したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

潜在意識の罠

1幸せな名無しさん:2015/07/12(日) 02:21:20 ID:BRxzxIRw0
潜在意識や引き寄せの法則で陥りがちな罠について語ろう。
成功談よりも失敗談のほうが役に立ちます。
リスク回避ができたり、失敗談を活かすことができます。


(例)実際にあった失敗談
「なる」でお金持ちになったつもりでバンバンお金を使っていたら借金1000万になってしまった。

2幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 12:57:44 ID:4X/IvCqM0
成る程
じゃ 何故 潜在意識は 私は嫌われ者って言うプログラムも持ってるのだと思う?
考えられるのは
親から そう扱われた 例えば 構って貰えなかったとか
自分でどう思う?

3幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:18:32 ID:MOdMH0Bc0
結局、潜在意識なんて知らずに勝ち組ルートを歩んできた人の方が
プラス思考、メンタルブロックの無さ、素直に成功を信じる、自己肯定感が高いなどの理由で、うまくいくこと
逆に、引き寄せに縋る人ほど、これまでのマイナスイメージや、潜在意識に
失敗、拒絶、嫌悪、憎悪、倦怠などが染みついて、なかなかうまくいかないこと

4幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:22:46 ID:VKleqeqg0
援護スレの者です。
長くなってしまうかもしれませんが、ご了承ください。
半分吐き出すことも兼ねます。

「私は嫌われ者」と思うようになった原因として考えられるものは・・・

母親が超絶厳しかった。暴力、無視、何言っても完全論破の日々。
怒られてすぐに謝ると「何が悪かったかちゃんと考えたのか。考えてから謝れ」
考えてから謝ろうとすると「なんで謝らない?年下の弟でも謝れるのに」
そう言われて謝ると「言われたから謝るのならいらない。心から謝ってない証拠だ」
とにかく、子供に対して要求するレベルが高すぎる。
母は常に機嫌が悪く、私が何をしても怒った。
なので、私の中で次第に「母は私のことが嫌いなのだ」と思うようになった。
褒めてくれることも少なかった(学校の先生に「この子は怒って伸びる子なので」とドヤ顔で言ってたけど、違うよ。褒められたら嬉しいしもっと頑張ろうって思うんだよ本当は)
「母は私が何をしても怒る」と思っていた。
今でも、私が悩みを相談しても「あなたがそこで○○するからでしょ?」「あなたが○○しないからでしょ?」「あなたが」「あなたが」と、絶対に「私が悪い」という方向にもっていく。
母が私を思ってのことなんだろうけど、私はしんどい。
何事も自分のせいだと責任を感じてしまう性格になった。
今回友人に嫌われたのも「私があの時あんな態度とったからだ」「私が面白くないせいだ」と考えてしまう。
親の機嫌が悪い時は全部自分に責任があると思っていたのと同じように。
親の機嫌が悪いのは私のせいだけど、私が謝ったり何か償おうとしても、機嫌が直ることはない。
私はどうしたらいいかわからなかった・・・何しても許してもらえないし、何が悪いの?と聞いても「人に答えを求めるな。自分で考えろ」と言われ、自分の何が悪いのか全然わからなかった。
自分の何が悪いかわからないから、気付けば自分自体が悪いと思うようになってた。
「なんで怒られてるかわからない。ただただ自分の存在がダメに思える」「親の機嫌が直らない。辛い。どうしたらいいの」
この思いでずっと小学生の時代を過ごしたから、自分も周りも見えていなかった。

だから周囲のこと、相手のこと、相手が何を言ったら傷つくかなんていう発想がなかった。
友達はできたけど、自分のそんな振る舞いから嫌われてしまって、いじめられた。
不登校になった。この時は親は守ろうとしてくれた。
なんとか立ち直って、中学に入学する。

