したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

もりたの在る。追究スレ

1もりた:2015/10/20(火) 00:10:03 ID:e1/n9SF2O


閲覧ありがとうございます。

引き寄せのメカニズム分かったかも!というスレを立てた、もりたです。

そのスレの中で、「在る。」と「在り方。」について、俺なりに仕組みを書いてきたのですが、最終的に在り方。の話ばかりをしてしまって、在る。の話をほとんどしていませんでした。

在り方。の話を、引き寄せのメカニズム分かったかも!2に委ねるとして、こちらのスレでは、在る。を集中的に取り上げて話したいと思います。

宜しくお願いします。

450幸せな名無しさん:2015/11/22(日) 13:47:13 ID:hFQlmG1Q0
>>442
>>449

回答ありがとうございます!

内側では、もりたさんのやり方をそのまま実行して「からっぽ?」のような状態は味わえるようになりました。
まだ「在る→喜び」には至ってないと思います。

私は何もせずに、ボー・・・っとしてる時が「在る」状態にいきやすいのですが。

はて?

何か行動してる時でも「在る」にいけるのかな?と。
ご飯食べながら「在る」へ。
仕事しながら「在る」へ。
トイレしながら「在る」へ。

私はまだ「よし!やるか!!」と「在る」に集中しないとからっぽになれないので
○○をしながら「在る」へいける(同時進行)
そんな方がいたら凄いなー羨ましいなーと思い、質問してみた次第です。

451幸せな名無しさん:2015/11/22(日) 17:40:32 ID:fr5CL9XM0
>>450
横からすみません。
まさに私と正反対の逆パターンなので
ついレスさせていただきます。

私は逆に何もせずに「在る」に至ることができませんでした。
何度かもりたさんにスレで泣きついたこともあります。
そのたびにもりたさんに励ましていただきました。
(ありがとうございます)

ぼーっとリラックスすることは大好きですし
しょっちゅうやってますが「在るってこれか?」という疑問もありまして。

私の場合「手を動かす(絵を描く)」ことが在るへの道でした。
絵を描きながらだと集中とリラックスが
同時に行われている感じです。
頭脳が没頭と明晰とを同時に両立させている感覚。
他人との会話も、むしろ描きながらの方がスムーズに進みました。
それが「在る」の正解かと言われたら、正直どうなのかわかりません。

でも「在る」に行けない、行けなくてつらいと嘆いていた時よりずっと幸せです。
この時は絵を全然描いていませんでした。
好きなこと、楽しいことをせずに「在る」に至ることは私にはできませんでした。

無心に手を動かすこと(行動すること)で
光明が見えた一例としてお読みいただければ幸いです。

452幸せな名無しさん:2015/11/22(日) 17:41:26 ID:fr5CL9XM0
申し訳ありません上げてしまいましたorz

453幸せな名無しさん:2015/11/22(日) 19:40:43 ID:LiCcGeuM0
>>450

私は、喜び空間へ行けたばかりですが、(まだ安定していません 笑)

>何か行動してる時でも「在る」にいけるのかな?と。
>ご飯食べながら「在る」へ。
>仕事しながら「在る」へ。
>トイレしながら「在る」へ。

私の場合ですが、行けますよ。いつでも。条件はないです。
そうすると、「在る」にいながら仕事、食事、会話etcとするようになります。
勿論、仕事、食事、会話etcをしていて「在る」を忘れていたら「在る」に行くようにも
しているところです。

454233:2015/11/22(日) 19:44:47 ID:hPJDn3ac0
>>450
もりたさん、3行で答えましたねwなんて人なんだ!w

在るの感じ方は皆それぞれですね!
私は最初はリラックス出来る姿勢で目を閉じて在るに行ってました。
何回もやってると簡単にいつでも行けるようになるけど、今でも数秒は目を閉じて感情に集中してます。
からっぽ感じて、喜びが出てきたらそれを目安にそのままで目の前の現実を見ている感じです。
とにかく楽しいです!!
気が付いた時に今どんな気分?って自問して在るの喜びでいられるようにしていますよ!
私には何かをしながらはまだ無理なようです 笑

私の場合、からっぽの時はその言葉すらない感覚で無です。
感情感じきったらふわっと体が軽く?無くなった?ような感覚です。
喜びが勝手に出てくると、もう極上の幸せの感覚になります(*^_^*)
今の所、創造の宣言は夜寝る前にしかやってません。
常に色々やってるのかもしれないですけどね。。。w
毎晩、喜びの感情味わって外側に押し出しながら、極上の幸せのまま寝ちゃいます〜笑

3行では無理でしたがw、こんな感じです(*^_^*)

455幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 09:24:50 ID:WtcmbwWw0
453です。

233さんの、「今どんな気分?」の問いかけやってなかったぁ。とても参考になりました。
私、なんだか喜びが薄くなってきているなぁ。と、なにもしてなかった。
ありがとう!

456幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 11:11:21 ID:Qj4L517A0
もりたさん
お金ほしい!って気持ちが抜けないんだけど…
お金ほしい!って気持ちをみたまま在るになることは可能。
在るに入ってるとどうでも良くなるけど、現実戻れば学費とか家賃とかいろいろある。
もしかして現実逃避してるだけ?って気にもなってくる

これ、お金ほしい!がでるたびに在るになることでいいんですか

457幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 11:15:20 ID:Qj4L517A0
ごめんなさいこんな質問であげちゃった
月末の支払いのお金を好きなことに使えたらなぁと思ったらちょっとダウン気味です。

こういったことも全部在るで対処できればなぁ

458幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 12:42:31 ID:5cS.SK3o0
439です。

451さん、453さん、233さん、丁寧なレスありがとうございました!好きです!!
「なにか作業をしながらでも在るにいける」という可能性が増えました。

私のやり方は233さんに近いのかなと感じました。
なにがなくともリラックスしながら今の自分(情報や感情)に集中して「からっぽ」を目指す!
イライラする出来事に遭遇しても、感じきって「からっぽ」を目指す。
からっぽなもんで、その時の表情は自然にスーンとなります→(・_・)

その先の「これが例の喜び・・・なの・・・か?」を感じる事もあります(ごく稀に)
「からっぽ」を15分以上続けていると頭がさらにボーっとしてきて、頭から両腕が膨張する
感覚になります(ジンジンというよりブワーッです)
そのブワーッも味わっていると「気持ちいい〜」が出てきます。
そのよく分からない「気持ちいい〜」も味わっていると「願望実現しなくても気持ちよくなれるんだ〜」
が出てきて「宣言」を忘れる始末(笑)

最後は「気持ちいい」が出てくるので、これが「喜び」なのかなと。
「ヒャッハー!気持ちいいーっ!!」ではなく「気持ちいいな〜ほっこり♪」です。
しかしそこから何か作業し始めると「からっぽ〜気持ちいい」が消えてしまう切なさ。

私はこんな感じで「在る」をしながら、現実が改装されるのを待ちわびています。
文字で感覚伝えるの難しい・・・

459もりた:2015/11/23(月) 13:58:28 ID:H6Z8kw6QO
在るは「もう願望実現はいいから、とにかく幸せになりたい」って人におすすめしてるよ。
願望実現するなら在り方。

在るの基準は、現実に支配されている感覚か?現実を支配している感覚か?って考えてみて。

460幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 14:59:44 ID:Qj4L517A0
456です。
願望実現より幸せのほうがいいので在るをやってます。

このお金がない という観念が無茶苦茶強くてムキー!!
このムキー!!の最中でも在るになろうとするとそっちにいける。
でも、財布みるとムキー!!なのです。伝わらないかな??

