したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博)

102名無しさん:2024/09/25(水) 20:44:40 ID:9XA9wwp60
皆さん、実際に万博で客を乗せて飛行できると考えていましたか?
私は無理じゃないかと思ってたんですが。

【万博】空飛ぶクルマに客は乗れない…全事業者が“客を乗せないデモ飛行”の見通し ANAはパイロットのみ乗せて会場周辺の飛行を検討
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1447705?display=1

103名無しさん:2024/09/25(水) 23:12:05 ID:rl3KiVGI0
>>102
我々が日常用語でいう「自動車」の骨格に固定翼とジェットエンジンを付けてボンドカーみたいに飛ぶのは、客の有無関係なしに無理だとは思ってました。
正直、これ今飛んでる「ヘリコプター」と何が本質的な部分で違うんですかね?

104名無しさん:2024/09/26(木) 00:41:02 ID:dq8hMu0s0
「空飛ぶクルマ」の定義は、こういう事らしいです。

空飛ぶクルマとは、電気により自動で空を飛び、垂直離着陸が可能な飛行機とドローンの間に位置する新たなモビリティを指し、正式には「電動垂直離発着型無操縦者航空機(eVTOL:electric Vertical Take-Off and Landing)」と呼ばれる。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/104750

105名無しさん:2024/09/26(木) 07:55:48 ID:kZmIUsBw0
>>104
つまり、「ラジコン電気ヘリコプター」ですね

106名無しさん:2024/09/26(木) 15:39:10 ID:STcXZszs0
ラジコン電気ヘリコプターに対して、実用的旅客輸送機関だと思う人も大概ですけど、
街の公道から飛び立って颯爽と万博会場に降り立つイメージを持ってた人は、さらに上行くとんでもない空想家さんですね

107名無しさん:2024/09/26(木) 22:41:22 ID:l4cdx1JI0
「ミャクミャク」東欧で酷評 「ゾンビ」「モンスター」万博開催も認知されず
https://www.sankei.com/article/20240926-HQRNIDFR7RN5RKCSOVQZPKNWSE/

ほーら東京メディアによる万博sage記事が出始めましたよー
東欧まで行ってミャクミャクの評判を聞いてもそりゃ知られていないでしょう

108名無しさん:2024/09/26(木) 23:15:03 ID:xRS.XzME0
>>107
ミャクミャクをキモいと当初酷評したのは関西の人間とて同じです
その意味で東欧の反応はしごく当然でしょう

>>102
客と言ったって、当初時点でも会場へ限定された場所(市内のヘリポート?関空?)から行く特別招待者くらいでしょう。それもいなくなるようですが…

109名無しさん:2024/09/27(金) 01:26:32 ID:wPP344RU0
国が認可しなかったようだね。
東京が最初にならないといけないので

110名無しさん:2024/09/27(金) 06:53:16 ID:tCyJRzMA0
>>109
いくらなんでもそれは被害妄想ですよ

111名無しさん:2024/10/05(土) 13:43:25 ID:t67eIIRo0
やっぱり「空飛ぶクルマじゃなくて「ただの新型ヘリコプターじゃん」ってツッコミは来ましたね
自動操縦とか軽快制にアピールポイントをずらせばいいのに、車輪があるないとかズレたこと言ってるわ

112名無しさん:2024/10/05(土) 15:21:28 ID:qMf1hd3I0
「空飛ぶクルマ」という呼び方は問題あるよね。
ただ「電動垂直離発着型無操縦者航空機」とか「eVTOL」だと、よくわからないしなあ。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/104750

113名無しさん:2024/10/05(土) 17:29:12 ID:Z8BfKz5g0
>>112
よくわからないから「空飛ぶクルマ」なんて安直な名前をあえて使ったんじゃ

114名無しさん:2024/10/07(月) 19:53:38 ID:A.byr.HY0
搭乗可能ドローンとか

115名無しさん:2024/10/07(月) 21:05:34 ID:HF4Z17qc0
>>114
いや。「空飛ぶクルマ」がただの「搭乗可能ドローン」だったから叩かれてるんでしょそもそも

118名無しさん:2024/10/21(月) 21:59:12 ID:AeTw62o.0
https://www.youtube.com/watch?v=qUjHxpbnk_Q

これでも公開すれば、どっかの国に盗まれる上サウジアラビアあたりから断交されるか

119名無しさん:2024/10/21(月) 23:33:05 ID:7.CBE3SM0
>>118
公開?
そのYoutubeで既に公開されてるじゃない(全世界誰でも観れる)

120名無しさん:2024/10/28(月) 21:54:40 ID:FQXwpMjw0
会場で公開!💢

121名無しさん:2024/10/28(月) 23:39:44 ID:MLN0.6w20
>>120
>>118の言う『これ』って普通に解釈してその動画のことでしょ(もう公開されてる)
しかも、そんな得体の知れない技術を万博で初公開する馬鹿は居ませんよ

122名無しさん:2024/10/30(水) 23:13:55 ID:diLp0uMo0
さて万博の工事の進捗はいかがでしょう?

123名無しさん:2024/11/01(金) 00:50:50 ID:kQDE8pEc0
最後のマルタパビリオンが着工した

124名無しさん:2024/11/01(金) 23:51:28 ID:LXlMRMSM0
星野リゾートの庭園、結局利用者外お断りで決着してたんですね
万博周辺ビジネスとしてもっと気前の良いホテル来ないかなあ

125名無しさん:2024/11/02(土) 12:33:41 ID:YTQnHbBc0
今から着工で内装まで間に合うのか?と思っていたのですが、こういう考えなんですね。

【速報】「ドミノ式に撤退は起きなかった」万博の独自パビリオン「外観は開幕に間に合う」と吉村知事
https://www.fnn.jp/articles/KTV/780953

『一方、内装も含めて開幕に間に合うのかと問われると、「内装も含めて準備をしています。どの万博でも『この国は内装がまだだよね』っていうのは、かつての万博でもあるので。もちろん、できるだけそうならないように努めていますけど、開幕に支障が出るということはないと思います」と述べました。』

126名無しさん:2024/11/02(土) 12:35:58 ID:4GfqqJ/Y0
>>125
え!?結局開幕に間に合わないかも知れないパビリオンやっぱり出たの!?

127名無しさん:2024/11/02(土) 15:06:34 ID:YTQnHbBc0
最後に着工するマルタのパビリオンの外観は1月完成ということらしいけど、内装にどれぐらいかかるかだろうね。

128名無しさん:2024/11/02(土) 16:51:34 ID:ookbmqGw0
>>127
>>125の記事の時間感覚が事実なら、内装完了まで「あと5ヶ月でいけるかどうか…」ということ

129名無しさん:2024/11/05(火) 19:13:10 ID:gwjgppIc0
仮に間に合わなくても開催期間半年あるんだから別に良くね

130名無しさん:2024/11/05(火) 19:25:22 ID:9BR/15A60
>>129
来春間に合わなかった時点から、半年以内に完成すればいいんですものね
会期末に完成したパビリオンが、入場者ゼロのまま翌日解体され始めたらさすがに笑いますけど

131名無しさん:2024/11/05(火) 19:39:13 ID:gwjgppIc0
内装だけでそんなかかるわけねーだろ

132名無しさん:2024/11/05(火) 19:42:07 ID:QiuvOYV60
>>131
関空T1は、その"内装工事"をかれこれ5年やっています

133名無しさん:2024/11/05(火) 19:57:43 ID:/Brcfdr20
開幕までにすべてのパビリオンが内装まで終わっているべき、と考えるか、開幕中も内装工事をしていて良いか、と考えるかでだいぶ変わってきますね。

134名無しさん:2024/11/05(火) 20:11:54 ID:ivCoCAzs0
>>133
「万博開幕から入場OKです」と約束していたパビリオンなら、開幕後内装工事状態はアウトです

ところで、会期途中からパビリオン開始しますという参加契約していた国・組織ってどこでしたっけ?

135名無しさん:2024/11/05(火) 20:40:47 ID:/Brcfdr20
>>132
関空T1は空港を営業しながら徐々に改装していっているので、パビリオンの内装工事とは比較にならないですよ。

136名無しさん:2024/11/05(火) 21:09:05 ID:uRkIorDI0
>>135
それじゃあ、そういう支障のないパビリオンの内装遅延はますます許されないということになる

なお、関空のリノベーションは、営業しながら6年を4分割して順繰りにやってます。ざっと1 phaseあたり1年半なので、各内装工事の実所要時間はこのくらいの期間、ということですね

137名無しさん:2024/11/05(火) 21:29:25 ID:gwjgppIc0
別に少し遅れるくらいなら別にいいでしょ
半年あるんだし
そりゃ大幅に遅れるとかならダメだけど

138名無しさん:2024/11/05(火) 21:50:02 ID:HKoEapOQ0
開幕までに間に合うか?みたいなパビリオンって、内装もそこまで凝ったものにしないだろうし、これぐらいでいいか、と妥協するだろうからそこまで時間は掛からないでしょうね。

139名無しさん:2024/11/05(火) 22:32:33 ID:VWBukP4.0
>>137
だな
1日2日くらい間に合わないのくらいは、一生懸命やった結果なら大目に見れるよね

140名無しさん:2024/11/06(水) 07:50:09 ID:3Kg3HL.Q0
それ以上はアカンやろ常識的に

141名無しさん:2024/11/06(水) 21:36:00 ID:wzFTn6uQ0
まさか一週間も二週間も遅れるパビリオンはないですよね
そこまで遅れたら、失敗の誹りは免れないと思います

142名無しさん:2024/11/06(水) 22:35:26 ID:FaGUNGOc0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
上海万博では約1割のパビリオンが未完成の状態で開幕し
すべて完成したのは開幕から一か月以上たってからだったらしいけど
失敗とは言われてないね
ちなみに愛知万博もすべてのパビリオンが完成したのは開幕してから50日後
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E4%B8%87%E5%8D%9A%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

143名無しさん:2024/11/06(水) 23:28:01 ID:E8ZMSCnE0
>>142
>失敗とは言われてないね

そのWikipediaの記事にソース付きで問題点書かれまくってるじゃん(特に上海)

144名無しさん:2024/11/07(木) 00:08:48 ID:cL8nZjiQ0
>>142
愛知万博って世界の国のパビリオンは共同の建物の中に内装だけ作るような形だったのに、50日も遅れたところがあったのか。
今回の万博もそういう形式のパビリオンがあるけどそれくらいは覚悟しておかないといけないのかな?
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.11/index.html

145名無しさん:2024/11/07(木) 00:58:22 ID:uh0kuQvw0
>>143
問題点はあるでしょ
でも1970年の大阪万博の入場者数も超えて万博で史上最多の入場者数記録したし
成功なのは変わりない

146名無しさん:2024/11/07(木) 07:10:25 ID:yp5aTxJA0
>>145
成功したなら、成功したとソース付きで論評が書かれているはずですが、ありませんねえ

147名無しさん:2024/11/07(木) 18:54:23 ID:fYIcd9GQ0
入場者数7000万人の目標を達成したんだから成功でしょ?
失敗したと思うの?

