したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

完璧認定2

473幸せな名無しさん:2018/10/06(土) 13:12:39 ID:BQ2T2taA0
>>471
経験あり。
多分、完璧認定で精神的に自分が変わったから相手の態度も変わったのかなと思う。

完璧認定をやった→よし、じゃあ現実も変わってるかな?どれどれ?

って感じだとダメだった。
しばらく続けて、何か知らないけど本当に完璧!みたいな実感?体感?を得たら変わった。

474幸せな名無しさん:2018/10/06(土) 14:30:48 ID:tl.cKWfY0
>>472

475471:2018/10/06(土) 14:33:58 ID:tl.cKWfY0
間違えて書き込んでしまい、申し訳ございません。
>>472
ずっと「良好=完璧」だって思ってました!
そうか、良好でなくとも完璧なんですね。
なんだかわかってきた気がします
ありがとうございました!

476471:2018/10/06(土) 14:39:23 ID:tl.cKWfY0
>>473
レスありがとうございます。

私の場合は完璧認定で変わったというより、以前からその人に感じていたモヤっとした感情が露わになり、ギクシャクしているのだと思います。
「一緒にいたくない」というか、「話したくない」みたいな感情を常々感じていたから、その人にも伝わったのかなぁって。

やっぱり完璧認定を続けていくことで開けることがありますよね。
私も続けて見ます。

レスありがとうございました。

477幸せな名無しさん:2018/10/10(水) 19:53:11 ID:NruAE.Fw0
完璧認定して、完璧なら仕方ないよねーって許せる心境にならないんだけど、
すんなりやれる人どう感じてんだろ?

〇〇な自分完璧→何が完璧か、嫌すぎんだけど→と思う自分完璧→は?何が完璧?→て思う自分完璧→だから何が完璧かわかんねんだけど→
からの永遠。辛いす。

478幸せな名無しさん:2018/10/10(水) 21:00:31 ID:d5GOAftQ0
完璧かどうかと考えると完璧なものと完璧でないものとの対比で思考が働いてしまい中々うまくいかないかも知れない。

そうではなくて全て完璧でそのままで良いし、変化しても完璧ということなんだけど、これは人間社会や生き物としての人間の視点から離れないと難しいかも知れない。
つまり、この宇宙から少し離れた視点から全体を見る。すると如何なることが起ころうともそれはこの宇宙の法則に従って起きた事なので完璧ということになる。
形が丸であろうが三角であろうが四角であろうがぐにゃぐにゃであろうがそのままで一切が完璧だ。如何なる状態になろうとも何一つ直すべき箇所はない。
全てそのままでOKだ。

479幸せな名無しさん:2018/10/10(水) 22:44:42 ID:KSBY4KrYO
>>477
私はすんなりは出来なかったので、休みの日に1日中完璧完璧言ってましたよ。
それで完璧認定出来るようになりました。
完璧だと思えない→完璧だ、に、
180度考え方を変えるので、最初は徹底的にやる方が良いです。
何でもかんでも完璧認定するぐらい徹底しないと、これまで持っていた認識に負けます。

477さんの例なら、必要なのは「〇〇な自分完璧」まで。
もしくは「完璧」のワンフレーズのみ。
それ以下の思考は、

→何が完璧か、嫌すぎんだけど→と思う自分完璧→は?何が完璧?→て思う自分完璧→だから何が完璧かわかんねんだけど→

↑ごちゃごちゃうるさい!完璧だから完璧なんだよ!完璧完璧完璧・・・と完璧でねじ伏せて下さい。
思考で完璧を理解しようとするのは諦めましょう。
初めから理解出来る人もいると思いますが、出来ないなら無理なんです(私もでした)
思考を全部潰すつもりで完璧完璧やってみるのがおすすめです。

480幸せな名無しさん:2018/10/11(木) 19:22:33 ID:Za/Sgfro0
>>479
思考を全部潰すように、が蓋になりませんでしたか?
反動とか苦しくなったりしませんでしたか?また、そうなった時どう過ごされていましたか?(完璧スレなのでそれでも完璧…といくかもしれませんが)
ポノをそういう感じで四六時中やってたんですが(身体的にも)苦しすぎて2週間でギブアップしてしまいました。現実は低空飛行で時々更に嫌なことがある…という状態のまま変わりませんでした。

481幸せな名無しさん:2018/10/11(木) 22:05:41 ID:lMrL8ox2O
>>480
蓋になるも苦しいも、思考ですよね。
そういう思考や感情を相手にしないように完璧認定(アファ)を徹底していました。
完璧完璧言いながら、心が無になっていくような。

完璧と思える状態って、苦しいと言っている思考のまま「完璧」とするのではなく、思考の苦しいという判断は横に置いといて、改めて「このままで完璧」と決め直す感覚です。
このとき、なんでこの状況で完璧と言えるのかはわからないんですよ。
わからなくても「完璧ということにしていく」んです。
認定ですから、それでいいですよね。
サクッと認定出来るなら、思考潰しのアファはいりません。

しかし、思考を使ってしまうと、完璧と思えない理由を見つけて反発してしまいます。
完璧である根拠を今見つける必要はないですし、根拠探しをするのは完璧ではないからなので、いつまでも完璧ということにはなりません。
頭を使うと無意識に根拠探しをしてしまうので、最初は脳内を完璧アファで満たすくらい徹底して、今までの考え方が出てこないようにした方が完璧を感じやすいと思います。
完璧が真実、不都合に見える現実は幻と割り切ってみて下さい。
脳内でOKなので、現実は無視です。無視するくらいアファです。

それくらいの覚悟がないうちは、私もアファのゴリ押しは苦痛なだけでした。
余計な思考をしないため(思考の癖を変えるため)という目的でのアファだったら、ゲーム感覚で出来ないでしょうか?
完璧が難しければ、自愛でも自己観察でもゴールは同じだと思います。

482幸せな名無しさん:2018/10/11(木) 23:03:13 ID:mS4Aekxc0
横レスで申し訳ないですが、
まさに過不足のない完璧な解説だと思います。
改めて完璧認定をとらえなおす良い機会になりました
これこそ完璧ですね
ありがとう

