したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について25

1かんり★:2016/05/15(日) 18:41:56 ID:???0
新スレです。

488名無しさん:2016/07/21(木) 22:03:43 ID:2kiAusrc0
リニアやら新幹線とかいいますが、なんだかんだいっても自家用車が最強のアクセス手段であることには間違いないわけで
リニアに1兆円かけるなら、その3%でいいから駐車場に金をかけて欲しいとおもうのです。

予約なんてしなくても、どんな混雑していても駐車場はいつも大丈夫、というようにしてほしいですね

489名無しさん:2016/07/21(木) 22:20:43 ID:p8TRdqNk0
神戸空港の駐車場にとめてベイシャトルに乗ったら、何泊の駐車でも無料でっせ。

490名無しさん:2016/07/21(木) 22:29:34 ID:2kiAusrc0
>>489
お、それあったな。でもお盆はいっぱいじゃないかな

491名無しさん:2016/07/21(木) 22:39:38 ID:lDvvtJ7I0
300億あったら150mのタワーパーキングができそうだ

まあ管制あるし無理だけど

そこでりんくうに256mのタワーパーキングを300億かけて…

492名無しさん:2016/07/22(金) 14:08:56 ID:PCbYTVAE0
あえてリニア通して関空経由品川とかできないのかな。
航空券とセットでお得!なんつって。
空港から都心直結だしw
もう羽田、成田はいっぱいでしょ!

493名無しさん:2016/07/22(金) 15:13:57 ID:n10l1aZI0
いよいよポケモンGOが日本でも解禁されたけど、関空にも微妙に影響出たりするんですかねえ?
例えば任天堂本社に世界レベルの超絶レアポケモンが出現して、インバウンド需要でぼろ儲けとかw

495名無しさん:2016/07/22(金) 15:32:12 ID:E74IKeb20
>>493
関空の制限エリアに超絶レアモンスターがいれば、関空乗り継ぎで旅行してくれるんじゃないかw

496名無しさん:2016/07/22(金) 18:07:06 ID:uezkQHmg0

 ★彡関空6月 航空旅客数 202 万人 前年比+10% ★彡

国際線150万人 前年比+18%
(内 日本人_48 万人 前年比+_8%
(内 外国人100 万人 前年比+22%

国内線52万人 前年比-7%

497名無しさん:2016/07/22(金) 18:57:03 ID:lhEgS6pY0
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2016/2409/trafficreportJune2016JP.pdf

これですね
国内線がここへ来て完全に低迷ですか
伊丹との合算でも減ですので、単に関空から伊丹にスライドしただけ、ではなく、単純に総量そのものが減ってるわけですね

498名無しさん:2016/07/22(金) 19:17:42 ID:b3PPNlTA0
それよりUSJだろ

任天堂と完全にパイプ出来たからイベントでブチ込むだろ絶対

499名無しさん:2016/07/22(金) 19:37:24 ID:E74IKeb20
>>498
だろうな。
こういうイベントは東京にさせず、USJだけでやってほしい

500名無しさん:2016/07/22(金) 20:43:53 ID:WEgVGKdA0
お盆やGWの駐車場の混雑ですが利用者としては結構気を揉んでしまいます。今までは停めれなかった事は無いですが、危ない感じは多々あり。概ね出発2時間前に関空島に着くくらいにしてるんですが、駐車場が満車でりんくう辺りの駐車場に戻ってたら乗り遅れそう...。
P3とP4は暫定設置に見えるので、そろそろP1やP2並みの設備とまでは言いませんが、せめてりんくうアウトレット並みの立体駐車場にして欲しいと思います。でも第4ターミナル完成待ちかな?

501名無しさん:2016/07/22(金) 21:51:55 ID:7ZpaVwys0
>>500
多少高いけど日航ホテルの駐車場は?
確かホテル会員に入れば割引あったはず

502名無しさん:2016/07/23(土) 09:46:30 ID:xtIkwQeE0
ここに来て海外に出る日本人旅客が増えてますからね。
駐車場”満”はLCCを利用するために遠方から関空を利用する人
が増えているからかな?

