[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【安全】三鷹の住民【安心】
1138
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2016/12/16(金) 12:12:38 ID:/oYYeVoY0
調布市で包丁を持った男の目撃相次ぐ 警察が注意呼びかけ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18326.html
16日、多摩川に近い調布市上石原で、包丁を持った不審な男が歩いていると複数の目撃情報があったとして、警視庁調布警察署が注意を呼びかけている。
不審な男が目撃されたのは、16日午前8時15分ごろ、調布市上石原3丁目39番地付近で、近くを歩いていた通行人から「青いダウンジャケットを着ている男が、左手に包丁を持ってうろついている」と110番通報があった。
警察官が現場に急行したが、午前10時半現在、男の身柄は確保されておらず、警察は銃刀法違反の容疑で行方を追うとともに、周辺住民へ注意を呼びかけている。
現場は京王線「西調布駅」から600メートルほど離れた住宅街で、保育園や中学校の子供達も通るほか、多摩川の近くにはテニスコートがあるため、警察がパトロールを強化している。
1139
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2016/12/16(金) 12:13:47 ID:/oYYeVoY0
「公衆電話はどこ?」尋ねるフリしてスカートめくり猛ダッシュ男 小金井
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18324.html
東京・小平市で今月14日夜、帰宅途中の女子学生に公衆電話の場所を尋ねた大学生風の男が、去り際にスカートをめくる事件があった。
警視庁小平警察署によると、14日午後6時ごろ、小平市花小金井南町2丁目で自宅に向かって歩いていた女子学生が、前から近づいてきた大学生風の男に「公衆電話はどこにありますか?」と尋ねられた。
女子学生が答えられないでいると、男は礼を言って立ち去ろうとしたが、その際にスカートをめくって走り去ったという。
目撃者によると男は身長170センチ前後、一見して大学生風と若く、細身でくろのダウンジャケットに同系色のズボンを着ていて、髪は短く、目が細くマスクをしていたという。
現場は西武新宿線「花小金井駅」から小金井公園に続く住宅街で、近くには嘉悦大学や短大があることから女生徒の通行が多く、警察がパトロールを強化している。
1140
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/01/19(木) 20:44:54 ID:I9eWWR8w0
刑法犯認知件数 窃盗165万件減少 防犯カメラ効果など
http://mainichi.jp/articles/20170119/k00/00e/040/206000c
2016年の刑法犯認知件数はピーク時の02年と比較して約185万件減ったが、減少分の9割にあたる約165万件を窃盗が占めた。
窃盗のうち最も減ったのは車上狙いで、44万3298件(02年)から5万9977件(16年)と7分の1以下になった。自転車盗も51万4120件(02年)から16年は23万6222件まで減少。オートバイ盗、自販機狙い、空き巣もそれぞれ8割から9割台の減少率となった。
認知件数の増加を受け、警察庁は02年、侵入犯罪などの発生を抑止する総合対策をスタート。業界団体やボランティア団体などとともに、官民あげた活動を始めた。
自転車盗に対しては、警察庁は業界団体に不正解錠に強いカギの普及を要請。駐輪場の整備や防犯カメラの設置も広がり、抑止が進んだ。
車上狙いについては、違法駐車に対する取り締まり強化や、メーカーによるカギの堅ろう化が進んだことが認知件数の減少につながったとみられる。また、オートバイ盗対策では、警察庁の要望を受けた業界団体が盗品に関する情報を共有し、盗まれたバイクの流通を防止するなどした。
警察庁の担当者は「02年当時は犯罪が急増し、国民に大きな不安を与えていた。犯罪の大部分を占める窃盗を減らした意味は大きい」と話す。
1141
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/01/23(月) 21:23:05 ID:HvR4Ms4Q0
三鷹市 |通学路の防犯カメラ設置工事を実施します
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/063/063755.html
新たに小学校4校、中学校1校の通学路に防犯カメラを設置します
教育委員会では、学校と地域などが連携して行う通学路の見守り活動をさらに充実し、通学路における児童の安全確保の強化を図るため、東京都の通学路防犯設備整備補助事業を活用し、平成26年度から市立小学校の通学路に防犯カメラを設置する取り組みを進めています。
平成28年度は、第一小学校、第六小学校、井口小学校、東台小学校の4校の通学路に各5台の防犯カメラを設置するための工事を実施します。あわせて、地域特性などを踏まえ、第七中学校周辺の通学路についても3台の防犯カメラを設置します。
防犯カメラの設置場所
防犯カメラの設置場所については、各学校をはじめ、当該地域のPTA、交通安全対策地区委員会、青少年対策地区委員会、町会・自治会など関係団体の皆様と協議のうえ選定したものです。
詳細については添付ファイルをご覧ください。
第一小学校
人見街道〜下本宿通り南北間付近(三鷹市牟礼七丁目6番)
島屋敷通り 第六中学校南西側付近(三鷹市新川二丁目13番)
島屋敷通り 仙川谷端三の橋北側付近(三鷹市新川三丁目17番)
一小学童保育所A付近(三鷹市新川三丁目21番)
杏林大学看護専門学校北側付近(三鷹市新川六丁目17番)
第六小学校
JCBカードセンター西側付近(三鷹市下連雀七丁目5番)
下連雀みなみうら児童公園西側付近(三鷹市下連雀六丁目7番)
下連雀みなみうら児童公園東側付近(三鷹市下連雀六丁目4番)
セコムSCセンター東側交差点付近(三鷹市下連雀八丁目1番)
第六小学校農園北側付近(三鷹市下連雀八丁目5番)
井口小学校
井口第2都営児童遊園東側付近(三鷹市井口五丁目3番)
井口四丁目4番南側付近(三鷹市井口四丁目4番)
深大寺北児童遊園東側付近(三鷹井口三丁目18番)
深大寺一丁目7番北側付近(三鷹市深大寺一丁目7番)
井口あさかぜ児童遊園東側付近(三鷹市井口一丁目22番)
東台小学校
中原つつじヶ丘児童遊園付近(三鷹市中原四丁目26番)
中原地区公会堂交差点付近(三鷹市中原四丁目5番)
コミュニティ・センター西バス停南側道路付近(三鷹中原二丁目16番)
中仙川児童公園付近(三鷹市中原二丁目7番)
中原すくすく児童遊園付近(三鷹市中原一丁目26番)
第七中学校
第七中学校 隣接階段下付近(三鷹市大沢二丁目18番)
天文台裏付近(三鷹市大沢二丁目18番)
大沢台小学校 学童西側変則差路付近(三鷹市大沢二丁目18番)
防犯カメラの運用開始日
平成29年2月下旬〜3月上旬(予定)
1142
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/01/27(金) 01:00:04 ID:c08Za0hc0
三鷹に老宇宙人か 警察の注意呼びかけメールが話題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00000003-jct-soci
三鷹に老宇宙人か 警察の注意呼びかけメールが話題
宇宙人は既に、あなたの側にいる?(写真はイメージ)
東京都三鷹市で女子小学生が下校中に通学路で男に遭遇し、「俺は宇宙人だ!」と声掛けされる事案が発生したため「未知との遭遇」などとネットで騒動になっている。
保護者はこうした事態に110番通報し、警察はパトロールの強化を始めた。声掛けの主はまだ見つかっていないが、掲示板などには何の関係もない、ある人物の名前が大量に書き込まれる事になった。
「未知との遭遇」で連想されたのはアノ人
警視庁三鷹警察署は2017年1月25日、この日の14時頃に牟礼6丁目付近で、女児童が下校途中に男に声をかけられた、とメールなどで告知した。声掛けの内容は「おい、俺は宇宙人だ」。年齢は70〜75歳くらいで、服装は上下黒色だった。23日、24日の登校時にも同じ男が目撃されている、として注意を呼びかけた。
ネット上では「未知との遭遇」などと話題になり、
「自己紹介するだけかよ」
「本人が言うんだからそうなんだろ」
「気持ち悪いロリコン宇宙人w」
などといったことが掲示板に書き込まれた。多かったのが何の関係もない人物の名前「鳩山由紀夫か?」だった。鳩山元首相は従来から、その独特な感性や行動から「宇宙人」と揶揄されることもあった。本人も、地球は宇宙の中にあり、地球人であるということは宇宙人だといった趣旨から、自身を「宇宙人だ」と認めたこともある。
もっと詳しい状況を知るためJ-CASTニュースが17年1月26日、三鷹署に取材した。
男と遭遇した児童は「お爺さんだった」
三鷹署によれば、声掛けが起きたのは児童複数人での下校中の通学路。その児童全員がこの男を目撃している。しかし、「おい、俺は宇宙人だ」という声を聞いたのは女児1人。児童たちは男を無視し、いつもと同じように普通に歩き帰宅したが、女子が下校中に起こったことを保護者に伝えた。心配した保護者が警察に通報した。警察は他の児童にも男の特徴を聞いたところ「お爺さんだった」と語っているという。23日、24日の登校時にもこの男は目撃されているが、声掛けは無かった。
三鷹署は、「登下校の時のパトロール強化をしております」
1143
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/01/27(金) 15:08:13 ID:MzG2jrKw0
通学路 逃げても逃げても追いかける 黒ハット白マスクの男 吉祥寺
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18843.html
東京・武蔵野市吉祥寺でけさ(27日)8時ごろ、小学校へ登校中の女の子が、校門の近くまで見知らぬ男に後をつけられたとの110番通報があった。
警視庁武蔵野警察署によると、27日午前8時ごろ、武蔵野市吉祥寺本町4丁目付近を歩いていた女子小学生が、1メートルくらいの一定距離を保った状態で、不審な男から後をつけられた。
後をつけられていることに気づいた小学生が、振り返って見た際、男が目を細めてニヤリと笑ったように見えたため、全速力で逃げたが、その後も校門近くまで追いかけてきたという。女の子は担任の先生に報告し、すぐに学校側から110番通報があった。
不審人物は、年齢が50代くらいで、マスクをして黒いハット帽をかぶっていたため目元しか見えず、薄緑色のジャンパーに黒いズボンを着ていたという。
現場は吉祥寺駅北口商店街に近い小学校の通学路で、武蔵野署は児童の登下校時のパトロールを強化することにしている。
1144
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/03/17(金) 11:05:49 ID:dWY0/Un20
蛍光灯器具にLED照明、型式異なると出火の恐れ
http://www.asahi.com/articles/ASK3G6J5SK3GULBJ021.html
消費電力が少なく長寿命なために普及が進むLED照明で火災が相次いでいる。日本照明工業会は昨夏、3件の出火を確認。いずれも棒状の直管LEDランプを蛍光灯照明器具に取り付けていた。照明器具には複数の点灯方式があり、方式に合うLEDランプを付けないと火災が起きる恐れがあり、消防などが注意を呼びかけている。
火災は昨年7、8月、東京都内と横浜市で起きた。住宅や店舗兼事務所の照明器具から出火。いずれもぼやでけが人はなかった。
蛍光灯照明器具には点灯方式の違いで大きく分けて「スタータ形」「ラピッドスタート形」「電子式」がある。蛍光灯や直管LEDランプにもそれぞれの方式に合わせたものがある。
照明工業会によると、蛍光灯照明器具に方式が違うものを取り付けた場合、蛍光灯では出火の可能性はないが、直管LEDランプでは過剰な電流が流れ、最悪の場合火災が起きるという。白熱電球用の照明器具に電球形LEDランプを取り付けても、同様の事故につながることはない。
事故を防ぐため、国内メーカーの多くはLEDランプ専用の照明器具を販売。蛍光灯照明器具に付けられないようにしたL字型口金「GX16t―5」の直管LEDランプを製造する。
だが、この口金が規格化される前から蛍光灯と同じ口金の「G13」のLEDランプが輸入され、国内で販売された。蛍光灯照明器具がそのまま使えることから、広く流通している。照明工業会の内橋聖明専務理事は「心配していた事故が起こるべくして起きた。すでに多くの家庭で組み合わせが違うランプが付けられている可能性が高い」。
ネット通販のサイトではどの点灯方式のLEDランプか書かれていないこともある。今回起きた3件の火災では、いずれもネット通販で購入した「G13」のLEDランプが取り付けられ、点灯方式の組み合わせが合っていなかった。
三つの方式は別の表記で書かれている場合もあり、わかりにくい。例えば、スタータ形は「グロー」などと表記されることもある。
照明工業会は「蛍光灯照明器具にLEDランプを取り付けることは推奨しない。LED専用の照明器具に交換することが望ましい。蛍光灯照明器具にLEDランプを取り付ける場合は、点灯方式が合うものを買ってほしい」と話す。
最近は環形LEDランプも販売されている。これも蛍光灯照明器具に取り付けるには、点灯方式を合わせる必要がある。