483幸せな名無しさん:2018/10/11(木) 23:58:51 ID:/WsfabeI0
>>481
素晴らしい。
自愛の側面、今今の側面、いろんな要素が含まれていて非常に強力。
また認識の変更の気づきももたらしてくれる。
まさに完璧なのが完璧認定。

484幸せな名無しさん:2018/10/12(金) 23:57:10 ID:MDbSG0E20
完璧って私はずっと蓋みたいになってしまってて、「それでも完璧なんだよ!」とかやってたけど、結局現実見て落ち込んでたりしてループになってた。

けど今日突然腑に落ちた気がする。
今日はなんだかいきなりどうしてもマッサージに行きたくなって行ってきたんだけど、施術中にあまりの気持ちよさにウトウトしてるときに気がついて。
「最近こんなふうに自分をいたわることなかったなー。いつも無理させてごめんね」みたいに思って、そこからいきなり肩に入ってた力が抜けたというか気持ちがラクになって、「あれ?何を悩んでたんだろ?」って、いきなり。
「全部自分でつくった現象じゃん」って、なぜか本当にいきなり。
自愛プラス瞑想状態で、何かスイッチ?が入ったのかもしれません。
自分で作った映像見て一喜一憂して何やってんだか。可愛いやつだな私(笑)みたいになったのです。
お金がないのも恋人がいないのも、自分で選んできてるんじゃん。受け取ろうとしてないし、願望よりも「できない」って観念が強いんじゃん。
良い悪いじゃなくて、「ない」っていう現実の辛さが完璧というわけじゃなくて、「観念や信念のとおりの現実を体験してる」ってことが、やっぱり潜在意識ってすごい!
「思い通り」「現実化してる」「完璧」じゃんって。
そう考えたら不都合な現実も愛おしく思えてきました。
今までの自分が一生懸命悩んで考えて生きてきた証なんだなって。
それを思ったら自分のことも愛おしくなって。

そんなことを考えながらまたウトウトして寝そうになっていたところ…
私は恋人が欲しいのが望みで、今特定の好きな人はおらずリストアップなどはしていて理想の恋人は脳内にいる?状態なのですが、その脳内彼にウトウトしかけながら「大好き!」って思ったんです。
どんな顔なのかも知らないのになぜか。
そうしたら「うん、わかったよ」って声?みたいのが聞こえてきて、いきなり大きな何かに包まれたような気がしたんです。
マッサージやさんのブランケットとじゃないですよ(笑)
その直後に星空の映像がなぜか見えて、胸がキューンとせつなくなって、意識がハッキリしたのです。
なんだったんだあれは…
マッサージの感触もちゃんとあったから、完全に眠ってはいなかったはず。

長いうえに完璧認定関係ない部分が多々あってごめんなさい。
こちらに書き込みたくなってしまいました。

485幸せな名無しさん:2018/10/13(土) 00:24:23 ID:9SvRMeis0
よかったね おめでとう
あなたの話を聴けてうれしいよ

486幸せな名無しさん:2018/10/13(土) 12:27:14 ID:NcsJzhYo0
>>484
完璧はダブルミーニング

どんな現実も内面通りの現実だから完璧!

どんな現実も内面で完璧と認定すると現実にも完璧が投影される!

この完璧ループに入るといいね!

487幸せな名無しさん:2018/10/13(土) 12:30:29 ID:.j9RzQFk0
補足訂正

どんな現実も内面で完璧と認定すると現実にも完璧が投影される。だから完璧!

488幸せな名無しさん:2018/10/13(土) 15:52:26 ID:UH41AoZA0
>>479さんの完璧認定を見てると、自愛に通じるものがある気がする
完璧認定と自愛は似ているんだな
完璧と言ってまとめるか、自分に優しい言葉でまとめるか
共通してるのは、徹底すること、かな
全ての意見、思考、気持ちに対して、完璧なり愛なりでまとめて包んであげてる

489幸せな名無しさん:2018/10/13(土) 19:08:50 ID:svbx/Az.0
自分はカンペキングなんだから、わいてくる思考も完璧な流れの一部だから否定するものでもなく思考ですら完璧なんだ。って思ったらとっても心が軽くなった。どう行動してもどう思考しても許されていたんだね。許していなかったのは自分(エゴ)だったんだ。
自分はこの完璧認定の方法が心が軽くなるから合っているみたいです。このスレも完璧。ありがとう。

490幸せな名無しさん:2018/10/13(土) 20:28:41 ID:/F4Qi9VcO
>>482
>>483
ありがとうございます。
言葉にするのが難しいですが、伝わる所があったなら嬉しいです。

>>488
自分も世界も、もともとは良くも悪くもないニュートラルなもの。
完璧認定も自愛も、ニュートラルな自分や世界をそのまま受け入れる手段ですね。
ほんと、愛なんですよね。
完璧=そのままで良い=問題がない
になるので、問題だと思っていたものも消えるんですね。
よく認識が変わった人が、願望が消えた、執着しなくなったと言っていたのも納得です。
認識が変わった人はメソッドを徹底している人が多いですが、エゴから距離を置くには徹底が手っ取り早いのでしょう。

491幸せな名無しさん:2018/12/15(土) 12:17:12 ID:M99CpVaM0
チケット7章のメソッド、
「私は何をしていようがいまいが、最高の喜びを実感して良い」等々の見解を採用し続ける(227頁)
って、つまるところ完璧認定と同じだよね。2章の各メソッドもそうだけど。
あの7章メソッドはチケットの要点のひとつのはずなのに、今ひとつ言及されていない気がする。

492幸せな名無しさん:2018/12/21(金) 09:03:17 ID:RpG1KnBE0
数日前の事ですが、出勤した時から思うように動けず何かに邪魔されてるような感じがあった。
普段やらないようなアホなミスをイヤな奴にどや顔で指摘されてムカつきながら残業して修正してたら、久しぶりに好きな人と遭遇して話が出来た。
何事もなく定時で帰ってたら遭遇出来なかったと思う。
そろそろ会いたいな話したいなと思ってたのが叶って少し嬉かった。
朝から何かに邪魔されてる〜と思っていたけど、実は潜在意識としては完璧な計らいで残業させて引き合わせてくれたのかな。

