したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合作企画】サラスヴァティオールスターズPart8

243Ez9 ◆rwTnW9920.:2021/05/02(日) 10:50:21 ID:zm4mu/0I0
取り敢えずジャンル確定が先で設定募集はそれからでも良いかなって
個人的には現代学園希望が思ったより多くて驚いてる

一応手持ちの設定で何個かはアイデアは有るけど、それって俺の頭で考えた奴だからなんとも

244数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 10:50:21 ID:KxsLym/.0
世界観どうこうと言うより、企画書という形で提示して貰えればって感じ
そういう意味ではいずきゅーのエネルゲイアベースの企画書が、この企画会議の中で一番進んでると思う

まあエネルゲイアってなんぞやの説明からせにゃならなくなるんだが
あれはあれで世界を広げすぎたからなぁ…

245数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 10:51:42 ID:zm4mu/0I0
半分以上ウアッカやりたかった俺の所為だからねえ……>世界を広げすぎた

246数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 11:02:42 ID:KxsLym/.0
とりあえずゲームジャンルはノベルゲームか恋愛SLGの二択として、簡単な世界観概要とコンセプトの募集くらいは先んじてしてた方が纏まるかと
俺はSSWでさんざっぱら暴れ回ったんで、俺はみんなの方針に従うから俺は応募しない
決断するリーダー不在でやるなら、そこから多数決をとるか、乱数に頼るかで方針を決めればいいと思う

247数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 11:27:41 ID:zm4mu/0I0
恋愛SLGってときメモとかラブリケみたいなイメージで良いのかね?
あれこそ普通に選択肢でフラグ管理するより面倒な気がするけど

248数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 11:46:05 ID:tBMuS.3I0
シンプルに学園モノのノベルゲーでいいんじゃね?
俺から一つだけ言えるのは最初はシンプルに、間口は広く、失敗した時に再利用すること考えとかないとSSWみたいに企画倒れになるぞ

249数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 11:47:59 ID:KxsLym/.0
先にルートに突入させて、中身はルート毎に選択肢とかを用意させればいい
プロローグだけ誰かが書いて、その中の簡単な選択肢でルートが決まる様な方式にすれば、あとはそのルート内でのフラグ管理はルート作者に委ねられる
この方法ならルート内の負担と責任は作者一人に任せっきりになるから、ルートのフラグ管理が複雑であればあるほど作者一人の負担が増える

最近のは知らんが、昔はこの方式のギャルゲはたまにあった
同人ゲームというか、仲間内でわいきゃいゲームを作るだけなら、如何にして製作コストを減らすかを第一に考えた方がいいと提案したい(1敗)

250数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:01:10 ID:mEh/hT5s0
俺が考えてたのは>>249スタイルだな
これなら最悪でも一人がエンディングまで駆け抜けられたらゲームとして一応成り立つ

251数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:02:40 ID:KxsLym/.0
昔のギャルゲ知識でスマンが、方法論としては3パターンに分かれると思う

1.ヒロインと遭遇する回数と無制限の選択肢でフラグ管理する方法
フラグ管理の難易度が鬼。更に作者毎にキャラを増やす訳だから、かなり緻密な打ち合わせが必要になる。ライター少数だから成立する。絶対に無理だと断言できる
例:ToHeart、ときメモなど
2.シナリオは一本線、ただし中途の選択肢などでフラグを管理してルートを決める
上よりマシだが、メインライターとサブライター的な感じで、シナリオを作る係とルート毎の話を作る係に分かれそう。もちろん、メインライターが一番の責任者になる
例:ギャラクシーエンジェル、Fateなど
3.先にルートを決めて、各ルートを作者に管理させる
俺が提案してる方針がこれ。たぶん一番現実的。自分が担当するルートのフラグ管理を複雑にしてもいいけど、あくまで自己責任でね、という方針で他作者の負担をなるべく増やさない様にする
例:みずいろ、SHUFFLE!など