461もりた:2015/11/23(月) 15:12:54 ID:H6Z8kw6QO
>>460
「お金がなくて生活できなくてもいいから、今幸せである。」ってのが在るだよ。

462幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 15:44:47 ID:ptrdcV760
「在る」でも自分の意図したことは叶うのかな?
常に満たされている。だからこそおまけで叶うみたいな

463幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 18:49:51 ID:Qj4L517A0
456です
ありがとうございます
何度かそういう状態に月単位ぐらいでなっているんですが、こっちに戻ってきてしまったんですよ。
幸せに浸っていたら二進も三進もいかなくなっていたみたいな。

あの時は完璧に何がどうあっても世界は自分で幸せだったのに

464もりた:2015/11/23(月) 19:17:55 ID:H6Z8kw6QO
>>463
在るの特長はね、
「必要なものなど何もない」
「今ここが幸せである」
「ここから何でも生み出せる」
「私は現実の支配者だ」
とか。

お金に対して必要性を感じているから、在るに留まれないんだよ。
必要性を感じているというのは、それに支配されている証明だよ。
「私は支配されない。それを必要としない」って決めれば、支配されない。
支配されるのはそれが必要だから。
「お金?なくてもいいよ。笑
まあ、あるんだけどね。」みたいな。

465幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 20:44:37 ID:3AO/aoKs0
456です
こんな話につきあってくださってありがとう。

要するに、今、資金繰りが苦しいからこうなっているのか(笑)
絶対な幸福感があった時は、確かに潤沢に貯金があった。
>お金に対して必要性を感じているから
苦しいと思っている(欲しいもの・行きたいところにいけない)
ところをクローズアップしがちな思考になってるのかな。

支配されない、必要としないと決めるということは
理論ではわかるのだけれども
実生活では節約生活も楽しむような感じになるの?

466もりた:2015/11/23(月) 21:23:05 ID:H6Z8kw6QO
>>465
お金を「必要」と固く握りしめているから、在るに至れないんだよ。
在るはからっぽ。
在るからの創造は、必要ではなく選択だからね。
無理に在るを求めることはおすすめしない。
まずはお金を引き寄せてからでいいと思う。

達人さんでもよく言ってるじゃん。
諦めた瞬間に願望実現した。みたいな。
あれは、必要を手放したんだよ。
握りしめていても無理だ。と手放した。
必要ってのは「それが無ければ自分の価値がない」って宣言なんだよ。
だから必要が手にはいらない経験の度に、自分の価値を小さくしていく。
手放すと気づく。
価値は自分自身だったこと。
だから自分で選択できる。
「私は○○である」と。


今資金繰りが苦しいから苦しいんじゃない。
資金繰りを固く握りしめているから苦しいんだよ。
まるで自分が資金繰りそのものであるかのように。
あなたは資金繰りですか?違うよ。
資金繰りを支配するものだよ。
支配されてどうする。
責任は背負えばいいけど、同化する必要はない。


お金がない?べつにいいじゃん。必要ではないよ。あなたが同化する必要はない。
世間は許してくれなくても、自分は許してあげること。
その上で選択するんだよ。
「私は必要なだけのお金を持っている」と。
そうすれば現実が変わる。
その結果、楽しい節約生活になるか臨時収入が入るかは分からない。
分からないのが嫌ならまた選択すればいいよ。
「私はお金を持っている」と

467幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 21:57:52 ID:E6lKQWQM0
456です。
今回こそ、本気で在るにとどまりたい。
多分、戻ってしまう理由もなんとなくわかっているけど
ずっと長年目をそらしてきた気がする。

書いてくれたアドバイス、今晩じっくりと沁みこませます。
ありがとう。

468幸せな名無しさん:2015/11/23(月) 22:18:48 ID:wKDOZnAc0
>>435

もりたさん、確かにそうです、
死神のこと考えるのが、私の人生ではない。笑

それで、もりたさんのこのレスをきっかけに、
私の望み通りの人生というものを、ビシッと宣言しよう!と、
今一度、自分の望みをあらためて眺めてみました。

その時に思ったんだけど、
どんな望みも「喜び」に至りたくて抱いているのかな。

たとえば、人に認められたいという願望も、
結局は、相手に喜んでほしい、自分も喜びたい、
ということなんだと思ったら、
あとは自分が「喜び」であればいいだけですよね。
自分と他に境界線なんてないのだから。

私の人生、喜びで満たす!と決めて、ただただ喜びをじわじわ感じていたら、
先月、直属の上司に提案して苦い顔をされたプロジェクトについて、
昨日、雲の上の人と思っていた方から「僕もやりたかったことです!」と、
すごく喜んでもらえました。笑
認められたいと思っていた時には、無能扱いされていましたが、
喜ばれよう、喜ぼう!と「喜び」でいたら、
相手も自分も喜べるプロジェクトになっていっています。
私自身の能力はなにも変わっていないのに、
その方といると面白いことがどんどん湧いてきて、勝手に展開していっています。

469もりた:2015/11/24(火) 00:01:27 ID:s9Sq2XYcO
>>468
究極の願望は、喜びの一点なんだよ。
なぜそれが欲しいのか?って掘り下げていけば、幸せとか喜びとかにたどり着く。
その先は?喜びだよ。無限に。
喜びたいから喜びたいんだよ。笑

だから在るを勧めてんだよね。
どうせ喜びたいんだから、先に喜ぼうよ。って話。
必要なものが何もない。って分かれば、人生は全て喜びなんだよ。
だからからっぽを通る。
その先は、必要ではなく選択。
創造なんだよ。
必要だから引き寄せるではなく、ただ欲しいから引き寄せる。
なくてもいいよ。もう喜びだから。本当に欲しいものはすでにあるから。
内側が満たされているから、外側が満たされる。
内側を原因として、外側が変わる。
これが引き寄せだよ。

470幸せな名無しさん:2015/11/25(水) 22:40:00 ID:ucsAWeQU0
>>469

もりたさん、ありがとうございます。
少しずつわかってきました。

世界、自分、を通っているエネルギーはとにかく「喜び」なんですね。
その喜びエネルギー(生命力?)を、
自分を起点にして循環させよう、という感じかな?