148名無しさん:2024/11/07(木) 19:11:02 ID:Rei3Vs9c0
>>147
失敗したとは言われてない、というのが>>142の主張です
それどころか>>142のソースに成功したと書かれいない、というのが>>146の主張です

149名無しさん:2024/11/07(木) 19:21:45 ID:Fvs/OzOo0
XXというのがYYの主張です
みたいなのやめてほしい

150名無しさん:2024/11/07(木) 19:40:34 ID:SnQQgb7M0
>>147
>>142は、失敗したとは言われてないことをもって、上海万博の成功を主張してたよ
でもねえ、その>>142自身が出したソースに上海万博の問題点がばっちり書かれているうえ、よくみたらそもそも成功したとさえ書かれてないんだよ




…って言われたら、>>149は満足して回線切断して不貞寝できるというの?

151名無しさん:2024/11/08(金) 18:35:12 ID:j73uL/zU0
失敗とも成功とも書かれてない
問題点もあった
でも目標入場者数の7000万人も達成し歴代最高入場者数を記録した万博になった
これでいいよね

152名無しさん:2024/11/08(金) 18:54:14 ID:37mUAPIU0
>>151
つまり、終わったあとで大阪万博が
「問題点が有っても、失敗と言われず、目標入場者数も達成して、歴代最高入場者数を記録した」
のであれば、その成功がやっと認められるのだね?

>>142のように上海万博の例を成功と見做し、それに基づいて万博の賛否をみる>>151の評価の仕方を採る以上、大阪万博の評価法もこうならざるを得ない↑

153名無しさん:2024/11/08(金) 19:47:49 ID:xtaevbpc0
>>151
上海万博は大成功だった

154名無しさん:2024/11/08(金) 20:20:18 ID:iH4eTLBc0
>>153
もし仮にそうだとしたら、どうやって大阪万博の工期の遅れを正当化できますか?

155名無しさん:2024/11/08(金) 23:20:19 ID:i/4vhiJk0
大阪万博成功のハードルを>>151でうっかり吊り上げちゃったことに気付かず自爆してしまったのか…
議論ありきで物事の本質を忘れるとやってしまうミスだね。大阪万博の運営がこうはならないことを祈る

158名無しさん:2024/11/11(月) 20:21:24 ID:W7EqLbLg0
空港や駅からバスが何本出るかという情報はすでに公開されていたんですね。

駅シャトルバス、中長距離直行バス及び空港直行バスによる会場アクセス方法についてお知らせします
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20241015-04/

159名無しさん:2024/11/11(月) 20:41:51 ID:Lz5A5wq60
>>158
内装工事の進捗度は公開されてますか?

160名無しさん:2024/11/11(月) 20:53:16 ID:W7EqLbLg0
内装工事の進捗度は発表されてないけど、事故があったというような報告はきちんとされていますね。
https://www.expo2025.or.jp/news/category/information/

161名無しさん:2024/11/14(木) 01:57:49 ID:tlriabYo0
>>155
どこがあがっとん?
誰も大阪関西万博で7000万人行くなんて思わないし
こんな過疎スレ物好きしか見ないだろ

162名無しさん:2024/11/14(木) 07:09:46 ID:fZOycLUo0
>>161
>>151-152読んだ?

163名無しさん:2024/11/14(木) 07:38:07 ID:xNbGlq6I0
>>161によると、>>151の価値観では大阪万博は失敗確定か…

164名無しさん:2024/11/14(木) 07:45:43 ID:40TwVh.c0
7000万超えても反大阪な連中は失敗と言うだろうし逆も同じ。
万博に成功も失敗もない

165名無しさん:2024/11/14(木) 07:58:05 ID:wBmH9iwI0
>>164
誰が何と言ったとしても入場者で成否を決めるというのが>>151の主張です

166名無しさん:2024/11/15(金) 23:13:52 ID:NvND6vPo0
つまり、大阪万博の成否評価にパビリオンの期日までの完成を含めないならば、入場者数で勝負しろと
上海万博至上主義者さんも、これまた大きく出ましたね

167名無しさん:2024/11/16(土) 00:12:17 ID:ARs8.K8M0
最近マスコミの万博叩き減ったよな
もう飽きたのか?

168名無しさん:2024/11/16(土) 00:26:09 ID:Rv90pCvU0
ターゲットが国民民主党に移ったからだろう
維新も、次の代表選で起死回生を狙える党首が立って地方選のひとつでも獲れば、メディアは元通りになるよ

169名無しさん:2024/11/16(土) 00:27:17 ID:Rv90pCvU0
それはそうと、メディアバッシングとは無関係に約束の工期を守れないのはダメだよね

170名無しさん:2024/11/16(土) 01:34:51 ID:QlAHlG0M0
とりあえずパビリオンの外形は開幕までに出来そうな感じ?
開幕までに内装が完成していないパビリオンがあったとしても、それが万博協会の責任かどうかは判断に困るところだと思う。

171名無しさん:2024/11/16(土) 09:01:37 ID:q0NzoZik0
>>170
内装できてないパビリオンは博覧できませんよね、博覧会なのに
それ失敗って言いませんか

172名無しさん:2024/11/30(土) 19:23:27 ID:Eh4vvQIg0
ギリシャ撤退キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

173名無しさん:2024/11/30(土) 19:47:11 ID:1XDahgsI0
マジかよ、こんなタイミングで…

174名無しさん:2024/11/30(土) 20:43:25 ID:k//O2cYc0
内装ができるできない以前の問題が起こりましたね

175名無しさん:2024/11/30(土) 23:26:33 ID:TvxIOFss0
大阪・関西万博入場券、伸び悩み 前売り1年、複雑さ要因か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6521306

誤報問題の共同通信の記事ですがどうなんでしょう

176名無しさん:2024/11/30(土) 23:31:05 ID:Rm.519c.0
そもそも前売りでそんなに売れるものなんでしょうか?

177名無しさん:2024/11/30(土) 23:34:02 ID:GJQwBfks0
>>175
ギリシアの2025年大阪万博撤退は、他にも大手どころだと毎日、日経、産経あたりも伝えているので、ほぼ事実だとみるのが妥当でしょう

178名無しさん:2024/12/01(日) 08:31:21 ID:M0QyCTDU0
都合の悪い記事はみなガセネタと思ってんかい?

179名無しさん:2024/12/01(日) 09:47:56 ID:DOmucrm20
>>178
そうみたい。可哀想なヒトだね
でも、開幕後に彼が存在すると思ってるギリシャの展示を観に行ってたら笑える

180名無しさん:2024/12/04(水) 22:51:32 ID:YITQg5vM0
さて、ここで韓国が「渡航の是非を検討」レベルの国になっちゃうのかな
ギリシャに続いてタイミングが悪いなあ

181名無しさん:2024/12/04(水) 23:10:47 ID:1J.ssWyI0
>>180
何時時点の何の情報を見てそう思われたのですか?

182名無しさん:2024/12/04(水) 23:23:00 ID:14AqLlLY0
>>181
昨晩から今現在に至るまでの該国の不安定性と実際の暴発を見て、だな

183名無しさん:2024/12/04(水) 23:29:49 ID:HdjRC4Qo0
海外安全情報の表記も、レベル2は「渡航の是非を検討してください」から「不要不急の渡航は止めてください」に変更されてるしね。

外務省が危険情報の表記変更-JATA、要望で「一定の成果」
https://www.travelvision.jp/news/detail/news-68620

184名無しさん:2024/12/04(水) 23:42:21 ID:JWLoqNgc0
>>183
新しい言い回しと実態そのものの関係は変わってないでしょ

まあ、観光は「しっかり是非を検討して、行くべきもの」でもないし「必要か緊急のどちらか」でもないわな

185名無しさん:2024/12/05(木) 00:09:44 ID:82M4T0es0
すみません外務省の韓国のページを見ていますが渡航情報は特に何も変更されていないようですが
どこを見ればいいのでしょう?

186名無しさん:2024/12/05(木) 06:57:45 ID:D3OC/9b20
>>185
そりゃ、これからどうなるのって話をしているのだからなあ

187名無しさん:2024/12/17(火) 22:22:39 ID:03L4jhfE0
外観が完成した海外パビリオン第1号だそうです。

万博「アイルランドパビリオン」海外勢では初めての「外観完成」博覧会協会が「完了証明証」を交付
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5994ff8c45e86925aa14d72cef83f8a82c0ffc7

188名無しさん:2024/12/17(火) 22:27:09 ID:6.1VHFsM0
さあ、内装ははたして間に合うでしょうか。内装未完=失敗らしいので>>170-171

189名無しさん:2024/12/27(金) 18:13:23 ID:43w/p0.M0
イラン、エルサルバドル、ボツワナ、南アフリカ撤退キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

190名無しさん:2024/12/28(土) 11:49:45 ID:VtNZNPjY0
>>112
「空飛ぶクルマ」についてちょうど番組をやっていましたね。
漢字の「車」ではなくカタカナの「クルマ」であることが重要のようですね。

▼2000年代から「空飛ぶクルマ」に革命が!しかも、いつの間にか「車」じゃなくて「クルマ」に。そのワケとは?▼ついに人類の夢、実現へ!
https://www.nhk.jp/p/ts/J752ZPX21J/

191名無しさん:2024/12/28(土) 12:13:54 ID:joN7hc7g0
>>189
イランはともかくとして、他三国は中国の陰のチラつくアフリカ諸国ですね
最悪万博は潰れていいけど、これが日本外交の失敗の結果でないことを祈りたいです

192名無しさん:2024/12/29(日) 16:23:34 ID:jPXO/HiI0
イランは国際情勢でわかるけど南アフリカは意外

193名無しさん:2024/12/29(日) 18:31:39 ID:0lzBYG1c0
イスラエル→出展する
イラン→撤退

これで日本がどちら側か明確に分かりますね

194名無しさん:2025/01/13(月) 13:23:17 ID:Pwixmia20
パビリオンによっては予約して抽選なんですね。結構ややこしいなあ。

大阪万博、パビリオン抽選申し込み開始 開幕まで3カ月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF103HO0Q5A110C2000000/

195名無しさん:2025/01/13(月) 21:52:17 ID:B5sojQGM0
ややこしいね

196名無しさん:2025/01/14(火) 04:36:05 ID:61PvouX20
開幕まで3カ月の大阪・関西万博 パビリオン「完成」はわずか3カ国
https://mainichi.jp/articles/20250112/k00/00m/040/185000c

『想定では今年1月中旬には、全ての海外パビリオンで内装・展示を含めた工事が完了しているはずだった。万博協会によると、10日時点で、建物の完成を示す「完了検査」を通過したのは、アイルランド、韓国、フィリピンの3カ国のみ。協会の石毛博行事務総長は24年12月の記者会見で、改めて一部の国が未完成のまま開幕を迎える可能性を示唆。ある協会幹部は10カ国近くが間に合わない可能性に触れ「来場者の安全が第一。開幕後に許容できるのは建物内の工事だけだ」とくぎを刺す。』

パビリオンの「完成」って建物だけができた事を示すんですね。

197名無しさん:2025/01/14(火) 07:34:51 ID:u4tB1lj20
だって、完成じゃなくて「完成」だもの

198名無しさん:2025/01/14(火) 08:30:55 ID:OelP5cPE0
「一部の国が未完成のまま開幕を迎える」の未完成というのは、建物自体も完全に出来ていないということでしょうかね?