1145
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/04/16(日) 06:30:41 ID:pN1W2nwc0
三鷹市 |乳児ボツリヌス症に気を付けましょう
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_anzen/065/065977.html
1146
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/09/23(土) 21:59:18 ID:AL9tvUtw0
三鷹市 |水道局を装った悪質な訪問業者にご注意ください
view-source:
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/069/069055.html
1147
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/11/22(水) 20:44:55 ID:PdJdcqZs0
革フェチか?「ランドセル触らせて〜」少女に懇願 拒否される 武蔵野市
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171121/Hazardlab_22798.html
東京・武蔵野市で20日夕方、小学校から下校途中の女の子が、自転車で近づいてきた不審な男から「ランドセル触らせて〜」などと声をかけられたとして、警察に110番通報があった。
20日午後5時半ごろ、武蔵野市関前4丁目の路上を自宅に向かって歩いていた女子小学生に、ママチャリに乗った見知らぬ男が近づき、突然、小学生が背負っていたランドセルを指差して「ランドセル触らせて〜?」と頼んだ。
男の言動を薄気味悪いと思った少女は、頼みを無視してその場から走って逃げ出し、帰宅後に保護者が警察に通報したという。目撃者によると、男は年齢40歳くらい、髪は短く、シルバーのママチャリに乗っていたということだが、背格好についてはあまりよく見ていないという。
現場は、中央線「武蔵境駅」と西武新宿線「田無駅」の間の住宅街。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110(内線2612)
1148
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/11/22(水) 20:51:49 ID:PdJdcqZs0
「邪魔だ!」突然キレる暴走オヤジ 小学生の腹を殴打 杉並区
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171117/Hazardlab_22742.html
東京・杉並区の新高円寺できのう(16日)午後、小学校から帰宅途中の男の子が、見知らぬ中年の男から「邪魔だ」などと言われて、腹部を殴られたとして110番通報があった。警察が暴行事件として、犯人の行方を追っている。
事件があったのは16日午後1時40分ごろ、杉並区梅里1丁目で自宅に向かって歩いていた男子小学生の背後から、男が近づき、「邪魔だ、どけ!」などと脅して、突然腹部を1発殴った。小学生がよろけたすきに、男はその場から逃走した。
被害者によると、犯人の年齢は50歳前後、身長は165センチくらい、丸メガネをかけて、体格はがっちりしており、迷彩柄のキャップをかぶり、黒のズボンを履いていたと言う。警察は暴行事件として犯人の行方を追っている。
1149
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/11/22(水) 20:58:23 ID:PdJdcqZs0
都議会 共産の井樋都議が辞職 長男逮捕を受け
https://mainichi.jp/articles/20171116/k00/00m/040/012000c
共産党の井樋匡利都議(54)は15日、同居する大学生の長男が14日に強制わいせつ容疑で警視庁に逮捕されたことを受け、議長に辞職願を提出し、受理された。都庁で記者会見した井樋都議は「被害者には心からおわびする。先の都議選で私に期待を寄せてくれた皆さんの負託に応えられなくなり、あわせておわびする」と述べた。都選管によると、補欠選挙は行われない。
警視庁によると、長男の井樋葉月容疑者(20)の逮捕容疑は10月6日夜、調布市の路上で20代の女性に後ろから抱きつき、下半身を触るなどした疑い。容疑を認めているという。
都議の息子が背後から女性に抱きつく「魔が差した」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000114534.html
面識のない女性に抱き付くなどして都議会議員の息子が逮捕されました。
大学生の井樋葉月容疑者(20)は先月、東京・調布市の路上で20代の女性の背後から抱き付き、スカートの中に手を入れて体を触るなどした疑いが持たれています。警視庁によりますと、井樋容疑者は女性に抵抗されて逃走しましたが、付近の防犯カメラの映像などから関与が浮上しました。井樋容疑者は日本共産党の井樋匡利都議の長男です。取り調べに対して「ストレスがたまっていて魔が差した」などと容疑を認めています。
1150
:
三鷹中央防災公園@元気創造プラザ
:2017/11/22(水) 21:12:16 ID:PdJdcqZs0
玩具の誤嚥注意を…乳幼児窒息10ミリ以下でも
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171120-OYT1T50086.html
消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は20日、直径10ミリ以下の小さな玩具でも、乳幼児にとっては誤嚥ごえんによる窒息事故につながるおそれがあるとする報告書を公表した。
2015年8月、生後9か月の男児が、おもちゃの人形のおしゃぶりをのみ込んで窒息、死亡した事故を受け調査していた。おしゃぶりは直径10ミリだった。
子供が玩具を誤嚥した経験を持つ保護者約300人にアンケートしたところ、玩具の大きさは6〜10ミリが40%、11〜20ミリが21%、0〜5ミリが19%だった。種類別ではビー玉やおはじきが最も多かった。子供の月齢は、生後6か月以上1歳6か月未満が48%を占めた。
事故調は、乳幼児はのどの位置が口から近く誤嚥しやすい上、異物を吐き出す力が弱いと指摘。のどを完全に塞ぎにくい形状の玩具でも、粘度の強い唾液がとどまって窒息に至る可能性があるとして注意を呼びかけた。
1151
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2018/06/20(水) 23:44:15 ID:3Eg/OpN60
三鷹市で暴行事件!小学生を背後から突き飛ばし おでこを殴打
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25292.html
東京・三鷹市で19日午後、小学校から下校途中の女の子が、見知らぬ男から突き飛ばされ、ひたいを殴られる暴行事件が発生した。警察が傷害の容疑で犯人の行方を追っている。
暴行事件が起きたのは、19日午後2時50分ごろ、三鷹市中原3丁目の路上を自宅に向かって歩いていた小学生の女の子が、後ろから近づいてきた男から突然突き飛ばされ、さらにおでこを殴られてケガをした。
女の子が倒れると男は無言で現場から逃走したという。犯人は年齢40〜50代、紺色の作業着を着ており、紺色の野球帽をかぶっており、表情はサングラスで隠していたという。
現場は、京王線「仙川駅」から1キロほど北に位置する中原小学校近くの通学路で、警察は「なるべく複数人で登下校し、不審者を見つけた場合はすぐに110番してほしい」と呼びかけている。
1152
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2018/08/10(金) 20:53:13 ID:UV7Ou2O20
「爆弾仕掛けた」ビックロを脅迫した23歳パート男を逮捕
https://www.sanspo.com/geino/news/20180810/tro18081005010002-n1.html
東京都新宿区の「ビックロ ユニクロ新宿東口店」に爆破予告のメールを送ったとして、警視庁新宿署は9日までに、威力業務妨害の疑いで三鷹市の同店パート従業員、中野勝幸容疑者(23)を逮捕した。
同署によると、中野容疑者は7月25日午後2時ごろ、「ビックロに爆弾を仕掛けた。オウムの死刑を後悔しろ」などと記したメールを勤務中に顧客窓口と都内のテレビ局1局に送信。同店は約30分間、入場規制をした。
オウム真理教などとの関係は確認されておらず「思いつきで名前を出したようだ」と捜査関係者。業務用タブレットから送信したことで、中野容疑者が浮上した。同容疑者は昨年9月から勤務していたが、同僚と人間関係でトラブルになっていたという。
1153
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2018/08/17(金) 11:33:22 ID:JQaeLuG60
10歳女児、指先切り落とす 「ダイソー」が筆箱回収
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180816-00000040-ann-bus_all
鋭利な筆箱の縁で指を切るけがをしました。
100円ショップ「ダイソー」で販売された筆箱の縁で、10歳の女の子が左手の親指の先を切り落とす大けがをしました。
国民生活センター・鈴木弘彦課長補佐:「人に傷害を与える恐れのある鋭利な縁の部分だと」
この筆箱の蓋(ふた)を開け閉めする時に、内側の鋭利な縁に指が当たってけがをする恐れがあることが分かりました。筆箱は今年2月から今月まで販売されていました。ダイソーは約8万個を回収することにしていて、「今後、より一層の品質管理を強化徹底し、再発防止に努めて参ります」とコメントしています。
1154
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2018/08/26(日) 07:44:53 ID:5qKKBh5A0
東京・三鷹「ジョギングしながら防犯協力」参加者募集
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00000022-mai-soci
ジョギングパトロール登録者に配られるワッペン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00000022-mai-soci.view-000
東京都三鷹市はジョギングしながら防犯に一役買う「ジョギングパトロール」への参加者の募集を始めた。ランニングしながら防犯活動にあたる「ランパト」が最近広がりを見せており、市は、市民の目が街中に注がれることで、犯罪の抑止につながることを期待する。
登録すると「安全安心パトロール」と書かれた緑色のワッペンが手渡される。市民のほか、市内の学校や事業所に通う市外在住者でも参加できる。応募に期限は設けない。
ジョギングパトロールの役割は、街を走っていて、街路灯がついていなかったり不審者に気付いたりしたら、市や交番に通報すること。急病人の救護にあたってもらうことも期待されている。
市は2013年、犬の散歩にあわせた防犯活動「わんわんパトロール」をスタートさせ、現在270人が登録中。仕事から帰宅した後の夜間にジョギングする市民が多いことから、新たにジョギングパトロールを始めることにした。
参加希望者は、住所、氏名、年齢、連絡先、ジョギングする時間帯・コースなどを書類に記入して市安全安心課に直接提出するか、電子メール(anzen@city.mitaka.tokyo.jp)か、ファクス(0422・45・1117)で申し込む。問い合わせは同課(0422・45・1151内線4521)。
1155
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2019/04/13(土) 00:27:22 ID:wGj4bwuQ0
ローレルコート仙川
新晴園側五階ベランダからレーザーポインターを自転車に当てる事案が発生
22時半頃警察複数人が捜索していた。
通行の際は注意
1156
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2019/06/11(火) 01:01:32 ID:YRHK3P6w0
耳かきで意識不明…綿棒の使い方に注意
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190610-00000421-nnn-soci
イギリスで31歳の男性が、耳かきが原因で意識不明となり、病院に搬送されたと報じられた。実は、日本でも耳かきに関する別のトラブルが数多く報告されている。耳かきに潜む危険とは一体どういうものなのだろうか。
イギリスの新聞「サン」で報じられたのは、「男性は、耳掃除のために綿棒を使用した後、死に至る脳の感染症と戦っていた」という内容。なんと、耳かきが原因で31歳男性が発作を起こし、意識不明で病院に搬送されたという。
「サン」によると、耳掃除に使った綿棒のコットンが、5年前から耳の奥につまり、そこから細菌が増殖。脳にまで感染が広がったとみられている。耳の近くにたまっていたという膿(うみ)を手術で取り除くと、コットンの塊が出てきたと伝えている。男性は2か月にわたり、抗生物質を服用したという。
耳かきが原因で意識不明になったという今回の報道。同じような症状は、日本でも起こりうるのか、日本の耳鼻科に話を聞いた。
Q.日本で起こる可能性は?
ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック、永倉仁史院長「(耳に)痛みがあれば多くの方は耳鼻科にかかるので、コットンが残って脳にまで感染した例はあまり聞いたことはないけど、ただどこで起こってもおかしくない」
医師は、今回のイギリスの感染について、“ある病気”を引き起こした可能性を指摘した。
永倉仁史院長「えし性の外耳道炎。皮膚から頭蓋内の骨の中に入ってどんどん進展していった」
耳掃除で綿棒の先端のコットンが外れ、耳に長時間放置された場合、水や汗などがたまり雑菌が増え膿になり、「悪性外耳道炎」を発症。その菌が繁殖し、脳にまで感染が拡大した可能性を指摘した。
ただ別の医師は、健康な状態であれば、意識不明にまでなることは考えにくいと指摘。他の病気で、免疫が弱まっていた時に感染したために「悪性外耳道炎」を発症したとみている。
一方で日本でも別の耳に関するトラブルが数多く起きているという。
「お風呂あがりに毎日(耳かき)します」
「自分で耳やって入れすぎてブスッてなって、1週間とか2週間とか痛かった記憶があって」
「綿棒じゃないこんな(木製の)耳かきでカリカリやってると、奥の方ひっかいて痛いって経験あります。(子どもには)してないです。やわらかいので怖いなと思って」
国民生活センターには、耳そうじ中にケガをしたという情報が5年間で178件寄せられていて、そのうちの半数ほどの原因が“綿棒”だという。綿棒は水や脂で湿っていると先端部分が軸から外れることがあり、耳の中に残って取り出せなくなった事故は20件以上あった。
では、正しい耳かきの方法とは?病院で教えてもらった。
永倉仁史院長「(綿棒を耳の入り口から)1センチちょっと入れれば(耳あかは)取れるはずですから。優しく入れて周囲に向かって(耳あかが)ついてる部分を、外に向かってかき出す、痛くないように」
注意すべきは綿棒を奥にまで入れすぎて、鼓膜を傷つけないようにすること。さらに掃除の頻度も、月に数回程度で耳の清潔さは保てるという。
1157
:
電話でお金の話@それは詐欺です
:2020/08/23(日) 23:06:55 ID:7jN8dfwI0
解体中の家屋が全焼 現場は当時無人、東京・三鷹市
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4058952.html
東京・三鷹市で、解体中の無人の家屋から火が出て、その後、全焼しました。けが人はいませんでした。
21日午後7時前、三鷹市下連雀で住民から「煙が見える」と通報がありました。東京消防庁のポンプ車など16台が駆け付け、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、解体工事中だった家屋1棟が全焼しました。
警視庁などによりますと、この火事によるけが人はいなかったほか、付近の建物にも被害はなかったということです。出火当時、現場の家屋は無人だったということで、警視庁は出火原因を調べています。
1158
:
初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求
:2021/05/21(金) 21:09:59 ID:g0sBUI7A0
「事故物件」老衰・病死は対象外に…他殺・自殺は告知必要
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd1c5df0ec07141d8d1da4e4e771e58cf4ad84a
国土交通省は、前の入居者が自宅内で死亡した物件について、老衰や病死など自然死の場合に「事故物件」扱いとせず、次の借り手や買い手に告知する必要はないとする指針案を公表した。
事故物件になると賃料や販売価格が下がるとして、高齢の単身者に家を貸すのを嫌がる事例が相次いでいるためで、初めて国が告知基準を明確化する。
指針案では、自然死のほか、階段からの転落など日常生活に伴う事故死も、原則として告知する必要はないとした。
一方、他殺や自殺に加え、自然死でも遺体が長期間放置されて臭いや虫が発生した場合は、原則として告知が必要とする。賃貸物件の場合、告知が必要な期間は死亡から約3年間に限った。
人が死亡した物件については、慣例として不動産業者が募集ビラや契約書面で告知を行う場合が多い。ただ、業者によって対応に差があった。
「事故物件」病死は対象外 殺人、自殺は告知求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/12900788694273f5519f6a8c6c8a1e357cae26d0
国土交通省は20日、入居者らが死亡した「事故物件」について、不動産業者が売買、賃貸の契約者に告知すべき対象をまとめた初めての指針案を公表した。病気や老衰、転倒事故による死亡は告知の対象外と明記。殺人や自殺、火災による死亡は告知すべきだとしたが、賃貸は発生から3年経過すれば不要とした。6月18日まで一般から意見を募った上で決定する。
事故物件は宅地建物取引業法で告知の必要があるが、明確なルールがなく具体的な扱いは業者の判断に委ねられていた。そのため入居後、訴訟に発展する例もあった。指針に強制力はないが、業者に周知してトラブルを未然に防ぐ狙いがある。
1159
:
初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求
:2021/05/21(金) 21:20:17 ID:g0sBUI7A0
わいせつ教員対策法案、提出へ 委員長提案、来週にも衆院本会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2fb3228346c142b01de0479a27e0d5f38e29a59
衆院文部科学委員会は19日の理事懇談会で、わいせつ行為をした教員を学校現場から排除するための法案を全会一致の委員長提案として、来週にも衆院本会議に提出することを確認した。21日の文科委で正式決定する。わいせつ行為で懲戒免職となった教員の免許再取得を制限する新法は、今国会で成立の見通しとなった。
自民、公明両党が作った法案に、立憲民主、共産、日本維新の会、国民民主の野党4党が合意。超党派の議員立法となる。
現行の教育職員免許法では、わいせつ行為で懲戒免職となって免許を失効しても3年後に再取得が可能。
わいせつ教員防止法案、月内成立へ 衆院委で可決
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ad40fc5b3e7152f3e4e8ba8e6248daa7abb67e3
教員による児童生徒へのわいせつ行為を防止する法案が21日、衆院文部科学委員会で全会一致で可決された。
わいせつ行為で懲戒免職となった教員が免許の再取得を申請した場合、各自治体の教育委員会に交付を拒否する裁量を認めたのが柱。与野党が超党派で提出した。25日の衆院本会議で採決され、5月中に成立する見通し。
現行法では教員が免職となっても3年たてば教員免許を再取得できるが、法案は、再取得を認めるのはあくまで「特例」と位置付け、教委がわいせつ事案の内容や本人の更生状況などを踏まえ、交付を拒否できるようにする。
児童生徒へのわいせつ行為については、刑事罰の対象とならない行為を含め、本人の同意の有無を問わず「児童生徒性暴力」と定義。学校現場には、児童生徒から相談を受け、犯罪の疑いがある時は警察への速やかな通報を求める。
1160
:
初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求
:2021/05/21(金) 21:28:56 ID:g0sBUI7A0
18、19歳「特定少年」に 改正少年法が成立 厳罰化、起訴後は実名報道も
https://news.yahoo.co.jp/articles/550415825fe5805ac98bd1be73a864ae75eee37f
事件を起こした18、19歳を「特定少年」と位置付け、厳罰化を図る改正少年法が21日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決・成立した。
家庭裁判所から検察官へ送致する事件を殺人などの重大犯罪以外にも拡大。起訴されれば実名報道も認める。民法改正により来年4月1日から成人年齢を18歳以上に引き下げるのに合わせて施行する。
改正法は、検察官送致(逆送)して20歳以上と同様の刑事手続きを取る対象を新たに規定。現行の殺人など「故意の犯罪行為で被害者を死亡させた事件」に加え、強盗、強制性交、放火など「死刑、無期、法定刑の下限が1年以上の懲役・禁錮に当たる事件」も対象となる。
全事件をいったん家裁に送致する仕組みは維持する。逆送の対象とならない場合、家裁は更生を図る目的の「保護処分」を行う。
(1)6カ月の保護観察
(2)2年の保護観察
(3)3年以下の範囲内で少年院に収容―のいずれかを決定する。
来年4月から民法上は18歳以上が成人となるが、改正法は18、19歳を引き続き「少年」と規定。「少年の健全育成を期す」という法律の目的は変わらない。
18、19歳を厳罰化、実名報道も可能 改正少年法成立
https://news.yahoo.co.jp/articles/718e262fb9596acf08e3102802381cccad1fc010
18、19歳の少年への措置を厳罰化する改正少年法が21日、参院本会議で可決、成立した。刑事裁判にかける対象犯罪を拡大し、起訴されれば実名での報道も可能となる。少年の更生可能性に着目した保護処分のあり方も、罪に応じたものへと転換する。成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法と合わせ、来年4月に施行される予定。
今回の改正は、選挙権年齢の18歳への引き下げや民法改正を受けたもの。適用年齢は「20歳未満」を維持し、事件を起こした全員をいったん家裁に送致して生い立ちや事件の背景を調べる仕組みは残す。一方、18、19歳を「特定少年」と位置づけ、家裁から検察官に原則送致(逆送)する対象を、現行の「故意の行為で人を死亡させた罪」から「法定刑の下限が懲役か禁錮1年以上の罪」に拡大する。逆送後に起訴されれば、実名や写真など本人を特定できるような情報の報道も可能とする。
逆送には至らず、少年院での矯正教育や保護観察で更生を図る保護処分のあり方も変わる。これまでは、再び非行に至る可能性も検討する「要保護性」が高ければ、家裁が決めた期間を超えて処分の継続が可能だった。改正後は、罪に見合った重さで上限が設けられ、それができなくなる。
衆参両院の法務委員会の審議では、野党から「少年の『保護』という考え方が後退している」などと改正に反対する意見が相次いだが、与党の賛成多数で可決された。来年4月予定の施行から5年後の時点で社会情勢や国民意識の変化を踏まえ、必要に応じて内容を見直す付則も盛り込まれた。
1161
:
初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求
:2021/06/09(水) 21:31:54 ID:9l8MF6Vc0
後進時の巻き込み事故防止へ 新車の「バックカメラ」義務化
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e860ac55328d2469d3381f61d9b61b01841c2a5
自動車が後ろに下がる時に、すぐ後ろを確認できるよう、バックカメラなどの装備が、2022年5月以降、義務化される。
国土交通省がメーカーに義務付ける方針を固めたのは、自動車の運転者が、運転席から後方を確認できるよう、バックカメラやミラー、障害物を検知するセンサーなどの装備。
その狙いは、自動車がバックする際、歩行者らが巻き込まれる事故の防止。
対象は新車で、二輪車などを除く、ほぼ全ての自動車。
乗用車におけるバックカメラの装着台数は、年々上昇していて、2019年には、乗用車の総台数のおよそ6割にあたる262万台が装着している。
しかし、後退時の事故はあとを絶たず、2020年1年間で、1万6,400件発生し、死亡事故は56件にのぼる。
今回、搭載が義務付けられるバックカメラの場合、車両の後方0.3メートルから3.5メートルの範囲が確認できることが条件で、子どもの身長を想定して、高さ0.8メートルのポールを確認できる必要がある。
国交省は、道路運送車両法の法案基準を今週中にも改正し、2022年5月以降の新型車から、順次適用することを見込んでいる。
車のバックカメラ義務化へ。バック時の事故防止に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f491ac018674de0398ae8deeb18eec2c243e78e
国土交通省は2021年4月1日、後退時車両直後確認装置、いわゆるバックカメラ等の後方確認ができる装備を義務化する方針を明らかにした。今年6月、道路運送車両法等の改正案を国会に提出、それに基づく保安基準等を改正し、新型車は2022年5月以降、継続生産車は2024年5月以降に適用となる予定だ。
ほぼすべての自動車が、バックカメラ装着義務の対象に国土交通省は4月1日、道路運送車両の保安基準等を改正し、自動車にバックカメラなどの後退時車両直後確認装置を備えることを義務化する方針を明らかにした。
後退時車両直後確認装置の主な要件
(1)車両直後のエリア内の障害物を確認できること。
(2)確認手段はカメラ、検知システムまたはミラーによること。
確認範囲については、後方3m〜3.5mの範囲が定められる予定。また、保安基準が適用されるのは、二輪自動車を除くほぼすべての自動車だ。一部適用外となる車両の詳細については、以下の通り。
適用されない自動車の種類
二輪自動車(バイク等)
側車付二輪自動車(サイドカー付バイク等)
三輪自動車
カタピラ及びそりを有する軽自動車
大型特殊自動車(全長12m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下のブルドーザー、ショベルカー等)
小型特殊自動車(全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2m以下、時速15km以下の農耕トラクター等)
被けん引自動車(トレーラー等)
適用時期は、新型車が2022年5月以降、継続生産車が2024年5月以降で予定されている。
なお、提案中の要件では、上記以外の車両でも、後方カメラを装着できない仕様の車種については、目視のみまたはミラーの組み合わせにより確認できればよいとしている。
同省では現在、6月上旬の公布に向け、5月1日までパブリックコメントにて意見を募集している。この保安基準の改正によって、車両直後の安全確認もできるようになり、駐車場など歩車混
1162
:
初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求
:2021/07/02(金) 00:03:39 ID:HOk7Az7.0
7月6日から“送りつけ商法”すぐ捨ててOKに! 返品を求められたら「返す必要はない」
https://www.fnn.jp/articles/-/203960
14日間保管のルールから「すぐ処分可能」に変更
「一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能に!!」
6月29日に消費者庁がこんなチラシを公開した。
特定商取引法の通達改正・一方的に送り付けられた商品に関するチラシ等の公表について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/024752/
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_transaction_cms202_210629_03.pdf
これは特定商取引法の改正で7月6日から、いわゆる「送り付け商法」に対するルールが変わることを周知しているもの。
「送り付け商法」とは、注文していない商品を一方的に送り付け、断らない場合は買ったものとみなして代金を請求する手口のこと。
送られてくる物は、チラシにも書かれているカニなどの海産物や健康食品など様々。
去年は、政府が布マスクを配布したことを真似て、関係のないマスクを勝手に送り付ける手口が現れ、注意が呼びかけられた。
「送り付け商法」で買った覚えのない商品を受け取ってしまったら、これまでは14日間保管しなければならず、そののち処分してよいとされていたが、7月6日以降の注意点は次のようになる。
一方的な送り付け行為への対応3箇条
その1:商品は直ちに処分可能
その2:事業者から金銭を請求されても支払不要
その3:誤って金銭を支払ってしまったら、すぐ相談
もしも覚えのない商品の代金を払ってしまった場合は、消費者ホットライン(局番なし電話番号188)に相談していただきたい。
保管する必要がなくなり、すぐ処分してよくなるということだが、返品を求められるトラブルが起きるのではないか?そして、この法改正で「送り付け商法」は減るのだろうか?