ボチボチ大阪駅ー関西空港で格安バスが必要ですね。運賃は800円…。

503名無しさん:2016/07/23(土) 10:18:46 ID:OGoC3JQ60
>>502
関空ちかトクきっぷなら、大阪市交+南海本線で1000円ポッキリで関空に行けますよ。

…といいたいところだけど、この切符なんば駅でしか乗り換えできないんですよね…。
せめて天下茶屋も乗換できるようにしてほしい。重い荷物を持ってなんば駅でのりかえは少々だるいので。

504名無しさん:2016/07/23(土) 10:37:07 ID:Q.lSZF7k0
それよ空港急行が遅い…

ラピートに併設難しいだろうけど、名鉄の空港特急みたいな携帯が羨ましい

505名無しさん:2016/07/23(土) 12:31:41 ID:wB/bbP5o0
梅田線は値下げはしなくてもいいから増便してって感じですが、
ここでも立ちはだかる、バス業界のドライバー不足問題・・・

506名無しさん:2016/07/23(土) 13:41:12 ID:Dttgg1bI0
>>503
難波乗り換えのみにしているのは難波で買い物してもらおうという考えがあるんでしょうね。

507名無しさん:2016/07/23(土) 13:44:06 ID:Eo1WxjBU0
南海は今でもサザンがあるんだから一般車と特急車の併結に抵抗はないと思うけど
ラピート利用してねってことなんだろうね

508名無しさん:2016/07/23(土) 13:45:21 ID:Dttgg1bI0
第1ターミナル2階ですがリニューアル工事中として隅っこがちょこちょこと柵がしてありますね。自動販売機の移動とかの細かい変更だと思いますが。

509名無しさん:2016/07/23(土) 14:04:05 ID:nrcWeCII0
海外旅行で大荷物持って電車乗り換え大変ですよ!南海難波駅はエレベーター導線が貧弱すぎて大荷物持っての移動は絶望的。大型エレベーターで改札階にスッと上がれればまだマシになりそうだが。御堂筋線から南海駅への地下通路の移動は階段必須だし改良を望みます。
一番楽なのは自家用車で空港に直接乗り付ける事ですが、鉄道会社が大型駐車場を準備してパークアンドライドしてくれるなら使ってみても良いですが...。

510名無しさん:2016/07/23(土) 14:05:31 ID:PCAJoj4c0
そういや入国のイミグレの配置一気に変わったよね

外国人八の日本人二くらいになってるよね

511名無しさん:2016/07/23(土) 17:40:58 ID:5wrtcBUQ0
>>509
御堂筋線から南海まで階段必須ですか?少なくともエスカレーターは設置されてません?

512名無しさん:2016/07/23(土) 17:45:52 ID:5wrtcBUQ0
>>504
南海の空港急行ってロングシートだし、ただの急行が空港まで行くだけって感じですよね。JRの方は関空快速用にわざわざ車両を作りましたけど、そのタイプの車両で阪和線は普通電車まで統一するみたいですね。

513名無しさん:2016/07/23(土) 20:21:37 ID:OiJVHIDg0
第1ターミナル2階の「関空ミナミのれん街」っていつの間にかデザインが変わって「煉瓦灯路」という名前になったんですね。

514名無しさん:2016/07/23(土) 22:05:16 ID:OiJVHIDg0
国際線のりばの保安検査場は改善されてるみたいですね。
フロアガイドでも今までより面積が大きく描いてあります。

515名無しさん:2016/07/23(土) 22:11:52 ID:OiJVHIDg0
>>502
旅行の期間中ずっと空港に駐車しておこうと考える人が
格安バスができたからといってそちらに乗るとは思えないですけど…。

第2ターミナルビルに行ってきましたけど、駐車場に結構いい車が停めてあって
驚きました。お金持ちは使うところ、使わないところがはっきりしてるんだなと思いました。

516名無しさん:2016/07/23(土) 22:19:48 ID:OiJVHIDg0
>>500
空港内の駐車場は関空エアポート社にとっても貴重な収入源なので
ずっと満車状態はもったいないですね。

ところで第2ターミナル側の駐車場(P5)の臨時駐車場が、
位置が変わってしかも舗装されてましたね。
T3が完成したらもう「臨時駐車場」ではなくなるとは思いますが。

517名無しさん:2016/07/24(日) 08:42:04 ID:7wGkh2Vs0
>>509
地下鉄改札階と南海改札階を直通で結ぶエレベーターがあれば便利だけど…


新大阪ー難波で鉄道新線が出来ればの話ですが南海難波駅は地下にも出来て
御堂筋線や近鉄・阪神との乗り換えが便利になるでしょうね。この新線は関空を
利用する人を万単位で増やさないと採算が取れないと思いますがね…。

現状では、

518名無しさん:2016/07/24(日) 13:00:26 ID:EIZZ5S960
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05170100S6A720C1LDA000/