493幸せな名無しさん:2018/12/21(金) 18:55:38 ID:uj6yoPdY0
何気にこのコメントさんが好きで何度も見に来てます。
書いてくれた人ありがとう♪



441 : 幸せな名無しさん 2018/04/29(日) 21:12:44
みんな完璧だよ!
ID:8.XmQpAw0

494幸せな名無しさん:2018/12/22(土) 03:43:21 ID:zbivpEAg0
これ思考停止にもなるし自愛にもなるし完璧ですね。

495幸せな名無しさん:2019/01/17(木) 21:00:35 ID:PP7IV8OQ0
完璧認定やって幸せ気分で片想いの彼にLINEしたら、ブロックされてたー!
うわーん... これも完璧なんだね。
いい機会だから完璧認定だけを徹底的にやるよ。みんな一緒にやろう。

496幸せな名無しさん:2019/01/21(月) 04:58:43 ID:8QVbq33o0
完璧認定やってたせいか、急に気付いた!

メソッドと願望実現って関係なくない!?
不要な観念あっても意図を取り下げても、彼に愛されていーやんか!

今まで「決めるだけで叶うよ?」なんてドヤ顔で友達に言ってたのが恥ずかしいい...笑
そのままの自分でいいに決まってる!

497幸せな名無しさん:2019/01/25(金) 09:31:33 ID:7EAlnWkw0
>>495
何があっても「完璧な展開」「完璧なフラグ」と思えば良いよ。

498幸せな名無しさん:2019/01/30(水) 08:47:08 ID:fr5.CIko0
最近ようやく「自分はどうあろうと完璧だし、おおもと(別の領域)には何でもある」
事が腑に落ちるようになってきた。

完璧を受け入れられない時は、こんな事やって意味あるのとか疑ったり苦しかったりしたけど
その時の自分も今の自分につながってて完璧だったし、完璧な流れだったんだね
本当に生きやすくなったし、このスレの皆さんには感謝

499幸せな名無しさん:2019/01/30(水) 09:42:09 ID:fr5.CIko0
自分語りで恐縮ですが、書きたくなったので書かせてください

私の場合、具体的には幼少期のトラウマ体験から見捨てられ恐怖や人間不信が強かった
で、過去のトラウマ体験や嫌な記憶が起こるたびに「あの出来事も完璧」「怖がってる私も完璧」
ってやってました。
当然、完璧なんて思えない!っていう抵抗が出てくるので、そう思う自分も完璧ってとにかくすべて認めました

そうしてるうちに、トラウマ体験も私の中のただの記憶に過ぎないんだなーという事に気づき
ただの記憶だけど完璧、とやってるとトラウマを手放したくない!と思ってる自分がいる事にビックリしました
トラウマを持ってることに、何かしらのメリット?を感じてたみたいなんですね。
だから、それも完璧だよって、とにかく私の世界の中に並行してすべて完璧なまま置いておきました

そしたら、トラウマやそれに付随した嫌な過去の記憶が少しずつ成仏していきました
今は身体も軽いし本当に楽です。長々とすみませんが、完璧認定には強力なトラウマ体験を解除できるくらいの
パワーがあるんだという事をお伝えしたかったので。

では、このスレの皆さんのお幸せや願望実現を祈っています
ありがとうございました

500幸せな名無しさん:2019/01/30(水) 12:36:49 ID:lo3kYISg0
元から完璧だから、不完全という妄想が消えていくだけで元から完璧だったと気づくのは当然のこと。
それは眼鏡の曇りのようなものだ。放っておいても何れは消えるが、自分で拭き取ればもっと早く消える。

501幸せな名無しさん:2019/01/30(水) 12:48:29 ID:kVH6Jj4E0
>>499
素晴らしい!「エゴとは戦わなくていい」ということを見事に体現されましたね。

502幸せな名無しさん:2019/01/30(水) 13:36:04 ID:eqIvX6vM0
>>499
素晴らしいですね
こちらこそありがとうございます

503幸せな名無しさん:2019/02/05(火) 19:09:44 ID:7KFHyVWM0
自愛が甘くて合わない人の完璧認定。
断言するから力強くて好き。

504幸せな名無しさん:2019/02/05(火) 19:16:41 ID:7KFHyVWM0
「この状況は完璧だ!」

エゴ(そうは思わん最悪じゃ)

「そう思ってる私も完璧!あははは」

エゴ(笑ってる場合やないで)

「焦ってる私も完璧!」

エゴ(だからヤバいって)

「ヤバいと思ってる私完璧!」

エゴ(モヤモヤしとるやろ)

「モヤってる?それは完璧!」

エゴ(アホやないか)

「アホな私完璧!」

エゴ(しょうもな)

「しょうもない私完璧!」

エゴ(…)

「あははは!完璧!」

505幸せな名無しさん:2019/02/05(火) 21:50:46 ID:F8zkuKWM0
>>504
潜在意識を全く知らないと狂気を感じるようなやりとりなのに、潜在意識をかじってると納得できるやりとりなのが凄いw

自愛にしろ完璧認定にしろ、ようはそこまでやるといいんだろうね

506幸せな名無しさん:2019/02/05(火) 22:39:53 ID:7KFHyVWM0
>>505
わかってくれた?嬉しいw

あとね、こんな感じ!

過去の後悔➡️(>_<)⬅️未来への不安

「完璧!!」

〜(*´今`*) 〜

わかりにくいかw

507幸せな名無しさん:2019/02/06(水) 03:06:29 ID:b7FWoKo.0
わかるよ。素晴らしい。

508幸せな名無しさん:2019/02/06(水) 11:02:12 ID:i6WhXXyI0
>>507
嬉しい!ありがとう!!
完璧だね!!