消費者庁の担当者に聞いた。
堂々と「返す必要はない」と言えます
――法改正の理由は?
物を送り付けて代金を請求する商法は、一時期下火になっていた可能性があるんですが、コロナ禍で家にいることが多くなったことによって被害が顕在化しています。
昨年も引き続き起きており、このような事態を回避できるよう法改正を意図しました。
――「返品しろ!」というトラブルになるのでは?
今までは14日間保管していたので「返せ」と言われるタイミングがあったと思うんですが、7月6日以降は直ちに処分してもよくなります。
「返せ」と言われたら、堂々と「返す必要はありません」と言えるので、事業者側はどんどん物を送ったら、どんどん損をすることになります。
――お金を払った場合「すぐ相談」って時間が経つとダメなの?
売買契約が成立していない場合、お金を払う必要はありません。
間違ってお金を払ってしまったら「返してください」と言えるのですが、悠長にしていると、逃げられたりすることがあります。
ですので困ったことがあったらすぐ相談して下さい。
――どうやって多くの人にお知らせする?
今やっているようなWEBサイトの活用や、必要に応じてその他の広報手段をとります。
例えば消費者庁のWEBサイトだけではなくて、他のポータルサイトなどに情報を載せることも検討しています。
幅広くいろいろな媒体などを使ってやっていこうと考えるところです。
――この法改正で「送りつけ商法」でのトラブルは減る?
実際にゼロになるかどうかは施行してみないと分からないところはありますが、もちろんなくすつもりです。
いい結果が出ることを期待しています。
知らない商品が届いた場合、もちろん受け取りを拒否する手段をとることも有効だ。
ちなみに、送り付け商法に関する改正法が施行されるのは7月6日なので、この日より前に届いた商品に関しては、以前と同様14日間の保管が必要となるので注意していただきたい。
1163
:
初回無料・お試し価格@次も勝手に送りつけ高額請求
:2021/10/17(日) 14:26:36 ID:HFim/wGw0
乳幼児向けの同じパンで窒息事故2件、1人死亡 近く公表へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5f758e06d289b6f49a95511b48d701b7346908
乳幼児向けに販売されている同一のパンを食べた生後10カ月と11カ月の男児2人が窒息する事故が起きていたことが、
国民生活センターへの取材で分かった。このうち10カ月の男児は死亡した。同センターは商品の大きさや硬さに問題があったとして、
消費者への注意喚起のため近く公表する。製造会社は、事故を受けて対象年齢を10カ月ごろから1歳以上へと改めており、
今後、パンを軟らかくしたり、一口で口に入れられない大きさに変更したりする。
事故が起きたのは、大阪府河内長野市のカネ増製菓が製造した「かぼちゃとにんじんのやさいパン」。
同社によると、一口大のパン(縦約2・5センチ、横約3・5センチ、厚さ約2センチ)が45グラム分入った商品や、
70グラム分入った商品などがある。2商品で2020年は計約190万袋出荷したという。
センターなどによると、昨年3月、沖縄県で生後10カ月の男児がパンをのどに詰まらせて窒息し、
病院に運ばれたが死亡した。保護者が目を離したすきに自分でパンをつかみ丸ごと口に入れたとみられる。
ふやけたパンがのどの奥まで詰まっていたという。また、今年6月には静岡県で11カ月の男児がのどに詰まらせたがはき出し、
命に別条はなかった。
同社の説明によると、45グラム入りパッケージには最初の事故当時、表に対象月齢を「10カ月頃から」と記載し、
裏には、「お願い」事項として、のどに詰まらせないために子どもが横になっているときやおんぶしているときは与えないこと、
「月齢はあくまで目安」「うまく飲み込めないことがありますので、(中略)必ず大人の方が注意してあげてください」などと書かれていた。
乳幼児以外にも食べてほしいとして、70グラム入りの商品にはこれらを記載しなかったという。
しかし、死亡事故を受け、今年2月の製造以降、表に対象月齢を表記せず、「かみきる力の弱い乳幼児や高齢者の方などが、
1個丸ごと口に入れた場合に『のど』に詰まらせるおそれがありますのでご注意ください」と記載。また裏面の「お願い」も赤字に変えて、
「1歳頃からご使用いただけますが、月齢はあくまで目安」「上手く飲み込めないこともありますので、
飲み込み終わるまで必ず注意して見守ってあげてください」などとした。商品は現在も全国のベビー用品を扱う店や通販サイトで販売されている。
センターは調査結果として「ほかの製品と比べ、硬さや大きさの面でのどに詰まるリスクが高かった」。調査に関わった、
武蔵野赤十字病院口腔(こうくう)外科の道脇幸博歯科医師も「口の中にいれると唾液(だえき)を吸ってふくらみ、とけにくかった。
硬く弾力性もあり、歯が生えそろっていない乳児がかむには難しい製品だった」と指摘する。
厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」は、生後9〜11カ月の乳児に与える食事の目安を「歯ぐきでつぶせるかたさ」としている。
消費者庁によると、乳児向け食品の形状などに関する国の基準はないという。
同社は、昨年6月に日本小児科学会から死亡事故の指摘を受け、事態を把握。2件目の事故発生後にセンターから聞き取りや
商品の問題点の指摘があったと説明している。社長は「子どもの成長具合や近くの保育園の園児らに食べてもらうなどの確認をして販売した。
お子さんが一個丸ごと食べることは想定していなかった。うちの商品でそういう事故が起こったことは、かなり厳しいことかなと思う。申し訳ない」と話す。
同社は来年1月にも、パンを軟らかくし、1個の大きさを縦約3・5センチ、横約6センチに変更し、
「口の中に1個丸ごと入らないサイズにする」という。また小さく千切るための切れ目も深く長く入れるとする。
従来品の賞味期限は45グラム入りが180日、70グラム入りが90日だが、回収はせず、順次新商品に切り替えるという。
1164
:
利用停止予告 ドコモ未払い料金お支払いのお願い などの内容に注意
:2022/06/14(火) 00:00:06 ID:n1YrbYkI0
侮辱罪厳罰化、改正法成立 ネット中傷対策で懲役導入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE137LT0T10C22A6000000/
インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策で「侮辱罪」を厳罰化し、現行の懲役や罰金刑の対象とする改正刑法が13日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した。
2020年に女子プロレスラー、木村花さん(当時22)がSNS(交流サイト)で中傷され、亡くなったのを機に見直しの議論が拡大した。
侮辱罪は公然と人をおとしめる行為が対象で、具体的な事実を示さない点で名誉毀損罪と区別される。現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」で、これに「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年に延長となる。近く公布され、20日の経過後に施行される。
施行から3年後、表現の自由を不当に制約していないか検証するとした検討条項の付則が設けられた。
花さんの母、響子さん(45)は成立を受け都内で記者会見し「これまでは抑止力にならなかった。『やっと』という思いだ」と語った。一方で「発信者の特定や賠償請求にはお金がかかる」として民事手続きでの行政の支援を求めた。
1165
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2023/02/26(日) 07:51:06 ID:Yu73.fpM0
実弾撃てるエアガンや模倣拳銃など所持…51歳会社員ら6人書類送検 警視庁初のクロスボウ摘発も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79951a2f1e02716d6a3edf95fa583352eac484c
【画像】こんなにたくさん…東京・三鷹市の男(51)は違法なエアガン9丁・模造拳銃47丁・クロスボウ1本などを所持。インターネットで販売していた(計9枚)
https://www.fnn.jp/articles/gallery/489339?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&image=2
違法なエアガンやクロスボウを所持した疑いで、会社員ら男6人が書類送検された。
模造拳銃など売りさばき…男から買った別の5人も書類送検
東京・三鷹市に住む会社員の男(51)は2022年10月、実弾を撃つことが出来る違法なエアガン9丁や、模造拳銃47丁、クロスボウ1本などを自宅で所持した銃刀法違反の疑いで、書類送検された。
三鷹市の男は、模造拳銃など約60点を180万円ほどで売りさばいたという。
男からオークションサイトで買って所持していた疑いで、別の男5人も書類送検された。
クロスボウについても2022年の銃刀法の改正で所持が禁止されていて、警視庁での摘発は初となる。
1166
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2023/02/26(日) 07:51:46 ID:Yu73.fpM0
クロスボウ所持した疑い 東京で初の摘発
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad061b7aa24daae7049016c1649bb0c26a07fbfd