大阪観光局は22日、2016年上半期(1〜6月)に大阪府内を訪れた外国人客は450万人だったと発表した。15年上半期に比べて41%(130万人)増えた。前年の91%増に比べて伸びは鈍ったが、高水準を維持している。溝畑宏局長は記者会見で「東京は568万人。大阪が近づいた」と話した。

日本政府観光局や観光庁の調査結果から大阪観光局が推計した。16年上半期に来阪外国人客が増えた理由として、関西国際空港での格安航空会社(LCC)の増便や知名度の向上を挙げている。

国・地域別の外国人客数は中国、韓国、台湾、香港の合計が全体の76%を占める。中国は58%増の180万人、韓国は49%増の70万人、台湾は23%増の63万人、香港も23%増の29万人だった。
中国人客の動向について溝畑局長は「団体客が減り、個人客が増えている」と説明した。

519名無しさん:2016/07/24(日) 14:02:08 ID:xw/RXtLQ0
>>518
実際の都市の魅力に応じた数字になってきましたね。
つまらない東京押しをやめて、国をあげて大阪を押せばもっと日本を訪れる人は増えるでしょう

520名無しさん:2016/07/24(日) 18:18:32 ID:lqaRFW.U0
まあ、あんまり「東京が、東京が」と言うのはやめましょう
大阪人の私にとっても東京にも見どころはいっぱいある(むしろ大阪よりうんと多い)
京都、奈良なんかに助けられているところも多分にある
ただ、東京は国、マスコミすべてに助けられてる面もあるので、これらももっと公平にお願いしたい
今回の世界遺産にしても、東京の魅力じゃ無い。 あれが北海道にあろうが沖縄にあろうが取れたんだから

東京の出来事は全国の出来事。地方の事は地方止まり。
もっとマスコミも考えてほしいな
上野のたった二匹のパンダが妊娠でもしたら多分特番組んで大騒ぎだろうな。
でもね、和歌山には十匹以上のパンダがいて何度も出産しているのだよ。
多分、関西の人しか知らないだろうな

521名無しさん:2016/07/24(日) 19:52:00 ID:Amh3WCRQ0
東京が1番になるのはしかたないでしょ。
我々だって、フランスに行けば、パリ行きに乗るし、イギリスに行けば
ロンドン行きに乗る。日本に来る人だって、まずは東京行きにのるでしょ。

522名無しさん:2016/07/24(日) 20:17:23 ID:hFMcD/rc0
もう本気で近畿は自治権を獲得するか、独立するしか無いんじゃないですかね。
冗談ですけど。

523名無しさん:2016/07/24(日) 20:43:23 ID:PKSmyuQA0
ま、どこも首都は便利だからね

524名無しさん:2016/07/24(日) 21:46:24 ID:xw/RXtLQ0
>>523
アメリカはそうではないでしょ。中国も違います。
そして今世界で最も繁栄している国はこれら二国です。

525名無しさん:2016/07/24(日) 22:02:09 ID:tXkzLAkU0
首都圏、というか、ハブ空港にある程度路線が集中するのは仕方ないとしても、
関西の場合、都市の規模に対してあまりにも貧弱すぎるのが問題なわけです

例えば、ドイツのルフトハンザ航空の場合、
メインハブのフランクフルトには当然ドイツ一のネットワークを構築しています
しかし、それ以外にもミュンヘンにも拠点を置き、
フランクフルト程ではないにせよ、相当規模の路線を貼っているわけです

同じことはベトナムのベトナム国営航空にも言え、
もはやハノイとホーチミンシティのどちらがメインハブなのか分からないほど、両都市共から路線が充実しています

アメリカや中国の場合は、国土面積が大きく、大手キャリアも複数あるのであまり比較対象にはならないにせよ、
このドイツやベトナムのケースを鑑みるに、メインハブ以外の都市から相応の路線を貼ることは、経営戦略的に不可能ではないわけですよ。

526名無しさん:2016/07/24(日) 22:51:16 ID:xw/RXtLQ0
>>525
東京の繁栄は都市としての実力ではなく、国があからさまに東京のみに税金を投入し
他の都市、特に大阪を徹底的に叩くことで実現しているのはあきらかなわけですから
国内の人は騙せても、海外からの観光客相手になってくると
「東京?つまらないけど関西のほうがおもしろいよね「となってしまうのは当然の流れなわけです。

正直、東京のどこがおもしろいのか私には全く理解できません。
何が面白いですか?教えて下さい。
欧米や関西の真似事ばかりで、アニメや高層ビル、皇居だけで、外国人にとってはとてもつまらないと思いますよ。