「認めてほしい」「わかってほしい」「受け入れて欲しい」
「お金が欲しい」「自由が欲しい」
これらの願望を叶えたいと思うことは、
「現実世界→自分」という流れから「喜び」を得ることを望んでいる状態。
エネルギーの流れの起点が自分以外の場所に無数にあるので、
うまく流れる時と流れない時がある。

自分がまず喜びエネルギーの起点(在る)になれば、
自分からエネルギーの流れをつくることができて、循環に力を与え、
エネルギーが押し出されて、喜びがまた必ず自分に戻ってくる。

自分が起点になろうという時に、「〜欲しい」がちょくちょく入ると、
「自分→現実世界」の流れが「現実世界→自分」の流れに相殺されちゃうから、
なるべくからっぽになっていた方が、自分起点の流れを速く作ることができる。

「認められたい」より「喜ばせたい・喜びたい」の方が、
いわゆる「願望実現」が早く起こった
(しかも望んでいたよりももっと大きな喜びが起こった)のは、
自分が起点になって、自分から流れを作ることができていたからかな、と。

471もりた:2015/11/25(水) 22:57:28 ID:sfpjfV0UO
>>470
ここだけ言っときたい!
>自分がまず喜びエネルギーの起点(在る)になれば、
>自分からエネルギーの流れをつくることができて、循環に力を与え、
>エネルギーが押し出されて、喜びがまた必ず自分に戻ってくる。
そもそも自分が喜びなら、他に喜びを求める必要はないよ。
「私は喜びを求めていて、私の中から喜びが溢れている。」
この状態で何を求める?なにもないよ。

472幸せな名無しさん:2015/11/25(水) 23:45:49 ID:KTVwO6IM0
もりたさんの「在る」と桑田さんや自己観察さんたちの言う「別の領域」と重なった。

だけど〇〇を引き寄せたい、現象化させることにこだわっていると「在る」は難しいですね。現象化させるために「在る」をやってしまうことになるのはあまりよくない? 願望を握り締めてしまうというか

473もりた:2015/11/26(木) 01:46:01 ID:Lfq9MlEUO
>>472
在る=からっぽ
だから、願望を握りしめたままでは在るにいけない。

474幸せな名無しさん:2015/11/26(木) 19:46:31 ID:3Mc1D0Ww0
引き寄せとか「すでに有る」とかでいわれるような「何でも引き寄せられる」「すでにかなっている」って、
納得できる説明を見たことがないんだよね。

何でもかなえられるといってもさ、オリンピックの金メダルは1人だけだし(複数人が望んだらどうなるの?)
不老不死は明らかに不可能だよね。

俺が誤解してるのかもしれないけど、このへん納得いく説明を見たことがないんだ。
引き寄せとか認識の変更とかは結局自我肥大をもたらし現実と自分を乖離させていってしまうのではないかという点で、
これらの概念を正しいものと仮定する妥当性が俺には見当たらない。

在る→喜びは、仏教の瞑想による禅定に通じるものがあるし納得もできるんだが。
俺の書き込みの前半部、もりたさんはどう思っていらっしゃいますか?

475幸せな名無しさん:2015/11/26(木) 20:09:13 ID:3Mc1D0Ww0
あと子供のころはみんな別の領域にいたとかいう主張も見るけど、
子供のころの夢をかなえる人なんて一握りじゃん。そのへんどうなのといいたい。

つまり、かなえられる望みには制限があるはずなんだけど、そこを語ってる人を
引き寄せ論者とかには見たことないような気がするなあと。

476もりた:2015/11/26(木) 20:27:24 ID:Lfq9MlEUO
>>474
引き寄せで不老不死や金メダルを手繰り寄せようとした人間の話を聞いたことがない。
だから分からない。ってのが答えです。
俺は引き寄せの限界に挑戦しようとは思わない。ごめんね。
自分が満足出来ればそれでいいから。

死については、俺の経験を書いとく。あくまで俺の個人談だからね。

俺は夢の中で死んだよ。いや、死を選んだ。
夢の中で温泉旅行に行ったんだ。
客室のテレビのニュースで、俺が宿泊している温泉旅館の付近で連続殺人が起こり、犯人は捕まっていない。との報道があった。
俺は、物騒だけど俺には関係ないな。って感じだった。
俺が宿泊した温泉旅館の露天風呂が、旅館から歩いて10分くらいの場所にあったんだ。
露天風呂に行く道中、俺は何者かに頭を殴られ意識を失い、そのまま拉致された。
気がつくと俺は拉致現場で宙に浮いていた。
霊みたいなものだけの状態で、身体はなかった。
そのまま俺は、実家に帰ったんだ。霊だから一瞬で。
見たことのない家だったが母親がいた。
俺がいくら呼び掛けても、母親は気づかない。霊だからね。笑
どうしよう。と困っていたが、5分くらい?したら、偉い感じの坊さんが部下を二人引き連れて実家にいる俺の前に現れた。
その坊さんが、霊である俺に話しかけるんだ。
「お前は連続殺人犯に拉致され、殺されようとしている。このままお前が身体に戻らなければ、身体は殺される前に死ぬ。生きる望みを捨てたくなければ、早く身体に戻りなさい。」と。
霊である俺は、その場で目を閉じた。
すると、身体の状況が分かるんだ。
薄暗い地下室のような場所で、小さな椅子に後ろ手で縛り付けられている俺が。
俺は即座に分かったよ。
身体に戻ると、酷い虐待を受けた上で殺されると。
俺は目をあけ、坊さんに言ったんだ。
身体に戻っても虐殺されるだけだ。だから俺は戻りたくない。
「そのまま死ぬことになるが、いいのか?」
かわまない。虐殺されるくらいなら、このまま死ぬほうがいい。

夢の記憶はそこまで。
夢から目覚めて直観したんだよ。
「死は自分で選んでいる。」
これが俺の体験談です。

477もりた:2015/11/26(木) 20:30:45 ID:Lfq9MlEUO
>>475
望みを叶える。
何を叶えるか?と同じように、何を望むか?も大切だよ。

叶わないものは望まない。ではないか?
475さんは、不老不死や金メダルを望み、実現させる決意を持つことが出来ますか?

