したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博)

1かんり★:2024/03/06(水) 15:53:08 ID:???0
2025年大阪・関西万博について議論しましょう。コピペのみの繰り返しは削除対象とします。
関空との関係なども議論できたらうれしいです。



2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博)

会期 
 2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日)

 場所 
 大阪府大阪市夢洲地区

 テーマ 
 いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

 「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマは、人間一人一人が、自らの望む生き方を考え、
それぞれの可能性を最大限に発揮できるようにするとともに、こうした生き方を支える持続可能な社会を、
国際社会が共創していくことを推し進めるものです。

 言い換えれば、大阪・関西万博は、格差や対立の拡大といった新たな社会課題や、AIやバイオテクノロジー等の科学技術の発展、
その結果としての長寿命化といった変化に直面する中で、参加者一人一人に対し、
自らにとって「幸福な生き方とは何か」を正面から問う、初めての万博です。
 近年、人々の価値観や生き方がますます多様化するとともに、技術革新によって
誰もがこれまで想像しえなかった量の情報にアクセスし、やりとりを行うことが可能となっています。
このような進展を踏まえ、大阪・関西万博では、健康・医療をはじめ、カーボンニュートラルやデジタル化といった
取組を体現していくとともに、世界の叡智とベストプラクティスを大阪・関西地域に集約し、多様な価値観を踏まえた上
での諸課題の解決策を提示していきます。

 サブテーマ 
 ・Saving Lives(いのちを救う)
     一人一人の「いのち」を守る、救うことに焦点を当てるものである。
 ・Empowering Lives(いのちに力を与える)
    一人一人の「生活」を豊かにする、可能性を広げることに焦点を当てるものである。
 ・Connecting Lives(いのちをつなぐ)
    一人一人がつながり、コミュニティを形成する、社会を豊かにすることに焦点を当てるものである。

 コンセプト 
 People’s Living Lab(未来社会の実験場)

  大阪・関西万博では、会場を新たな技術やシステムを実証する、「未来社会の実験場」と位置づけ、
多様なプレーヤーによるイノベーションを誘発し、それらを社会実装していくための、Society5 .0 実現型会場を目指す。
例えば、人の流れをAI 等の技術でコントロールすることによる、会場内での快適な過ごし方の実現や、キャッシュレス、
生体認証システム、世界中の人と会話できる多言語システムの実装等が想定される。

 開催の意義 
 ・いのち輝く未来社会へ
 ・SDGs達成・SDGs+beyondへの飛躍の機会
・Society5.0に向けた実証の機会
・日本の飛躍の契機に

 開催目的 
 「万博」には、人・モノを呼び寄せる求心力と発信力があります。
 この力を2020年東京オリンピック・パラリンピック後の大阪・関西、そして日本の成長を持続させる起爆剤にします。

 想定入場者数 
 約2,820万人

2名無しさん:2024/03/11(月) 19:32:43 ID:Pi8aIbGw0
https://news.livedoor.com/article/detail/26023664/

〈問題文〉

2025(令和7)年開催予定の日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、海外パビリオンの建設が遅れているという。ウクライナ戦争等に由来する建築資材の高騰や人手不足のために、日本国内の建設業者と契約が進まないのが原因らしい。しかしそもそも、オリンピックや万博といったメガ・イベントで都市を宣伝し、各種の奇抜かつ大規模な建築物を配置、国内外からの観光客を呼び込むという経済活性化の方法自体、もはや前世紀の遺物なのではないか。(以下略)

(2024年・上智大)

3名無しさん:2024/03/12(火) 00:12:52 ID:cmbvA46k0
東京オリンピックが大失敗だったので必死で万博の邪魔をする東京マスコミ笑えるなあ
普通に考えて失敗するはずがない。
今の大阪の旅行者の多さ見たら失敗なんてありえない

7名無しさん:2024/04/18(木) 18:46:23 ID:cdnml/6o0
今の大阪の状況を見ると万博が成功するのはほぼ確実。
問題はアクセス。
車がだめなら、中央線に集中するのは目に見えている。
大丈夫かな

8名無しさん:2024/04/20(土) 10:46:40 ID:eYCwUGqA0
>>7
マルチはやめましょうよ

9名無しさん:2024/04/20(土) 23:57:35 ID:VHHU99O.0
でもアクセスは心配だな。外国人数の見積もり少なすぎないか?