クロスボウなどを無許可で所持したとして、警視庁生活環境課は21日、銃刀法違反の疑いで、東京都三鷹市の会社員の男(51)を書類送検した。碑文谷署も同日、江戸川区の無職の男(28)がクロスボウを所持したとして、同容疑で書類送検した。銃刀法の改正で、令和4年9月から許可のないクロスボウの所持が禁止されて以来、警視庁では初の摘発。
三鷹市の男の送検容疑は、4年10月26日、自宅でクロスボウ1本や、模造拳銃47丁などを所持したとしている。江戸川区の男は、4年10月6日、自宅でクロスボウ2本を所持したとしている。調べに対し、三鷹市の男は「銃刀法の改正は知らなかったが、常識で考えて所持するには許可が必要だと思った」と話しているという。
生活環境課によると、三鷹市の男は、ネットオークションを通じて、模造拳銃や準空気銃などを販売。客だった48〜74歳の男5人も、許可なく自宅で準空気銃などを所持したとして、同課が銃刀法違反の疑いで21日、書類送検した。
クロスボウは殺傷能力を有する洋弓銃で、2年6月に兵庫県宝塚市で4人がクロスボウで殺傷される事件が発生している。事件を受けて改正法が成立し、クロスボウの所持は射撃競技などの目的に限られ、都道府県公安委員会の許可制となった。4年9月14日に経過措置が終了した。
1167
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2023/02/26(日) 08:33:04 ID:Yu73.fpM0
東京・三鷹市でコンビニ店員“殴った”後、調布市で男性“切りつけた”か…50代の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e3574e9d72ccf7da000b1697fcb74af9072c33
23日夜、東京・三鷹市のコンビニで店員を殴って逃げたうえ、その直後、近くの路上で男性を切りつけたとして、50代の男が傷害の疑いで逮捕されました。
警視庁などによりますと、傷害の疑いで逮捕された50代の男は23日午後11時ごろ、三鷹市のコンビニエンスストアで男性店員を殴りつけ、そのまま逃走したということです。
さらに、男はコンビニから100メートルほど離れた調布市の路上で、通行人の男性を刃物で切りつけましたが、被害者にその場で取りおさえられました。切りつけられた男性は「歩いているときに難癖をつけられた」と話しているということです。
殴られたコンビニ店員と切りつけられた通行人は、いずれも軽傷ですが、男と被害者らは知人関係ではないということです。
警視庁は逮捕した男から詳しく事情を聞いていて、動機などを調べています。
コンビニ店員殴り逃走 その後歩行者を切りつける連続傷害事件 50代の男を現行犯逮捕 東京・三鷹市
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8551df798a3c969d140b93b7389139167f13ad
きのう深夜、東京・三鷹市のコンビニエンスストアで男性店員を殴り逃走し、その後、歩いていた別の男性を包丁で切りつけたとして、警視庁は50代の男を現行犯逮捕しました。
きのう午後11時ごろ、東京・三鷹市下連雀にあるコンビニエンスストアで「店員が客から暴行を受けた」と110番通報がありました。
警視庁によりますと、30代の男性店員が50代の男から店の外に呼び出され、質問されましたが、その質問を聞き返したところ、男は「俺の言っていることがわからないのか」と言い、素手で男性店員の顔を殴り、逃走したということです。男性店員は軽傷です。
その後、逃げた男はおよそ250メートル離れた調布市の路上で、今度は歩いていた50代の男性の上半身を包丁で切りつけたということです。
男は切りつけられた男性にその場で取り押さえられ、男性は自ら110番通報し、その後、警視庁の警察官に傷害の疑いで現行犯逮捕されました。切りつけられた男性は病院に搬送されましたが、軽傷だということです。
警視庁は男から事情を聴いていて、事件の詳しいいきさつを調べています。
1168
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/03/24(日) 21:21:31 ID:gtS5i0h60
「直ちに使用中止を」小林製薬“紅麹”サプリで腎疾患などの健康被害 6人が入院 “未知の成分”を検出【news23】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54b141c429e60db42019a3d3d49c65a5bf34da1
「紅麹」を使ったサプリメントを販売している小林製薬は、摂取した少なくとも13人に腎疾患などの健康被害が報告されたと明らかにしました。このうち6人が入院したということで、小林製薬は直ちに使用を中止するよう呼びかけました。
【写真】3つの関連製品を自主回収 一部に“未知の成分”が含まれていた可能性
■小林製薬サプリで健康被害 6人入院 “紅麹”製品
小林製薬 小林章浩社長
「弊社が販売する紅麹コレステヘルプを摂取された方において、腎疾患などが発生していることを受けて成分分析を行った結果、一部紅麹原料に本来想定しない成分が含まれている可能性が判明しました。ご使用をしているお客様に関しては、直ちに使用中止をお願いいたします」
「小林製薬」は「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人に腎疾患などが起きたと発表しました。
小林製薬の会見
「中には一時的な透析が必要になった方もいます。症状としては腎臓の機能が悪化しますので、例えばむくみが出るとか尿が出にくくなる」
小林製薬によりますと13人に症状が出て、一時6人が入院しましたが、うち5人はすでに退院し7人が今も通院しているということです。
小林製薬は紅麹コレステヘルプを含む3つの関連製品の自主回収を決めました。
紅麹は麹菌の一種で、コレステロールを下げる効果があるとされています。
自主回収となった3製品はいずれも原料に紅麹が使われていました。
街の人
「私もコレステロールが高めなので、そういうのを使って簡単に下げられるかなって思って」
「出すからにはちゃんとしたものを出していただいて。買えないですよね。『嫌だな』って思っちゃいます」
■なぜ健康被害が?「通常では見られないような未知の波形のピークが出ている」
今回自主回収となる「紅麹コレステヘルプ」を使用していた人は・・・
毎日摂取している女性
「やっぱり小林製薬という名前で信頼できるので、そこで選んで飲み始めました」
「(家族にも)検査した方が良いよって言われたので不安です」
なぜ健康被害が起きてしまったのか。
小林製薬によると4人の症例を調べたところ、製造過程で同じロット番号の製品を摂取した後に症状が出ていました。その製品と原料の紅麹を調べると…。
小林製薬の会見
「一部の製品のロットと紅麹の原料のロットからも、通常では見られないようなピーク(物質の波形の形)、未知の波形のピークが出ているという報告がきた」
ーー人体への影響や特徴は?
「現時点でそこに関連性があるのか、現在我々も掴めていない」
一部に未知の成分が含まれていた可能性が判明したのです。原因は今も分かっていません。
ーー製造過程で他の物質が混入した可能性は?
「現場には余計な化学物質は置いていないかとか、そういったことも全て調査をして、それは無いことを確認しております」
「まだ仮説段階だが、カビから作られるものがここにあるんじゃないかと」
小林製薬は直ちに使用を中止するよう呼びかけています。
1169
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/03/24(日) 21:23:08 ID:gtS5i0h60
原因は“未知の成分”?小林製薬サプリ摂取者に健康被害…腎疾患相次ぎ重篤で入院も
https://news.yahoo.co.jp/articles/6939814565459f68f0115d122b01fdf54ac36a85
小林製薬は22日、サプリメントの自主回収を発表しました。腎臓の機能が悪化する健康被害が相次いで起きていて、重篤なケースで入院に至った人もいることから、ただちに使用を中止するよう求めています。
■腎疾患相次ぐ…重篤で入院も
小林製薬 小林章浩社長
「弊社が販売する『紅麹コレステヘルプ』を摂取された方において、腎疾患などが発生していて、成分分析した結果、一部の紅麹原料に本来想定していない成分が含まれている可能性があることが判明。お客様の健康被害の拡大を防ぐため、関連製品の自主回収をします」
自主回収を発表したのは『紅麹コレステヘルプ』『ナイシヘルプ+コレステロール』『ナットウキナーゼさらさら粒GOLD』の3つ。コレステロールや血圧を下げる効果をうたったサプリメントです。これまでに106万個が販売され、回収の対象は全ての商品で30万個に上ります。
小林製薬 小林章浩社長
「健康を害されているお客様に深くおわびを申し上げるとともに、使用されているお客様は直ちに使用中止をお願いします」
最初に腎臓の病気が確認されたのは今年1月。現在までに報告されている患者は40〜70代までの男女13人です。そのうち、一時6人が入院(そのうち5人退院)、7人が通院が必要になったといいます。心配なのはその症状です。
小林製薬 渡邊淳信頼性保証本部長
「なかには一時的に透析が必要になった方もいます。その方は透析から離脱ができて、今は退院されております。症状は腎臓の機能が悪化するので、むくみが出る、尿が出にくくなる。(Q.今後、症状の広がりは)正直分からない。1人だろうが人数が多いかではなく、ここで服用をやめていただくことで発生を未然にふせぎたい」
サプリメントによる健康被害の可能性に、不安の声も…。
60代
「年齢とともに基礎代謝も落ちてくるし、動くこともできなかったりするので、飲むこともあるが、それを吟味するのは消費者としては難しい」
50代
「信頼して買っていますのでショックですね。体にいいと思って買っているので残念。社会的な信用もあるし、そこを含めて選択しているので本当に残念」
■原因は“未知の成分”?
