したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Trainz

133:2009/11/22(日) 20:41:44
<GMAXの上面から見た場合の位置構成>

この構成さえ解っていれば、私のように試行錯誤する必要はなくなるだろう。

で、ようやく解ったことは、TS2009の「track」は、TRS2006の「bridge」と同じ位置構成に変わっているということ。Config.txtの構文もかなり違う(下記参照)んだけどね。

「bendy」は使えないがデフォルトでオン状態と思っておけば良い。そして、「initiator」が「endcap-prev」、「terminator」が「endcap-next」になり、「mesh-table」で登録したものを呼び出せば良い。TRS2006では「bendy」をオンにしたら、「initiator」や「terminator」が表示されなかったけど、この点が改善されていたんだね。

TS2009の「track」は、Config.txtの構文や3Dモデルの位置構成等、TRS2006から大きく変わってしまったから、その辺が分からず、上手くいかなかったんだなぁ。「spline」は使えないけど、「track」で使えることが判明したので良かった。

<参考>
<Build2.5(TRS2006用)Config.txt(一部抜粋)>
length 4.8 ←dividerの長さ
endlength 3 ←端末の長さ(構成的に不要みたい)
initiator "terminal_start" ←initiatorはterminal_startフォルダ内のメッシュを指定
terminator "terminal_end" ←terminatorはterminal_endフォルダ内のメッシュを指定
divider "default" ←dividerのメッシュを指定(default.imという名であれば不要みたい)

<Build2.9(TS2009用)Config.txt(一部抜粋)>
mesh-table ←IMファイルを登録する構文
{
 default ←Config.txt内での登録名
 {
  mesh "default.im" ←IMファイル名
 }

 terminal_start
 {
  mesh "terminal_start/terminal_start.im" ←フォルダ名¥IMファイル名の場合
 }

 terminal_end
 {
  mesh "terminal_end/terminal_end.im"
 }
}

track ←dividerに相当する部分
{
 mesh-length 4.8
 track-lod-tree ←Level Of Detailを使わなくてもこの構文を使う
 {
  mesh "default" ←Config.txt内での登録名で指定
 }
}

endcap-prev ←initiatorに相当する部分
{
 mesh-length 3
 track-lod-tree
 {
  mesh "terminal_start"
 }
}

endcap-next ←terminatorに相当する部分
{
 mesh-length 3
 track-lod-tree
 {
  mesh "terminal_end"
 }


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板