11名無しさん:2024/04/29(月) 20:47:09 ID:LePecMhE0
しかしどうしてIR事業者は違約金ゼロ契約解除権なんて大阪府に要求したのでしょうね
まさかIR事業者が万博失敗すると思ってる?

12名無しさん:2024/04/30(火) 00:21:22 ID:rxIDV4E.0
府も飲まざるを得なかったというわけだからな。
あれのおかげで京阪やJRの開発が遅れてしまってる

13名無しさん:2024/04/30(火) 07:25:25 ID:I9jFtIaQ0
逆だろう。開発が遅れているから、IR事業者が保険をかけたということ。
いずれにせよ、IR事業者が京阪やJRの事業計画に責任を持ってるわけでなし。

15名無しさん:2024/05/25(土) 23:37:25 ID:wTpKgn1w0
さあいよいよ大阪万博への機運がちょっとずつ盛り上がりつつありますね
もうちょっと早くプロモーションかけろよと正直思いますけど、工期のゴタゴタや能登地震があったから、しゃーないといえばしゃーないのですが

16名無しさん:2024/05/28(火) 07:00:40 ID:I89P1JX60
>>15
関西では盛り上がってきましたね。
あとはマスコミ次第

17名無しさん:2024/06/15(土) 19:46:30 ID:M4LSxpMs0
空飛ぶクルマが特殊改造ヘリだって、航空に少し詳しくなら知ってて当然
一般道を滑走路して関空まで飛んで行くに違いないと勘違いした阿呆が、マスコミのキャンペーンにまんまと乗せられていて嗤える

18名無しさん:2024/06/29(土) 16:33:41 ID:8Rj3FCMc0
それにしてもメディアの万博叩き凄まじいな。
ほとんどイジメに近くなってる
日本が凋落してしまったのを実感

19名無しさん:2024/06/29(土) 17:55:27 ID:Gy5jQbII0
>>18
新聞社やテレビ局あるいはその関係個人を指して「三流」とか「オワコン」とか罵る人は、「イジメをやっていて凋落」しているとは思わないの?

20名無しさん:2024/06/29(土) 18:48:57 ID:Pc.3rlgc0
ホンマに叩かれるのは大赤字を出した時やで

21名無しさん:2024/06/29(土) 18:57:36 ID:tlebVdhw0
>>20
確かに。
関空はまさにそうだったもんなぁ
旧関空会社時代に大赤字出してそりゃもう凄い叩かれようだったけど、関西エアポートが運営するようになって、あの界隈も静かになったもんな

で、万博の収支や如何に

22名無しさん:2024/06/29(土) 22:55:09 ID:oY4fk94E0
>>21
関空は赤字出してないよ。コロナのときはともかく

23名無しさん:2024/06/30(日) 08:56:14 ID:HYaSc5fI0
>>22
今の話はしてません。関空会社時代は赤字というのが>>21の指摘です

24名無しさん:2024/06/30(日) 11:55:07 ID:3kM9MBF60
いや、旧会社以来一度も赤字はないはず

25名無しさん:2024/06/30(日) 13:15:07 ID:5Iza6DWM0
曰く一度も赤字のなかった関西国際空港株式会社はなぜ解体されたのでしょうか?