健康被害を引き起こした原因はなにか。小林製薬では緊急対策本部を設置し、複数の仮説を立てて検証したといいます。
原料の紅麹に由来する病気を引き起こす可能性のある物質や、有害なカビ毒、個人のアレルギー反応などを検証した結果、明確な原因とは言えず。有力な原因として浮上しているのが“想定していない成分”です。
小林製薬 渡邊淳信頼性保証本部長
「本来、我々が想定していない成分が中に含まれているのではないか。まだまだ、これが本当の物質と特定・断定まではできていない。仮設段階では、カビから作られるものがあるのでは」
小林製薬では大学などと協力して、この物質の特定を急ぐとしています。
1170
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/03/24(日) 21:26:14 ID:gtS5i0h60
欧州でも健康被害報告、小林製薬同様「紅こうじ」由来サプリで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6ddfade1fcaf444f7d1a49b78d6b5720a57dfc
【画像】小林製薬が自主回収した機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」
https://www.iza.ne.jp/article/20240322-GG7G54RSKRAHRGSPHAMSPSWICQ/photo/HD3D6LN4MZHOZDMFIPWSM3IQ5M/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
#goog_rewarded
小林製薬(大阪市)が販売した「紅こうじ」成分配合のサプリメントを摂取した人から、腎疾患などの健康被害が相次いで報告された問題をめぐり、同様の成分を含むサプリメントの健康被害は2014年ごろに欧州でも確認されていた。
食品安全委員会によると、紅こうじ由来の成分にはLDLコレステロール値を下げる効果が期待される一方、一部の紅こうじは腎臓の働きに影響を与える「シトリニン」というカビ毒を発生させる可能性がある。
実際にフランスでは、紅こうじ由来の成分が配合されたサプリメントの摂取と関連が疑われる筋肉や肝臓障害の事例が複数件報告されている。
仏当局は妊婦や子供、70歳以上の高齢者は摂取を控えたり、摂取する際は医師に相談するように注意喚起。EUもサプリメント内でのシトリニンの基準値を設定するなど対策を取っている。
ただ、今回の小林製薬製品に用いる紅こうじ菌株は、そもそもシトリニンを生成しないものを選定しており、問題発覚後の検査でもシトリニンは検出されていない。
食品安全委員会の担当者は「欧州の事例でも健康被害の原因が明らかになっておらず、今回も原因究明が待たれる」と話している。
1171
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/03/24(日) 21:27:04 ID:gtS5i0h60
宝酒造が酒9万本以上を自主回収 小林製薬のサプリと同じ「紅麹原料」使用
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f42c9bae830fde9509d6e1b087528c744cd9db
京都に本社を置く「宝酒造」が、9万本以上の商品を自主回収すると発表しました。
小林製薬が使用中止を呼びかけたサプリと同じ紅麹原料を使っていたため、としています。
回収が発表されたのは、宝酒造が製造・販売する「松竹梅白壁蔵『澪』プレミアム・ロゼ」の750ミリリットルと300ミリリットルの商品、あわせて9万6000本です。
宝酒造によりますとこの酒には、小林製薬が腎臓疾患の報告が出ているとして回収を進めるサプリと、同じ紅麹原料を使用しているということです。
今のところ健康被害は確認されていません。
この酒は1月30日から、限定販売商品として全国のスーパーやコンビニなどで販売されていました。
宝酒造は問い合わせ用にフリーダイヤルを設け、商品の回収を呼びかけています。
1172
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/03/24(日) 21:29:44 ID:gtS5i0h60
小林製薬の「紅麹」国内外の飲料や食品メーカーなど52社に供給 原料使用の「日本酒や米菓子」で自主回収相次ぐ 影響拡大の恐れ 他社向け供給は2016年から開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2637ee5c50c6b26f989500310a88b1f2ab87ca
小林製薬が回収発表した「紅麹コレステヘルプ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2637ee5c50c6b26f989500310a88b1f2ab87ca/images/000
自主回収が発表された日本酒松竹梅白壁蔵「澪」PREMIUM〈ROSE〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2637ee5c50c6b26f989500310a88b1f2ab87ca/images/001
小林製薬の「紅麹原料」を使ったサプリメントを摂取した人に健康被害が出ている問題で、原料は生産する約8割が他社向けに販売されていたことが分かりました。販売先は国内外の飲料・食品メーカーや原料商社など52社にのぼるということです。原料を使用する日本酒や米菓子などで自主回収が相次いでいます。
小林製薬は機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」を摂取した少なくとも13人(40代から70代の男女)が腎疾患などの症状を発症したということで、商品に想定しない成分が含まれている可能性があるとして3商品を自主回収すると発表しました。
小林製薬によりますと、自社で生産している紅麹は自社製品への使用は約2割で、約8割が他社向けに販売していて、販売先は日本国内と台湾の飲料、食品メーカーや原料商社など52社だということです。小林製薬は、各社に健康被害が出る恐れがあるとして、使用を中止するよう連絡をしたということです。また、他社向けへの販売は2016年から開始したということです。
紅麹使用の日本酒や米菓子で自主回収相次ぐ
宝酒造では製造・販売する日本酒松竹梅白壁蔵「澪」PREMIUM〈ROSE〉の300ミリリットルと750ミリリットルの商品で紅麹原料を使用しているとして、約9万6000本を自主回収すると発表しました。
小林製薬が作った紅麹原料を使用していて、小林製薬側から販売を控えてほしいという要請があったということです。紅麹原料はロゼ色を出すために使用されていて、今のところこの商品で健康被害は確認されていないということです。
また、福岡県に本社がある「ZEROPLUS」が、製造・販売する機能性表示食品「悪玉コレステロールを下げるのに役立つ濃厚チーズせんべい」でも、小林製薬が生産の紅麹原料を使用しているとして、商品の自主回収を行うと22日に発表しました。
回収対象は店舗や通販での販売分を含めて約700個だということです。
今のところこの商品での健康被害は確認されていないとしています。
1173
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/04/12(金) 23:34:15 ID:IElD4DdA0
18製品117件で健康被害 機能性食品、重篤な内容も
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa8b5fd6f67b0c59adce4f68c3c30266a663c7f
小林製薬(大阪市)の「紅こうじ」サプリメントによる健康被害を巡り、消費者庁は12日、機能性表示食品の届け出がある約1700事業者に実施した調査で、小林製薬の製品以外に、11事業者の18製品で計117件、医療従事者からの健康被害報告があったと発表した。死亡事案は確認されなかったが、入院するなどの重篤な内容も含まれている。
軽症例では下痢や湿疹などがあった。消費者庁は、「(摂取との)因果関係が確認されないものも含まれている」と説明。直ちに対応が必要ではないとし、事業者名や製品名は公表しなかった。
健康被害をこれまで報告していなかった事業者はいずれも「消費者庁への報告は不要と判断した」と回答してきたといい、機能性表示食品制度における報告義務の基準の在り方が問われそうだ。消費者庁は回答内容を調べ、制度の今後の方向性を検討する。
制度は2015年に開始。健康に寄与するなどといった「機能性」と有効成分の「安全性」は、事業者の責任で科学的根拠を示すことが定められ国は審査をしない。
1174
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/07/14(日) 11:01:53 ID:d7Xz8IzE0
フロント部分が激しく壊れ…2トントラックが中央分離帯乗り越えて対向車線の軽自動車に正面衝突 トラック運転手が重傷 東京・三鷹市
https://www.youtube.com/watch?v=oG_KbM6DUtM
東京・三鷹市で13日未明、トラックが中央分離帯を乗り越え対向車と正面衝突し、2人がケガをしました。
運転席のドアが外れ、フロント部分が激しく壊れたトラック。道路上には部品も散乱しています。
午前1時ごろ、三鷹市牟礼の東八道路で「トラックと軽乗用車の事故」と110番通報がありました。
警視庁によりますと、2トントラックが中央分離帯を乗り越えて、対向車線を走っていた軽自動車に正面衝突したということです。
この事故で、トラックを運転していた男性が両足を骨折するなど重傷で、軽自動車を運転する男性は軽傷だということです。
警視庁が詳しい事故の原因を調べています。
1175
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/07/14(日) 11:04:19 ID:d7Xz8IzE0
【速報】トラックと軽乗用車が正面衝突 男性2人けが 東京・三鷹市(2024年7月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=TS8Dtz9uj5k
東京・三鷹市でトラックと軽乗用車の事故があり、2人がけがをして病院に搬送されました。
午前1時ごろ、三鷹市牟礼の都道で「軽乗用車とトラックの事故」と目撃者から通報がありました。
警視庁によりますと、それぞれの車を運転していた男性2人が搬送され、トラックの運転手が両足を骨折しましたが、2人とも命に別条はありません。
トラックが中央分離帯を乗り越え軽乗用車と衝突したとみられ、警視庁が原因などを調べています。
[テレ朝news]
https://news.tv-asahi.co.jp
1176
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/10/30(水) 21:30:17 ID:Da1g/QX20
住人の首を絞め“逃走中” 東京・三鷹で強盗未遂【スーパーJチャンネル】(2024年10月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=Es4UfT2gQ54
東京・三鷹の住宅地で強盗未遂事件が発生しました。犯人グループは今も逃走中です。
1177
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/10/31(木) 04:30:59 ID:EHFbgefA0
東京・三鷹市で強盗未遂事件 複数人物がガラス割って押し入るも…住人に抵抗され何も奪わずに逃走 住人にけがなし 警視庁|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=zT82skvgdjU
東京・三鷹市の住宅に複数の人物が押し入り、住人の男性の首に暴行を加えるなどして逃走しました。警視庁は、関東で相次ぐ強盗事件との関連を調べています。
警視庁によりますと、きょう午前1時すぎ、三鷹市の住宅で、この家に住む女性から「助けて、誰か侵入している」と110番通報がありました。
男とみられる複数の人物が1階の雨戸を外したあとに窓ガラスを割り、住宅に押し入ったということです。
近隣住民「(事件が)すぐ近くであるとはびっくり。怖いですね」
押し入った人物らは、通報した女性の父親(70代)の首に暴行を加えるなどしましたが、父親に抵抗され、何も奪わずに現場から逃げたということです。住人にけがはありませんでした。
警視庁は強盗未遂事件として、逃走した人物らの行方を追うとともに、関東で相次ぐ一連の強盗事件との関連を調べています。
1178
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/10/31(木) 04:36:58 ID:EHFbgefA0
闇バイトとの関連視野に捜査 東京・三鷹市で強盗未遂事件 複数人が住宅に押し入る (2024年10月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=Skfhr8WHJ8Q
30日未明、東京・三鷹市の住宅に複数人が雨戸を壊すなどして押し入りました。警視庁は強盗未遂事件として闇バイトとの関連を視野に調べています。
午前1時すぎ、三鷹市大沢の住宅でこの家に住む女性から「助けて、誰か侵入している」と110番通報がありました。
捜査関係者によりますと、複数の人物が雨戸を壊し、窓を割るなどして住宅内に侵入したということです。
その後、女性の父親の首を絞めるなどしましたが、父親が大声を出したことなどから犯人は現場から逃走しました。
住人にけがはありませんでした。
この住宅は30代の女性と両親の3人暮らしで、事件当時、両親は1階で、女性は2階で寝ていたということです。
現時点で盗まれたものなどは確認されておらず、警視庁が闇バイト関連の事件の可能性も視野に強盗未遂事件として逃げた人物らの行方を追っています。
1179
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/10/31(木) 22:57:09 ID:9rCKGuOg0