199名無しさん:2025/01/14(火) 18:52:20 ID:GCXyHb9Y0
それだと、一番なまぬるい>>125の価値観でさえ「大阪万博失敗」ってことになっちゃいますね。困りましたね

200名無しさん:2025/01/14(火) 19:52:04 ID:ossAgLI.0
内装が開幕に間に合わない国がいくつ出るのか?というレベルから、
建物さえ間に合わない国がいくつ出るのか?
のレベルになっているんですね。

201名無しさん:2025/01/14(火) 21:05:24 ID:XlToW1t60
>>200
そもそも工期があまりにも後ろにずれ過ぎていたから、苦し紛れに>>125の言い訳をしていたのであって、
それ以上に遅れや撤退が出たら、内装の問題どころか建築物そのものの遅れになるのは当然の流れ

>>44さん、万博行ったら建造進捗のレポよろしくです

203名無しさん:2025/01/14(火) 21:39:17 ID:W56pBgFs0
「大阪 万博」の交通経路を確認!
マイカーは、大渋滞でひさんやど!

205名無しさん:2025/01/15(水) 08:14:07 ID:PRRLR0PI0
韓国の無政府状態(内乱というべきかな)は長引きますねえ
万博の時期にいざドンパチってのは避けたいですね、万博の時期でなくても平穏無事であって欲しいですが

206名無しさん:2025/01/17(金) 15:24:12 ID:/6z0Ak4Y0
4月26日から6月15日まで大阪市立美術館で「日本国宝展」をするらしいです。
日本に興味のある外国人観光客にとっては万博よりこっちの方が楽しめるんじゃないでしょうか。
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/kokuhou2025/index.html

207名無しさん:2025/01/18(土) 10:58:45 ID:7AUcsRlY0
>>206
ただでさえチケット捌けてないのに、ますます万博ヤバいじゃん

208名無しさん:2025/01/18(土) 16:05:07 ID:N/0Zb3Vw0
チケット購入難易度高すぎ

209名無しさん:2025/01/18(土) 17:08:43 ID:6C09W2FM0
>>208
そんなに難しくないよ
これ購入できないって人はいわゆる「ネット通販」全般がアウトな人くらいでしょ

210名無しさん:2025/01/19(日) 20:13:58 ID:1IvtYOto0
夢洲駅開業しましたねー

211名無しさん:2025/01/19(日) 21:20:23 ID:15gFZldc0
>>210
どうでした?

212名無しさん:2025/01/19(日) 22:02:04 ID:1IvtYOto0
人でいっぱい

213名無しさん:2025/01/19(日) 23:03:23 ID:XOQdUdqQ0
>>212
鉄道ファン(乗り鉄)と関係者、プレスで一番列車が賑わったのを『人でいっぱい』というのは、まあ確かにそうなんですが…

214名無しさん:2025/01/20(月) 01:03:28 ID:WqNjfqPM0
プレスっぽい人はいなかったな。
子供と若い夫婦が多かった

215名無しさん:2025/01/20(月) 07:44:18 ID:aDRkp49o0
子供と若い夫婦が多い、ねぇ…
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/ytv/9/m_9e9aa0a62cd107db8bcf4dd536c1cf8b6469268183f73a068ec1a931d270241e.webp

あと、これじゃ『人でいっぱい』はちょっと誇大じゃない?
https://cdn.railf.jp/news/img/250119_yumeshima_1433.jpg

216名無しさん:2025/01/20(月) 11:44:23 ID:lWH4PBK60
開催日でもなく駅しか行く場所がないのにこれだけ人がくればいっぱいなのでは

217名無しさん:2025/01/20(月) 12:21:57 ID:vf0w7boY0
新駅開業後しばらくは鉄道オタクが来るのは毎度の事だから、それを万博に向けて盛り上がってる、とするのもなあ。

218名無しさん:2025/01/20(月) 20:48:06 ID:XdS1bu.s0
>>216
そんなこすい条件など無しに『人でいっぱい』というのが>>212の感想です

219名無しさん:2025/01/20(月) 21:00:23 ID:QOvf18jg0
>>218
は?草草

220名無しさん:2025/01/20(月) 21:22:50 ID:BHdn2wLo0
輪島塗の「地球儀」 大阪・関西万博で展示へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250120/3020022927.html
「参加を取りやめたイランが出展する予定だったパビリオンで展示する方向で調整している」

こういう日本の工芸品をどんどん展示してほしいですね。

221名無しさん:2025/01/20(月) 21:40:19 ID:6wDS1ZJA0
>>219
>>212>>216みたいなエクスキューズ、言い訳、御祝儀、忖度のような弁護無しに、ただ『人でいっぱい』とだけ言って話盛ったよねってコト

これが…人でいっぱい…
https://happyell.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/yumeshimaeki03.jpg

222名無しさん:2025/01/21(火) 07:58:29 ID:WO0rYo0g0
>>217
鉄道オタクは高級カメラという印象だが、今回はiPhoneで写真撮ってる人も多かったな。

223名無しさん:2025/01/21(火) 08:05:04 ID:CVd8jKIw0
>>222
>>221の画像もiPhoneみたいですね

224名無しさん:2025/01/21(火) 13:40:12 ID:m2dN/Ws20
ほんまや

225名無しさん:2025/01/22(水) 22:23:40 ID:2v0l/z5I0
万博の展示内容が少しずつ紹介されてきてますね。

おにぎりで『世界の食文化』を包む!?サクサクのコロッケからチーズフォンデュまで「24か国の具材」万博で販売 オランダ総領事「おにぎりが国と国の魂をつなげてくれた」
https://www.mbs.jp/news/feature/expo2025/article/2025/01/104835.shtml

226名無しさん:2025/01/23(木) 00:00:17 ID:dU5RYl9c0
いま夢洲駅に行って、何が観られるの?
一番電車に乗りたい>>215の人たちは分かるけど、>>221に写っている人たちはどこへ…

227名無しさん:2025/02/06(木) 18:51:44 ID:fiSYn1PM0
さて、内装どころか外観の完成も怪しいパビリオンがあるようですが、あと二ヶ月。大丈夫?

228名無しさん:2025/02/07(金) 15:42:53 ID:S7/nExAw0
そういう発表あったのか?

229名無しさん:2025/02/07(金) 21:32:12 ID:EziabZbU0
>>228
んー、たとえば>>196。第一号完成>>187から1ヶ月経ってこれは、ねぇ…

230名無しさん:2025/02/09(日) 01:16:07 ID:rXZUJnVM0

大阪・関西万博は「失敗」 ライターたちが開幕前にあえて断じる理由

231名無しさん:2025/02/16(日) 23:18:46 ID:F6mVBqy60
https://mainichi.jp/articles/20250216/k00/00m/010/155000c
大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査

233名無しさん:2025/02/17(月) 21:52:19 ID:qm4QpFFU0
>>232のURLのヒトのってさ、『大声で』何かを言い続ければ『広大に!、広く広く!』自分の思想を『広報』できると思ってるのかね(承認欲求の一種)。
だから、気に入らない意見も荒らしレスで抹消できると信じて、こんなバカな連投をする。
たぶん、曰く『大半を占める』って思想が単なるレス数の問題なんだろうね。

彼がやたらと連呼する『年配タクシー乗務員』というのも、自身の深層意識下のプロジェクションで、何とかして『【タクシーアプリ】』のような一発逆転アイテム(ネット掲示板的には自分の気に入る意見を補強するニュースソースか何かかな?)を探し求めて迷走している
…という、この状況下では救難信号にも似た、悲痛な戯画表現なのかも知れない。

最後の『若者』、『女性』は彼の欲求のシンボルかな? ここから『独占』、『売上・給与は大爆発』と結ばれるところをみても、前半部の承認欲求と対になっていると理解していいだろう。


とまあ、こんなの↑はどうでもいいとして、これほど分かりやすい荒らしをいつまでものさばらせておかないでくださいよ、管理人さん。これでURLの人の暴発って何度目?

234名無しさん:2025/02/21(金) 19:05:49 ID:BH0g.7N.0
具体的な出店内容と値段が発表されてきましたが、早速批判の対象になっていますね。

象印が大阪万博に出店するおにぎり専門店「塩むすび1個450円」の評価
https://asagei.biz/excerpt/86789?all=1

235名無しさん:2025/02/21(金) 19:11:47 ID:BH0g.7N.0
>>234
こちらが公式PRです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000197.000006490.html

236名無しさん:2025/02/21(金) 19:19:08 ID:caj.hgqg0
隙あらばURL

237名無しさん:2025/02/22(土) 01:26:08 ID:zgC7OKu60
万博が近づいてきているのにスレが盛り上がっていないのだから、万博関連のURLなら良いんでないの?

238名無しさん:2025/02/22(土) 09:37:58 ID:4B3l8jCQ0
>>237
じゃあなんで>>234-235が投稿されて盛り上がらないの?
少なくとも貴方が、450円塩むすびに対して何かレスポンスしてあげていれば、それでいいんだよね
それすらないということは、やはりしょうもないURL投稿に皆辟易しているってことだよ

239名無しさん:2025/02/26(水) 08:26:11 ID:TZR7gSZE0
なにわの海の時空館が売却されましたけど、万博期間中から一部オープンするんですね。工事が早い!

“万博の目の前” 大阪ベイエリアに新スポット誕生へ 12年間ひっそりのドーム再点灯、エンタメホールも【概要】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea2ffc50b9997a40ac3179d3804f6a8502b0225?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250225&ctg=lif&bt=tw_up

240名無しさん:2025/02/26(水) 08:55:47 ID:adAdl4m60
>>239
駐車場がわかりにくいね。
アクセスを良くしないと誰も来ない

241名無しさん:2025/02/27(木) 23:37:19 ID:VB6KM9As0
万博会場以外でも、こういうイベントがやっているのは良いですね。

【万博】大阪城で185日間食いだおれ…阪神いか焼きも登場 『大阪グルメEXPO』開催決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c5ff880a8216162466e770e008c4aa909658e6

242名無しさん:2025/03/02(日) 12:30:25 ID:R/p2ZHSE0
しかし本当にURLさんの投稿は何も盛り上がりませんねえ

243名無しさん:2025/03/02(日) 22:39:40 ID:pjSW.Kc.0

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6531173
関西万博、学校の不参加相次ぐ 大阪は半年で10万人減 不安広がる

244名無しさん:2025/03/03(月) 02:00:56 ID:qu81f3SE0
>>243
朝日と毎日は反万博で必死だね

245名無しさん:2025/03/03(月) 13:23:32 ID:PcxFLzrg0

https://news.yahoo.co.jp/articles/52eb16cbdd645fb7d1113191aa55ba092adbe007
万博工事で女性用トイレの設置要望 「切実なお願い」協会知らず

246名無しさん:2025/03/03(月) 16:12:53 ID:pGV33VB20
正直トイレの改善要望対応よりもパビリオンをさっさと完成させる方が先だと思う
万博の成功失敗にかかわる

247名無しさん:2025/03/09(日) 01:24:56 ID:ETbAzYDU0

https://news.yahoo.co.jp/articles/0506e56e9b6319a3cbf7081bef5dc4ad60dad49b
「ラーメン2000円」吉村大阪府知事、高額な万博グルメに「ここでしか…」と弁明もネット冷ややか「普通のラーメンの予感」

248名無しさん:2025/03/09(日) 09:01:31 ID:Ghf9kEn60
URLさんさあ、貴方何がしたいの?