切ります

5幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:23:31 ID:VKleqeqg0
中学では友達ができた。今でも仲良い友達はいる。
私みたいにみんな自由奔放で傷つけあったり喧嘩したりしてたから、お互い様って感じだった。
でも、なぜか私はキレやすくなった。
怒りたかったわけじゃないんだけど、怒ることで「かっこいい自分」「歯向かえない自分」「目立つ自分」を演じようとしてたように思う。
後輩に無駄に厳しかった。意地悪だった。
ある日、ふとしたことで、自分だけ先輩として好かれてないことを知った。
それがショックで、人にひどい態度を取って嫌われた上、周りの同い年はちゃんと人として恥ずかしくない振る舞いをして信頼を得ているのを見て、比べて、自分の人間性を恥じた。最悪だと思った。
ものすごく自分のことが嫌いになった。

高校に入学し、部活に入った。
でも、周りの部員の雰囲気が苦手だったのと、部活の内容が楽しいと思えなくて欠席しがちになった。
するとだんだん孤立して、また嫌われて、特定の1人にはすごく嫌われて半分いじめなようなことを受けた。
部活を嘘をついてやめた。
嘘をついた罪悪感と、嘘がばれてるんじゃないかという恐怖、まともに人付き合いできない自分への落胆・・・
また自分を嫌いになった。自信をなくした。人が怖くなった。

大学はそんなにトラブルはなかった。
でも、これまでの経験で完全に自信を失っていたから、大学生なのにあまり友達がいなかった。
サークルで友達はできたけど別の理由でやめた(これは仕方なかったし自分を責めてもない)。
すると自然とサークルの人とは疎遠になる、それは仕方ない。
するとほとんど友達がいなくなった。大学生ならだいたいいるであろう「いつメン」みたいなのがいなくて、
大学で一番誰と仲良かった?と聞かれるとそんな人はいない。そんな自分も嫌いだ。
人に深く好いてもらえない。友達が作れない。孤立している。=人間性に問題があるから友達ができないんじゃないかこいつは、と周囲に思われているに違いない。
いつの間にか人に壁を作るようになってて、同じ学年の友達でさえ深く踏み込めない、相手も踏み込んでこない。なぜかお互い遠慮している。
どんな輪の中にいても、みんななぜか自分には遠慮していた。辛かった。
めちゃくちゃ悩んだ。今も悩んでいる。何が悪いのかな、表情かな、話し方かな、早口かな、声のトーンが低いからかな、話題がないからかな、相槌のレパートリーが少ないからかな。
人と会話する時はこんなことばかり考えて、本当にしんどい。毎瞬精一杯で気が休まらない、ぎこちない、がよく似合う。
コンプレックスしかない。

どうしてこんなに人付き合いが下手になったんだろう。
幼稚園に入る前はおしゃべりが大好きだったのに。

6幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:29:56 ID:4X/IvCqM0
>>5
大変だったね

今 君は 小さい頃の君のこと どう思う?

7幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:39:59 ID:VKleqeqg0
>>6
幼稚園までの自分を思い出すと泣きそうになる
お母さんに可愛がられてた自分、色んな友達の家に遊びに行って絵本読んだり、友達のお母さんと話したりしてた
当時の自分はそのまま愛されていいんだと感じる
幸せだったなと感じる

小学生の自分には、当時感じてたネガティブな思いを感じる必用はないよ、と思う
ネガティブなそれを感じずに、ただ大切にされて、もう少し落ち着いた心を持ってよかったんじゃないかと思う
当時の「自分も周りも見えてない」感じ、今でも同じ、続いてるんだ
急がなくていい、焦らなくていい、何かと比べたり比べられたりしなくていい。
あなたはあなたとして、落ち着いた心を持って、もっと周囲のことを感じていいんだ。

と思う。

8幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:44:31 ID:4X/IvCqM0
>>7
そか 小さい頃の君に会いに行こうか?

9幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:44:54 ID:VKleqeqg0
>>7
どうやって?

10幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:45:32 ID:VKleqeqg0
>>7
会いに行って、何か変わるのですか?
今の状況がよくなったりするの?

11幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:56:40 ID:DJCvLf6sO
>>7
中学の時に嫌われてるの気づいた時点で
自分を嫌うんじゃなくて
好かれる人になればよかっただけじゃん
自分の態度が柔和したら相手も変わるし

高校はあんたが悪いわけじゃないじゃん
部活の雰囲気嫌だったって書いてる。
そんな嫌なとこで無理してもいいことなんてないんだから
それでよし。

大学は自分に自信がないから相手と深くかかわらないように
自分で決めてるだけじゃんか。

12幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 13:57:45 ID:4X/IvCqM0
>>9
横になって ゆっくり呼吸して 段々過去に行くイメージしてごらん
きっと 自分の小さい君に会えるから
もし会えたら レスくれる?
小さい君は
どんな表情で回りはどうしてる?

13幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 14:02:52 ID:4X/IvCqM0
>>10
今の状況といううより
小さい頃の君 を抱き締めてあげる
愛を伝える
そういうワーク知らないか
インナーチャイルドを癒す方法のひとつ

14幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 14:03:28 ID:Va7C/gnM0
シータの予感…www

15幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 14:08:45 ID:4X/IvCqM0
>>10母親が超絶厳しかった。暴力、無視、何言っても完全論破の日々。
怒られてすぐに謝ると「何が悪かったかちゃんと考えたのか。考えてから謝れ」
考えてから謝ろうとすると「なんで謝らない?年下の弟でも謝れるのに」
そう言われて謝ると「言われたから謝るのならいらない。心から謝ってない証拠だ」
とにかく、子供に対して要求するレベルが高すぎる。
母は常に機嫌が悪く、私が何をしても怒った。
なので、私の中で次第に「母は私のことが嫌いなのだ」と思うようになった。

ここらへんから 君は 嫌われ者って思い込むようになったんだよね?
だったら ここを 癒すと良い

16幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 14:17:58 ID:VKleqeqg0
要は過去の記憶を癒せ、つまりは自愛につながるんですよね。
結局は自愛しかない。自愛は苦手だけど、やるしかないのかな。
あなたには前にも同じような流れで遠隔ヒーリング?していただいたことがあります。その時も同様に親への思いを掘り下げてもらったような。
途中で終わってしまいましたけど、ありがたかったです。
ありがとうございました。

>>11
「一度嫌われてしまったらそこからの挽回は不可能」と思ってしまったんでしょうね。
今でもそう考えてしまいますから…今回嫌われてしまった同僚にも、今からの挽回は不可能、と思っていますし。

17幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 14:23:35 ID:4X/IvCqM0
>>16
癒すと言うより 潜在意識が嫌われ者だって思い込んだ 理由を 見つける で 誤解だと 教える
自愛は手段で 自愛だけじゃ 駄目なこともある
そもそも自愛も人によってやり方違うから 効果もバラバラ

18幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 19:33:29 ID:l.tWA8jU0
>>1の意図とは全く違うかもしれないけど罠はあると感じる

・幸せになる事と願いが叶う事は違う
→潜在意識的にあるイメージが叶ってもこんなの違う!という結果になるかもしれない
 自〇など悲惨な結果になっても「それがその人の望んでた事」で済まされる

・潜在意識を知って意識しすぎることで
返って願いが叶いにくくなる人がいる
→叶わない人は全部忘れて地道に努力した方がマシ

・その人が潜在意識的に受け入れたくない事なら
どんなにアファやイメージングで洗脳しても返ってネガな事が起こりやすい

19幸せな名無しさん:2017/10/09(月) 22:13:44 ID:5Gu4o2mY0
潜在意識を使って叶えてみようと思ってるうちは叶わない
願望達成のために、調べたり頑張ったりしてるうちは叶わない

理想になったと思えたときに叶う
理想になったと思えることが、叶える方法だとわかれば叶う

20幸せな名無しさん:2017/10/10(火) 11:40:43 ID:NyIg10wc0
願いを叶えるために・・・

本とかブログとか動画とかで潜在意識を学んで感嘆する
こういう板で相談する&辛い時に吐き出してアドバイス貰ったり励ましてもらう
こういう板で同じような悩みを持つ仲間を見つけて共感しあう
新しいメソッドや達人論が現れると試したくなる