ざっくりとこんな感じ。Fateはギャルゲじゃないけど、他に候補が思いつかなかった

252数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:05:26 ID:zm4mu/0I0
商業フルプラなのに選択肢1回だけと云うかなり豪気な構成なくおーんゲーも実在するんだよなあ…… ◆Clover Point◆よるよるゲー◆

253数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:11:07 ID:KxsLym/.0
それは知らんけど、考え方としては一番合ってる物だと思う
>>250の「最悪一人でもゲームとして成立する」訳だし

例えばだけど、学園物の主人公が「家を早く出る/遅刻しかける」の選択肢で、曲がり角でヒロインAとぶつかるかどうか(ヒロインAルート確定)、ヒロインBの落し物を拾うかどうか(ヒロインBルート確定)、ヒロインCに勉強を教わるかどうか(ヒロインCルート確定)、
という様に最初期にフラグを完了させておけば、あとは自分のルートで好きにしていい(デッドエンド、バッドエンドなど)事にしとけば問題点は極限まで低下できる

254数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:19:44 ID:zm4mu/0I0
>>251の区分だと、俺が考えてたのは1番かなあ
ついでにルート確定後はバッドとか作る予定があんまり無かった

255数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:27:09 ID:KxsLym/.0
まあルート確定した後はひたすらイチャコラさせるなり少女マンガ並にすれ違うなりがっつりバトルさせるなりカナシミノムコオヘーさせるなりは自由でいいと思う
それなりに統一感は欲しいところだけど、それでモチベーションが下がって完成しなくなるのが一番の問題だから、頓挫するよりかはいいかなと
ただ製作にかかる人的コストは極限まで削るべきだと思う
どうにか上手い方法があるなら1.でもやぶさかでない

256数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:34:34 ID:KxsLym/.0
ちなみに参考までに言うと、俺は学生の頃にフリーソフトでギャルゲー(ノベルゲーかな?)を一人で作ろうとした事がある(絵と文章を自前で自前で、音はフリー素材使うつもりだった)
当時ハマってたノベルゲーをベースになんやかんややろうと思ったが、あれ選択肢を増やすほど頭がおかしくなって死ぬ

いやマジで

257数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:42:55 ID:mEh/hT5s0
個人的には
〇とりあえず方向性決めて設定まで作る
〇プロローグ担当者に色々丸投げする。プロローグ終了後に各ルートに分岐←要議論
〇作中の時間経過で起こるメインイベント(原則として必ず遭遇する事象…学園物であれば各種行事を筆頭とした物等)を先に決めておく
 各ルート執筆者は上記メインイベントを踏まえて担当キャラの文章書く。自ルート内での分岐は好きにしても良い
〇あとは良い感じにゲームにする
とかそんな感じで良いんじゃないとは思ってるまぁ>>251の3番目みたいなパターン
プロジェクト感あるのは2番だけどメイン担当が重いし1番は……1番はこれ普通にギャルゲだな?

258数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 12:57:13 ID:KxsLym/.0
俺も>>257を推す。最推し同担です
あとはモブ太くんとかモブ子ちゃん、バトル物なら各ルート共通の敵みたいな舞台装置は公募する
まあ先に世界観とゲームの方向性ありきだから、そこは後回しでとりあえず世界観も一緒に(企画書として)公募しとけば時間的な無駄がないと思います
なんなら世界一上手い焼肉弁当を作る食戟の焼弁学園とかでもいい

259数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:18:51 ID:zm4mu/0I0
ってかしゃっほーって脱落型だったっけ?
臍柑は釣り乙シリーズしかやったこと無いから判らない

260数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:19:30 ID:mEh/hT5s0
俺は設定放り込んだら駄文出力するマシーンになりたいのでその辺は……まぁ、うん……いい感じにしようね

設定なー……純現代学園物は灰色通り越してドブ色の青春送った身としては書き切れる自信はないかな
(別に何かあったというより何も考えずにうぇーいwwwして過ごしてたから在学中の思い出とか「楽しかった(小並感)」くらいしかないんだよなー……)