478幸せな名無しさん:2015/11/26(木) 20:57:22 ID:BJgJmbJc0
もりたさん、はじめまして。
在るになかなか辿り着くことができません。

なので在る。とはすこし離れて今朝から、だからこそ〜ゲームをしていました。

私の心の中は、他人への妬みや嫉み、自己否定の思いでいっぱいです。
欲張りで、叶えたい願望がたくさんあります。煩悩だらけです。
こんな者でも、在る。にいたることができますか?また、いつもムスっとしていても、幸せになることができますか?
口角をあげないと、、、とか思いますが、嫌いな人の前で笑顔になれず。

話しがそれましたが、いつも、ありがとうございます。

479幸せな名無しさん:2015/11/26(木) 20:57:57 ID:BJgJmbJc0
さげわすれました。

480幸せな名無しさん:2015/11/26(木) 21:01:08 ID:3Mc1D0Ww0
>>476
自分が知らないものは語らないという態度、とても好感が持てる。
夢の話は興味深い。
というのも、今ユングの本を読んでいるんですが、まだ読み始めたばっかで突っ込んだことはいえないですが夢分析が中心らしいんですね。
で、死の夢というのは、再生の意味を包含しているらしい。つまり現実でその人の中で何かが変わったことをあらわすらしい(専門家じゃないから間違って理解してるかもしれない)。
そういう意味で死の夢というのはネガティブな意味だけじゃないらしいんですね。

>>477
”叶わないものは望まない。ではないか?”そのとおりですね。
俺はできると思ってないから望んでないです。今はね。
でもオリンピックに出るような人は等しく望んでいるのではないですか?そこを分けるのは何なんだというのが引き寄せ論者から語られているのを観たことがないから、
私は引きよせを頭から信じる気にはならないというのが本音です。

かなえるには決意が必要というのはすごく納得いきました。

481もりた:2015/11/26(木) 23:23:42 ID:Lfq9MlEUO
>>480
ありがとう。

仮に二者がいて、どちらも勝利を確信している。勝てるのは一方。
引き寄せの理論で言えば、両者とも勝利出来るはずが、勝てるのは一方のみ。
この前提で話をするよ。

自分の内面が外面を変える。
これと同じように、外面も内面を変える。
どちらか一方しか勝てないとき、勝負の最中に一方が外面からの「負けるのではないか?」という思考を受け入れる。
「ああ、これは勝てない。」と。
それが判定の一瞬前であっても。
勝てるのは、最後まで勝てると確信しているものである。
現実は二択、勝つか負けるか。
だから現実を軸として一方の内面が必ず変わる。

これが答えになるかな?
俺は金メダリストではないから、仮定の段階を越えない理論だよ。
でも、この仮定ならつじつまが合うのではないかな?
本当に仮定でしかないからね。

482幸せな名無しさん:2015/11/26(木) 23:32:54 ID:3Mc1D0Ww0
>>481
こちらこそありがとう。
なるほど。妥当な考えだと思う。

483もりた:2015/11/27(金) 00:25:50 ID:IBaC.g2cO
>>478
まずは在り方で、願望実現するのがおすすめ!
願望実現に飽きてから、在るを目指すほうが楽だよ。

484幸せな名無しさん:2015/11/27(金) 00:51:38 ID:cV57zfG60
願望実現に飽きるようになりたいです!

それだと願望実現に飽きた私になればいいのかな?

485幸せな名無しさん:2015/11/27(金) 09:17:18 ID:xlNDMDnc0
>>484
願望実現を「とことん」追及して、実現して実現して・・・
そうしたらわかるから、そこから「在る」に移動しやすくなると思います。

>>476の、もりたさんの「死」に関する件、夢ではなかったけど、似たような経験があります。

486幸せな名無しさん:2015/11/27(金) 14:26:38 ID:CRCLKg9k0
もりたさんへ

教える側と教えられる側の在り方に関する質問です。

内田樹さんの本の中で、張良が兵法の奥義に気づいた時の内容を読んでいて思ったのですが、良く教えられる側の立場で達人の声を聞くことは、
自分を教えられる側として位置づけるし、教えられる側を作り出すので
良くないと時々掲示板で聞きます。

確かに、自分を未熟であると位置づけたまま達人の声を聞くことは、
そのような関係性を作りますし、
また達人の言葉を聞いても、今の未熟な尺度でしか達人を見ることができません。

学生が、大学の先生の教え方や教える内容を吟味するような感じに感じます。

でも、今の自分をとりあえず脇に置いておいておいても、おかなくても、
もりたさんの言葉を全肯定するとき、そこには今までの自分はいなくなり、
全面的にもりたさんの言葉を信頼することで、今までの尺度では、
今までの未熟な自分的には正しくないと思っていた言葉が、充足として感じられ、今までの自分にはない
世界を会得できる気がします。

また一度教えられる側である自分を認識することで、
これまで自分が教えられる側であることを進んで選んでいたことも認識でき、
そこからどうありたいかも選べるようになる気がします。
一概に私は、教える側と教えられる側の関係性がデメリットばかりでもないような気がします。

でも、それとは別に、達人さんたちが、自分がどう感じるかそれだけが只管大事なんですよ
という言葉も引っかかります。

この点もりたさんはどのように思われるか、良かったら教えていただけませんか?

487もりた:2015/11/27(金) 15:05:32 ID:IBaC.g2cO
>>486
ありがとう。

俺の言葉なんて、ほとんどが先人のパクりだよ。
それを今、自分のものであるかのように偉そうに喋ってるの。笑

聞いて理解したことは「誰かの」知恵だよ。
聞いて実践して理解したことは「自分の」知恵だよ。
例えば486さんが箸の持ち方が凄く綺麗だとしましょう。
俺が「箸の持ち方教えてよ」って言うと486さんは、自分の知恵として教える?誰かの知恵として教える?
箸の綺麗な持ち方を発見したのは486さんではないのに、あたかも自分の知恵だというふうに教えるでしょ。
これが両者とも、箸の持ち方が汚い場合だと「○○から聞いたのだけど」こうやって持つと綺麗に見えるらしいよ。と。

つまり、誰かの知恵は体得すると自分の知恵になるんだよ。
486さんへの返事をまとめると、体得して自分の知恵にすれば問題ない。
その上で誰かに伝えると、なおのこと良い。「私の知恵」として。
例えば俺の言ってることを「未熟な私」として全面的に信頼していても、俺が言ってる全てをマスターしたら「私はもりたを越えたわ」って言ってるよ。笑
とにかくやる。やって理解した知恵は「私の知恵」になるから問題ないと思います。
主従関係が問題なのではなく、従が体得していない場合に問題が起きるよ。

488幸せな名無しさん:2015/11/27(金) 15:39:03 ID:f6Wav86M0
>>487
もりたさん
横からですが、
「知識」は他人から与えられるもの、
「知恵」は自分の中に存在するもの。
を思い出しました。
両方とも大切であると。

あ、これもまたもりたさんの言う「内と外の循環」かも。
知識が変われば知恵が変わり、知恵が変われば知識が変わる。

うわ、なんかこれ書いたら意識がブレイクスルーした感覚。
今すごい喜び感じてるw
もりたさん、>>486さん、ありがとう!
勝手ですがお礼を言わせてください。

489もりた:2015/11/28(土) 01:39:44 ID:WDp0xV2MO
>>488
ありがとう!
何から発見が訪れるか分からないものだね。

490もりた:2015/11/29(日) 00:40:05 ID:nmQV83YcO
喜びとは?
幸せとかに置換してもいいよ。

喜びが生まれる場所は、
「これが私だ!」と言える瞬間だよ。
願望実現した時なんかは、「彼氏が出来た!これでやっと本当の私になれたぞ!」ってなるよ。
経験、情報、感情を忘れるプロセスでは、何もない=私だけ。になる、だから「これが私だ!」となる。
私しかいないわけだからね。

