したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関西の空港の新設、廃港についてのスレ

1かんり★:2021/12/18(土) 16:58:30 ID:???0
関西に3空港も必要か?
伊丹や神戸は必要か?
むしろ、新たな空港が必要では?
といった空港の新設、廃港について議論してください。
建設的な議論をお願いします。
コピペ連投は削除します。

2名無しさん:2021/12/18(土) 20:53:06 ID:cf/V2HDQ0
少なくとも神戸空港は不要だな
関空作るなら神戸に作って欲しかったけど

3名無しさん:2021/12/18(土) 20:56:43 ID:.cTXEBTY0
>>2
ほう。では、神戸空港を今からでも取り壊すべきとお考えですか?

4名無しさん:2021/12/19(日) 11:45:57 ID:t0/GVFH.0
神戸はポートライナー降りてから飛行機に乗るまでが短くて便利

5名無しさん:2021/12/19(日) 12:02:19 ID:4nIQ.5hs0
空域という観点で見ても、伊丹関空の2空港時代にはそこまで問題でなかったことから、
神戸空港が空域カオス化の諸悪の根源であることは間違いありません
ターミナルも滑走路も中途半端なのは否めませんし

ですが、そんな神戸空港にも、今となっては一定の需要が定着しており、
今更廃止します、とは、ちょっと言えないですよねぇ・・・
伊丹や関空に集約します、というのは簡単ですが、
エアライン・利用者とも、需要がそのままスライドするかと言えばそんなことはないでしょうし

6名無しさん:2021/12/19(日) 12:23:06 ID:PoOwtVnQ0
>>5
同じ意見です。
神戸空港は作らないならそれはそれで問題なしだったけど、作ってしまったら「壊した方がトータルでマイナス」というややこしい産物だと思います。
ですので、三空港をうまく併用せざるを得ないといったことろでしょう。

7名無しさん:2021/12/19(日) 12:30:11 ID:kTtE1pRw0
では、「新設」も「廃港」もしないならば、この議論はこれまでですかね

8名無しさん:2021/12/19(日) 13:26:17 ID:PoOwtVnQ0
>>7
はい、現時点ではそうだと思います。
関西エアポート社もその方針ですし。

ただ、天変地異や需要の急変動・技術の発達で状況が変わる可能性があるので、その潮目が出てこればまた再燃してもいいと思います。
(リニアや北陸新幹線に関しては関西エアポート社の方針がFAなので議論の余地がないと思います。)

9名無しさん:2021/12/19(日) 13:47:52 ID:kTtE1pRw0
え!?天変地異や需要の急変動・技術の発達で状況が変わるまで、せっかく作ったこのスレはもう塩漬けですか!?
これまでの関西三空港スレ他では、あんなにこの手の話をしたがる(一部の)人がいたのに…
↓本スレから締め出したこれらの話の続きは、このスレでならできるんですよ(コピペ連投禁止かつ建設的な議論オンリーですけど)

関西3空港+日本の航空行政議論スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/362

10名無しさん:2021/12/19(日) 19:20:20 ID:979BU9g60
伊丹にもうちょっと拡張性があれば良かったのですが

11名無しさん:2021/12/19(日) 19:34:08 ID:nI/M4kFU0
伊丹の機能を今のまま維持するのかって点は議論の余地があるかもしれないけど、
川勝が叩き潰されるか折れて中央新幹線が進まない限り、その議論には入れん。

新大阪の高さ制限が厳しすぎるので、せめて32Lの着陸地点を北に移設して高さ制限を緩和してほしいが、
ワイドボディ機が晩に極力リバース使わず着陸しようとするなら今の長さは要る。

12名無しさん:2021/12/19(日) 19:36:31 ID:kTtE1pRw0
なんか議論のできないことばっかりですね

13名無しさん:2021/12/19(日) 22:11:49 ID:XPEEP8DU0
>>11
>中央新幹線が進まない限り、その議論には入れん。

仮に中央新幹線が予定通り進んだとして、どのようなシナリオをお考えですか?