26名無しさん:2024/06/30(日) 19:01:18 ID:XzYfDapM0
「絶対いらない」大阪市北区が婚姻届提出で「ミャクミャク夫婦箸」贈呈に区民大ブーイング
「ヒアリの殺虫剤を」

https://smart-flash.jp/sociopolitics/292500/

27名無しさん:2024/06/30(日) 23:04:43 ID:AadYZNfg0
万博スレなのに関西空港スレみたいになっていますね。
関空は元々の関西空港会社の時代、伊丹と経営統合した新関西空港の時代、今の関西エアポートの時代とありますが、新関空以降は伊丹と経営統合しているので関空単独で赤字か黒字かはわからなそうですね。

28名無しさん:2024/06/30(日) 23:06:33 ID:AadYZNfg0
元々の関西空港会社の時ですが、建設費の借金返済分がなければ黒字、とか国からの補給金を入れれば黒字、みたいな報道ってありませんでしか?

29名無しさん:2024/06/30(日) 23:29:25 ID:FOjK45DU0
>>28
法人経営において、債務の返済額を無視して「黒字です」とは、出来の悪い冗談だな
それでさらに、急場を凌ぐ為の補給金を入れていてもらっている分際で「継続的運営の見通しはあります」とかホザいていたら、そりゃ債権者も補助金元もキレる訳だわ
万博も然り、かな

>>27
関空の経営権が関西国際空港株式会社から剥奪された時点で、関空単独のビジネスって点は本質的に重要じゃなくなったのだよ。事実、そう考えて関西エアポートは事にあたってる。

30名無しさん:2024/07/01(月) 06:30:45 ID:bv4r4PcU0
そもそもオリックスが獲得したのは関空と伊丹をセットにした運営権ですもんね。

31います。:2024/07/13(土) 01:26:26 ID:Gkeia30s0
「来年の大阪・関西万博を見据えて、大阪では、ホテルの開業が相次いでいます。
一方で、ホテル業界は、深刻な人手不足に直面。あの手この手で、人材を確保しようとしています。」

大阪でホテル開業相次ぐ 直面する人手不足にどう対応?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014506241000.html

32名無しさん:2024/07/13(土) 09:05:23 ID:./8bHaOA0
>>31
「万博で関空の旅客は増えない」って何だったのでしょうね

33名無しさん:2024/07/15(月) 04:14:55 ID:Njdop1Pk0
>>32
増えるだろうが、関空のキャパがいっぱいで増えようがないかも

34名無しさん:2024/07/15(月) 09:29:36 ID:iRN4U90.0
>>33
極端だなあ
「万博で関空の旅客は増えない」の反対意見は「万博で関空に4000万人が押し寄せる」か

35名無しさん:2024/07/15(月) 11:13:09 ID:R2eajrYI0
関西空港のフライト情報を見ればわかるけど、早朝や夜間はまだまだ余裕があるよ。
深夜なんて旅客便が飛んでいないし。
https://www.kansai-airport.or.jp/flight/kix_searchresult?KUBUN=ID&AREA_CODE=0&FLT_CODE=&FLT_NO=&submit=1

36名無しさん:2024/07/15(月) 12:27:32 ID:Hb1l.a6c0
>>35
つまり、深夜も旅客を扱う「荒業」で4000万人なら大丈夫ってことか。
んで、万博の為に4000万(マイナス現在の旅客数)の客が関空に来るって本当?

37います。:2024/07/15(月) 12:40:00 ID:R2eajrYI0
リノベーションでT2と合わせて「年」4000万人対応にするらしいね。
ところで万博はどれくらいの期間開催するんでしたっけ?

関空、大阪・関西万博にあわせ国際線旅客数 年4,000万人まで向上
https://flyteam.jp/news/article/134010

38名無しさん:2024/07/15(月) 13:01:13 ID:RGDu3XUc0
>>37
半年。本当に万博のことちゃんと知ってる?

これでは、万博の為に4000万(マイナス現在の旅客数してから2で割った数)の客が関空に来るって言い張っているのも、なんだか怪しいなあ

39名無しさん:2024/07/15(月) 19:50:09 ID:QG4w6RIU0
吉村府知事 大阪・関西万博が赤字だった場合の負担「現時点では決まっていません。どこかで協議すべき」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/15/kiji/20240715s00041000200000c.html

40名無しさん:2024/07/22(月) 19:58:11 ID:ZBJTb2n20
「万博で関空の旅客は増えない」も「万博で関空に4000万人が押し寄せる」も、どっちもおかしいだろ。普通に考えて
万博来場者はおろか関係者すら全員が関空経由以外の手段で来阪するってのもないし、T1リノベで増やした容量が即パンクするわけもないし。
「万博で程々の数の客が来る」に決まってるだろう

41名無しさん:2024/08/03(土) 11:19:28 ID:GXGJeixg0
皆さん、万博へは行かれる予定ですか?