527名無しさん:2016/07/24(日) 22:55:05 ID:tXkzLAkU0
>>525
しばしば日本橋に出没するアニメファンとしては、その中にアニメを入れられるのは非常に不本意なうえ、
実際日本のアニメは外国人にもすごく人気で、大阪でもこういう取り組みが始まりましたよ

http://www.traicy.com/20160724-otabase

ただ、東京の繁栄が人工的に作られたものであるというのは激しく同意するところで、
首都直下地震の懸念も叫ばれる中、いい加減一極集中を是正しろと言いたいところではありますね。

528名無しさん:2016/07/24(日) 22:55:37 ID:tXkzLAkU0
おっと、アンカーミスです
>>526さんあてですね

529名無しさん:2016/07/24(日) 23:18:26 ID:xw/RXtLQ0
>>527
アニメも元々関西が主な生産地であったわけですが、いつのまにか東京の文化になってます。
ま、国をあげて東京集中なんてしてるくにはそのうち滅びますよ。

530名無しさん:2016/07/24(日) 23:27:45 ID:C5qwPqcM0
>>524
国土の面積。
政治の中心地と、経済の中心地の明確な棲みわけ。

531名無しさん:2016/07/24(日) 23:37:07 ID:tXkzLAkU0
>>529
業界の事ご存じないの丸わかりですね
有名なアニメ会社、結構地方にありますし

京都アニメーション(京都府宇治市):けいおん!、たまこまーけっと、響け!ユーフォニアム、など
P.A.WORKS(富山県南砺市):花咲くいろは、SHIROBAKO、凪のあすから、など

それに、地方を舞台にしたアニメが放映されると「聖地巡礼」と言いまして、
ファンがその地域を訪れ、莫大な経済効果をもたらすことが最近注目されています

最近の例だと、

「花咲くいろは」の石川県湯湧温泉
「けいおん!」の滋賀県豊郷町
「たまゆら」の広島県竹原市
「ガールズ&パンツァー」の茨城県大洗町

などが有名ですよ
その状況をして、アニメを「東京の文化」というのはあまりにも無理があります
申し訳ないですが、一極集中をダシにアニメやサブカルの文化を叩きたいようにしか見えませんね

532名無しさん:2016/07/24(日) 23:58:56 ID:e9Aa9v9o0
関空と関係なくね

533名無しさん:2016/07/25(月) 00:20:12 ID:tLHE.Mxk0
>>512
ロングシートだとキャリーバッグとかを目の前に置いとけるので
安心っちゃ安心だったりするんだけどな。
ラピートでも置いとけんことは無いんだがかなり窮屈になっちゃう。

534名無しさん:2016/07/25(月) 00:22:08 ID:zjtpuySE0


2016年以降開業予定の大阪市内の主なホテル
http://livedoor.blogimg.jp/njur/imgs/2/8/280fe93e.jpg


関空にも関係することでしょう。

535名無しさん:2016/07/25(月) 00:24:29 ID:zjtpuySE0
>>533

そうなんですよね。ロングだとお股に挟んで置けるしね。
ラッシュ時間帯なら大迷惑でしょうけど…

536名無しさん:2016/07/25(月) 00:37:36 ID:jV88Mqso0
アニオタうるせえよ、どうでもいいわボケ、帰れ。

537名無しさん:2016/07/25(月) 01:05:22 ID:seJEcMAE0
>>536
あ、そうですか
じゃあUSJの任天堂エリアも要らないわけですね

我が国のアニメ・ゲーム等のサブカル産業がどれだけ世界に支持されてるかもご存じないのに、
そういう感情論で語ってはいけませんな

>>534
ここへ来て立て続けに来ましたね
これで、ホテル不足を理由に増便が停滞していた春秋航空等、再度の増便や新規開設が期待できそうです
まぁ、経済動向次第、てところは大いにありますけど

538名無しさん:2016/07/25(月) 01:34:58 ID:exzEp1uU0
>>537
>じゃあ

と、アニオタという言葉から、USJに飛躍させる>>537も感情論。
やめなよ。

539名無しさん:2016/07/25(月) 02:02:31 ID:seJEcMAE0
現実問題、日本橋に出向けば必ず見かけますからね
アニメショップでアニメグッズ物色してる外国人。それも複数。

外国人観光客を魅きつける日本のアニメ聖地巡礼
http://blog.siteengine.co.jp/inbound/japanese-anime-holy-site.html