509幸せな名無しさん:2019/02/06(水) 20:10:29 ID:i6WhXXyI0
完璧認定って自愛と同じではあるんだけど、断言することによってネガ思考を絶ち切る要素があるとおもうんだ。若干やはり違うねー。
自愛は水のように包み込みそのまま流れて去っていく感覚だけど、完璧認定はエゴを一瞬で切り捨てるところがいい。エゴはすぐ復活するけどね。

エゴ(ああ〜やってらんね〜)

「と思う私完璧!」

「 」

〜(*´今`*) 〜

3番目の「 」は一瞬の空白ですぐエゴが復活するから気づきにくいけど、これこそ別の領域が姿を現した瞬間。
ここにすべてが在る。
ネガもポジも実現もすべてがここに在る。

なんて達人みたいなことを言ってみたかったw

510幸せな名無しさん:2019/02/08(金) 09:22:55 ID:IBLj3uoE0
うんうん。^ ^
今 の顔文字思いつきですか?結構好きです!
最近子ども番組かなにかで、私はここだよ〜♩って言いながら鼻のてっぺんを指差すの観たことがあって、やってみたんだけど、あれ、やるとすごく自分の内側にぐぐっとくるというか、意識って外に向かいやすいんだろうなぁって思ったよ。歌いながら鼻を指差すとそれだけで落ち着いて驚いた。
あと、内側の彼氏に集中するってスレタイの言葉も好き。なりたい顔になろうってスレタイも。夢を持つからアメーバから進化したんじゃないのかなーって思うし。あっととと、、、
ずれてきちゃいそうだけど、ギリずれてないよん。(とふんばるw)
今にいれば自然に幸せな人生になるんだと思う。経験的にも。
不安に振り回されるから戦いを外に見るんだと思ってる。外国の有名企業のやってる瞑想の感想っての読んでやっぱりねって思ったもん。

考えていたこと書いてみた。とりとめのない話書いてごめんね。

511幸せな名無しさん:2019/02/11(月) 18:09:40 ID:zkMca6lA0
完璧認定をやってると、途中で無意識のうちにエゴの声を採用してしまって完璧を忘れていたことに気づく
意識してみると普段いかに完璧と真逆を思っているかに気づくね
自愛として見てみても、ほんの一瞬の隙にエゴの声を採用したり自分を責めたりしているんだろうな
徹底するというのはなかなかやりがいがあるね

512幸せな名無しさん:2019/02/12(火) 16:50:00 ID:jXhPl4aU0
完璧あげ

513幸せな名無しさん:2019/02/12(火) 19:18:39 ID:4yEO6.NE0
そうか、完璧である理由は今はわからなくてもいいんだ
完璧と決めたらすぐ頭の中で〜だから完璧とは思えないと言い返してしまうけど、そんなの関係ないわけだ
そう思ってしまうのも、反論してしまうのも、理由がわからなくても、とにかく完璧だし完璧とするんだね
>>481さんのレスも参考になる
にっちもさっちもいかない状況だから、徹底して3日くらいやってみるよ

514幸せな名無しさん:2019/02/12(火) 21:53:34 ID:yqwzBFFs0
今までネガ思考でイライラしたり落ち込んだりしんどかったけど、ここ数日完璧認定実践してみたら前よりネガ思考を引きずらなくなったし気持ちが大分楽になった。
まだまだエゴがうるさいけどその都度「それも完璧!」ってやってると凄く満たされた感覚になって完璧認定の凄さ感じてるよ。

515幸せな名無しさん:2019/02/13(水) 16:02:18 ID:XHLnzaho0
完璧じゃなかった(;_;)

516幸せな名無しさん:2019/02/13(水) 18:46:57 ID:sJx/upkY0
そう思うのも完璧( ´ ▽ ` )

517幸せな名無しさん:2019/02/14(木) 17:45:36 ID:oqDRO0HY0
さいきんひとすくないみたいなのであげる

完璧認定やってると変化がないときは揺らぎそうになるね
それでも完璧としてるけど、繰り返しになるからちょっとつらい

あと、完璧認定を忘れて何かに没頭していて、一区切り付いて冷静になった時、あれ?完璧?何もないよ?ってなっちゃう

やっぱり現象化や現実の変化を求めてるから、それがないと完璧に疑問を持ってしまうのかも
とりあえず今は、そう思っても完璧、そんな自分も完璧、頭で考えてもわからないけど完璧らしい、としてる

518幸せな名無しさん:2019/02/15(金) 22:44:55 ID:ylgQltW.0
心の底から完璧とは思えていない
ネガってもそれでも完璧と返してはいるが、ただのアファになってるような……
認定できてるのかなこれ

519幸せな名無しさん:2019/02/15(金) 23:52:06 ID:v/jlvm7g0
>>518
「心の底から完璧と思える感覚がないと完璧とは言えない。」
「アファみたいになると完璧とは言えない。」
そんな認識にあるんだろうね。

「感覚がなくても完璧」
「アファみたくなっても完璧」
でやってみて、またこれに対してもエゴの疑問が起こる思うからそこでも完璧認定する。
そうしてるうちに自分ルールがどんどん緩くなってきて、どんな自分でも叶えてOKという認識の変更が起こるよ。

520幸せな名無しさん:2019/02/16(土) 00:34:00 ID:o21E0lIY0
>>519
なるほど、今の自分は疑問がわいてきたところで完璧認定をやめてしまっているようなものなのか
それでも続けることで変わっていくのか

ありがとう、続けてみるよ

521幸せな名無しさん:2019/02/16(土) 01:11:00 ID:ZLUFfoM60
>>520
>今の自分は疑問がわいてきたところで完璧認定をやめてしまっているようなものなのか

そうだね。
これは自己観察、自愛でもまったく同じ壁として実践者の前に立ち塞がるんだけど、「実感がない」「腑に落ちない」「わからない」という「エゴの声」に必ず絡め取られる。
これもエゴの声として気づき乗り越えると次のステージが待ってるんだ。
頑張ってみて。

522幸せな名無しさん:2019/02/20(水) 22:32:52 ID:Lkb6Wpf60
完璧認定というのはセドナの制御欲求を手放すことともつながっている。

「今ここですべて完璧」だから「一切コントロールしようとする必要はない」だ。

ここにミケランジェロの絵画があるとする。一切手を加えなくても完璧だ。
そこに素人の私(エゴ)がでてきて、「むむ、ここの手の角度が気になるぞ」「色もおかしいぞ」とやりだす。エゴが手を加えると「だめだ!余計おかしくなった!なんとかしないと!」とさらにわめきだす。
そんなこと、初めからしなければ完ぺきだったのに。