261数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:49:23 ID:KxsLym/.0
脱落型の意味は分からんけどSHUFFLE!は割と序盤でルートが決まって、あとは流れる様に個別ルート行った気がする
もう何年前だ…相当うろ覚えだけど…

262数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:50:08 ID:KxsLym/.0
というかSHUFFLE!はどのルート通ってもヒロインみんなハーレム許容してた

263数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:53:19 ID:zm4mu/0I0
まああれは天界だと重婚おkな世界だったはずだし……

脱落型ってのは「G線上の魔王」みたいに他人のフラグを折り続けるとメインのルートに入る、みたいな構成のこと
樹木の幹と枝を想像するとわかりやすいのかな

264数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:56:27 ID:zm4mu/0I0
制作側からトゥルーエンドを決めてるならこの形の方が良いのでは?と俺は思う(キャベツで著名な八月ゲーに良く思ってたが、せんももはこの形になったのよな)
なおそれすら出来ずに選択肢0のフルプラなくおーんゲーも実在する模様

265数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 13:58:58 ID:kREl1phk0
ロシア文学フォーマットに落としてやっとどうにか読めるくおーんゲーとかあるしそこまではならんでしょ(慢心

266数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 17:20:02 ID:KxsLym/.0
トゥルーエンドはルート作者で一番にゲームを仕上げた者に与えられる称号でいい
実際、ゲーム的にはその人さえいれば体裁は成立するし
二番手以降は枝葉末節よ

267数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 19:01:24 ID:tBMuS.3I0
ところで今回だれがイラスト描くの?

268数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 19:05:32 ID:KxsLym/.0
描ける人が参加してくれる事を祈ろう

269数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 19:08:58 ID:mEh/hT5s0
(なけりゃ最悪カスメ辺りのキャラ作れる奴でどうにかするしかないかなーとは思ってる。あるいはノベルゲー)

270数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 19:48:35 ID:HQz5RXtk0
皆で頑張って描こう!
手作り感が出るし!

271数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 19:56:53 ID:zm4mu/0I0
じゃあ云い出しっぺの>>270にお願いしようかな

272数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:00:53 ID:zm4mu/0I0
真面目な話、参加者募集ってどうやれば良いんだろう

273数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:06:17 ID:mEh/hT5s0
普通にやる気ある人にコテ付きで名乗り出て貰えば良いんじゃない?

274数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:10:05 ID:Wmtp62d60
ここでコテつけて発言したら自動的に参加希望した事にしよう

275数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:16:25 ID:HQz5RXtk0
儀式でも参加者募ってみる?

276数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:18:00 ID:Wmtp62d60
外部はやめといた方がよくね?

277数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:18:19 ID:mEh/hT5s0
儀式で募るのはある程度基礎が出来てからでも良いんじゃないかな。まぁあまりオススメはしない……

278数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:23:09 ID:HQz5RXtk0
確かにスパイが潜んでいるかもしれないな
ヤバイ

279数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:26:04 ID:Szr0Ir.Q0
サラスヴァティから厨二妄想を盗もうとする外部勢力の存在が……?(陰謀論)

280数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:33:08 ID:Uac57uRw0
それはまさかVIPの設定妄想スレか…?いや、あそこはとうに滅んだはずッ…!(旧住人)

281数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:34:53 ID:O7hMG7E.0
定期的に儀式してるわけだが、一般VIPPERからどう思われてるんだ俺たち

282数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:37:46 ID:Szr0Ir.Q0
昔は定期スレが珍しくもなかったと思うが、今はどうかのう
VIPの人口も減ってそうだし

283数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 20:39:05 ID:mEh/hT5s0
まぁそこまで気にしては無いんじゃないかな? 平和が一番よ