こんなデータもあったりして、
サブカル産業がインバウンドに少なからぬ影響を与えているのは事実ですよ

540名無しさん:2016/07/25(月) 15:07:41 ID:JfdSNYdI0
>>534


>2016年以降開業予定の大阪市内の主なホテル
http://livedoor.blogimg.jp/njur/imgs/2/8/280fe93e.jpg


>関空にも関係することでしょう。

大丈夫か?
2014年問題で大阪市内の多くのホテルが廃業するするはず

541名無しさん:2016/07/25(月) 15:08:52 ID:JfdSNYdI0
これだけ大阪には悪い条件が目白押しなのに

【ビジネスの裏側】関西の高級ホテルが怖れる「2014年問題」…「インターコンチ」「マリオット ...
http://www.sankei.com/smp/west/news/140113/wst1401130038-s.html
スマホ対応 - 2014/01/13 - 関西で高級ホテルの進出が活発化している。昨年6月にオープンした「インターコンチネンタルホテル大阪」に ...

関西のホテル2014年問題 - smartkanko ...
http://www.smartkanko.com/2014/01/23/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C/?mobile=1
スマホ対応 - 2014/01/23 - 関西に高級ホテルの進出が続き「2014年問題」が心配されているようです。 関西で高級ホテルの進出が活発 ...

外資ホテル開業ラッシュ 「2014年問題」供給過剰も (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/130305/bsd1303050816003-s.htm
スマホ対応 - 2013/03/05 - 東京や大阪などの主要都市で高級ホテルが相次いで開業し、供給過剰に陥る「2014 年問題」が現実味を増し ...

542名無しさん:2016/07/25(月) 15:13:58 ID:JfdSNYdI0
> 関西で高級ホテルの進出が活発化している。昨年6月にオープンした「インターコンチネンタルホテル大阪」に続き、3月には日本一の超高層ビル「あべのハルカス」に「大阪マリオット都ホテル」が開業。
>京都や奈良といった観光地を抱え、訪日観光客の人気が高い関西だが、高級ホテルの数は少なく、進出余地が大きいことが背景にある。ただ、客室総数が急増する今年を「2014年問題」として供給過剰を懸念する声もあり、ホテル間の競争激化は必至だ。

> 東京の2007年問題はふたを開けてみれば、高級ホテル市場という新たな市場の創出や既存ホテルの改装を通じ、各ホテルの稼働率が高まる結果となった。

> 関西のホテルも訪日観光客の増加で稼働率が高まっているとはいえ、大企業の本社や官公庁がある東京と比べ、関西は海外からのビジネス目的での訪問は少なく、集客力に大きな差があるのが現状だ。
>観光需要という限られたパイを各ホテルが奪い合う構図になるのは避けられない。

東京の場合は2007年問題で稼働率が減るどころかかえって高まった

しかし、関西の場合は海外からのビジネス目的での訪問は少ない。このままだと観光需要という限られたパイを各ホテルが奪い合う構図になり全ホテルが共倒れになる

543名無しさん:2016/07/25(月) 15:16:11 ID:JfdSNYdI0
さらに2016年以降にもホテル開業が相次ぐなんて
おかしいじゃないか

544名無しさん:2016/07/25(月) 16:27:03 ID:tLHE.Mxk0
>>543
2014年問題って、今2016年やがな。

今アジアから日本にどっさり来てるのは円安はあまり関係ないよ。多少は関係あるけども。
とにかくビザの発行要件の緩和が大きい。今までは日本に来たくても来れなかったのですよ。

https://www.constnews.com/?p=15165
これは去年の情報だが、近畿圏だけ全く足りないらしいが、これより後にも
かなり計画増えているので不足量はだいぶ減ってると思う。

545名無しさん:2016/07/25(月) 17:08:21 ID:Kvc4KRm20
まーた現実を受け入れられない大阪アンチが騒いでるのか。
スレ違いだからやめろ。

546名無しさん:2016/07/25(月) 18:51:09 ID:Tm1PJ8f20
ははは、それは産経の願望記事ですね。実際は多くの海外旅行客が訪問してホテルが足りなくなりましたね。

547名無しさん:2016/07/25(月) 18:57:44 ID:seJEcMAE0
訪日外国人客急増で大阪・京都の客室不足深刻 予約困難、料金も上昇傾向
http://www.sankei.com/west/news/160409/wst1604090066-n1.html

今年4月の記事だねこれ
確かにホテル問題は起こったよ。供給過剰じゃなく需要過剰だったけど

548名無しさん:2016/07/25(月) 20:26:47 ID:JAYVp.Tg0
>>521
イギリスもフランスもリピーターになると首都以外の場所に行くようになりますね。日本に来る観光客もそうなってきているのかもしれません。

549名無しさん:2016/07/25(月) 20:49:52 ID:8yRjeJCw0
>>542
タイムトラベラーですか?それともパラレルワールド?(笑)

冗談はこれくらいにして...
2016年の大阪はホテルは不足が著しい、値段も相当強気設定。急な大阪出張の時に本当に部屋が押さえられなくて結構困るって周りでもよく聞くしね。
稼働率が異常に高いから、リーガロイヤルホテルも建て替えを延期したくらいだしね!