249名無しさん:2025/03/09(日) 10:46:28 ID:TJUHEFfk0
単にURLを貼り付けるだけでなく、一言コメントでも書き込んでくれたら話題が広がるんですけどね。

250名無しさん:2025/03/09(日) 10:55:01 ID:yHWV3h2o0
>>249
期待するだけ無駄ってもんでしょ
そんなURLで話題を広げる気がないから、荒らしなわけで

251名無しさん:2025/03/23(日) 01:04:48 ID:onF/hwPA0
>日本国際博覧会協会によると、10日時点で、各国が費用を負担して独自に建てる「タイプA」(47カ国)で、外観ができ上がっているのは8カ国にとどまるという。
>一方、協会が建てた施設を引き渡す「タイプB」(13カ国)や、協会がプレハブ工法で箱形の建物を建てて引き渡す「タイプX」(4カ国)はすべて完成している。

日本側のお膳立てでなんとかなるパビリオンは間に合いそうだけど、
各国独自のは「コストや納期を宣伝効果と秤にかけたらそこまで急ぐ必要はないかな」ってユルい意識でやってるのかも…。外観すらできてないと面子丸潰れになるのは、大阪関西だというのに。

252名無しさん:2025/03/23(日) 08:47:16 ID:LXRiT37I0
10日時点での話だから、その後どんどん増えていると良いのですけどね。

253名無しさん:2025/03/23(日) 08:53:52 ID:LXRiT37I0
19日のニュースでは外観完成が12館です。

【独自】万博「リハーサル」複数の海外パビリオン参加せず 42館のうち「使用許可」は2館【万博】
https://news.yahoo.co.jp/articles/efda6519b91353b6ed5065772bbf30624c8ac5d4

254名無しさん:2025/03/23(日) 10:36:06 ID:F63hiFTw0
>>251>>253
つまり、この9日間で4館が外観完成ですね
残り28館をこれからのあと20日で、ですか…

さらに、内装まで完成しているのはたった2館。この2館もこの9日間の進捗なので、こっちは外観以上に深刻ですね

255名無しさん:2025/03/25(火) 13:34:26 ID:J2a95DMc0
テストランでは外国館は非公開らしいな。未完成が多いから。
本当にギリギリ

256名無しさん:2025/03/25(火) 18:57:14 ID:/MBx1/qM0
>>255
32館のうち未完成が28館(ほぼ九割)だと、未完成が「多い」でなく「ほとんど」と言った方が適切な気がする

257名無しさん:2025/03/25(火) 23:37:11 ID:oOqf/LAM0
産経による最新状況です。

<独自>海外パビリオン、5カ国以上未完成のまま万博開幕見通し GW直前オープンの国も
https://www.sankei.com/article/20250325-W2QZV5B65VJMVKL7HWSC63KUAA/

258名無しさん:2025/03/26(水) 00:07:21 ID:cM5NGLIY0
>>257
完成が13件に増えましたね。あと19件!

259名無しさん:2025/04/07(月) 07:26:32 ID:ycmZpnnI0
いよいよテストラン
昨日行ってきたけどすごい人だった。
パビリオンは海外のは限定公開。でも建物のデザインは凄くて楽しめました
万博、とても面白いですよ。行く価値ありです

260名無しさん:2025/04/07(月) 14:42:31 ID:b5qKbKyU0
>>259
これが『すごい』って言うほどの人?
https://pbs.twimg.com/media/Gn2MUcoa8AAWoEQ.jpg

261名無しさん:2025/04/07(月) 18:42:05 ID:2t0mPw820
>>260

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250407/2000093057.html
万博「テストラン」の課題は 混雑緩和へ協力を
> 最終日は最も多い、およそ5万人が招かれました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5768cafec4ce2a482b9854fb4f25ade861d6580e
大阪・関西万博「テストラン」参加者から不安も 入場に1時間半待ち「夏なら熱中症になるのでは」の声
> 2025年4月4日〜6日の3日間行われ、計約9万人が参加する。

ある特定の時間の特定の場所を切り抜いた画像だけ見てすごいというほどの人かと疑問を呈するのはどうかしていると思います

262名無しさん:2025/04/07(月) 19:07:14 ID:cz4Zmzl20
テストランで5万人を招待したということは、それくらいの人が実際に来るだろう、という予想でやっているんでしょうね。

263名無しさん:2025/04/07(月) 19:22:21 ID:BinwsxWc0
>>261
待つのはゲート前だけで、いざ入ると肝心の中身は>>260なんでしょ
なら、「ある特定の時間の特定の場所を選らんで『すごい人』と感想を呈するのはどうかしている」とは思わないのですか?

少なくとも、感想文だけの>>259と実地写真を添えた>>260とで、『どうかしていると思います』という見解を後者にだけ与えるのはフェアじゃないわ。

264名無しさん:2025/04/07(月) 22:37:36 ID:eSdelSsE0
あくまでテストランで何万人と招待してやっているのに、人が多いとか少ないとか議論していることがナンセンス。

265名無しさん:2025/04/07(月) 23:00:57 ID:rQJ2xCFI0
>>264
てことは、人の多さを万博の価値の根拠にしてた>>259がそもそもピンボケだったのか

266名無しさん:2025/04/08(火) 01:04:37 ID:wOECJwtk0
13日は最低12万人らしい
弁当は持参したほうが良さそうです

270名無しさん:2025/04/10(木) 20:35:31 ID:IL1rr0O.0

【なぜ】「丸見えすぎ」大阪・関西万博“仕切りなし”子ども用トイレに波紋…子ども発達つながるがプライバシーの問題も?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3306304ba9b32ba4538e891e08fbdcff3ff4f3

271名無しさん:2025/04/11(金) 15:34:03 ID:IokT7W5Q0
関西では少なくとも盛り上がってきましたね。昨日はブルーインパルス

テストラン行った人いますか?

272名無しさん:2025/04/11(金) 19:57:25 ID:5kjqzNIc0
>>271
>>259さんが行かれたようですね。建物のデザインとゲートの人の数が、見に行く価値ありらしいですが

273名無しさん:2025/04/13(日) 13:42:07 ID:urtHsYnU0
来てますよ
ブルーインパルス中止、大雨で大変

274名無しさん:2025/04/13(日) 14:40:32 ID:fhdsxnfA0
内装や展示が間に合わないだけで、建物は全て完成したようですね。
心配されていたほどでは無かったようで良かったです。

速報】海外館5つが“13日の開幕に間に合わず” 内装・展示工事が終わらず 大阪・関西万博
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250412/GE00064943.shtml

275名無しさん:2025/04/13(日) 14:42:06 ID:jAw8sajs0
ネパールとかまだのようです。

276名無しさん:2025/04/13(日) 20:01:44 ID:9NzPQ4go0
万博「たぶん行かない」「行かない」が87% 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/010/136000c

277名無しさん:2025/04/13(日) 22:19:51 ID:aaJOg4e20
毎日新聞は反万博キャンペーンに必死だね

278名無しさん:2025/04/16(水) 18:51:25 ID:f/Pxsx7w0
大阪万博のメイン展示、「たこ焼きを作るロボット」がコチラwww大阪名物・銀だこのバイトが仕事を奪われる未来・・・
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744790672/

【現地ルポ】大阪万博の「異常な大行列」「泣き叫ぶ子どもたち」「開かないパビリオン」がヤバすぎる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744795573/

279名無しさん:2025/04/17(木) 08:55:45 ID:n6kKxG3k0
今万博いるけど誰も泣き叫んでない。

280名無しさん:2025/04/17(木) 14:50:48 ID:gbztfpmA0
空飛ぶクルマ、大阪万博で初飛行 観客ら「乗りたい」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF141L20U5A410C2000000/

おめでとうございます!

281名無しさん:2025/04/19(土) 00:50:07 ID:vdn9fTIs0
盛り上がってきましたね

282名無しさん:2025/04/19(土) 20:38:12 ID:dl.kGxUw0
>>281
盛り上がってないテレビ番組定番のセリフですね

283名無しさん:2025/04/20(日) 17:03:52 ID:vMQlA0uQ0
正直盛り上がってるよ

284名無しさん:2025/04/20(日) 22:25:40 ID:6KGw5O6k0
>>280の記事によると、「約100人」がデモ飛行に参加して「10メートル」上をみて「歓声」を上げた
…ということなので、この光景をもって万国博覧会が盛況かどうか読み取るのはかなり難しいでしょ

285名無しさん:2025/04/21(月) 16:14:06 ID:VCk5zZVY0
どうしてピンポイントの事情を報告する記事のみを根拠とするの?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250420/k10014784551000.html
大阪・関西万博 開幕1週間 運営面の改善が課題

他調べればいくらでもニュースやってるでしょ

286名無しさん:2025/04/22(火) 00:07:55 ID:538wyUTA0
結構混雑していますよ

287名無しさん:2025/04/22(火) 00:57:51 ID:a32.B82c0
これだけ人が来れば黒字になる、という人数があると思うんですが、一日あたりの入場者数はその人数には達しているんですか?
混んでる空いてるよりはそっちの方が重要だと思いますが。

288名無しさん:2025/04/22(火) 01:33:31 ID:AITZP8NY0
楽勝で達してますよ。
ていうか大阪で万博やって人が来ないはずがない。
赤字だと言う人は何を根拠に言ってるのだろう

289名無しさん:2025/04/22(火) 07:43:50 ID:NXYqRMYY0
>>286
ゲートの中も、ですか?

290名無しさん:2025/04/22(火) 22:38:35 ID:uTjzNSJ.0
「インドが週内にもオープンする見通し。
一方、ネパールは資金面の問題から工事が中断し、開館のめどが立っていないことが判明した」
だそうです。
https://sp.m.jiji.com/article/show/3499559

291名無しさん:2025/04/24(木) 09:43:39 ID:cVveJeb60
>>289
つぶやいてばかりじゃなくて実際に行けばいいのに

292名無しさん:2025/04/24(木) 19:10:49 ID:1E4134XE0
ライブカメラで会場の中の様子が余裕見られるようですよ。

293名無しさん:2025/04/24(木) 20:37:37 ID:QfntEH2Y0
あれま、的中

https://shueisha.online/articles/-/253782?page=1

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1638192960/669

294名無しさん:2025/04/24(木) 23:57:17 ID:Xk4y.2w60
木を見て森を見ず

295名無しさん:2025/04/25(金) 00:18:57 ID:86LNw7xM0
>>294
仮に森全体が一見良さそうに見えるなら、木の一本くらい無法にヘシ折られてもいい
って意味ですか?

296名無しさん:2025/04/25(金) 21:06:59 ID:W/8UNvF20
大盛況ですな。
このまま3000万人突破とかになったら散々叩いてきたマスコミどうやって言い訳するのだろう。経済への影響も計り知れない

297名無しさん:2025/04/25(金) 21:24:08 ID:.qcKWb8M0
いくら盛況でも、黒字になると判明しない限り叩かれると思いますね。

298名無しさん:2025/04/25(金) 23:15:57 ID:YW0kzBx60
>>297
公式には商業的成功も標榜されてる以上、叩く叩かる以前に、赤字=失敗なんだよなあ
来場者数目標だってその赤字脱却ラインを基準に決めてるから、特待招待者をたくさん呼んで「ほら、来場者数多いでしょ。万博成功でしょ」と言うのも組織目標として通用しないわけだし

299名無しさん:2025/04/26(土) 00:35:41 ID:/dJifexM0

万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて
https://www.sankei.com/article/20250425-AJ5KKDJQFNKLBBJXERMOMV7CRM/

ついに起こってしまいました

300名無しさん:2025/04/26(土) 09:33:35 ID:PFIgVuFE0
>>299
命輝く万博ってそういう意味じゃないんだけどなあ
残念です

301名無しさん:2025/05/01(木) 10:53:39 ID:hw4vV1w.0
れいわや保守党の支持者がネットで反万博してるけど
れいわは極左だからわかるけど保守党はどうして?