284タタリ ◆2Fi13cqRXc:2021/05/02(日) 20:59:01 ID:Wmtp62d60
とりあえず参加表明しとくよ

285Kの人 ◆avfQDSfPg2:2021/05/02(日) 21:07:45 ID:mEh/hT5s0
折角なので便乗しておく

286クロ ◆Mb5hjiwa6A:2021/05/02(日) 23:40:46 ID:HQz5RXtk0
私も仲間に入れてください
ギャルゲーを作るために生まれてきました

287数を持たない奇数頁:2021/05/03(月) 08:24:50 ID:mXlonSZM0
ヤンデレじゃ、わしはヤンデレを書きたいんじゃ

288数を持たない奇数頁:2021/05/03(月) 10:24:20 ID:0fOvQQKQ0
うーん、「ギャルゲー」になるなら今回は辞めとくわ

289数を持たない奇数頁:2021/05/03(月) 15:39:51 ID:mXlonSZM0
まあまだギャルゲー形式になるとは限らんけどね
ノベルゲーになる可能性もある

290数を持たない奇数頁:2021/05/03(月) 15:59:22 ID:X0mcHnLo0
ぶっちゃけ恋愛要素をちょっと盛るペコしただけで概ね普段通り書くような気がしなくもないよ!

291数を持たない奇数頁:2021/05/03(月) 16:05:13 ID:mXlonSZM0
それはある
シナリオが恋愛前提なだけで、蓋を開けたら「いつもの誰彼やんけ!」って言ってそうな気がする

292数を持たない奇数頁:2021/05/03(月) 19:10:45 ID:Po5xoYKw0
とりあえず書くならいつも通りのクーデレ系かなーとは思ってる
恋愛感情に基づくデレというよりは信頼に由来するデレを取り繕う様は実に良い
そしてその信頼が揺らぐような出来事に直面して怒るべきか嘆くべきか訳が分からず人前じゃ普段通りに振るまうけど
一人になった時は「どうしてこんなに苦しいんだ。前は、誰も信じられずとも平気だったくせに」って自問自答の末に
「――ああ。私は、あいつに惚れてたんだ」って自分の本心に気付いた上で「……あいつには、関係のない事だ」って信頼が揺らいだ事象に対して自力で解決しようとして
それでもどうにもならずに辛くて、苦しくてって時に手を差し伸べられたら思わず払い除けて、本人的にははっとなるけど務めて冷静に「――君に……何が、出来る?」って本音を叩き付けて最後の選択肢を発生させる系の面倒臭い娘だ

293数を持たない奇数頁:2021/05/05(水) 11:47:32 ID:FlRFTsgk0
結局どうなったんだ?

294数を持たない奇数頁:2021/05/05(水) 13:16:09 ID:5JvAsOVo0
世界観のアイデア考えてるんだけど中々難しい

295数を持たない奇数頁:2021/05/05(水) 13:46:47 ID:FlRFTsgk0
あんまり凝った世界設定は後に大変な事になるから、なるべく簡単で共通認識しやすい方がいいゾ(1敗)

296数を持たない奇数頁:2021/05/05(水) 14:28:52 ID:BZ5NW0C20
現代ベースでマジカル☆魔法少女要素をねじ込もう

297数を持たない奇数頁:2021/05/05(水) 14:37:51 ID:FlRFTsgk0
マジカル☆ビタミン剤で魔法少女に変身する世界観

298数を持たない奇数頁:2021/05/05(水) 14:55:54 ID:Cim26cps0
(複雑さとは別の難しさを盛ってしまっているのではないか? ボ訝)

299数を持たない奇数頁:2021/05/06(木) 12:13:16 ID:5Xp1.ruA0
時は20XX年、突如として発生した怪異災害「エネミー」による脅威は魔法少女たちの力で何とか食い止められていた
世界的IT企業リンゴ社が開発したウェアラブルデバイス「マジカル☆ウォッチ」を使って変身する魔法少女をデジタル魔法少女と呼び、
ロストテクノロジーである魔女術による外宇宙の支配者の力を擬似的に身に宿す魔法少女をオカルト魔法少女と呼び、
「エネミー」と敵対する妖精界からやってきた妖精との契約により変身して異能を発揮できる魔法少女をアナログ魔法少女と呼ぶ
魔法少女たちはそれぞれの陣営で対立しており、「エネミー」への対抗手段が飽和した現代ではキルカウント=陣営の政治的影響力として認知される様になっている