42名無しさん:2024/08/04(日) 02:58:51 ID:.e2d/DcE0
もちろん

43名無しさん:2024/08/04(日) 11:25:10 ID:Q6QMC5MA0
>>42
何回くらい行かれる予定ですか?

44名無しさん:2024/08/04(日) 23:52:33 ID:.e2d/DcE0
通期パスなんで何度も行くよ

45名無しさん:2024/08/12(月) 00:17:25 ID:bxz/Go9w0
結局、万博の会期も知らない無関心者とパスを用意して待ち構える熱狂的来場者が、ここの住人さんではそれぞれ1名ずつですか
ある意味、この万博の盛り上がり方を象徴しているといえますね

46名無しさん:2024/08/21(水) 18:47:57 ID:C/OfN9MY0
戦争危機の中・・・・の危険

47名無しさん:2024/08/21(水) 19:06:15 ID:.jikKPQA0
https://www.youtube.com/watch?v=ImdnrgJL_ZU

48名無しさん:2024/08/22(木) 11:51:46 ID:mcP2/3Pg0
車の万博記念ナンバープレート増えてきたね

49名無しさん:2024/08/22(木) 23:08:00 ID:TYESKsfk0

https://www.sankei.com/article/20240806-UA445OKBU5JL5DEC5AY37RJSZI/
賠償40億円超、大阪府・咲洲庁舎ホテルに明け渡し通告 万博来場者の受け入れに期待も

50名無しさん:2024/08/24(土) 00:22:11 ID:QgGjYwQs0
>>49
ハコまで用意してもらったのに賃料払えないほどビジネスにならないのですね
つくづく因縁の深い建物ですね

51名無しさん:2024/08/25(日) 19:27:27 ID:hxrgQXDE0
「建築界のノーベル賞」受賞の権威が大阪万博をバッサリ!“350億円リング”「犯罪だと思う」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/359380

>「維新の会」を「政治集団としてはあまりにも未熟」「未熟というのも、『権力者が何をすべきか』を分かっているとは思えないから」とバッサリ。万博会場のデザインプロデューサーを務める藤本壮介氏を名指しして、こう続けた。
>
>「大阪府は完全に(維新による)独裁政権で、そこで決まったことは全て実現するような状態になっている。この時、プロデューサーは『こうしたらいいんじゃないですか』ということを本来ならできるはず。しかし、藤本氏はその役割を完全に放棄しています」

52名無しさん:2024/08/25(日) 20:58:12 ID:WS0eNyC.0
万博中のIR工事 博覧会国際事務局長「6月に初めて聞いた」 調整不調ならIR撤退も
https://www.sankei.com/article/20240825-YDLNYLNL5BIL5DP5335DKKCQ4I/

<独自>「万博中のIR工事 粉塵、騒音などで全来場者が不快に」 博覧会国際事務局長
https://www.sankei.com/article/20240825-VCYCVJAFRZPJZI5Z32U7JPHHMM/


