したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なかなか効果がでない人をよってたかって援護するスレ19

361幸せな名無しさん:2019/07/13(土) 09:25:45 ID:mk6AvU660
>>360
見てますよ。メッセージ受け取ってくれてありがとう。
実践してるんだね。がんばってるんだね。
もし辛さや苦しさが出てきたら、そのテーマや、その言葉選びは一度やめて、
アプローチを変えてあげるといいし、作業自体をやめてもいいからね。
あなたがあなたに訴える痛みを、あなたがあなたへ我慢させて痛みを強いないこと。
それだけ約束できれば、好きなようにしていいんだ。

「感じきる」が不安とか恐怖を抵抗せずにただ感じ続けるということなら
胸の内や脳内で感じ続けているよりは、書き出したほうがすっきりするよね。

「内面を変える」の意味はわかったけど
思い込みをなくして、自然に思いたい思いがあるとして
その前提を変えなきゃダメなんだというのは結局
「(今を拒絶して)願い通りの現実を得るためには○○と自然に思えなければダメだ」
と自分自身へ、抑制や強制を強いているんじゃないかね。
今、いまの自分、いまある現実、いまの状態、いまに対する否定や拒絶が強いと
否定感や拒絶感を維持し続ける。だからずっと苦しい。

>あなたが、見るとこ、受け取るもの、意識を向ける先、それを変えれば現実も変わる。
>見えてきたもの・見て感じたものを好きと思うのか嫌いと思うのか、その感覚を大事にすること。
これは同じ意味ではないよ。流れというか、効果の段階というか。
もちろん同じといえば同じかもしれないし最終的には一緒になるだろうし
どっちもやってれば良いと思う。

>あなたが、見るとこ、受け取るもの、意識を向ける先
受け取るは、言葉どおり、今あるものを受け取ることね。
受け入れるとか認めるとか享受するとか言葉はなんでもいいんだけど
実際になにをすることかというと
あなたが、いま、自分から他人から世界から
差し出されているもの、すでに持たされているもの、そのなかで
自分の快のもの好きなもの嬉しいもの楽しいもの心地よいもの欲しかったもの
そういうものを、否定したり、差し出されてない、遠慮しない、ということね。
ちなみに、そういうものを「見る」、そういうものへ「意識を向ける」も、同じ。

ただ、大概の場合↑こうやって、そういうものへ意識を〜って言われた人は
「前向き」とか「ポジティブ」とか勝手にカテゴリ作って
そんな前向きなことできないとかポジティブでなければいけないとか言い出す。
そういう、カテゴリ分けとか、強制とかルールで、自分を窮屈にして苦しみ続ける。
最初にあなたに言ったように
どれがネガでなにがポジで、なにがいらない、とか、そんなジャッジいらない。

そんなジャッジよりも
>好きと思うのか嫌いと思うのか、その感覚を大事にすること。
それが必要なのに、ジャッジしてるから自分の感覚を優先できない。
(願望成就のためには)○○と思っていてはいけない
(願望成就のためには)✕✕という状態でいなければいけない
自分へ無理をさせてまで強制させなければいけない目的はなんなのか
その目的を達成するための方法を狭めて決めつける原因はなんなのか
とか、そういう、グシャグシャ雁字搦めに混沌の、脳内や胸中や過去を
ぜんぶ紐解いてほぐしていくのが、書き出す作業。

書き出していくなかで、出てくる出来事や状態や誰かのことでもいいんだけど
「あれ、ほしかったんだよな」「これは嬉しかったなあ」とか
「みんな嫌いとか言うけど自分はほんとこれ好きなんだよね」とか
そういう気持ち、逆でもいいよ、欲しくなかったもの、嬉しくなかったこととかも
素直に湧いた感想も、素直に書き出してあげる。
ついジャッジしたら、そのジャッジ結果も、なんでジャッジするのかも書く。
そうやって、いろいろに自分の気持ちを書き出してあげることが
自分を見ることであり聞くことであり感じることであり
その時間が「自分に向き合っている」時間なんだよね。

いちいち冗長でごめんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板