302名無しさん:2025/05/02(金) 12:08:20 ID:YgdxWfO.0
いよいよ本格的なG・Wですね!

303名無しさん:2025/05/02(金) 13:23:30 ID:6zo8vg4c0
>>301
れいわとは別の方向の反維新とか、EVが中国製だとか、そういう理由かな?

304名無しさん:2025/05/03(土) 05:37:45 ID:X84XQ2bY0
NHKのニュースでも事前予約無しでの攻略法が紹介されていますね。

「予約なし」で楽しめる?みんなの万博攻略法 大阪・関西万博
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250502/k10014795521000.html

305名無しさん:2025/05/04(日) 17:45:15 ID:nK.39EFw0
「NHKのニュースでも」とは他でもニュースとして紹介さらえているのでしょうか?

306名無しさん:2025/05/04(日) 21:12:53 ID:a/J1Mu.s0
>>305
気になるのなら検索してみては?

307名無しさん:2025/05/04(日) 23:51:58 ID:rJc48XsQ0
>>306
この場合、>>304の言い回しの妥当性が疑問視されてますから、>>305に調べろというのはお門違いですね
どちらかといえば、NHK以外に権威ある発信元から同内容が紹介されているかを>>304が示す必要があるかと。まあ、示さないなら、NHKだけのマイナーネタを>>304が盛って書き込んだとの「印象」が残る、ただそれだけですが

308名無しさん:2025/05/05(月) 09:15:16 ID:Cag4pkxc0
これがフィクションでありますように

https://www.youtube.com/watch?v=d9ZDFEdvANw

309名無しさん:2025/05/05(月) 17:54:20 ID:Nj.7NQbs0
>>308
気になるのなら検索してみては?

310名無しさん:2025/05/06(火) 08:24:21 ID:ym/YsUw.0
ttps://www.threads.com/@k.ham89/post/DHmnzOAyYR4/%E3%82%AB%

311名無しさん:2025/05/06(火) 12:55:40 ID:k4W1VDUw0
『「愛・地球博」の開催時は、まだネットニュース、SNSの黎明期であり、今回は「初めて本格的にネット発信される万博」と言っていいでしょう。その意味で大阪万博はネガティブな声も含め、これくらいの反響があって当然と言えるのかもしれません。』


「万博は必要ない」「興味なし」じゃなかったの? 《けっきょく"盛況"の大阪・関西万博》あれだけ酷評されるも、連日話題になっているワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/872375?display=b

312名無しさん:2025/05/06(火) 22:28:47 ID:GxOOup5g0
この記事を読んでいると、万博協会は無能なのか有能なのかよく分からないですね。

撤退12か国「跡地」盛況、苦肉の策が大当たり…ミャクミャクハウスに長蛇の列・イベントホールも日程目白押し
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250505-OYO1T50026/

315名無しさん:2025/05/07(水) 23:29:14 ID:Fvrqy2X.0
『いずれにせよ、大阪・関西万博は日本の建設業界の力を世界に見せつけることとなった。』だそうです。
確かに今年に入ってからのニュースでも、もっと期日に間に合わないパビリオンが多くなりそうな感じでしたもんね。

「開幕に間に合わない」と言われた万博のパビリオンはなぜ間に合ったのか?知られざる建設業界の底力
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37498?layout=b

316名無しさん:2025/05/08(木) 07:41:47 ID:8Spotbgo0
>>315
死人が出てもおかしくない(記事記載)ような工事に『日本の建設業界の力を世界に見せつけることとなった。』って何かのジョーク?

あと、当初目標は「開幕までに全館の外観は完成」だったよね(それでも甘々な目標だが)
しかも12カ国以上撤退というオマケ付きで

317名無しさん:2025/05/08(木) 12:28:52 ID:6hkzZ.3s0
ワールドカップ日韓共催の時に韓国に対して学徒動員とか行って馬鹿にしてたのに同じ事をやるはめになってて悲しい

318名無しさん:2025/05/10(土) 18:47:21 ID:zn4Z.VbA0
芸能人が次々万博入りして面白さを伝えてるよね

319名無しさん:2025/05/10(土) 19:53:39 ID:dklkpbMg0
テレビで芸能人が万博を紹介する番組をやっていても良いはずなんけどね。

320名無しさん:2025/05/10(土) 21:08:29 ID:4ndKkV260
>>318
具体的に誰?

321名無しさん:2025/05/11(日) 12:19:29 ID:Re4YXxaY0
昨日国分太一来てたよね

322名無しさん:2025/05/11(日) 20:19:39 ID:KAS7fR2U0
Xで万博批判してる人って頭悪いの?社会の仕組み理解してないのかな

323名無しさん:2025/05/12(月) 07:48:27 ID:hV.8TV1g0
>>322
特定の投稿を取り出して「万博批判してる人」の全体がさも頭悪いかのような印象操作を試みる人と、どっちもどっちだと思うなあ

324名無しさん:2025/05/12(月) 08:34:14 ID:M35hiSEQ0
タクシー会社、万博やインバウンドでかなり儲けてると思うけどなぜ反万博なんだろうね。

325名無しさん:2025/05/13(火) 07:36:49 ID:PCFSj.eM0
>>324
儲けが薄い割りにはきっちり渋滞だけは起こすから、万博に好意的でないんだってさ
https://toyokeizai.net/articles/-/870200

326名無しさん:2025/05/13(火) 15:35:56 ID:tequW0.s0
全く渋滞してないぞ

327名無しさん:2025/05/13(火) 19:31:20 ID:7MSWD48g0
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1908957

328名無しさん:2025/05/15(木) 07:36:20 ID:ocGgo3gU0
ブルーインパルスの同型機、墜落ですか…。ご無事を祈りたいです

329名無しさん:2025/05/15(木) 10:29:11 ID:L4UXeW5k0
同型なんだ
これはもう万博飛行無理だろうね

330名無しさん:2025/05/16(金) 21:54:05 ID:eDPOwQXc0
ミャクミャク盗んだおばちゃんって日本人かな

331名無しさん:2025/05/17(土) 11:01:05 ID:FaFaWQ9s0
>>326
ライブみたら、万博行きで通らざるを得ないチョークポイントできっちり渋滞してるじゃん。普段から混みやすい場所で>>325みたいな状態を作られたら、そらタクシー業界も冷めるわ
関空へはスカスカだけど

334名無しさん:2025/05/23(金) 07:52:28 ID:EKhOQp2I0
これこれ。こういうのが「空飛ぶクルマ」ですよね。

https://times.abema.tv/articles/-/10179793
>KleinVisionは、大阪万博の展示について、あれは空飛ぶクルマとは言えません(略)とコメントしています。

335名無しさん:2025/05/25(日) 18:48:50 ID:wEhqFv/A0
ネパール以外にもオープンしてないパビリオンがあったんですね。

【速報】万博「アンゴラパビリオン」未払い業者は建設業の許可受けず 吉村知事「法に触れることあれば厳正に対処」未払いには「寄り添って対応していく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d725226681fe53e6e52da2e590be8dfda4cc36e

336名無しさん:2025/05/26(月) 00:39:56 ID:bQmmEPTs0
イギリスの横なので目立ちますね
なんとかオープンできないものか

337名無しさん:2025/05/27(火) 10:32:24 ID:fJQXxmBg0
昨日有給をとって万博いきましたが平日でもすごい人ですねえ
会場入場から各パビリオンへの入場、飲食、すべてにおいてとんでもない行列でした
アメリカパビリオンは2時間待ちでしたよ

338名無しさん:2025/05/27(火) 14:38:28 ID:jVAvKlZY0
盛り上がってきましたね。
でもこの倍は増えるらしい

339名無しさん:2025/05/27(火) 15:17:08 ID:Zcbso2Rs0
>>338
あれ?4月19日の時点でもう盛り上がってきたんじゃないの?>>281

340名無しさん:2025/05/27(火) 15:45:44 ID:jVAvKlZY0
さらに盛り上がってきた

341名無しさん:2025/05/28(水) 07:33:13 ID:25lHR4NU0
>>340
『さらに』って含意は>>338から一切感じられませんが…
その後に『この倍』という不確実情報を入れていることから、もし『さらに』があるとしても、それはまだ未来の話だと読み取るのが自然です

342名無しさん:2025/05/28(水) 10:29:19 ID:eP6xf13s0
結構盛り上がってました

343名無しさん:2025/05/28(水) 11:09:01 ID:WKvOmOkw0
既にこれ以前に盛り上がっているなら>>338の言い回しはないわ〜

344名無しさん:2025/06/15(日) 12:20:11 ID:YjGPjGe20
ネパール館、オープンできそうですよ。

<独自>万博ネパール館 月内にも開館 駐日大使インタビュー 工事費支払い「ほぼ完了」
https://www.sankei.com/article/20250615-JYV6OYP3GBKGRDKGQS5S666JDA/

345名無しさん:2025/06/15(日) 14:12:48 ID:XUY1sh7.0
これで盛り上がって来そうですね

346名無しさん:2025/06/15(日) 15:25:25 ID:YjGPjGe20
万博行ってきましたけど、ネパール館けっこう大きくて外観も凝っていましたからね。
インネパと呼ばれるインド料理屋をやっている在日ネパール人がたくさんいるので、そういう人達が来てくれるだけでも盛り上がりそうです。

347名無しさん:2025/06/15(日) 21:00:29 ID:TZy7u3c60
ですよね
これで何とか盛り上がって欲しいです

348名無しさん:2025/06/15(日) 21:33:48 ID:Ynq2iv3E0
>>344-347

>339によると4月19日の時点でもう盛り上がっているそうですよ

349名無しさん:2025/06/16(月) 00:15:31 ID:LHvLJ3jo0
>>348
>>338-343のやり取りを見ると「実はそんなに盛り上がっているとは思ってない」という本音が透けて見えます
>>339は事実の陳述でなくその矛盾の指摘です

350名無しさん:2025/06/16(月) 15:07:06 ID:TAEepFAE0
>>344
凄く混雑しそう

351名無しさん:2025/06/17(火) 07:48:57 ID:P0MfPTdE0
>>350
盛り上がってほしいですね

352名無しさん:2025/06/19(木) 04:07:35 ID:b2RaV7zM0
跡地の開発に関しても、細かいところが決まってきましたね。

万博跡地、開発事業者に売却へ 賃貸のIR用地と異なる対応 液状化対策負担せず 大阪市
https://www.sankei.com/article/20250606-IF6RFIFG5NNXPN27DGDXUBFXSM/

353名無しさん:2025/06/19(木) 10:20:11 ID:E3bR.wcs0
https://nordot.app/1301077390097384268
万博、黒字確保に現実味 入場券販売、週50万枚続く

入場券販売は開幕後、週50万枚前後のペースを維持しており、
黒字確保に必要な1800万枚の達成が見え始めた。

入場券の販売枚数は23日時点で1240万枚。現在の販売ペースを維持した場合、
8月上旬には黒字化ラインの1800万枚に到達する。

354名無しさん:2025/06/19(木) 12:10:53 ID:uZYY2zuY0
普通に考えて黒字だろ
関西の博覧会で黒字にならなかった例なんてあるのか?