大変なことになっています

53名無しさん:2024/08/25(日) 21:43:37 ID:iQLw1pbI0
>>47 大阪破壊
★大阪万博まともにできるのか?
00:09:40 【桜田照雄】誠実さに欠ける、胡散臭い
00:12:06 【あんどう裕】日本の劣化の象徴、政治主導と利権問題
00:18:28 【出原秀昭】万博・IRこれまでの背景
00:23:49 【室伏謙一】万博のはじまりから考えるそもそも論(必要?)
00:29:35  -万博テーマ疑問、クリエイティブ・ドリブンによる事業企画
00:35:39 【川端祐一郎】関西に万博を盛り上げる機運を感じない
00:40:02  -コンセプトが読み取れない、維新マインドへの疑問
00:48:15 【稲垣秀哉】中抜き・利権万博!?、グローバリズムコンセプト懸念
00:54:16 【水島 総】さきしまコスモタワー展望台からのビデオ紹介
00:58:55  -万博会場予定地までの道路ビデオ紹介
01:01:57  -ここまでのビデオ内容解説(水質・土壌汚染など)
01:05:56  -船・車からの撮影ビデオ紹介(水問題など)
01:15:05  -なんで遠足連れてくねん!?
01:16:20  -【川端祐一郎】大阪万博やばいんちゃうの(安全面など)
01:18:23 【討  論】万博会場の安全性問題
01:19:42  -【出原秀昭】杜撰な交通インフラ計画!?、教育委員会から中止の申し出
01:25:59  -【桜田照雄】雷によるメタンガス爆発懸念、大阪湾断層説など
01:32:23  -【出原秀昭】毒水問題
01:36:05  -【桜田照雄】下水道はどう整備するのか?
01:39:37  -【あんどう裕】政治主導の問題【出原秀昭】IRへの思い!?
01:43:53  -【室伏謙一】何とかなる!?感覚懸念
01:47:15  -【桜田照雄】大阪財政破綻懸念
01:48:31  -【出原秀昭】維新の終わりの始まり【稲垣秀哉】維新による不祥事露呈
01:52:30  -【室伏謙一】中東危機による影響懸念
01:54:43  -【出原秀昭】延期考察
01:59:18 【討  論】大阪万博・IR今後の予想
      -【桜田照雄】ブレーキが利かない社会懸念
02:01:20  -政治主導の恐さ
02:02:53  -【桜田照雄】IRに関する判例解説
02:06:15  -【出原秀昭】犯罪増加懸念、金と政治!?
02:09:23  -【水島 総】影の親分(菅)の流れ
02:12:06  -IRを辞められるのか?、ホリエモンとスポーツとばくの話題
02:13:58  -【出原秀昭】維新と中国の繋がり
02:16:07  -外国勢力はしたたか
02:18:01 【討  論】我々に今、何ができるか?
      -【室伏謙一】国民が実態を知らされていない
02:20:43  -【桜田照雄】政治家・メディアの問題、水原事件の話題など
02:23:11  -【出原秀昭】維新政党支持率急降下、議員の質低下解説
02:30:46  -【室伏謙一】グローバルオワコン推進側に維新あり
02:33:00  -【川端祐一郎】維新はグローバル的に見れば田舎者!?
02:37:43  -【稲垣秀哉】利権構造崩壊のチャンス
02:40:24  -【出原秀昭】維新の内情考察
02:45:55  -【水島 総】維新はいずれ捨てられる!?、MJM撤退可能性考察
02:48:43  -【あんどう裕】恐怖政治と権力(万博・IRは菅流権力のなれの果て!?)
02:52:54  -【出原秀昭】竹中の罪!?
02:58:04 【各パネリストコメント】
03:00:06  -【稲垣秀哉】国民運動の重要性
03:03:37  -【川端祐一郎】日本人の価値判断能力低下懸念
03:09:10  -【室伏謙一】IR本来の姿から日本のおかしらIR論解説
03:15:50  -【出原秀昭】道義を重んじ、創意工夫に努めよ
03:18:17  -【あんどう裕】土台を作ってくれる人への感謝がない
03:22:03  -【桜田照雄】カジノの審査基準と評価基準からみる計画の杜撰さ

54名無しさん:2024/08/25(日) 22:45:10 ID:G5x18xLM0
>>52
IRの土地って現在、液状化対策工事をしているらしいけど、今この状態で、万博期間中ってどんな工事をしている状況になるんだろう?
とても、クレーンがいっぱい建っている状況になるとは思えないけど。

大阪IR事業エリアの『液状化対策工事』が進行中、2025年春頃の施設工事着手に向け準備着々 現地の最新状況 24.08
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8980.html