だが実際は今ここで完璧だ。今ここで完璧ということはコントロールしないのが最善なのだよ。

523幸せな名無しさん:2019/02/21(木) 22:49:13 ID:41Hf/FL60
完璧認定やってると自分の気持ちに敏感になるっていうか今までだったらさして気にも留めてなかった気持ちにも気づけるようになったしこれも自愛なのかなーなんて

524幸せな名無しさん:2019/02/23(土) 11:54:33 ID:ynapeHqM0
絵に手を加えても加えなくても完璧と言えば正にこれだな。
ttps://matome.naver.jp/m/odai/2145260216873551101

525幸せな名無しさん:2019/02/23(土) 16:27:07 ID:hprjFncM0
>>524
すごい!私も522読んでそれ思い出したよ笑

526幸せな名無しさん:2019/02/25(月) 01:53:30 ID:upz.nrFA0
一週間だけ集中して完璧認定してたけど、特に完璧じゃなかったわ
すまんな

527幸せな名無しさん:2019/02/25(月) 13:09:12 ID:.zFwNHRIO
現実を変えようとして完璧認定をするのは完璧認定になっていない。

528幸せな名無しさん:2019/02/25(月) 17:29:29 ID:9FY5mzCk0
完璧ではないという認識はこうだったら完璧という所謂理想の形が思考の中にあり、それと比較するために起こる。
しかしその理想自体が間違った妄想なのであり全ては最初から完璧であり、どのようになろうが完璧なままだ。

529幸せな名無しさん:2019/02/26(火) 13:55:42 ID:EwSDLCyA0
今、この瞬間が完璧なんだ

530幸せな名無しさん:2019/02/27(水) 04:21:41 ID:OXjmkdD.0
たとえば「こういうところが嫌いだから、あなたとは付き合えない」って言われたとすると、言われて悲しいとか悔しいとかいう気持ちも完璧なんだよね
でも自分を全否定されたっていう思いが残る
もちろん全否定されたとエゴが判断してるのはわかるんだけど、傷ついた気持ちは消えないと思うんだよね
「傷ついてもいいよ、完璧だよ」って言っても心がすごい痛いだけで変わらないし、「これも今後の展開に必要なことだったから問題ない、傷ついたわたしも完璧」って言っても、無理やり自分の中で理由をこねくりまわして考えた感じがして、ただ自分を安心させようとしてるだけに思える
現実をまるっと完璧認定しても、一回傷つくとやっぱり凹むしその気持ちはなかなか消えない
それすら完璧って言ってみるけど、疑いながら言ってるのか本気でそう思えない
「悔しい」「悲しい」っていう思考と、体感として「心が傷つく」はちょっと違う気がして、後者の出来事がおこるとお手上げ状態

531幸せな名無しさん:2019/02/27(水) 18:26:32 ID:k62qSpT.O
間違った自愛をしてるような状態だな。
傷ついた状態を消そうとして完璧と言ったところで傷は癒えないだろう。
あなたはまだ振られたことを受け入れてない。
そんなときに完璧だと思えるはずがない。
まずは心を癒したらいいよ。

532幸せな名無しさん:2019/02/27(水) 22:56:27 ID:ArF5Gr360
>>531
やっぱり間違ってるのか
傷ついた気持ちを感じ切って泣きまくってすっきりしてから、完璧認定するようにしてみようかな
みんな何かが起きたとき(何か感じたとき)、すぐに完璧認定してるみたいだったから、即座にしないとダメなのかと思ってた
時間かかるけど泣きまくったら気持ちはかなり楽になるから、自分の気持ちが楽になる方法で良いってことだよね

533幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 00:00:08 ID:KSmvt.hEO
>>532
エゴから離れてれば完璧認定はしやすい。
全体として見ればこれで完璧という視点で見るから。
どうなるのか見てやろうと俯瞰するくらいの余裕がある。
でも今はそんな余裕ないだろう。
前の方のレスにもあるが、コントロールを放棄できるんだよ。
できないなら無理矢理認定はしないで、落ち着きを取り戻すことを優先しよう。
エゴが騒いでる状態で完璧と思うのは難しいよ。

534幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 00:10:46 ID:uiPG0QO20
>>532
>現実をまるっと完璧認定しても、一回傷つくとやっぱり凹むしその気持ちはなかなか消えない

横だけど、これはエゴの見解だね。

傷付くこと=いけないこと
凹むこと=いけないこと
モヤモヤが消えないこと=いけないこと

という観念があるから「完璧!」と言ってもそれを認められないんだ。
エゴ的に「こうなってもらいたい」ということ(この場合は癒されることかもね)と、現状の辛さにギャップを感じ、まったく完璧とは思えない。でもそれはエゴの物差しでの言い分なんだ。

現実を見て完璧かどうかを判断するのではなく、エゴが現状を完璧と思えなくても完璧と断定してしまう。
苦しさは残るかもしれない。でもそれで完璧なんだ。
エゴにはわからないと思うけどそれでいいんだよ。

535幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 01:36:06 ID:uiPG0QO20
完璧認定は認識の変更そのもの。
現実はニュートラルであり、そこに良い現実も悪い現実もない。そこに良い悪いのレッテルを貼っているのがエゴ。
その辺りを「なる」のクレさんがわかりやすく説明してるから参考にしてみては。
気持ちや感情を根拠にして現実にダメレッテルを貼らない完璧認定と「なる」の共通点にも気づくかもしれない。

ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

536幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 02:35:36 ID:YYmSCeyw0
>>533
ありがとう
ちょっと心を落ち着けてみる

537幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 02:50:17 ID:EeHgMmxk0
>>533
ありがとうございます
とりあえず心を落ち着かせることを最優先にしてみます

>>534>>535
ありがとうございます
苦しさは残っても完璧とするって、蓋をしてることにはならないんでしょうか?
無理やり言い聞かせてるだけにしか感じられないような気がしてしまって
クレさんのまとめは何度か読んでたんだけど、教えてくれた箇所をもう一回読み直してみました
言っていることは理解できるんですが、評価だけ変えるってすごく難しく感じます
その現実を不都合と評価しているのを、どうやって完璧だと思えば良いのか…不都合としか思えないのに、真逆のレッテルに貼り替えるって至難の技に見えます
Aだと思ってるものをBだと思うのって、気持ちを無視して捻じ曲げてるような感じで、かなり難しくないですか?
みなさん簡単にできるものなんでしょうか?
たとえば試験に落ちたという現実があったとして、それを不都合だと判断している思考があることには気付けますが、それを淡々と完璧だというレッテルに貼り替えられるものですか?