355名無しさん:2025/06/20(金) 00:06:12 ID:TdSNyjvI0
>>354
過去に2例かそこらしかない事象の結果(しかも本当に黒字だったか未確認)を持ち出して3例目も黒字だろうとは、到底「普通の考え」とは思えん

356名無しさん:2025/06/20(金) 00:53:12 ID:8Sm0tR5g0
花博の時もマスコミに散々叩かれてたんだよね。
赤字になったらどうするんだと。

357名無しさん:2025/06/20(金) 07:32:51 ID:CtvoIJJc0
>>356
で、花博は黒字達成したの?

358名無しさん:2025/06/20(金) 12:41:03 ID:h3do.KAo0
黒字だったと記憶してます。当時結構大きく報道されましたからね

359名無しさん:2025/06/20(金) 15:44:52 ID:Papl7a7U0
>>358
記憶でなく記録(たとえば当時結構大きく報道されたという内容)はありますか?

360名無しさん:2025/06/21(土) 11:35:38 ID:bL.LTDCI0
>>359
当時の記事はさすがにネットにはないでしょうね

2020年の記事
https://www.sankei.com/article/20200916-XFMAGWDKMRIYLCWLUTMKW54VJY/
入場料や物販収入などの利益約70億円は、
平成3年に設立された公益財団法人「国際花と緑の博覧会記念協会」(花博記念協会)の
基金の原資となり、緑化事業の助成などに活用されている。

361名無しさん:2025/06/21(土) 12:30:56 ID:JHxweGDI0
大阪人は博覧会好きで人が集まるから黒字になるよ、と東京マスコミが報道してたね。はっきり覚えてる

362名無しさん:2025/06/21(土) 13:07:05 ID:o1t/AJbg0
>>360
ネットである必要はないです

>>361
黒字になるよと言われたとして、>>354のロジックに要るのは実際に黒字になったという事実(存在するなら)です。

363名無しさん:2025/06/21(土) 19:11:59 ID:bL.LTDCI0
>>362
おなたの理屈はどうでもいいです
花博が黒字だっただというソースは出しました

364名無しさん:2025/06/21(土) 19:14:34 ID:Uf8MzzMs0
>>359
図書館で当時の新聞の縮刷版を見たら報道されていたか分かるだろうね。
ただ東京本社版しか調べられないけど。

365名無しさん:2025/06/22(日) 09:49:08 ID:KZC0uJ/I0
ジャン

AI による概要
1990年の国際花と緑の博覧会(花博)は、最終的に黒字を達成しました。入場者数は目標を上回り、約2300万人を記録し、収益は120億円を超えました。この黒字は、花博の成功を象徴する出来事として記憶されています。
花博の黒字は、以下の要因によってもたらされました。
目標を上回る入場者数:
花博は、当初の入場者数目標を大きく上回る約2300万人を記録しました。
効果的な収益源の確保:
入場料収入に加え、イベント関連収入や物販収入など、多岐にわたる収益源を確保しました。
コスト管理の徹底:
運営コストを効率的に管理し、無駄を省いた運営体制を構築しました。
花博の黒字は、単なる数字上の成果に留まらず、経済効果や地域活性化にも大きく貢献しました。
経済効果:
花博は、関連産業の活性化や観光客誘致に貢献し、地域経済に大きな経済効果をもたらしました。
地域活性化:
花博の開催は、開催地である大阪の知名度向上や、地域住民の意識向上に貢献しました。
花博の成功は、その後の博覧会開催にも大きな影響を与え、日本における博覧会開催の成功事例として評価されています。
AI の回答には間違いが含まれている場合があります

そして最大の功績は鶴見新山が荒涼さを緩和したことに尽きる

366名無しさん:2025/06/22(日) 09:49:53 ID:KZC0uJ/I0
しかし夢洲はそうはいくか

367名無しさん:2025/06/22(日) 09:57:54 ID:MWw1chFc0
>>365
ああ、やっぱりAIの回答を鵜呑みしてたんだ

それ読んだら判るけど、AIが黒字と判定した根拠は入場者数。物品部門は収益があったという断片情報。

まあ、このひとことがすべてを象徴しているでしょう、見逃して鵜呑みにしたヒト居るけど
>AI の回答には間違いが含まれている場合があります

368名無しさん:2025/06/22(日) 10:11:24 ID:v0EHrjCs0
まあまあ正しい回答もときにはするんだけどなあ>AI


2010年までの関西国際空港(関空)の経営は、日本で初めての本格的な海上空港として開港し、国際拠点空港としての役割を担う一方で、多額の建設費とそれに伴う多額の債務を抱えていました。開港当初から、需要予測の甘さや、周辺空港との競争、さらにはバブル崩壊後の景気低迷など、様々な要因が重なり、経営は厳しい状況が続きました。��

建設費と債務: 関空は、莫大な建設費をかけて建設され、多額の債務を抱えていました。
需要予測の甘さ: 開港当初の需要予測が甘く、目標とする利用客数に達しない状況が続きました。
周辺空港との競争: 関空の開港により、伊丹空港や神戸空港など、周辺空港との競争が激化しました。
景気低迷: バブル崩壊後の景気低迷も、関空の経営に大きな影響を与えました。
経営改善への取り組み: 経営改善のため、様々な取り組みが行われましたが、根本的な解決には至りませんでした。��

開港と当初の経営状況: 関空は、1994年9月4日に開港しました。海上空港という立地や、24時間運用可能な空港であることなど、画期的な空港として期待されましたが、多額の建設費(約2兆円)とその借入金による債務が、開港当初から大きな課題でした。��
需要の低迷: 開港当初の利用客数は、予測を下回る状況が続きました。これは、バブル崩壊後の景気低迷や、周辺空港との競争激化などが要因として挙げられます。��

このように、2010年までの関空の経営は、多額の債務を抱え、需要の低迷や周辺空港との競争など、様々な課題に直面していました。しかし、経営改善への取り組みも行われ、2016年以降は、民間企業による運営 が始まり、経営状況も改善 しています.��

AI の回答には間違いが含まれている場合があります。

369名無しさん:2025/06/22(日) 11:23:23 ID:qpdoq46g0
AIはネット上の情報を収集しているからネット上に情報がない場合は正しいまとめにならないでしょうね。

370名無しさん:2025/06/22(日) 13:16:32 ID:tuir6lkc0
>>369
そんなあ。それじゃ「ジャン」まで言った>>365と花博黒字が自説の第一必須条件の>>354の立場は…

371名無しさん:2025/06/26(木) 00:45:01 ID:Q0MENbN20
やっとオープンするようです。一応「再開」なんですね。

アンゴラ館、26日にも再開 万博開幕翌日から休止
https://nordot.app/1310576174247953402?c=39550187727945729

372名無しさん:2025/06/26(木) 07:42:42 ID:rZrL4wuQ0
>>371
ハハハ、4月13日にアンゴラ館を見ていた人はこれはラッキーだったんですね

373名無しさん:2025/07/05(土) 17:49:16 ID:5D4IvUu20
はしか感染確認の男性が訪れた万博パビリオン一覧 判明分は8カ所、大阪府が注意呼びかけ
https://www.sankei.com/article/20250705-2BIOVIHFHBPTLHHZT7OPTWVAUU/

はしかへの注意が必要です

374名無しさん:2025/07/05(土) 21:04:14 ID:7a2enepE0
>>373
万博がはしかの爆発感染源になるのですか、これは大変だ

375名無しさん:2025/07/05(土) 21:52:06 ID:KxE8ovl.0
ワクチン打ってたら大丈夫

376名無しさん:2025/07/05(土) 22:13:09 ID:uLF4NODM0
>>375
ワクチンなんて日本では実質必要な人がほぼ接種済みですが、注意が必要だというのが>>373の主張です

377名無しさん:2025/07/06(日) 19:07:16 ID:5Ru5beP.0

https://weathernews.jp/news/202403/220155/
>具体的には1972年9月30日以前生まれの人(同52歳以上)は1回も接種していない可能性が高い世代。1972年10月1日〜1990年4月1日生まれの人は定期接種としては1回しか接種していない世代で、免疫を十分持っていない可能性があります。

378名無しさん:2025/07/06(日) 19:15:34 ID:i47ia3Es0
>>375
ではやはり、万博がはしかの爆発感染源になるようですよ>>377

380名無しさん:2025/07/07(月) 21:44:42 ID:2QEL8IiY0
どうして、はしかの感染拡大の注意喚起をする人(半ば荒らし)と万博にケチがついたとキレる人(タクシーアプリのいつもの堂々たる荒らし)は、どっちも話が通じないペアでいいコンビみたいな雰囲気まで出してるんですかねw

最後にやってたまともっぽい話。「過去の大阪万博は黒字だったから(未検証)、今回の万博も黒字だ」って話、続けますか。
過去の万博の収支はろくに総括されてないっぽいので、「過去がこうだったから、今回も同じだ」というロジックの稚拙さにフォーカスがあたることになりますが…

381名無しさん:2025/07/07(月) 23:02:21 ID:ewCuqubU0
ネパールのパビリオンがオープンしていないことで延期になっていたナショナルデーの開催が決まったようです。

大阪万博、ネパールナショナルデー28日に開催 5月末から延期
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF076VA0X00C25A7000000/

382名無しさん:2025/07/07(月) 23:09:52 ID:ewCuqubU0
空飛ぶクルマ、デモ飛行もしてなかったんですね。再開するようです。

【独自】万博会場内の「空飛ぶクルマ」デモ飛行を近く再開へ 4月に部品落下トラブルも…安全性を確認
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt1a8a38c3bb374364a7b125bbc8d25b44

383名無しさん:2025/07/07(月) 23:17:40 ID:8G2qedMo0
万博会場にユスリカ第2波?、今月にも再び大量発生か…天敵不在で第1波より増える可能性
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250707-OYT1T50117/

ユスリカにも注意が必要です

384名無しさん:2025/07/07(月) 23:31:39 ID:XvpEEgYM0
>>381-383
URLさんは本当に自分の正体を隠す気がないですね

385名無しさん:2025/07/07(月) 23:39:43 ID:ewCuqubU0
>>383
記事にも書いてありますが、血を吸うわけでもなく、単に不快なだけなんですよね。
少し田舎に行けばよく群れで飛んでいる虫です。

386名無しさん:2025/07/08(火) 08:57:34 ID:aCVz2y3A0
反対派は万博の粗探しに必死のようですね。

387名無しさん:2025/07/08(火) 11:03:45 ID:E92EznmU0
>>386
博覧、エンタメの施設が『不快』>>385なのは普通に「粗」でしょう

388名無しさん:2025/07/11(金) 19:52:12 ID:OetbJCC.0

<独自>万博工事業者が3.4億円未払い被害を実名告発「来年のアジア大会に悪影響」懸念
https://www.sankei.com/article/20250711-CHKJHPVL7JKITJGFCYWJAYRWHU/

未払金に注意が必要です

389名無しさん:2025/07/11(金) 20:22:26 ID:rhEaDHzw0
実際、工事料金未払いってどれくらいあるものなんだろうね

390名無しさん:2025/07/11(金) 20:23:04 ID:qH8tJEK.0
>>388
不法とはいえ支払いがないと、その分は当然赤字に振れますから、万博正否上も早く払って欲しいですね

