したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

消えた山形 情報掲示板

2030山を見上げていた:2022/07/26(火) 02:10:17
1975年の坂巻
1975年ごろの航空写真を見れました。
情報をくれた皆さん、ありがとうございました。
1975年は昭和50年ピッタリですが、1975年ごろは1974から1978年の写真です。
鉄道をアーチ状に坂巻あたりで乗り越えて、カーブした道路が緩い右折、新しく立派な橋で須川を渡るようです。
今は交差点までまっすぐ、アーチ状に鉄道を乗り越えて道路が右へカーブしてないのですが、
カーパル、カープラザ、カローラ山形、塔のように立派に立ってるクルマやと看板。
道路を引き直して交差点の北西の角が余ったから車屋ができたのでしょうか。
ドクターエッグで大学病院の北西に電波塔、NTTの電話用、携帯電話の電波塔、駅の東にあるやつが、
現実のクルマ屋の看板の代わりに、ドクターエッグは電波塔。
1975年は川が残ってて、坂巻の公園は昔は田畑のようです。
白山のミスドの交差点、南西の売れ残った田畑、竜山川は昔はあの場所を流れていたようです。
1975年だと、大学病院ができていて、医学部の官舎はA棟B棟C棟、その他の3割か4割は完成、
その後に医学部官舎ができる場所の大半が田畑が残ってるようです。
看護婦宿舎の『コの字』の南側と東側はできていて、北側だけまだのようです。
2020年、2021年といった最近まで県10、医学部官舎の近くで医学部官舎でない県10がホントの最近なくなるみたいです。
国道13号旧道、昭和か、平成も20世紀いっぱい平成前半まで飯田から南東の国道13号の旧道で、
飯田と成沢の境目に公務員の官舎か大企業の社宅があったのが廃棄になり、
結局取り壊さず、少し前に民間に払い下げられたようです。
山大医の第1期生は学年は昭和48年の途中で入試で、飯田キャンパスは泥縄式に作ってる途中だったというし、
1975年は建設工事の途中が多いです。
モッズと油や
モッズの向えで裏が『いばら木』なガソリンスタンド、
私が2018年の夏ごろ撮影し、2018年の夏か秋ここに貼った、しかも当時はマックスバリュの近くの交差点北西に吉田カメラの看板、
交差点から東へ登ると『もつ屋』が残ってた時代です。
もつ屋は日大高校の北に移転。近くにそばやまるごまるごが見かけた気がします。北の太い道路。笹谷へ向かう道路を渡ると『マクド』?。
2021年も『いばら木』とガソリンスタンドはモッズから撮影して貼ったような。
この間の3月か4月まで開店休業で解体されてなかったタイヤ屋さんもとうとう更地になったようで、
五日町踏切近くの糸屋も少し前はもっと大きく感じたのに、更地になると急に小さく見えたものです。
五日町の踏切のほうは少し前に更地で、タイヤ屋は平成初めには開店休業だったのがやっと解体されたようです。
『いばら木』3月か4月の夜の客室に電気の明かりが見えました。つぶれる前に行っておく人は行っといたほうが良いかと。
『いばら木』が1979年、ネットでは最近できた店のようです。昭和51や52年は無かった店のようで。
モッズの向へのガソリンスタンドは江戸時代の油屋から今のガソリンスタンドになったのか、
昭和の、出光ができた後の「石油屋さん」(ヘタすると戦後)からガソリンスタンドになったのか。
山形だったら、昭和25年か昭和30年でも、石油製品は特別な油で、ガソリンは『特別な油』屋さんで買うものでも不思議じゃないかと。
滝山村は昭和30年の少し前から山形市に合流して、蔵王村は昭和30年の少し後にやっと山形市に合流。
鉄砲町の方は山6小、山6中の学区でたぶん明治最後から山形市だったと思います。
竜山川で、国道112号線から体感で5か6メートル、
実際に20から30メートル川上か本当に5メートルか6メートルだけ川上に、
昔あった細い橋と、丸太を針金で束ねた橋の代用品は確かにあったはずです。
自分は91年、秋に竜山川南から来て、右下に降りて、(川上が右)1991年秋は平成3年の秋、
丸太を針金で束ねた橋の代用品を渡った気がします。
モッズのほうの裏、果樹園だって80年代前半、当時はヤマコーでダイエーなストアの裏は80年代前半で昭和50年代後半どころか、
減反政策時に田んぼから果樹園の切り替えしていて、
竜山川はほとんど流れを変えていない代わりに、『白山神社』の近くだけ、
1980年までは江戸時代末期か明治期と同じで、1982年からは今と同じに変わったように見えます。
何かの原因があるたびに『玉突き現象』のように工事と土地や町や地域が改造される気がします。
休暇センター
中桜田の休暇センターの場所に大学病院を作る予定を中止して、飯田に大学病院ができたのです。
大学病院の代わりに休暇センターができたようです。
明治時代から山形市だった鉄砲町は山6小と山6中の学区で、中桜田は滝山小と山6中学区です。
国道13号バイパスが古い時代からあるために、中桜田を中止して飯田に大学病院を作った今と、
最初の予定通りに中桜田に大学病院を作った場合とで、
駅から南へ延びる道路が作られない、または80年代の道路が最小限な代わりに21世紀初めに、
まとめて道路が作られたかもしれないです。
2001年か2002年までは白山のヤマザワ、白山の郵便局の近くの吉原踏切の近くに駅はあり得たのです。
2003年の工事で吉原踏切は歩行者は通れてもトラックは通れない。
新幹線は通るのに霞城公園南東は歩行者だけの踏切を塞ぎ、吉原踏切は軽自動車は通れた踏切を歩行者の分だけ残してくれました。
もっとも郵便局のトラックは国道13号バイパスから青田のマクスバリューから竜山川の橋から白山神社、ミスドの交差点から郵便局。
郵便局近くで線路の西へ超える太いアンダー道路まであるという。
鉄道無視してトラック輸送中心の道路建設です。
1970年代か1980年代から、住宅の間の道路がヘタをすると江戸時代の羽州街道と比べても広い気がします。
1970年ごろからの田中角栄経済かは知らないですが、自動車社会が道路建設を決めた気がします。
なろう小説のトラック転生は輸送はトラックがすべてという考えかもしれないです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板