みんなの願望の根底は喜び。
みんな「これが私だよ!」って言いたいんだよ。笑
「これが私の人生です!」って表現したいんだよ。
それが全ての願望の根底にあるよ。
何を得たかではない。
「これが私の人生だ!」って堂々と言える人生を送りたいんだよ。

491幸せな名無しさん:2015/11/29(日) 15:55:53 ID:RiQGGQus0
>>487

返事遅くなりすみません。
コメント丁寧にありがとうございます。

元々情報って誰のものでもないし、体得したらその人のものにしても
いいですよね。
著作権とかそういうのはともかく、腑に落とすのは誰でも自由だし、誰も邪魔
できないわけですし。


主従関係が問題なのではなく、従が体得していない場合に問題が起きるよ。

ここですが、なぜできないかばかり考えて達人の情報ばかり探していると
いつの間にか探すことに依存してしまい、自分が変わるためのメソッドの
実行に手を付けられなくなるというのもあるなーと思いました。

実践を大切にして取り組んでみます。
ありがとうございました。

492幸せな名無しさん:2015/11/29(日) 16:16:49 ID:I9bnJ6yc0
>>486>>487>>491

(*ゝω・)ノ ァリガトネー

493幸せな名無しさん:2015/12/01(火) 00:00:07 ID:0uUjU6bI0
今までずっと在り方からのアプローチをしてたんだけど
昨日たまたまこのスレを最初から読んでたら、在るの心地良さにハマってしまった。
なんか、だからこそゲームが逆転した感じです。
シャンプーきれてた!→だからこそ私は幸せ!じゃなくて。
幸せ!→だからこそシャンプーきれてる!みたいな。笑
現実が全部、喜びの表現みたいな感じに見えてきて楽しい。

494幸せな名無しさん:2015/12/01(火) 00:44:57 ID:wN0CA2UA0
>>493
うわーーーこの「だからこそチェンジ」
何かが大きくひっくり返りそう!!!
あなたはすごい!!!

495幸せな名無しさん:2015/12/01(火) 00:45:40 ID:wN0CA2UA0
ひえーあげてしまったごめんなさい!

496もりた:2015/12/01(火) 02:26:10 ID:toKMrc.wO
>>493
ありがとう。
在るの楽しさは、一度やってしまうとやめられないね!笑
タヒぬまで楽しんでね!

497幸せな名無しさん:2015/12/02(水) 19:49:52 ID:Pd1C6lmo0
こちらのほうは、実践に入るからこのゆっくり感もいいものですよね。

498もりた:2015/12/02(水) 21:59:55 ID:yuAnsZzkO
>>497
そうだよ。
今喜びになることは誰でも出来るからね!
出来ないとは言えないからやるしかないよね。

499幸せな名無しさん:2015/12/09(水) 20:29:39 ID:CiChxmp20
在るでいるよう心掛けてたら、ものの見え方や感じ方が変わった
どう変わったかどう感じるかは言葉に出来ないけど何か変わった
今はそれが結構心地良いです
心地良いって言うのも言葉にするとそうだけど、実際はこれまた言葉にできない感じ

達人さんたちは言葉にできないものを言葉にしててすげーっすね

500233:2015/12/11(金) 00:59:33 ID:IbwYaees0
もりたさん、いつもありがとうございます(*^_^*)
書きたい事は沢山あるのですが…

昨日、もりたもりたでこれからの在り方スレについて、自分の在り方について宣言されましたね!
その直後位から、強烈なもりた批判の荒らしが噴出しだしました。
まるで、宣言と逆の現実。
私もその流れ見ましたが、もりたさんが宣言したのだからそうなる為の現実なんだろうと、これからどんな感じで宣言通りになるのか楽しみにしていました。
もりたさんは、かなりしんどかったと思うけど(T_T)
そして今は、宣言通りになってきてますね。たった1日ちょっとで、すごくいい形で。
これからも必ず、みんな幸せになっていくでしょう!楽しみです。


昨日、もりたさんは今は在るではなく在り方になっていると(・o・)
そうかもしれませんが、在るしかできないと言っている私にレスしている時は在るになってたんじゃないかなぁ?
私にはそう感じましたよ〜。

あの宣言は在るの喜びからの宣言ですよね?

この展開、本当に素晴らしいと感動しちゃいました〜(*^_^*)
在るの喜び、凄いとまた確信です。

それと>>469、前から神レスだと思ってました。シンプルにこのまま素直に体得できたら無敵だと思います!!

あっ在るの章、のんびりでいいです、自然な流れで書いてくださいm(__)m

もりたさん、私もここまで導いてくれて本当にありがとうございます。

501幸せな名無しさん:2015/12/11(金) 23:50:39 ID:1V91YkTU0
もりたさんこちらのスレには来なくなっちゃいましたね
やっぱり在るより在り方の方が楽しいんでしょうか??

502もりた:2015/12/12(土) 00:46:51 ID:JJY.wQkQO
>>500
いつもありがとう。
荒らしの中に一部くらいは、理論の間違いや矛盾を指摘してくれる人がいるかな?と思ってた。
でもいなかったわ。笑
崇拝じゃなくて理論の追求が欲しいんだけどな。。

ヲチ板見ても「自演」しか書いてない。
理論に対する意見も、俺には意味が分からんかった。
何も生まれない。
在り方に関する話は、これ以上ないのかも知れない。
俺も在るに戻ります。←宣言だよ。

どんなレスもそうだけど、感情、情報、経験の全てからの意見を取り入れてから返事する。
だから233さんの返事には自然と在るになってたかも知れないね。

>>469神レス認定ありがとう。笑

「明日から本気出す!」笑
冗談。今から在るだよ。
さらに追求していきましょう。

503もりた:2015/12/12(土) 00:47:23 ID:JJY.wQkQO
>>501
今からこっちですよ。

504幸せな名無しさん:2015/12/12(土) 01:01:23 ID:REu0VnuY0
>>503
わーい
在るって「やってる感」が薄いから在り方のほうが人気になるのかなー
私は在るでよい感じに生きてるので、もりた先輩の在る生活がその後どんな感じか聞いてみたいです

505もりた:2015/12/12(土) 01:06:37 ID:JJY.wQkQO
>>504
在るへの道は「手放し」が必要だから、必要性を感じているうちは無理だよ。
だから在り方の方が人気だよね。
それに在るは、完膚なきまでに完璧に現実を創造できるから、質問の余地がない。笑
俺から話せることも、アドバイスではなく体験談や気づいたことくらいだよ。
在るの力強さを証明できれば、必要性を手放せる人も出てくるかもね。

506幸せな名無しさん:2015/12/12(土) 07:05:51 ID:naZVILo60
>>505

> それに在るは、完膚なきまでに完璧に現実を創造できるから、質問の余地がない

ここ! これについてもっと理解したい。
在る はある意味「自由操縦モード」「丸投げ」と思ってたが違うのかな?