>新大阪の高さ制限が厳しすぎるので、せめて32Lの着陸地点を北に移設して高さ制限を緩和

たとえば着地点を機体性能の許す限りずらせた(おそらくせいぜい水平方向に100m単位)として、新大阪の制限は具体的にどれだけ緩和しますか?

14名無しさん:2021/12/20(月) 00:01:19 ID:3sdqjN8o0
伊丹廃港論でも、空港跡に副首都建設という理由なら理解できるかな。

15名無しさん:2021/12/20(月) 03:05:37 ID:LGj2GRz20
>>14
そうそう、こんな感じで手段の為に目的探しをやってるから、滑稽なんだよなあ

16名無しさん:2021/12/20(月) 15:49:03 ID:jWZr0R1Y0
でも副首都なんて作る土地は大阪には残ってないだろう

17名無しさん:2021/12/20(月) 16:11:04 ID:dD8giomk0
>>16
つまり、貴方の目的はあの場所への副首都建造ですね
そうなると、コンセッションで実施している関空負債の返還はどうしますか?
・国も関西エアポートもあてにしていた伊丹のキャッシュフローが消えてなくなる
・上記を前提に組み立てたコンセッションの計画も大幅変更を余儀なくされる
・参考までに、他の懸念の問題はこちら
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/350-353

18名無しさん:2021/12/20(月) 20:57:52 ID:ty/3.Has0
そらあ、国の契約違反だから何らかの補填があるだろ。
ていうか伊丹に副首都って悪い話ではないと思うけどな。

19名無しさん:2021/12/20(月) 21:22:52 ID:wqeUA5QY0
>>18
補填?逆ですよ。
事態は指摘の通り国の契約違反ですが、国(と債権者の地方自治体)はなんとしてでも関西エアポートから関空債の相当額を回収せねばならないのです(=コンセッションの目的)。

契約違反で国は関西エアポートに当然何か埋め合わせをせねばならない一方で、取るものを取れないと関空負債が破滅します(債権者団体の元トップの橋下元大阪府知事が最悪視した事態)。この件で国はお金を回収したいのに、さらに懐を痛める必要が出ます。
この両方(契約違反対応と関空債回収)を達成するのは>>17のリンクの[9]番目以上にハードルの高い要求事項ですが、「伊丹空港跡地に副首都建造を!」ってのは、この難問をクリアすること無しにあり得ませんよ。

20名無しさん:2021/12/20(月) 21:39:29 ID:ty/3.Has0
副首都計画はまだ夢の段階なんだからそこまで具体的なこと言わなくても。

でも俺は伊丹存続より副首都建設の方がいいなあと思うだけ。他に神戸も関空もあるのだから。

22名無しさん:2021/12/20(月) 21:53:39 ID:wqeUA5QY0
>>20
つまり、>>15の指摘通り「手段ありき」で目的を探しているってワケですね。
疑問なんですが、だったらなんで「伊丹廃港」という手段を実施したいとお考えなのですか?

23名無しさん:2021/12/20(月) 21:59:33 ID:wqeUA5QY0
>>20
>でも俺は伊丹存続より(略)。他に神戸も関空もあるのだから。

その議論は>>17のリンクの[8]ですでにされてますよ。
完膚なきまでに(と言って良いと思います)その主張者は反論できなくなってますけど、この足りない容量の問題に他に有効な手立てのお考えはありますか?

24名無しさん:2021/12/20(月) 23:02:05 ID:dkmZY5GQ0
副首都は大阪、副首都機能集積地区は京阪奈学研都市でいいと思う。
昔のだけど、意見が近いブログを添付。

大阪は副首都になれるか(かつての首都機能移転候補地との比較編)
http://wr19.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/ByRail/?p=2669

大阪は副首都になれるか(用地確保編)
http://wr19.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/ByRail/?p=2538


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板