550名無しさん:2016/07/25(月) 22:34:55 ID:v72x8xHQ0
2014は中級〜ラグジュアリメインだったけど、2016はビジネスメインだからなあ。コンラッドくらいしか目新しいの は無いし。

551名無しさん:2016/07/25(月) 23:32:16 ID:tiBQuILs0
ラピートが韓国の鉄オタに目をつけられたようです。

「まるでロボットの頭!」韓国チョルドオタクに南海ラピート大ウケ…
ネットに羨望・歓喜の書き込み殺到〝爆乗り〟?
http://www.sankei.com/west/news/160725/wst1607250004-n1.html

こういうことがあったりするから、空港特急をサザンみたいな普通列車を併結する方式にしてしまうのも勿体ない気がするんですよね…。
あのラピートの車体に普通列車を併結するのは見た目的にも変ですしw

552名無しさん:2016/07/25(月) 23:55:07 ID:tLHE.Mxk0
>>547
ホテルも最近強気になって値上げしたおかげで高級店は多少空き室増えているらしい。

ちょっと前まではホテル全然建たねーなと言ってたのが今はえらいこっちゃ状態。

> 大阪市や京都市などで、ホテルの開発計画が急増している。
> 大阪市の場合、新たにホテルなど旅館業施設を建築する場合などは
> 着工前に市に届け出る必要がある。この件数は2012年度が12件、
> 13年度が17件、14年度が25件と推移していたが、15年度は
> 一気に前年度の6倍近い141件に跳ね上がった。16年度に入っても
> 「4月が16件、5月が29件」(大阪市保健所)と15年度を上回る
> ペースで増えている。
http://www.constnews.com/?p=22857

まあでも余るくらい建てて淘汰されれば良いじゃないかと思いますですはい。

553名無しさん:2016/07/26(火) 10:03:58 ID:EzKaCn9s0
>>541
”大阪 ホテル建設ラッシュ”で 検索して出て来たの? 2014年問題…


その2014年問題も、宿泊者の激増で何事も無く乗りったホテルが殆ど!
リーガロイヤルは建て替えして客室を減らすのは得策じゃないって先送りしたんだろ?

554名無しさん:2016/07/26(火) 10:13:35 ID:EzKaCn9s0
>>551
さすがにラピートに一般車両併設は不可能でしょう。

客が少なかった時代に思ったことは、スーパーシートを指定席として残し
レギュラーシートを自由席にした上で難波〜関西空港ノンストップ運転。

今でもスーパーはガラガラだけどレギュラーは大阪市内駅〜空港の客で
それなりに埋まっているので新今宮・天下茶屋以外をノンストップ運転で
所用時間の短縮をして欲しいね。

555名無しさん:2016/07/26(火) 10:23:28 ID:EzKaCn9s0

南海電鉄、特急ラピートのスーパーシート実質値下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD15H5W_W6A610C1LDA000/

韓国人のラピートの利用が多いということで車中では静かにしたいという日本人用に
上記のキャンペーン?? 空いてるスーパーシートを有効に使うことは結構なこと!

556名無しさん:2016/07/26(火) 10:44:30 ID:Up5WTl3Q0
確かにピーチや済州航空の荷物タグ付いてる韓国人もラピートだけは
みんな乗ってるね。空港急行はラピート出発直後で30分待たないとダメな時だけw

557名無しさん:2016/07/26(火) 11:18:53 ID:ScuyV4Gk0
>>555
こっちの方が安いけどどういうことですかね?
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/kankutokuwari.html

558名無しさん:2016/07/26(火) 11:29:13 ID:Up5WTl3Q0
カウンターで買ったら1130円、切符と別買いだと920+510円。

もう自販機で920+210円で売ったらいいのにやってることがおかしすぎるんだよ。
大阪市内-関空なんて定期持ってる奴なんて少数なのに。
堺や岸和田からの客のも値下げしたれや。

559名無しさん:2016/07/26(火) 14:12:33 ID:TotRsWas0
>>553
インバウンド需要と考えたらラグジュアリークラスのホテルが大阪にもう少し有っても良いと思う。
ペニンシュラやシャングリラあたりが中華富裕層には受けそうだが。バンコクやシンガポールなどの観光都市に比べラグジュアリークラスホテルが足りなさ過ぎ。これじゃビジネスクラス使ってくれる富裕層が関空に向かうモチベーションが下がるでしょう。
今の大阪の状況はラグジュアリークラスホテルに収容しきれなかった富裕層外国人がビジネスホテルに溢れているように見えます。
大阪は富裕層観光客のリピーターを作っていかないと!