上の流れを見てなんか思い付いたけど俺いっつも二つ巴か三つ巴の勢力作ってんな

300数を持たない奇数頁:2021/05/06(木) 12:24:47 ID:5Xp1.ruA0
ちなみに俺は、デジタル打ちと言えるほど打牌や河の計算ができる訳でもなく、アナログ打ちと言えるほど直感的な判断力がある訳でもなく、オカルト打ちと言えるほど決め打ちの信仰心がある訳でもない
ただツモった牌をなんとなーく捨てるだけの、やり方知ってる程度のど素人です

つまり何が言いたいかって、デジタル、オカルト、アナログは麻雀用語(?)である

301数を持たない奇数頁:2021/05/06(木) 12:56:06 ID:PQI3/n5I0
デジタル・アナログ軸とロジカル・オカルト軸

302数を持たない奇数頁:2021/05/06(木) 13:12:03 ID:5Xp1.ruA0
デジアナ軸とロジオカ軸により
DL型魔法少女、DO型魔法少女、AL型魔法少女、AO型魔法少女に分ける事ができる
あ、なんかこの方がしっくり来る

303数を持たない奇数頁:2021/05/09(日) 19:15:15 ID:jACB5Zso0
実際どうしようか。俺は現代ベースでマジカル☆魔法少女でも構わんのぜ
純現代物はのう……色んな意味で難しいのだ

大々的に社会的に認められた正義のヒロイン系魔法少女でも人知れず世界の敵と戦う平和の番人系魔法少女でも
そもそも戦いとか基本的になくてマジカス☆人助けが主務系魔法少女でもバッチコイだぜ
でも個人的に社会的に認められるような正義のヒロイン系魔法少女は舞台設定が大変なのでやるなら人知れず世界と戦う平和の番人系魔法少女がお好みです

304数を持たない奇数頁:2021/05/09(日) 19:26:34 ID:wNieEDwE0
前に競作で投稿した匿銘少女の世界観を提供してもいいかな…と言いたい所だが、あれは実はダメなのだ
あれ実は魔法少女とか変身ヒロインではなく巨大ロボ物なんだよね

305数を持たない奇数頁:2021/05/09(日) 19:29:27 ID:wNieEDwE0
(よくよく思い出せばあれそもそも変身するシーンまで行かなかったな)

306数を持たない奇数頁:2021/05/09(日) 20:04:51 ID:jACB5Zso0
前にちょくちょく投げてたTS魔法少女物の設定を投げても良いかもしれないとも思ったけど舞台設定は碌に纏まってねぇんだったわ
ざっといけば

〇魔法の源は「選ばず消えて行った”可能性”」。これがこの世界でいうところのいわゆる魔力(例:夕食は魚料理か肉料理かで考えていたが、肉料理にした→魚料理は選ばれずに消えて行った”今日の夕食として選ばれる可能性”となる)
 そんな日頃から出ては消えてく”可能性”を魔力としてストックする事で魔法少女に変身して戦う事が出来るのだ!
〇女性かつ中学〜高校生辺りに限られるのは「進学先や就職先を選ぶにあたって選ばれずに消える”可能性”が成人よりも非常に多い為(一つの選択の違いで多くの√が消えて”可能性”へと転じていく)
 女性なのは「可能性の塊である子供を産む事が出来る為」というもの。非該当でも魔法は使えるかもしれないけど”可能性”をストックする為の道具を作る為に必要な元手となる”可能性”が基本的に足りない
〇その気になれば自分が今後対面する”可能性”を前借して魔力を捻出できるけど
 大概本人にとって良い可能性から魔力になるので不相応な魔法を連発するとその先の人生がとても不幸なものになる
〇逆に魔力を集める事で新たな可能性を生み出す事も出来る。魔法少女が戦うのは基本的に相手の魔力=”可能性”を回収して自身が望む”可能性”を創り出す為
(主人公は【男として生まれ育った世界線へ戻る】、途中退場の戦友枠の娘は【親友の後遺症を無かったことにする】とか普通じゃ在り得ない事も相応の魔力を使って引き起こす事は出来る)