507幸せな名無しさん:2015/12/12(土) 07:26:51 ID:naZVILo60
自由操縦じゃない、自動操縦だった! ごめんねw

508もりた:2015/12/12(土) 11:27:49 ID:JJY.wQkQO
>>506
在るは「何も望まない」ではなく「何も必要としない」なんだよ。

509幸せな名無しさん:2015/12/12(土) 12:29:58 ID:/x1nxvBo0
初書き込みです。
どうやら皆さんと私の流れは違っているようで困り果ててしまいました。
「在る」へ行き、元に戻りの差が大きすぎてタヒにたくなってしまいます。
皆さん、こんなことはあったのでしょうか、、、やり方を間違えているのでしょうか、、

510もりた:2015/12/12(土) 13:47:10 ID:JJY.wQkQO
>>509
在る=からっぽ
なにか必要を握りしめてないかな?

511幸せな名無しさん:2015/12/12(土) 14:32:28 ID:/x1nxvBo0
>>510

「在る」の書き込み全てを再読させていただいたら、>>264で握りしめていたものが
やっと消化できて今現在カラッポになりました。失礼いたしました(汗)
できている方々が多くて、かなりの焦りがありました。1つ1つあわてずに
消化していきます。

「在る」の実践していると、初期の頃よりだんだんと握っているものが把握でき
にくくなっていくような気がします。(私の場合)
そして、握っているものは少なくなってきてはいるのに、なかなか手ごわいというか
強力で消化に時間がかかるようになってきています。ゴミが痛いんです。
うんともすんとも言わないみたいな。

引き続き、実践いたします。

512もりた:2015/12/12(土) 15:16:46 ID:0fZA4ipY0
>>511
ありがとう。
その都度からっぽになれば大丈夫。
部屋の掃除と同じ。続ければいつか終わる。
掃除も段取りよくなってきて上手くなる。
だから今まで手がつけられなかったゴミも上手に掃除出来るようになる。
いつまで続くのか?その思考さえもごみ箱に入れてからっぽに。
本当に終わるのか?その思考さえもごみ箱に入れてからっぽに。
今からっぽであればいい。
明日も昨日も関係ない。
人生は今の連続でしかないから。

513幸せな名無しさん:2015/12/12(土) 15:24:04 ID:/x1nxvBo0
>>512

もりたさん ありがとうございます。

>いつまで続くのか?その思考さえもごみ箱に入れてからっぽに。
>本当に終わるのか?その思考さえもごみ箱に入れてからっぽに。

まさしく(笑)これに憑りつかれておりました。実践していきます。
本当に ありがとうございます。

514233:2015/12/13(日) 07:28:57 ID:FxwYhRiU0
もりたさん、在るにお帰りなさいませ(*^_^*)よかったぁ

>>469私にとっては神レスです!
特に「なくてもいいよ。もう喜びだから。本当に欲しいものはすでにあるから。」の一文。
私の性格にあっていたのか、この上から的な言葉を見た瞬間からそのものになってしまって、私の創造を加速させてくれました。笑

ミラクル続いてますが、好きなことしてるだけでどんどん勝手に人脈が広がり、憧れていただけの世界に今、自分がいます!
まだ途中ですけどねw
喜びから創造した事、ほんとにそのまま目の前にあります。
でも圧倒されないで、内面は堂々としていられるのも在るの喜びが固定されているからなのかな〜(*^_^*)
別に必要じゃないよ!もう喜び持ってるしキリッってスタンスですw

もりたさん、ありがとう\(^o^)/

初歩的な疑問がありますが、今時間なくまた質問させてください!ではまた

515233:2015/12/13(日) 18:42:29 ID:FxwYhRiU0
ちょっと気になってた初歩的な質問です!

もりたさんは、ずっと願望を抱えたまま、必要を握ったままでは在るへは至れないと言われてますが、それだと誰も在るへ行けなくなりませんか?
私は、行けると思ってるんですが。
在るに至れないのは必要や願望を持ったままだからではなく、願望実現を目的に在るを目指すからという事ですよね?
変な質問でごめんなさい。なんか気になるんです(・o・)

516もりた:2015/12/13(日) 20:51:59 ID:jA2Ng3J2O
>>515
簡単だよ。
「今だけ」手放せばいい。
人生は今の連続だからね。
今だけの時間が多くなればそれでいいよ。
いつか233さんみたいになれるから。

517233:2015/12/13(日) 22:27:03 ID:FxwYhRiU0
>>516
ありがとうございます。そっかそういう事なんですね。
今、自分に起こっているミラクルについて見直して理論立てしている所なんです。
また変な質問するかもですが、その時はお願いします。

518もりた:2015/12/13(日) 23:04:09 ID:jA2Ng3J2O
>>517
こちらこそ。
楽しみにしてるよ!

519もりた:2015/12/14(月) 20:15:38 ID:daIH2UGUO
在るとは、本当の私視点から現実を見る行為だよ。
在り方スレで説明したんだけど、私とは「私」のみだよ。
感情、思考、身体は私ではない。
つまり私ってのは、何も怖くない痛くない場所から見てるんだよ。
まるでドラマを見ている感覚で。
俺たちの人生を煎餅食いながらダラダラ見てるやつ、それが「私」だよ。
そして俺たちの人生を決定するやつでもある。
「私」ってのは俺たちの苦労や悲しみを、ドラマ感覚で見ながら楽しんでるんだよ。笑
ムカつくだろ?
その上、決定権は「私」が持ってる。
「私」次第で人生が変わるんだよ。神みたいなやつ。それが「私」
でもね、そいつがあなた自身なんだよ。
紛れもない、正真正銘のあなた。
煎餅食いながらダラダラしてるのがあなたなんだよ。
「私」を上手に使いこなせれば人生は思い通りだ。
どうすればいいか?

あなたが「私」に同化するんだ。
辛い、苦しいあなたの人生を、「私」と一緒に煎餅食いながらダラダラ見るんだよ。
「あーまたやらかしたな」とか言いながら。笑
すると「私」視点に立てるから創造ができる。
まずはやってみて!

520幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 01:53:34 ID:lpKa6GN60
もりたさん

先日は直接質問に答えて頂けて、とても落ち着きました。ありがとうございます。覚えてらっしゃらないかもだけど、好きな人からのメールに緊張して振り回されていた者です。

お陰様で、たくさんの事象がドミノの様に上手くいき始めています。嫌な事があっても、意外とダメージを受けません。
口角が下がっているとすぐ気づき、ニッと可愛い口元してないと落ち着かなくなりました。

恋愛の事は、過去の成功体験が少ないせいか、アップダウンが激しいんです。あと一歩だとおもうんですけど…

長くなってしまいそうなので、よろしかったら捨てアドでお話させて頂けないでしょうか?