560名無しさん:2016/07/26(火) 16:34:50 ID:VvgslegU0
つ夢洲IR

561名無しさん:2016/07/26(火) 18:50:57 ID:WDq1nz/E0
コンラッドも二番手ブランドだしね

562名無しさん:2016/07/26(火) 18:52:08 ID:rbEj8oac0
>>560
東京官僚が必死で反対してる。
東京にないものが大阪にできるのはあってはならぬ

563名無しさん:2016/07/26(火) 19:59:53 ID:WDq1nz/E0
っ ザ・セントレジス
っ ザ・リッツ・カールトン

564名無しさん:2016/07/26(火) 20:39:10 ID:RpMVCrIQ0
>>563
セントレジスって日本では大阪だけなんですね。リッツカールトンと同じく大阪で日本市場を勉強してから東京に進出するつもりなんですかね?

565名無しさん:2016/07/26(火) 21:38:45 ID:54z2Vx4U0
とにかく東京みたいに人がバカみたいに多いってのは暑苦しくて
反吐が出そうだ・・

566名無しさん:2016/07/26(火) 22:37:08 ID:WDq1nz/E0
>>564
元々汐留のコンラッドにはザ・セントレジスがはいる予定だった。

ラグジュアリクラスホテルの日本初は関西がボチボチ健闘してるから捨てたもんじゃないよ。ラグジュアリコレクションも京都だし。
Wなんかは大阪の町にとても似合ってると思うんだけどなあ。あとは中ノ島辺りの雰囲気はウォルドルフアストリアに合ってると思うよ。

567名無しさん:2016/07/26(火) 22:37:41 ID:xwnm6y5o0
>>564
>大阪で日本市場を勉強してから

ご冗談を。
上にある昔の記事でも書かれている通り、東京と大阪では顧客層が全然違う。

>>565
梅田の地下街だってバカみたいに人が多いと思います。

568名無しさん:2016/07/26(火) 23:09:25 ID:SVVus/b60
米ホテルチェンのレッドルーフ、日本進出 大阪・難波にホテルオープン
http://www.traicy.com/20160726-redroof

ホテルつながりでこんな話題も
既存ホテルの買収によるものではありますが、
それにあたってのリニューアル工事で、24室とわずかではありますが増室も図られたようです

569名無しさん:2016/07/27(水) 00:52:37 ID:81Z7IriA0
セントレジス、俺のところに電話がかかってきて
1年10万円でVIPクラブみたいなのに加入しないかといわれた。
優先的にセントレジスに泊まれるんだと。

面白そうだったが、エクシブにもはいってるのでとりあえず断った。
愛人でもいるなら値打ちあるかもねw

570名無しさん:2016/07/27(水) 19:29:59 ID:OZSMEULU0
はいはい、よかったね。

571名無しさん:2016/07/27(水) 21:09:52 ID:9cwLw/C.0
>>568
外資による既存ホテルの買収はちょこちょこ起こってますね。外国人観光客にとっては知ってるブランドで安心できて、あと古いホテルも改修されて良いですね。

572名無しさん:2016/07/27(水) 22:22:56 ID:U9pRTIiY0

春秋航空日本の参入により、8月の成田-札幌線は6社が1日19往復を運航することになる。
内訳は日本航空が1往復、全日本空輸が2往復、LCCではジェットスター・ジャパンとバニラ
エアが7往復ずつピーチ・アビエーションが1往復。国内のLCC 4社すべてが同路線を運航。


いつの間にか、国内LCCは成田??? 春秋日本の関空〜成田はどうなったん!!

