で入ってきたと思いますが、昔のヤツのが懐かしいです。

随分前は、米原行きの鈍行とかあったような(自信なし)

330328:2011/12/27(火) 19:11:24 ID:AabE9Ii6
訂正です。急行佐渡は4往復でした。

米原行きの鈍行あったような気がします。
たぶん、茶色や紺色の客車で、ドアが手動の引き戸だったでしょうか。
開いたまま走っていたことが結構あったように覚えています。

331名無しさん@そいがらて:2011/12/28(水) 15:54:32 ID:IF7ZKhw2
あれから30年!かわりましたねぇ
妻も若かった

332名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2011/12/31(土) 19:10:12 ID:9dANFaOc
>>328 名無しさん
飯山線方面の急行「野沢」・「うおの」が欠落していますね。
「はくたか」は長岡経由末期は2往復ですよ。

333328:2012/01/01(日) 08:02:48 ID:4JgPoBjs
>>332さん
ご指摘ありがとうございます。

「急行野沢」は長岡⇔長野(飯山線経由)でしたね。
7:24頃の発車だったと思います。

「急行うおの」は新潟⇔十日町(飯山線経由)だったでしょうか。
越後川口から鈍行になっていたような記憶があります。

「特急はくたか」の末期は2往復でしたか。
長岡から上野へ行く特急は、全部あわせて19往復もあったんですね。

334名無しさん@そいがらて:2012/01/07(土) 08:01:51 ID:YnB5OSi.
飯山線にも急行があったのですね。
今は長野へ行くにも高崎周りの新幹線が普通すね。
北陸新幹線ができると多分北越も廃止。
せめて上越の新幹線駅までは在来線特急があってほしいです。

336名無しさん@そいがらて:2012/06/02(土) 10:22:30 ID:wgjohshg
懐かしい長岡のサイトがあります。ほのぼのします。
http://www.nomeshi.net/index.html

337河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2012/06/02(土) 19:28:58 ID:MRLqhqMA
ほのぼの感ありますね。
10代の頃なんて、「ほのぼの感」とか思い浮かべてもみなかった単語かもしれません。

銭湯って何気に未体験だったりします。

338名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2012/06/12(火) 23:04:24 ID:5T4HErRg
>>336−337
2005年当時どのスレッドかは忘れましたが、一度話題になったサイトですね。
2005年ごろの私の書き込みが多数存在しています。

339名無しさん@そいがらて:2012/10/10(水) 19:27:31 ID:ZiW9r4Fk
昔は良かったと隣の爺さんが言ってました。本当に良かったみたいですよ。

340名無しさん そいがらて:2012/10/11(木) 07:30:21 ID:Er0bH.dY
長岡駅の新幹線改札内のタイムカプセル、11/15に空けるのかな?30年前に何を入れたのだろうか?

341名無しさん@そいがらて:2012/10/12(金) 11:16:43 ID:viN7YDWQ
インターネット検索・市役所に電話等して、確かめたら良いのでは?

自分で調べるクセをつけましょうね。
聞いて調べても、どうしても分からない場合は質問する。
それならば、皆さん喜んで教えてくれるでしょう。

342河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2012/10/12(金) 13:48:37 ID:/C0OXBzI
まぁこんな具合に廃れているところですし、
そのへんは程よく適当で良いではなかろうかと思いますです。

雑談風味にって感じで。
反応があるかもしれないし、スルーかもしれない。
ってな具合で。

このくらいの過疎ぐあい、キライじゃないです(笑)
穏やかにやっていきましょう。

343河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2012/10/12(金) 13:50:11 ID:/C0OXBzI
っていうか、上越新幹線の開業から30年?
驚きだ。
記念の下敷きも紛失しちまった。

344名無しさん@そいがらて:2012/10/14(日) 18:49:00 ID:/vOMSJYg
あー、記念の下敷き貰いましたよね。
うちにはまだあるかな。探してみよう。

>>340
タイムカプセルは長岡青年会議所が30年前に設置したもので、
11月15(木)午前11:00〜オープニング事業があるそうです。

345河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2013/02/21(木) 22:52:52 ID:feCzUBGY
ANNの45周年特番、高田文夫病欠かー残念。

346河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2018/10/05(金) 09:18:22 ID:xnWzMGaw
キスミントが発売中止。
初めて買ったお店が今は無き太陽堂書店だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板