521もりた:2015/12/15(火) 03:29:50 ID:d2mNp7NsO
>>520
いいですよ。

522幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 05:34:22 ID:lpKa6GN60
ありがとうございます!!何度も同じ様に捨てアドのやり取りがスレに上がっていたと思うのですが、探せなかったので、やり方を教えて頂けないでしょうか。お手間を取らせてすみません。

523もりた:2015/12/15(火) 07:23:04 ID:hv1bsCAM0
この掲示板でフレンドを検索だよ。

524幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 08:36:30 ID:sKVF1cJg0
もりたさん、
振られた好きな人を諦められないものです。
男と付き合ったことないから、、
もう諦めかけて、もっと理想を、引き寄せたいという始末、、、

仕事もうまくいかず劣等感ばかりです

わたし、生きてていですか?幸せになっていい?

もう泣きそう

525もりた:2015/12/15(火) 13:25:01 ID:d2mNp7NsO
>>524
私の「やり方」が良くないだけ。
ただやり方を変えればいいんだよ。

526幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 16:44:46 ID:BPMmyvEU0
もりたさん

いつも貴重なアドバイスや回答ためにさせていただいております。
お聞きたいことがあり、質問してもよろしい大丈夫でしょうか。

私は少し前まで、心理学にすごく興味がありました。
心理学を勉強すれば、願望実現したり、自他のことや、人間のことがよく分かり
役に立つと思ったからです。
確かに自分に目を向けるようになったり人のことが分かった気になりました。

でも潜在意識掲示板などで、もりたさんの在り方や在るなど、潜在意識まとめを読むうちに
最終的には心理学すら縛りとなるのではと思い、急速に興味がなくなりつつあります。

学問は、ある特定の条件下では常に同じ結果を出す再構築性を条件として存在いしていますが、(違ったらすみません)
この世界が自分の内面からできており、メソッドを最初のうちこそ使用するにしても、
認識の変更やなるや在るや在り方といった状態に近づいたり、もうなってしまったら、
心理学の持つ論理性が逆に足かせになるのではないかと思いました。
インテリっぽくは見えるかもしれませんが(笑)

そういった意味で、幸せに生きることや、願望実現することや、素晴らしい人間関係を作ることなどにおいて、心理学の知識やメソッドは、最終的にはあまり必要が無いんでしょうか。

※まだ在るや在り方は学問としては認めらえていないという前提でお話ししております。
長くなり申し訳ございませんが、ご意見いただけませんか?

527もりた:2015/12/15(火) 17:20:47 ID:d2mNp7NsO
>>526
人生の全てに意味はないよ。
生きることに意味はあるのか?それすら意味はない。
生きることすら意味がないのに、他の全てに意味などない。

意味を与えるために生きるんだよ。
与えた意味を経験し味わう為に生きてる。
自分が意味を与えるんだよ。
「人生は苦しいものである」「人生は大切なものを守るためにある」「人生は楽しむためにある」
それを経験する。様々な角度から与えた意味を味わう。
仮に人生に意味があるとするなら、「自分が与えた意味を自分が味わう」こと。
これなら例外なく誰もが経験している。

旧約聖書で神がアダムに与えた仕事のひとつ。
「全てに名前を与えること」
名前ってのは意味だよ。
全てに意味を与えるんだ。
その意味を経験し味わう。
現にみんな、与えた意味を味わいまくっている。笑
与えられたか与えたかは重要ではない。
いつでも変えられるのだから。

全てに望ましい意味を与え、望ましい経験を受けとる。
意味なんてない人生で、俺たちが譲受できること。
全てに意味なんてないよ。
あなたが意味を与えるのだから。

528幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 17:31:10 ID:lpKa6GN60
もりたさん

教えて頂いてありがとうございます!
>>520です。フレンドに書き込みました。よろしくお願い致します。

529もりた:2015/12/15(火) 17:35:38 ID:d2mNp7NsO
>>528
ありがとう。
あとsage進行でお願いしますね。

530200:2015/12/15(火) 18:03:13 ID:Kl3FuSsI0
久しぶり。>>526が興味深かったのでレスしとく。
心理学の知識をつけているなら、それは素晴らしいことだと思うよ。俺は脳科学とか東洋哲学が好きで、気楽に独学してるが、526と同じようなことを思ったことがあった。
でも、その知識が今現在、縛りになってるように思えたとしても、問題ない。無理に他の理論と整合性をとる必要もない。
ただ、後になって「あれはこういうことだったのか!」とか、「あの人の言ってたのはこれのことなのか!」と思える瞬間が来る。
そういうことがあるから、取り敢えず色んな知識を入れるのは有益なことだとは思う。でも、その知識に囚われてしまうと、それ以外の知識をブロックしようとしちゃうから、気楽に。
俺のスタンスは「いっぱい知って、いっぱい忘れる」みたいな感じ。様々な人の意見を聞くときも「こんなの役にたたない」と思って聞いてる。(よしおさんも言ってたような気もするが…)
それが後々、「こういうことか!」というときがきたら、それは、知識が経験になったということ。それでいい。

また、>>527について。
>人生の全てに意味はないよ。
生きることに意味はあるのか?それすら意味はない。
生きることすら意味がないのに、他の全てに意味などない。

そこは、人生には意味があるとも、ないとも言い切れない。あるかもしれないし、ないかもしれない。っていう表現が適切だと思うが。
不確定(不確定とも言い切れない)な世界を毎瞬毎瞬、自分で確定している。ということだね?

531幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 19:31:59 ID:RkN0SYI60
もりたさん、
やり方とは?

でもね、安心した
私がわるいのではなく、
やり方を誤解してるだけなんだね

532もりた:2015/12/15(火) 20:59:01 ID:d2mNp7NsO
>>531
やり方を生み出すのは在り方だよ。

533幸せな名無しさん:2015/12/15(火) 21:13:23 ID:sKVF1cJg0
在り方は、なるでしょ?

534もりた:2015/12/15(火) 23:33:42 ID:d2mNp7NsO
>>530
200さん変わらず元気そうで良かった。
待ってましたよ。

535幸せな名無しさん:2015/12/16(水) 07:35:24 ID:Rrs1uTkA0
在り方てなに

536526:2015/12/16(水) 11:03:16 ID:QVKvQeeM0
>>527
ありがとうございます。

全てに価値がないからこそ、自分で勝手に価値をつけることができる
矛盾の世界で生きているというわけですね。

世界や自分やあらゆるものはただあるだけで、自分からの視点があることで初めて
意味や価値が発生するということですよね。

心理学を勉強しようと思ったきっかけって、自分に自信がなくて失敗したく
ないという思いが強くあって、世界の裏側にあるルールを知り
不安を解消したかったという思いが私はありました。

だから、私の場合、今は薄まりましたが、昔は他人の心理とか何にでも習った心理学を当て
はめて、あなたは、事象はこういうことだから、心理学で説明できる範囲内。ハイ安心みたいな
スタンスの時がありました。