55名無しさん:2024/08/25(日) 23:45:24 ID:HL5Pm/to0
クレーン多数立ってるよ
舞洲から見ればよくわかる

56名無しさん:2024/08/26(月) 04:16:02 ID:hb0ZUmY.0
その「クレーン」って
>>54のリンク先の写真にあるようなものですか?
それだとクレーンではなく杭打ち機なのではないでしょうか。
あと今の作業が終われば使う重機も変わってくるから、万博期間中が今の状態と同じとは限らないと思いますね゙。

57名無しさん:2024/08/26(月) 15:01:54 ID:bZzC/BzM0
>>56
これだね
液状化対策のやつなのか

58名無しさん:2024/08/28(水) 20:26:56 ID:JXFXxsMs0
パリ五輪がボロクソで、東京がまともだったなんていわれてるが、神風かそう仕向けてんのか>?
んで、その次の万博がってことには?

59名無しさん:2024/08/28(水) 21:06:10 ID:0FXEDuR60
その次の万博がより悲惨になることを期待せざるを得ないのか?

60名無しさん:2024/08/28(水) 21:26:13 ID:TJ2daSAc0
>>59
パリオリンピックの惨状によって東京オリンピックが再評価されたことは、結果としては日本にとって良いことになったとは思います。
だからといって他人様の不幸(大阪関西万博の次の万博の失敗)を積極的に望む気は起こりません。

貴方は他人を呪うような生き方ものの考え方をするべきではないと思いますが、いかがですか?

61名無しさん:2024/08/28(水) 23:45:18 ID:/RAqt6bo0
東京オリンピックなんて世紀の大失敗五輪でしょ。
パリはそれなりに成功した

62名無しさん:2024/08/29(木) 00:06:37 ID:PnZ0G3Yo0
>>61
>>58>>59はそう思ってないようですが

63名無しさん:2024/08/29(木) 01:11:51 ID:uAyFjr2Q0
パリは開会式で賛否両論だったからでしょう
他は粛々と行われてまず成功だったのではないでしょうか

64名無しさん:2024/08/29(木) 07:04:48 ID:l1DutJ8s0
>>63
・競輪で鈴鳴らさない
・選手村のエアコンなしクーラー自費購入
・TGVテロ
・マリーアントワネット生首
・LGBT青塗りオヤジ
・キリスト教侮辱
・バスケットボールの誤審
・柔道の誤審
・柔道団体決勝のルーレット
・台湾応援グッズを運営が没収
・セーヌ川、トライアスロン選手が大腸菌感染で入院

65名無しさん:2024/08/29(木) 13:50:40 ID:D.BLMzNA0
主観的な評価が多いね
誤審はオリンピックというより各競技団体の問題だし、今回だけではなくいつものこと
ていうか妙な圧力かけられて無観客になったり、責任者コロコロ入れ替わる大会よりはずっとマシ

66名無しさん:2024/08/29(木) 16:00:32 ID:XFKqbIGg0
>>65
競技実施上の欠陥がスポーツイベントの欠陥じゃないとは、大した呑気さだね。東京でここまでの不手際があった?
入院者がいて、堂々と「野宿」する選手がいて、チームの国家を誤紹介、メダルも粗悪品、公式に抗議声明も出されて、主観じゃなく物証・公的記録のある大失態ばかりだよ

67名無しさん:2024/08/29(木) 18:08:27 ID:ix57G2dc0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1edfbef72f689e760fee164412c27265f2776778

「いのち脅かす休憩所」大阪万博「頭上に750個の巨石」斬新すぎる「通路」に総ツッコミ…予算4.2億円にも「意義ってなに」疑問の声

68名無しさん:2024/08/30(金) 01:11:45 ID:gVZnK98.0
>>67
flash
はい、解散

69名無しさん:2024/08/30(金) 01:12:28 ID:gVZnK98.0
>>66
それでも無観客よりマシw

70名無しさん:2024/08/30(金) 07:14:58 ID:krkuj.rM0


大阪万博の斬新すぎる「休憩所」が話題! “頭上に巨大な石が総90トン”で休まるのか
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E4%B8%87%E5%8D%9A%E3%81%AE%E6%96%AC%E6%96%B0%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B-%E4%BC%91%E6%86%A9%E6%89%80-%E3%81%8C%E8%A9%B1%E9%A1%8C-%E9%A0%AD%E4%B8%8A%E3%81%AB%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AA%E7%9F%B3%E3%81%8C%E7%B7%8F90%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%81%A7%E4%BC%91%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/ar-AA1pzccJ