391名無しさん:2025/07/11(金) 20:28:36 ID:ZyJ9oWF20
未払金問題が早急に解決しないと、来年のアジア大会だけでなく大きなイベントに参加しようとする会社がなくイベントふぁ開催できなくなるかも、っていう事を万博協会も国ももっと認識してほしいですよね。

392名無しさん:2025/07/11(金) 22:31:05 ID:vRhU4onI0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bb48ab79e9a966fb0d7a1560179f70417756999
【独自】万博カナダ館で労基法違反 スタッフ「残業あるとは知らず」

残業代にも注意が必要です

393名無しさん:2025/07/12(土) 18:06:51 ID:3sW.k8f60
ブルーインパルスすごい盛り上がりですね。
大阪の上空を飛ぶとは。もう二度とないかも

394名無しさん:2025/07/12(土) 19:13:32 ID:fbsgWBlo0
万博の空で舞うブルーインパルス 華麗な飛行技術に「すごい」と歓声や拍手
https://www.sankei.com/article/20250711-SI5MOJTKW5KMHNHCDVVEACYF4I/?outputType=theme_election2025

395名無しさん:2025/07/15(火) 22:21:24 ID:Bm/Avxy.0
こうして万博協会に要請するのは良いですね。

大阪・関西万博 アンゴラ館未払い 協会に早急な解決要望
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250715/2000095265.html

396名無しさん:2025/07/16(水) 00:58:37 ID:IdZmd0320
民間の工事で未払いがあったら施主が払うのか?
よくわからんぞ

397名無しさん:2025/07/16(水) 02:42:03 ID:HbhHeWaE0
国際的な大きなイベントなのに、未払い金を民間どうしの問題だからといって何も対処してくれないのなら、これから先、中小企業はイベントに協力してくれなくなるでしょうね。

398名無しさん:2025/07/16(水) 08:08:21 ID:IdZmd0320
東京オリンピックではどうだったのだろう

399名無しさん:2025/07/16(水) 08:19:09 ID:673tH6Mg0
>>397
訴訟でも何でもしたらいいじゃない
それとも、万博協会が民間企業同士に割って入って何をしろと?

400名無しさん:2025/07/16(水) 10:14:35 ID:sHET.VAc0
訴訟するのにもお金がかかるのにね。時間もかかるし。
中小企業なんて少し支払いが遅れたら困窮するんだから、とりあえず立て替えてくれって感じでしょ。

401名無しさん:2025/07/16(水) 11:37:42 ID:gV03gR.c0
>>400
万博協会からしたら、一介の私企業のお財布決算のことなんてシランガナやん
それとも、万博協会ほどの公的組織が民間企業の間の決済法のあれこれにいちいち介入しろってことかい?

取り立てるべき銭を取りそびれるなんて、単にそいつのワキが甘いからとかしか言いようがない。得体の知れない外国発注者なんて最警戒対象じゃん

402名無しさん:2025/07/16(水) 11:43:50 ID:X.Rly/xM0
『大手広告代理店が関わっていなくても万博を無事に開催できたし黒字になった』ってSNSでは言われてますけど、この未払い問題で、やっぱり大手広告代理店が関わってないと国際的な大きなイベントは開催できない、ってことになってしまいそうですね。
企業としては、未払い問題がリスクとしてあるのなら関わりたくないでしょうから。

403名無しさん:2025/07/16(水) 13:29:36 ID:YceRMKJI0
>>402
そもそもそんなSNSの論評を誰が真に受けるんですか?

404名無しさん:2025/07/16(水) 20:27:47 ID:SW67fWQA0
未払い分を万博協会が立て替えて、万博の決算時に赤字になったら笑えるw
一カ国の紛争を金で解決した実績を残すと、他国(とその委託先)にも美味い汁を啜れるとバレるから、あり得るシナリオだよ

405名無しさん:2025/07/17(木) 03:41:48 ID:oOO74AgQ0
>>403
開幕前までは、万博の準備がうまくいってないのは電通が不在だから、という報道はありましたけどね。

チケットが売れない大阪万博、痛恨の「電通不在」。日本維新の会と自民党の不協和音も
https://toyokeizai.net/articles/-/869085?page=2

406名無しさん:2025/07/17(木) 03:46:17 ID:oOO74AgQ0
そういえばこういう報道もありました。
結局やけどしたのは中小企業でしたけど。

大阪万博「請け負えばやけどする」ゼネコンの本音
https://toyokeizai.net/articles/-/699259?display=b

407名無しさん:2025/07/17(木) 06:41:05 ID:SWli6pWM0
>>406
つまり、一反例を否定した結果SNSの評に安心してしまい、>>406のような当たり前の事実さえ見えなくなって企業判断を誤り、やけどしたのがアンゴラ館他の請け負い業者だった、と

408名無しさん:2025/07/17(木) 12:33:22 ID:IVninGao0
経産省はこの問題をほっておくと大変な事になると分かっているようですね。

万博】相次ぐ工事費未払い問題 経産省が対応乗り出す方針「解決に向けて後押しできるよう努める」
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250717/GE00067161.shtml

『大阪・関西万博の海外パビリオンで工事費用の未払いが相次いでいる問題について、経済産業省は「民間同士の問題ではない」として対応に乗り出すことを明らかにしました。』

409名無しさん:2025/07/17(木) 13:11:19 ID:0rvMJZgM0
>>408
オチまでちゃんと読みなよ

>そのうえで、各省庁や都道府県などに寄せられる未払いの被害相談を行政機関同士で共有する枠組みを作る予定だと明らかにしました。

つまり、行政的枠組みを整備すると言ってるだけで、個別の民間事例は関知しないってことじゃん。
むしろ、万博も普通の民間の未払いと比べて特別扱いしないとさえ言ってるようなもんだし。

しかし、「解決 ①に向けて ②後押し ③できるよう ④努める」という責任回避ワードの連発の方は、輪をかけて面白いなw
そら毎日も記事のタイトルに採用するわ

410名無しさん:2025/07/20(日) 09:28:16 ID:P64JNBPI0
ネパール館がオープンしましたね。
https://youtu.be/G7T2DJqctUI?si=hhK3Gh-LGmiCtvfc

411名無しさん:2025/07/20(日) 09:50:50 ID:Qys9pnLc0
すごい行列のようですね

412名無しさん:2025/07/20(日) 11:03:29 ID:koQ7aNbI0
東ゲートで予約取って西から入るのって裏技なの?

413名無しさん:2025/07/23(水) 12:27:21 ID:eG7dzLmI0
アンゴラ館、ここにきていよいよ色々と怪しくなってきましたね

414名無しさん:2025/07/23(水) 19:55:37 ID:hNwDU2gs0
詐欺会社が絡んでいるということ

415名無しさん:2025/07/23(水) 22:36:24 ID:o2waBJTk0
>>414
それなりに確かな根拠はありますか?

416名無しさん:2025/07/25(金) 19:38:01 ID:HIw8VQjk0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1638192960/871
この答えがコメント欄に

https://www.youtube.com/watch?v=S4klu1r7DHM&pp=0gcJCccJAYcqIYzv

417名無しさん:2025/07/25(金) 21:58:16 ID:dnVnjzTQ0
ナウルの件、酷いね
ああいうイチャモン系万博反対派って何なの?
れいわ新選組の人らしいけど
不快以外の何物でもない

418名無しさん:2025/07/25(金) 22:13:16 ID:CYvl3fKI0
未払い問題に対してNHKで突っ込んだ取材がされています。
海外からの受注を中小企業が引き受ける際には、注意が必要なのかもしれませんね。

大阪・関西万博 海外パビリオンで「未払い」少なくとも下請け業者19社が訴え なぜ? | NHK | 大阪・関西万博
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014874011000.html

419名無しさん:2025/07/25(金) 23:51:59 ID:9Gebw0Gw0
>>418
国債の格付けすら怪しい国を、日本の普通の発注者と同列にみる時点で、本来あるべき危機感が欠除してるわ

420名無しさん:2025/07/27(日) 09:22:03 ID:HyySb7gE0
さて、不払い金が万博評価の致命傷にならなければいいが

421名無しさん:2025/07/27(日) 18:07:43 ID:o/AuJyC.0
終わり良ければ全て良しとはいうが、今のままだと後味が悪い、になってしまいそうですね。

422名無しさん:2025/07/27(日) 21:10:17 ID:dWGLY/9Y0
>>421
不払い金が払われるかどうかまだ不明ですから、終わり良ければが実現するという前提がおかしいです。後味の良し悪しで済む段階にはまだない。

423名無しさん:2025/07/28(月) 17:47:19 ID:qYJ28mEM0
着服で告訴されましたね。

速報】万博アンゴラ館工事費未払い業者の経理担当者を刑事告訴・告発 1億2000万円余り着服か
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e2d38646ee4980ff9a63950cd69a9be7d86db92

424名無しさん:2025/07/28(月) 23:21:07 ID:WGgGWhoA0
>>423
刑訴なんで、仮に有罪であっても、現在進行形で不払いで困っている当事者には一銭も入らんよ
民事訴訟すればいいが、どうせ支払い能力なんてないから着服に及んだとみるのがまあまあ妥当。不払い額の1割でも還ってきたらラッキー、くらいかねぇ

425名無しさん:2025/07/29(火) 01:43:30 ID:Pwv5Xs3U0
左翼連中が万博協会に何とかしろと言ってるがあの人達経済知らないのか?
なんで施主が横領された金払わないといけないのだ

426名無しさん:2025/07/29(火) 04:19:20 ID:zhFPtEoE0
こんな影響が。

万博影響で警備員不足や費用高騰
花火大会延期相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250728/2000095592.html

427名無しさん:2025/07/29(火) 04:31:25 ID:zhFPtEoE0
経済界から意見が出てきましたね。

関経連会長 リング保存費用負担に前向き サーキット場は反対
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250728/2000095600.html

428名無しさん:2025/07/29(火) 07:30:46 ID:5k6XWaWo0
>>425
そうそうたとえば>>400とか

429名無しさん:2025/07/29(火) 08:00:00 ID:Pwv5Xs3U0
>>428
反万博の連中は万博が成功しつつあって悔しいのか無茶苦茶言い過ぎ

430名無しさん:2025/07/29(火) 08:10:52 ID:9QPm/Pls0
>>429
少なくとも>>400は無理くりにでも請け負い企業を助けてと言ってるので、万博自体にはむしろ肯定的にみえる

431名無しさん:2025/07/31(木) 23:38:11 ID:bngxdj6M0

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c74d50df77a5e64ec5870bdcb472c504ebbedea
大阪・関西万博で女性“行方不明”出て行く様子がカメラに…

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7d88b02fc50ea689ab0598c03519d107f9e762
エチオピア人女性が行方不明 万博の国際交流プログラムで来日 早朝1人で外出する様子が防犯カメラに

https://news.yahoo.co.jp/articles/11ff20e532197dd162f8d8a4e3a3b31ba821c7c2
万博交流事業で来日のエチオピア国籍女性が行方不明に 警察が捜索

心配です

432名無しさん:2025/08/01(金) 07:03:56 ID:ZOdTEYYo0
>>431
管理人さん、やっぱりこれ荒らしだわ

433名無しさん:2025/08/01(金) 12:05:31 ID:G84guhmE0
>>430
パビリオンが開幕までにオープンできたのはこういう中小企業あっての事だから、とにかく助けてあげてくれ、という事だよね。
それに次のイベントの時に中小企業が協力してくれなくなる可能性を無くさないといけないし。

434名無しさん:2025/08/01(金) 14:51:48 ID:FPBg2Aqk0
>>433
とはいえ正論は完全に>>425

435名無しさん:2025/08/01(金) 15:28:20 ID:eBaAMPyU0
正論にこだわった結果、大阪では今後大規模なイベントができなくなりそうだね。

436名無しさん:2025/08/01(金) 20:27:58 ID:R26VFZV60
>>435
そうでもないよ。
正論に泣いた弱者がいたとしても、世界のどこでも同じように金の支払いが正論で動く以上は、同じ大阪でもまたチャンスはある。

それとは別に、こういう弱者が押し潰されたときに、何もできなかった為政者はただただ汚名を着るのが世の常
臨時組織の万博協会はともかく、大阪維新はさぞやお悩みだろう。ただでさえ参院選で敗けたばかりなのに。

437名無しさん:2025/08/03(日) 00:21:36 ID:rS00Hvi.0
不払い金問題、どうせ発注者に支払い能力無しと認定されて破産申告されて、1円にもならない債権だけが残るという展開が、こういうときの定番。
それでも万博協会が受注者に相当分を支払えと言うヒトは、どういう法的根拠があって言ってるの?