307数を持たない奇数頁:2021/05/09(日) 22:22:05 ID:fVhbtpwI0
僕の考えた世界観
・現代もので主人公ヒロイン全員幽霊
・厨二創作学園ものサラスヴァティ学園
・主人公は人が消えた世界に突如現れた唯一の人間ヒロインは全員ロボット

中世ファンタジー系が思い浮かばなかった

308数を持たない奇数頁:2021/05/09(日) 23:08:37 ID:hni2Tgqo0
厨二バトル展開入れるなら、ヒロインは「こいつ一人でいいくらい天才」「主人公とコンビで実力発揮できる」「クソザコ守護られ系」「巻き込み事故を避けて一匹狼」あたりで差別化できそうかな?
それぞれの苦悩がある程度はテンプレ化しやすいから、シナリオにも移行しやすそう
ヒロイン全員ロボットが個人的にちょっと気になるけど工学系の話とか必要になったら詰みそうだから、オカルト方向の方が柔軟でいい気がする

309数を持たない奇数頁:2021/05/10(月) 02:59:38 ID:XsB5kb/20
私的に考えてたやつだけど

七つの大罪に当てはめてそれぞれ個人のもつ罪の意識が能力として発現
能力者は病人扱いで人工島に隔離されている
主人公は色欲、母親の命と引き換えに産まれてきたため
能力は死亡するたび急成長し、記憶を引き継いだ自身を出産
つまりある種の不死身

異能が病気の症状なので、薬で抑制したり悪化させたりできる
(人工島にそういったこの大罪病の研究機関が存在する)

310数を持たない奇数頁:2021/05/10(月) 11:53:57 ID:m2VKqTtA0
どこぞのタイミングでもう一回集まって色々決めた方が良いかも分からんな

311数を持たない奇数頁:2021/05/11(火) 16:41:13 ID:VEE/0D6w0
とりあえずいつ集まる?

312数を持たない奇数頁:2021/05/11(火) 17:39:10 ID:bjiDGOP20
私も同行しよう

313数を持たない奇数頁:2021/05/11(火) 20:02:17 ID:wpLBzLHw0
サラスヴァテ院

314数を持たない奇数頁:2021/05/11(火) 22:19:49 ID:IvDsl88s0
金土日辺りの夜とかどうだろう? ド平日の夜よりかは集まりやすいのでは

315数を持たない奇数頁:2021/05/14(金) 23:52:40 ID:A2gAdNyg0
なんか案ある?(ぶん投げ)

316数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 01:33:13 ID:85CRNa.s0
どこまでギャルゲ要素というか恋愛要素寄せにするかによるけど折角ここでやるならある程度は厨二要素は欲しいと思う
言い方はあんまりよろしくないけど純学園物とかで行くなら別にここのメンバーでやる必要はないのでは? と思わなくもない

立ち絵の問題に関してはカスメとかのキャラメイク出来る奴を駆使してどうにかするしかないかなとは思ってる
それに当たって自前で購入する分には問題ないかな。元々興味自体はあったので動機が増えた結果踏み切るに至るだけだし

317数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 09:38:25 ID:eZBl8I5Q0
友達以上恋人未満ぐらいでもいいんじゃないかと、それか百合
学園モノっていうか舞台は大きくし過ぎないほうがまとまりやすそうだなぁと思う
厨二要素はそりゃましましじゃなきゃここでやる意味ないよね