「声を出したら殺すぞ」路上で女性にわいせつな行為をしてけがをさせたか 20歳男を逮捕 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ec48a1ae55375ccde3871f6651bfcefb6a596a
東京・調布市で帰宅途中の20代の女性にわいせつな行為をしてけがをさせたとして、20歳の男が逮捕されました。
不同意わいせつ傷害の疑いで逮捕されたのは、東京・三鷹市の無職・松田季穂容疑者(20)です。
松田容疑者は今年8月24日午後9時ごろ、東京・調布市の人通りの少ない路上で、徒歩で帰宅途中の20代の女性にわいせつな行為をしたうえ、顔などにけがをさせた疑いがもたれています。
警視庁によりますと、松田容疑者は女性の背後から近づいて口をふさぎ、「声を出したら殺すぞ」と脅して胸を触るなどしていたということです。
松田容疑者は女性と面識は無く、犯行前、自転車で周囲を物色し、1人で歩く若い女性を狙って犯行に及んでいたということです。
松田容疑者は取り調べに対し、黙秘しているということです。
警視庁は今年8月下旬以降、三鷹市や世田谷区でも同じ手口による被害の通報が複数件確認されていて、関連を詳しく調べています。
「声出したら殺す」東京・三鷹の路上で女性にわいせつ容疑、20歳男を逮捕 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb2bb9054f56d6ad6ca18b2be6dc0497cd928e7
路上で女性に背後から抱きつき、わいせつな行為をしてけがをさせたとして、警視庁調布署は不同意わいせつ致傷の疑いで、東京都三鷹市中原、無職、松田季穂容疑者(20)を逮捕した。調べに対し、容疑を否認している。
逮捕容疑は今年8月24日午後10時半すぎ、調布市内の路上で、歩行中の20代の女性に背後から抱きつき、口をふさいで「声を出したら殺すぞ」などと脅して胸を触り、背中に全治約1週間のすり傷を負わせたとしている。
調布署によると、松田容疑者と女性に面識はなかった。現場周辺では同様の事案が8月に数件確認されており、署は関連を調べる。
1180
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/10/31(木) 23:06:17 ID:9rCKGuOg0
東京・調布市、三鷹市、世田谷区で連続してわいせつ行為か 男(20)逮捕―警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c90f4124573505bc898eb9c2993f5044ef6edd9
東京・調布市で帰宅途中の女性の口を後ろから押さえ、わいせつな行為をしたとして、男(20)が逮捕されました。付近では同様の手口の被害が相次ぎ、警視庁は男の犯行とみて調べています。
捜査関係者によりますと、松田季穂容疑者は今年8月、東京・調布市で帰宅途中の20代の女性の口を後から押さえ、「声を出したら殺すぞ」などと脅して、胸を触るなどのわいせつな行為をした上、女性にケガをさせた疑いが持たれています。
松田容疑者は自転車に乗って女性を探していたとみられますが、調べに対し「弁護士が来るまで黙秘します」と供述しているということです。
今年8月下旬以降、同様の手口のわいせつ事件が調布市、三鷹市、世田谷区で連続して発生していて、警視庁は松田容疑者の犯行とみて調べています。
https://i.postimg.cc/vmJDWXZC/Gb-MNt4-Sak-AA89-Of.jpg
1181
:
2023年4月から自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化
:2024/10/31(木) 23:10:04 ID:9rCKGuOg0
東京・三鷹の住宅“強盗未遂”闇バイトか 出頭した23歳大学生「ホワイト案件と」【スーパーJチャンネル】(2024年10月31日)
https://www.youtube.com/watch?v=MW4UeNerhJo
またしても闇バイトによる犯行でした。東京・三鷹市の強盗未遂事件で出頭してきたのは23歳の大学生。「逃げたら殺す」。指示役の支配の実態が明らかになってきました。
事件からわずか22時間ほどでの出頭でした。逮捕されたのは京都市に住む私立大学4年生の佐圓昌紀容疑者。
30日未明、三鷹市の住宅に複数人で押し入った住居侵入と強盗未遂の疑いが持たれています。
佐圓昌紀容疑者
「逃げ続けるよりも出頭しようと思った」
なぜ、京都市に住む佐圓容疑者が三鷹市で犯行に及んだというのでしょうか。
近隣住民
「(Q.京都から東京へ行って犯行?)情報がこれだけ広いから、そこら辺で(闇バイト)募集しているということやろう」
佐圓容疑者もまた、闇バイトで犯行に及んだとみられます。
佐圓昌紀容疑者
「金に困っていてX(旧ツイッター)で『ホワイト案件』と検索した。数万円の報酬がもらえると聞いていた」
事件現場から数百メートルの公園に集まった男たち。そこから徒歩で現場に向かったとみられます。
そこで事の重大さに気付かされます。
佐圓昌紀容疑者
「最初は何かを運ぶ案件だと思っていたが、現場に行ったら空き巣の案件だった」
さらに“案件”は空き巣ではなく、強盗だったのです。
佐圓昌紀容疑者
「その場で指示役から『逃げたら殺す』と脅されて犯行に及んだ」
1182
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/10(日) 21:13:09 ID:GwSEQivc0
東京・三鷹の強盗未遂事件 新たに2人の男逮捕 実行役か(2024年11月10日)
https://www.youtube.com/watch?v=gR6rv_XDa5s
先月、東京・三鷹市で起きた強盗未遂事件で、新たに実行役とみられる2人の男が逮捕されました。
名古屋市の職業不詳・荒木颯斗容疑者(28)と住所・職業不詳の渡辺創容疑者(24)は10月、仲間と共謀し、三鷹市大沢の住宅に侵入し、住人の70代男性の首を絞めるなどして金品を奪おうとした強盗未遂などの疑いが持たれています。
警視庁によりますと、荒木容疑者と渡辺容疑者は実行役とみられ、いずれも闇バイトに応募し、指示役から指示を受けて犯行に及んだとみられています。
警視庁は2人の認否を明らかにしていません。
1183
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/10(日) 21:19:53 ID:GwSEQivc0
東京・三鷹市の強盗未遂事件 逃走していた“実行役”男2人を逮捕 名古屋市内で身柄確保 警視庁|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=bdW99_pEw7o
先月、東京・三鷹市の住宅に複数の人物が押し入るなどした強盗未遂事件で、逃走していた実行役とみられる男2人が警視庁に逮捕されました。
強盗未遂と住居侵入の疑いで逮捕されたのは、▼名古屋市の荒木颯斗容疑者(28)と、▼住居不定の渡辺創容疑者(24)です。
2人は先月30日、仲間と共謀し、三鷹市の住宅に押し入り、70代の男性の首を絞めるなどして金品を奪おうとした疑いが持たれています。70代の男性にけがはありませんでした。
もともと2人に面識はなく、それぞれXで闇バイトに応募したあと、指示役から秘匿性の高いアプリ「シグナル」で連絡を受けて、現場付近のコンビニで合流したということです。
荒木容疑者が犯行後、新幹線で名古屋方面に向かう姿が防犯カメラに映っていて、その後のリレー捜査などの結果、捜査員が2人の身柄を名古屋市内で確保しました。
警視庁によりますと、荒木容疑者は、指示役の人物から「シグナル」で「『金を持ち逃げした人がいるから取り返してほしい』と指示を受けた」と供述しているということです。
この事件ではすでに、同じく実行役とみられる京都市の大学生・佐円昌紀容疑者(23)が事件翌日に逮捕されていますが、現場に集合したのは、佐円容疑者を含めた3人で全員とみられているということです。
警視庁は、犯行の指示を出した人物の特定を急ぐとともに、一連の強盗事件との関連を調べています。
1184
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/23(土) 21:15:09 ID:tThB/Whw0
東京・世田谷区のコンビニ強盗傷害事件 商品奪うも従業員に気づかれ“頭突き” 逃走していた49歳男逮捕 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/f82eddb055947be75d3736c56fc7951d35758b71
東京・世田谷区のコンビニエンスストアで、商品を奪ったあとに呼び止めた男性従業員に頭突きをするなどして、けがをさせたとして49歳の男が逮捕されました。
強盗傷害の疑いで逮捕されたのは東京・杉並区の無職、越前谷真将容疑者(49)です。
越前谷容疑者は、今月15日の正午ごろ、世田谷区内のコンビニエンスストアで商品を奪って店の外に出たあと、呼び止めた男性従業員の顔に複数回にわたり頭突きをするなどして、けがをさせた疑いがもたれています。
警視庁によりますと、越前谷容疑者はペットボトルのコーヒーと菓子パン2つを会計せずに店を出たところで、「ちょっと待って」などと呼び止めた男性従業員に対して無言で暴行を加え、奪った商品をその場に落として逃走したということです。
取り調べに対し、越前谷容疑者は「黙秘」と供述しているということですが、以前からこのコンビニを利用していて、警視庁は余罪を調べています。
https://i.postimg.cc/6pmWs4Pv/Gc6-Jon8a-AAI4-Yi8.jpg
https://i.postimg.cc/vZy3PvMv/Gc4-qiqa4-AAkcrw.jpg
1185
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/23(土) 21:31:09 ID:Ox.BN4UM0
“ルフィ”広域強盗事件 無期懲役判決の実行役が控訴
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241111/1000110968.html
「ルフィ」などと名乗る指示役による一連の広域強盗事件のうち去年、東京・狛江市で90歳の女性が死亡した事件などで強盗致死などの罪に問われ、無期懲役を言い渡された23歳の被告が、判決を不服として、東京高等裁判所に控訴しました。
住所不定、無職の永田陸人被告(23)は去年1月、狛江市の住宅に侵入し、この家に住む90歳の女性を死亡させた事件など6つの事件に関わったとして強盗致死などの罪に問われました。
東京地方裁判所立川支部は今月7日、「犯行は拷問とも言うべきで、執ようで極めて残忍だ」と指摘した上で「実行役の中で被告の責任が際立って重く、一連の事件で果たした役割は相当大きい」などとして無期懲役を言い渡しました。
東京地方裁判所立川支部によりますと、被告は判決を不服として、11日までに東京高等裁判所に控訴したということです。
https://i.postimg.cc/hvdNmbR7/Gbwq-T0-Kb-AAAMUZ9.jpg
https://i.postimg.cc/NjpC5P2z/Gbxg-GNnaw-AAFw5-J.jpg
1186
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/24(日) 20:56:03 ID:dV.GvmlU0
【トラブル】鍵開けで「980円が10万円に…」業者を直撃 “レスキュー商法”実態は
https://www.youtube.com/watch?v=GMpFHaPugGM
1187
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/26(火) 21:50:10 ID:2HyaF/ug0
トラックにはねられた男児が死亡、小学2年 東京・代々木の区道
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59926a63c15df9e5ffcce6deab21abe98ae6744
東京都渋谷区元代々木町の路上で、男児が歩行中にトラックにはねられた事故で、警視庁代々木署は26日、意識不明の重体だった男児が死亡したと発表した。また身元を同区代々木の小学2年、対馬光映さん(7)と明らかにした。
事故は25日午後4時50分ごろに起きた。警視庁は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いでトラックを運転していた東京都三鷹市上連雀の会社員、若松浩二容疑者(63)を現行犯逮捕しており、詳しい事故原因を調べている。
現場は片側1車線の直線道路で、小田急線代々木八幡駅から北西に約500メートルの住宅街。
1188
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/11/27(水) 20:03:36 ID:84hPcW6I0
防犯カメラや鍵など、防犯対策をした家庭や店に助成金 三鷹市
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/ar-AA1uBele
東京都三鷹市内で10月末に強盗未遂事件が発生するなど、都内で事件が頻発していることを受け、三鷹市は22日、防犯対策をした家庭や店舗などに助成金を出すと発表した。
「住宅等防犯対策補助金」として、12月の補正予算案に約1700万円を計上する。市によると、防犯カメラや防犯性能の高い鍵、モニター付きのインターホンなどの取り付けで、1万5千円を限度に支出した費用の2分の1を助成する。申請の受け付けは来年2月に開始し、今年10月30日以降に実施した防犯対策が対象という。昨年1月に強盗殺人事件が起きた狛江市でも同様の助成制度があり、八王子市でも実施している。
このほかの防犯対策として、青色回転灯をつけた「安全安心パトロール車」(青パト)によるパトロールについては、1台を追加して夜間のパトロールを増やすという。
また、防災や災害などの対策のため、市の組織を改編をして「防災安全部」を来年4月に新たに設置する方針。河村孝市長は、「助成制度を新設しても犯罪が防げるわけではないが、制度をきっかけに市民の防犯意識が高まり、安全、安心なまちづくりができたら」などと述べた。
1189
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/12/09(月) 21:29:38 ID:rFbKXf/g0