これらをやってるうちに充実感や中毒性を覚え
引き寄せや潜在意識の存在が
願いを叶えるための手段から目的に変わってしまう

21幸せな名無しさん:2017/10/10(火) 11:44:47 ID:NyIg10wc0
>>1
金を持ってる自分になってるのになんで借金に手を出すのか謎なんですが・・・
金を借りる自体、金を持ってる前提なら普通はやらないよね

22幸せな名無しさん:2017/10/10(火) 11:48:20 ID:NyIg10wc0
金をバンバンつかうだけなら手持ちの金がゼロになることはあっても借金は増えないよ
つまり借金に手を出してる時点で金がある自分になれてない

23幸せな名無しさん:2017/10/10(火) 11:58:57 ID:NyIg10wc0
>>2
構ってもらえなかった=嫌われてるという
発想グセがあるからじゃないの?
親に構われなくても淡々と一人遊びを楽しんだり
自分から近所の人とキャッキャしにいくような子供なんていくらでもいる
いちいちこれって嫌われてるからじゃ?とか分析しない
うちの隣の兄弟はお母さんに怒鳴られまくってたけど
お兄ちゃんはいつもギャン泣きなのに弟はケロっとしてた
起きたことに対してどう捉えるかで脳プログラムは変わってくるんじゃないか

24幸せな名無しさん:2017/10/11(水) 20:16:27 ID:miP/K1Cc0
潜在意識もタイプがあるのかもしれませんので
自分は違うからそんな事はないと否定されると困るのですが…

やっていく内にすごく欲深くなりませんか?
あと、本当のやりたい事を追及していく内に
心の表面で祈ってきた事と大分違う展開になり困ったりしませんか?

やってみたい事をどんどん挙げてみてくださいと言われるせいなのか、
思いっきり好きな事をやってみたい!欲
あれもこれも叶えたい!欲がドバーっと出て
自分がどうしたらわからなくなり、その後数年苦しみました。
憧れの人に対する恋愛感情がどうしても消えなかったり
本当の自分といえばそうですが…

25幸せな名無しさん:2017/10/11(水) 20:47:50 ID:U/G6Fn4c0
二ヶ月付き合った彼氏がいるのですが、彼は最初から「君と結婚したい」と
言ってくれていました。彼の思いや、言葉に胸を打たれて、この人の興味を失いたくないと思うようになっていました。
どうすれば彼にずっと想っていてもらえるのかわからず、過去のトラウマを
誇張して話したり、気を引こうとばかりしていました。
今まで何回も喧嘩して別れてを繰り返して、つい先日ヨリを戻したばかりだったのですが、
直近の喧嘩で別れた時、共通の知人に愚痴ったことが知人の口から
彼に伝わってしまい、怒った彼に「○ね」「クズ」とまで言われてしまいました。
私の気持ちに気付いてよ!という気持ちで放った言葉が、望み通りになったのだと思います。
自分の思考が現実を作っていることに確信は得ましたが、このあとはどうすれば
いいんでしょうか?
自愛なのかな、とは思いますが本当に自分を許せたとき彼にも許してもらえるでしょうか?

26幸せな名無しさん:2017/10/11(水) 21:08:16 ID:2dEuSo6I0
>>25
彼に愛されたいようにあなたがあなたを愛し、いたわり、可愛がり、優しい言葉を毎日かけてあげてください
まずは、あなたが、あなたにです
彼にそうしてほしいように、まずはあなたがあなたを愛してあげてください
彼に言われたくない言葉を自分にかけないでください
あなたの思考全部彼の言葉だと思って、彼に扱われたいようにあなたがあなたを大切に扱ってあげてください

27幸せな名無しさん:2017/10/11(水) 21:19:12 ID:6fkdsScA0
>>25
どうすれば彼にずっと想っていてもらえるのか。
なにかしなきゃ想ってもらえない。
なにかしなきゃ恋愛が上手くいかない。
なにかしなきゃ結婚できない。

って思うのは頑張らないと愛されないって
思ってるから。

それは自分には価値がないって信じてるから。

だから、彼はその認識通りに合わせてくれました。

まずなにもしなくても愛されていいのかも知れない…。ぐらいからスタートしてみたらどうですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板