318数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 09:54:57 ID:7xmnYc4o0
やり方にもよるとは思う
学校の七不思議を探る様な伝奇ホラーとか、ジョジョ四部みたいに隠れたラスボスを追い詰める様な異能サスペンスとか
あんまりがっつり超能力!がっつりバトル!みたいなのは、設定の共有とか色々あって脱落者が出てきそう

319数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 14:19:45 ID:eZBl8I5Q0
どっかん必殺技脳筋バトルのほうがやりやすいな
というかそれしかできませんよ自分(無能)

320数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 16:27:52 ID:7xmnYc4o0
まあ異能が分かりやすければいいとは思うけどね
なんか不思議なマジカル頭脳パワーで超常現象を引き起こす、くらいトバした設定ならいいんだけど、
異能の理屈がこれこれこうで発動にはなんちゃらかんちゃらが必要で設定がどうこうでより強力になる、って異能の設定を増やすのは推奨できない

321数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 17:36:30 ID:85CRNa.s0
それに関しては同意かな。何かよく分からんけど超能力が出せるのだ! とかくらいでいい

322数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 21:39:30 ID:OJgdk76.0
最近現代準拠の学園ものが思いつかなくなって参りました

323数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 21:49:43 ID:7xmnYc4o0
それだけ「現代」の「学生」の感覚から離れていってるという事では?
世知辛ぇ…

324数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 22:06:03 ID:85CRNa.s0
まぁアレだな。純学園物というか何か諸事情あって各地から集められた感のある学校を舞台にした方が色々「いやこの学園はこうだから……」ってやれて楽かも分からん

325数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 23:16:18 ID:/2xitp6I0
ハリポタのホグワーツってその一つの究極形だな……>この学園はこうだからでゴリ押せる

326数を持たない奇数頁:2021/05/15(土) 23:43:33 ID:FCADHjUg0
全寮制の学校にしとけばキャラ同士が半強制で関われるし、街に遊び行くだけでひとつのイベントになるから話は作りやすそうだよね
逆に言うと、基本は学校や寮の中だけでしか話を進行できないって事になるが

327数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 00:51:06 ID:weM/WsSc0
やはりここは厨二創作学園ものサラスヴァティ学園の出番なのでは?
ここの文化をそのまま転用するだけなのだ
生徒は基本名乗らず競作とかのときだけHNを使う
連鎖クラブもあるし校外で儀式も執り行うのである

328数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 01:09:03 ID:FrjyD8s60
厨二力偏差値が高いほど強力な異能を使えるけど社会への適合性が下がりそう

329数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 09:30:13 ID:JivpnDVE0
うちのガッコは七不思議どころか百不思議くらいあるぞ…みたいにしとけば学校から出なくても大丈夫だろう

330数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 10:34:09 ID:H4k54v/s0
まぁ校外の描写を最低限にしつつ普通じゃない学校感出すならデカい移動島的なサムシングに学校と関係者用の小規模な街がある程度の環境にするのは手ではある
何か起こった時は敷地外に出られないからクローズドサークル物にも転用できるぞ

331数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 12:11:09 ID:kHqLuZ3c0
約ネバの環境を学校と街まで拡大した断崖の島とか
プロローグとルート初期は普通の全寮制学校な感じ出しつつ、徐々に「あれ?なんかここおかしくね?」みたいな描写を挟んでいくとか

332数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 12:24:22 ID:kHqLuZ3c0
学生以外の島民は実はもちもちしたマジカル☆生物が人間に擬態していた衝撃展開

333数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 12:48:22 ID:kHqLuZ3c0
あとはアレだな
設定と各ルート担当が決まったとしたら、ルート毎のエンディングは共有すべきかなってとこだな
各々がシナリオを作るのはそうなんだが、エンディングの落とし所は被らない様にした方がいいって話

334数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 12:59:56 ID:H4k54v/s0
完全に分岐するなら共有不要かなとは思ってる
三相交流めいて途中途中で交わる部分があるならある程度共有した方が良いかもしれない