自殺装い職場の男性を殺害か 「エムエー建装」の男4人逮捕 被害者に熱湯やプロレス技で暴行
https://www.tokyo-np.co.jp/article/372405
線路内で自殺したと見せかけて男性を殺害したとして、警視庁捜査1課は8日、殺人と監禁の疑いで、男性が勤務していた塗装工事会社「エムエー建装」(東京都小平市)の社長佐々木学容疑者(39)=小平市=と、社員の男3人を逮捕した。認否を明らかにしていない。
他に逮捕されたのは、島畑明仁(34)=板橋区、野崎俊太(39)=東大和市、岩出篤哉(30)=小平市=の3容疑者。
◆監視カメラ映像から…
逮捕容疑では、昨年12月2〜3日、板橋区内で、元社員高野修さん=当時(56)、同区=を車に乗せて監禁。同区の東武東上線の踏切に車で連れて行った上で、踏切内にとどまらせ、同3日午前0時すぎ、列車と衝突させて死亡させたとされる。
同課によると、当初は自殺とみて経緯を調べたが、防犯カメラ映像から高野さんが死亡直前、車で現場に連れて来られたことなどが分かり、事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。4人は2日午後10時ごろから1時間半、高野さん宅に滞在。その後、島畑、野崎両容疑者が車で連れ回して踏切に向かった。
容疑者のスマートフォンからは高野さんに暴行するデータが複数残っていた。高野さんに日常的に暴行を加えて指示に逆らえない心理状態にし、事件当夜には殺意があったと判断した。
高野さんの住んでいたアパートの大家らによると、部屋は会社名義の契約で、居住した数カ月間、近所付き合いはなかった。踏切近くの50代女性は「当日は大きな音がして家を飛び出した。まさか事件だったなんて」と驚きを口にした。
https://i.postimg.cc/FHPrTLz0/2016.png
https://i.postimg.cc/C18wMrN4/2014.png
https://i.postimg.cc/d3mvr7gk/2015.png
1190
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/12/18(水) 04:45:23 ID:0C8vlUqQ0
「生焼けじゃない?」人気ハンバーグ店“看板メニュー”がSNSで騒動に…客が“追加加熱”スタイルに保健所から指導
https://www.fnn.jp/articles/-/800499
アツアツの鉄板にのった俵型のハンバーグにたっぷりのチーズがかけられている…都内にある人気ハンバーグ店のメニューだ。
しかし、この動画がSNSで拡散され看板メニューが消える事態となり、街からは賛否の声があがっている。
店主「ダメだというのは分かっていた」
物議となったのは、牛肉100%を使ったチーズハンバーグの動画。
フォークで割ってみると…中は“真っ赤”なレア状態。
これに、ネット上では指摘が相次いだ。
「思いっきり生焼けじゃない?」
「おなか壊しそう」
動画はまたたく間に拡散し、一時「人気のハンバーグ店」というワードがXでトレンド入りする事態となった。
この店では、レア状態のハンバーグを、客が追加で加熱するのが人気のスタイルだという。
これまで食中毒や体調を崩した客はいなかったものの、今回 SNSで騒動になったことで保健所の指導が入ったという。
厚労省が定める基準では、ハンバーグを焼くときは中心部を75度で1分以上加熱することになっていて、客が自ら焼く場合は「生では食べられない」こと、「中心部までの加熱が必要」なことをメニューなどに載せる必要がある。
ハンバーグ店の店主は、イット!の取材に…
ハンバーグ店の店主:
ダメだというのは分かっていたが、肉の品質も良く、お客さんに喜んでもらえたいという思いで提供していました。私の判断ミスでした。
…と述べ、“レアハンバーグ”をメニューからなくした。
SNS上で騒ぎになったことで、姿を消した看板メニュー。
街の人はどう感じているのだろうか。
20代女性:
名物ということはその店でもこだわって作られていたと思う。SNSの情報がきっかけでなくなるのは残念。いままでの努力とかもなくなっちゃう。
30代男性:
それが、はやったりとかだったらうれしいことだけど、逆は悲しいなと思います。
40代男性:
今回赤かったことで、保健所が入った。隠したりすることの抑止になるのであればいいと思う。
40代女性:
難しいところではあるが、店の方にマイナスになりすぎないように(SNS投稿)できたらいい。
今後 店は、中心部まで加熱したハンバーグのみを提供するという。
1191
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/12/18(水) 04:48:05 ID:0C8vlUqQ0
最悪の場合は死にいたる なぜ「ハンバーグ生焼け」騒動は繰り返されるのか?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ce06021461b21c26933c4deb6ccb72e4cc318589
しっかりと火を入れれば食中毒は防げる。
武蔵野市の人気ハンバーグ店での「騒動」
仕上げは客が自ら鉄板で熱を加えるスタイルの店が増えている。
東京都武蔵野市内の人気ハンバーグ店で提供されたチーズハンバーグについて、インターネット上でちょっとした騒動になっている。動画サイトにアップされたハンバーグが生焼けではないかと指摘があり、SNSなどで拡散されたのだ。さらにそれがネットニュースなどにも取り上げられ、店側が謝罪する事態になっている。
この店のハンバーグはハンバーグが乗せられた鉄板の上で、客が自らハンバーグを押し付けて焼いて仕上げる提供方法で、そのスタイルはこの店のオリジナルではなく、オリジナルは神奈川県横浜市にあるレストランで半世紀以上も前から提供されているものだ。
このような提供方法のハンバーグにおける生焼け騒動や食中毒事故は、毎年のように起こっている。先述した神奈川県横浜市のレストランも2000年に食中毒の事故を起こしているし、今年に入ってからも8月に千葉県船橋市のレストランで腸管出血性大腸菌O157による食中毒を発生させている。
これまでに事故を起こした店は、その後提供スタイルを変えたりして食中毒対策を行っているが、飲食業界全体で見ると同じ事故が繰り返し起こっており、全く学習が出来ていない。今回騒動になった店に関しても、過去の事故を知らなかったとすればあまりにも不勉強であるし、知っていたとすれば食中毒のリスクを分かった上で提供していたことになる。
個々の飲食店においては過去の事例を精査して、自店の衛生管理上問題がないかをチェックする必要がある。またこれらの過去の事故を無駄にすることなく、同じ過ちを繰り返さないためにも飲食業界全体として情報を共有するべきだ。この「ハンバーグ生焼け」問題は、驚くほどに繰り返されているのだから。
なぜ生焼けのハンバーグが危険なのか
ハンバーグを焼く場合は中心部を75度で1分以上加熱することがマスト。
生焼けのハンバーグを食べた場合、腸管出血性大腸菌O157やサルモネラ属菌、カンピロバクターなどによる食中毒のリスクがある。これらの原因菌は牛や豚など家畜の腸内に生息しており、屠畜場や調理場で生肉などに付着する可能性がある。しかしながら多くの細菌やウイルスは熱により死滅するため、しっかりと加熱調理することで食中毒のリスクは激減する。
焼肉など肉そのものの場合は、菌が付着している可能性のある表面をしっかり焼くことで死滅するが、ハンバーグの場合は挽肉のため中心部にまで菌が入り込む可能性が高い。だからこそ中心部にまでしっかりと熱を入れる必要がある。厚生労働省によればハンバーグを焼く場合は中心部を75度で1分以上加熱することが必要だと注意喚起している(参考資料:厚生労働省リーフレット)。
腸管出血性大腸菌O157の食中毒の場合、激しい腹痛と水様下痢を起こすことが多く、その後血性下痢になる場合がある。さらに溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳障害を併発することがあり、HUSは赤血球の破壊による溶血性貧血や血小板の減少、急性腎不全などの症状が現れ、重症の場合は死に至る。
これはハンバーグに限った話ではないが、十分な加熱調理と二次汚染防止を徹底すれば食中毒のリスクは激減する。「菌を食材につけないようにする」「菌を増やさないようにする」「菌を殺す」という食中毒予防の3原則を、提供する飲食店側はもちろん、食べる客側もしっかりと理解しておく必要がある。正しい知識を持って食中毒のリスクを回避して頂きたいと切に願う。
1192
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/12/18(水) 04:54:38 ID:0C8vlUqQ0
犯罪の予兆「玄関マーキング」を知ってますか
自宅表札などに不気味な印があったら要注意
https://toyokeizai.net/articles/-/227146
訪問販売員が情報を共有するためなのか、犯罪集団の申し送り事項なのか。
「うちでは実態がつかめていない。まったく情報がない状況なんです」
そう説明するのは日本訪問販売協会の担当者。
不気味な『玄関マーキング』
綜合警備保障大手のALSOKは、「もともと訪問販売業者や、新聞配達員などが自分だけにわかる目印として書いていたんだと思いますね」と推測。
情報サイト『ALL About』の防犯ガイドで、安全生活アドバイザーの佐伯幸子さんは、
「記号を書いた人、気づいた人がいつからいたのかというデータはないですね。ただ2002年ごろインターネットの普及で玄関マーキングの存在が人々に認知されるようにはなりました」
何でも明らかになってしまう時代に、確固たるエビデンス(証拠、証言)がないという不思議。それでも確実に存在している『玄関マーキング』という不気味。
つい最近も「家の鍵穴付近に変なマークがあった」というツイートがバズり、8万リツイート&10万超えの『いいね!』で関心を集めたばかり。
ALSOKはホームページで“マークとその意味”を解説しているが、あくまで一例で真意は定かではないとしている。
前出・日本訪問販売協会の担当者は、
「おそらく、マーキングをしている人たちの扱っている品目は、かなり限定的なものだと思います。そういう事業者の情報はうちには入ってこないんです」
と特殊性をにおわせる。前出・佐伯さんはこの発言の意味を、
「怪しいタイプの、押し売り系の訪問販売でしょうか」
と推察する。
その昔、昭和20年代ごろの日本の一般の家には、呼び鈴なるものはなかった。
「玄関を開けて“ごめんください”と訪ねるのが普通でした。お屋敷にしかなかったブザーが一般家庭に普及したのは、1954年から20年余りの高度経済成長期といわれています」(前出・佐伯さん)
現在のようにコンビニやスーパーがどこにでもある時代ではなかった当時、押し売りの営業品目はゴムひもだったり石けんだったり歯ブラシだったり。玄関に座り込み、相手が買うまでテコでも動かないという“かなり圧の高い訪問販売”が存在していた。
1193
:
2024年11月から自転車に乗る際に「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されました
:2024/12/18(水) 04:57:17 ID:0C8vlUqQ0
犯罪の予兆「玄関マーキング」を知ってますか
自宅表札などに不気味な印があったら要注意2
https://toyokeizai.net/articles/-/227146
しかし、時は流れていま、一体、誰が何の目的で、解読可能なバレバレの、なんともアナログな書き込みをしているのか。
犯罪集団の可能性も
前出・日本訪問販売協会の担当者は、
「訪問販売業者は他社同士で情報共有することはありえないと思いますね。協会も業者さんに聞いてみましたが、“マーキングの意味がわからない”という声はありました。取引先のお客さんの性別や帰宅時間などは、自分でメモを取ればいいだけで、他人に知らせる必要はないんですよ」
ときっぱり。そのうえで、
「今、マーキングがあるとすれば、犯罪集団かもしれないですね」
と推理する。前出・佐伯さんの見方も似る。
「空き巣狙いや押し売り訪問販売員の世界にも、ある程度の仲間はいると思われます。お互いさまということで、情報の共有だろうと推測されますね」
物騒な狙われ方をされないためには、どう対策すればいいのか。佐伯さんが続ける。
「表札やガスメーターなどの周辺にどんなシールが貼ってあるのか、どんな数字が書かれているのか、住人として敏感になって、変な数字やマークが書いてあったら、それは消すようにしましょう。新しく引っ越したところでも、以前の住人の個人情報が残っている場合があるので、マーキングはすべて消すのが原則です」
さらに、玄関まわりなどを見渡してマーキングを発見する以上に重要なことは、マーキングの変化に気づくこと。
「表札にいつの間にか×印のキズがついていました」
大阪在住の20代男性は、引っ越してきた当初は何も印はなく、引っ越して1年ぐらいたったころ×印に気づいたという。
「心当たりがあるとすれば、浄水器の押し売り業者。会社名も名乗らず、こちらが断るとドアをがさつに閉めて帰っていきました。あとから振り返ると、その後に×印をつけられたような……」
と、記憶を手繰り寄せる。
個人情報に対する意識を高め、個人情報をさらさない暮らしを心がけることは現代の空き巣対策にひと役買う。
「他人の目に見えるものは、すべて個人情報なんです。例えば家で干されている洗濯物を見れば、家族構成や年代などがわかります。さらに家族の名前を出している表札であれば、子どもが不審者から名前で声をかけられる危険性だってある。
SNSで個人情報を発信することも危険です。高級店で食事をしたり海外に行きましたと投稿すれば、お金を持っていると推測される。部屋の内部や間取り情報なども他人にさらすのはやめたほうがいい。狙われるだけです」(前出・佐伯さん)
手の内をなるべく見せないことが犯罪に巻き込まれない第一歩となる。
1194
:
あああああああ
:あああああああ
あああああああ
1195
:
自転車の交通違反に反則金「青切符」が2026年4月スタート スマホ・イヤホンなどの「ながら運転」も対象に
:2025/05/06(火) 17:40:07 ID:QWfuy/ro0
地域チャットルームあるよ
https://117-ch.com/chatroom-all/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板