モヤモヤした気持ちに蓋をして無視して完璧認定するってことですかね?
すみません、なんか訳が分からなくなってきました

538幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 05:10:30 ID:Cq25dxgg0
ビギナーが完璧認定から入ると混乱する気がしますヨ。完璧認定は腑に落ちた人がやるとスルスルいい方向に行きますが、スピや潜在意識のビギナーな人が表面ばかり「全てが完璧だから」ってムリクリ思うだけて、実感が伴わないと足踏み状態になっちゃうような。

539幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 05:15:50 ID:Cq25dxgg0
続き
まず、自分がしっくりくるメソッド見つけてやるほうが簡単かも。
メソッドはある程度ハウツーになってるから取り掛かりやすい気がする。
完璧認定はある程度、潜在意識やスピの基礎的がわかっていて納得できる気がする。

540幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 10:30:22 ID:uiPG0QO20
>>537
蓋という概念は過去にそのような情報を知識として覚えたから。
その知識を引きずったままだとうまくいかないかもしれないね。
でも実際問題「蓋」なんて見える?どこにあるの?
見えもしないし存在もしないただ概念であるものを「これは蓋なんだ!」と自分で作っていると言えないかな?
良し悪しを測る物差しとして、エゴが「蓋」という観念を持ってしまったからそれに左右されてしまっているんだ。
それはただの観念なんだから、自分が気にしなければ問題なしと言えないかな。


>気持ちを無視して捻じ曲げてるような感じで、かなり難しくないですか?

これも「気持ち」を良いか悪いかの物差しにしてるんだよね。
「気持ちが落ち着かないとうまく行ってるとは認めない」という認識。
「気持ちを大事にしないといけない」という言葉を過去に聞いて観念として固定してしまっているんだけど、それこそエゴなんだ。
それに「気持ち」も別の領域から見れば物と同じ現実のひとつ。
過去のレッテル付けの結果のひとつなんだ。
その結果を基準にしていたらいつまで経っても堂々巡りだよね。
だからエゴの物差しはとりあえず置いておいて、過去関係なく今の現実をどう認定(断定)するかなんだよね。
それに気持ちを紐付けさせるかどうかは自分次第。

理論で話すと確かに難しいけど、やることは簡単。
>>504さんなんか良い例。
エゴはしつこいからこちらもしつこく完璧認定していくだけ。
ただ根気は必要かも。
初めは据わりが悪いと言うか、落ち付かないけど、気持ちは後からついてくるよ。
でもそれでもしっくりこないなら完璧認定はやめて気持ちを基準にするメソッドに切り替えても良いかな。

541幸せな名無しさん:2019/02/28(木) 12:09:16 ID:KSmvt.hEO
>>537
今はエゴまみれだからわからないんだよ。
エゴに飲まれてるからモヤモヤする。
エゴとそうでない感覚の区別はつくか?
エゴの判断を鵜呑みにして、不都合な現実、完璧ではない現実だと思ってれば評価は変えられない。
完璧が先なんだよ。完璧の理由は後からわかることがほとんどだ。
そんなのエゴにわかるわけないだろ?
エゴの判断を疑って、完璧だと思ってみようとしなければ、エゴは超えられない。
100%完璧だとは思えなくても、そう思ってみようと試みるんだよ。

真逆のレッテルに貼り替えるには、現在貼ってあるレッテル(エゴの評価)を剥がすことだ。
現在貼ってあるレッテルの上から真逆のレッテルを貼ろうとするから、矛盾して混乱するんだ。
アファで徐々に貼り替える人やなるで一瞬で貼り替える人もいるが、エゴが強い人はクレンジングや瞑想で一旦エゴから離れる感覚を知った方がいいよ。
気持ちに蓋をしてるならさっさと出せばいい。
出した後に完璧レッテルを貼れば?

542幸せな名無しさん:2019/03/03(日) 04:50:31 ID:6diWmZtM0
>>538>>539
レスありがとうございます
一応潜在意識を知ってから三年くらい経ってて、自己観察とか自愛とかなるとか瞑想とか色々やってみたけど、どれもうまくいかなかった劣等生んです
だから完璧認定ならなんとかなると思ったんですが…

>>540
レスありがとうございます
そっか、色々と自分で観念とかを作ってたってことですね
色々知識を得たことで逆に観念にまみれて自分を縛り付けてたのかな
ここ2日間くらいしつこく完璧認定してたのですが、何か思考が浮かんだときにそれが浮かんだ自分を完璧と認定してみるのはオートマチックにではありますが出来てきた気がします(浮かんだ思考に良いも悪いもないっていうことは、なんとなく腑に落ちやすかったので)
でもやっぱり内側じゃなくて外側に対する完璧認定ってなかなか難しいですね…しつこくやり続けてみます

>>541
レスありがとうございます
今自分がエゴに飲まれてるっていう感覚はわかりますが、エゴではないときの感覚がわかるようなわからないような…
クレンジングも瞑想も何も実感できなくて、うまくできなかったんです
でもそれも実感が伴わないとダメってエゴが思い込んでるだけなんですかね
しばらくゴリ押しで完璧認定を続けてみます

長くなってしまってすみませんでした

543幸せな名無しさん:2019/03/13(水) 22:10:58 ID:6fFa0Ac.0
エゴって思考のことっしょ?
感情は一時的なもので
思考は感情を分析して定義してるもの
って考えたら本来の自分のものじゃなくね?
経験から分析してるんだなぁって思うと
思考ってあんま重要なもんでもないなって思った。
まぁ仕事する上では必要なんだけどさ。

544幸せな名無しさん:2019/03/18(月) 19:17:40 ID:/hHMjiaM0
色々試したけどここに落ち着いた。
完璧な自分に焦点を合わせたら、渇望が一気になくなってかなり楽になったんだけど
ほっとくとまた渇望してきてうぎゃーってなる。

むう

545幸せな名無しさん:2019/03/25(月) 18:54:46 ID:ybV0Dac.0
完璧!