335数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 13:04:07 ID:kHqLuZ3c0
担当Aと担当Bがそれぞれ作って、いざ完成したら話と落とし所がめっちゃ被ってるってならない様に、「どういう話で進めて」「どういう締め方をするか」は前もって話し合った方がいいよねって事ね
共有って言い方が悪かった、差別化って言うべきだった

336数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 13:12:14 ID:H4k54v/s0
あー……それは事前に担当毎に「俺のテーマこんな感じだから!」でしてもらうくらいはした方が良いかもしれないな
互いにテーマ分かってりゃそこまで露骨に被る事もあるまい……それで被ったら被ったで良いんじゃない? 商業的成果物にするって訳でもないんだし

337数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 13:53:16 ID:kHqLuZ3c0
とりあえず学校の設定から纏めてみたら、設定も生えてこないかなと思ってこんなん用意してみました
設定1から4までで、作りやすそうな物を選んでみて


前提:学校(学園)が舞台である

設定1…教育制度について
案1:教育課程は固定である(中等教育or高等教育?(初等教育でも一応は可))
案2:教育課程はエスカレーター式である(小/中/高/大一貫)
案3:教育課程は少数規模である(生徒数が少なく学年に依らず同時に教育している)
案4:高専である(高校資格と短大資格までを取得できる)

設定2…生徒の私生活について
案1:通学制である(学校が所持する住居設備はない)
案2:半寮制である(通学生徒と寮生で分かれている)
案3:全寮制である(全生徒が学校の住居設備を利用している)

設定3…学校の所在地について
案1:学校は街中にある(校外への移動が簡単)
案2:学校は半閉鎖されている(校外への移動は困難だが不可能ではない)
案3:学校は完全閉鎖されている(校外への移動はほぼ、または絶対に不可能である)

設定4…学校の教育方針について
案1:文科省が定めた教育制度全般に則っている(普通科のみ)
案2:文科省が定めた専門的な教育制度に則っている(商業科などが存在する)
案3:学校独自の教育制度が存在する(デュエルアカデミアの様なもの)
案4:教育方針が特殊または異常である(学園都市みたいに脳開発したりなど)

338数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 13:56:40 ID:kHqLuZ3c0
個人的には「中高一貫で、全寮制で、半閉鎖的で、普通科のみ」が作りやすそうな気がするタタリ(語尾)

339数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 14:04:36 ID:H4k54v/s0
個人的に「エスカレーター式/全寮/半閉鎖/(表向きには)一般学科」かな

異能的な物自体を基本的に学校とかの舞台自体に組み込みたくねぇんだ……どう考えても設定が煩雑化する
その点舞台自体に組み込まなければヒロイン次第じゃ全く関わらずに済むとかで行ける……それは面倒が少なくて良い……
まぁ全く無いのも味気ないから多少仄めかすくらいはあっても良いかもしれない

340数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 14:31:21 ID:kHqLuZ3c0
文科省とか言ってるけど、ファンタジーな学園なら「国やなんちゃら協会、理事が定めた」とかでもいい
要するに、学校のさらに上位に教育制度を定めてる機関がいますよって感じなら、ってことね

>>339
表向きは普通だけど、学校の裏でなんかスゴイ事が起きてるルートがあっても、他のルートで特に触れる必要はないって事か
それは普通にありやね。ちゃんと潜んでる感出てくるし

341数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 14:34:34 ID:H4k54v/s0
個人的にこの手の理想は野球も出来るギャルゲことパワポケシリーズなのです
別に真っ当に高校球児生活を全うしつつ(学校の闇に全く触れない)彼女候補との交流を深めたりするのも良いけど
彼女候補次第じゃ学校の闇どころか世界の闇に触れたりもするそういうバランスが……堪んねぇのぜ……

342数を持たない奇数頁:2021/05/16(日) 14:35:01 ID:H4k54v/s0
(まぁそこよりもっと異能寄りにする分には構わんのぜ)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板