438名無しさん:2025/08/06(水) 15:36:24 ID:8HPmJMn.0

万博シャトルに運転手動員で貸し切りバス不足…「楽しみにしていたのに」音楽会中止など行事に影
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250805-OYO1T50071/

問題です

439名無しさん:2025/08/06(水) 22:52:23 ID:mIryB5j60
Xで反万博してる連中って知的にどうなの?
世の中の理解度かなりヤバそうな連中が有名人垢に絡んでいるのを見るともう

440名無しさん:2025/08/06(水) 23:19:57 ID:SufMP48.0
この記事ですが
「開催中の大阪・関西万博で、ANA塗装を施した実機によるデモ飛行を10月に一般公開する。」
という事らしいですよ。

ANAと米Joby、日本でエアタクシー事業 “空飛ぶクルマ”事業会社設立へ
https://www.aviationwire.jp/archives/328745

441名無しさん:2025/08/06(水) 23:20:56 ID:nU3.CTLE0
>>439
そんなのヒトによりけりだよ
お金の約束事をかなりベーシックなレベルで理解できてない万博肯定意見者もいるし、このスレに

それと同じくらい、反対意見全体に非知性的のレッテル貼りをして印象操作をしたいと思う方も、『ヤバそう』だと思うよ

442名無しさん:2025/08/06(水) 23:38:36 ID:wfC2PuUg0
>>440
事業は東京からですね

443名無しさん:2025/08/06(水) 23:40:54 ID:8/A2Ylvs0
未払金を維新が払えとかw
維新を憎むあまりパニック起こしてるな。世の中の底辺なんだろうね

444名無しさん:2025/08/07(木) 07:19:11 ID:8XNZgdNY0
>>443
いいえ、>>397をはじめ「不払い金を立て替えろ」とこのスレで言っているヒトたちは、どちらかというと万博に肯定的です

445名無しさん:2025/08/07(木) 18:44:52 ID:m.QVVmXU0
金払わなかったら国が負担してくれるぞ、という既成事実を作るほうがどうかと思うが。

446名無しさん:2025/08/07(木) 19:49:02 ID:hUhs5.oc0
>>445
だからこそ、>>437みたいな結果が結構発生するんだよな
まあ、「万博協会が立て替えろ」というヒトの意見、マトモなのがあれば聞かせてもろて

447名無しさん:2025/08/07(木) 23:34:55 ID:HwWf7nw60
あんなの言ってるのは共産党かれいわの低IQの連中だけだろ

448名無しさん:2025/08/07(木) 23:41:00 ID:bJZb7y8I0
>>447
んじゃ、>>400>>397が『産党かれいわの低IQの連中』だということですか…

449名無しさん:2025/08/09(土) 00:07:42 ID:XCjhmupg0
>>447>>400が実は同一人物だったら、ちょっと足りてなさ過ぎる

450名無しさん:2025/08/13(水) 14:29:48 ID:YHMbwfnk0

万博アンゴラ館を無許可工事容疑、業者を家宅捜索 未払いでも訴訟に
https://www.asahi.com/articles/AST8D33XGT8DPTIL00FM.html

成り行きが注目されます

451名無しさん:2025/08/13(水) 20:38:08 ID:ukKI2a120
>>450
予想通り訴訟になったな
ほら誰も立て替えなんてしてくれなかったでしょ

452名無しさん:2025/08/14(木) 00:13:49 ID:qNROv1qM0

万博客の帰宅足止め、メトロ運転見合わせ ゲート大混雑で救助要請も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c45aa3da7c7a284bf34fccf9b6aa1fcdd9f2590f

注意が必要です

453名無しさん:2025/08/14(木) 01:12:14 ID:Cu7QK0lY0
アクセスがメトロだけだからね。

454名無しさん:2025/08/14(木) 23:06:24 ID:w6G0bzto0

入場券販売1800万枚超に 万博、収支黒字化にめど
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081100274&g=pol

455名無しさん:2025/08/15(金) 02:00:28 ID:3SiCdmJU0
愛知厨や反大阪の連中が黒字じゃないーとか言ってるね。悔しいのだろう

456名無しさん:2025/08/15(金) 08:13:54 ID:S6/2PHDM0
>>455
まあ、確定ではないという意味ではね

457名無しさん:2025/08/15(金) 20:12:11 ID:k8.BQBh.0

大阪万博から帰れなくなった人、維新議員の投稿に「乳幼児と高齢者等にとっては完全に地獄」当時の状況を返信「ポジティブに置き換えようとせず再発防止につとめて」
https://togetter.com/li/2589966

万博の足止めをオールナイト万博などと美化しようとする風潮には注意が必要です

462名無しさん:2025/08/17(日) 00:06:22 ID:uIFiDSI20
東京-大阪を150円で移動、「中人」チケットで入場も「無賃乗車当たり前」撮り鉄万引犯
https://news.yahoo.co.jp/articles/557cdd86a27d43377a984ee117eb9c5da506bb7a

463名無しさん:2025/08/17(日) 11:30:49 ID:qEemLqg20
管理人さん、>>458はともかく>>459-461は消さないでくださいよ
みんな迷惑しているというのが伝わる状態じゃないと、URL氏は増長するよ



459 名無しさん 2025/08/16(土) 22:35:33
 YouTubeのリンク貼らないでほしい
 出所のわからないチャンネルクリックして変な広告増えるの嫌だし再生数増やしたくない

460 名無しさん 2025/08/16(土) 22:45:58
 どういう内容の動画なのか、ぐらいは書き込んで欲しいよね。

461 名無しさん 2025/08/16(土) 23:25:52
 URLさんをどうしてBANしないのか、管理人さんのここは理解に苦しむ

464名無しさん:2025/08/19(火) 11:44:59 ID:DexMmrZU0

https://news.yahoo.co.jp/articles/30692e2cc85efddf8fb4cba971cd0b93c747f1c4
空飛ぶクルマの運航ルート・料金設定は…大阪で8月下旬からヘリコプターを使った実証実験

465名無しさん:2025/08/19(火) 14:15:54 ID:WIkUWjNc0
>>464
>>334に公然と否定されたのもあったからか、もう堂々と「ヘリコプター」って言ってますね(ヘリで実証実験ができてしまうくらいのモノという意味で)

466名無しさん:2025/08/21(木) 08:14:21 ID:CiUH4jtI0
これが、クルマ!? 
https://robotstart.info/wp-content/uploads/2025/08/SkyDrive-01.jpg

ボンドカー()でみんな万博にやってくるんだと期待してたヒトに謝らなきゃいけないレベルでしょ、コレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1634679435/401
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/323-341

467名無しさん:2025/08/26(火) 19:08:55 ID:JxyTKNcs0
北東部分を残すというのは、駅からの万博跡地の入り口にあたるところに残したいということなんでしょうか?

万博 大屋根リング 北東200m保存案で調整へ 大阪府・市
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250826/2000096492.html

468名無しさん:2025/08/27(水) 00:19:20 ID:BAtY51hI0
万博レガシーなんて、何を残すか正直そのときの気分次第でしょ
太陽の塔ですら残す予定はなかったとも言いますし

469名無しさん:2025/08/27(水) 15:20:11 ID:mkhxQTIk0
全周残して中にテーマパークとかいいですよね

470名無しさん:2025/08/27(水) 17:09:03 ID:nDZdqH4M0
>>469
何のテーマパーク?

471名無しさん:2025/08/27(水) 19:19:33 ID:mkhxQTIk0
ユニバ第二パークだろ

472名無しさん:2025/08/27(水) 20:34:25 ID:FdkqHu7s0
>>471
本当に何も考えずに>>469言ってたのが分かるなあ。よりによって一番なさそうな答えが出てきたわw

473名無しさん:2025/08/31(日) 19:21:24 ID:rHQOD1Pg0
万博の会期中来場者2820万人は事実上困難に 黒字ライン2200万人は到達か
https://www.sankei.com/article/20250831-LWKPLHXPU5PYXEMDDYBIE3HD7U/

黒字は達成のようです

474名無しさん:2025/08/31(日) 19:47:26 ID:7xQqk9Ko0
>>473
協会は「2820万人は目標ではなく、あくまでも想定」と主張していた 
…というあたりがあからさまに予防線過ぎて、逆に【目標】だったとバレるオチか(笑)
まあ、【想定】を用意しておいて外すのも、それはそれでアウトだけど

なお、この記事では
・1970年大阪万博→6421万人来場
・2005年愛知万博→『想定』超えの2205万人来場
なので、2025年大阪万博が「成功」と言われるには、国民の過半(ただし延べ人数)が来場するか、【想定】=2820万人超えの来場者を呼ぶかしなくてはならないらしいが、どっちも無理ね…
まさか「愛知の数はギリ超えたから大阪万博は成功」なんて弁明として恥ずいし

475名無しさん:2025/08/31(日) 21:19:39 ID:1pmz.ZlQ0
>>474
愛知と同じ基準で黒字達成なら
アンチの敗北が確定するのは事実w

476名無しさん:2025/08/31(日) 23:41:07 ID:63wGQrqs0
>>475
愛知万博は想定を大幅に超えているので、黒字ラインなんてそもそも眼中にない贅沢な状況
が、大阪万博はその黒字ラインを超えるかどうかに問題をシフトすることで目標未達から目を逸らそうと必死の状態

もう一度言うけど「愛知と同じ基準」になることとは「想定の大幅上振れ」になること。大阪万博は想定未達が確定

477名無しさん:2025/09/05(金) 13:26:24 ID:EsBwVPyE0
空飛ぶクルマ デモ飛行および機体特別公開イベントの一般公開の詳細について
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202509/20250904-2.html

いよいよです!

478名無しさん:2025/09/05(金) 18:55:58 ID:rdyNARJs0
未払い問題、ちょっと面白くなりそうです。

大阪万博海外館の工事費問題、元請けが下請け提訴 未払いなしと主張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF057X20V00C25A9000000/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板