573名無しさん:2016/07/27(水) 22:54:04 ID:TBudpJpk0
どう考えても第3ターミナル待ちでしょう
これが完成すれば、本家の移転と国内線の就航がセットで実施されると思いますよ

574名無しさん:2016/07/28(木) 06:35:32 ID:7mTQVbFQ0
>>570
>はいはい、よかったね。

えっ? そこまで言う程のことでもない様な?
>>569

575名無しさん:2016/07/28(木) 11:08:59 ID:sPV62N/20
中国南方航空、大阪/関西?貴陽線を減便 新潟?ハルビン線も一部キャンセル
http://www.traicy.com/20160728-CZcanceled

あら?減便?と思ったら・・・

中国南方航空、羽田/貴陽線で定期チャーター、8月から週2便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=73639

>CZによれば、関空線も利用者の9割は中国人で、ロードファクターは6割程度。

LF6割とちょっと物足りない数字なうえ、首都圏方面へ乗り継いでいた需要が羽田線にスライドするであろうことを考えると、
差し替え減便も致し方ないですね
去年からこっち増加の一途をたどった中国線ですが、
全路線が全路線満員御礼、というわけにはいかないですか。まぁ、当然と言えば当然ですが・・・

576名無しさん:2016/07/28(木) 15:35:26 ID:BEl.OLH60
羽田がチャーター扱いになるのは枠が無いから?
成田会社がせっかく関空線の着陸料を値引きしたのに…、増えないね。

577名無しさん:2016/07/28(木) 19:13:41 ID:CbQh1kWE0
事故から3年も経って、会社がようやく黒字経営になったこの時期に発表するなんて、悪意以外の何物でもないですね。
東京の官僚たちが関西の成功をいかにひがんでいるかが手に取るように分かります。

http://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/p-pdf/AI2016-3-1-p.pdf

578名無しさん:2016/07/28(木) 19:50:09 ID:U1ngrwTI0
やっぱりピーチは怖いな
関西偏重だからこうなるんだよ

579名無しさん:2016/07/28(木) 20:15:39 ID:sPV62N/20
それはさすがに被害妄想ですよ
事故調査委員会の検証には時間がかかるんです
どの事案だって同じですよ

580名無しさん:2016/07/28(木) 20:39:16 ID:sPV62N/20
日航上海便引き返す=ダクト不具合の表示―関空
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000133-jij-soci

まずは151名全員が無事で何よりです
ところで、JALの国際線用738は、ビジネス12、エコノミー132の144席仕様1種類のみ
乗員数を大雑把に10名と仮定しても、乗客141名で、ほぼ満席の計算となります

上に、CZの貴陽線がやや苦戦している旨の記事をご紹介しましたが、
やはり上海となると、これだけの便数がある中でも手堅いですね

581名無しさん:2016/07/28(木) 21:31:20 ID:kFcMsI3M0
>>578
ピーチは成田拠点化する前のほうがインパクトがあった
欠航リスク大の欠陥空港とは縁を切ったほうがいい

582名無しさん:2016/07/28(木) 21:41:17 ID:05IF.7jk0
いずれバニラエアと合併されられ、ANAに不採算路線を割り当てられる運命か
成田拠点化はその第一歩

583名無しさん:2016/07/28(木) 21:48:25 ID:olyYPKBI0
>>577
ざっと読みましたが、要は機長が着陸前のチェックに気を取られ降下しすぎたことに気づかなかったってとこですか。

あの件の後、問題が発生した直後に、問題の機体をそのまま次の運行に使ってしまうなど、ピーチがいろいろツッコまれても仕方ない部分もあったため、
大事に至らずに良かったと考えるべきところだと思いますが。

584名無しさん:2016/07/28(木) 22:32:40 ID:gXv2H83I0
>>582
バニラと合併なら間違いなく第一拠点は成田になるだろうなあ

585名無しさん:2016/07/28(木) 22:42:01 ID:olyYPKBI0
バニラとピーチの合併ですか…。
片やANAの100%完全子会社、かたやANAが一部出資するだけの持ち分法適用会社なので、
合併は至難を極めると思いますが。

586名無しさん:2016/07/28(木) 22:43:36 ID:kFcMsI3M0
>>582
だから落ち目の欠陥空港をなんとかしたら?
アジア旅客が減ってるそうじゃないか
プライド捨てて、関空の真似はじめたのにね

587名無しさん:2016/07/28(木) 22:45:15 ID:sPV62N/20
JWと合併、そんなことまずありえないでしょ
いくらNHが東京しか見えてない視野狭窄企業だといっても、
MMの関西圏での支持の高さが関西拠点であることが理由であることくらいはわかっているはず

それなのに、JWと合併させて東京移転なんかしようもんなら、
もう一気に新生JWの関西圏での人気は地に落ち、早々の大減便、最悪撤退を余儀なくされるでしょう

空いた穴?GKが再度の増便に転じるかもしれませんし、DJやIJが拠点を移転してでも就航するかもしれませんね。
別に和製LCCはMMとJWだけじゃないんですよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板