750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02484/081300062/

中身も読もせず雑誌名で判断するのは良いとは思えません

71名無しさん:2024/08/30(金) 07:20:12 ID:yJO6mr7U0
>>69
無観客だったことが>>58-59みたいな状況になったことに関係あるの?

72名無しさん:2024/09/01(日) 09:49:33 ID:dfMu2apA0
>>69
主観的であるか否かが判断基準であり、競技実施上の優劣は問題にするなというのが>>65の主張です

73名無しさん:2024/09/01(日) 11:05:33 ID:SpkWSW/.0
「来年4月から半年間の万博の開催に悪影響がでないよう求めていることを明らかにしました。
大阪府と大阪市は騒音や景観に配慮する方向で事業者と協議を進めているということで」

万博会場より騒音なんかに気を使うような場所でも日本では工事してきているので、こういう対策は出来るでしょうね。

万博会場隣のIR工事 BIE事務局長“開催中は万博優先を”
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240901/2000087257.html

74名無しさん:2024/09/01(日) 11:37:25 ID:cM3kVX.I0
]地震・大雨で孤立が懸念される万博会場・夢洲、帰宅困難者の脱出に船…防災実施計画に盛り込む
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240901-OYT1T50027/

75名無しさん:2024/09/08(日) 14:12:02 ID:iq20Adyc0
>>74
最悪、舞州までは徒歩で出れなかったっけ?
降雨で鉄道インフラが致命的に壊れても、その後陸路脱出ってパターンは関空と同じかと関空の場合、唯一の橋が折れたから陸路脱出不可になったけど、夢州は橋と地下道で3つはなかった?

76名無しさん:2024/09/08(日) 17:25:41 ID:Whfk1cSA0
>>75
橋とトンネルだけど、それでも舞洲か咲洲
本土に出るにはさらに橋かトンネル

77名無しさん:2024/09/08(日) 19:49:01 ID:4tzZspU60
https://www.iza.ne.jp/article/20240907-FOWLCJWJSBJCBIJDXT7TFX3I6A/

>>大阪府市が大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(同市此花区)に誘致を進める、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の建設を巡り、運営事業者の「大阪IR株式会社」が、事業から違約金なしで撤退できる権利を放棄する方針を固めたことが7日、分かった。府市と大阪IRが10日にも発表する。9月末にも準備工事に着手する方針で、令和12年秋に計画されているIR開業が、ほぼ確実となった。


お台場やポーアイの現状をYouTubeで見よ。盛り上がる前に地獄への1里塚となるか?!

78名無しさん:2024/09/08(日) 20:00:36 ID:oEPIgUuw0
>>77
あと2年有効だった無違約金放棄権をあっさり手放してくれたとは、やはり政府が仲介してくれてたということでしたか
普段、東京政府ガーと言ってるヒトは、こういうの目に入らないんだろうなー

79名無しさん:2024/09/08(日) 21:01:25 ID:5.foBrFE0
そらあ国策だからね
それに今のままだと関連事業が進まずMGMにとっても良いことではないだろう

80名無しさん:2024/09/08(日) 21:07:57 ID:PmSRFSfY0
>>79
無違約金放棄権を放棄する事自体は、MGMにとって純粋に損でしかないです

81名無しさん:2024/09/08(日) 21:47:00 ID:0/UDv5Ao0
撤退できる権利、を放棄しないと着工できないのでは?
いつでも撤退できる、という企業相手に工事を受注する会社はないでしょう。