でも自分がそう思っているからそう見えるだけで、実情を知ったりすると
全く自分の分析とは違うことが沢山あって何してんだろうなんてことも沢山
あって、まさに自分の見たい世界をみてたんですね。

私は読書や勉強には、知識を得るというよりは、パラダイムシフトを求めて
読むことが多いのですが、パラダイムシフトするかしないかすら自分次第
ということですよね。

自分が見たい世界を見るという力は何て最強なんだろう。

>>200
ありがとうございます。
初めまして。200サンともりたさんとのやり取りは昔読ませていただきましたが
難しくてギブしたことがありました(笑)

そういう感じで接しようと思います。
勉強したくないものは無理やりする必要もないし、やりたくなったらするくらいの
感じで。
もりたさんの方にレスしたように、あるルールを無理やり当てはめることは頭でっかちに
なってしまうと思うで。

人の意見や、情報でも、真っ向から否定したりせずとりあえず
受け止める。
そして、今は採用したくないものを脇に起き、採用したいものを採用するような
姿勢をとるようにしてみます。


世界に意味があるといるテーマですが、もりたさんと言い回しが違うだけで
おっしゃっていることは同じように聞こえるのですが、どこが違うのか
教えていただけませんか?

537幸せな名無しさん:2015/12/16(水) 11:31:01 ID:z8oq/5Ss0
在るの視点に立てば、全ては意味もないけれど
全てが受け入れられている全てが許されている。
人間を含んだ全てが現れ。
そして、私たちは人間という機能を授かっているものでもある。
この機能を通して在るを表現し感じてあげる。
人間は鉱物でも植物でもない。機能は通す。無意識だろうが。
ならば、意識的に機能を活用してあげればより楽しい。

538幸せな名無しさん:2015/12/16(水) 11:45:13 ID:wdD1RpqA0
536さん、
セミナーオタクみたいに語らせたら凄いけど、結果出してんの?ってなるとサッパリの人って世の中多いです
もりたさんの在るを頭で考えないで素直に実践すれば体験できるし、色々と分かると思いますよ

539200:2015/12/16(水) 13:10:55 ID:cSlQ4nQk0
>>536レスありがとう。
ご指摘の通り、本質的には同じこと。
ただ、人生には意味があると思って生きている人も、それはそれでよい、とも思ってるから。天命っていう言葉もあるでしょ?

いずれにせよ、古今東西どの達人も共通して言ってることに、「今この瞬間にいろ」ってのがある。
結局はそれだけで事足りたりもするんじゃないかな。

538が、俺のことを言ってるのではないと願いつつ書くけど、結果が出ようと出まいと、今しかないわけだから。
過去はもう終わったことだし、未来は白紙だし。その意味において、結果とはなんだろう?
ビル・ゲイツも、もりたさんも、俺も、今この瞬間においては、ただの存在で、「ただそのように在る」だけでしょ?

540幸せな名無しさん:2015/12/16(水) 13:23:15 ID:s5XOjMp60
ごめんなさい
200さんの事言ったんじゃないですよ
でも、そういう言葉遊び的な事には興味ないです

541もりた:2015/12/16(水) 15:10:17 ID:Omaxfds6O
>>539
>結果が出ようと出まいと、今しかないわけだから。
>過去はもう終わったことだし、未来は白紙だし。その意味において、結果とはなんだろう?
>ビル・ゲイツも、もりたさんも、俺も、今この瞬間においては、ただの存在で、「ただそのように在る」だけでしょ?

すごい大切な話だ。

542200:2015/12/16(水) 15:46:24 ID:cSlQ4nQk0
>>540レスありがとう。
俺のことじゃないと聞いて、ホッと安心してたら、いきなり金的食らったような気分だよ。
言葉遊びか……確かにそうかもしれない。
540を唸らせるような話できるように精進するよ。
来年書くわ。

>>540
もりたさん、ありがとう。

残り少ない今年だけど、終わり良ければ全て良しってことで素晴らしい年になりますように。
そんじゃ、皆さん良いお年を。

543幸せな名無しさん:2015/12/17(木) 00:11:48 ID:e4BoFYWc0
もりたさん、あるとはなるでしょ?と聞いたものです。
前スレ読みました。
私は逃げてるのか、どうしても、自分の中に入れず、外に向いたまま、苦しいのです、

544幸せな名無しさん:2015/12/17(木) 11:12:00 ID:J0e34Nwg0
なんか、在るとか在り方とか、自愛だとかアファだとかネガだとか
いろんなことがごちゃごちゃになって、
なにがどうなってるのか
難しくて、もうわからなくなってきた。。。

今は、とにかく自分の願望は叶ってるんだなって刻み込んで、
だからこそゲームと感謝ノートを実践してみてるけど……

自分の創り上げた世界に今生きているってこと?

545526:2015/12/17(木) 12:12:43 ID:yXYakv6I0
>>537
ありがとうございます。
もりたさんでしょうか?


選択肢はいかなる状況にあっても我々にあるのだから、
楽しめる選択肢を選ぶようにしますとしか
現段階の私には言えませんが。

>>538
在るですね。まだ在り方の方でやっているのですが、在るも試してみます。
テーマとしてこちらかなと思い、こちらに書かせていただきました。
ありがとうございます。

>>539
そういうことですね。分かりました。ありがとうございます。

結果って、時間軸ありきの話で、結果前と結果で一つセットの考えだから、
時間がないなら結果ではなくて、
ただある一種の状態がただ存在するということになりますね。

546もりた:2015/12/17(木) 14:48:04 ID:ug4v.zNEO
>>544
>自分の創り上げた世界に今生きているってこと?
イエスです。あなたの在り方があなたの世界を作っています。

547幸せな名無しさん:2015/12/17(木) 16:07:38 ID:J0e34Nwg0
>>546

返レスありがとうございます。

てことは、あの人がラインを返してくれないのも、嫉妬させようとしてくるのも、
僕が作り上げてるってことですよね?

どうしたらうまく自分の思うように作り上げられるのかがまだわからなくて……

在る。までまだ辿りつけてないんです
難しく考えすぎなんだろうなあ

548もりた:2015/12/18(金) 02:57:40 ID:JvOuuckwO
>>547
単純に「あなたが全てを設計する」のですよ。

549もりた:2015/12/19(土) 15:20:19 ID:.FrpONeYO
在り方スレにも書いたんだけど、自分を変えるって「何かを捨てて何かを得る」こと。
いくら新しい知識を手に入れても、既存の知識を捨てなければ新しい知識が活躍する場はない。
在り方を変えれば、在り方に相応しい感情、情報、経験が自分に流れ込んでくるが、既存のものが邪魔をすると新しいものは生きることが出来ない。
じゃあ、どうすればいいか?
からっぽになればいい。
からっぽであれば、邪魔するものは何もない。
決定した在り方に相応しいものが、全ての自分を動かす。
つまり、自分が変わる。だから世界が変わる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板