546幸せな名無しさん:2019/04/15(月) 07:58:33 ID:zIgIAGTs0
これすごいね、やればやるほどほっとする
「今の状況、行動、思考に関係なく自分は完璧だ」って録音アファをずっと流してる。

547幸せな名無しさん:2019/04/21(日) 23:03:24 ID:kXBG/nLw0
そもそも、何のために完璧認定をしようと思うのか?

現状を変えたい人が多いと思います。

幸せならそもそもやろうとしないと思う。


現状が良いか悪いか、というより嫌なんだよね。

例えば、愛する人を事故で失っても、完璧だと認定できるだろうか?

その現実が良いか悪いか、ではなく、ただ嫌なんです。

完璧とはどういう意味でしょうか?

辛いのは幻で、本当は幸せであるという意味でしょうか?

それとも、エゴが勝手にラベルを貼ってるだけだから、判断を辞めれば良い、という意味でしょうか?

完璧の定義を教えてください。

548幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 08:21:08 ID:z19qLsug0
完璧って言葉を見るとperfectなイメージで、現状パーフェクトじゃないじゃんって
抵抗が生まれやすいと思う。
大きな視点に立てば、全て順調でperfectではあるんだけど、それを理解して受け入れるには
時間もかかるし。

perfectな「完璧」に抵抗を感じるようなら、Let it be あるがまま的なイメージの方が受け入れやすいかもしれない
ビートルズのLet it beの歌詞とか完璧認定に近いんじゃないかな

549幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 08:36:24 ID:mCxDv9w.0
>>548
なるほど。

では、津波で死んだりとか、通り魔に殺されたとかも、順調なんでしょうか?

何をもって順調と言えるんでしょうか?

550幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 08:46:48 ID:z19qLsug0
>>549
こっから先はさらに信じられない受け入れられない話だけど一応書くね
まあぶっちゃけ死んでも大丈夫で肉体とそれに付随するエゴが無くなるだけで
本来の自分である意識は死なないってオチだよ。
いっぱい宗教でもスピでも非二元方面でもいーろいろ言われてるし
自分でもチャンスがあれば気づけるかもしれない。でも気づいたからなんなのって感じだけど

だからエゴで理解できないし受け入れたくないっていう。だけどそれでいいと思う
こんな事理解してたら、世の中でははみ出し者っぽくなってしまうしね
こんな考え受け入れないで普通に努力なり精一杯生きるなりした方がいいんじゃないかな

551幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 08:51:17 ID:z19qLsug0
あるがまま、完璧だと受け入れて生きてると
人生がシンプルで楽になるんだよね
だからもし人生上に何か成し遂げたいことがあるなら
余計な抵抗がなくなるからスムーズに進めやすいって感じ

でも、別にそんな風に楽にならなくても人生は進むし願望もかなえられたりするし
だから好きに生きて大丈夫だよ

552幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 09:01:02 ID:z19qLsug0
>津波で死んだりとか、通り魔に殺されたとかも、順調なんでしょうか?

これは、エゴがどうとらえるかによってまた変わるので、エゴ視点だと正解がないよ
例えば、大大大嫌いなひとが不幸にあったらざまあ!って思うかもしれないし
通り魔に殺されたら家族に保険金が入って生活は楽になったとかさ、色々あるよね

殺された本人も死んだあとどうなったかは実際分からないし。
無になってるかもしれないし、あの世に行って楽しくやってるかもしれない
それはほんとに分からない。分からないことを色々考えるのはただの娯楽なんだよ

553幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 11:05:31 ID:mCxDv9w.0
娯楽で質問してます。

純粋に興味があります。

嫌いな人じゃなくて愛する人と書きました。

また、殺された本人はともかく、残された家族などが、長い目で見て順調だと言えるのか?

あと、肉体とエゴが死ぬだけ、ってのも読んだことあるから知ってるんですが、そもそも現世利益というか現世の苦しみから逃れたいから完璧認定などをやろうと思う人がほとんどだと思います。

端的に言うと、辛くても完璧だ、っていうのは、だから何?というか、完璧でも無意味というか。

何のために完璧認定をするのでしょうか?

554幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 11:13:37 ID:mCxDv9w.0
連投すみません。

つまり、神視点から見れば完璧だ、ということでしょうか?

エゴで生きている現世での苦痛を取り除きたい場合、完璧認定はどういう意味があるのでしょうか?

555幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 11:18:47 ID:z19qLsug0
愛する人が不幸にあったらそりゃ悲しくて辛いだろうね
それで終わりっていうか、つらさを引き受けて生きていくしかないんじゃないかな
それに抵抗するのも自由だから、完璧って思えなきゃ思わなくてもいいと思う

あなたはつまり、現実は辛い出来事があるのに完璧と思えない、完璧となぜ思わなくちゃいけないのって
葛藤があるのかな。それか完璧認定なんか否定したいのか
それは私から見ればそう見えるってだけで、答えは全部あなたの中にあるんだよ

完璧認定のとらえ方も同じ、答えは私のレスの中にあるんじゃなくて
あなたの中に全部ある。だから私のレスはあくまであなたの認識の再確認のお相手っていうだけ
現に、私が何レスもしても、納得する気がなければあなたは納得しないし、納得できなければしなくていいんだよ

556幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 11:26:16 ID:z19qLsug0
>>554
起こった出来事に対していい悪い嬉しい辛いの判断するのはエゴだから
そして、悪い辛いの判断したエゴに抵抗してなんとかしようと計らうのもエゴ
だから、そのエゴを「完璧」というロジックを使って緩めましょうってのが完璧認定

エゴを緩めると、ある意味自己観察みたいに客観的にエゴを見れて手放しやすくなったり
適切な行動がとりやすくなるし、流れに乗りやすくなる
だから結果的には円満な方向に進みやすくシンプルになるっていうだけ

557幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 11:49:37 ID:yEii/ugk0
>>554
完璧認定とは別だったかもだけど、
変わって欲しいからやると変わることはできず、
変わらなくてもいいと開き直ると変わる。
苦痛を取り除きたいからやると苦痛は取り除けず、
苦痛があってもいいと受け容れると苦痛がなくなる(苦痛でなくなる)

というようなことは聞いたことある
苦痛があってもなくても完璧認定して普通に現実的対処
していくのがこの世界に生きてる身としては吉な気も(´・ω・`)

もし歯が痛かったら完璧認定を考える前に歯医者お勧め

558幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 12:31:01 ID:mCxDv9w.0
レスありがとうございます。

自分は批判したいわけじゃなくて、過去スレを読んで純粋に疑問がわいたのです。

例えば、神が映画監督、人間が役者だとします。

役者にとっては苦痛なストーリーだとしても、監督にとっては完璧なストーリーだ、という印象を受けました。

でも役者にとっては苦痛であることに変わりがないわけです。

この役者が幸せなストーリーにしたいから完璧認定をしようとする人が多いと思うんです。

そこで、完璧とはどういう意味を指しているのか?と疑問に思ったんです。

辛いことが起こっても完璧だ、の完璧とは何を意味してるんだろう?と。

559幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 12:41:41 ID:z19qLsug0
映画で言うと、監督も役者も別に悲しくないの
見てる観客がいろいろ解釈して悲しいの
悲しい映画を観たくないならコメディ観に行けばいいの
観客としてはそういうことなの

560幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 13:18:53 ID:z19qLsug0
こういうのを言うと、じゃあ今週末までに○○円準備しなきゃいけないんだけど、これはリアルじゃないのですか
的な質問する人もいて、過去の「達人さん」方も詰まってるポイントだね
私も錬金術は持ってない。お金が調達される運命なら調達されるだろうなとは思う
どの宗教も引き寄せ本も今週末までに決まった金額調達する法なんて書いてないし
教えてくれないんだよね。だからそういうのを希望してるなら日雇いでもバイトした方が早いと思う

キリスト教の神父さんで、神の愛だけ信じるっていう完璧認定みたいなことして孤児院を運営してた人いるけど
そういう人の本を読んでみてもいいかもしれないね
名前忘れちゃったからもし興味あるならググってみて

561幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 15:10:20 ID:mCxDv9w.0
>>559
なるほど。

私は役者ではなく、観客なんですね。

では役者は誰なんでしょう?

そしてコメディを見るにはどうすればいいのでしょうか?

562幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 15:34:05 ID:z19qLsug0
うんとね
運命=神
レスが返ってくるので、その都度長文でレスしてる私=役者
そろそろ連投レスするのも面倒になってきてるエゴ=観客

と、いうわけでそろそろ自分の役割を変えたいので、ここらでレスするのは止めることにする
これで「レス返しをする私」のストーリーは完了だよ

563幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 15:48:55 ID:MeBg5BV60
横だけど、映画の話はあくまでイメージなんで完璧に仕組みを説明できるものではないと思うんだけど、私の理解では、

・俳優も含めた映像上のもの全部
→外面での私

・観客
→内面での私(反応する者)

・映写機
→映像を見た観客の反応を見て次の脚本の参考にし、新たな映像を生み出す源泉。

俳優も観客もエゴ。
こう見ると、観客の反応時に「完璧!」と決めることは、次の脚本の内容に関わるから、観客の反応は大事なのかなと。


でも、俳優はもちろんのこと、観客も映像であるとも考えられる。
自己観察をしていると、寧ろそうとしか言えない。
となると映写機は、「反応を変えようとする観客」という題名の映画を流していることになる。
反応自体も映像。
となると、もうなるようになるしかないかな…と考えているのが最近の私。

564幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 16:40:26 ID:MeBg5BV60
>>562さんと言ってることほぼ同じだったw
すませんでした。

565幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 16:40:26 ID:mCxDv9w.0
ありがとうございます。

観客という存在があるんですね。

自分は役者だと思っていました。

役者でもあり観客でもあるんでしょうか?

566幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 16:46:15 ID:MeBg5BV60
>>565
恐らくそうなのかな〜と思いつつある今日この頃。はっきりしたことはまだ不明なんで自己観察続けてみる。
しかしこの板では自由意思はないとすると論争起こるんだよね…。好きな方を信ずるべしかな。

567幸せな名無しさん:2019/04/22(月) 19:28:11 ID:mCxDv9w.0
>>566
ありがとうございました。

論争になるんですか。やめときましょう^_^

568幸せな名無しさん:2019/04/23(火) 22:27:08 ID:kcmawUx.0
自由意志はなくて、ただ起こることを味わうのみである…っての好きだけど
こういう板だと「願望成就する主体である私」がないって考えは受け入れられにくいだろうね
現に、完璧っていう言葉にかえって不足感を煽られる人が定期的に出てくるし

569幸せな名無しさん:2019/04/25(木) 10:10:29 ID:Qo.Je6hQ0
人間の苦しみの根本は「コントロールできないものをコントロールしようとすること」に尽きるんじゃないかと思った。
自分以外のことはもちろん、自分でさえまったくコントロールできていない。
臓器、肉体もそうだし、感情も全然制御できない。思考も制御できないなと思う。湧くもんは湧くしね。ただ見過ごすことしかできないなと思う。
となると、コントロールしようという思考さえもコントロールできないし、苦しむこともコントロールできない?
と思ったけど、元々コントロールなんてできないことを受け入れたらなんか楽になった。

570幸せな名無しさん:2019/06/18(火) 21:28:49 ID:lUyykffs0
こないだ買った宝くじは外れてたけどこれも完璧なんだ
もっとベストなタイミングでもっと高額が当たるんだな〜

571幸せな名無しさん:2019/06/19(水) 15:18:34 ID:hJPWK4b.0
完璧認定、すごく良いと思った。
自愛を上手く出来なかった自分には角度をかえた自愛になってるみたいだし。
すべての起こり(思考も感情も現象も)はすべて完璧。
楽だ〜〜〜

572幸せな名無しさん:2019/06/26(水) 01:17:11 ID:3Z1e5SbU0
完璧認定って渇望へって楽になるよね、疲れないし。ほっとするというか・・・。
うん、楽になる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板