82名無しさん:2024/09/08(日) 22:33:34 ID:z9H7gPKM0
>>81
ポイントがずれてますね。
受注するしないは請け負う業者が決めることで、発注者にどういった事情が内在するか(この場合ノーペナルティ撤退権の有無)は問題になりません。請け負った工事費用がきっちり支払われて、その分の仕事さえすれば受注企業はそれで良いのですから
極端な話、受注企業にとって「自分たちの造ったもの」がIRとして完成するかどうか無関係ですし(建設業の“情”として、造ったものが良い施設になって欲しいという“親心”くらいあるでしょうが、それはビジネス上所詮気分の問題に過ぎません)

あと、工事が始まった後でも契約解除、撤退はできますよ。損切り撤退もまた経営判断ですから

という事情を考えると、無違約金で一方的に撤退されてしまう危険性を、早めに除去するべく動いてくれたのはファインプレーでしたね
あとは、大阪側都合でIR事業者が撤退せざるを得ない事態を、全力で回避するだけです。(さすがに大阪側に責任があると、これ以降でもノー違約金撤退になりますので)

83名無しさん:2024/09/08(日) 22:52:44 ID:rSNxBrY20
>>81
そうだろうね。
いつ止めても良い権利を持ってる業者相手に1兆円の事業受けるなんてとてもできない。
むしろ受ける会社って大丈夫か?

84名無しさん:2024/09/08(日) 23:47:41 ID:aM9xaMeE0
>>82の意見もわかるけど、その場合、IR側が「撤退した場合でも発注した金額はちゃんと払いますよ」という約束をしないといけないですね。
そしてそんな約束をするぐらいなら、撤退しませんよ、という約束をした方が大阪府や大阪市、国からも支援をしてもらえるでしょう。

85名無しさん:2024/09/09(月) 07:22:29 ID:s4v1WbbA0
>>84
発注したら費用を払うなんて約束、当たり前
それから、損切り撤退は経営判断として有り得る可能性。現に、関空だってやったでしょう、中途半端な二期用供用の状況をご覧なさいよ

ところで、IR事業者から「撤退したら違約金有り」という条件を勝ち取ったのに、「大阪府や大阪市、国からも支援」とは、なんだか逆違約金みたいですね(笑)

86名無しさん:2024/09/09(月) 07:40:07 ID:Oq5AWfEo0
>>83
IR事業者から工事受注するの、たった一社だけだと勘違いしている?>一兆円の事業を受ける

87名無しさん:2024/09/09(月) 08:25:00 ID:OvFGkzQM0
『「解除権」の放棄に伴い、施設の建設予定地は大阪市から事業者に引き渡されることになり』とあって、解除権を放棄しないと土地の引き渡しをしない、とも読み取れますね。

IR 事業者が「解除権」放棄へ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240908/2000087450.html

88名無しさん:2024/09/09(月) 08:31:56 ID:OvFGkzQM0
『IRの建設予定地が2025年大阪・関西万博の会場に隣接していることから、博覧会国際事務局(BIE)や日本国際博覧会協会が今夏、万博期間中の工事中断を要請。事業の継続が危ぶまれる状況となり、大阪IRが解除権を行使する可能性もあった。
その後、政府が仲介し、府市やIR事業者と、BIEの間で工事方法の変更などの調整を進めた。』
確かに政府が関わっていますね。

大阪IR、事業撤退の権利を放棄へ 令和12年秋にも開業、ほぼ確実に
https://www.sankei.com/article/20240907-FOWLCJWJSBJCBIJDXT7TFX3I6A/

89名無しさん:2024/09/09(月) 18:42:15 ID:pSE196Z60
>>87
いざというとき違約金を取れるようになったと思ったら、今度は土地が担保みたいに取られちゃうワケね
さすがに「IR止めます。違約金はあんたらのくれた土地売った金で払うわ」というのはやらないでしょうけど

でも、土地の持ち主じゃなくても上モノを建てて運営することはできる(例:関西エアポート)のに、地面までプレゼントしちゃうのか…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板